X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:54:04.53ID:oOAO281Y
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 02:06:02.73ID:4a4UpeSa
>>209
トライボロジーはとても面白いですね、いいものを教えてもらいました
このようなカテゴリーがあるとは思いもよりませんでしたので、ほんとに面白いです
0212969
垢版 |
2018/02/17(土) 04:48:26.47ID:0780c9bG
>>201
それは設計が悪い。
ネジの99.99%は止まるように設計されているので、単に「ネジ」と言われたらM8P1.25(メートル並目ネジ)のようなネジを前提に話をするよ。
下の方で、「ネジには台形ネジとボールネジがある」みたいに書かれているが、木ネジは台形ネジでもボールネジでもない。
3Dプリンターでも、DaVinci1.0なんかはメートル並目ネジをZ軸に使っていて、それで全然問題ない。
むしろ、3DプリンターのZ軸にボールネジ使うヤツは頭おかしい。

ただし、ネジの0.01%は多条台形ねじやボールネジで、これらは止まらないように設計されている。
私のプリンターでも、Z軸はT8L2で止まるが、XY軸はT8L8で止まらない。
しかしこれは設計の問題で、止まらないT8L8をZ軸に使うのは、ネジが悪いのではなく設計が悪いとしか言いようがない。
実際、AnetのA8はZ軸にT8L8を使っていて、私のプリンターではこれを切ってXY軸に転用している。

その他書いてあることほとんどがおかしいのだが、T8L2の台形ネジにはめたナットは垂直にして振っても叩いても絶対に落ちない。
また、ボールネジだけでなく台形ネジでも直線運動を回転運動に変換できる。
https://www.monotaro.com/p/0727/1503/

また、ボールネジにはそもそも摩擦がないので、「摩擦だけで止める」とか「静止摩擦が少ない」という表現自体がナンセンス。
ボールネジで扱うのは転がり抵抗。
高校の物理でやるが、摩擦には静摩擦と動摩擦があり、外力が最大静止摩擦力を超えるまで物体は動けない。
つまり、速度0の時に速度を0に保とうとする力が働く。これがネジを支えている原理。
しかし、転がり抵抗にそういう概念はなく、どんなに小さな外力でも転がすことができる。
ミクロに見るとボールの転動面には幅があり、それによって直径が変わるので摩擦が発生するが、速度0の時はこれも0になる。

また、「木ネジは相手を変形させるような...」と書いてあるが、基本的にボールネジもナットを変形させるように与圧をかけてボールを入れるのが基本。
特に与圧を抜いたものは「無与圧タイプ」と区別される。
https://www.monotaro.com/g/01367581/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 06:08:19.49ID:DdtCR3E/
全く同じ文体で明らかに2つのIPを駆使した自演とわかる。
何が楽しいのかな、冨士俊雄。
http://www.11moon.com/m200/comparison_drive_gear/tracking_number2.jpg
https://i.imgur.com/NcdJZkX.png
http://www.hmv.co.jp/artist_%E5%86%A8%E5%A3%AB%E4%BF%8A%E9%9B%84_000000000699048/biography/media_all/
https://twitter.com/gtofuji
https://minne.com/@tofuji/profile
https://www.thingiverse.com/tofuji/designs
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1111130808/
http://eman.hobby-site.com/bbs/past/log01957.html
http://mimizun.com/log/2ch/mokei/1155132731/
https://togetter.com/li/1146982
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 06:29:59.73ID:NGl38o9E
PETGフィラメントを初めて試してみたんだけど、これのベット温度は低くてもいいの?
ノズル温度は230℃くらいにしてるけどベッドはPLAと同じ70℃くらいで問題ない?
どうも食い付きが悪くてはがれちゃうんだけどな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 07:17:29.93ID:2zLpWOkC
>>215
ピルドタックみたいなシートなら加熱不要だよ
むしろ剥がれなくなるので
ピットをアルコールで伸ばして
あとでアルコールで剥がし易くなるよう
薄膜を作っておくといい

大きいものは端が浮くのでラフトが
必要なのは加熱してもしなくても一緒
強度もプリント速度も240℃で
冷却しっかりした方が良いと思う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:12:24.46ID:2zLpWOkC
ちなみにベルト駆動のデルタぶん回しても
1/32マイクロステップがちゃんと
細かなモアレとしてうっすらと出る
光沢クリア素材じゃないと
ほとんど分からないくらいの細かさ

遥かにトルクの大きい赤道儀で
バックラッシュとかみ合い変動消すために
ベルト駆動modがあるくらいだから
FDMのトルクならベルトで全く問題ないよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:21:00.57ID:PnMvQCTY
>>217
ガラスベッドも同じで、PETGだと食いつきが強く剥がれなくなって割れることがあるので、シワなしPitをアルコールで薄く伸ばして膜を作っておくことをおすすめします
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:10:09.82ID:4a4UpeSa
>>212
くわしく、解説していただいて助かります
手持ちの中華の多くは、Z軸に台形ネジ、4条2mmピッチ(これがT8L8?)ってのが多いみたいです
ネジの端から見ると、4つの溝が生えてるのが見える
これが常識的な作り方なのかと思った、素人だから

なぜこういうのが使われてるのかはわかりませんが、あえて入手性の低い(0.01%?)、それこそ特殊品で高価なものを
中国人が選ぶとも思えないので、安いのを選んだんでしょうね
というわけで、現実には設計の悪いのがゴロゴロ転がっていて多数の人が使っていると思います
書かれていることと、実物の状況が違うので、どういうことなのだろうと不思議でした

ネジの太さはカプラーが5mmから8mmに変換しているので8mmが一般サイズなのだろうな、と感じましたが、
1条、2条、4条など、いろいろ選べるとして、4条が選ばれている、しかもネジだけ単体で売られている場合に、
1か2か4かは明記されてないことが多いです
3Dプリンターパーツの場合
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:20:24.41ID:NGl38o9E
ガラスベッドにスティック糊を塗ってるけどPLAはしっかりくっつくんだけどPETGは食いつきが悪い
スティック糊じゃダメなのかな?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:49.47ID:4a4UpeSa
>>218
念のためにお聞きしますが、1/32マイクロステップということはDRV8825ですか?
スムーサーは付けておられますか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:43:47.68ID:2zLpWOkC
>>222
DRV8825の24V駆動デルタですよ
TL-SMOOTHERの8ダイオードを2つ直列で
サーモンスキンは完全に消えてます

側壁だと0.05mm積層でもモアレは
目視できないです

クリア色PETGで上壁を密に埋めたときに
注意して見ると0.3-0.5mm間隔の
モアレがうっすら見えるくらい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:09:45.36ID:SyPAj0G5
このスレでは3Dプリンター動作不調の相談とかも良いのですか?
0225969
垢版 |
2018/02/17(土) 18:44:00.99ID:0780c9bG
>>215
ガラステーブルにシワなしPITを塗っていればベッド温度は室温のままでいい。
それ以外のテーブルやシワなしPIT等の処理がない場合はベッドの温度を上げても剥がれる。

ノズル温度は、220〜240度ぐらいが推奨だけど、私は250〜280度ぐらいでプリントしてる。
温度上げると設定のバランスが難しくなるが、プリント速度が上がり、糸引きが減り、層間の融着がよくなる。

ベッドへの食いつきもノズル温度上げた方がよくなるが、私の場合剥がれなくて困ることの方が多いので、
シワなしPIT減らしたり、第一層の隙間を増やしたりして調整してる。

>>220
T8L8とT8L2の価格は基本的に同じ(T8L8がちょっと安い)。
https://www.aliexpress.com/item/T8-8mm-screw-length-260mm-picth-1mm-lead-1mm-trapezoidal-screw-with-brass-copper-nut-T8/32697160525.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6wnLkR

中国製の安いキットがZ軸にT8L8を使っているのは、単にXY軸と部品を共通化して、購入や在庫管理のコストを減らすため。
中国製は、設計や作りの良さでではなく、安さで選ぶもの。安い中国製に、設計や作りの良さまで求めるのは間違い。
また、T8は一般的ではなく、日本のメーカーはほとんど作ってない(標準品はT10から)。
T8を喜んで使ってるのは3Dプリンターだけ。
また、T8のリードには1、2、3、4、8、10、12、14、16があり、条数には1、2、4、5、6、7、8がある。
非常に複雑なので、ピッチやリードは当然明記されている。
明記されていないショップでは買わないことをお勧めする。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:09:10.47ID:4a4UpeSa
>>224
どのように不調なのか詳細に書いてみるといいかも
ただ、特定機種固有の問題だと、メーカーに聞くか、機種ごとのユーザーグループで聞く方が早いかもしれないです
自分で使っている機種と比べて明らかに調整がおかしい、とかはかけるけども、使ったことがないのだと想像でしか書けないから
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:20:35.90ID:SyPAj0G5
>>224です。>>228ありがとうございます。
機種:HICTOP Reprap Prusa i3 3dp-08bk
購入日:2017年12月末
症状:買って2ヵ月ぐらいは問題なかったら、ヒートベッド前後(Y軸)動作時に
   異音と振動が発生する様になり、まともにプリント出来なくなった。
   動画あり。
    autohome操作時 https://youtu.be/9WVy_vAvYLo
    プリント時 https://youtu.be/IrD0XYM-QRk
症状改善の為にトライしたこと:
  ベルトのテンション確認→(弱〜強 色々変えても効果なし)
  ベルトを外した状態でテーブルが前後にスムーズに動くかの確認→問題なし
  モータの交換 → Y軸とフィラメント押し出し機のモータ(同一部品)を交換
           しても変化なし
  ノズルがベッドに当たっている?→ノズル外しても変化なし
  ヒートベッドプレートが土台の上で震えている?→ヒートベップレート外しても変化無し   
 自分なりに色々試しましたが、改善されずお手上げ状態です。
どうか良いアドバイスをお願いします。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:31:58.57ID:gwXXUYCc
>>221
ベッドにスティックのりとよく聞くし自分も使ってますけど
100均とか無印のスティックのりじゃダメでした、Pitはとてもよく付きます
いまカーボンのベッドですが、PLAは無しでPETGは薄くつけて良く貼り付きますよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:40:24.27ID:4a4UpeSa
>>229
持ってないので、想像、素人なりにです。

Y軸の駆動を行っているモータードライバーの調整が狂って、電流制限がかかり
モーターの電源が入ったり切れたりを繰り返すとガガガと異音がする
指定位置に移動しなくなるので、印刷が乱れる

対策、コントローラーボックスを開けて、電流調整を行っているトリマーを小さなネジ回しで回す
調整方法はreprapで探す
やり方がわからないなら、初期状態を写真で保存し、左右に少し回していろいろ試す
絶対に部品の間をショートさせてはいけない

一通り試されたようなのですが、念のため
Y軸のモーターの軸をギアに止めている小さなネジ(イモネジ)がしっかり固定されていて、軸の回転とベルトの動きが一致しているかを確認
これはモーターの交換時に大丈夫と検証済みかも

全ての電源を切り、手でベッドをゆっくり押して、ひっかかりが無いかを確認
これも検証済み
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:46:52.92ID:SyPAj0G5
>>231 ありがとうございます。
「Y軸・・・イモネジ・・・軸の回転とベルトの動きが一致しているか?」→問題なし
「全ての電源を切り、手でベッドをゆっくり押して、ひっかかりが無いか」→問題なし
「モータードライバーの調整・・・コントローラーボックスを開けて・・・」
  → やりかた調べてやってみます。
0233969
垢版 |
2018/02/17(土) 22:04:23.25ID:0780c9bG
>>229
コントロールボードが死んでる。ウチでは既に3枚死んだ。
半田付け不良に振動が加わって導通不良になるのが原因なので、不良箇所を見つけられれば修理できることもある。
3Dプリンターのコントロールボードは、FETに大電流流して高温になるし、長時間の振動も加わるので、
他の電気製品では起こらないようなトラブルがよく起こる。
同等品購入して交換するのといい。おそらく3000円前後で買える。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:08:18.81ID:shExJioj
>>229
似た症状で悩んだことあるけどモーターのケーブル断線だった
テスターで通電するか確認すればわかるし、他に異常がなければ疑ってみては
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:24.67ID:4a4UpeSa
>>233
外付けのコントロールボックスにしてみては?
FETはON抵抗の小さいものに交換
中華のreprapボードはかなりひどい品質で素人が手作業ではんだ付けしているとしか思えないものが売られている
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:05:55.70ID:SyPAj0G5
>>233, >>234 ありがとうございます。
なるほど。ベルトのテンションとかの物理的要因でなく、電子系の
トラブルの可能性が高いってことですね。
まずはテスターでケーブル断線を調べてみます。
制御基板は見た目では不具合無いので、メーカーに補修部品の相談を
してみます。
0237969
垢版 |
2018/02/17(土) 23:14:35.65ID:0780c9bG
>>186
今更だけど、機械部品はPLAもABSもダメ。
熱や紫外線、溶剤、油等に弱いから。
最低PETG、普通はナイロンで作る。
さらに上にはPC(ポリカーボネイト)やPEI(ポリエーテルイミド)があり、それぞれカーボンファイバー入りもあるが、
プリント温度が高ので10万円以下のプリンターではプリントできない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:24:43.62ID:EosVIEPU
ダメってことは無いな、すり減ったらまたプリントすりゃいいだけ。
2・3個作っときゃいい訳だし、そのたびに改良する楽しさってのもある。
事実、PLAで歯車作ったがもう何か月も動いてる。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:38:20.35ID:EosVIEPU
個人向けの3Dプリンターで作った機械部品を人様に売る、か。
それは想定外だった、というか元スレ読んで無かった、失礼した。
0241969
垢版 |
2018/02/17(土) 23:42:27.31ID:0780c9bG
>>238
基本的に売り物はどんな状況で使われるかわからないから万全を期すべき。
また、ギアのような機械の基幹部品は、それが壊れるとシステム全体が止まる。
例えば昔100万円ほどかけてメキシコに日食観測に行ったことがあるが、
そこで赤道儀のギアが割れたら、準備にかけた数ヶ月の時間と100万円が失われる。
だから、自分用であっても機械部品は万全を期すべき。

「すり減ったらまたプリントすりゃいい」と言えるのは、自分が部屋で使う置物とか生活雑貨の場合だけ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:51:07.29ID:q7UNEveW
>>237
物性についてのアドバイスをありがとうございます。
そういった情報もためになります。

>>238-241
自分で使うものなら壊れてもテヘペロで済みますが
対価を頂いて提供する品物だとそうはいきませんもんね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:57:18.14ID:4a4UpeSa
>>242
安い物しか買えない人もいるので
高品質なものが常に儲かるわけでもないよ
買う人にとって十分な品質で価格が安いことは重要
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:57:52.24ID:SyPAj0G5
>>236です。
>>234のアドバイスに基づきY軸モータへの接続ケーブルを確認したら
コネクター部にカシメ抜けによる断線を発見しました。
暫定ケーブルを自作して動作確認したところ、あっさり問題解決しました。
皆様からのアドバイスありがとうございました。ホント!助かりました!
0251969
垢版 |
2018/02/18(日) 01:52:14.07ID:cqNJqMQi
>>250
壊れるね。
実際、テスターで測ると断線してるし、ジャンパー張ると直る。
http://www.11moon.com/m200/controller_jumper/controller_jumper.jpg

電気は専門じゃないけど、コントローラーやファームウエアを設計、製作したことぐらいはある。

実際>>236のトラブルは断線だったわけだが、コントローラー疑う前に「YモーターをXかZの出力コネクターにつないでどうなるか」を提案すべきだった。
ウチは断線全くないので忘れてた。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 02:23:23.93ID:qTqPan5A
振動で壊れるなら、振動してる物にがっちり止めるのは良くない
この基板が安物だからもあるけど、どんな高級な基板でも半田にクラックが入る時は入るし、力をかけるとダメージを受ける
せめて基板を止めるスペーサーをなんとかしましょうよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 03:05:49.20ID:Fmqyn7gg
>>251
断線する理由も解明できずに4枚目のボード使ってるとかが電々音痴である証拠でしょ。
恥ずかしいことカミングアウトせんでええよ、恥ずかしい。

あと、見に行く気にならんから、次から写真はここらにアップしてくれ。
http://imgur.com
アンタのスキルで出来るかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 03:11:48.75ID:1wz+ABki
>>251
>壊れるね。
そんなこと喚いてるのあなただけのようだが、その点については検討してみたことあるの?
いわゆる「オマカン」ってやつさ。
そういう科学的な思考は出来ない人かな。
というより、自分の足元は見ない人か。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 04:33:44.37ID:1xI0LMpu
俺今組み立て中だけど本体にボード固定するのは止めておこう
スペーサーで振動吸収出来ればいいと思うけどケースさえまだ作ってないしな
ケーブルの長さが足りるかどうかだなあ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 05:23:41.04ID:3/xn5N1e
変なのに惑わされず本体固定で問題ない
粗悪品は何しても壊れるし、
そんくらいの振動で壊れるなら世の中まともに動く電子機器ないよw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 06:27:17.09ID:qTqPan5A
ショップで売ってるパソコンが壊れても家が火事になることはまずないけど、自作や中華の無保証だと心配にもなるよ
特にヒーターのために電流が大きいから、万一を考えたら、少しの手間なら惜しまない方がいいと思う

電子機器の場合はオープン故障モードと言って、壊れる時は断線する方向に設計・製造するのが普通だけど、ショートしたら燃える可能性あるよ
以前に、12Vのコネクタが溶けた人がいたが、あれはまずい
FETが死んだときに断線すればいいけど、ショートするとかなりまずい
外人がMOSFET TUBEが良く死ぬと言ってるが、コスト削減のために安いFETにされてる可能性もある
中華ボードの格安品は半田のくずが基板にコロンと付着していたりするので目視チェックしてあらかじめ取り除いておいた方がいい
振動して断線して使えなくなるだけならまだいいけど、例えば、振動で半田くずがFETの端子の間に入ったらと思うとぞっとする

例えば、具体的には、アイネックス ファン固定用防振ブッシュ MA-023 ¥288
こういうPCアクセサリを流用しても、無いよりはマシ
これで確実に防げるかはわからないが、振動で基板が壊れるなら予防するには安い買い物だとは思う

他には、
https://jp.rs-online.com/web/p/spacers/1364254/
こういうので基板を表裏から挟んでもいい

書くべきことは書きました
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 07:24:19.20ID:3/xn5N1e
例えるとガソリンタンクの近くで花火やると火災怖いからバケツに水を汲んでおこうみたいな感じかな
ガソリンタンクから離れろよw
半田クズが心配なら少し多めに出してでも安心できそうなの選べばいいでしょ
0260969
垢版 |
2018/02/18(日) 07:32:53.78ID:cqNJqMQi
>>252
現状仮組だが、コントローラーは基板フレームにネジ止めし、
基板フレームはメインフレームから両面スポンジテープでぶら下げている。
>>256の言う通り、この程度の振動で壊れるのはコントローラーが悪い。
手持ちのAnet製コントローラーが全部壊れたら、他社のコントローラーに切り替える。

>>253
こうした問題のほとんどは原因の解明ができない。
そして、原因を解明できなくてもジャンパーや部品交換で解決できればそれで十分。

>>257
一般的に、ショートすれば電源が落ちてすぐに止まるよ。
電源の外でショートすれば、大元のブレーカーが落ちる。
ヤバいのは、ショートせずに電源容量いっぱいで電気が流れ続けること。

それで、私はベッドヒーターを付けずに100Wの電源で動かしてる。
100Wならどっかおかしくなってもそう簡単には燃えない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 08:17:13.13ID:qTqPan5A
自分で花火するなら自分で管理するよ
花火を普通に買うなら、花火の遊び方が書いてあるから、説明を読むといいね
ただ、火薬を原料で買って花火を作ってるんだ、あるいは、中国から花火を輸入して遊ぶんだ、と言われたら、止めはしないけど、
注意事項は言った方がいいんだろうと思った、わかる範囲で
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 08:41:04.11ID:qTqPan5A
>>260
まあ、家が燃えてもそれは、こちらの家じゃないから、火遊びをした人が財産を失う点はいいんだけども、
これくらいは平気・平気のように書かれると、それを真似しても平気と思う人が、都合よく真似して、ハイリスクなことをし始める
そして、いざ家が燃えたら、家庭で3Dプリンターを使うのは危ないとか言うのが出てくるから、それは迷惑なんですよ
なんとかマークの認定が無いと売ってはいけない、買ってはいけないとかに繋がりかねないから

ショートしても大丈夫って考えなら、試しにホットエンドの出力をショートしてみるといいかもね
40Wくらいだろうから、慎重にやれば実験できなくはない
壊れ方も様々で、原因も様々
壊れた現物を見て、原因がわからない、あるいは壊れて当然だと思うなら、それを使い続けるのはヤバイ
100Wって言ったら白熱電球並みの出力ですよ
やり方によっては十分高熱が出る
可燃物があれば燃えるかもしれないし、プリンターを絨毯の上で使っている人もいるかもしれない
雰囲気(可燃性ガスなど)次第では爆発もする
自分はこうやっても平気だったから、細かいことは気にするな、の一言で、他人が死ぬかもしれない、極端に言えば
そういうのに関わるのはごめんだということです
だから、普通は平気のようには言わない、気をつけろと言うだけです
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 09:14:02.57ID:qTqPan5A
あまり書きたくはないけども、書きますよ

100Vの端子が剥き出しのように見える
100Vの配線じゃないかもしれないが グレーの太い配線
12V POWERの配線がカシメから外れている
その下のコンデンサーのケースに接触するかもしれない、いつか
更に12V POWERにFANだろうけども、なんとなく止めてある配線がある
HOT ENDの配線が細い電線を束ねたもので配線されている、ここに40W流れるかもしれないということ
アンペア数が重要だけども、配線の線材が考慮されているとは思えない
センサー用のを流用してあるように見える
モーター用の電線も同じ
モーターが小さいって話あったけども、普通はここまで細いのは使われない
中華キットでも
Z-MOTORに繋がってる電線が常識的なように見える

タイラップで止めたり止めなかったり、熱収縮チューブを使ったり、使ってなかったりとよくわからない手当てがされている
電線がモータードライバーのヒートシンクに当たりそう、もしくは当たっている

緑のコネクタですが、ナナメったり歪んだりしている
このコネクタから足が生えて基板を貫通していると思うけど、こちらの考えからすると、このコネクタ見たら、捨てます
もしくは返品
この緑のコネクタに100Wを任せるのはちょっと
BEDを使わないと言われても

趣味の工作だから、本来好きにすればいいんですが、ブレッドボードでもいいし
何度も壊れる、それが当たり前のような話の前に、なんだかおかしい仮止めは解消しましょうよ
0264969
垢版 |
2018/02/18(日) 13:13:40.27ID:cqNJqMQi
>>263
100Vの端子(一番左のグレーの太い線)はむき出しではない。
12VPowerの配線(基板左上端の緑の端子)は外れてない。普通ケーブル曲げれば被覆がずれてこうなる。
なお、この端子はこの後熱収縮チューブで覆った。
12VPowerに重ねてあるのはLEDランプの配線で、その後電源から直接取るように変更した。
この時点でここにあったのはケーブルが届かなかったから。
モーターやセンサーにつながっている電線は「協和ハーモネット」の「スリムロボットケーブル」で、AWG28の8C。
プリンターが小さいのでこの電線ありきで設計した。
可動部が終わったところで、XHコネクタを介して各部品につながっている。
AWG28はJISに規定されていないが、調べると電流容量0.8Aというのが出てくる。
また、エクストルーダーのヒーターは40Wだが、昇温後のデューティーは280度でも60%程度。つまり24Wで、12Vなら2A。
電線の容量は三本束ねると2.4AになるのでギリギリOKだと判断した。
というか、計算してるから3本なわけで、5本必要なら五本回すし、10本必要なら太い電線に変えるよ。
また、電線の抵抗は断面積に反比例し、長さに比例する。
私が使ってる電線が細いのは事実だが、その分長さが短いので抵抗値は私が持っている他のプリンターと同等。
熱収縮チューブは、この写真の中では一つも本来の目的で使ってない。
コネクタを組むときにまとめておいたほうが絡まらないので、その目的で使ってる。
この段階でも現段階でも、基板もケーブルも電源も全て仮組なので、束線バンドとかはコロコロ変わってる。
そんなもんだろう。
この写真は、「ジャンパしたらコントローラーが復活した」という情報を伝えるためのものなので、
それ以外の部分については責任持てない。
ヒートシンクに関しては、基本的に温度を下げるための部品なので、ケーブルが接触しても何の問題もない。
ヒートシンクに当たってるケーブルの被覆が溶けるのなら、FETは死んでるはずで、どのみち全部交換。
まあ使ってるのが35角28mmのモーターで、プリント速度も最大80mm/secとかなので、モーターもFETもほとんど熱くならない。
電源部の緑のコネクタは確かにひどいと思うけど、3000円だからな。
ハンダ不良は勘弁してほしいが、部品がショボいのは覚悟の上だし、他のコントローラも似たようなもの。
ただし、規格上は300V15A、つまり450Wまで使える。
前のバージョンは全部ターミナルブロックだったんだけど、圧着端子が使えるようになった分マシかなとも思う。

3Dプリンターのケーブルは、メーカー品もキットも部品のケーブルを束ねてそのままコントローラーまで引いて、
それで「切れた切れた」とみんな騒いでる。
そんないい加減なことが許されるのなら、ここに書いてあることなんかどうでもいいと思うよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:25:15.09ID:LGqhwnJA
何だかまた長文厨が湧いてて流れを読む気がしないが
ボードを何枚も壊しといて自分のせいじゃないと思い込んでる冨士俊雄が
ここでもまた同じネタ持ち出して騒いでるようだ
自分の足元と頭の上を先に見ればいいのに
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:32:58.23ID:EBQHpu2F
>>260
>手持ちのAnet製コントローラーが全部壊れたら、他社のコントローラーに切り替える。
ボードがおかしいならAnetと交渉すればいい。
買い足して何枚も壊してる意味がわからん、お前は猿か?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:32:46.73ID:dR/vsLrU
>>267
使用する電力に対して電流容量ピッタリのケーブルを選定して
計算して選んだなんて言ってるから今回はいつにもまして酷い
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:35:04.22ID:xQXB9Egk
>>269
そうなのか。
ちゃんと読んでないけど察しは付く。
冨士俊雄ってやっぱり馬鹿なんだな。
Anetは4枚もボード買ってもらってホクホクだわ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:41:00.03ID:JrtOgBbR
コーティングされたノズル使ってるから
少し暖めるとスルリと剥がれる
内側もフィラメント抜くだけで
事足りる事が多い

ノズル内側の先端近くに固着して
スムーズに流れなくなった時だけ
アクリルサンデーに漬けて綿棒で掃除
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:21.02ID:4VNbI4JE
使ってるフィラメントでも違うだろな。俺はabsのみ
ヘラで外側たまにカリカリ削る程度でなんもしてない
昔はアセトンに漬けて豆に掃除してたんだけどな
やっても変わらないことに気づいてやめたw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:14:10.67ID:qTqPan5A
>>264
>普通ケーブル曲げれば被覆がずれてこうなる。
ズレないようにカシメるか、そこまで曲げない

一生懸命書かれたのに申し訳ないですが、どれもこれも間違っていて、1つ1つ指摘する気にならないくらいです。
電流容量は最終的に発熱の問題に還元され、被覆の耐熱温度と関係があります。重要なのはマージン。
定格容量いっぱいで使うなどしないんです。製造のバラツキもあるし、使い方も様々だから。

>それで「切れた切れた」とみんな騒いでる。
>そんないい加減なことが許されるのなら、ここに書いてあることなんかどうでもいいと思うよ。

チキンレースをして、海に落ちなかった自慢をしたいなら、他でやってもらえますか
俺がやってる方法で問題ないんだ、みんなやってる、それで実際に事故ってないし、面倒なことをやるのは手間、というのは非常にたちが悪い
何も知らない人にとって最悪

そちらの知っている業界の例で言えば
キルスイッチの無い工作機械
腕を挟めば確実に切断されるのに、両手で押すボタンが無く、有っても1つは常にONに固定されて片手で押せるようになっている
大電流を使うのにアースされていない
セフティカバーを外している
小指の1本や2本、みんななんとも気にしてない
俺はそんなヘマは一度もしてない
とか自慢されても洒落にならないんですよ

そして最後は、俺にはこれで全く問題ない、何かを考える必要もない、と唯我独尊されてもね
有害情報を垂れ流すのはやめてほしいと言ってるんです
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:26:58.57ID:qTqPan5A
>>272
ノズルの内側か外側か?
掃除しなきゃいけなくなった状態の画像見ないとわからない。

ノズルによっては、外側にべったり張り付くのもあるし、それこそ220度に加熱してティッシュで慎重に拭けば事足りるのもあるよ。やけど注意。

ノズルの内側については、頻繁に詰まるようなら、掃除せずに交換
どうせノズル外すなら、掃除で数十円節約するより新品を付けた方が確実。
加熱してピアノ線で掃除して何ともならなかったら、それはもうダメ。
ドリルを使うのは絶対にやめた方がいい。(これを書くと噛みつくのがいるだろうけども。)
ドリルが折れるね。硬くて脆くて細い物は使えない。掃除用品じゃないんだから。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:51:40.54ID:drvDDgGJ
ノズルクリーニング用のフィラメントってあるけどあれを0.2ノズルに使用したら中に詰まって
加熱しても溶けずに固着してえらい目にあったわ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:08:22.69ID:8koSYawS
ほとんどの製品は0.4ノズルを前提としてるからね
0.3は大丈夫なことが多いけど、0.2はチェレンジャーの範囲かと
フィラメントそのものの温度を計測しているわけでもないのも理由
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 06:45:19.87ID:2MCg5TvS
http://www.11moon.com/m200/controller_jumper/controller_jumper.jpg
こりゃひでえな。
この配線の取り回しからしてボードを何枚も壊すのもうなずける。
壊れたんじゃなくて冨士俊雄が自分で壊したのだと断言できるね。
電々板だったら袋叩き、いやむしろ誰にも相手にされないほどの惨状。
FaceBookで時々見かけるの低スキルの基板燃やしちゃった野郎以下のレベルだわ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 09:09:35.81ID:95FMPBMq
圧着端子のサイズじゃなくてネジの締め方の問題。四角い押さえ板が斜めになってる。
というか、この配線だとノイズの影響が出そうだけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 09:37:38.35ID:meUxPvfQ
別に斜めっててもいいんじゃないか?俺は気にしないな
それよりも引っ張り力加わって被膜向けてコンデンサに接触しそうなのが怖いw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:46:32.70ID:Pt/Vhy5p
組立キット派がほとんどの中、自作してる点で素人目ではすごいと感じるけどね。
他に自作してる人がいればもっとみたい。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:35:23.36ID:gS4ega5Z
>>284
機械的な考察や販売経験からの発言は参考に成りましたが・・・
電源の配線逆じゃないかな。基板の内側から配線するのは、抜けた時基板を壊しそう
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:43:03.32ID:JgP4o8eE
おいら作業が雑だから先週末に
ヒーターの根元がショートして
ボード飛ばしたよ
久々に電解コンデンサーが
焼ける臭い嗅いだ

雑な性格を自覚しているので
用意してあった予備のボードとヒーターに
交換してもう復旧したけどね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:51:33.62ID:3gIvw5Z9
>>280
同意。
こんな配線平気でしてるようじゃ、お前が作業中に壊したんだろ、としか思えない。
「壊れたのはボードのせいだ4枚前買った。」
とかほざいてるのを見ると片腹痛い。

>>284
認識が甘い。
下手すりゃ家が燃えるんだが?

>>285
配線の話との関連性ゼロ。
普段偉そうだから笑えるねって話なんで…。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 16:46:19.81ID:S08k01/1
>>285
指摘を受けての>>264のレスを読んでごらん。
言い訳タラタラで、今まで書いてるすべてがウソに思える。
素直に他人の指摘を受け入れられない人がいくら得意分野を強調しても全く信用できない。
なぜかと言うと、進歩を否定している人ってことだから。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:20:03.34ID:Pt/Vhy5p
>>289
前々スレくらいからROMってて流れは知ってるよ。
指摘を受け入れないとか、長文がダメとか3Dプリンタ関係ないじゃん。
他人は自分の思い通りにならないよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:44:51.89ID:gS4ega5Z
>>285
俺は今まさに自作しているけど、晒したら晒したで例の人が「話にならない」とか
マウント取りに来きてスレが荒れるので、晒す気になれないなぁ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:00:29.71ID:eP/TNICf
>>293
>素人目では
って自分で言ってるじゃん。
素人のあなたは何を根拠にすごいんだと判断してる?
俺は>>280を見て他も全部眉唾のように思えてきたけど…。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:44.50ID:8koSYawS
>>296
もし、書く気になったら書いておくれ。
わかる範囲の質問されたら答えるし、すごいなーと思ったら、そう書くよ。
どのように作ったか教えて、とお願いすることも多数あると思う。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:56:40.82ID:UXJj6IDV
キットを馬鹿にする奴は冨士俊雄ただ1人
機械工学板では相手されないので電々板で機械の話を繰り広げてうっとうしがられ
そこも居心地悪くなったのでここへ来てみたら電々音痴がばれてしもた
現在4枚目のボードをクソ配線で破壊試験中
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 22:01:45.70ID:95FMPBMq
PETGフィラメントはアセトン処理をするとABSのように表面の積層は滑らかにならないけど
フレキシブルフィラメントのように柔らかくなるのな。コレは使える。皆んな知ってた?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:26:56.08ID:dTmkwaZJ
ベッドにガラス乗っけてる方でAUTOレベルの方、
センサーは何使ってますか?
安価なのだとBL touchしか選択無いような気がしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況