X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:56:22.22ID:C7Tev4c0
>>846
>>847
LV8729を使おうとしてるんだけど、部品がギリギリまで実装されてて基板を削るの怖いんだ
下駄を履かせると下駄が基板に引っかかって状況が悪化するし

ボケてて悪いけど、こんな感じ
https://i.imgur.com/M7hqdEO.jpg
https://i.imgur.com/cs1Jj6C.jpg

電気的にはつながっていそうだし、下駄の方なら削れそうだからもう少し頑張ってみる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:33:49.61ID:POMi6Bin
>>851
なるほど
これが入らないのは悔しいね

1枚目の写真を見る限り、ギリギリで惜しい
多分、電気的には導通してると思うが、違和感はあるかも

基板の実装部品ではなく、基板のエッジなのだろうとは思う、干渉しているのは
あとは、基板がギリギリOKでも、ピンが正確な位置に半田付けされてないのもあるかも
基板の位置を交換すると改善する可能性もある

基板を壊す可能性があるから、安易に試してとは言えないけど、
基板の下駄を付けたまま、どこが干渉しているか確かめて、下駄を付けたまま、ヤスリで削るのもあるかな
基板の表面じゃなく、基板のエッジのみ垂直に、ゆっくり削る、金工ヤスリかな
基板のエッジ直下のプラスチック(黒色)も正確に切断されてないだろうから、ここも見るといいかも
要するに、ピンのオス側の土台部分

128分の1のドライバー情報は少ないから、うまくいくことを期待してます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:03:47.67ID:xUUbPy45
これだけピンが長いなら電気的には十分接続されてるし完全にガッツリ刺す必要はないでしょ。
互い違いにしたらけっこう綺麗に収まりそうだけど。ダメかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:49:34.06ID:VOfAkUyZ
>>848
のエフェクターですがヒーター上の
クリアランスが足りなくて
シリコンカバーが癒着しました

ワンピース化した改良版をPETGで
作ってテスト中ですが
260℃でテストキューブを
プリントしても大丈夫そうなので
もう少し手直ししたら公開できそうです
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:44:24.14ID:Hxkutkgc
デルタプリンターで場所によってぼこぼこに盛り上がって印刷されたり、薄くキレイに印刷されるという
ムラが発生する原因は主に何が考えられますか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:50:57.92ID:w3wiv5LD
エアフロー、保持部マージン、
ビス穴径などを修正してワンピース化した
kirill's effectorをCarbonX PETGで
サポート付き出力してみました

PETGに比べて軽くて剛性が高いです
叩くとPETGより高い音がします
https://i.imgur.com/yWFLHvL.jpg

Magicianに組み込んで
テストプリントはこれからです
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:07:58.90ID:I+fUjWIb
そういえばLerdge X頼んだ方は
どうなったんだろう

私も改造用にLV8729で注文した
ところなので気になる
LCDがデカいのでフレームを
プリントしてロータリースイッチ付きで
固定するんだろうけど
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:36:44.09ID:bqZUxAx2
自画自賛w
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:45:14.25ID:xAGKFcfx
BIQU-MagicianでABSを使いたいんですが、
ホットベッド化されてるかたいらっしゃれば教えてください。
電源は付属のもののままで大丈夫ですか?
マザボのファームも変更の必要があるかも知りたいです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:44:23.77ID:U2QsMg/P
BIQU-Magicianに限らず
ホットベッドが付属していない場合は電源も追加になるよ
付属電源は小さいでしょ?
電源はベッドだけで12V15Aを用意した方がいいな
12V10Aでは不足するかも
もし不足したなら電源が壊れる
ベッドの仕様(ヒーターの電気抵抗)から計算できるよ
ファームウエアは変更する必要あり
ファームは買えずに手動で温める方が楽
ベッドの部品を見つけた後に
仕様見てここに書いて
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:03:07.09ID:qDCN2Ly/
Magicianは基板裏に刺さってるmicroSDの
config.txtの編集で大丈夫です
ichibeyさんのところが参考になるかと
smoothiewareは基本的にFirmware
そのもののカスタマイズは不要です

1/16ステップなのでA4988っぽいです
そりから基板外したら裏に+12-24Vって
書いてありましたが試してはいません

ただ260℃で冷却プリント可能なので
PETGで駄目な理由が無ければ
ABSよりPETGをオススメします
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:16.06ID:U2QsMg/P
>>867
そのなんとかって人のとこ見たら
やってること支離滅裂で滅茶苦茶
参考にするとひどい目に合うタイプだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:32:26.93ID:zto3k8d3
>>868
うん、あの四角いのは真似する気に
ならないですね

立ち上げの素早さと意外な精度が
美徳の小型機にヒートベッドは似合わないし
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:13:14.96ID:tHQ1UxpQ
さっき見たら印刷が8割ほど完成したところで急にカタ焼きそば状態になって失敗していた。こういう失敗をするのは
たいてい印刷物がベースから外れてしまっているケースがほとんどなんだけど今回は違った。色々調べた結果
原因はサーミスターの異常。こんなケースは初めてなので戸惑ってしまった。考えてみたらサーミスターが故障
するのって一番恐いよな。温度制御ができなくなるんだもんな。下手するとメルトダウンしちゃうよw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:35:03.36ID:AnC2lRd3
サーミスターの異常は恐いね
無限加熱しないようにファームウエアは作られてるけど
オーバーヒートになるだろうね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:10:35.41ID:ThgNwj4b
>>861のエフェクターでテスト出力
してみました

右が純正エフェクターでCuraで40mm/s設定
左がCarboxX製で80mm/s設定です

速くしたり温度上げた分の荒れはありますが
イナーシャによるノズルの暴れを
かなり抑制できていることが確認できました

https://i.imgur.com/M0sSTNc.jpg
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 04:32:31.24ID:ypts85G/
BIQU Magician を軽く分解して調べてみた
まずこのプリンターは良く考えられて作られている
BIQUというかBIGTREETECHはいろいろやってるがそのノウハウの塊が詰まってる
底面の板は金属板で上部構造物をそこにネジ止め
ヒーターを付ける場合はこの底面板を加工してもいいしネジ穴を合わせて互換品を作ってもいい

マザーボードはBIQU111とか書いてあったがオリジナル BIQU Magician専用品かな
何が元になってるかまで見てないがBIQU 3D0111と似ている
更にこの元はLERDGEかも
電源コネクタにATXの田の字を使う酔狂なことしてるし他の部品も似ている
Eモーターが1つしか無いのにE0と書いてある
ファームウエアは不明でMicroSDでパラメーター変えられるとかではない
少なくとも今見てるものにはMicroSDは付いてない
裏側にあるとしたら見えないし簡単には交換できない
ファームウエアを変えるための6ピンコネクタがある
電源電圧は12Vだろうが、24VまでOKのような印刷は無いし
逆に12Vの印刷はある(冷却ファン)
モーター電圧だけ24Vにすることも出来るかもしれない
POWERとVBBがおそらく0オーム抵抗でジャンパされているからこれを切断して
VBBに24Vを入れれば動くかも
CPUはNXPと書いてあるから32bitだろうLPC1768かな
ボードが小さいしモーターと干渉しないぎりぎりなので何かを交換して詰めることは無理かな
モーターはいわゆるパンケーキモーターでとても薄い
モーターのギア数が少ないかもの情報あったが納得

総合的に考えてエントリーモデルのデルタで可能なこと全てが予め行われているので
改造の余地が少ない
もし改造するならマザーボードを外付けにしてLCDも外付け
上部に格納部を増設して天板のプラに穴を開けてケーブルを通す
普通の電源ユニットは入らないだろうから外付けとなる
モーターはプラの上面板にいれるためにネジ2本と貫通イモネジの2本使用
普通じゃない方法なのによく動いている不思議
オートレベルセンサーはリミットスイッチのコネクタに付けてあるだけ
リミットスイッチは機械式で精度が出ない感じの普通のもの
壊れにくそうではある 光学式に交換する価値はあると思う

フィラメントを入れる接手の戻り防止のプラ部品が付いているがこれは親切
エフェクターの固定もごく普通のネジとナットでこれでうまく動くことが不思議
ロッドもプラパイプを接着だし
コストダウンして量産するならこの感じがいいね的なことが行われていて手抜きすべきところはして
特にモーターサイズを小さくしても動くようにしたのは英断 コストに影響大で安くできる
他にも小さな工夫が多い 予備のノズルやスロートパイプも付いているし
ただし元のノズルが出来が良くない物のようでフィラメントが付着する

エフェクターを軽量化することは効果大ですね
基板を変えるならモーターも同時に交換
ただし改造し続けるとコスパが悪くなるので適度な改造が難しそう
電源を24VにしたりドライバーICを変えたいところだけど予備の基板が売られていないので失敗時のリスクが高い
まともに買ったら基板だけで7000円コースなのでBIQU Magician が安すぎる

A4988だろうけどこれを剥がすなどして外付けドライバーICの2208プラス24V化が程よい改造の線かも
改造手順が確立されればですが人柱がいないと難しそう
ファームウエアをどうにか出来るなら0.9度モーターのパンケーキを入れるのもいいかも
コンパクトサイズにぴったり収まっている形状を崩す大規模改造の心理的抵抗感あり
もう少し調べてみる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 05:48:43.72ID:ypts85G/
続き

未使用コネクタに
12V
GND
HEAT
と書いてある3ピンのがある
これが本来ベッド用なのだろうが
コネクタが小さいので外部のMOSFETかSSRを制御する用途だろう
通常ベッドを直接温めるなら緑色のコネクタを使うが(電流を大きくとれるから)
余っている緑色は無い
このコネクタの横に小さなMOEFETのような物があるが仮に使えてもこれじゃたいした電流は流せない

既存の緑色は
印刷ヘッド
ヘッドの冷却ファン
の2つのみ存在で、使用済み

印刷ヘッドのサーミスタコネクタの横にも未使用コネクタがあり
ここにベッドのサーミスタを繋げるのだろうな

他の未使用コネクタはリミットスイッチの余りのみ
リミットスイッチは合計6個つまり、XYZの上端と下端を計測できるが、
オートレベリング用に1つが転用され、2つが余り

ここまででわかったことは要するにファームウエアをいじれるなら
設定を変えられるなら最小の部品追加でヒートベッドにできる余地がある

もし上位機種が出たら、既存機種にアップグレードキットのような可能性はある
理屈だけで言えば

なお、手元の BIQU Magician のロッドの調整はとてもいい感じで
6本のロッドを手で回しても同じような摩擦力で回るし
ガタガタ隙間を感じることも全くないです
この感触を覚えておいて
エフェクター交換後に再現できてなければ調整する方式がいいと思う
もしかするとロッドの位置が変わるとダメになるかもしれないので
ロッドに番号を記入して本体側にも番号をメモした方がいいかもしれない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:26:07.53ID:ypts85G/
追記
BIQU Magicianのマザーボードの蓋は構造部品の一部、という点と
この蓋を固定しているネジが木ネジのようにプラ部品にねじ込まれているだけなので
開け閉めすることに向いていない
うまくネジを締め付けしないとロッドのバランスが崩れましたよ
具体的には1本だけ摩擦が強くなった

BIQU Magicianのリニアシャフト部は押せば普通に曲がるし
天板を強制的に回転させれば回転方向に全体が歪む

そういう状況でも一定の造形品質があるのは
全体が軽量なのとロッドが短いから有利なのだと思う
エフェクターも元々軽いし
メーカー出荷時よりも軽くすれば更に良くなるのはわかる感じでした

天板側に本来電源ユニットを入れたくなるところ、外付けのACアダプターなのも良いのかも
下部は鉄板と造形プレートがあるだけなので
エフェクター移動による全体の変形はゴム足で吸収が上手くできているのかもしれないです

デルタは上部にモーター等の部品を入れるか下部に入れるか大きく分かれるけども
下部に質量を集中させた場合には上部でエフェクター移動による変形が生じた時に
垂直軸が直接変形する
上部に質量を集中させた時は、上部の質量で変形が遅れるのと、下部の変形が起きても
ゴム足部分の変形に移行して垂直軸の変形が生じにくいのかもしれない

大きなデルタだと最初から頑丈に作るしかないけども小型軽量だと設計による差があるかも
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:53:55.73ID:LBsvKRyz
>>886
コントローラー基盤のE0コネクタあたりの
裏側にmicroSDスロットがありますよ
Firmwareは普通にSmoothiewareですので
config.txtの修正だけで色々できますよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 08:43:44.85ID:ypts85G/
>>888
なるほど
そこまでは分解できなかったです
確定情報ありがとうございます
E0の脇にあるチップ部品の裏側にmicroSDがいる感じなのか・・・基板本体から少しはみ出してる黒い物体がSDか

microSDの延長ケーブルは便利に使っているので、もし分解する人がいたら、
最初の分解時にケーブル延長するといいかもですね

http://smoothieware.org/delta
https://github.com/Smoothieware/Smoothieware/blob/edge/ConfigSamples/Smoothieboard.delta/config
このあたりですね、設定関連

BIQU Magician
LPC1768 NXPセミコンダクターズ
   クロック:96MHz
   LPC1768自体はMax100MHz
   フラッシュ:512KB
   SRAM:64KB
   コアはARM社のCortex−M3

Smoothie v1
LPC1769 microcontroller, an ARM Cortex-M3 chip :
   32-bit architecture
   120Mhz frequency
   512kB ROM ( program space )
   64kB RAM ( execution memory )

と書いてあるけど、
https://os.mbed.com/media/uploads/synvox/lpc1768_mbed_pinout.gif
ここには LPC1768 になってる old version が 1768なのか

https://raw.githubusercontent.com/Bouni/smoothieboard-graphics/master/smoothieboard-wiring.png
これを頼りに辿っていけば、ドライバーICへの重要な各4本の制御線が見つかるかもしれないですね

BIQUがこのボードだけ単体で売ってれば壊すの覚悟で調べるのですが、悩ましい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:56:38.75ID:VpyJB68H

http://3dtoday.ru/upload/main/2e2/2e26b047dfa5a967834451ffe645d50e.jpg

http://3dtoday.ru/upload/main/2e2/2e2bf0dd847520acf5d2df2aa35987ed.jpg
メインチップ LPC1768、NXPの32ビットARM
http://3dtoday.ru/upload/main/bdf/bdf086deb909b0705eb48211c565231b.jpg
ドライバー A4988
http://3dtoday.ru/upload/main/64c/64c8e0385f9f49782e5d630605649acf.jpg
USB UARTブリッジとしてCP2102が
http://3dtoday.ru/upload/main/3ce/3ce296fb3682b9d9335dd09c4dece41d.jpg
L5970DのDC-DCコンバータ
http://3dtoday.ru/upload/main/77e/77e21e1801e7b014e60f0ba130afe162.jpg
WSK220N04
http://3dtoday.ru/upload/main/354/3543bb8ee2f739c78941474a53bbdd04.jpg
ホットヒーターと送風機用のWSF3085モーターフェース
http://3dtoday.ru/upload/main/67c/67ce75e72b8a7fa3fa7c9324d98f401f.jpg
本体 内部
http://3dtoday.ru/upload/main/ef6/ef6cebd3c836f477c4214c3800da1fdb.jpg
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:18.34ID:LBsvKRyz
今のバージョンだとヒートベッドの
パワーMOSとAUX端子が削除されて
さらにコストダウンされていますね
良いもの見せていただきました
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:40.33ID:dcsbP93p
ロシア販売と日本販売でちがうんじゃねーのか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:17:03.77ID:dcsbP93p
それロシアの掲示板画像だし寒いし
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:40:56.46ID:ypts85G/
>>890
https://imgur.com/a/R6sgB

微妙に違うっしょ

RN1
RN2
RN3
RN6

のどこかの端子にモーター制御の信号が来てると思うんだけど

この乱雑な配線は褒められたものじゃないが、直しようがない 出荷時そのまんま
全体的に基板から離れる方向になるけど
蓋を閉める時にフワフワしたよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:18:05.58ID:zItKgZcl
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1oknDaXTM8KJjSZFlq6yO8FXa7.jpg?size=576998&;height=723&width=1000&hash=0f124f8ba760294aab44b608b0c5485d

LERDGEの小さい方のボードの外形寸法図
割と小さ目

入らなくもなさそうな雰囲気はある
コネクタの配置は割と似ている
基板の左端にUSBやSDカードがあるのはラッキーな感じ

TFTは大きさが違うね
ケーブルが BIQU Magician とは違うので液晶は互換ではない
この手の物は根本的には似ているので、無理やり繋げることもできるかもしれないが

安直にするなら、BIQU Magician の TFTを外して、その跡地にアダプタを設置
下側に少しはみ出る感じにTFTを設置すれば雰囲気は似るかな
いっそのこと斜めに傾斜させて取り付けるか

3D printer mainboard, DIY control board, 2.8 Inch Touch screen, single head thermal resistance, 32 master board
というのもあるので、どこかに部品だけ探せばあるはずだがなー

検索すると、ロシア語に混じって、このスレがヒットしちゃうくらいの情報不足
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:47:15.61ID:o9PS1Jbn
>>898
私もLerdgeXをLCD斜め付け狙ってます
RepRap Forumでユーザーをテスター扱いに
していると批判されているのが
気になるところでありますが
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:07:23.42ID:zItKgZcl
Reprapの連中はsmoothieで儲けられないから嫌味を言ってる
Openhardwareと言いつつユーザーを食い物にしてるのに白人がやることはokで中国人がやることはバカにする

もしもopenなら格安のハードをありがとう、これでソフトに専念できるわ、大勢のユーザーも喜ぶね! プリンターのレベルが新しい段階に進むよ
となる
中国人だってほぼ利益なしでやってるんだよ
それを2倍も3倍もの価格で売ろうとして失敗し中国人を攻撃、この状況は誰がおかしいか明らか

他にもsmoothieもduetもはるかに越えるものも徹底的に潰そうとしたりとダークサイドを知った時は反吐が出た
結局金かよ!って 技術より金かよ!ってね
なので気をつけた方がいい
Repeapには嘘も多いし金の亡者もいる
日本人には関係ないが、あまりに無蚊帳の外で、
2年ほどでreprapはもう用無しになる。
新規の物も中国人が出すし、最後の砦のソフトも中国人がキャッチアップして追いつけないところまで進むね
Reprapよありがとう!これからは安らかに眠ってください、醜態は見たくないです! になる マジデ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:21:22.87ID:zItKgZcl
>>899
斜めか下にはみ出すか上にはみ出す
あるいは天板に固定

天板をいじるならフィラメントホルダーなども縦にして
電源ユニットも乗せるのもある?
乗せすぎかな

思い切って天板プラケースを大型デルタで印刷も
これは無理かな精度が

リニアシャフトを長いものに交換出来ればかっこよく色々収まる気がする ギャンブルだけども
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:46:08.98ID:okLJ2KWl
>>903
コントローラー基盤はLerdge Xなら
BQ111より小さいから入りますよ

ねじ穴は合わないから変換スペーサーを
プリントせにゃなりませんが
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:53:52.08ID:okLJ2KWl
んでメイン機用にZesty Nimble付けたら
結構良かったのでMagician用に
Sidewinderポチりました
Nimbleは凄く待ったけど
Sidewinderは即日発送でした
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:15.31ID:XOyEVENm
Free shipping 3KU Updated Full Metal Delta 3D Printer with heatbed one key leveling
ストア:Shenzhen 3K Technology and Science Co., LTD
US $299.00
Aliexpressを放浪していたらまだあった逸品

これの顛末を見ると良いデルタに出会える偶然に感謝してしまう
設計者が思い入れを込めてこだわって作成し、ユーザーも多いのに、
設計者逃亡からのユーザーグループ崩壊
デルタに投資することは無駄以外の何物でもないとまでユーザーに言わしめた製品
製造データだけはあるのかいつまでも製造し売っている

後継機種の
3KU Updated Metal Structure Delta 3D Printer kits with Guard Metal Plate free PLA SD card Filament holder
US $369.00 / セット
も悪くない外観だし、少しは売れているのに誰も話題にしない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 05:12:01.43ID:XOyEVENm
3D Printer lcd splash screen MKS TFT24 touch screen smart controller display support wifi APP Cloud printing multi-language

SDカードスロットが垂直になっていて
Magicianのと似ている

LERDGEと繋がるかはわからないけど、
smoothie 繋がりの MKS SBASE だと、電源を除くとシリアル通信で
2本だけ繋げば動くようなことが書いてある

液晶モジュールは
TFT24
TFT28
TFT32
とかで探せる

オリジナルの smoothie board だと液晶繋がるのかな
GPIOをどうにかすると思うのだけど見当たらない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:48.13ID:5TbZy2q8
Anycubicのデルタの新型を買った人はいないかな?

機械パーツ造形用として、Belluloの後継に考えているだけど。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 08:30:49.79ID:6SmJSMgq
>>908
Anycubic 3D Printer Auto-Leveling Pulley Version Linear Guide Automatic Platform Plus Large Printing Size FDM Desktop Diy Kit

価格: US $345.00 / 部分
割引価格:
US $272.55 / 部分 -21% 残りあと2日
US $18.95 配送先 Japan 配送方法 EMS
配送:9-17日数
US $291.50

目的の機種はこれのことなのかい?

BelluloってUltimaker cloneじゃないの 同じクローンを選ばない理由はなに?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:15.58ID:4XczV2V1
尼みてたらwitbot Mini 3dプリンタってmagicianのコピー品(転売品?)がでてた。

なんでこんなにお高い価格設定なん?何かちがうのかな??
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:22.59ID:6SmJSMgq
アマゾンの中華製品は魔窟になってきてるから
間違えて買ってくれないかなー的な転売ヤーは多数存在
witbot も出品者が多数いるが、全て中国から送るって状態だね

同じようなパターンで
Witbot A4988 StepStick Stepper Motor Diver Module with Mini Heat Sink for RepRap 3D Printer (Pack of 5pcs) [並行輸入品]
価格: ¥ 12,384
これは約12倍で転売

vanpower 5pcs a4988ステッパーモータードライバーモジュール3dプリンタpolulu Stepstick Reprap (レッド)
新品の出品:1¥ 32,405より
これは32倍

これは適正
HiLetgo RepRap ステッピングモータドライバモジュール A4988の代わりに HR4988 3Dプリンター 交換チップ(5個セット) [並行輸入品]
5つ星のうち 3.8 8件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 989 通常配送無料
この商品の特別キャンペーン 2 点以上購入すると、¥10 割引 1 件
3/16 金曜日 にお届けするには、今から21 時間 2 分以内にお急ぎ便を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料)
新品の出品:1¥ 989より

翌日に届いて1000円で5個

気を付けた方がいい 中国からの転売のはもちろん在庫は持ってなくて、注文が入ってから中国の店で買って送るだけですよ 当然ノーサポート
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 11:53:54.12ID:6SmJSMgq
そうだね
すぐに欲しいなら日本のアマゾン ただし翌日か翌々日くらい到着じゃないとアマゾン税を払う意義が感じられない

2〜3週間後でいいならAliexpressやGEARBEST等の海外通販
海外通販で故障したら諦められる忍耐力か、英語での交渉するかどっちかになるけど、慣れたらこっちがいいね
文句を言わずに交換部品を買うのもいいね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:23:37.06ID:4XczV2V1
おぉー参考になります。ありがとうございます。

ところでBIQU MagicianのFirmwareのアップデートした人いる?
買ったのが1月だったので、おいらのはアップされてるかどうか確認したいのだけど・・・どこを見てバージョン確認していいのかわかんない

BIQU Magician 3d printer - Firmware Upgrade : Power Failure Return
https://www.youtube.com/watch?v=HxGqcH4u3ow

コメントみると、今後発売予定のMagician専用のヒーテッドベットにも適用してるっぽいけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:20.40ID:6SmJSMgq
よくこんなレア情報を見つけてきましたね
動画再生数500回とか とりあえずダウンロードして保存しました DROPBOXで配布は・・・突然消えてたりすることもあって保存保存

手元に今無いからわからないけども、このファームウエアは電源切断からの印刷再開が機能UP項目なので、
適当な何かを印刷中に電源ケーブルを引き抜き、その後差し込めば確実にわかると思う

話は変わるけど、あのフワフワの円形ジェルシート、使ってる動画多いな
便利と言えば便利だけど柔らかすぎるよ
このシート無しだと土台のプラがヘッドと接触するとプラが削れるから何かで保護した方がいいとは思うけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:44:26.06ID:52LSGEjT
>>915
あのシートでレベリングすると
補正が面倒なのでガラスに換えちゃいました
ガラスに3Mシートだとレベリングは
シート貼り直した時だけで大丈夫なので
とても楽になります
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:38:13.01ID:4XczV2V1
おいらは、直径120mmの透明アクリル板円形板厚3mm使ってます。(楽天で720円)
これに3M Scotch ブルーテープ(48mm×54.8m)(尼で1750円)を貼って使ってます

スティックのりだと毎回、塗ったり掃除したりしなきゃならなくて面倒だったので。
ブルーテープなら、破かない限り1っ回の張り直しで、10〜15回くらいの出力に耐えてくれてます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:11.24ID:52LSGEjT
あのシートは初心者用に消耗品を
減らすって事なんでしょうけど
かえって扱いを難しくしてますよね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:10:11.81ID:ET3SX4Uk
>>919
うちは温度による粘性変化の大きい
PETGなのがオーバーハングに有利に
働いているのかも

あとはヒートブロックを
シリコンカバーだけでなくカプトンテープで
しっかり断熱して冷却全開にすると
改善するかもしれません

メイン機なデルタに導入したZesty Nimbleで
ノズル変えながら速度上げてるんですが
0.2mmノズル0.1mmスライスPETG240℃で
infill200mm/s、内壁150mm/sいけました
外壁は60mm/sまで落とさないと
ジャークが気になりますが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 01:53:01.81ID:8gcYboU6
カプトンテープって断熱目的で貼ってたのか。汚れ対策だと思ってた。
冷却ファン使うと接合が弱くなるから控えてたけど、ヒートブロックを断熱すれば解決するのかな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 03:21:33.02ID:eeHnYFq4
https://www.ebay.com/p/Assembled-Extruder-Hot-End-1-75mm-0-4mm-Nozzle-Kit-for-Creality-3d-Printer-Cr-10/9008826634
これは断熱材をカプトンテープでくるんである

断熱材なしにカプトンテープだけのもあるが
https://www.alibaba.com/product-detail/3D-printer-assemble-J-head-hot_60682387104.html
ヒーターカートリッジやサーミスターの断線防止だろうね

冷却ファンを少しでも使うと問題が生じるのはヒーターが弱いのか?
https://e3d-online.com/volcano-kits
Volcanoは比較的温まりやすいよ

それともファンの風で影響があるのかな
シェルが1層だけで極薄とか
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 04:51:42.55ID:8gcYboU6
>>922
なるほど。ちなみにサーミスタの温度は下がってないけど、冷却ありの物はなしの物より弱い力で割れる感じがありますね。absでは顕著、petgにしてからあまり影響ないけどそれでも違いは感じる。
だからオーバーハングに絞って冷却してるけど、レイヤー指定が面倒。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 05:17:51.93ID:eeHnYFq4
冷却ありの利点は水平なブリッジを作りやすいことで押し出してすぐに固めるからダレない
冷却なしでその結果なら下の層との接着・融着で有利なので理屈通りの状況かな

積層厚を変えてみる・ベッドの温度を変えてみるのも状況を変えるかもしれないね
積層厚を薄くするのもいいかもしれない・ベッドの温度は高めで

他には冷却ダクトを自作して冷却位置を変える
ヘッドを直接冷やすのではなくヘッドから少し離れた位置
つまり溶けて下の層と癒合した後にダレない微妙な線を狙って冷やすのもいいかも
試行錯誤になると思うけど思いつくアイデアはこんな感じです

考え方の一例として射出成型の金型温度を参考にするのもいいかもよ
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4e2d30bf1cbdd.pdf
金型は温度が低いと材料がすぐに固まって成型できずにダメ
高いと材料が固まらずにダメ
だから適温がある
材料によって温度が結構違うよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 06:02:07.22ID:8gcYboU6
>>924
資料ありがとうございます。専門外過ぎて目が点になりましたが...
今のダクトは真横からノズル先端に吹き当てる構造なので、フィラメントだけでなくノズル部の温度低下を引き起こしてるのかもしれません。まずはいろんなノズルを試してみようと思います。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 07:29:01.74ID:DSRyFCoX
>>921
断熱を最優先ならカプトンテープと
断熱コットンだけど汚れやすいので
カプトンとシリコンカバーがオススメ

プリント中に急に冷却を強くすると
ヒーターのフィードバックが
追いつかなくてノズル温度下がるから
最初から設定温度上げて冷却した方が
安定するかもです
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:03:55.74ID:8gcYboU6
>>926
シリコンカバー欲しいけど国内で取扱いが見つからない...
あと温度を上げるのは盲点でした。熱垂れしないよう低めの温度にしたまま冷却を試したから、ヘッド温度が下がりすぎていたのかも。
3Dプリンタは奥が深くて楽しいですね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:35:07.95ID:pzFrAHH+
>908
1月に海外との差があまりなかったのでAmazonJPでPlusのライナーVer買ったけど
まだ初心者レベルの技術しかないし、デルタ初めてなのでなんとも。
オートレベルのセンサーイマイチで、過信するとずれてたり
ベッドのヘッドに対する水平が微妙に合わず、あちこち覗いて勉強してるとこ。

Amazon倉庫発送なので、すぐ届いた、出店者はAnyCubic自身。
組み立ては簡単(というか、以前より組み立て済部分多い)、ファームは最新。
サポート中国だけど日本語ok。反応は早い。
欠品や交換品はすぐ出してくれるが、到着一週間かかる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:25:53.22ID:CaLrn0/T
>>908
Belluloって使ってみてどうでした。感想を知りたいな
Ultimakerクローンなの? でもフィラメントは3mmじゃなくて1.75mmだよね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:00:09.28ID:U0xJG4IC
>>929

国産だからと期待した品質とサポートが(ry

ノズル温度があまり上げられないので、フィラメント材質に制限があってきつい


1.75mm
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 11:47:15.28ID:1RliBu5V
手前味噌ですみません
Magician用なバネロック式
ガラス丸板ホルダーを上げてみました
https://www.thingiverse.com/thing:2830131

ペラいですが楽天の花屋さんで売ってる
150mmのガラス丸板が安いです

ガラス丸板に3Mシートだと
Z補正は-0.10mmで安定するかと思います
柔らかいプレートから変更するときは
突っ込まないよう気を付けてください
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:40:38.19ID:N7mFi6+K
>>932
これはいいデザイン

このガラス板だけど
ネジの位置とガラスの大きさが絶妙だから
金属の固定金具を見つけてきてうまく断熱するとヒーターを仕込める可能性もあるね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 15:21:07.89ID:1RliBu5V
>>933
もしかしたら手前のホルダーは
少し小さくした方がプリンタブル
エリアを稼げそうです

アームの可動範囲が足りなくて
PETGでジョイント部のスペーサーを
作ってみたのですが木ネジは慎重に
入れても少しセンターズレますね
全部入れてからレベリングし直しですorz
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:15:14.74ID:9GGZyZJj
>>931
ありがとうございます。
石粉粘土が余ってたので、カバーを試作したんですが良い感じでした。
PETGの240℃でも、15°オーバーハングがほぼ綺麗に出て強度もあります。断熱の大切さを知りました。
石粉粘土だと耐熱が少し不安なので、そのうち石膏で作ります。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 01:20:41.54ID:9GGZyZJj
>>936
そうそう。私も型をプリントして作ろうと思ってます。シリコンはないので手元にある石膏で。
カバーには風防の役割と耐熱性があればいんじゃないかと思ってるので石膏でも大丈夫なはず。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 04:34:58.20ID:6IeZ3yJH
>>935
うまくプリントできたようで何よりです
石粉粘土は思いつきませんでした

仰るとおりカバー素材は300℃くらいまでの
耐熱性があり熱抵抗が極端に低くなく
プリント中に落下せず適切に風防できれば
それでよしだと思います
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:50.61ID:pRNyatbl
プリントスピードってフィラメントの素材によって変えるんだろうけどPLAだと通常どれくらいのスピードが
適正なんだろうか?普段は40mm/sにしてるんだけど何か指標みたいなものってある?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:39:58.84ID:Q4Blqx5x
適正っていうか、状況次第で変わるでしょ

フィラメント自体、温度で流動性が変わるし、ノズルのサイズでも押し出し速度も変わる
バランスが崩れると、内圧が上げってエクストルーダーをはじめ、いろんなところにストレスが加わることになる

使っているフィラメントの流動性、ノズルのサイズ、送り込み速度、外気温を考慮したヒーターの温度設定、冷却温度と速度等々と
考えなならんことがいっぱいだよ

なので、使ってる機種のデフォの設定が一番(何も考えなくて)良い
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:31:15.76ID:c/vXCI6n
指標になるかどうかはわからないが、Curaのデフォルトが60mm/sかな
カスタムFDMprinterでPLAの場合に

i3 は 12Vマシンだから、それが 60mm/s で印刷できるって意味だろう
40mm/s はとても綺麗に印刷したいか、大型のプリンターを使う時の数字だとは思う

逆に、スペックだけなら、ヘッド移動速度 150mm/s 印刷速度 75mm/s なのもあると思うけども、
積層ズレせずに造形できるレベルであって、品質に満足できるかどうかは不明
もちろん、うまくいけば 150mm/s で印刷できるだろうけども、精度は無いと思うよ

40mm 50mm 60mm/s のどこかでうまく印刷できた、と思えるなら、そのプリンターは正常だし、フィラメントも通常だと思います
もし、50mm/s も 60mm/s もほぼ精度変わらないね、なら、そのプリンターはいいプリンターだと思う

なお、24Vマシンの場合は倍速出せる意味になるので、24Vで 40mm/s なら、それ巨大なプリンターですか? と聞くと思う
12V換算だと20mm/s でこれは最低速度の意味になるから

まあ、もっと詳しい人がjerkやマイクロステップも含めて解説してくれるだろう
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:44.20ID:6IeZ3yJH
Lerdge来ました
メイン機に組み込もうと試みましたが
とりあえずSはやめた方がいいと思います
エンドストップがノイズ拾いすぎ
ステッパーに電圧がかかると
トリガーかかるので使い物になりません
SBASE1.3では全く問題ありませんでした

Sは諦めてX繋いだらノイズ問題なしで
ホーミングが正常にできることを確認して
今日はここまで

LV8729は無音ではないけどかなり静かです
メイン機はSBASEに戻して外部出力から
外部ステッパー用ボードを繋いで
LV8729にしようかと思います

一段落ついたらMagicianにXを組み込むぞ!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:57:15.82ID:1XhhNKlg
>>940,941,943
レスありがとう。スピードを50くらいにして印刷すると時々ヘッドのジョイントマグネットが外れちゃう時が
あるんだよね。どうも印刷時というか、ヘッドが別のポイントに移動する時に素早く動くんでその勢いで
マグネットの吸引力が耐えられなくてすっ飛んじゃう感じ。自分のプリンターは40ぐらいが限界という
ことなんだろうね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:30:26.72ID:yzQrNhvO
マグネットにするなら脱落しない対策しないとダメだよ
面倒だからここでは書かないけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:36:50.62ID:X399QnYt
>>945
>ヘッドが別のポイントに移動する時に素早く動くんで
jerk を小さくする 例えば半分にする
アクセラレーションコントロールを ON にして加速度を下げる 例えば半分に

素早く動くパラメーターはこの2つ
まずは、これの調整を
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:32:28.12ID:X399QnYt
>>949
http://reprap.org/wiki/Mechanical_Endstop
リミットスイッチの回路

コントローラーに内蔵のを使うとか、いろいろな理由で、単なるON/OFFスイッチで代用されている物も多い

例えば、単独で売っている光学式のなら、ちゃんとした回路に加えて、トリガーしたかどうかをLEDランプで教えてくれるものもあるよ
手持ちの予備があれば試してみるといいかも

セラコンを入れるのもノイズ対策セオリーとしてはありだけども、その前にプルアップ抵抗の状況を調べて

コントローラー側のを制御できるかもしれないし、もし出来ないなら外付けした方がいい
テスターがあるなら、信号を計って、どのようにノイズが乗ってるのか調べるのもいいと思う
LERDGE側のコネクタを見ると3ピンだから、reprapのリミットスイッチが接続されることを期待しているのだろう
2ピンなら基板側にプルアップ抵抗内蔵なんだろうね
BQ111-A6の場合は、3ピンのコネクタに、信号とGNDの2本しか線が繋がってない、つまり省略形のように見える
手元の写真では
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況