X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:58:57.40ID:rqJ4IL7w
V6 0.15mm 1.75フィラメント用
https://ja.aliexpress.com/item/Trianglelab-e3d-v6-3d-hotend-4-3d-dforce-e3d/32835656952.html
https://i.imgur.com/J3KKtHe.jpg
V6ノズルも正規品以外では仕上げも形状も異なるね

ヒートブロックにも各種形状があるので面白い形状の物を試してみるといい。消耗しやすい状況なら消耗しにくいタイプを探すか、コストに見合うならそれこそ自作

スロートのタイプにもよるがPTFEチューブの先端の高温側はダメージが生じて径がおかしくなる
継手の爪で削れる方が先に来るが
爪も少なくとも2つのタイプがあり削れ方も異なる
ボーデン式の場合は継手も重要なパーツだからいくつか試す方がいいよ。ホットエンド関連はバリエーションが多すぎるのでそれぞれが試すしかない部分

MK8の0.15mmは見かけない0.1mmノズルの穴を広げるだけでは良いノズルとは言えないだろうが買えないよりはマシ

ノズルの内部に残留したフィラメントが後から出てくることは無いよ
ノズルの内壁はさほど汚れない
もちろんドリルで傷を付けたり製造が悪かったならば溜まる場所もあるだろうが
ノズル内部以外の場所に溜まっている量が多いだろうねネジの隙間とか各種隙間に

ブラスノズルは安いし消耗品感覚で使えることも事実だがフィラメントにカーボンが入っている等やノズルの先をピンセットで触る等をしなければ
数百時間は問題なく使えるし100も200もの印刷をする用途でもなければ削れて使い物にならなくなるまでは年単位でしょうな普通の個人では
むしろ同じ径にもかかわらずノズルを変えるとノズル径の製造誤差等によって良好な印刷だったところが劣化したりもする。ノズル先端部分も詳細は異なるし
自前のドリルで径をきっちり揃えられるなら話は別だろうが一般的な状況ではない
上手く動いているホットエンドを色を変えるためだけに組み直すのはトラブルの元になるよ。一点のシミも無い状況にするならホットエンドを複数用意し取り付け取り外し時に狂わない機構が必要
ノズルを交換してもヒートブロックのネジにフィラメントの燃えカスが付着しているでしょ。スロート一体型ならいいんだろうが

個人的に誰にでもおススメできるノズル洗浄方法はガスコンロで焼いた後に薬局で売ってる塩酸(200円もあれば買える)に浸けて洗う方法
確実にノズルの内壁外壁ネジ部等の全てを洗えるしドリルで傷を付けることも無い上に工具不要で誰にでも容易に出来る。毛先が細い中古歯ブラシ程度があればいい
処理後にノズル掃除用のピン(0.15mmまでは販売されている)が通れば洗浄できている。ピンの通りがおかしければそのノズルは使えない
掃除用のピンは柔軟性があるので手作業でもノズル内で折れることは無いよ。掃除用として売られているドリルは硬くて脆いので工具や冶具無で迂闊に使うと折れるだろうね。一般個人向けではないよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 06:34:00.58ID:d4w+vUCQ
CR10、CR10Sって海外だと人気みたいだけど国内だとあまり情報無いよね
youtubeにめちゃくちゃ海外勢の動画上がってる
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 06:52:59.95ID:LXT3v7KZ
ヒートベッドにガラスのみ。何も塗らない。PETGで造形中に剥がれたことない。ガラスなので下面がピカピカで美しく仕上がる
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 07:08:00.35ID:tcQgTfGD
CR10系はコスパ良いよね。
時間は掛かるが、大きい物が継ぎ目無し
で出来るので便利なんだけどね。

日本では大きいもの作る人が少なく、
小さくて造形細かいのを作る人が
多いのかもしれない。
0361333
垢版 |
2018/05/15(火) 11:05:29.02ID:txorJWBB
>>357
0.15mmノズル!情報ありがとうございます
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:39:27.66ID:rqJ4IL7w
>>358
同じクラスと比べると相対的に価格が高く品質が良い。パッケージングや組み立ても問題ない。よってトラブルも少なく既に改造情報も多い。
情報交換する必要性が薄い。情報を持ってる人は多いでしょうね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:19:39.69ID:mZIBZdUv
Amazonでフィラメント見てたら
PLA plus(PLA+)というのがありました。
使った事ある方居ますか?
通常のPLAと比べて何が違うんでしょう??
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:11:10.32ID:rj78Pz50
【デメリット】
絡まってる事がある
折れやすい(硬くてもろい)
エクストルーダーのドライブギアのところで削れて粉を吹きやすい(結果、フィラメントが滑る)
途中、変に曲がった所がある事がある
1時間を超えるプリントには向かない
設定温度を気持ち高めにする必要あり(上げすぎると気泡が出る:水分を含んでる?)

【メリット】
価格が安い
蛍光剤が入っていない

【総評】
使って悪いことはないが、使ってる機種の設定をちゃんとコレに合わせないと安定しない
積層ピッチ01以下、ノズル径0.4以下には向いていない気がする。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:19:52.22ID:rqJ4IL7w
>>365
動画再生回数が一桁なんだけど、中の人が書き込みしたのか?・・・
低価格改造パーツを提供しているBIQUの取り扱いが増えるのは悪くないが、傾向としては最低限使える低価格品がBIQUの印象。

>>366
sSUNのフィラメントでPLAとPLA+があるが、造形的にはPLA+の方が糸引きが少ない印象もあり造形難易度が相対的に低め。
PLAに混ぜ込む添加剤が違うのだろう。具体的には印刷推奨温度範囲や曲げ等の物理特性も違うと説明されている。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81yrs8zVL7L._SL1500_.jpg
一般のPLAで造形が難しい場合に使ってみるのも悪くないと思う。ただし、大きな変化は無い印象。最大オーバーハング角度等の限界値が僅かに違うとは思うが。
PLA主体で造形している、あるいは数ロール等の量のPLAを使うならば、PLA+を一度試すのもいいかもしれない。
同じフィラメントメーカーでPLAとPLA+がある場合にはPLA+の方が高価格高品質・造形容易な内容になっていると思う。
※個人の感想です
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:35:57.38ID:rqJ4IL7w
>>367
>エクストルーダーのドライブギアのところで削れて
各種フィラメントを失敗して削った経験からすれば、ドライブギアへの押し付け圧力を調整可能な、
Titan エクストルーダーのような調整ネジが付いている物で適切な圧力にし、ヘッドの予備加熱を十分に行って、手動操作でフィラメントを少し押し出してあげると調子がいいと感じた。
フィラメントはリトラクションによって、ギアからノズル方面だけではなく、ギアからフィラメントロール方面にも傷が入っている。前回印刷時の古傷が悪影響を与えることもある。
もしも削れる症状が頻発するなら印刷終了後に、次回の印刷のための予防措置として、フィラメントを抜き、ギアの傷が入った部分はカットして捨てる方法もあると思います。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:52:36.09ID:o2K4/RTJ
適正な太さのフィラで送りスピードも適正なら滑らないし削れない
どこかで糞づまりなんやろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 23:09:31.24ID:OVH37x4Q
CR10S試運転終わりました。
何も問題なさそうです。
これからよろしくお願いします。

>>364
CR仲間ですね、よろしくお願いします。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 00:09:16.43ID:9c1cadIO
Anycubic Ultrabaseって使ってる人います?
これ、造形物があった部分が色落ちして造形物にくっつきません?
0375969
垢版 |
2018/05/16(水) 00:16:47.74ID:jijOiJvd
>>349
E3Dは使ったことないが、DaVinciもワンタッチヘッド交換式で、ガタがあって嫌だった。
こう書くと「オレのE3Dはガタ0」とか言うんだろうが、それは単に気がついてないだけ。
フィラメントの色変えの問題も単に気がついてないだけ。

現状私の3Dプリンターのキャリッジ、ヘッドは完全固定式だが、さすがに芸がないので、
次の機械からはキャリッジ単位で交換できるようにしたいと考えている。固定はもちろんネジ(M4*4本).
こうすると一台の機械でマルチノズルとかマルチヘッドに対応できるようになる。

>>352
発想が逆、インフィルにも出てるが気がついてないだけ。

>>357
V6用0.15mmノズルは真鍮で300円か。
私だったら自作するけど、普通の人は買ったらいいと思う。MK8使っている人も無改造でそのまま使える。
耐久性に関しては、おそらくすり減る前に詰まると思うので、CFR系使う人以外は真鍮でもいい。
というわけで、私が作るのはやめた。

それから、CFR系使った時にすり減るのは「ノズル内面」ではなく「ノズル先端面」。
ノズルの長さにもよるが、平気で0.2mmとか削れてノズル部分がなくなりデカ穴が空く。真鍮だと1日持たない。
この問題を抑えるには先端面の外形をデカくするのが有効で、上の写真左のノズルの先端面がノズル穴の10倍近い大きさになっているのはこのため。
しかし、ノズル先端面をデカくすると、引きずり痕が目立つとか、引きずりや巻き上げそのものが増える等の弊害がある。
やっぱり上の写真右のようにノズル径の2〜3倍が好ましい。

それから、古代人じゃないんだからノズルの穴径をドットの数で表現するのはやめてほしい。
素人でも数字彫ったり焼いたりできる時代だし、ノズルを一周回さないと穴を数えられないということは、
ヘッドに固定した状態では穴径を確認できないということ。

混色に関してはその通り、ノズルの内部に残留した古いフィラメントが30分後に出てくることはない。
だから色を変える時には古いノズルを外し、その状態で新しいフィラメントを通して古いフィラメントを押し出し、
一度抜いて「PTFE内」と「スロートとノズルの接触面(2面)」を掃除し、
再度新しいフィラメントを通して混色がないか確認し、その後新しい色用のノズル(もしくは新品ノズル)を付けてる。
特に白は混色が目立つので、PTFEチューブが寿命に近い場合や白を大量にプリントする場合は、掃除せずに新品に交換してる。
一本6円なので、キッチンタオルと同程度の消耗品。
ネジ部分から古いフィラメントが回ってくるというのは、可能性はあるだろうが、私のところでは経験がない。
おそらく熱で酸化(劣化)して流動性がなくなっているんだと思う。

というわけで、ノズル自体に古いフィラメントが残留するわけではないものの、ノズルを取り外す必要はある。
私の機械ではノズル交換で何かが狂うことはないが、E3Dのようなワンタッチヘッド交換式は狂うのだろう。
まあ、ノズル単位で交換するかヘッド単位で交換するかは設計思想の問題だし、
ノズルもヘッドも一個でいいという人はもちろんそれでいい。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 02:41:43.14ID:E5XHo1Hb
>>375
V6用でもいいなら、MK8と比較して多くのバリエーションが(材料も含め)販売されているので、試していただきたい。
https://ja.aliexpress.com/item/Trianglelab-1-a2-v6-peek-e3d-hotend/32850756758.html
これは0.25mm以降しかないようだけども。

PTFEチューブはダイレクト方式なら短くてコストもかからないのだろうが、ボーデン式で長い場合には丸ごと取り換えるコストは気になる。
PTFEチューブのホットエンド側先端が劣化した場合に劣化部分だけ切り落とすこともやってみたが全長が短くなる、あるいは最初に無駄に長いことはスッキリとはしない。

ホットエンドの構造や構成が各種あるので、ホットエンドの状況によって、何をどこで分解するか交換するかの好ましい方法はかなり変わってくると思いますよ。
そもそもプリンターを一台しか持っていない、あるいは同系列機種を持っている場合には、その他のホットエンドの構造や使い方を把握することが難しい。
以前からの流れで、このような構造だろうと想像することは出来ても、市販改造パーツの一例と同一かも不明ですし。
なので、このような構造の場合にはと一例を挙げて前置きしてもらわないと、混乱しますね。PTFEチューブも短ければ消耗品でいいけども、長ければそうも言えないしで。

ノズルの交換は出来ないよりも出来た方が選択の幅が広がるけども、印刷毎に最適な色変え用のノズルに交換するのは、個人のホビー用途ではないと思うので、
トラブルが生じた時、あるいはノズル径を変更する時、PTFEチューブが劣化して交換する時、にホットエンドのメンテナンスも含めて、分解してみる程度だと思います。個人的には。

先日示した0.15mmノズルは、高品質を売り文句にしている店のだけども、同一のピンで確かめると、製造のバラツキがありました。ピンが通りやすいか通りにくいかの程度ですが。
特殊な道具か技能が無いと、多数のノズルを同じコンディションにすることは困難だと思います。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 09:52:03.49ID:oCDN/aH+
>>375
自分が解決できてないから相手も解決できているはずもなく、それはただ気付いてないだけだと思い込むしかないのか
哀れやなぁ
なんかワンタッチヘッド交換式とか珍妙な方式を勝手に作り出して批判してるし
E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー
常用温度+50℃以上で焼締めするから正しく組み立てていればノズルとヒートブレークの接触面にもフィラメントは回らない
クリーナーフィラメントを適量通すだけで、あんたのやってる掃除とやらが必要ねーのよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:40:45.68ID:1wLx6gsV
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができない
どうすりゃいいの
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:11:21.04ID:0zuzhl3p
タグ書き換え用のスマホアプリがあるけど書き換えの具体的な成功例を聞いたことがない。
「出来たよ」という人もたまにいるけどたぶんホラ
一番の対策は汎用フィラメント対応の3Dプリンターをもう一台買って、そっちに回す。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:00:07.67ID:XnNLGNKD
ほい

ダヴィンチのフィラメント・リセッター
ttp://k469.com/%E3%83%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 16:46:23.73ID:1iPatLvA
ダヴィンチはREPRAP機に改造したほうが幸せになれるかもですねー。
おれもjr餅ですけど、久しく起動してないなー
0391969
垢版 |
2018/05/18(金) 01:29:08.69ID:QnkKGFAe
>>377
ウチの3Dプリンターはダイレクト式で、PTFEチューブの長さは18mm、
ボーデン式にもいろいろあるだろうが、E3D V6の場合は>>379が書いている通り、PTFEチューブの中でフィラメントが溶けないので、交換する必要はない。

ただし、金属パイプ内でフィラメントを溶かすタイプのヘッドは、木質とか軟質のような柔らかいフィラメントを使うと、摩擦に負けてドライブギアとヘッドの間で屈曲する。
例えば、私のDaVinci1.0はそもそもPTFEチューブなしのヘッドだったが、この問題が生じたのでPTFEチューブが入るように改造し、おかげでこの問題は解消した。
ダイレクト式の場合は、PTFEチューブを使わなくても、スロートとドライブギアを近づけることである程度この問題を解決できるけど、ボーデン式は無理。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 01:59:14.03ID:P9fybUah
>>391
鬼の首取ったようにE2D V6は、と書いても、スロートのバリエーションも多々あるしMK8とV6のノズルを付け替える荒業やってる人が、何をこだわってるのかね
PTFEチューブは消耗品だから交換すりゃいいんじゃないの? 
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:34:00.78ID:xPopjyOg
見当違いすぎワロチ
軟質フィラメントを安定して使用するためのハードウェア要件は
1.エクストルーダーのノズル側にドライブギアにギリギリまで接近したフィラメントガイドを使う(例:E3D Titanについてるような形状のガイド)
2.コールドエンドの冷却をしっかりとする
この2つ
そしてDaVinci1.0はネットでエクストルーダーの分解画像を見た限りどっちの条件も満たしているようには見えないから失敗して当然
あとボーデンでも軟質フィラメントは使える
以前、電電板だかでフィラメントガイド追加したタランチュラでTPU刷ってるっても人いたしな

また、フィラメントの持つ摩擦なんて関係ない
摩擦だと思ってるのは単純に冷却不足でヒートブレークが温度上昇してコールドエンド側でフィラメントが軟化・膨張を初めて射出抵抗になってるだけ
それをPTFEチューブの潤滑性で強引に押し込んでいるに過ぎない
PTFEチューブが無い場合は油壷なんていう本末転倒なもの使ったりな
冷却能力が十分なヒートシンク使って、ヒートブレークとヒートシンクの接合ネジにCPUグリス塗ってればコールドエンド側は常にガラス転移点以下の温度が保たれるからなんの問題もない
0396969
垢版 |
2018/05/18(金) 13:24:16.03ID:QnkKGFAe
>>393
冷却能力に関係なく、フィラメントはどこかで融ける。
融ければ軟化・膨張が起こり(摩擦によって大きな)射出抵抗が生じる。
そこで壁側の材料が金属なのか、PTFEなのかの差は大きい。PTFEにすれば摩擦は一桁下がる。
だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。

冷却にこだわるのは、おそらくヘッドが長すぎるからで、ヘッド自体短くすれば冷却なんか不要。
例えば私の3Dプリンターのドライブギアからノズル先端までの距離は40mmで、フィラメントが融けるのはちょうど中間地点。
そもそも冷却フィンなんてないし、ファンは付いているが、これを止めても普通に木質フィラメントをプリントできる。

軟質フィラメントに関しては、TPUより木質の方が難しい。
TPUは柔らかいだけで粘りは十分にあり割れないが、木質は割れる。例えば、普通に引き戻すとフィラメントが削れて終わり。
私が使っているのは、ColorFabbのWoodFillとFormFuturaのEasyWoodで、両方ともよく似た特性を持っている。
これをPTFEチューブなしのボーデンでプリントできてる人はいるのかね?

ただし、PTFEチューブ使っている限りPEEKやPEIをプリントできない。
したがって、PTFEチューブを使わなくても設計次第で全てのフィラメントをプリントできるなら無くすし、
ダメならPTFEチューブありとなしのヘッドを交換できるようにする予定。
0397969
垢版 |
2018/05/18(金) 13:36:28.38ID:QnkKGFAe
>>392
>>379が「E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー」と書いているので、それに合わせた。
E3DV6は、まずボーデン前提で、ノズルの先端形状もダメ。
さらに、改造用の部品としては複雑すぎるので全く検討してない(つまりバリエーションとかは知らない)。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 14:16:46.00ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 14:43:29.25ID:xPopjyOg
ボーデン前提wwwwwww
文句を垂れる前に一回でいいからE3Dのサイト見てこいよ
E3DV6もフィラメントが軟化を始めるのはノズル先端から20mmくらいだよ
それより上は膨らみもしねぇから抵抗にならん
そこで膨らんで詰まるヤツはグリス塗ってないか使用しているファンダクト形状がいい加減なだけ
あんたがわざわざ交換して対応しようと考えてるエンプラ対応のためにE3DV6はオールメタルにして400℃での連続運転にも耐えられる設計にしてるわけ
んで、オールメタルにするからにはいい加減な冷却じゃコールドエンド側で膨らんで詰まるからしっかり冷却してんの、おわかり?

あと
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ
これの具体例よろしく
簡単に手に入るものでノズルまでPTFEが入り込んでいるデザインってJ Headか中華コピーのホットエンドくらいしかイメージできないんだけど
E3DやMicro Swiss筆頭にみんなオールメタルのホットエンドばっかやん
0401969
垢版 |
2018/05/18(金) 15:16:44.43ID:QnkKGFAe
>>400
>>392が書いてる。
https://www.aliexpress.com/store/product/5pcs-E3DV6-Heat-Break-Hotend-Throat-With-Teflon-For-1-75mm-3-0mm-Filament-E3D-V6/528282_32728912739.html?spm=2114.12010612.0.0.26704c2d9DuVY9

MK8用はこんな感じ。MK8用でPTFEチューブが入ってないのは見たことがない。
https://www.aliexpress.com/store/product/3D-Printer-Parts-For-Makerbot-MK8-M6-1-75mm-Filament-Stainless-Steel-Throat-PTFE-Tube-Nozzle/1833868_32844222873.html?spm=2114.12010612.0.0.3fbc434fiuAwuM

それで、「E3DやMicro Swiss」の方が「中華コピー」より多いというなら、それはそれでいい。
実数は私も知らないので。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:28:01.92ID:xPopjyOg
中華コピーのことかよww
なんで中華コピーが「本来オールメタル」の製品にPTFE入れてるか分かる?
グリス塗らなかったりコールドエンドが放熱不足の設計で長時間印刷で詰まるからだよ
無能の証明が本来必要ないヒートブレーク内のPTFEチューブ

ちなみにMk.8のオリジナルはmakerbotだけどフルメタルだよw
ttps://support.makerbot.com/learn/earlier-products/replicator-original/assembly-bar-mount-assembly_12632

ttps://e3d-online.com/v6-heat-break
ttps://store.micro-swiss.com/products/copy-of-thermal-tube-upgrade-for-makerbot-replicator-1-2
0403969
垢版 |
2018/05/18(金) 16:05:46.89ID:QnkKGFAe
>>402
私が思うに、地球上で動いている3Dプリンターの80%以上は中華コピー。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:43.29ID:xPopjyOg
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
ここ何度読んでもオールメタルに対して優位性があるからPTFEチューブを内蔵してるという風にしか読み取れないんだけど
だから俺はコピー品じゃなくてオリジナルで開発されたホットエンドにPTFEチューブ内蔵の採用例が多いのかと思って質問した

今んとこ例で出たのは>>405のWanhaoのMk.10とJ headだけやな
他に現行品で設計時からPTFEライナーのあるホットエンドってなんかある?
0407969
垢版 |
2018/05/18(金) 17:27:40.32ID:QnkKGFAe
>>406
中国人が、理由もなくコストアップにつながる部品点数増加をするはずがない。
もし「オールメタルのヘッドでは冷却が重要」というのが本当なら、「PTFEチューブを使うと冷却が要らない」というのは非常に大きなメリット。
もちろんPTFEチューブには、PEEK等をプリントできないとか、CFR系のフィラメントを使うと削れる、というデメリットがあるが、
多くの3Dプリンターが250度以下でABSやPLA、PETGを使っていることを考えると、現実的な選択だといえる。

また、DaVinciシリーズは独自設計だが(何しろ、ヒートブロックとノズルが一体)、1.0以降の機種にはPTFEチューブが入っている。
DaVinciシリーズは、一応メーカー品では世界で一番売れているらしい。

さらに、結果論ではあるが現在の中国の設計、製造能力は世界一。
MakerbotやE3Dの設計がダメダメなんで、中国人が呆れて設計し直してくれた、と解釈すべき。
でなければ、世界中の3Dプリンターの80%が中華コピーで、残りの20%も中国製の部品で作られていることの説明がつかない。
おそらく「安いから〜」と言うんだろうけど、価格も設計のうちだからね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:52:44.45ID:xPopjyOg
理由はすでに書いたじゃん

『放熱設計が不足してるから』

ライナーを入れることで「メンテナンスの手間でユーザーに負担を強いる」代わりに「長時間運転するとノズルが詰まるぞコルァ」という会社へのクレームを大幅に減らせる
そんだけ
一見印刷の失敗が減るからユーザーにもメリットがあるように見えるが、そもそもしっかり設計してればオールメタルでもヒートブレークが詰まるなんてことはない
0411969
垢版 |
2018/05/18(金) 19:01:37.88ID:QnkKGFAe
>>409
それは>>396で私が書いてる。
「冷却が要らない」というのは、ヒートシンクやフィン、ファンによる強制冷却が要らないという意味。
実際私の3Dプリンターはスロート部分がほとんど露出してないので、フィンもないし冷却のしようがない。
フレームがヒートシンクやフィンの代わりになっているとも言えるが、
ファンを回さなくても問題なく木質フィラメントをプリントできる。
http://www.11moon.com/m200/cooling/cooling.jpg
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:49:15.00ID:7ZqU3fCf
放熱が十分でも詰まるんだよな
場数踏んでないのが放熱放熱と騒ぐがみっともない
放熱しか単語知らないん?
ボロなプリンターで放熱不足解決した経験があるってか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:01.63ID:xPopjyOg
長時間印刷中に熱以外の要因でヒートブレークのコールドエンド側が詰まるならぜひ教えてくれ
Eステップ校正がガバガバで過剰に押し出されるのが塵が積もってとかは無しやで
温度足りて無いのに過剰に押し出そうとしたとかも無し
0415969
垢版 |
2018/05/18(金) 21:34:16.61ID:QnkKGFAe
>>414
今まで数百ロールプリントしてきたが、ヒートブレーク(スロート)のコールドエンド側で詰まったことなんて一度もないので、判らない。
そんなところが詰まること自体設計がオカシイ。早く気がつけ。
ヒートブレークの直前は、柔らかいフィラメントが屈曲して詰まる、これはフィラメント強度とドライブギアの力で決まる問題。
次に、ヒートブレーク内でフィラメントが融けるのは上端から13mmの位置で(これをコールドエンドと呼ぶのかどうかは知らない)、
ここで詰まるのはPTFEの劣化、消耗が原因。
両方とも熱は無関係ではないが、直接的な原因ではない。
また、長時間プリントしなくても(30分程度で)発生する。

それから、下に書いてある二つの例外事項はノズルかヘッド全体の詰まりであって、ヒートブレーク(のコールドエンド側)特有の問題ではない。
「ヒートブレークで詰まる」というのは、ノズルを外してフィラメントを手で押してもフィラメントが出てこない状態のこと。
せっかくのE3D-V6が泣くな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:35:08.88ID:gpWXpxwA
TRINUS、中にテフロンチューブ入ってて、詰まった時に交換のひと手間が大変やったなー。
約1年前でしたが、最近は順調です。
汎用ノズルのネジと規格が違うので色々ためせるのが羨ましい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:45.78ID:xPopjyOg
>>415
いやあんたには聞いてないよ
文の流れで>>414宛てだと判んない?判んないかすまんな、次からは1個上でも必ず安価付けるようにするわ
ちなみに、意気揚々と書いてるけどんなこと判ってるし、何にも知らなかった頃に買った初プリンターの中華E3DV6を初長時間印刷で詰まらせて以来公式マニュアル通りに組み立てて3年間一度も詰まってない
さらについでに、軟質フィラメントが屈曲するほどガバガバな空間があることがおかしいと早く気が付け。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:58:26.03ID:ojynB0JF
398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

399 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6
そうなんやろなw
0420969
垢版 |
2018/05/19(土) 01:01:24.33ID:KFDKi9By
>>417
普通スロートの入り口はラッパ形に広がっている。
これは、ドライブギアの組み付けやフィラメントの反りによって生じたフィラメント先端の位置誤差をガイドするためで、E3D-V6でも同様。
このラッパ部分で軟質フィラメントが屈曲すると、事実上フィラメントが太くなるのと同じなので、絶対に入っていかない。
一応写真上げとくが、これは過去の記憶をもとに作ったニセモノ。
http://www.11moon.com/m200/cooling/filament_bend.jpg

スロートの上に一個部品を追加して、このラッパをなくす設計もあるが、ドライブギアの掃除、交換等が面倒になる。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:35:06.71ID:YQuowC9C
掃除が面倒だからと軟質素材使う場合に付けるのが常識のフィラメントガイド付けないのか
付けないのは自由だけど、普通はガイド付けてボーデンでも軟質素材を問題なく使ってんの
あんたの常識普通の非常識って覚えといてくれ

普通の軟質素材用エクストルーダーの例:
ttps://www.thingiverse.com/thing:1340811
ttps://www.thingiverse.com/thing:1413699
ttps://www.thingiverse.com/thing:717962
ttps://www.thingiverse.com/thing:1978036
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:45:00.24ID:fpQkBt+N
放熱を主張してる人は多様なホットエンドを使ってない
ノズルからフィラメントが抜ける状態を見たことがないのだろう
ヒートブロックの熱はノズルやスロートパイプを伝わるだけではなくフィラメントそのものも熱を伝えている
フィラメントがノズルから抜けて細いスロートのネックを冷却したらどうなるか想像出来ないかな
フィラメントが存在することで熱的平衡を保っている時にフィラメントが抜けたらネック部付近で内壁が一気に冷えてフィラメントが固まる
冷却が強いほど固まりやすい
スロートには隙間があるのでフィラメントは自由落下するよ液体部分は
フィラメントの表面張力で落下しにくいケースもあるけど同時に液体は金属表面を濡らすからスロート内がどうなるか想像出来るだろ
PTFEがあれば内径までフィラメントが膨らみ隙間を埋めた時PTFE側からも圧縮力がある そして摩擦も熱伝導も少ないからこのような過冷却状況でもエクストルーダーがフィラメントを押し込める
フルメタルがカッコいい響きなのはわかるけどもな
ノズル先にフィラメント漏れ防止の開閉蓋が付いてる業務用があるだろう 見たことないか
新しい物にチャレンジしないなら数年正常稼働でも情報価値はないな たまたま上手くいく条件で長期間上手くいくのは当たり前 異常条件を多数把握した上で正常範囲のど真ん中を使ってるなら異常条件をすぐに言えるだろう この範囲を外すのは良くないねって風に
数年もやってて経験も感もないのは臆病さんなのかな 数ヶ月もあればメジャーなパーツを試して最良の1つを選べるんじゃないの 例え中華通販で数週間待ちでも試行回数は10は可能だろ 要するに10パターンどころか数パターンの経験もないってことだ
そして全ては冷却不足ってワンパターンのレス 過冷却の経験が無いと冷やしまくることに夢中になるのか知らないが
ガラス転移点がどうのこうのって専門家ぶってもガラス転移点を任意の場所にしてるのか? スロートの1mm単位で指定出来てるのかね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:54:20.84ID:p9Hq4+SH
サポート太くしすぎて取れないんだけどみんな何つかってとってるの?
綺麗にとれる道具があれば知りたい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:04:04.57ID:cRmQM3gC
>>421
理由は様々あれど小さなドライブギアで狭い範囲の圧力を微妙に調整しフィラメントに溝を掘ってそれを手がかりに押したり引いたりするのは筋が悪いと感じる今日この頃
ギアが二段構成になっていて評判を上げてるものも
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:13:30.96ID:cRmQM3gC
>>423
ペンチ
ラジオペンチ
ニッパー
フラッシュニッパー
デザインナイフ
細部の調整で粉が出てもいいならリューターやドリル系そしてヤスリ掛け
粉を嫌うなら電熱コテの類

造形物本体がサポートに埋もれていても本体側角度とサポート材の接触角度が垂直〜45度なら容易に剥がせる
45度〜水平なら難易度UP
プリンターに付属しているフラッシュニッパーが100円級の無印なくせに優秀ってオチ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 05:36:14.65ID:YQuowC9C
>>422
せめて少しでも推敲してから書き込んでくれねぇかな
読みにくくてかなわん

フィラメント抜こうと思ったときに再加熱するのが面倒くさいから印刷終了時のGコードにG1 E-20と入れてある
だから印刷終わる毎にフィラメントはヒートブレークから抜けてそのまま冷えてるんだわ
まぁそれで一回も詰まった事なんか無いんだけど
あんたはオールメタルのホットエンド使っててフィラメント抜いて冷える度に詰まってんのかい?
それともただの想像で机上の空論?

んで、使い続けて3年間ホットエンド周りでノートラブルなのは最良の1つじゃねーの?
最近はPETGばっかりだから印刷後にノズルに薄くついたヤニっぽいやつを綿棒で拭うのと、フィラメント交換時にクリーナーフィラメントを通すだけで変わらずトラブル無く使えてる
これが最良じゃなかったらいったい何が最良なんだよ?
最良のホットエンドとやらの条件プリーズ

しかしなんと言うか自分は失敗し続けたのに楽しやがって的な怨念が凄まじい
無駄に数か月もパーツあれこれ試してる間にこっちはノートラブルで快適に印刷してるんでお構いなく

あと最後にツッコんでおくけど、ガラス転移点は各樹脂固有の温度であって場所じゃねーぞ?
樹脂がガラス状(個体)からゴム状に軟化する温度がガラス転移点
ゴム状から射出できる液体に変化するのが融点
例えばPLAのガラス転移点は57〜60℃程度で融点は170℃程度
ガラス転移点以下ではリールに巻いてあるのと同じ状態で固いままだから圧力かけても膨らまねーの
冷却足りなくてコールドエンド側の温度がガラス転移点以上になると簡単に圧力に負けて膨らむんだよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 07:07:34.31ID:QXPz6Sm3
必死に反論するこたーない
その程度で十分満足出来るならそこまでってことさ
常用の好条件から外れるとどうなるのかについて興味が無いんだろうな
つまり好条件を支えている理由がわからなくてもいいってことだよ
たまたま上手くいったりメーカーの推奨値で上手くいったのを猿のように真似て満足出来る体質ならそれで十分じゃないかな
好ましいユーザの態度ではあるだろう
だがそういうのに限って保守的で新規性のあるものを頭から否定したりする
プリンターが動く原理を知らなくても勿論上手に使える
ただし限界は低いね ギリギリを試してないんだからどこに壁があるのかどうしてなのかわからない
そして自身が出来ない事知らない事を全否定のお決まりコース
こちらは上手に印刷する事には既に興味を失ったよ
出来て当たり前の事を繰り返しても刺激が無い
すぐにより上の結果を出すために何が何を支配しているのかを知りたくなったな
そこには興味ないんだろう?
だから話がつながらない
要するにいくらハイエンドユーザだと自慢してもだから何?ってことだよ
市販品のパーツでも外観写真は同一なのに中身が微妙に異なる物がある
例えば冷却フィンの枚数や厚みね
そして評判のいいメーカーは製造難易度が僅かに高い物を必ず使っていたりする
並べて見比べなきゃわからない差だし
わざとなのか劣化品の外観写真を使っていたりする
つまりそこに重大なノウハウがあるって事だよ
単なるユーザには絶対にわからない
コピー品の安さだけで作ってるメーカーもわかってない事だな
もっともユーザのレベルが低いから価格優先の態度も好ましいとも言えるが
いずれにせよあなたがいる地点は既に通過して興味の対象ではない
少し生意気なのがいるからヒントを出したが理解する気がないなら無意味だったってことだな
もし興味があるなら一見同一に見える物を多数買って比べてみるといい 自作するよりも遥かに安く短時間で良い物に巡りあえるよ
ここ数年の進捗を無意味だと思うならいつまでもそこにいればいいんじゃないかな
CNC持ってても冷却フィンにさえ興味が無いのもいるから驚くようなことではない
いくらでも好きな形状厚み材料を選べてもそこが重要なポイントであると認識できなきゃしょうがないことだし 冷えればなんでもいいって認識ならそこまでだしね 他の部分についても同様だよ ヒートブロックに全く興味が無いのもいたな
ほんの僅かな費用と時間があればより上に行ける プリンター本体の価格と比べれば1つ1つは激安なんだよな
そしてどのメーカーのプリンターが良いか悪いかなど大したことではないともわかる
価格に対応した性能があるのか無いのか判断出来るかい?
判断根拠はどこから生まれているかい?
評判が良い物の真の理由を理解しているかい?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:42:45.21ID:YQuowC9C
長いから全部読んでないけど、最低でも週1回はMarlin2.0.xの最新コミットをテストするくらいには新しいことに興味はあるから心配してくれなくていいよ
今のホットエンドを更新してもなーんもメリットがないからしないだけ
あんたが趣味で利きホットエンドするのは邪魔しないけど、こっちはそんな暇あったら新機能のテストするんで
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:16:18.83ID:3ezdGH5W
フィラメントのリールからエクストルーダーまでシリコンチューブを通していたのですが、クリアのフィラメントは問題なかったのに、黒のフィラメントは滑らないせいかフィラメントの射出ができない(エクストルーダーのギアでフィラメントが削れていく)
内径2mm長さは40cmほどでした

今でも10cmほどエクストルーダーからガイドがわりに伸ばしているのですが、たまにシリコンスプレーをホース内にちょっと吹き掛けないとダメなときがあります。
(1〜2週間間が空いたときなど)
シリコンチューブを太くしたら大丈夫ですか?
それとも他にする事ありますか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:02:02.45ID:O2ufkMtg
初心者がよく間違える失敗。ところでシリコンチューブが数メートル余ってるんだが何かに使えるかな?w
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:35:46.76ID:M+Dehq7K
>>430
シリコンチューブは滑らないから当然だなw

あとは、温度設定の問題じゃない?
黒はクリアよりも温度上げないと駄目かも。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:26:45.62ID:3ezdGH5W
430です
スミマセンPTFEチューブでした

>>433
エクストルーダーからノズルではなく、フィラメントリールからエクストルーダーの間なので常温のところです

まきぐせで配線とかに引っ掛かりそうになるのを防ぐためのに使いたいのです。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:39:02.77ID:O2ufkMtg
シリコンスプレーとかすると逆にギアですべっちゃうんじゃない?ちなみにエクストルーダーとチューブの接続は
どうしてるの?カプラー?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:31.78ID:3ezdGH5W
色々ありがとうございます
>>435
エクストルーダーを固定するビスを延長してカプラをつけるようにしています。
カプラからエクストルーダーまでは1cm、真上なのでカプラがフィラメントと当たることはありません。

シリコンスプレーはホース内に一滴垂らす程度です
前に何処かでフィラメントに潤滑油をつけながらするのを見て参考にしました

>>436
中空にガイドを固定できればいいのですが…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:53:08.76ID:e3IZmtZI
子供のころモデルガンのブローバックの滑りが良くなるかと思ってシリコンスプレー吹いたら余計に滑らなくなってそういうものだと知ったが、大人になっても知らない奴多いんだな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:38:27.63ID:ZnW/okgH
そしてどのスレにもいるどの板にもいる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:44:58.95ID:cRmQM3gC
>>427
いや、二段構成は二段。両側から挟む一段ではなく。
フィラメントガイドの指摘は的を射てたが、BONDTECHはフィラメントを更に傷つけるだけ。
ほとんどのフィラメントはロールに巻かれて提供されているの酷く巻き癖が付いたまま無理に送られているね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:12.83ID:cRmQM3gC
チューブで悩むなら付け替えれば良いのでは? あるいは高品質の物を買うかだね。
異常品を無理に使っても徒労に終わるよ。スプレーで潤滑する、やオイル等は結局役に立たない。
アマゾンでも販売されているし、従前使っていた製品と比較し大きく性能が低下するなら粗悪品として返品することもできる。初心者が悩むならアマゾンで購入した方がいい。
粗悪品を一見してゴミ箱直行が平気なら好きな物を買えばよい。

Model Number:PFA Tube
ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)
ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE)

何か気が付かない?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:35:35.84ID:YQuowC9C
>>447
つまりこういうヤツ?
ttps://ja.aliexpress.com/item//32808850082.html

↑のだとしたら今使ってるTitanクローンに換える前に使ってたけど別段普通のドライブギアと使用上の違いは感じなかった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:04:22.82ID:8ahVQB/n
>>429
優秀なユーザーの見本
誰かが作った最新プログラムを動かして動いた!動かなかった!
プログラムを作る側になるのは嫌なんだろ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:26.36ID:YQuowC9C
>>452
動かしてバグで問題起きればコンフィグファイル/ピンファイルと一緒に環境・バグの症状と再現手順書いてNew Issueにポストするだけやな
ごく普通のベータテストユーザーですわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:10:19.77ID:jYfGmFIr
i3系のが一台あるので、
サブ機と言うかバックアップ機的に
フットプリント小さいデスクトップ機欲しい。
(出力サイズも120x3くらいで十分
今M3Dが安いのでどうか思ってるけど、
「plus」になってなにか変わったんだろうか。
ABS対応になったくらい??
他にABS対応で3〜4万程度でおすすめ有りますか?
中華で構いませんが設置サイズ小さくしたいです。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:48:32.53ID:Tn0q7Wmp
独断と偏見に基づく外れじゃないプリンター
JGAURORA A5
TEVO Tornado
Creality3D CR - 10
Creality3D CR - 10S
Anet A8
Anycubic I3 MEGA
Creality3D Ender - 3
Creality3D Ender - 2
Creality3D CR - 10mini
Tevo Tarantula
JGAURORA A3S
Anet E10
世界レベルの売れ筋ボリュームゾーンはここまで

日本アマゾン HICTOP
3DP-25
3DP-24
3DP-23
3DP-22
3DP-21
3DP-20
3DP-17
最新順からここまで

売れ筋じゃなくとも最新じゃなくとも良い物はあるが、
容易に情報が入手でき自己解決しやすい物を検討するとこうなった
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:50:04.83ID:Tn0q7Wmp
デルタは不人気
Anycubic が少健闘しているが多くがプーリーバージョンの激安を買って試して放棄した状況
デルタ型をけん引するヒット商品が無い
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 05:35:07.67ID:Tn0q7Wmp
>>462
私が知ってる知らないではないんだよな。
実際に売れてないってことを言ってるだけで。

もしもデルタに詳しいならば、このメーカーのこのモデルは爆発的に売れていて、デルタを代表する一台だ!
他のメーカーも、この一台の上を行こうとして切磋琢磨している!
直交の代表的なこのモデルよりも確実に売れていて、誰が買っても間違いなくトラブルには合わないし、自分の力だけで解決できる!

という具体例をどうぞ。

個人的には直交も持ってるしデルタも持ってるし、デルタが嫌いなわけではないんだよ。
デルタスレが閑散としているのを見ると寂しくもあるが、現状を良く表してるとも思うよ。
はっきり言って、BIQU Magician 以降話題になる機種が一つも無い。継続して売れ続けたって状態でも無いしな。
geeetechはデルタを数機種出して面白いのもあったけど、その後直交メインでデルタは細々だろ。
Anycubic も売れ筋がI3 MEGAでデルタは不人気なんだよ。
売れ筋直交専業会社はあっても、デルタ専業の売れてる会社ってあるの?
もしもプーリーバージョンの格安デルタがI3 MEGAを超える存在なら、Anycubicにとって一押し製品がデルタになるはずだよな。
Anycubicのホームページ見るとすぐにわかるが、デルタもあるよって小さく書いてある程度。
そして、プーリーとリニアが選べるけど、高精度のリニアはプーリーよりも売れていないし、興味を持ってる人も少ないね。
デルタが売れてるなら、価格とサイズのバリエーションを増やせ、大きいのが欲しい、いや小さいのが欲しいと、モデル数が増えるのが自然だが、各1モデルのみ。サイズ選択無し。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:01:20.84ID:Tn0q7Wmp
>>461
箱から出してすぐに印刷開始出来る稀な機種
一時期話題になったので買った人もいると思うけども後続購入者が無いから話題からも消え
そして、アマゾンの倉庫で即納でも無くなり、安定の3DP-21よりも価格も高くABSも使えない等で正面から比較すると不利な状況だね
デルタについて書くと異常に絡んでくるのがいるし
あれもダメこれもダメと全否定する上から目線のデルタ使いがいるから、関わりたくないってのは良く分かるな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:34.89ID:mlOBNFEh
デルタの精度は直交と同じかやや劣るレベルだと思う
所有していた物の比較だけど、大差ない感じだった
デルタが再浮上するカギは大型化によるプリント時間の差だと思っている
デルタは夜の9時に終わるが、直交型は12時を越えてしまうとか
大型化でデルタが有利になる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:42:39.00ID:mlOBNFEh
大型化でデルタが早くなるのではなく、遅くなりにくい
直交型は遅くしないと、精度が目に見えて落ちてくる
相対的にデルタが早いという話

巨大化したデルタのアームに対して、直交型は大抵x軸をアルミフレームに変えて動かすことになる
デルタはフライングエクストルーダで軽量化できる
直交型は CoreXYで軽量化しもボーデンは厳しい
結果、モーターをのせた50p以上のアルミフレームを動かすので速度が極端に落ちる
Y軸にベッドを使うタイプなら、アルミ板・ガラス・シリコンヒーター・造形物で1Kg越えになるものを動かすことになる

ネットで大型の記事を見ると、デルタは速度の記載されたものが多いが、直交ではほとんど見かけない
遅いからだと
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:55:30.67ID:BH53fR+A
印刷速度ほフィラメントの材料と求める品質で
大体決まるよね。

直交もデルタも、フィラメントの速度で
制限されるんだから、やっぱり同じじゃないの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:56:07.82ID:mlOBNFEh
通常はフィラメントの速度が先に限界に達するには同意見
でも大型化では事情が変わってくる
実際に速度100mm/sは通常サイズならどちらも可能だけど、大型化すると難しくなってくる
極端な話、Prusaタイプで精度を犠牲にした試し打ちをしようとしても、1Kgの造形物をのせて100mm/sはできるかな
デルタなら可能だけど
サンプルで見かけるような花瓶なら150mm/sも出せそうな気がする
別の比較としてもフライングエクストルーダで20p〜30pのチューブになるデルタと直交の1m以上のボーデンではフェアじゃないくらいに差がつく

実際に直行型で40p〜50pの造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
いるなら、デルタ直交ではなく個体差ということで、この意見は取り下げます
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:17:45.13ID:Ld1tr1G+
フライング化デルタと比べるならそPrusaじゃなくてこういうヤツじゃね?
ベッドは上下動だけでホットエンド一式の重量だけなら長いシャフトでも撓んだりしないだろうし(正確なところは分からん)
http://thrinter.com/cartesian-flying-extruder/

あとこれはちょっと大型化するには材料調達が非現実的になるかもしれんけど重量を掛けないダイレクトエクストルーダーもある
https://www.thingiverse.com/thing:2348263
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:27:56.30ID:mlOBNFEh
>>474
あえて極端な話と前置きしたけど通じなかったか
長いシャフトでたわむのは心配していない
自分の意見は一貫していて(たわまないようなしっかりした)シャフトは重いので速度が出せないということ
エクストルーダーの重量をかけない工夫もあるけど、別のことでやはりモーターに負荷はかかる
負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
自分の想定している大型は40p以上のプリントができるものです
それ以下ではデルタの優位性はあまり感じられない
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:59:44.85ID:Tn0q7Wmp
デルタVS直交の核心の話か 悪乗りで頭から否定するのがいなきゃ話も出来そうだな
>>468
直交はモーター・ベルト・ヘッドがワンセット Y軸はモーター・ベルト・ベッドね
デルタはモーター・ベルト・ロッド・ヘッド、と間にロッドが入っている
このロッドが大雑把に言って2:3のギアレシオの状況を生みヘッドがモーター・ベルト速度以上に速く動く条件が生じる
デルタの丸いベッドの全てで同じではなく、ベッドの各所で全て異なるが、複雑な計算になりすぎるので省略、知りたかったら計算が必要
デルタは重量物であるモーター・ベッドが本体に固定されているので、動くのはロッドで支えたヘッド部とロッドの両端の部品等の軽いもの
大きさが大きくなっても小さくなっても、仮に巨大モータでも、移動させる重量は劇的には増えない
直交のベッド移動型はベッド重量・ガラス重量が重いし、Makerbot 的な物はXモーターを移動させている
UltimakerやZortraxはモーター固定で金属のシャフトでヘッドを動かしている この方式はかなり筋が良いと感じる、個人的に。
デルタの売り文句の一つが高速印刷なので、高速印刷に適した24V電源を使用するモデルが多いから、トラベル300mm/s 等と言えるようになる
ド定番の直交型は12Vで、24Vのものはレア なお、12Vの限界が150mm/s 24Vで300mm/s なぜこの数字なのかは、モーターやモータードライバーの電気的計算が必要

>>472
> 実際に直行型で40p〜50pの造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
CR-10S5を使っていたけど、ベッドの重量が重すぎて、150mm/s が設定可能でも、とても見れたものじゃない品質になる
具体的にはリンギング出まくりの、垂直面が波打つ状態になる。
そして、印刷速度40mm/s にしても波打つ状態を解消できない。確か60mmのNEMA17最大級モーターがY軸に入っていて、フレームとモーター間の結合強度も不足、これを解消するための補強パーツも存在
ベッドの前後移動で900mm x 1820mm の木製置台が揺れるほどで、実用的に使うのは困難と感じました、個人的印象です。

デルタの場合は最大級の大きさでも、500mm x 500mm は造形出来ないが、40mm/s で許容できないリンギングは生じにくい もちろん、200mm/sなら酷い結果になる、個人的印象です。
デルタの最大の問題はフレームが弱すぎること 一見強固に作っていても、六面をアルミ複合パネルで構成したUltimakerサイコロ箱型の強度には全く追いつけないし、カーボンロッドについてほとんど検討する人がいないから、ロッドが細すぎる 太いロッドはとても高価になる 
デルタの形状でがっちり作るには補強板金を山ほどのネジで固定する必要があるが、高価になってしまう デルタは10万円以上はかかると思う 満足いく品は20万円コースだと思うな、個人的には。
巨大デルタを安易に四角の木製の箱に詰めたりしている人もいる 三角形の形状が扱いにくいから汎用備品で安直に強化できず、コーナーパーツでさえ専用のCNC加工品等しか無く高くなる 直角に組むだけのコーナーパーツは汎用品で10円から100円レベルなのに
要するにデルタには夢は多いが、現実にはコストがかかりすぎで趣味で倍額投じて直交と並べると感じる リスクを負って大量生産すれば安くなる可能性もあるが、挑んだメーカーは無いね 強いて言えばBIQUのみ
>>474
Zero Gravity Extruder Direct Drive に似た方式は一度だけ実物を見たことがあるが、効果は有りそうだった。
なお、デルタでフライング方式を現状使っているけども、固定方法が思いっきり設計不良なので、エクストルーダーが揺れまくる デルタの柱を上に延ばさずに支える発想に無理があると感じる、個人的に。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:05:23.62ID:aEPHP+Mt
直径30mm円柱状のものを入れるケースを作りたいんですが30mmの穴を開けても入りませんか?
29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:06:34.59ID:aEPHP+Mt
×29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
×31.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
○30.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

すいません酔ってました
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:45.07ID:Ld1tr1G+
>>475
>負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
うーんこの理由がまったくわからん
普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

>>482
実際に厚さ3mm程度でφ30mmから±0.5mmステップでいくつか穴の開いた板状のテストモデルを作って印刷してみるのがいいよ
一回試し刷りしておけば自分のプリンタで内径がどれくらい縮むのか把握できる
ついでによく使うM3とかM4の下穴の適正サイズも確認しとくと後々便利
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:53:08.96ID:mQ+Yo7EC
40mmのエンビ管が中に通るボビンを今作ってるところだけど0.5ではキツキツだったので1mm大きくしたら丁度良くスルスルいきましたよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:37.78ID:Tn0q7Wmp
>>485
> 普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

コスト大、外部モータードライバーもコスト大
使える人は使ってるが、コスパが極端に悪くなるだろうな
一台に集中投資する以外に、低速印刷機を2台買う方法もある
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:51:09.86ID:Ld1tr1G+
いや自作ワンオフの大型機の話してんだからコスト度外視しろとは言わないけどNEMA23使うくらい普通に許容範囲だろ
そんなんいったら400mm以上の造形ベッド自作なんてコスパ悪い、安く売ってる200mm〜300mmのPCBベッド使えってなるやん
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:38:18.64ID:ZjoNXyNA
>>488
NEMA23モーターは各種探したよ。個人的には。
いくつか吟味した結果、選んだモーターが一個当たり5千円以上
珍しくアルミホイルにくるまれて届いたな
こういうことを続けていると、コスト感覚が狂うね
自作大型ワンオフには興味があるから改良を続けているけども、思うような状態には至らない
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:30:04.90ID:w8RzxY6T
>>479
大型直交はやはり速度がネックになるんだね
デルタフレームの剛性問題は考えている
デルタと直交を自作したことあるけど、使用したボルトの数が全く違う
直交型は200本以上使ったのに対して、デルタは60本くらい

残り140本のボルトを追加すれば剛性もアップすると思う
具体的にはこんな感じのを上下の三角形の中に埋め込む
http://www.3dmaker.systems/en/3d-printers/231-olympia-3d-printer-delta-techologies.html
汎用のコーナーパーツと5ミリ厚のアルミ板を使い、低予算でおさえようと考えている

一つ心配なのはサッカーのゴールポストって溶接されたしっかりしたものだよね
でも、ボールが外れてあたるとしばらく共振している
小刻みなインフルであの状態になるかもしれない
まあ逆にプラパーツの弾力性で押さえられる可能性があるけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 02:13:52.20ID:ZjoNXyNA
>>491
デルタのエフェクターを急加速で水平移動させたならば、本体フレームに反力がかかり、最終的に本体を曲げる力に繋がる。
本体フレームを机の上に立てるのではなく、横倒しにして底面のみ手で支え、上面とフレームを空中に浮かせてもデルタ形状が歪まないならば、1Gの加速度に耐えうるということだろう。
同様に横倒しの状態でエフェクターの位置がズレないならばエフェクターを1Gで加速させてもズレないのだと思う。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:37:36.70ID:ZjoNXyNA
>>493
http://www.lerdge.com/prod_view.aspx?TypeId=12&;Id=198&FId=t3:12:3

CNCならCNC用のボードがあると思うが。(例、 CNC Shield Expansion Board )
外部ドライバーを使うには、このようなアダプターを経由すれば、ramps的なソケットから容易に配線を引き出せる。

https://ja.aliexpress.com/item/CNC-Router-Kit-4-Axis-4pcs-TB6560-3-5A-stepper-motor-driver-one-interface-board-4pcs/869952566.html
このようなセット品が多数存在するので、セットで買った方が確実に動きそうではある。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:43:55.04ID:cjCl+PMh
いや上でふつうにmarlinで大電流ドライバが使えるぽい事誰かが書いてるから聞いてるわけで、そんな事は聞いてない
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:32.59ID:ZjoNXyNA
>marlinで大電流ドライバが使えるぽい

私にはあなたが、何を求めてるのか、理解しにくいな あなたの中では明確なんだろうけど

ドライバー基板について知りたいなら、一定量調べた上で、これよりももっと大電流のがあるか無いかを聞けば、答えがくるかもね
marlin で CNCをどうしてもやりたいなら、どこまで実現可能か、ここまででいいなら、と答えが来るかもね
NEMA23 がごろごろ転がってて、それを生かしたいなら、型番やスペックを出せば、それを扱える基板等の情報が来るかもね
右も左もわからないならば、定番のCNCの作り方を聞けば、答えが来るかもね

何かあなたにとって都合のいい物がありそうで、誰かがありそうなことを書いていて、ジャストな答えが来ればいいけど、ありますかね
世の中には思わぬ奇妙な物もあるから、もしあるなら知りたいとは思うけど、使いたいとは思わない
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:01.77ID:cjCl+PMh
俺は>>485に >普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

の部分の普通と言ってる配線リンクを聞いてるわけで
なんで他人のバカ長文が俺に答えてるのか(しかも内容ゼロw)が意味不明
キチガイ邪魔や
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:29.12ID:ZjoNXyNA
>>497
他人の粗探しをする日々は楽しいか?

まず、一定量の何かを知ってたり、調べたなら、そういうトンマな質問はしない
する場合には、絶対に相手が間違っているとの確信を持って、しれっと情報を聞き出し、そんなやり方じゃ、「普通」じゃない、普通とか言ってるのは「キチガイ」とでも、マウントする事前準備。

あなたの楽しみを奪ってすまないが、そんなことに付き合う人はそうそういないだろうね。

3Dプリンターの情報交換を阻害したり、コミュニティを破壊するのが目的なのかもしれないが、全く持って迷惑だよ。
そういう行為は。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:45:13.93ID:2rrMe3Bf
>>497
485やで
Rampsのモータードライバのピンレイアウトは分かるよな?たいていのモータードライバにシルクで書かれてるやつ
モータードライバはEN(Enable)/STEP/DIR(Direction)の3線でコントロールするから例えばこのTB6600とかの場合
https://ja.aliexpress.com/item//32819348314.html
signal側はENA- DIR- PUL-をそれぞれGNDに
ENA+はEN DIR+はDIR PUL+はSTEPへそれぞれ適当なケーブルでつなぐ
High V側はA+A-B+B-の4線はモーターのデータシートでワイヤー色を確認して各相の極性を合わせて配線する
GNDはそのままGNDにVCCはVMに接続
VM用のケーブルは許容電流大きくとってAWG22か20くらいの線を使う

こんなとこかね
ただまぁAliで売ってるこのタイプのTB6600は偽物混ざってるらしいから他のとこでかったほうがいいんじゃねーかな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:50:22.81ID:2rrMe3Bf
書き忘れ
東芝のモータードライバ使う場合はコンフィグで
//#define CONFIG_STEPPERS_TOSHIBA
のコメント外す
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:32:36.91ID:cjCl+PMh
なにも知らない答えられない中身のまるでない的外れな長文書くしかできないバカ長文のみじめさが際立って良かったなw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:45:04.68ID:ZjoNXyNA
>>503
ああ、それを書きたかったのか
書けてよかったな!
CNCがんばれよ! 思いっきりがんばれよ!
どういう返しが来るか楽しみやな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:59:39.41ID:XXq2BIBx
基本的にラフトと本体は1層分隙間あけるから平面にはなるけどインフィル間の谷は深くなって触るとガサガサするよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:45:16.05ID:m6GSvkh3
ウルチメーカーやZortraxあたりでも、浮上した下面の壁(サポート突き)は面肌が荒れ荒れになるもんなの?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 22:19:32.31ID:o1MtPorh
CuraでABS使ってる。

本体との接触部分が狭いと勝手に思い込み、サポートの種類をラインで設定してたけど
これだと各々が線接触で本体としっかり繋がってしまって後処理が大変だった。

ある時間違えてグリッドで出力してしまったが、こちらの方がキワにカッターの刃を入れてラジペンで
引っ張るだけでパッキリ離れてくれた。
サポートに覆われた部分もグリッドの方が断然きれいで、目から鱗が落ちた気分。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:09:02.16ID:dK1Ec5tQ
>>472
作ったばっかりでテスト運転中だけど
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1540213.jpg
速度これ位、ベッドは現在は400x400です
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 01:48:06.69ID:AgU5gX0c
>>514

プラットフォームから浮上した部分って意味。


■■■■■■■
■■■■ ↑  この部分 (空間はサポートで埋まっているものとする)
----------------------------
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 02:45:03.42ID:K+V7auPv
Ultimakerを水溶性サポート有りで使うと荒れません
Zortraxは一般機種と同様に荒れます
サポート痕が生じる複雑な形状なら2ヘッド機種で回避です
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 03:01:36.97ID:AgU5gX0c
>>517

ありがとう

やはりフィラメントを自由に選べる機種の方がいいか・・・

水溶性フィラメントは吸湿しやすくて扱いが大変らしいとは聞きますが。。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:03:36.95ID:mfhAiu6i
疑問なんだけど、PVA溶かすのに使った後の廃液ってどう処分するん?
HIPS溶かしたリモネンの場合産廃扱いだけどPVA溶かした水は?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 18:02:35.55ID:HFvvxTfa
まーたど素人がいいかげんなこと書いてるな
PVA廃液は希釈して捨てる下水なら濃度制限あるし
24時間で2kg程度しか流せない計算だから廃液を原液のまま流すとアウト メーカーの指示があるでしょ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 19:05:12.64ID:mfhAiu6i
たしかに検索したら日本合成化学とムトーので廃棄方法書いてあった
けど2kg/日であれば趣味での使用は印刷の都度溶かしてれば普通に捨てていいっぽいな
1リール500gとして4リールも1日で使わんよな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:10:00.26ID:pzLGsPbW
>>512
それは直交ということでいいのかな
ベッドは上下に動くタイプ?
それとも固定タイプ?
移動速度120o/sなら、小型機と遜色ないね
直交型でもやり方次第で速度は出せるんだね
約束通り、大型に限りデルタの方が速度で優位に立つという意見は取り下げます
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 09:12:11.97ID:o8xlmOA2
>>523
濃度って概念わからない?
とあるメーカーは廃液を20倍の水で希釈してから少量づつ下水へとしてる
趣味の3dで廃液が一リットルならバケツ一杯の水と混ぜて薄めてからゆっくりと流しなよ、最低限でも
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:12:24.26ID:nddnAv/h
なんでわざわざメーカー暈すん?
日本合成化学のページでは下水処理無しで河川に流した場合の想定で、今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかってのと
ムトーではPVA水溶液は使用したフィラメント重量の20倍の水で流せとあるから、サポートで50g使ったら1Lの水で流せってことだ
造形する都度、ノリで水道管詰まらないように水流しながら捨てるんならそれで充分じゃね?
まさか一緒に水も流さずにノリの水溶液を洗面台に捨てる奴なんて居らんやろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 17:43:04.93ID:z8LEYQqB
> 今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかっ

日本の総人口比で10%程あるらしい
浄化槽って知ってる?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 18:05:56.19ID:nddnAv/h
浄化槽掃除がヤバいとかいうネタは聞くけど見たこと無いし使ったことも無いねぇ
所謂生活排水の垂れ流しって、一昔前に問題になった川が洗剤で泡立ってたとかああいうのだと思うんだけど
今は直接河川に流さずに、なんかしら処理しないとダメになってんじゃないの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:27:21.38ID:z8LEYQqB
>>531
役所が推進してるようだが、小さな浄化槽さえ付けていないのが10%
浄化槽があっても下水処理場のように複雑な仕組みで化学物質を分解したり、分離して回収したりは困難
大都市の下水処理場でも高濃度の化学物質は流すなと水道局が規制しているね、主に工場に対して順守を求めているようだけど。

なお、某有名プリンターメーカーは、PVAを水に溶解させる場合、排水網が排水処理プラントに連結している場合のみPVA溶液を排水溝から廃棄できます、だと。
業務向けなら、工場扱いで厳しいんだろうな。個人向けにこれが適用されないことを祈るわ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:34:33.91ID:nddnAv/h
なるほど
PVA自体は普通に洗濯ノリの材料だし個人で常識的な量を捨てるなら大丈夫っしょ
工場というか事業ごみって色々決まりがあるからそっちでの絡みなんだろうな
0534969
垢版 |
2018/05/24(木) 22:30:45.36ID:sZg+QHIs
>>24の続き
テフロン製ノズルカバーにE3D-V6用を追加した。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_coverV61.jpg
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_coverV62.jpg

V6ノズルで初めてプリントしてみたが、ノズル先端が見えず非常に使いにくい。
横から透かして見ても、照明が当たらないから暗いし、角度が浅すぎて何が起こっているか判らない。
自分で3Dプリントやっていない人間が設計したことは明らか。

3Dプリントに関するほとんどの問題は、プリント中のノズル先端とプリント面を見ることで判る。
V6ノズルはこれを否定しているわけだから、「V6ノズルには何の問題も発生しない」と信じている人以外は使えない。
というわけで、V6ノズルのテストはこれで全て終了。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 00:02:26.14ID:xnZgz4BG
>>534
照明をV6用にしましょう
V6を特に気に入ってるわけじゃないけど、価格が安くて種類も多いと感じるんだよな、需要があるから供給もあると思うけど
気に入らない物を無理に使う必要はないけども、私は使いにくいと思ったことはないです
0536969
垢版 |
2018/05/25(金) 01:45:31.80ID:8v6lhDak
>>535
V6用の照明ってどんなの?ざっと探したけどまともなのは見つからなかった。
ノズル先端だけを照明しても無意味だからね。何しろ300mm/secで動くらしいから。
ウチの照明はこんな感じで、前50mm、上15mm離れたところから3Wの白色LEDで照明してる。
http://www.11moon.com/m200/head_light/head_light.jpg

MK8の場合ノズル先端もプリント面もよく見えるが、V6の場合ノズル周辺だけが見えない。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 04:00:18.18ID:BxT/8Nz/
>>530-532
長距離列車のトイレが垂れ流しだった時期があるようだ
0539969
垢版 |
2018/05/25(金) 04:14:50.87ID:8v6lhDak
>>538
垂れ流しっていうか、下が開放で線路やフェンスが見えた。
また、「市街地に入ったのでトイレに行くな」という放送があった。
垂れ流しもよくないが「開放だと周囲の機械が痛むな」と思った記憶がある。
まあ、昔は馬とかも道路で垂れ流しだったから、同じ感覚だったんだろう。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:39:36.14ID:YUloKhnd
ReprapperのPETGって使えてる?
初心者だからかと思ったけどどうにもこのフィラメントだけ中身スカスカになる
フィラメント間の結合が不十分な感じで一見出来ていても触るとフワフワしてて簡単にバラバラに。
0.1くらい細いみたいなのでフローも増やしたりしたけど、、温度も色々試してもダメで。
速度はかなり落としたりもしてみてる。
ファンは止めてる。
ギャップは0.1
調べるとこのフィラメントで同じようになってるひとがいて、サインスマートのPETGなら問題ないみたいだからフィラメントが俺には難しすぎるんですかね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 13:38:40.24ID:ySoOvOTk
>>529
うちのあたりは浄化槽通すのはトイレの排水だけだな。

そのばっちい水を遥か下流で飲み水にしてるから、
都会の水道水は飲みたくない。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:17:29.18ID:uAjHa0Su
>>541
ノズル温度は?
Reprapperのは使ったことないけど、PETGの場合層間接着力強くてある程度柔軟性あるから触ったらバラバラになるなんてことはそうそう無いはずなんだけど
ちなみにPETG使う場合の標準的な温度設定は ノズル:230〜240℃ ベッド:1層目80℃ それ以降70℃前後だよ
それとPETGを上手く印刷するには速度よりも加速度を1000mm/s2くらいに下げたほうがいい
PLAとかよりも軟化するのにちょっと時間がかかるんで0.4mmノズルなら速度は60mm/sあたりが上限の目安
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:49:37.74ID:xnZgz4BG
>>541
要するにフィラメントの量が不足しているからスカスカで壊れやすくなる
PETGは糸引きによってフィラメントが失われるから、それを補正する必要がある
retraction retract compansation だったかな。スライサーによっても違うだろう。糸引きの量により補正値を変える。フィラメントによっても変える。スカスカになるのであれば。
simple retraction test modelとかってのがある。細い円柱を2本形成するもの。自作でモデリングしてもいい。まずは、これで補正値を把握するといいよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 21:21:21.36ID:YUloKhnd
>>543
温度は240℃から220℃まで変えてみましたが大きく変わりませんでした
加速度確認してみます

>>545
ヒントありがとうございます
ググりながら試してみます

>>546
設定はもちろんダメなんだと思います。それにしてもものすごくスイートスポットが狭いのかなって気がしてます
ある人のブログではZギャップにものすごく厳しい印象と書いてました
サインスマートのは同じ設定ですんなり何の問題も無く出せるとあったのでフィラメントが苦労と向けなのかなと、、
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:58:21.28ID:cMJlNink
>>553
ReprapperのPETGの青を使ってる。
ラベルには220℃〜260℃の表示があるね。

自分はノズル243度ベッド65度で使うことが多い。
触った感触でエクストルーダーが滑りやすい気がする(実際は滑ってなさそうだけど)

温度を高めにするのは仕上がりのツヤが増して発色がキレイに見えるため。
糸引きは諦めてる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:05:46.89ID:cMJlNink
ベッドへの食いつきが良い方ではないので1層目は20mm/s以下の低速で。

ノズルのクリアランスは決して広すぎにならないよう気を付けてる。
広すぎるくらいなら多少の脱調を伴っても詰め気味で。

新品のノズルを付けても溶けたフィラメントが真下に垂れず、ノズルの周囲に絡みついてダマになるから
印刷直前までダマを取るよう監視してる。
あのダマのために初期層のサポートが絡め取られて何度失敗したことか・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:23:41.51ID:uAjHa0Su
直前まで張り付いて監視するなら溶け始める温度になるちょっと前からテープ剥がしカッターとかでノズル抑えるといいよ
んで加熱終わって動き出した瞬間に放す
そうすれば最初のスカートとかブリムでスカスカになってうまく張り付かないとかもほぼなくなる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:37:49.43ID:xnZgz4BG
なお、Curaの特定の古いバージョンには問題がある
バージョンを変えてあっさり直る可能性もある
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 00:16:38.10ID:hoYF7Sqr
俺はプリント前に充分エクストルード(モーターで)してまずチューブ内圧力を均等に整える。
で,スカート(だいたい4周くらい)プリントする前にわざと溶けたフィラメントをノズルからぶら下げておく。
垂れ下がった重さでノズルの穴に流出方向のクセをつけるため。
ベッドのクリアランス(ここが一番重要)さえ問題なければ,スカートの1周目から上手く定着する。
ダメでも4周以内には定着する。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:54:55.31ID:PDN2aSOK
みなさんありがとうございます。
1層目は割と良く食い付いてくれてます。
ちなみにCuraです。
加速度を500まで下げてみましたが変わりませんでした。
(というか速度色々遅めに変えてるのに結構速い気が、、)
Simplify3Dもあるので変えてみようかと思います。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:25:31.10ID:izml9F/K
電源の容量が足らないとかでヘッドの温度保ててないんじゃないの
前にヒーター壊れて温度が安定しなくなった時にスカスカになった
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 15:39:29.98ID:e0bspAbm
>>558
垂れさせない工夫をありがとうございます。
スクレッパーを使うアイディアも面白いですね。

>>560
真下に垂れるように導く方法もありますね。
ベッドの隅に付いてるヒゲに、気づかない間に助けられていたと思います。

>>561
便乗して食いつきの話に変えてしまってすみません。
1層目が定着しやすいなんてうらやましいです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:12:41.92ID:W3r7LLpH
ReprapperのPETGはヒートベッド使ってないけどノズル240度で定着して出力できるよ
でも中身スカスカになりやすいし外側の面を5-7面くらいしないと表面も荒れる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:38:44.79ID:rgMk4r9W
>>561
加速度下げても最低でもジャークで設定した速度で走るから短いパスの集合したモデルだとそんなに変化ないと思うぞ
大きくて1辺が長い箱とかだと印刷終了までの時間が結構変わる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 04:43:46.61ID:0zDlE5aA
PETG困ってた人です。
>>564さんの書き込みを見て壁が薄すぎたのかも、と思いとりあえずインフィル100%で印刷したら
めちゃくちゃ固い固形物ができました。
とりあえず成功です。
インフィル、壁ともに多めなら成功する気がします。

>>563
自分も最初食いつき悪く、とりあえず評判の良いシワなしPIT、ケープ、3Mマスキングテープ等試したのですがそれでもあまり良くなく、
設定を1層目はレイヤー幅130%、高さ0.3mmに変えたら食いつき始め、そのあと届いたHICTOPのビルドシートを貼ったら
のりやケープ等使わなくても今度は剥がれないほど食いつくように。
今回は完全に剥がれなくなってしまって破ってしまいました・・・サイズが合えばオススメかも。
http://amzn.asia/0Hk0cPd
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:25:43.30ID:WQVvjDt2
長文さんの一挙手が気になるって、ファンですか
いっつもAKBの悪口言ってるのに大金を投じて追っかけやってるアホがいたな
どういう心理状況なのか寒気がしたわ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:30:45.82ID:WQVvjDt2
>>571
実験結果のレポートをよろしく
良くても悪くても、新しいことを試そうとする意気込みは評価するよそれが100円であってもね
誰かが発見した糊を猿真似して使ってる奴よりは確実に見込みがある
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:35:24.09ID:qjWS8pTY
>>568
前に使ったけど、3Mのプラットフォームシートに吹いたらガタガタになって交換せざるをえんくなったわ
取り返しのきくもので試すのがいいと思う
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:51.34ID:WQVvjDt2
気になって気になって仕方がない熱烈なファンかな?
長文さんって書くと、レスが来るって面白いな 確実に釣れる
しかも、誰でも長文さんなんだろ? 頭大丈夫か?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:38:37.21ID:OfXsSCP9
ABSに慣れてない頃に手持ちの100均スティック糊を使ったことあるけど
ベッド温度も100℃近くで使用するためだんだん茶色く変色してきた。

全部取るつもりで固く絞った雑巾で何度も吹いたらなぜかしっかりと定着するようになって
以降ずっと何もつけずに造形してる。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:26:04.75ID:QssciGLv
CoreXYで150mm/s
デルタで180
凡庸な数字
組み立てキットそのままじゃん
デルタ速い速いって言うから俺の300mm/sって遅いなーと思ってた
自作派なら直行で200 デルタで280 CoreXYで250 からスタートなのにね
たった30の差でデルタ速い?
ここ数ヶ月で一番笑った
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 00:02:29.59ID:oAltMqGK
MakerbotのReplicatorが精度良さそうなんですがちょっと値段が高いので中華3Dプリンターで探してますがオススメありますか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 00:20:05.50ID:OsDyXlgO
ストラタシスに匹敵する中華があるなら知りたいな
クホリアでさえキャインて泣いて逃げるんちゃうか
ストラタシスが40万の値札を付けたら40万の価値があるってこと
数段落ちるがフラッシュフォージで手を打とうか
その下は魑魅魍魎の世界
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:10:33.55ID:OsDyXlgO
板金屋のオヤジが片手間に作ったのをありがたがる
業務内容がホームセンターレベル
人形しか作れない
中華の新機種が出る度にビクビクする
あーらら
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 02:22:26.11ID:gJJ5v4XE
そもそもクホリアは受注生産なんで中華の新機種が出ようが
買う人がいれば作るだけだろ
そんなに悔しいのかよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 02:46:46.91ID:OsDyXlgO
受注生産ね
売れる見込みがある工業製品なら見込み生産でしょう
数台の在庫リスクも取れないのかな
こだわりのあるクレーマーユーザー対応はオヤジ一人じゃキツイかもね
パンツが綺麗に印刷できないけど壊れてるんじゃないの?とか
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 05:29:17.83ID:B9+O7djM
板金屋が片手間に作ったようなものが中華には作れんのか?
一体いくら出せばクホリア以外でクホリア品質を超えるものが買えるんだ?

>>587よ、どれを買えばいいか教えてくれ。
クホリアを超える出力品質ならいくら出せばいいんだ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:39:59.41ID:4KM+Pe/3
バイクのエンブレムが気に入ってる人もいれば、走行性能を気に入ってる人もいる。
コレクションして眺めて楽しむ人もいれば、日常の足として雨でも乗る人もいる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 16:54:06.05ID:/6eCdD+C
アルミのヒートブロック?(ノズルやらサーミスタやら入るところ)に巻かれてるグラスウールって必須?
その辺りにまとわりついたのを掃除したら切れてしまったのだけど、カプトンテープ巻くだけじゃだめ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 17:27:13.11ID:KAscWwDa
ヒートブロックの温度が上がりにくいとか安定しないとか、必要性感じてなけりゃむき出しでも構わんのじゃね?

うちはワークファンの吐出口をノズルになるべく近くしたかったのでヒートブロックにギリで作ったから、
ABSで造形したダクトが溶けないようテープ貼ったけど
それだけじゃ足りなくて一部溶けたのでグラスウールをカプトンテープでぐるぐる巻にした。

ヘビーユーザーでもないし初心者なのでいろいろ間違っとるかもしれんしもっと良い使い方あるのかもしれん。
そもそも中華で買った激安カプトンテープなので、まともなのならもっと効果があるのかもしれんので話半分参考程度にww
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 17:29:18.23ID:9yeWo+7D
>>592
必須ではない
カプトンさえ無い機種も多い
あれは要するに保温のため
保温が無いと電気代が増えるのは当然として目的温度が高い場合に温度を維持できない場合もある

交換パーツは高くは無いので購入するのもいいし
シリコン製の専用の保温カバー的なのもある
電子レンジ用のマイカシートで工作した人も
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 18:23:53.34ID:FKlm7CpU
どの位の造形エリアを必要とするか

何を作るか(構造模型なのか飾り物なのか)

完成品がいいのか、自分で組み立てたいのか

製品の数が多いだけに、ある程度目的を持って選ぶ方がよろしいかと。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:20:33.05ID:XDsuz0Tp
4月にFinder買って3Dプリンターデビューしたけど、同じくらいの値段でこれ出すかなあ、、、全然こっちが良かった、、
ってことで今買うなら少し予算オーバーだけどおれはこれ勧めたい
http://flashforge.co.jp/adventurer3/

扉付ヒートベッド付監視用カメラ付ネット経由管理オートキャリブレーションノズルワンプッシュ交換とかてんこ盛り

Finderがとにかく安定してて気に入ってるからそのバージョンアップ版のこれに買い換えたいくらい気になる
7月発売だけどね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:38.05ID:1HM0NRVt
>>596
アマゾン HICTOP 3DP-24 精度重視なら 予算を1万円オーバー
アマゾン HICTOP 3DP-23 メンテナンス重視や改造の容易さを選ぶなら 予算より1万円下
アマゾン ANYCUBIC i3 Mega 直近売れ筋モデル 扱いやすい 予算ぴったり
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:02:51.26ID:KLza7DZJ
>>601
本体のフィラメントホルダー開いておけばそこからフィラメント入れられるとは思うけどまだ
見てもないからなんとも
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 05:02:47.62ID:fl9CiyPc
おはよう。俺も便乗で質問。

今はP905をフレーム強化とか小改良したの使ってるが、カクカクぽい小物は満足行く品質だけど、
フィギュア的なオーバーハング多いグネグネしたもの、ベッド面への足の細い物が苦手なので、
荒れ易いものはできるだけ分割してきれいに出る向きに出力、接着で加工してる。

某クホや象なんとかは高すぎて買えないので、
きっちりしたフィギュア原型を出せるものが欲しくて、HICTOP 3DP-24かFLASHFORGE買いたいと思ってる。
多分どちらを買ってもP905よりはいくらかクホや象には近づけると思うけど、
たとえば3DP-24などはフィギュア系で使ってるユーザー事例やサンプルってどこかで見られますかね?

作る物的には1/6〜8サイズフィギュアとかフィグマ系アクセサリー類とかです。

ちなみにUVレジンのプリンタも少パーツ、精密パーツ用に買う予定だけど、
出力時間が長いFDMをで2台体制にしてスピードアップしたいと思っているのでもう一台買いたいという感じです。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:14:25.01ID:dkZYKKYL
adventure3、購入者にFacebookで画像を見せて頂いたけどフィラメントホルダーのカバーを開けた状態でも密閉は問題なく、そしてその状態で社外品フィラメント使ってるみたい。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 20:27:58.72ID:ERhJZ/JO
>>603
P905を改良できる方なら3DP-24でしょう。フレームやメカの悩みが消えるはず。
でも、ベッドや造形シートを使い慣れた状態に調整してね。ここだけは特に入念に。
FLASHFORGEの同価格帯は日本語ドキュメントがわかりやすいことや純正フィラメント使用前提で初めて買うならおススメです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 21:59:45.86ID:BdDDhduJ
3DP-24のフィラメントの挿入し難さは異常。

フィラメントの先端の角度変えながら、
何十回もトライしてやっとヘッドまで辿りつく。

いちいちエクストルーダーで動かさなくては
ならないのも、面倒。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:12:22.11ID:gJELXRiT
21を使ってるけどニッパで先端を斜めにカットして入れてる。

入らない時はツイストさせるとスルリと入る。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:13:40.17ID:gJELXRiT
入りやすい方向を覚えておき、
その方向へフィラメントに曲げ癖を付けて差したたこともあったなあ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:52:05.16ID:ERhJZ/JO
フィラメントはロールの曲げ癖が付いていますから、真っすぐに戻す。50度程度に加熱後、柔軟性が出てきた時に作業すると捗ります。
フィラメント先端はニッパーで4回位斜めにカットし円錐形に近くすると入りやすい。
ここまで注意しても容易にギアまで入らないなら、中をあけて調査かな。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 17:48:43.95ID:LJfWZKRf
素人です
表面に液体を塗って溶かして?積層痕を目立たなくしてる海外動画を見ました
あの液体はなんでしょうか
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:06:05.80ID:50LwUBcf
フィラメントの材質によって処理の仕方が違うけど、もしPLAだとしたら溶かしてるんじゃなくて
コーティング材を塗ってるんじゃないかな。ABSだとアセトンで溶けるけど普通は直接塗るんじゃなくて
アセトンが気化したガスが充満した容器に入れて表面の積層をなめらかにする
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:19:30.58ID:lXhvUx1l
iSenseや中華スキャナキットとか使ってる人いる?
3Dソフトでクリーチャー系の有機的な形状をモデリングする際に、
あらかじめ粘土でドラフトモデルを作って外形参考用に取り込みたい。
(まだ大まかなシルエットや好みのテクスチャなどは手のほうが早く思い通りに作れるから)

サイズ的には20mmx3くらいのスモールパーツから最大でも100〜150mm程度。
表面のおおまかな形だけでも拾えればな〜と思ってるけど、スキャナはよくわからん。
2万の中華キットでもメーカー製と大して性能変わらんのならそれでいいし、
製品版のほうがちゃんと形が得られるとかソフトが優秀でボタン一発でオケ、
とか明らかな差があるならそれがiSenseの10万でも構わない。

使ったことある人や持ってる人教えてくださ〜い。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:02.67ID:P/2cR4re
>>613
ABSならアセトンで出来る(安い)
PLAならその手の効用を謳う商品でまともに機能するのはXTC-3Dくらいならかな
ただ高いぞ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:50.11ID:qbqlGbV3
アクリサンデーのパッケージには「アクリサンデー」という製品名より「アクリル樹脂用接着剤」の文字が
大きく書かれているので間違える人は多いだろうね。ま、通じればどっちでもいいけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 02:48:37.52ID:c1gT8Vzj
10万円前後 Matter&Form3D KN-MF3D
Photogrammetryは写真再現用です。3D印刷用の性能はありません。3Dゲームのポリゴンよりも荒くザラザラです。
お望みの小型造形物のテクスチャの凹凸を読み取り可能=レーザー方式のみかと。
大昔にローランドが出したピグザが高精度(超低速)目的に人気がありました。イチゴの表面のツブツブを再現可能な性能でしたので、お使いの目的に合ったかもです。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:55:09.76ID:tmpja2nV
漠然とした質問ですいません。
やはりプリンタ自体のフレーム剛性が高いと、プリント物に影響しますか?
アルミフレーム組み上げより曲げた鋼板のほうがいいのでしょうか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:02:24.21ID:VaBn9IL5
>>625
漠然と答えるならあまり関係ありません、ようは必要な精度を得るために使う構造材料にたいし
必要な強度になるように設計をされていたかどうかの話しです。
アルミパイプならアルミの設計を、アルミ無垢材なら無垢材の設計を、鋼鈑板金なら鋼鈑の設計を
鋳物なら鋳物の設計をするだけです。
アクリルでも木材でも同じです。

次に主軸を動かすかワークを動かすかの慣性力の問題や摺動面の問題も特性に合わせて設計します。
環境温度もそうです。
ワーク(プリントされる製品とベッド)が固定されてヘッドだけ動くならヘッドの安定的慣性力を抑える強度に
それがわかってるから木材でもアルミでも鋼材でも重量や慣性力に耐える設計すればいい。
ヘッドはZだけでXYがベッドで動くなら重たいベッドや積層されるモデルの慣性力にたえないとなりません。
そういう設計をします。

では規制製品がその設計完成度が良いのか?
という疑問になるでしょう、その設計の完成度、素材や構造をしっかり把握して見事に仕上がったかを検証するのは
機械の専門家でなくても簡単に検証できます。
答えは評判、実績、多くの評価です。
良い物にはすべて良い評価を得られます、悪い者はどんなに言い訳をしてもカタログに華々しく設計思想を書いても
けっきょく評判が悪いです。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:14:29.15ID:yL6f7xzt
ロットによっても違ってくるしな

買った人間が、自分で対処すりゃーいい。で、いいだろ?
事前情報、思い込みや決めつけ、憶測やなんかは、全く意味を持たないよ
目の前の現実こそすべて
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:21:01.31ID:DGt7zI9B
安っすい3DP-21だけど、自分で出力したファンシュラウドを
ノズルと共締めしてる部分がどうしても緩んでしまう。

インフィルをケチったのがマズかったかな・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:08:59.82ID:c1gT8Vzj
>>625
>やはりプリンタ自体のフレーム剛性が高いと、プリント物に影響しますか?
影響します。フレームがたわむと印刷物が荒れます。
>アルミフレーム組み上げより曲げた鋼板のほうがいいのでしょうか?
剛性設計と検証の結果次第です
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:38:23.87ID:Fq0A5Y1N
アルミと鉄と、撓み量の差がどのくらいあるかだよなぁ。
目に見える程の差は出ない気がするけどね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:42:41.60ID:DGt7zI9B
>>633
後出しですみません、スプリングワッシャーは入れてるんです。
ABSを出力するためプリンター全体を囲って数時間経つと
ノズルが微妙にガタついてクリアランスが変わってしまいます。

とりま、タミヤの嫌気性ネジロックがあるので試してみます。
パーツ自体がつぶれていないことを祈って・・・
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:42:01.31ID:AGmO5fMT
>>636
ファンシュラウドを貫通する取り付け穴を広げた後に
アルミ円筒形スペーサーを圧入します
対応策の一例です
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 00:53:02.07ID:AGmO5fMT
>>635
素材の性質も重要ですけどもアルミフレームをキットで治具なしで組み立てる場合と工場で曲げ加工板金では条件が違いますね後者が有利
逆に十分な剛性を有するアルミ素材を適切に加工し治具を使用し組み立てるなら曲げ加工の圧延ロール鋼板が不利ですよね
0640969
垢版 |
2018/06/05(火) 19:36:26.10ID:1hw0dLcs
>>375の続き。
久しぶりにノズルが擦り切れたのでビデオで記録した。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_abrasio/abrasio.mp4

ノズル径0.6mmのステンレス製Mk8ノズルでCFR-PETGをプリントすると、数日で先端面が0.5mm磨耗してノズル部分がなくなってしまう。
フィラメントに換算すると1ロール以下。やっぱり0.6mmは磨耗が早い。

ノズル部分がなくなると、ノズル径がその手前のスロート部分になってしまうわけだが、
このノズルのノズル長は0.5mm、スロート径は1.0mmだったということになる。
このノズルはノズル径0.5mmからの改造だけど、それでもノズル長0.5mmは短すぎると思う。
最低でもノズル径の3倍、0.5mmなら1.5mmは欲しい。

擦り切れる直前まで普通にプリントできていたので、ノズル径の磨耗は、少なくとも先端面の磨耗に比べれば取るに足らない量だと言える。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:54:14.50ID:CFEnWgaw
XYZのちっさいヤツってどう?
ダ・ヴィンチaio使ってるけどちょっと本体が大きすぎて置き場がキツいんだよね
あんまり大きなモノを作ることもほとんどなかったから
あのサイズで精度が同じ程度で汎用フィラメント使えるなら乗り換えたいかなーって思って
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:55:46.71ID:idS23uJ1
どんだけ情弱だと、この情報あふれる社会の下で、XYZを買おうと思うんだろ。

俺は事情があって1日で3Dプリンターを手配しなければならない事情から、
XYZの初号機を購入したが、もうこのメーカーは二度と買うまいと思った。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:26:30.76ID:kw/kdud9
TRINUSでCURA使っている方、いますか。TRINUSはG-CODEがOKとのことでしたがうまくいきません。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 14:42:31.36ID:fmVgON35
>>646
trinuでsimplify3D使っているけど
コードの最後にコマンド追加が必要でした(設定オプションで追加してます)
海外のtrinusフォーラムかFacebookを探した方がいいかもです
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 14:56:12.06ID:tE763QTj
ダ・ヴィンチシリーズはスライサーがうんこだし
pro はwifiはくっそ遅いのにSD カードに対応してないわ送信中に見失うわ
他社製スライサー→ダ・ヴィンチスライサー→転送→印刷開始で
このプロセスだけで一時間近くかかるので投げたわ
どう考えてもqidiのほうが良いですわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:29:04.38ID:Je5Jo/Rw
>>568
神かも
全然定着しなくて困ってたけどこれ厚塗りで何よりも凄かったわ
ちゃんとペタペタしてる
シワなしPITより全然効くぞこれ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:31:07.38ID:Je5Jo/Rw
スプレーするだけだからめちゃくちゃ塗りやすいし
めっちゃ厚塗りも出来る
その分ちゃんとペタペタする
ケープもシワなしPITもペタつき全然無くて何が良いのか解らなかったけと゛これはおれ絶賛だわ
とりあえずまとめ買いするわ・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 16:28:14.71ID:h83rnjdr
>>658
どういう尺度での繰り返しかわからんが、積層造形してるいじょうは
おなじラインを何度もなぞるんであって位置決めの繰り返し精度が悪いなら
勾配や曲面のないストレートの立ち上がりは毎回違う位置を通って形にならないぞ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 02:17:02.92ID:3jAne+8A
外人もv6化しろとかボロカスダ・ヴィンチのこと
叩いてるのになぜか使ってるからな
もはやダ・ヴィンチ使う必要ないだろってくらい改造施すし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 05:51:38.09ID:Nbf7mDIt
>>666
このタイプのデュアルノズルって2色造形中に未使用側からフィラメントが垂れてくるのが必ず問題になるぞ
10万で売ってるかはしらんけどパーキング式とかツールチェンジ式の未使用ノズルは造形エリアの外に出すタイプ
もしくはヤジロベエ式(正式名称は知らん)の未使用側を引き上げてステンレス板とかでノズルに蓋するタイプを探した方がいいんじゃね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 08:36:56.99ID:oztTTTcb
653です
時間取れたのでCR-10Sと向き合ってやっと解決しました・・・
ガラステープルの厚みが中央だけ窪んでたけど四隅でしかチェックしてなかったので
気がつかなかった・・・
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 12:43:32.30ID:oztTTTcb
何が?
ここに書いてあることのいくつかを購入者の自分自身が確認したので
まあ全てこのとおりなんだと思うのですが。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:50:45.40ID:ET8H+Yr5
>>682
今は付属のpangoよりきれいにできてます(リトラクションとか送り量等決まるまでは色々ありましたが、一度決まるとあとは楽です)
サポートも楽に剥がれます(設定や設置場所、方向があるので手動設置が多いですが)
SDカードで動かせるのでパソコンが塞がらないのいいですね。
curaを使おうと思ったらこともありましたが、操作が判らなくてsimplifyにしたけど結果としてはよかったと思ってます(お値段それなりにするのでだいぶ悩んだけど…)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 02:28:46.11ID:QeQplGIv
はじめて3Dプリンターを買おうとしています。
質問させて下さい。

下記の条件だと3DP-22が良いでしょうか?

300x300x400以上の出力可能、
フィラメントモニター(レジューム機能)、
予算6万円程度、
オートレベリングあればなお良
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 08:32:46.46ID:ZTNtiqPE
その値段だとそもそもCR-10系かX5Sくらいしか選択肢ないんじゃない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 09:18:08.70ID:GkxcwbIi
TEVOもある
普通に選べばCR10かCR10S
X5SだけじゃなくTronxyは激安最低品質だからここで質問するようなケースでは買わない方がいい
ところで分割せずにヘルメットとか作るの?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 15:27:52.00ID:GkxcwbIi
300x300x400の箱ですか。複雑な形状を実験する場合には3Dプリンターは有用だけど。
3D印刷の問題は、サイズが大きいと反る等造形難易度が上がる。重量物を印刷するとベッド下のスプリングが負けるかも。
印刷予定重量は何グラム?あるいは何キログラム? 場合によっては、ベッド完全固定のデルタの方がいいかも。300x300を印刷可能なデルタがあれば。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 15:57:29.19ID:QeQplGIv
>>690
重量は見当がつかないんですよね・・・なにしろ初めてなのでぶっつけ本番で。

箱型だと振動、定在波、回折の問題があるので全体としては丸みを帯びた外観に仕上げる構想です

エンクロージャー自体を特殊な構造にするつもりで、中のパーツも複雑な形状を考えまして。
それにあたっては3Dプリンターがよさそうだと思いました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:15:51.58ID:HYkDXF30
>>691
フィラメントの密度が分かればSTLをRepetierHostでスライスする時にブツの重量を教えてくれる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:36.28ID:ZTNtiqPE
スピーカーとかまったく詳しくないけど、こういう用途の場合ってやっぱインフィル100%?
それとも5mmくらい外壁の厚さがあれば後はインフィル20%とかでもいいのかね?
形状によってはだいぶ重量かわりそうだけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:55.61ID:GkxcwbIi
http://www.hasehiro.co.jp/?cat=51 バックロードホーンの複雑な形を作るとかには向いている気がしました。
3Dプリンター選びにはいろいろな意見があるけど、アマゾンでCR10かCR10Sを買うのは悪くないよ。
もっと良い機種もあるだろうけど、使い方の事例が多いから、初めて使う時から不満が出て改造する時まで情報に困らないから。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:35.43ID:GkxcwbIi
>>695
実験するだけなら、インフィル10%でも可能。プラスチック製として完成させるならインフィル100%かと。
オーディオマニアなら特定の木材をCNCで削れって言いかねない案件。
3D形状をCADに入れると音響解析できる物もあるから、好きな人は大いに楽しめるでしょうね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:56:12.71ID:BkjshkMl
今治具を制作中でCR-10Sで110x61x190のインフィル50%外周6で作ってるけど
積層0.3のドラフト印刷で81時間 910g

Anycubic Ultrabaseガラスホットプレートで温度80度(高い気がするけど一番食いつきが良かった)
今半分くらいだけど反りは全くない
3箇所積層少し乱れてる
まあドラフト印刷で速めに印刷してるから仕方ないと思う
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 19:04:12.23ID:BkjshkMl
すまん間違えた51時間

構築時間:51 hours 43 minutes
フィラメントの長さ:314410.0 mm
プラスチックの重量:945.31 g (2.08 lb)
マテリアル価格:43.48
このサイズでこれだからもっと大きいと1kg以上になると思う
するとフィラメント切れになるから一応フィラメントセンサー付いてるけど切れてから再開したことがないから
どういう挙動になるかわからん
切れた時はその場で加熱したままそのまま止まった
そこで終わりにしちゃったから再開がどうなるかわからないけど液晶は止めたことを伝えるでもなくそのままの表示だったから
はたしてちゃんと再開出来るのか
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 19:28:17.40ID:BkjshkMl
ちなみに積層0.1だと108時間

構築時間:108 hours 45 minutes
フィラメントの長さ:229270.2 mm
プラスチックの重量:689.32 g (1.52 lb)
マテリアル価格:31.71
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 07:27:56.28ID:v6WBcyeO
フィラメントを接続し長いフィラメントを製作可能
フィラメント切れからの再開よりマシになるよ
細切れの色違いフィラメントを繋げると、
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 09:58:34.61ID:dBKddwcT
他はどうだかしらんが、俺の場合2,3度使ったら、もういいやって感じでヤフオクで処分した
中古ではなくジャンク品としてな。詳しくはかかないが、新品の状態からそんな程度のもんだった

たまたま、ロットが悪かったのかなんかしらんが、とにかくオイラ的には使えない機種
0706685
垢版 |
2018/06/11(月) 22:46:22.44ID:kgsoxjnm
皆さんあたたかいサポートをいただき、ありがとうございます。
皆さんの投稿された内容を調べてみます。

3Dプリンターは今後の時代の必需品だと思いますので、じっくりやってみようと思います。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:58:02.73ID:vCailVd/
その粗末なノズルをしまえよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:02:00.88ID:e6wkeG7N
ロシアみたいな極寒だと小便が地面につくころに凍るらしいな
これって3Dプリンタになりませんか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:46:31.98ID:R/JlKLKk
>>712
小便は難しいが水系の材料なら可能性はあるよ、添加剤とかノズルや冷却システムを顧慮してね。
ただね樹脂のように温度を上げると固形から軟化、流動てきな軟化から冷却の固化ってのは
比較的よかったりエポキシやセメントのように粘度を調整できて積層しやすいと良い。

水とかハンダとかって液体と固体のタイミングが瞬時で流動体としてあまり扱いが良くないんだよね
それと固形化が完全だと積層しにくい。
ただ積層はできるわけで氷に水を載せながら冷却硬化すれば積層するから、塗装のように塗っていく手段もあるよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:38:22.70ID:/5ME5xBi
以前Maker Faire Tokyoで、過冷却にした水をたらして氷の彫刻を作る
3Dプリンタを見たことがあるよ
そのときは完成はしていなかったけどどうなったのかなあ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 12:00:07.47ID:cmOTEXaH
>>714
一般論でいうけど、彫刻の代替にはミーリングマシン、いわゆる切削の機械のほうが現実味がある
それはコストと仕上がりね。
木彫り彫像なんかが工作機なのは普通なんだが、氷の場合ロボットアーム型の工作機(車のボディとか試作する)
のでもできるし冷蔵庫で加工して半溶けさせて表面をなめらかにさせて出荷すればいい。
https://youtu.be/XPoucS8vVLk

そもそも氷の芸術作品は透明度がないと話しにならないし氷を透き通らせて結晶させるのは氷屋でも高度な技術
3Dプリンターで透明の積層氷結かんがえてるより切削加工が速い
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:49:26.67ID:sQsGDKxG
>>724
3dプリンタ買ったらほとんど使わなくなった。
材料や刃物のセットがめんどくせだし
ゴミも出るし、3dプリンタ買う前はワックスでメス型→レジンなんてやってたけど、今はアクリル板の物の切り出しぐらいにしか使ってない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:48:23.34ID:2cqh8NWT
ちょっとスレチになるかもだけど、
2万くらいのCNCルータ使ってる人いたら教えて。

(その価格帯のもので)スピンドルモーターや送りのトルクで
POMや真鍮、アルミくらいまでは実用レベルで使えますか?
用途としてはラジコンの足回りやホイール、ドローン部品など。
FDMでは強度的に無理なものを削り出したいです。

また、スピンドルを強化した際、
MBやコントローラへのノイズの影響とかも知りたいです。
FDM使ってるけどやっぱ削り出しパーツも必要なんで。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:41:48.70ID:7BdyCQ9v
押し出しのアルミフレームで出来てる機械で無垢のアルミを削るのは初めからから無理があると思うぞ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:07:00.79ID:ZKoJNBmS
ラジコンやドローンのパーツサイズでギヤ板とかなら
FDMだと精度も耐摩耗性も厳しいだろうな
素材的に見合うものがあるなら光学式はどう?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:00:57.02ID:YPdMgLCk
光造形のレジンは基本的に硬くて脆い
精度が出るから試作に使うのはおすすめするけども実用では耐久性も強度も無い
ラジコン関係ならFRPや金属だろうけど、CNCが一番向いてるからCNCスレで聞いてみたら?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 18:02:53.68ID:x+DcYxSr
>>727
付いてるスピンドルモーターはただのM775だからな、負荷時にどのくらいで回転してるか不明w
最近はER11のコレットチャックくらいは付けるようになったみたいだけど
(昔はただのシャフトカプラーだった)
まともに使おうと思ったら$120〜$150でブラシレスモーター+コントローラー(回転数計付き)+48VPSUあたりのスピンドルモーターセットを買わないといかん
その場合モーター径は合わないのでZ軸キャリッジは自分で作りなおし
あとテーブル裏リニアブッシュの固定がプリントパーツで精度0で締め付けすぎるとテーブル動かなくなる
過去に買った2417はそんな感じだったぞ
結局PCB製作も今は業者発注が自家エッチングでCNCルーターは埃被ってるわ
POMならまだしも金属加工とか考えてるつくりじゃない
金属加工やりたいなら6万〜10万円くらいのテーブル固定のゴツイやつのほうがいいと思うよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:17:56.69ID:YPdMgLCk
もし光造形で最終物に繋がるとすればロストワックスキャスティング
複雑な形状が作れるかわりに鋳物だから表面がザラザラ
フレーム等のラフな構造部品を作る用途には面白いだろうが精密な歯車やタイヤを作るには向いてないね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:47:48.55ID:ZSNTyy3Y
3〜5万くらいのを気軽に買って遊ぼうと思ってたけど、結構難しい言葉が飛び交ってるなぁ…。
専門知識とかいります?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:09:53.91ID:AcMC2zFd
>>740
なんでもいいからさ、お財布と相談して買うといい
使い方、付き合い方、宥め方、妥協、諦めとかは、おいおいわかってくるもんだよ

とにかく、買わなきゃ話になんねぇ。買う前から心配しても仕方あるめぇ
0745969
垢版 |
2018/06/16(土) 01:19:53.53ID:F1jmwg+C
>>727
10万ぐらいのCNCフライス盤(送りナットはナイロン製)ならチタンでもステンレスでも削れる。
時間かかるけど、大きいもの作らないなら十分実用になる。

>>731
FDMでも、0.15mmのノズルを使えばモジュール0.4のギアを作れる。
CFR-PCを使えば強度も十分(ドローン用としては)。

>>735
目的にもよるんだろうが、ウチはCNCフライス盤でPCBよく作るよ。
穴あけにとどまらず、角穴開けたり、丸い基板作ったりできる。
もうエッチングには戻れない。
しかも設計開始から3時間程度で完成して、何回でも修正できる。楽チン。
0747969
垢版 |
2018/06/16(土) 01:55:44.33ID:F1jmwg+C
>>645
最初のDaVinci1.0が一番よかった。
ファーム変えられるしWiFi化もできる。専用カートリッジに縛られることもない。
その後はファーム変えられなくなって、ボーデンになってで、どんどん悪くなった。

>>650
DaVinci Pro学校で使ってるけど確かにダメだ。全部。
もらいもんだから文句言うのもなんだが、生徒にバカにされる。

>>661
おそらくダメ。
ウチにベータテスターの依頼が来て契約書まで書いたけど直前にキャンセルになった。
まともに動く機械がそろわなかったらしい。
原理的に無理があるし(石膏粉にはインクが染みるが、フィラメントには染みない)、将来的にもダメ。

>>655
シワなしPITをベタベタするまで塗ると剥がれなくなって、最悪ガラスが割れる。
特にPLAやナイロンは剥がれないので、
シワなしPITの上からCRC-556を含ませたティッシュペーパーで軽くたたいて、粘着力落として使ってるぐらい。
これ以上の粘着力は不要。

>>663
それ(ダ・ビンチ特有の積層痕)の原因は、温度ムラ。
ファームウエアとスライサー変えるとなくなる。
具体的には、ファームウエアできちんと温度調節し、
スライサーでプリント温度を少し上げる(210 -> 230度、ABSの場合)。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 03:28:45.82ID:3D8LJxG2
普通のドローンはギヤ使わないけどな。

使っているものもあるにはあるけど、むちゃくちゃ耐久を要す。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 03:32:49.66ID:3D8LJxG2
>>747

>最初のDaVinci1.0が一番よかった。


またまたご冗談をwww

俺も持っていたけど、最悪の機種だったぞwww

あんまり酷いんで修理を頼んだら、ほとんどそのままで帰ってきたから、捨てたわW
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 07:21:19.69ID:tFKiJSl1
・気軽に買って遊びたい
・専門用語とかしらん
・苦労したくない、機械いじりは苦手
メーカー製のプリンタにメーカー純正樹脂だけ使用がいいと思う
PLA樹脂のみ使用で
するとFlashforge Finderなんかが良いんじゃ無いか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 09:35:56.76ID:aFMLoGfH
>>750
KitMill AST200
価格は別にしてこれくらいの物じゃなきゃCNCを作るのが趣味でもない限り苦労ばっかりじゃないの
似たような中華があればいいけどな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 09:48:55.40ID:JXvSZajA
>>749
ダビンチ1.0a持っていたけど
Gコード修正してヘッドの温度を230度にしただけで
見違えるようになったよ。
ダビンチはその後基盤が死んでしまったので今は押入れに眠っている。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 12:00:16.82ID:GM2b43FX
CNCは板ものを切ったり穴を開けたりするのが正確にできていいけど、騒音と
切りくずの処理と切削油のやりくりを考えるとリビングにポンと置くわけにもいかない

↓みたいに切削油の代わりに水を使えるなら騒音以外はがまんできる範囲かな?
http://mirata.blogspot.com/2017/02/blog-post_35.html

アクリル板を切断できるレーザーカッターとなるとこれもまたご家庭では扱いが難しい

3DプリンタはCNCやレーザーカッターと比べると精度はよくないが、ゴミがあまり
出ないし騒音も小さくできるから作業室のない住宅にちょうどいいんだよね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 23:56:48.89ID:QK8F0Bhs
わざわざ他人にそんな質問するなら止めといたほうがいいんじゃねーの
興味あってやる気ある人間なら無駄に質問する前に買ってるでしょ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 00:26:42.93ID:oO+dvILk
アホじゃなければ確認するっしょ
キットでも大丈夫
マニュアルが無くて泣いてた愚か者でも組める程度に簡単
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 00:49:33.64ID:PnAFNvOa
>>761
キットの3Dプリンタを作る程度ならやる気があれば大丈夫なのだが
そういうことを質問してしまうタイプはたいていやる気もほどほどしか持ってない

…て>763と同じこと書いてた
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 00:51:55.75ID:PrD9KrW6
作るの好きなら、多分なんとかなる。
でも出来てる奴の方が、トラブル少ない。

俺は大きい部品作りたかったから、
3DP-23にしたけどね。
ノートラブルだよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:43:27.88ID:/VEaQikI
3Dプリンターを使ってみたいのですが、情報が乏しくよくわかりません。
光造形は、賃貸マンション住まいのため、匂いが気になるので避けようと思います。
組み立て式なのは、きちんと組み立てられるか自信が無いので完成品を希望。

で、安価なBIQU-Magicianを検討してるとことですが、何か注意事項みたいな
ご意見があれば教えてください。

BIQU-Magicianを検討してる理由は、
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y9oVY--XwDM
の4:50のサンプルを見る限り、かなり良い感じに出力されてるようなので。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:35:59.84ID:/VEaQikI
>>772

部屋は1階のすみで、隣は気にしないですみます。
経験上、下からの振動は上に伝わりにくいかなと。

amazonで買うと保証書ついてますかね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:58:10.08ID:Wn5Zy/nm
そうなんだよ
意外とうるさいんだよ
だから、TMC2208?
とかいうドライバーに
変えようと思ってる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:41:53.73ID:/VEaQikI
なるほど、振動を気にされてるみたいですね。
一応、昼間だけ稼動させて、夜間は動かさないようにするつもりですが、
プリント時間が長くなると途中で中断できないのかな?
中断してからの続行ってのが可能なら、それはそれで便利と思いますがどうなんでしょう。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:50:02.53ID:/VEaQikI
>>70

Simplify3Dというソフトが優秀なんですね?
調べてみたら、BIQU-Magicianに付属してました。
それで、出力が綺麗にみえるということなんでしょうね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:26:53.99ID:Dqan0KDS
>>767
FLSUNはやめた方がいい。それに透明フィラメントは一般人が想像するような透明にはならない。
>>771
BIQU-Magicianについて注意すべき点は造形サイズが小さい点とヒートベッドが無い。要するにPLA専用。
振動や騒音はFDMならゼロには出来ないので気にする必要はない。窓開放でもしない限り隣家に影響なし。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:35:07.53ID:Dqan0KDS
>>776
TMC2208は静かだけども、最高に静かなドライバーではないよ。
LV8729がより静かなドライバー。価格も安くて流せる電流も大きい。
A4988からドライバーモジュールだけ付け替えるだけで済ませたいならTMC2208。またはTMC2100。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:51:11.79ID:u0D9xEq8
そんなにうるさいかなあ…。
騒音騒音って言ってる人って、まさか直に床置きじゃないよね?
もしそうだったら脳が無い。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:20:29.27ID:/VEaQikI
>>781
入門用で、あまり予算もないので、機能が少ないのはがまんします。
フィラメントのWoodというのが興味をそそられますが、
対応する3Dプリンターとなると、値段も上がりますし。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:28:44.80ID:FRYw1Suv
>>787
ちょっと高くなるけど今タイムセールでanycubic i3 megaが安くなってる
こっちの方が絶対いいよ
ちょくちょくタイムセールやってるから考えてみて
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:51:43.23ID:Wn5Zy/nm
>>783
うるさいよ
ギーコーギーゴー
チャラララーーー
キキーーーー
キャキャキャカ
ブーーーーー
とか
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:53:44.12ID:/VEaQikI
>>789

なるほど、タイムセールで、お手ごろ値段になってますね。
今すぐは買えませんが、候補に入れておきます。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:41.89ID:Dqan0KDS
>>793
Simplify3Dに拘る必要は無いし、他のスライサーでは不可能なことが出来るわけではないよ。
もし、私が右も左もわからない初心者で最初のプリンターを買うなら
gearbestで数千円や一万円を節約するのではなく日本のアマゾンで売れ筋を買うと思います。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:03:13.47ID:dvZ1RLWU
金出す人間が自分で納得して、自分の判断で選んで買うもんだ

他人がどうこういう問題じゃねぇ、自分の問題だろ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:05:29.94ID:Dqan0KDS
>>788
マザボファンもノズルファンも静かな製品に交換すれば?
私はファンレス電源を使っているしマザボはファンで強制空冷はしてないよ。
最初に付いてきた中華の強制空冷ファン付き電源は煩すぎて廃棄。作業小屋持ってるなら煩くても関係ないのだろうけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:26:28.46ID:/VEaQikI
>>797
BIQU-Magicianのアマゾンの説明には、
>出力形式:Gコード対応スライスソフトウェア: Simplify3D Slic3r
と、ありますが、他のサイトのレビューを見てみると、
同梱されてるソフトは「Cura for BIQU」(Mac版)と説明されてて、
どういうことなのかと思ってたとことです。
こっちはWindowsです。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:48:53.62ID:/VEaQikI
>>800

3Dプリンタの制御ソフトのどこが場違いなのかわかりませんが、
アメリカアマゾンでBIQU-Magicianを調べると
>Slicer Software:Cura
>Input format:STL,OBJ
>Output format:G-Code
>Compatible Software:Simplify 3D,Slic3r
と、あるので、
Simplify 3DのgcodeコンパチのCureが付属してるという理解でいいのですよね?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:06:48.33ID:hy3yJWys
>>801
付属(元々無料だが)はCura
Simplify3Dなどはプリンターのプロファイルが製品に付属してるとかソフトに入ってるとかでソフト買えば使えるよってだけ
そんなの大体のプリンターがそうだけどな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:09:00.69ID:u0D9xEq8
791
そりゃ、文字に起こせばそうなるけど、
ふすま隔てた廊下に出たら全く聞こえないレベルだけどなあ…。
振動で苦情くるとか言ってる人がいるのが信じられないだけ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:39:56.99ID:FRYw1Suv
>>793
そのページに出てるyoutuberさんは僕のお気に入りの一人だわ
絶賛してるね
造形サイズも大きいし、いいんじゃない
スラーサーは無料で何種類かあるから試してみるといいよ
おれの最近のお気に入りスライサーはideamaker
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:23:01.89ID:Dqan0KDS
>>803
田舎の一軒家ならともかく、集合住宅なら隣家とは壁一枚。
もし木造アパートや安普請の建築基準法スレスレなら、上下左右から苦情が出てもおかしくない。もし夜中に窓開けて使ってたらな。
A4988の直交は聞きなれた機械音に近いから体感的にはマシ。デルタのギュルギュル音×モーター3個は煩すぎる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:45:17.99ID:Dqan0KDS
>>801
BIQU Magicianをアマゾンで買うと約3万円。3DP-21なら2.55万円。3DP-21は入門用でも小型造形用でも、まともに使える。
3DP-21はキットだけど、これを組み立てられないって人はいないだろう。フィラメントの制限も無い。
最新機種の3DP-26は3.8万円。この予算を出せるなら他のプリンターについて検討する必要はない。なお個人輸入だと2万で買えるがリスクはある。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:51:22.41ID:/VEaQikI
>>808
3DP-21は、安さに惹かれますが、
オートレベリングができないということなので、初心者としては調整に苦労しそうかなと。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:52:22.87ID:Dqan0KDS
>>806
レオパレス、建築基準法違反の疑いで全アパート調査
隣の部屋の生活音が各種聞こえる、と有名なコピペがあるが、そのまんまだったっていう。
界壁を施工していないか、または施工が不十分であった、とさ。要するに壁が薄いどころか壁で区切られていない物件もあったって。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:05:31.07ID:Dqan0KDS
>>810
デルタならともかく、直交でオートレベリング無しで調整できる程度にプリンターの仕組みを理解しなきゃ、
なぜ印刷が成功し、なぜ失敗するのかもわからないままになるよ。3Dプリンターは数か月も使うと再調整が必須。
2Dプリンターのように数年間ノーメンテで動きはしない。そして所有者がメンテするしかない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:05:55.76ID:PrD9KrW6
>>810
オートレベリングなんか無くても困らない。
毎回高さ変わるわけじゃ無いしね。

厳密には温度などで変わるが、ベッドに
食いつきゃ多少ずれてても問題ない。

慣れたら、1層目書き出しみて、ベッドの
ネジちょっといじってそれでOK。
オートレベリングなんか使わない。

それより、フィラメントの替えやすさとか、
ノズルのメンテし易さとかの方が大事。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:29:47.19ID:/VEaQikI
う〜ん、自分で組み立て調整を行なう前提でなら、
アマゾンを見ても2万円台のものがいくつかありますね。

品質とか、アフターサービスとか、ランニングコストとかで、
あれはダメとか、これはいいとかありますか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:45:06.32ID:PrD9KrW6
もっと良いのあると思うが、個人的には
3DP-23(CR10 mini)。
フィラメント交換、ヘッド周りのメンテし易い。
残念ながら在庫無さそうだね。
3DP-26に変わったのかな。

3DP-24はヘッド周りのメンテ大変。
フィラメント交換も面倒。

中華なんだからアフターサービスは
期待しては駄目。初期不良対応までかな。

壊れたら部品買ってきて自分で直すべし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:59:11.57ID:O9aqkxQ/
アフターサービスとか期待するだけ無駄だぞ
自分でメンテと調整できないとまともに使えない
まだ「家電」じゃないぞこれは
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:04:25.03ID:sSPg+unQ
HICTOPサポートはたどたどしい日本語でずっと付き合ってはくれるけど
機械の組み立てや3Dプリンターの仕組みはわかってる前提の回答しか来ないぞ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:23:32.09ID:+oq/5sjY
HICTOPの肩を持つわけじゃないが、中華通販なら部品が不足しててもあいつらは、まずとぼけるからな。
万一に備えるなら、荷物を受け取り梱包を開け全部品チェックのノーカット動画が必要。
あれだけ大量に売れてるCR-10のメーカーでさえ不足してるネジの一本を送らせるために説得が必要。HICTOPの方が話が早い。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 01:57:21.54ID:RhFSpSsD
ネジくらい知識と売ってる店が近くにあれば買いに行った方が早い・・・
しかし機構部品やらモーターに制御基板なんかは送らせないとどうにも出来ない。

メーカー毎に癖があるけど、中国系のサポートには画像ではまず動きが弱い印象。
何でもかんでも動画でこう言う不具合が出てると判らせないと対応が鈍い。
AliExpressでもクレームには動画をアップが基本だし、動画撮って遅れる環境が無いと詰むかもね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 03:43:15.28ID:LYWr71A+
>>813

ダ・ビンチ1.0 は、毎回手動でレベリングしないと使い物にならなかったのは、いい思い出ww

今使っているベルロは、年間数回くらいでOK。他の問題はあるけどね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 03:46:00.72ID:LYWr71A+
Simplify3D は、標準で印刷もできるけど、細かいところをカスタマイズできるのがとても良い。

インターフェースがよく出来ていると思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:39:45.43ID:spbk7zgO
>>821
すでにStelthChopで高速移動させるときの最低条件は見つかってるんだよなぁ
それを知らずに古い記事持ってきて笑ってるID:Ag8N9b2F見て笑ってるわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:15:06.44ID:+oq/5sjY
ポン付けで交換出来るのはTMC2208で間違ってない
電流調整もできない人はそもそも交換すべきじゃない
激しく脱調するのは冷却不足じゃねーかな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:46:13.92ID:+oq/5sjY
>>827
その動画の通りだよ。TMC2208は静かになる。一度体験すると、A4988なんか使えるかってほどに。
i3 Megaのようなリニアシャフトとリニアブッシュはベアリングのジャラジャラ音がする。あと冷却ファンの音ね。
OpenbuildsのVslotなら、ジャラジャラ音は無し。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:49:00.84ID:+oq/5sjY
>>826
> >今までにはなかったシュー、シャー、ピャーというような高周波的なノイズが追加され
その音は、fast decayのPWM音。2208で鳴るわけが無いが、他のドライバーで、PWM周波数低めでかつ、
スタンバイ電流節約モードじゃない場合に、シュゴー・シャリー・ゴーゴゴーってな音が鳴る。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:53:36.42ID:+oq/5sjY
オーオタの話があったが、モーターの電磁石に電流を流して物体を動かすってのは、ダイナミックスピーカーの原理そのものなんだよな。
モータードライバーの音の聞き分けは一般人でも可能だろ。よほどの年寄や騒音工場の中でなきゃ。
Vrefにテスターの端子当てるだけでモーターの音が変化するドライバーも有り。希少品種。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:51:06.39ID:suTyfvRL
>>827
そんなユルユル印刷で静かになったって威張られてもなー。
速くすると脱調なんだろう?
ろくに防振対策もしてない筐体でドライバ替えて喜ぶあたり、いかにもオタの真骨頂だよな。
ま、オタの場合は金かけてなんぼだからな。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:09:14.87ID:+oq/5sjY
TMC2208に恨みでもあるのかよ。ドライバーIC直付で交換できない悔しさとか。
一個当たり1000円もかならないのに、これをXとY、あるいはデルタなら3個交換する金さえ惜しいって、ドケチすぎるんじゃないの。
個人的におススメのLV8729なら一個当たり500円程度。なお、DRV8825だけは絶対に買わない方がいい。あれはダメすぎる。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 19:52:21.01ID:MqpHh6gI
ん?
どっちもやって両方金掛けてるし、
別件で直付けICの交換も経験済みだが、何か質問でも?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:04:47.83ID:dRO2XCs1
効果薄いって言ってるのに金がどうとか…。
最近居付いてる>>ID:+oq/5sjYっていったいここで何と戦ってるん?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:45:02.02ID:5OvsO9Rq
>>831
ベアリングじゃないやつだから
たぶん大丈夫
電源ファンはうるさかったから
グリス詰めて静かにした
はやく届かないかな
楽しみ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:14:40.17ID:xgHlcgLj
>>821
40ミリ/秒で脱調するモーターがあるのを初めて知った
すごい負荷のかかる環境なのかな
脱調対策で速度を落とすのが嫌なら、その速度で脱調しないモーターに変える手もある
それか、デルタなら、マグネットや接近センサーをやめたりして、とにかく軽くする
トルクが減っても軽くすれば脱調はしなくなる
現在TMC2208使用で200ミリ/秒でも脱調しない
綺麗にプリントできないという別の問題で速度を落としているけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:15:29.63ID:L1G3YHiY
>>842
何の考慮も無くデタラメなモーター付けてRAMPSそのままじゃあり得る
動画見直したけどもごく普通の重量のようだ
脱調する原因を全く理解できないんだろうな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:30:11.44ID:R9ABV2qs
>>843
2015年の動画だし、先駆者的な事をした結果ではないの?
3年も経ってるんだし今では解決してるのではないかと
解決した方法等の情報は欲しいなぁ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 03:21:40.04ID:g4X6EQeQ
ねぇねぇおじさんたちってさぁ、
3Dプリンターで何かを作ることを忘れて3Dプリンター自体をいじくることが目的になってない?
新しいものを生み出すことをせず、既存のものをいじくり回すだけで満足なの?
たしかに何かを0から作るのは大変だよ。
楽な方に逃げたくなる気持ちもわかるけどそれでいいの?
そんなことをママが言ってたけどワタシ小学生だからよくわかんなかった。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 07:54:11.46ID:lEiNDqoo
BIQU-Magician購入検討してたものですが、
あれから、もっと安い2万円台の組み立てキットにするか検討はしてましたが、
amazonのレビューを見ると、部品が足りないとか合わないとか、削らないといけないとか、
説明書通りには組めないとか、配線が間違ってたりとか、サポートに何日もかかるとか、
熟練技術者系でない初心者が手を出すものじゃないな、と悟りました。
パソコンの部品を買ってきて交換できる程度のスキルでは不安があります。

で、やはりBIQU-Magicianか、ANYCUBIC i3 Megaのセールを狙うかで検討してます。
が、ABSのwoodも使って見たい、できれば予算は3万円に抑えたい、ということで、
売れ筋No1の、ALUNAR-M508 Reprap Prusa i3も候補に入れようと思うのですが、
こちらのレビューを見ると、組めないという苦情は見当たりません。
ワッシャーは別途必要みたいですが、その程度なら、初心者でも組めそうな気がします。
実際に組み立てた方がいましたらご意見あると助かります。

あと、組み立て前提なら、
BIQU-Magicianを買って、ABS対応に改造するのも手かと思い始めました。
ヒートベッドを自作して底面に敷けばいいような気がします。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 08:20:44.17ID:yIZ0ISrN
2万のキット組み立てすら出来ないと言ってる奴がなんでABS対応へ改造なんか出来ると思った??
電源容量は?メイン基板から信号線は出せんの?
ファームウェアも書き換えないとダメかもしれんよね?
そもそもホットエンド周りが高温に対応してんの?
ヒートブレイカーパイプの構造とかさ

そういうの考えたことある?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 08:40:41.90ID:vQlPAa/4
>>845
3Dプリンター0から作ってみたら
ってママに言っといて
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:03:57.09ID:L1G3YHiY
>>846
何の目的で買うのか使うのかによるだろうけど、完成品のBIQU-Magicianを検討するレベルなら、
アマゾンで3DP-21を買った方がいい。前にも書いたけど。ネジを締めて調整するだけなんですよ。こいつは。
BIQU-Magicianのヒートベッドを自作ってのは意外とハードルが高い。電源容量も足りなければ、固定金具も自作。ネジを回すよりもはるかに面倒。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:08:49.53ID:L1G3YHiY
ANYCUBIC i3 Megaは売れ筋だし、性能や品質も悪くない。しかし、ALUNAR-M508 Reprap Prusa i3を
今さら買う理由があるとすれば、古典的な仕組みをふまえて一から3Dプリンターの仕組みを勉強したい場合だろうね。
構造が古すぎて苦労するから実用になるまでが遠いし、性能上限も低い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 17:14:42.19ID:L1G3YHiY
>>849
Ender-3はプリセール期間に買って、それからずーっと使ってるけども、かなり良い。
この価格と性能を兼ね備えたプリンターは当分現れないと思ったな。売価$200レベルだけども、
値下げ余地が$50以上はある。同じようなものを他社が作っても価格で対抗して排除される。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:21:43.43ID:eL+fv+SE
>>847

ABSの1層目をベッドに固定することが目的であるはずです。
ならば、細かな電子制御は不要でしょう。

BIQE-Magicianは、ベッドを動かす必要がないので、少し隙間をあけて、底上げする感じで、ベッドを自作します。
その状態で、レべりングさせます。
お湯を沸騰させた底の平らのやかんなどをベッドにおき、ベッドをあたためます。
ベッドが温まった頃をみはからってプリント開始します。
さらに、土台を広く取って、1層目がずれないような形状でプリントします。
1,2層目ができあがったら、ベッドが温まってる必要はないでしょう。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:05:51.18ID:mVJOBHjh
>>854
いいえ、違います。やればわかるでしょう。
常に保温しておく必要があります。雰囲気レベルで保温が必要なので開放型の皆さんは囲いすら自作しています。

まぁ、これ以上何を言っても無駄だと思うので…

やってみたらいいんじゃない?wwww
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:16:05.03ID:eL+fv+SE
>>855

「常に保温」が、どういう理屈で必要なのかはわかりませんが、
必要条件であるなら、ニクロム線を金属板で挟んで、暖めるという手もあります。
電子制御なんてたいそうなものは不要で、サーモスタットがあればOKでず。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:26:10.62ID:eL+fv+SE
>>858
底がそるのは、わかりますが、
中間がそるというのが、よくわかりません。
通常のヒートベッドで加熱していても、5cmくらいの高さになれば、熱がそんなに伝わるとも思えませんが?
どこかに、中間がそって失敗した例が見れるサイトとかあるでしょうか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:34:39.37ID:mVJOBHjh
中間が反れば引っ張られて底が反るでしょくっついてるんだから
その力は強大でブリムなんて簡単にひっぺがすよ
見た目は底が剥がれたのと全く同じだ
だからプリンターを箱で包んで雰囲気で保温するって書いたでしょ
もう買ってやってみろよそれで
出来ると思うんだろ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:36:49.12ID:f/kH7ra3
>>859
積層割れでググッて出てくる画像がそれにあたるんじゃないかな

でもある程度高い位置での積層割れはヒーテッドベッドの有無とはあまり関係ないよね
積層割れ防ぐにはノズルと雰囲気温度上げたり積層ピッチを小さくしたりの方が効果あると思う
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:37:09.12ID:vQlPAa/4
ABSはヒートベットがあったって
反って剥がれて祭りになるから
いっそのこと、ABSできないやつ
の方がいいかもよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:40:44.62ID:L1G3YHiY
>>854
もう、まさに、やってみればいいんじゃない? 机上の空論と実際はかなり違う。
私が過去に探した範囲ではMagician用に使えるヒーターはたったの1種類しか販売されていない。
不格好に角型のヒーターではなく丸型のヒーターね。その上でACアダプター交換、マザボ交換で費用は?だよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:40.60ID:L1G3YHiY
>>856
長さは何mmくらいなの?ダイレクト式もメリットばかりじゃないからね。
細い2本のロッドの上に2個モーターが乗ってるのがあるけど、めっさ重そう。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:57:08.43ID:eL+fv+SE
>>863
>その上でACアダプター交換、マザボ交換で費用は?だよ。

ちょっとよくわかりません。
ヒートベッドは、単独で動けばいいだけなので、
本体のACアダプター、マザボは、何の関係もありません。

頭が堅くなってるんじゃないかと思いますよ?

さらには、箱で囲む必要があるというなら、2万円台の組み立て式は全部使えないという話しになります。
もうすこし、建設的な意見をしていただきたいものです。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:04:07.70ID:mVJOBHjh
囲いつけた開放型でABSやってるやつなんて沢山居るが
どうやら御高説によると出来ないらしいぞwwwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:05:41.72ID:eL+fv+SE
というか、空間の保温が必要なら、
遠赤外線暖房機でも、そばに置けばいいのではないでしょうか?

どうも、3Dプリンター1台の中で全て完結させようと考えていませんか?
それは、頭が固いと思いますよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:06:15.92ID:JJ1DcyS7
お前ら付き合い良いな
こんな何買ってもまともに出力出来なさそうなバカに付き合うより
スライサーとでもにらめっこしてた方が有意義だと思うぜ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:06:51.90ID:vQlPAa/4

いいこと思いついた
ホットプレートのっけれは?
デルタならいけるかもよ
それでも大きいやつだと
反って剥がれて祭りになるかもだけど
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:09:17.38ID:L1G3YHiY
ヒーター単体で動かすコントローラーは既に販売されてるわけよ。自作してもいいだろうが、好きに試せば?
過去に誰かが体験した失敗を追体験したいなら止めないよ
奇妙でトリッキーな方法で50Wや100Wの電力で火遊びするなら、それに関わりたくはないね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:07.48ID:eL+fv+SE
>>872

それが建設的ではないというのです。

誰かが試して失敗したら、原因をつきとめて改良すればいいだけです。
みなさん、自作にこだわってるわりに、どうしてそんなに意固地なのか、不思議でなりません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:14:04.42ID:O8pXpnYV
改良した結果みんなヒートベッド装備してるんで
一人で再開発しててください
成功したら特許とればいいよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:18:30.00ID:L1G3YHiY
>>871
俺の持ってるデルタがまさにホットプレート級で笑う
ACヒーターの300Wが付いてるけど室内の暖房器具になるほど発熱しよる
完全密閉型のデルタって見かけないな。囲いを作るのが簡単すぎるからなのかな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:19:43.42ID:eL+fv+SE
ABSの特性が、冷えると収縮することにあるなら、
ヒートベッドに固執するのもよくわかりませんね。

さっきも書きましたが、小型遠赤外線ヒーター向けて、アルミかなんかで反射版を作って囲めばいいと思います。
3Dモデルには、ラフトを大きくとり、ラフトが出来たら、グルーガンで床に固定させてしまってもいい。
そらせない方法なんて、いくらでも考えられるでしょう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:16.48ID:L1G3YHiY
>>873
誰かが失敗して、その原因を誰かが研究して、ダメだとわかってる方法について、何度も考えたくはない
妥当な手段とコストでうまくいく方法があるにも関わらず、それらの方法から外れて、おかしな方法を試すより、
現在うまくいってる方法を更に洗練されたものに安全に改良したいですね。個人的には。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:26:36.92ID:eL+fv+SE
>>878

それは、あなたが好きな様にすればよろしいだけです。

建設的な意見というのは、失敗した具体例を示して、
「こうすると、このように失敗する」と説明することです。
改善する余地があるかどうか、それからの判断になります。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:33.03ID:L1G3YHiY
興味を持って検索すれば失敗事例と改善方法がセットで多数見つかると思うが・・・
日本語の情報だけでも4年分以上あるだろう。それらを試した上で、建設的な意見を求めれば、
誰かがアドバイスや個人的な実験結果を教えてくれるかもな。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:38:21.93ID:GAP2N4fJ
FDMの3Dプリンタってのは技術的には完成されていて
特許切れて民生用に売り出すときにコストダウンされて産業用ではついているようなものがついてない
ABSでプリントするときに周囲温度を上げておいたほうが良いのは皆分かっている話で
それは建設的な議論とは言わないし改善とも言わない
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 20:46:57.56ID:eL+fv+SE
結局、みなさんは、デルタ式が嫌いなだけなんじゃないですかね?
自分でカスタマイズできないから、面白くないみたいな。
そんな私情であれこれ言われても、こっちも疲れます。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:04:07.33ID:uiS1ZyQH
>>883
反らせないのと一層目を固定することは目的も意味も重なる部分があるけどちょっと違う。

それと収縮するのが問題なのでは無くて収縮が時間的にも物としても不均等に起こるのが問題。
保温したいのは造形中のモデルなんでベッドからの熱を逃がさないのも手だし、仰る通り他から熱を借りてもいい。
ベッド付きの機種なら保温が楽だと考える人が多いってだけの話。
好きな方法を試すといいよ。

他人の心情を勝手に想像してデルタ云々言うなら専用スレがあるのでそっちでどうぞ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:34:23.38ID:eL+fv+SE
ABSの収縮の特性が問題なら、それに見合った対処をすればいいでしょう。

100W電球の電気スタンドを向けても、空間の保温という目的ならOKなはずです。
みなさんも、試してみたらいかがでしょうか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:50:28.77ID:uiS1ZyQH
>>885
そう思うんなら自分でやりなよ。「はず」ってのは建設的じゃないよ。
あとさっきも書いたけど空間じゃなくてモデルを温めたいの。
それに200角のベッドなら100w電球つけっぱなしよりもベッドのヒーターの方が省エネ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:59:46.31ID:eL+fv+SE
>>887
>それに200角のベッドなら100w電球つけっぱなしよりもベッドのヒーターの方が省エネ。

あえて突っ込みますが、それでもABSが反ることもあるから難しいって話しじゃありませんでしたか?

ヒートベッドでも反るような形状なら、相応の熱源を外部から与えればいいでしょう。
そういう工夫をされてるようには見えないのが不思議ですね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:13:11.91ID:Gz+pGlOV
ヒートベッド買って取り付けてファームウエアの設定をちょっと変えて容量の大きい電源に替えればいけるみたいだね
でもアマゾンの値段見たけど3万弱ならCreality Ender-3が3万弱でプレミア配送だしやっぱこっちの方がお勧めかな
組み立てが必要だけど一部だけで良さそうだし、希望に添えないのはオートレベリングがないとこくらいかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:18:56.10ID:yZxj4kJO
>>888
そういう話は電球で反らないことを実験してから言いなよ。
なんで自分で何もしないのに工夫語っちゃってんの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:54:51.27ID:OlPefXr2
50℃設定で剥がれちゃうから60℃とかするとかもあるけどそういうの考えると調整できないの面倒だな
試行錯誤してそれを楽しむ人なら良いんだろうけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 06:53:46.12ID:d1CfnYt0
Creality Ender-3の構造をyoutubeで見る限り、
ベッドの固定が不安定で水平が保てないように見えますね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 08:34:22.30ID:QuyWKjX+
ベッドは特段不安定とか言う感想はないかな
4隅のレベリング手動でやったらあとは何もいじらんで良い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 10:14:51.74ID:qwSoQq0Z
ベッドの固定に不満は無いな
安定して印刷出来るし他の同様方式と遜色無し
レベリング調整のノブも回しやすいね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 10:34:41.57ID:d1CfnYt0
Creality Ender-3でcuraを使う場合の設定は、
テンプレートなどあるのでしょうか?
自分で試行錯誤するのでしょうか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:17:14.73ID:QuyWKjX+
>>897
最大造形サイズとかの基本設定方法はマニュアルに書いてあるけど
細かい印刷設定は使用するフィラメント次第で適正値が違うからそこは試行錯誤するしかないよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:53:14.45ID:qwSoQq0Z
>>897
>自分で試行錯誤するのでしょうか?
最終的にはそうなる。Curaの場合は、カスタムFDMプリンターから設定する。
最初にCR-10の設定を出して、造形サイズを目の前にあるプリンターのサイズに設定する所から開始。
これで普通の用途では問題ない。私の場合は、Curaのプリンター設定ファイルから作ったけども。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:59:31.87ID:qwSoQq0Z
もし、Cura用のEnder-3の設定ファイルが欲しいなら、どこかにUPしてもいいよ。
Ender-2用もある。中身は単純で、CR-10から造形サイズを変更してマシン名を変える指定してるだけ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 14:22:12.09ID:MFeI+8l+
貰っても「機械設定しか入ってない!!」って言いそうw
印刷設定は、あなたの部屋環境素材対象希望を合わせて試行錯誤な
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 16:54:46.12ID:PB0EIX0F
CR-10S 大きくなるとヒートベッド最大温度が110 ℃→75 ℃→70 ℃と下がっているんだね。見逃してた。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:30:34.79ID:qwSoQq0Z
>>902
https://pastebin.com/a2Cqfh8C
https://pastebin.com/m87XqZm9
一行目に書かれたファイル名で、c:\ProgramFiles\UltimakerCura 3.3\resources\definitions
に入れる。1行目と最終行は削除してね。CRシリーズのファイルの仕組みを見て記載内容を考えてみて。
要するにXYZの長さと機種名を変えて派生品を作成。もし、不調になったら、ファイル削除で再起動。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 17:39:07.19ID:qwSoQq0Z
>>903
CR-10S5やS4用にはkeenovoがヒーターとコントローラーを販売してるよ
ACヒーターでガッツリ加熱したいならオプションパーツは買える
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:06.33ID:MYkuyYHs
質問お願いします。
3dプリンタ自体のパーツ等印刷する時、充填率はどうされてますか?
ナット等埋め込んだりする時は充填率高いほうがいいのでしょうか?
フィラメントはABSです。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 16:42:02.66ID:iedfVhpH
>>908
基本は100%だね、底厚や側厚の指定で強度や構造上のもんだいがクリアするなら充填は調整しても良いけどね。
フィラメントが全充填で不具合をだすなら出さない材料に変えるしかないないし、変えられないなら充填限界が
その部品の限界だね。
維持になって100%にしたって亀裂連発じゃ意味無いからね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 21:43:20.69ID:abzN/055
TMC2208とどいたからレビューするよ
調整は、サイレントなんとかの最大電流が
1.2Aらしくて、そのときのVrefが1.69V
だから、遠慮して1.4V〜1.5Vにした
300mm/sでも脱調なし
アホみたいに静かになった
で、音色は速くするとウィーンって感じで
カン高い音はしない
アマゾンで1個900円ぐらいので
XY取り替えたけど
Zも変えよう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:03:53.95ID:abzN/055
>>914
じゃぁやめとく
原点復帰してるときに音しないと
動いてるかわからなくなるしね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 17:22:53.99ID:6q4Ppl7q
>>909
>>910
ありがとうございました、こちらの作りたい物は四方の壁厚を多めにする事で
望みの硬度を得られそうです。

ttps://www.thingiverse.com/thing:594392

前にこのモデルを出力した(ABS)のですが、収縮したようでベアリングが
入りませんでした。それを見越して少々大きめに作ったほうがいいのか、
きちんと収縮対策を採ったほうがいいのか・・・・

皆さんはこういうときはどうされているのですか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:23:38.83ID:0XBUzM1M
経験則で基本ABSは横方向に1.07倍、高さ方向は拡大無しで設計するんだけど
フィラメントのメーカーによって収縮率が違うので1-2回くらいは失敗出力が要ると思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:46:24.89ID:BaHDXQ4W
縮んだり反り返ったりすることがいかにモチベーションを下げるか、経験するまで想像出来なかった。狙った形にスパッと決まるPLAが中心になった。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:58:05.34ID:pyaT63Tb
そうなると、BIQU-Magician一択かあ。
PLAのwoodもあるみたいだし。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:49.52ID:pyaT63Tb
しかし、ここまで技術が成熟してるのに、
3色のフィラメントを3つのノズルで出力制御すれば
誤差拡散でフルカラーっぽい3Dモデルが出力できるわけだが、
誰も作らないんだな。

じゃあ、お前が作れといわれそうだが。w
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:21:44.74ID:HZOpSyFM
rostock 301だろ。全く買う気がしないが、長く販売されてるな。
なお、RGBじゃなく、CMYK。更にホワイトが必要。つまり5in1。これを制御できるボードがほぼ一択でね。
まともな所に言わせると6色必要だってさ。エクストルーダーにモータ6個。誤差拡散法などできるはずもなくマルチカラーが限度。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:28:11.96ID:HZOpSyFM
>>922
BIQU-Magicianで問題無い利用方法なら場所も取らないし悪い選択ではないよ。
ただ、輸入するにしても、国内で買うにしても同レベル価格の直交が買えるから、
現時点ではデルタを使ってみたい、以外の動機で買う意味は無いでしょうね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:01:41.76ID:rNSaLJSu
ほほう。ダヴィンチ Colorというのがあるのか。

キャノンあたりが参戦してくれたら良かったのにな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:55:42.89ID:M95MJ5Kh
現実問題として、印刷サイズが大きくても印刷するものが小さいんで意味が無いんだよね
そうなると、精度や場所、光熱費で考えるしかなくなるんだけど・・・となるとマジシャン1択ってのが現実なんだよな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:50:15.04ID:M95MJ5Kh
つーか、マルチカラーにしろフルカラーにしろそもそも必要か?って疑問がわく

バンダイの色プラでさえ塗装するしから意味も価値もないって思ってるのに、さらに積層痕の残るFDM機の出力品なんて
表面処理必須だろうに・・・

マルチだフルカラーだいう前にやることが山脈のように山積みだろうに
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:34:48.49ID:LbvtfW5v
内蔵を出力するとき、不透明の血管と、透明の臓器を一度にプリントできたら便利だと思います。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:55:45.48ID:w+RBBlzU
便利だけど需要が無いね手術シミュレーション用の柔らか素材の
CTや造影剤撮影データから起こしたのも有るが現場では需要が無い
素人が便利そうと思う見栄えのする物は実は無意味ってのはよくある
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:22:38.09ID:LbvtfW5v
需要が無いと思うのは想像力が無いからです。

車をプリントアウトするときでも、
車体と透明な窓を一度にプリントできます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:37:59.79ID:4/derXGE
3Dモデルをくるくる回しながらペイントソフトで着色するなんて、CG屋の技能だと思う
2Dのペイントソフトでも難しいのに。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:23:37.20ID:sdCgjQtM
VR空間に等身大でモデルを出してViveとかで色塗りすれば?
これならステッカーでないちゃんとした痛車作ったりする板金屋なら出来そう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:29:38.61ID:M95MJ5Kh
>>934
現状のFDM機で、透明な出力物ってどの程度透明なのかしってるか?
さらに積層ピッチが0.03mm以下になったとしても、積層痕が消えることは無いのに、ツルツルピカピカの自動車の塗装面の再現が
後加工なしで可能と思ってるのか?

オマイラはどうだかしらんがそんな低レベルな出力品など、俺は全く魅力を感じないし、価値を見出せない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:11:59.31ID:w+RBBlzU
>>934
>需要が無いと思うのは想像力が無いからです。
それを世界最大の3Dプリンターメーカーとアメリカや日本の医療関係者に言って説得してあげて
需要が無いから売れないんですよねって言われた時、そうですよねー、としか私は言えなかったな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:20:02.72ID:w+RBBlzU
>>937
個人向けの光造形でも透き通るような透明は困難だし、表面研磨せずに透明感を出すことは難しい。
エントリーレベルの業務用でも同じ状況で、むしろ黄色が強くても透けて見えるだけいいじゃないかってのが工業用。
デザイン確認用のプリンターはプラスチック製品なら質感の再現度は凄いが、実用品にはならない。印刷単価が高すぎるし物性がダメ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:44:11.43ID:M95MJ5Kh
だよなぁ。うん。ふつうの人間はわかっているんだよね。

だから現状のFDM機にマルチカラーだのフルカラーだの言う意味も価値もないんだよね
そんなことよりも、もっと精度とか速度とか、緻密さとか、印刷表面の処理方法とか、山積みになってる問題がなー

表面処理を全くせずにグロス化、マット化とか表面のテクスチャーがプリンター^側で自由に変えられるようになってからの話だよね、マルチカラーとかフルカラーとか

まぁ、現実から目をそらして逃避したくなる気持ちはわからんでもないけれど、理解したくはないな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:06:00.87ID:3qvdET26
精度や速度はもちろん追究していくべきだけど、その間フルカラーの開発を
サボっていていいとは思わないな
必要になってから開発するのでは遅いからね
今できる技術でとりあえず製品化してみるのは勝手だし
それで売れなくても ID:w+RBBlzU や ID:M95MJ5Kh の懐が痛むわけでもない
二人に不要でも必要と思う人間がある程度いると判断したから売り出したんだろう

https://fabcross.jp/topics/review/20180109_davincicolor.html
まあこれ見て自分が買うかといったら買わないよ、ダヴィンチだし
70万以上するのに脱調するって逆にすごいよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:10:32.73ID:OyW2UIqA
>>940
表面テクスチャーはフィラメント次第というのが一つ。マットフィラメントはちゃんとマットになる。
もうひとつ,スライサーたとえばCURAにはFuzzySkinという表面を荒らす機能があってマットっぽくなる。
フィラメントの段階はある,モデリングの段階は面倒だけど可能でしょう,スライスの段階はある。
プリンタもやろうと思えば出来るだろう(GCODEを編集する)が一番はフィラメントだと思うよ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:33:10.78ID:ac8W0Iiy
性能が低くても、欲しいと思う人間がいるから、買う。売れるから作る。
現状の個人向け3Dプリンターが、この構図なのに、カラーは否定的に見るとか、おかしな人が多いものだ。

60万だろうが、性能が低かろうが金を持ってるやつは買うよ。
将来に向けて経験や技術の習得のためにね。
昔、1677万色の熱転写プリンターが出た頃は160万だったが、今は10万で買える。
安くなって買えるようになったのは、商品開発を続けてたからだよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:04:52.52ID:ac8W0Iiy
今、「ふつうの人間」が欲しいと思う3Dプリンターというのは、
オモチャ屋でうってるキティちゃんのぬいぐるみの写真をスマホで撮って、
それをもとにオブジェとしての複製を作ってくれる3Dプリンターだよ。
現状、そこまでの性能は全く無いのに。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:14:56.04ID:ac8W0Iiy
マルチカラー3Dプリンターが普及する未来も、そう遠くないはずだから、
その時に備えて、マルチカラー印刷に適合した3Dデータを今から研究する人間が勝ち組になる。

たとえば、ランプシェードなど、透明な覆い部分と不透明の骨組みを、有機的に組み合わせて、
今までにないデザインの製品も作れるようになる。
透過の度合い、強度、バランス、積層を目立たなくする方法、全てのノウハウは、早く蓄積したほうが有利。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:25:01.93ID:3Fm7FMme
日本では普及しない気がするな。こういうのキライな国民性なんだよきっと。
趣味で木工やってるけど、テーブルソーやルーターなどアメリカから買ってるもん。
うちのはコンベックスオーブンやスタンドミキサーなどアメリカアマゾンから買ってる。
品数が圧倒的に豊富。しっかり作られてる上に現地の値段も日本より安い。
手作りする人がいかに多いかって事だよな。日本の市場は悲惨な状況だよ。
だから手間暇かけて作る3Dプリンターも日本ではそう膨らまないと思う。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:02:27.30ID:0Ah3T212
大半は住宅事情だろ
人口の半分が三大都市圏に集中してギュウギュウな状態、生活騒音にすら気をつかわなきゃいけない人間が多い
テーブルソーだのドリルだの、電動工具の騒音なんて論外

あとオーブンもミキサーも日本の一般的調理過程で必須な器具じゃないからね
それ言ったら海外なんか炊飯器の種類少なくて雑魚ですわ
その国の料理で必要かどうかの話で、DIY精神となんの関係もない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:28:00.89ID:3Fm7FMme
>>948
退役軍人の友達がいるが、なんでも自分で作るぞ。最初小さい庭に箱庭サイズのピザ屋作って
数年後に商店街に普通サイズの居酒屋作った。友人のアメリカ人も数名手伝いにきてたが普通に電気・水道・バス・トイレ
日常の一環ってな感覚で工務店がやりそうなこと自分らでしてたぞ。
出来ないいいわけみっともない
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:38:32.85ID:kfS5UFbq
>>952
アメリカの荒野を開拓する歴史がある文化と、
大火事になって焼野原になっても、大工がガンガン作り直す文化じゃ比較にならない
アメリカでもNYで電気・水道・バス・トイレを自作ってなら変人だよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:55:58.12ID:0Ah3T212
>>952
んでそれアメリカ人の大多数がやってんの?
一体カーペンターさんは何を生業にしてたんですかねぇ
ごくごくごく一部の例外を全体のように語るとか詭弁で言い訳みっともない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:57:22.21ID:iG6KpjDP
もうやめろよお前ら
何の得にもならない意地の張り合いになるだけだよ
最初から結論出ない事くらい理解しろよ

特殊なフィラメント使ったお陰でノズルが詰まって直そうとして更に悪化して困ってる俺の身になれ
もう新しいの買うからオススメでも教えろ
貧乏だから予算上限は10万円だが
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:17:21.38ID:jgVJ5XBV
交換用ノズルは一般的には50円から300円程度じゃないの。サイズ違いも含めて予備を数個買うといいと思う。
0.2mm〜0.6mm位まで。ノズルクリーニング用のピンも売ってるから1セット買うと安心だね。
ところで、特殊なフィラメントってどんなの?カーボンファイバー入ってる?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 01:56:09.49ID:CBOkiYJZ
ノズルが固着して外せないんだよ
ちゃんと動画で確認しながら作業したんだけどね
バラせるとこまでバラして最後はインパクト使っても無理だった
仕方ないのでメーカーに問い合わせ中
でも、トラブルで中断するのは嫌だからもう一台欲しい

フィラメントはMOLDLAYの1.75
ロストワックス用のフィラメントだよ
これで原型作ってアルミ鋳造したいんだよ

各種設定を間違えているわけじゃないんだけど何故か詰まった
途中まで順調だったんだけどね
指定範囲内の175℃〜180℃で使ってたんだよ

まぁ、近々新しいプリンター買うよ
メンテしやすくて新しいモデルがいいかな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 02:09:34.68ID:nJOLkDg0
機種が分からんから一概に言えないけど、
私はノズルをねじ切って取れなくなったからヒートブロック注文して交換した。
数百円で済んだ。
まあ、人それぞれってことかな。
自分が貧乏性なのは認める。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 03:50:37.63ID:jgVJ5XBV
ヒーターやサーミスター、スロートも捨てて交換って手もあるが、出費としては痛いね。写真見せてもらえば汎用部品かわかるかもしれない。
ロストワックスなら、私が知ってる範囲では格安光造形5万円レベルでMakerJuice WaxCastを露光時間35秒で印刷した人がいる。
DLP用のレジンを無理して使ってる感があるが、FDMよりは結果は良いと思った。大きな物は作れないしレジン代が高いけども。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:31:02.41ID:97uFaVIW
もちろんフィラメントが溶ける温度より温めてやってるよ
ちなみにメーカーでもパーツが欠品中でいつ入荷するかわからないと返事きた
アメリカのサイトでは売ってるけど、日本には送ってもらえない
いずれ修理するけど、とりあえず新しいの買うよ
3Dプリンターが無いと困る
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:59:29.18ID:E7tkQJZM
すいませんFusionのスレもなさそうなのでここで教えてください。
(電電のほうがいいかもと思ったけど、連投の方で荒れて巻き込まれたくなかったので…)

3Dプリンタで印刷するデータ作りに、自宅でちょっと古めのデルのスリムパソコン
(i5、3340?3450?どちらか・メモリ8G・オンボグラフィック・非SSD)でFusion360を使ってます。
パーツ数も10個くらいまでなので、グラフィック効果オフだとそんなに不満はないです。
会社の昼休みや交代の待機時間などに手持ち無沙汰なので、
新たにノートパソコン買って、家以外でも設計できるようにしたいと思っています。

同様の性能だと新品のどのくらいの性能を買えば大丈夫でしょうか?
デルのを買ったのがもうだいぶ前なので、現行でどのあたりに相当するのかわかりません。
フルHDディスプレイで有ればSSDじゃなくても構いません。
ハイスペック機よりも手持ち機以下でなければ十分なので安く買いたいという気持ちです(Photon買っちゃったので)
新品10万程度まででおすすめ機種はありますか?メーカーどこでもいいですし、WinでもMacでもどっちでもいいです。
よろしくおねがいします。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 00:28:57.10ID:KLwTJELn
360使えりゃいいの?
それなら安いゲーミングで大丈夫だよ。
心配することないよ。
一般的なDIYレベルならQuadro刺さってるノートとか必要ないから。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 01:08:10.95ID:Pxg/WrnX
GEEETECHのi3 Pro Bを買って実際にプリントしてみるところまで出来たのだけど、どうしてもY軸がずれてしまってまともにプリント出来ない
どういうところを調整すればいいのかわかる人教えてください

https://i.imgur.com/aSBCMYe.jpg
https://i.imgur.com/YMIAv8a.jpg
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 01:15:22.57ID:Bb2xbHcw
>>967
レイヤーシフトの原因はその軸の脱調
電流流しすぎて加熱からの脱調
or
ベルトが緩んでて脱調
たいていはこのどっちか
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:12:10.24ID:LzHB+iNu
>>968
掃除したらズレなくなる?
具体的な理由は?

>>969
>>970
ドライバユニットはデフォルトのままなので、ベルトの張りが適切でない可能性が高いですかね。
強めにピンと張ったらY軸のマイナス移動の始動時にガガガッと空回りするので、ちょっと緩めにしてました。
緩すぎずキツすぎずの調度良いところを探してみます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:37:12.06ID:uJcchVgH
そもそも、y軸のスライドが重いんじゃないの?
フレームがねじれてるとか
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:47:01.26ID:4WH4+6th
メモ:中華製のプリンター買ったらすべき事

・欠品、不足品、破損品、不良品、仕様書どおりか確認
・すべて、一度分解する。グリスやオイル類が存在してるのならこの時点で綺麗にしておく
・ネジ、ナット、ボルト、ワッシャー、ベアリング等々、国産品と交換する(必須:中華製はミリ目でもインチ目でもない独自規格の部品で無理やり組み付けている事が多い/設計自体はミリ目)
・オイル、グリスも国産品に替える。オリジナルの塩素系のグリスやオイルのままだと錆や金属疲労の原因になる。
・調整やすり合わせを行いつつ、リビルトする
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:19:01.08ID:4WH4+6th
メモ:追記

開封時に仕様書どおりかどうかを確認するのは、もしもの時にメーカーや販売店に訴え、返品、交換、代替品を請求できるようにするため
その確認が終われば、仕様書自体がまともかどうかの確認が必要。仕様書どおりだと稼動しない事がある為
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:19:01.14ID:yAS/dNk7
>>971
ウチの環境でも以前同じような事があった。
それまで正常だったのに、ベッド4隅のネジを締めたり緩めたりしたのが原因でベッドが変に傾き、
Y軸のスライドが重くなって、ホーム動作の度にガガッ!って。
滑らかにスライドするようにベッドの傾きを直したら異音は無くなり、出力も安定したので、
>>973の言うようにまずはそこら辺も確認してみた方が良いかも。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:02:02.00ID:iBdVfRaf
中国製を日本人が売る OK
中国製を中国人が日本のアマゾンで売る OK
中国製を中国人が中華通販で売る 地雷原
日本製を中国人が売る 中身は中華の可能性
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 21:26:54.65ID:4WH4+6th
「日本製」というのは中国では販促用語で、「20%中身増量」「従来品より、向上しました」って書いたあるのと同じような宣伝文句
中国人が設計し、中国の工場で、中国人が、中国の材料で作った製品で、
ちょっと頑張らないと売れないかな?っって思ったら「日本製」「maid in japan」とかパッケージデザインに描かれる(書かれるではない:文字ではなく模様だそうだ)
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:37:36.77ID:EimRQo4q
「日木製」「maid in japan」とかパッケージデザインに描かれる
とかだったら良かったのに、
その書き様でスペリング・ミスのそしりを免れるのは難しいな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:12.83ID:iMhGjTaI
>>977
安いからって我慢してるけど
実際は超いいかげんだよ
地雷なんども踏んでるから慣れたけど
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:15:42.17ID:DElH1DPJ
Aliで電子部品は買わないなぁ
リマーク海賊偽物なんでもアリアリだし
ピンヘッダとか圧着端子とかならよく買うけど半導体類はDigikeyかRSで買ってるわ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:42.39ID:qFEBz+aU
>ピンヘッダとか圧着端子
おもいっきり偽物でトラブル原因なのにワロタ
コネクタ抜こうとしたら、基板側に付いてるプラが一緒に抜けたりな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:51:12.18ID:B6Zpfavp
>>992
RS製のラズパイ3B+買ったんだけど
有線LANぶっ壊れてたよ
ネットに負荷かかるとフリーズ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:35:39.20ID:DElH1DPJ
>>991
500個5ドルのスズメッキQIコネクタ用コンタクト使ってるけど圧着ミス以外でとくにトラブル起きた事ねーわ
JST互換(互換性があるとは言っていない)のヘッダー・ソケット・コンタクトのセットもいくつか買ってるけど、JST純正品と混ぜなければ特に問題ない
トラブルの原因認定するくらい不具合起きまくってるならよっぽど使い方が下手なんじゃね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:09:17.75ID:qFEBz+aU
3Dプリンターのマザーボード。リフロー不良な上に、コネクタの材質が安物に変えてある。
抜け止めにホットメルト。
500個程度でコネクタを語ってんじゃねーよ、ド素人が。数万個に一個でも不良がコネクタで起きりゃ、その損害は?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:54:03.12ID:2A1hkaY5
>>996
数万個に1個か、優秀だな。
どのセラーか教えてくれ、ポチるから。
で、もし不良引いたら、その日に宝くじ買うわ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 23時間 27分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況