X



ALPS MDシリーズについて語ろう part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 07:54:04.98ID:3lag7j5E
今使っている32bitのPCがもうだめそうで買い換えるのだけど、相変わらず64bitではMDって動作しないんですよね・・・?
新品でwin10買って32bitにダウングレードして使うか、それとも作業用に64bit、印刷するとき専用でもう1台32bitのPC用意するかどっちがいいんでしょう・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 09:10:00.13ID:zdHsc0Ds
>>241
>>223にWin10/64Bitドライバを発注するという手がある

クラウドファウンディングやろうって前から何度も話が出ているが・・・
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 10:17:13.84ID:RnYVPgbH
ただでさえユーザーが少ないのに出資者が集まるかどうか
嫌儲MD民がごちゃごちゃ言いそうだし
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 11:11:49.18ID:zdHsc0Ds
一人1万円で200人で200万円
SEを1.5ヶ月動かすのに充分な金額だよ
200人位は集まるだろ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 18:20:51.64ID:laDLdGMC
今使っている32bit機を印刷専用にして、新しいPCを普段使いに
するのはだめなんですか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 19:42:00.08ID:5umN66zN
どうせ作るなら純正より高機能で使いやすい物を・・・と無責任な発言w
個人的にはラベカとかマルチカラーも使いたいかも。後者はジャンク箱に格安でぶち込まれていたりするし
昔の機種じゃないとダメだとは思うけど

個人的に思っている事の整理もかねて書いてみる。長文失礼

プリンタドライバを制作するとして実装する方法として2つあると思う
1.OSに登録するタイプの物。一般的にプリンタドライバと言えばこれ
2.アプリケーションベースの物(自分が上の方で提案していた物)

1のデメリット
 DDKを用いての開発になり経験者は少ないはず
 原則としてデジタル署名が必要(デバイスドライバは全て必須だったはずだけどプリンタドライバまで
 必須だったかは未確認)
 MSの高速リリースに追従する必要がある
1のメリット
 基本的に一般的なプリンタと同様の感覚で使用できる

2のデメリット
 アプリケーションの印刷からは印刷できない(既成の仮想プリンタドライバを介するなどの工夫が必要)
 プリンタがネットワークの先にいる場合はPFWにブロックされる可能性がある
2のメリット
 普通のアプリケーションを開発できる人なら作れるはず
 他OSへの移植性も確保しやすい
 OSの仕様変更に比較的強い
 UIしだいであるが多色印刷時の管理能力は1を上回る(全ての版を読み込んでどの版にどのカセットを
 割り当てするか確認した後に一括出力なんて芸当も可能)

共通する技術的課題
 ディザ(多色印刷時にどの色をどこに置くかが重要だけどこの技術は各社がしのぎを削っているはず
 ただし版となるデータを作るときに考慮されるなら不要)

自分も見落としているところがあると思うので突っ込み歓迎

実現するかどうかはともかくとしてこのような物があれば使いたいという人がいるなら意見を出してもらえれば
ひょっとすればひょっとするかも?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:48:10.88ID:vWBPX49c
>>248
2を選んだ場合、どこまでOSに依存するかだな
今のWin10では動いても次のREDSTONE5で動かなくなったりすれば、やはり短命で終わってしまうし有志の開発がいつまで続けられるかも期待できない
それと既存アプリから2のアプリへどうやってデータを渡すかだ
無難なのはPDFとかなんだろうが、PDFに吐けない印刷アプリもあるからなぁ
02512482018/05/29(火) 00:27:29.32ID:jPEvFtOG
>>249
所詮ユーザーモードで動くアプリケーションなので意図的にOSへ依存するコーディングをしたりMSが旧来のAPIをぶん投げたりしない限り
かなり先まで使えると考えています
主にOSへ依存するのはI/Oになると思いますが入力はCreateFileとコマンドラインオプションで足りますし、出力もCreateFile(USBの場合)と
WinSock(ネットワークの場合)で足りるでしょう。あとGUIにするならこの部分もOS依存になりますね
強いて言えばUSBの場合にポートのデバイスファイルのパスを取得する必要がありますがこの部分は怪しいかもしれません
Win7/8ではWMI経由で取得できる事が判っていますが、MSはこの辺をPSへ移行したようですしいつまで使えるか判りません
もっとも手動で指定できるようにしておけば何とかなってしまう部分ですし致命的ではないと思います
またCLIのコア(さらにこの中もOS依存部分と非依存部分に分けておく)とGUIフロントエンドみたいな構成にすれば
LinuxやMacOSで使いたいという要望にも応えやすくなるのではないかと

>それと既存アプリから2のアプリへどうやってデータを渡すかだ
ここは使用者がMDをどう見ているかにかかってくると思うんですよね
今一般に売られているプリンタとして使うのであればやはりOSに登録するタイプのプリンタドライバの方が良いでしょうし
特色も使える多色印刷機として見ているなら各カセットに対応した画像を準備する事は難しくないでしょう
グラフィックス編集ソフトで可能ですよね
あまりこだわらずにちょこっと印刷したいだけならCubePDF等でPDFにしてポストプロセスに印刷するアプリケーションを指定すれば
PDF作成→印刷が自動的に実行され、ほぼ一般的な印刷操作でMDから出てくるという芸当も可能でしょう(CudePDFの再現性に
ついては未評価)
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 02:11:07.65ID:O1bBTJn8
223です。
私はMD-5000P、MD-1000なので、USB-パラレル変換でドライバーが当たってなくてもWIN10 64bitから印刷できるか試してみました。
Multi Port Terminal 2というソフト(試用)で、USB印刷ポートに接続して、windowsXPでMDプリンタドライバーが吐いたデータを直接流してみました。
結果、windows10 64bitでもプリンタが動いて、印刷されました。
ですから、2のアプリケーションベースのものでもポートからデータを送れば印刷できることになります。
ドライバー作成は難しそうですね。ポートから印刷データを送るプログラムは勉強すれば何とかなりそうですが、画像データから1ラインずつ印刷データを生成するのがよく分からない。
私は簡単なプログラムしかできないので、詳しい人いないかなあ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 05:45:39.34ID:O1bBTJn8
223です。
ちなみに、ビットマップより前の部分は、解像度を600dpi、1200dpi、2400dpiに切り替えるコマンドと昇華以外はだいたい分かっています。
MD-5000とMD-1000のデータの違いも分かりました。
02542482018/05/30(水) 08:11:28.11ID:zoCjLXPt
pdfのレンダリング
 これは自分も難物だと考えています。今時のpdfもそれなりの品質でレンダリングできる物だと選択肢は多くなさそうです
 PDFiumとか?再現性もマシな方?軽く検索しただけなので使い方は自分も良く判りません
画像処理
 自分が作っているESC/POS用のアプリケーションではOpenCVを使っています。CV用途を想定したライブラリですが
 リサイズやガンマ補正、ドット単位の読み書きなど基本的な処理も行えかつ高速に動作します

自分が作る場合はディザがネックですね。モノクロ二値のFloyd-SteinbergとSierra Liteなら実装した事がありますが
多色CMYKでこれを行う場合にどのようにすればいいのかはピンと来ません。この辺を調べるところからになりそうです
ブルーノイズを使う?方法もあるらしいですがこっちはもっと判りません

>>252
ポートのデバイスファイル名を知る必要はありますがcopy /bでもポートへデータを送る事が出来ます
CreateFileで開けば双方向で通信できるはずですが自分は未確認です

もし調査済みだったらで良いのですがリボンの節約はプリンタドライバではなくプリンタの方でやってくれるんでしょうかね?
ヘッドが走行する最初の付近にのみデータがあるようなケースでは途中で走行が中止され次の行に進んだと思いますが・・・

あと各解像度のピクセルのアスペクト比も確認する必要があそうです。600dpi以外は1:1でない可能性があります
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 09:26:42.52ID:n95CRHQ6
223です。
各解像度のピクセルのアスペクト比は、縦は600dpiと1200dpiで同じライン数なので、変わりません。
横は、600dpiと1200dpiを比較するとビット数が倍になっているので、1200dpiは600dpiの半分です。
2400dpiは調査中です。

リボンの節約は、データの長さ=印字の長さになっているようです。なので、データが無くなれば最後まで行かずに次のラインですね。
途中、空白があって印字を跳ばすのは無理そうです。(たぶん)
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 15:33:28.36ID:n95CRHQ6
223です。
「_」を印刷した場合の実際のデータでは、
600dpiだと1B 2A 62 05 00 54 34 00 FF FF FF FF F8
1200dpiだと1B 2A 62 0A 00 54 68 00 FF FF FF FF FF FF FF FF FF C0
で、左マージンが0034から0068に、データ数は0005から000A(10)に、どちらも倍になっています。
ビットイメージも倍の長さです。
これがどちらも4ライン分記述されている形です。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 22:42:51.53ID:MvwtRUR9
223です。
あと、ビットイメージのコマンドは左マージンの設定のため、用紙の中央だけにデータがあっても、そこまで空白を印字するようになっています。これって、インクの無駄使いです。
ずれないなら、マージンを可変にして、そこまでヘッドを動かして印字できれば、インクの消費を抑えられそうな気がします。
全くデータのないラインは、上マージンを再設定して紙を送ってから印刷しているので、やっぱりずれるのを恐れているのかなあ。
また、大きな絵の場合、ビットデータは区切り無く続くので、1印字分データがたまったら印字して次というのは、プリンタ側で行っていると思います。ですから、インクの重なりは自動で行っているので、調整できないみたいです。
02582482018/05/31(木) 08:11:48.00ID:6tbsskxC
ありがとう。見直したらデータ数ってパラメータがありましたね。見落としていました。失礼しました

やるならとりあえず
コマンドの整理
エミュレータの開発
カラーディザの研究
あたりからかなぁ・・・自分の作業速度だと当分成果物は出てこないと言う事になりそうですが

自分もそろそろどこかに移動した方が良い気がしてきていますがプロジェクト管理サービスとか
全く使用経験がないですしどこが良いんですかね・・・
ひとまず難しい事は考えずに適当なレンタルBBSサービス(たとえばしたらばなど)に専用板を
作ると言う手もありますが
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 12:07:33.25ID:x7KOGd/o
223です。確かに、そろそろ移った方がいいかもしれませんね。
一部修正。上マージンと書いたのは、正確には紙送りでした。
コマンドの整理は、固定なのはいいですが、印刷設定で変わるコマンド3つの使い方が確定してません。(5500Pを入れると、5つ)
VD印刷やフォト印刷に関わるコマンドで、2400dpiの切り替えなどが絡んでいるので、解明したいのですが、パラメーターの変化のパターンがつかめない。
解析をはじめてまだ1週間もたっていないので、もう少しかかるかな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 04:56:04.71ID:UpPE9gwD
ドライバを作ろうってのはすごいですね…
そんなこと思いつきもしませんから、W2k機を今更作りましたよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 07:40:00.57ID:VM3nPpJz
32bitでも無理やりインストールすれば使えるという例は割とあるけど、
当然それは試した後なんだろうな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 09:10:28.33ID:vWwXGheP
223です。確かに、そろそろ移った方がいいかもしれませんね。
一部修正。上マージンと書いたのは、正確には紙送りでした。
コマンドの整理は、固定なのはいいですが、印刷設定で変わるコマンド3つの使い方が確定してません。(5500Pを入れると、5つ)
VD印刷やフォト印刷に関わるコマンドで、2400dpiの切り替えなどが絡んでいるので、解明したいのですが、パラメーターの変化のパターンがつかめない。
解析をはじめてまだ1週間もたっていないので、もう少しかかるかな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 09:11:07.12ID:vWwXGheP
すみません。再読み込みしたら、再度書き込みされてしまいました。
02652232018/06/02(土) 09:50:05.45ID:6BVUC+Ba
仕方が無いので、2A 72 XX 55のコマンドの変化を全パターン調べてみた。
ざっくりしたパターンですが、それでも何の切り替えか分からない。
パターン表ができたからいいかあ。
現在、2A 72 XX 41のコマンドを調査中。これが終われば、2000シリーズ、1000シリーズ、5000Pについては、目処がつきます。
昇華のデータはまだ解析してないけど。(使うかなあ?)
5500Pには、追加で1A 00 00 58と1B 1A XX 00 49と1A 01 00 43のコマンドが出てきます。
1Aコマンドと2Aコマンドの違いって何なんだろう?
1Aコマンドは機械の制御的なものが多いけど、2Aコマンドにもあるしなあ。
全く変化しないヘッダー・フッター部分のコマンドについいては、1コマンドずつプリンタに送って調べてみる方法を思いつきました。そのうち試してみたいなあ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 10:05:16.25ID:6BVUC+Ba
>>248
ラベカとかマルチカラーは、古いドライバーじゃないと使えないみたいで、windows3.1をインストールしないとデータを比較できません。
データをくれる方がいれば、調べられますけど。
>>248
copy /bでポートにアクセスしたかったのですが、USBはポートの指定が難しいらしく、GUIDを調べて接続しないといけないみたいです。
共有プリンタに設定すれば、ポート名ができるのでcopy /bでできるみたいですが、そもそもドライ-バがあたっていないので、無理です。
それで、Multi Port Terminal2の試用版を使いました。
この辺もプログラム作成する際のネックになりそうです。
02692482018/06/02(土) 15:00:06.66ID:/1Wq34Ey
>>265
リボンの入手も難しいですし昇華の優先度は低くて良い気がします

>>266
自分も古いプリンタドライバを動かせる環境をすぐに用意する事は出来ないので後々になりそうです
Win9xなら探せば出てきそうですがWin3.1はあったかな・・・あったとしてもPC-98x1用だったような

ひとまずしたらばに作りました
ALPS MDとしゃべってみるスレ 1話
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44737/1527918372/
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 19:14:31.16ID:6BVUC+Ba
>>267
prnファイルはプリンタに送る生データですから、prnファイルをUSB印刷ポートに送れれば、64bitからでもMDプリンタから印刷できます。
データ解析もprnファイルの解析です。
>>248
確か、ドライバーバージョン2.2.0あたりでマルチカラーやラベカ、OHPインクについて変わったと思うので、3.1やNTじゃないとデータが手に入りません。
5000や5500は印刷データの中にリボンのチェンジ回数とリボンの順番がバーコード番号で書かれているコマンドがあり、それが2000シリーズと1000シリーズの違いです。
でも、実際の印刷時には、バーコードとは違う数値でリボンを指定しています。この規則性が全く分からないので、実際のデータを集めるしかないです。
(シアンは紙用も昇華も同じ番号、特色ホワイトはバーコード番号10なのに0B)
0272名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 20:06:02.10ID:thnK92Pb
>>270
> でも、実際の印刷時には、バーコードとは違う数値でリボンを指定しています。この規則性が全く分からないので、実際のデータを集めるしかないです。
> (シアンは紙用も昇華も同じ番号、特色ホワイトはバーコード番号10なのに0B)

 それさ。
 バーコード番号じゃなくカートリッジの格納位置じゃね?
02742232018/06/02(土) 21:13:00.66ID:6BVUC+Ba
>>272
上の日本語おかしいですね。
正解は、「5000や5500は印刷データの中にリボンのチェンジ回数とリボンの順番がバーコード番号で書かれているコマンドがあり、それが2000シリーズや1000シリーズとの違いです。」
MD-1000、2000はバーコードとは違う数値でリボンを指定しているだけで印刷していますので、収納位置ではないと思うけどなあ。0Bの時点で11だし。収納場所8個なのにベースドホワイト17(16進)まで確認しています。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 21:47:27.10ID:thnK92Pb
>>274
なるほど。
となると、単にバーコード番号だけじゃなく別のBitか何かで判別しているかも知れんな。
下位互換性を持たせるため、後発製品では拡張Bitと合わせて判断するように拡張されているとか。
02762232018/06/03(日) 21:15:12.86ID:p+JtB+tx
MD-2000のドライバーを試してみたら、ホルダー1〜4になっていたので、本来はホルダーの番号だったんだろうなあ。
それがインクの種類の数に合わせて拡張したものと考えます。
黒00、シアン01、マゼンタ02、イエロー03、メタ金05、メタ青06、メタ銀07、特色白0B、光沢0E、MF10、フラッシュ金11、フラッシュ銀14、エコ黒16、ベースド白17です。
この数でインクの種類が指定できます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 01:03:19.95ID:xKYUoL+U
7個のカートリッジを入れて印刷したら、印刷終了時には全部のカートリッジが別の場所に移動してた記憶があります。
電源投入時のカートリッジチェック動作の他に
ヘッドがカートリッジを交換する度に、格納場所とカートリッジの紐付けが行われているような気がしますがどうでしょう?
素人考えですみません。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 04:39:45.11ID:olToVObV
カートリッジの種別がもっと有ればいいと感じる。
最近象から特色カラーが出たりOKIのインクをよく使う
ので色がダブってしまう事が多々あるので
もし可能で有れば専用のバーコードを作って欲しいです。
02792482018/06/04(月) 08:09:28.60ID:OlbGTfs9
>>278
223氏の解析待ちですが自分は難しいんじゃないかと思っています
以前に自分がちょっと調べたときプロセスブラックとメタリックシルバーでカセット以外を同じ設定にして
出力した場合に生成されるデータの違いはカセットの指定のみだったはず
つまりヘッドの出力はプリンタ任せでありプリンタが知っている番号しか受け付けないと予想します

バーコード的には6bitあるのでもっといけるんですけどね
02802232018/06/04(月) 14:50:20.53ID:5vuLek6J
>>279
その通りだと思います。
インクの指定番号とそのインクが対応しているプリンタの発売年を並べると、一致します。
ラベカの番号が分からないので、正確な境目が分かりませんが、MD-2000・2010以降対応が黒00〜メタリックシルバー07、MD-1000以降対応が特色ホワイト0B〜光沢仕上げ0E、5000以降対応がMF10〜ベースドホワイト17という並びになっています。
この結果から、ラベカは08〜0Aだと推測しています。
プリンタがこの番号に合ったバーコード番号を覚えていて、インクとそのインクに合ったヘッド温度を選んでいると考えられます。(ヘッド温度に関するコマンドが見当たらない)
マルチカラーや特色ブラック、ブルー、レッド、グリーンをプリンタが認識するかは、インク番号を書き換えて試してみないとわかりませんね。特色は、7050cが一番発売が遅いので、他では駄目な可能性が高いです。
02822482018/06/04(月) 23:57:01.30ID:RW69z2VI
疑問、質問はこっちで、解析、開発はあっちででどうでしょう?

出来ればヘッドの出力も調べた方が良いんだろうなぁ・・・しかし配線を引き出した上で印刷させるのは
難易度が高い。しかも結構な電圧が掛かっているはずで短絡させたりすると壊す恐れもありますし

リボンの濃さとヘッドの出力が相関すると仮定した場合、低出力側の番号は明らかに不足してるという事に
なりますね。MDの場合純正CMYの3つしかないという可能性もあり得ます

>>278
バーコードの番号を増やす事は難しくてもソフトウェア上の表示名を変えるだけなら可能ですが・・・
02832232018/06/05(火) 05:44:44.47ID:8MvaUJOY
どっちに書くか悩んだけど、7050cのドライバーを探したら手に入ったので、試してみたら、
特色が全部18以降になってました。よって、製品の開発時期で番号が追加されているとうことで間違いありません。
空き番号があるのが気になって仕方が無い。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 06:15:56.64ID:ZDr+usdn
>>284
古いドライバーはalpsから消されてしまいました。
過去のHPの内容を検索できるサイトで過去のHPを表示するとDLできます。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 22:54:48.63ID:O59yx5Qh
自分が欲しいと思うALPSのドライバを書いてみたw

1.印刷の順番を指定出来る
特色ホワイト→光沢仕上げ→特色ホワイト→光沢仕上げ
というように一回の印刷でやってくれるもの
かなり時間の短縮され効率上がるのが良い。

2.バーコードの種類が増やせる。
OKIや象ロケの特色を新しいバーコードで指定出来る。

この二点が出来ればいくらでも出します!
ほんと誰か作ってくれれば嬉しいです。
02872232018/06/14(木) 06:26:10.59ID:iHQ/gfqi
>>286
1は、動くドライバーさえできれば、簡単に実装できそうな内容です。
2は、プリンター自身がどこまでのインク情報を持っているかが問題です。
MD-1000以降なら、ラベカ用の番号が使えるけど、欠番とokiの特色の番号を認識するか試してみないとだめですね。
02892232018/06/15(金) 22:09:52.43ID:oR9VPldV
>>286
おもしろそうなので、全てのバーコードを自作して、
とりあえずOKIの特色を認識するかMD-1000で試してみた。
結果、特色レッド、特色グリーン、特色ブルーのバーコードを認識して、
印刷することができました。
ベースドホワイトは、バーコード作成失敗で試してません。
とりあえず、ソフト次第で、ラベカ3色、特色3色は追加指定できるみたいです。
02902232018/06/15(金) 22:41:17.41ID:oR9VPldV
違った。うまくいったと思ったら、特色は全部黒の指定に変わってただけだった。
MD-1000では特色は使えません。
MD-5000でも試してみないと。
02912232018/06/15(金) 22:49:58.77ID:oR9VPldV
MD-1000でインク指定の欠番の0F、12、13、15についても調べてみた。
0Fは、欠番になっているバーコードを試しても、認識するものはなし。
12、13、15は、全部黒で印刷されました。
MD-1000では、欠番は使えません。
MD-5000ではどうなのかなあ。(5500は持ってません。)
0297名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 07:34:58.30ID:azoXBRSD
xpでMD5000久しぶりに使おうと思ったら謎のエラー
「機種が違います」
MD_LPTからLPTポートに変更すると普通に印刷できるが残量表示なし。
ポート削除してのドライバ再インストールもだめ
PCIeのパラレルポートカード用意したら先にMS製ドライバがインストールされたが印刷不能、
削除してMD5000のドライバ入れたら「プリンタと通信できません」とエラー。
(マザボのポートではPnPでドライバ入らずというのも不思議だ)
ECP、EPP、normalどのモードでもだめ。
ポート設定ツールはどのパターンでもファイルが開けませんというエラーで動かん。

何をすべき?
OSの再インストール?
USB変換かプリントサーバの導入?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 07:55:04.99ID:azoXBRSD
あんま使ってなくて追加でPCIカード入れてたからもしかしたらINTかIRQ競合かなぁ
でも競合なしって出てた。
adaptecのSCSIカード2枚刺さってる
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 08:00:10.48ID:azoXBRSD
PCIeのパラレルカードはクロシコ製
ドングルは動きません、って書いてあったので双方向に難ありなのかな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 08:00:56.90ID:azoXBRSD
>>299
それがパラレルしかないMD5000なので…
SCSIは昇華ユニットついちゃってるし。

でも昇華使わんからSCSIでつなぐのも手か。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 19:01:03.21ID:uzSFfmHM
webゆうパックプリントを印字したいのだが、そのままだと盛大にはみ出すので、
用紙の上下側に紙を貼って長く加工して挿入したら、引っかかって失敗した(´・ω・`)くやしい
FAX用のロール感熱紙じゃ薄っぺらいよねぇ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 18:49:17.75ID:ha9EoSHq
5500だけど、やっぱ改行部分で継ぎ目が左右にずれる。
一度修理に出してヘッド交換されたけどそれでも直ってないから、ただ分解組直しでは変わらないと思う。
ベルトの張り具合かな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:53:05.13ID:Fz2/CORY
また今度黒インクの出物とフラッシュシルバーの出物あったら買っておこう。
カラーはまだストック…そろそろないな。
アイロンプリント用紙もそろそろないな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:54:37.01ID:Fz2/CORY
フラッシュシルバーって代替品ないものかね
QSLカードのコールサインのところに使ってるんだけど。
JARL規格カードなのでどこか箔押ししてくれるところでもあれば助かるのに。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 09:48:25.30ID:qPuLWG2e
>>315
謹賀新年を箔押しすると箔がつくよね
ゴールドはまだ2本あった。

>>314
いいなこれ。アイロンに木の板削ってコール掘ったの貼って押せば使えそう。
自分で箔押しするキットあったのかぁ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 23:15:15.72ID:5nI9Emwi
どうかわかる方いらっしゃったらお知恵を借りたいです。

MD5500を使用しデカール印刷をしております。
特色ホワイト→4色でフラッシュインク部分を印刷→
フラッシュインクで印刷
という至って普通の使い方をしておりました。
昨年夏にオーバーホール済みのものを象さんから購入して以来
本日までなにもトラブルなく印刷できておりました。

先程より急にフラッシュインク部分の下地印刷 一色目のシアンが
左側(印刷データをみて左側)に0.5ミリくらいずれてしまうように
なりました。シアン以降のマゼンダ、イエロー、ブラック、フラッシュ
シルバーはシアンと同じ位置にずれずに印刷されます。

余計なことかもしれませんが、状況をいくつか記載します。

約0.5ミリのずれは印刷物の上下で均等なので、給紙ローラーはまっすぐ
回転しているようではあります。
象さんから教えられたとおり、日頃からホコリを避け
正面カバーの閉め方にも留意し、使わないときはインクカートリッジを
外したり大切に使っているつもりです。

なにか原因として考えられること、対処法などご存じの方が
いらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 20:06:35.36ID:8T3CMrQ7
>スタンピングリーフ(トナーに箔押し)
20年ぐらい前にコピートナーに着色するのは見かけたけど、今でも同じようなのがあったとは驚いた。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/15(日) 04:20:28.26ID:vvJgeT5w
アルプスのゴールドが青金として、赤金が欲しいのだが
ワープロのゴールドが近いので使ってみたんだけど
一部はみ出て印刷されてしまうのは何でだろ??
バーコードは最初メタリックゴールドにしていたけど
それが原因かと思ってブラックに替えたけど変わらなかった。
色味は良いんだけどはみ出があるので使えないのが残念
何か他に代用出来る物はないですかね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 16:15:09.62ID:PyRBFkxq
使用時の周囲温度 最大30度だって。
この時期朝から30度だし、昼間38度ぐらいになっちゃう。使えない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 09:22:44.48ID:NcjhH9hO
MFインクはどんな物体でできてるの?
MFはフラッシュインクの下地にはできないんだろうか
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 20:41:37.83ID:En0hdIYC
>>318
(1)印刷用紙が適当でない・・・厚口用紙ではずれ易い
   元々は対応する用紙の厚さは 0.23mm まで。
(2)ローラに紙粉が付いている

>>331
MFインクの組成は分かりませんが、使った後は用紙が
その分、厚くゴワゴワになるしMFインクの重なりがスジに
なり、がっかりします。
フラッシュインクをMFインク上への印刷は分かりません。

私は黒インクリボンのカセット3本それぞれにCMYのバーコードを張り
見かけのCMYリボンカセットを作って元々のブラックインクカセットと共に
フラッシュゴールドインクを使ってましたが、これはうまくいきました。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 04:01:29.46ID:pz6FuF56
今vistaで使ってるが玉にジョブ溜まる事あるな
公式に7までのインストール書いてあったと思った
けどもう見れないんだっけ?
03373312018/08/18(土) 19:40:43.58ID:Zo89qcJy
>>333 末尾3行
なるほど。

中古で説明書がない人は、特色色分解のRGB値はどうしてるんだろう。 ググれば出てこない事もないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況