X

【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 14:15:20.33ID:???
Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

和訳ドキュメント
http://laravel.jp/


※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/
471nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:37:59.22ID:+zeTtYno
シンフォニーが使いやすければシンフォニーで良いじゃんって思うけど、なんかLaravelじゃないといけない理由があるのかな。

ライブラリは確かに多いな
472nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:35:30.42ID:???
laravel-uiで認証機能付きのサイトを簡単に作れる所とか
473nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:15:19.84ID:???
簡単に作れすぎてセキュリティがおざなりにならないか不安
474nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:30:06.73ID:???
世界の流れに乗るほうが大事
475nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:38:30.61ID:???
新規のサイト作るときは、ActiveRecord使えるのはやっぱ良いと思うよ。ケースバイケースてことを理解しない一部が的外れな批判をするけれど。
またドキュメントも充実している上にTIPSも多く公開されているのもLaravelの良い点だと思う。
あと細かい話だと、テスト書きやすい、ヘルパ便利、一瞬で開発環境作れる、有能ライブラリ多い、AWSなどさまざまな外部サービスとの連携が簡単。
8以降に限れば、簡単な非同期処理をLivewireでサクッと作れるなんてのも魅力だね。

大前提として英語圏の情報も積極的に集めれる奴じゃないと、あまり恩恵を感じられないかもね。
476nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:07:41.75ID:???
>>473
cakeなんかはクソ雑魚が実装したらセキュリティホールだらけになるじゃん?Laravelは雑魚が作っても問題が起きにくいから大丈夫じゃね?

POSTのときはCSRF強制されるし、eloquent使えばSQLiも起きにくい。bladeを普通に使ってりゃXSSも防げる。ハッシュ化もHASHファサード使えば、ソルトとストレッチングもお任せだしな。
認証も標準の使ってりゃ、セッション固定の問題も起こさないだろうし。
cookie周りのデフォルト値が若干緩い気もするが、まぁ無知なやつでもある程度のセキュリティは確保できてるでしょ。
477nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:33:44.93ID:???
8使ってる方はわかってると思いますが
今のバージョンではもうuiは使いませんよ
使うことはできますけど
478nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:56:10.52ID:???
>>468
使えています。

>>469
>>470
そうなんですね。
階層変えて試してみます。
ありがとうございました。
479nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:04:16.33ID:???
>>476
イキってるなぁ…。
480nobodyさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:45:46.09ID:???
Laravelは学習コスト低いのがいいやね
オレンジ色のサイトも1日あれば読める
PHP自体のを除けば罠も少ない
481nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:29:13.04ID:???
しかし、Laravelはフォルダ・ファイル構成がぐっちゃぐちゃだな…。
482nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:50:39.76ID:???
Bladeは、ちょっとした物をつくるには手軽で便利かな。
templateの中で直接PHPのクラスを扱えるのは便利。

機能性ではやはりTwigFunctionやTwigFilterのあるTwigが何でも出来てパワフル。
483nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:10:09.05ID:???
テストはダメかな。
use書き忘れてClass Not Foundしてるはずなのにメッセージが握りつぶされて原因が分かりずらい。
484nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:32:10.44ID:???
Migrationは全然ダメだな。
foreign key制約とかでQueryException発生するとどうにも身動き取れなくなる。
rollbackもできない。down()だけ実行できないのかえ?
結果、手動で追加したカラム削除しかなさそう…。つらみ。
485nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:21:11.89ID:???
うーん、AuthがControllerで提供されてるのか。
それこそServiceで提供すべき機能じゃないのかなぁ…?
486nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:40:46.15ID:???
うーん、入力値のバリデーション時に一緒に既存ユーザのメールアドレスのuniqueチェックまで一緒に行うのか…。
「便利でっしゃろ?」ってつもりだろうけど、それは一緒の概念じゃ無いぞ…。
バリデーションって不正な入力値を弾く為の物であって、登録済みのmailaddressは別に不正な入力値じゃないぞ…。
487nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:43:09.94ID:???
というか、リクエストのバリデーション中にDBにアクセスするの、キモい。
488nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:52:03.96ID:???
>>486
バリデーションはこう実装すべきだという仕様を決めようとしている国際標準策定委員会だと
ユニークチェックもバリデーションの一種として含まれているぞ
といっても2015年ぐらいまではこの委員会もユニークチェックはバリデーションでやるべきではないって意見だったけどね
489nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:54:22.03ID:???
>>483
まじで?俺の開発環境だとテスト時のClass Not Foundも出力されるぞ?
といっても自分のバージョンはlaravel6での話だからlaravel8だとでないのかな?
490nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:13:36.53ID:???
>>484
djangoも確か結局全部消して作り直すのが早いって結論になってしまった気がするし、Laravelに限った話でもないような?

そもそもそんなエッジケースを挙げて、migration全然ダメて結論導き出せるのある意味凄いな。
491nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:17:10.35ID:???
なんとなく気づいた。

Cakeはarray地獄だったけど、Laravelはcallable地獄なんだ。
492nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:49:05.95ID:???
こんにちはっす。今日も予定開いちゃったのでLaravelいじってます。

>>488
それ、どうなんだろう? あんまり賛同できねっす。

>>489
こっちも6.20.34なんだけど、ダメなんすよ。
Requestクラス継承したバリデーション用のクラスをuseしてなかったんすけど、
✘ Status should be within defined numbers

├ Session is missing expected key [errors].
├ Failed asserting that false is true.
だそうっす。しばらく悩んだっすよ。

>>490
いやいやいやいや、だって、既にあるMigrationファイルのdrop()メソッドだけ実行させてもらえればそれでいいじゃないっすか。
あと、そのためにDBのトランザクションがあるんだからExceptionでrollbackじゃないっすか。
おかしいっす。絶対におかしいっす。
493nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:01:08.16ID:???
新フレームワーク作れないのは勿論のこと課題解決パッチを作ることすらできない人
494nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:04:40.99ID:???
ほー、middlewareって何なのかようやっと分かったけど、名前悪いよなぁ…。
495nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:06:15.53ID:???
基本的にLaravelは色々なところで命名下手くそなんだよなぁ…。
496nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:17:23.15ID:???
うーん、完全にRails臭がしてきた。敷かれたレールに沿ってみんな同じコードを書こう!というスローガンが聞こえる。
497nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:04:16.04ID:???
Mailのbodyについて、view内のファイルを使うのは無理筋じゃないかい?
絶対ちがうって。
498nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:30:43.32ID:???
にゃーるほど。まぁ、Auth周りはRailとしては不完全だなぁ。
だからバージョン上がるたびに新しい認証機構が実装され続けてるのか。
499nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:04:40.33ID:???
>>497
なに言ってるかイミフだが、無理筋でもなんでもない
500nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:07:32.88ID:???
Eloquentを一切使用しなくなったけどバリバリ使ってる人のほうが多いの?
複雑なリレーションもモデルで行ってるの?
501nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:00:04.65ID:???
>>492
javaのフレームワークでも全部消して作りなおせって結論ですね
502nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:03:54.25ID:???
>>486
今世に出ている大多数のフレームワークはバリデーションでユニークチェックすることになってるな
javaのsprng frameworkについてはバリデーションじゃなくて自分でユニークチェック実装しろって方針だけど
503nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:05:43.62ID:???
Laravelのソースを読み込んでみましたが結構酷い作りですね・・
504nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:10:10.47ID:???
例えばどこ?
酷いっていってもオープンソースだからissueで指摘されて直すもんだよね?
505nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:34:04.45ID:???
このフレームワーク、完全にcakeの劣化じゃん・・・
506nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:45:01.82ID:???
具体性に欠ける
507nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:58:26.97ID:???
また例の荒らしだろw
508nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:41:37.16ID:???
いい加減コテつけろよ
509nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:53:04.31ID:???
アンチオートインクリメントおじさん、Laravelくさすのが目的になってるから、だいたい針小棒大な欠点の指摘ばっかりになるし、他のフレームワークでもそうなっているってオチなんだよな。
510nobodyさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:58:26.48ID:???
>>491
地獄っていうほどの実装にはまずならないと思うけど、実コード見たいね。書いてるやつのスキルの問題な気がする。
511nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 06:04:16.33ID:???
気に入らないなら使わなきゃいいのに
文句言うためだけにソース見るとか気持ち悪い奴だ
512nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:59:40.86ID:???
また荒らし来てんのか
513nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:42:53.54ID:???
>>498
まるで完全なauthとやらを知ってるかのような言い方だな。具体的にどういう仕様なら完全なの?
514nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:46:05.63ID:???
>>513
おやおやおやwwwww
515nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:05:48.58ID:???
>>513
顔真っ赤みたいだけど大丈夫?
516nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:31:49.35ID:???
えっそっちなの?どうでもいいけど
517nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:21:56.93ID:???
顔真っ赤になってるやつが、自己投影している様子
518nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:09:24.58ID:???
たとえCakeの劣化であっても、
Cakeより普及してるんだからLaravelを使うしかないと思うの
519nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:48:35.44ID:???
cakeは古臭いんだよね
520nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:43:32.99ID:???
Laravel使ってるとド素人認定されてバカにされる
Rails使ってると時代遅れと言われる
Django使ってると一目おかれfastAPIだと先進的と思われる
expressだとプロだと思われる
521nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:41:59.97ID:7DQFiViA
わけわからん。
railsはちょっと古臭いとは思うが…
何でDjangoだと一目置かれるん?
どんなフレームでも極めれば一目置かれると思うが
522nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:00:52.91ID:???
素人の感想にいちいち反応しても仕方ないと思う。
523nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:29:23.47ID:???
わりと>>520の意見って業界のスタンダードな意見じゃないか?
524nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:08:32.70ID:???
使うものでプロだとかそうじゃないとか一括りにするやつが一番の素人だと思う
525nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:31:57.46ID:???
Djangoなんてマイナーだろ
526nobodyさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:32:00.34ID:???
名工は道具を選ぶというがな
527nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:17:15.10ID:???
その場合の道具とはエデイタなどのツールのことでしょ。建築の世界で言うと、フレームワークは、工法や造りに該当する。

作ることの本質は変わらないのだから、どのフレームワークを使っても、標準的なエンジニアよりも高い品質でものを作れるのが本当のプロフェッショナルというものだろう。

あと、運用フェーズでのチームの拡大や自分が誰かに引き継いで別のプロジェクトに移ることまで考えるなら、利用者の多いフレームワークを選ぶ方が合理的だよ。
528nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:41:17.02ID:???
Laravelはフレームワーク界のWordPressだからなあ
529nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:43:46.90ID:???
Laravelでwordpress実装してくれたら面白いのにね
530nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:52:32.02ID:???
WordPress
→ プラグイン多数
→ データベースゴミ
→ セキュリティガバガバ
→ 初心者向け

Laravelと同じだった
531nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:04:11.97ID:???
>>530
君みたいなプロフェッショナルは何を使ってるの?
532nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:48:03.32ID:???
>>531
Spring Boot
533nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:22:35.50ID:IXsSW/o5
javaの選択肢はないな、現場的に
534nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:58:07.04ID:???
Java案件のトラブルの多さは異常
535nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:03:29.00ID:???
Laravel使ってるっていうと恥ずかしいよな
DjangoがfastAPIだろ
536nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:15:39.40ID:???
何が悲しくてPythonでサイト作らないといけないんだよ
どういう理由でチョイスするのか興味あるわ
537nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:47:17.17ID:???
世界ではphp自体がもはや廃れていく方向
日本だけガラパゴス化
webはpythonかjs(node)が主流
538nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:03:45.48ID:???
ここまで具体例の無い批判してて恥ずかしくねーのかw
539nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:16:48.29ID:it0Tuqxy
Django使ってみたけど何でLaravelなら簡単に出来る事がこんなに面倒なの?と言う場面が結構あった。
複数のマイクロサービスを立ち上げるのに良いかなってくらい
540nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:06:37.02ID:???
webをpythonかjs(node)で構築する案件の規模ってどれくらいが主流なの?ぴんきり?
541nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:16:02.04ID:???
そもそも日本でwebをpython+djangoで始めるのはビジネス状のリスクがデカすぎるんだよね。趣味でやってろって思う。一番のネックは、エンジニアを市場から調達するのが難しくて、サービスが成長したときにすげー苦労すんだよね。過去2件ほどそういう残念なプロジェクト見かけたわ。
542nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:23:48.53ID:???
なぜ少ない日本のエンジニア市場でエンジニアを確保しようと思うんだろうか
世界中にエンジニアがいるのに
543nobodyさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:23:46.94ID:it0Tuqxy
1週間で覚えられる事で調達が難しいって分からない
544nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:28:50.05ID:???
世界中のエンジニアって・・・
発注した事あるのか?
言語の違い、生活習慣の違いがどれだけ完成物に影響出すかしらないだろ
545nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:17:46.00ID:???
オフショア開発ってのがあってだな
546nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:26:20.97ID:???
>>545
オフショア開発やったことあんの?どの国?
547nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:18:59.86ID:???
インドとかいうんだろ?
ラマダンの時に当たった時あんのか?お祈りの時間に会議になった時あんのか?
548nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 03:18:11.01ID:???
ベトナムとかあの辺が最近多いらしいけど結局は意思疎通が出来る日本人の現地マネージャ次第かと
すべてリモートは無理がある
549nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:15:09.35ID:???
>>546
オフショア開発したこと何回もあるがブリッジエンジニアがいるし現地にも日本語話すPMがいるんだよ
ていうかこんなの当たり前すぎだろ
しかも顧客は日本だけじゃなく世界的にやってるところも多い
Laravelerってこんなことすら知らないのか
550nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:17:17.61ID:???
マイナスなこと話続けて楽しい?
551nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:24:55.48ID:???
>>549
そりゃお前が底辺で参加してるからだなw
少しでも上流かマネジメントに関わっていれば、オフショアは地獄
552nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:29:26.13ID:???
オフショア開発で上がってくるのは出来の悪いモノが多い
553nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:19:46.42ID:???
>>549
いや、俺はオフショア開発数年経験してるし、現地の会社数社の経営層と品質改善等に関して議論したこともあるが?ぶっちゃけ、オフショア開発本当に使ったことあるなら、そういう感想にはならないと思うんだが。
554nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:15:09.57ID:???
どいつもこいつも全く具体性無い話しかしてないな
555nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:34:48.70ID:PTsZ3EFj
オフショアが良いか悪いか、モノと体制次第と言うしかない
556nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:35.74ID:???
>>542
結局、日本のエンジニアが一番優秀で一番安い

NECや富士通がオフショアで10年以上失敗続けてるのに
なんでおまえがやれば成功すると思ったんだ?
557nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:09:39.46ID:PTsZ3EFj
複雑なアルゴリズムを含むようなものはインド人とかにやらせた方が良いんでないか?あと東欧とか数学気質のある所。
日本人だと面倒な事言ってきそう
558nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:14:32.20ID:???
>>553
こちらも現地までいってるから知ってるけど経営者やPMは日本人または日本で10年以上働いていた人
実際の開発は学生みたいな若いのが多いがピンキリ
品質低いなんて最初から織り込み済みで最初の準備と中間レビューで十分なんだが
任せっぱなしだとお前みたいにヒーヒー言うんだろうが
559nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:20:22.22ID:???
>>558
あー、品質低くて当たり前の底辺に生きる人か。そりゃ会話にならんわ。品質の低さがビジネスの成長の阻害要因になることも分かってなさそうだな。
560nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:26:27.55ID:???
>>558
何の記事読んだんだよw
実際経験した事ないやつが書きそうな内容だな
学生さんかな?
561nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:51:42.97ID:???
>>554
開発効率や内容の話をするのがエンジニアってもんだが、
ここの奴らはそれ以前の段階だからな
Laravelが良いか否か、必要か必要じゃないかって、ここで話すようなことかよ
562nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:09:53.78ID:???
>>559
話が飛躍しすぎだろボケが
563nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:13:05.47ID:PTsZ3EFj
いやそれだとQuoraになっちゃうから、ここはこれで良い
564nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:44:56.84ID:???
具体的な話をするとQuoraになるからこのままでいい指摘すら意味が分からない
565nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:13:02.86ID:???
なんかLaravelerが変な方向でモめ始めて訳わからんけど、ヨシやれ!
566nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:14:37.98ID:???
>>562
この内容が飛躍しすぎだと思っている時点でわかってないね
567nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:33:36.85ID:???
>>566
低くなりがちだからチェックして事前準備して中間チェックで品質あげとるんだが?
読めねえガイジならレスすんなボケ
568nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:08:55.14ID:???
品質ってバグじゃなくて技術的負債の話なんだけどそれ伝わってる?オフショア開発の場合、負債の増加が早くてベロシティ悪化してくじゃん?中間レビューでそれを防ゲルと思ってるの?
569nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:11:47.49ID:???
>>568
そういう話ししてないんだよボケ
570nobodyさん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:12:28.24ID:???
負債ってなんだよ?
こちらが設計した技術なのに負債もクソもないだろ
おめえのところは検収すらしないのかよ
ゴミ会社乙だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況