X



【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1nobodyさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:01:01.50ID:E8rm8mmq
Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

和訳ドキュメント
http://laravel.jp/


※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1618535648/
593nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:12:12.16ID:???
>>589
根拠ゼロで草
594nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:13.52ID:???
保険屋さんとかデータ系とかJavaで自前で作ってる現場多かったよ
595nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:23.57ID:???
>>592
それはさすがに知らねーよ
大手勤務の俺が120分でログアウトする仕組みで無双した件的なラノベの矛盾点が論点なんだから
596nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:13.41ID:???
結局DBの時間見るとのセッション期限を更新しないのはどっちが良いんだよ
597nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:03:26.40ID:???
どっちでも良いだろ
どうせ大してアクセスのないサイトだろ
598nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:03:43.31ID:???
このスレの総意としては>>534のやり方を推奨だよ
599nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:06:57.77ID:???
スレの総意おじさんもずっとこのスレいるよな
的外れなことばっかり言う
600nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:29:26.18ID:???
お前ら本当に暇なんだな
大手だの零細以前にまず働いてんのか?
601nobodyさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:40:00.79ID:???
半分くらいは実際に仕事で使ってそうだけど
残り半分は趣味とかやろな
602nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:10:46.72ID:???
ここにいる全員がその半分に属してるんだよ
603nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 06:46:12.22ID:???
ほんとにバカしか居ねぇなぁ…。
604nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:28:04.84ID:???
お前だってそうだろ
605nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:38:58.35ID:???
アプリ側で時間管理して超過したら強制ログアウトでええやろ
606nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:42:06.92ID:???
>>596
ロードバランサ使ったりAWSで複数インスタンス使ってるような構成だとDBでセッション管理してると思う
だから今回のような疑問が出てくる時点でおそらくシステム構成を理解できてない

もしくは既存システムをいじりたくないのであれば別途監視アプリを作って常駐させる
C言語使えるならこっちのほうが楽かもね
607nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:47:30.33ID:???
>>589
独自FW作るのはLaravel以前からやってる案件
cakeの頃に独自FW作るのが流行った
codeigniterに皮かぶせて独自FWっていってるのもあったな
とにかく一世代前の話
昔からやってる人は慣れてる独自FWで揃えたいっていうのもあるだろう
会社として複数FWを利用すると教育コストがかかっちゃうから一度採用したFWは変えられないという都合もある

ただ、新陳代謝が一巡してるであろう今の時期になってもまだ独自FWのままっていうのは
特殊な事情があるのか、もしくは開発者が入れ替わってない(高齢化)のか、もしくは開発者のレベルが低すぎて
言われたままやる人しかおらずもはやFW入れ替えなんていうことをするパワーがないのだろう

独自FWっていうのは下請け企業が他社に仕事を取られない為の難読化テクニックの一つ
608nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:48:57.47ID:???
>>606
DBってリレーショナルDBのことか?
そんなとこでセッション管理しないだろ
今までの現場はほぼRedisだわ
609nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:03:25.51ID:???
>>608
どっちでもいいんちゃう?
DBでも大して遅くはならんやろ
610nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:05:12.58ID:???
>>608
インフラ設計したことある?IaaSとかで売上の立たない業務システム作るときは、月額のインフラコスト少しでも減らしたいからKVSじゃなくてDB使うケースはありえるでしょ。

わざわざセッションドライバやキャッシュドライバにDBが用意されているのはなぜか考えような。
611nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:05:30.80ID:???
過疎システムなら別にRDBで管理しようがRedisで管理しようがあんま変わらないけど、
ロードバランサで負荷分散が必要になる規模だとRDBでセッション管理するのは非効率極まりないね
612nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:07:11.27ID:???
RedisってNoSQLだし、そりゃRDBよりも高速だよね
613nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:09:41.75ID:???
> ロードバランサ使ったりAWSで複数インスタンス使ってるような構成だとDBでセッション管理してると思う



> IaaSとかで売上の立たない業務システム作るときは、月額のインフラコスト少しでも減らしたいからKVSじゃなくてDB使うケースはありえるでしょ。
614nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:10:53.06ID:???
どうせDBアクセスしまくるんだからセッション管理分が1、2回ぐらい増えても大してレスポンス変わらんやろ
615nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:13:21.38ID:???
>>613
いやさすがに別人だろ…
同一人物だったら笑うが、ワッチョイ無いのが悔やまれるな
616nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:28:34.83ID:???
>>607
自前FWでドキュメントもある所もあった。自前FWを作ったコストを相殺できるくらいには各種案件に使おうとしてるようだった
617nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:35:34.07ID:???
>>616
独自FWだと下請けに出すときに困るんだよ
というか出された下請けが困る
つまりワイが困る
618nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:36:02.14ID:???
独自FWはバージョン管理で破綻しやすい
パブリックなFWだと案件のほうをあわせるしかない
しかし、独自FWだとFWを案件にあわせていく

案件の数だけ枝がわかれた独自FWなんてただの悪夢だ
619nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:37:39.20ID:???
composerはそもそも使ってるのかな?
620nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:41:33.08ID:???
>>614
誰もレスポンス速度のこと言ってないよ
安いRedisを使うか高いRDBを使うか、コストの話だよ
621nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:50:44.17ID:???
>>613
何が言いたいのか詳しく。ちなみに>>606は俺じゃないけどな。
622nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:51:25.32ID:???
業務に使ってるRDBMSを使いまわしたってかまわないし
セッション用にNOSQLを使う場合もあるだろう
細かい条件を決めてベストを尽くすのがおまえらの仕事
ここで何も聞かずにベストプラクティスが決まるようならおまえらの仕事は不要だよ

予算ないならRDBMS1台とロードバランサー1台、インスタンス1台の構成で
アクセス増えてきたら動的にインスタンス起動ってところじゃないのかな

本当に金かけたくないならインスタンス1台に全盛りでスケーラビリティなしだ
623nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 09:56:11.83ID:???
ロードバランサーの用途を負荷分散のためだけとか思ってる奴が何人か居るんだな。冗長化必須の場合もロードバランサーで複数のインスタンス使うよ。

業務システムだと負荷は無くても落としたらしばかれるからそういう構成になる。まぁ零細だと多少落ちてもそんなもんだって許されるのかもしれないが。
624nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:07:56.12ID:???
>>619
独自FWの場合、composerは使わない
独自FWのメリットはソースコードを非公開にできることが大きい
公開することによって脆弱性が見つかる場合もあるから
625nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:37:16.95ID:???
いい加減独自FWなんて負債以外の何者にもならないって、皆痛い目して学んどるやろ
まあ非独自にしたって100%解決はせんけど
626nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:00:02.08ID:???
>>624
OSSの思想と真逆のアプローチをとるんだな

公開して皆で脆弱性を見つけて修正できるという思想、
非公開にすれば脆弱性を見つけるのが難しくなるという思想。

日本らしいといえば日本らしいな。
627nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:15:57.65ID:???
毎日のようにSQLインジェクションくさいアクセスログを見ている身としては、非公開FWのほうが安全てのは思考停止すぎるよとだけ言っておく。
628nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:28:39.27ID:???
composerでどうにかなる程度の枝しか作ってないと思ってるのか?
案件ごとに独自進化する地獄を見せつけてやりたい
案件バージョンとFWバージョンのグリッドを見て涙するがいい
629nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:42:55.10ID:???
なんでドヤ顔でバッドノウハウ自慢してるんだ
630nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:52:04.34ID:???
囚人はつながれた鎖の大きさでマウントをとる
631nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:52:55.96ID:???
なにそれいい言葉だなどこで覚えたの
632nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:07:09.91ID:???
自前FW作ってる所はVPCで業務に使ってるとかそんなのだった気がする。確かに案件毎の別バージョンは地獄っぽかった
633nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:27:43.67ID:???
>>627
それ言うほど問題か?SQLインジェクションなんて真っ先に対策するじゃん
XSSとかCSRFとかある程度の脆弱性対策してから開発するだろ
634nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:42:57.50ID:???
アメリカ人「OSSにすれば脆弱性が見つかる」
日本人「OSSにすれば脆弱性が見つかる」
635nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:50:26.10ID:???
>>633
その対策がガバガバだったらどうするの?
636nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:54:35.52ID:???
>>635
そんなレベルのやつはOSSフレームワーク使っても脆弱なシステムしか作れんよ
根っこが理解できてないんだから
637nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:01:44.56ID:???
>>633
そういうことではなくて、独自だろうが何だろうが、外に出す以上は一定の脅威に晒されることに変わりがなく、コードから脆弱性を見つけられないという点は何ら安全を保証するものでもないし、公開しているFWより安全であることの証明にもならないって指摘。
638nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:51:52.25ID:???
Web公開したらまっさきに攻撃してくるのがトレンドマイクロ
639nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:33:38.73ID:???
20年ぐらい前のペーペーの頃、SQLインジェクション(実際には実行できない)があるって
見知らぬ奴がわざわざお問合せフォームから連絡してきたっけ

当時は不正アクセス防止法とかないから、攻撃しようと思えばできたろうけど
単に教えてくるって良いやつだったんだな
640nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:03:54.76ID:???
>>633
一般的な会社は画面に「データを返してほしかったらビットコインをよこせ(意訳)」って表示されてから対策をはじめるんだよ
641nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:04:54.95ID:???
>>636
さすがにそれは違うだろ
少なくともオレオレFWで作るよりははるかに安全
642nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:04:55.83ID:???
>>634
海外の有名FWと公開したところで誰も使わないであろう弊社FWを比較するのはちょっと違和感を感じる
643nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:07:22.40ID:???
>>638
githubを巡回してるロボいるよな
あれAWS社は有名だけどあとはどこが巡回してるんだ
644nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:17:59.36ID:???
>>640
え、お前の会社が日本の標準なの?
645nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:27:41.08ID:???
>>644
社名に日本って入ってるし
646nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:33:27.24ID:???
LaravelでFWの素の状態を知ってから他のFWを触ると面白いよね。
あーこの部分をこうしてるんだーってFW制作者の工夫が分かるようになる。
そんでもってやっぱSymfonyとCakeは勉強になるチューニングしてあって評価の高さも納得できる。
647nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:18:29.83ID:???
Cakeももう少し頑張ってくれたら良いんだけどね
648nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:38:11.06ID:???
cakeはなぜ廃れたんだ?
オフィシャルサイトは良さげなのに
649nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:50:39.37ID:???
Laravelが使いやすいから
650nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:51:54.09ID:???
Cakeと比べてどう使いやすいの?速度は遅いみたいだけど(キャッシュ無しで
651nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:30:37.91ID:???
>>650
cakeとの比較だと
・認証周りの機能があらかじめ用意されている
・テンプレートエンジンがあらかじめ用意されている
・フロントエンド周りの環境構築が楽ちん
・ファーストパーティとサードパーティに豊富な拡張パッケージが用意されている
・クリーンアーキテクチャ的な拡張がしやすい
・redisなどの外部システムとの連携の設定が簡単

ぐらいかな。
652nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:47:17.63ID:???
>>651
ご丁寧にありがとうございます。
Symfonyと比べるとどのような点が使いやすいですか?
653nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:59:54.02ID:???
>>651
ほとんどCakeにも用意されてないか?
654nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:17:38.61ID:???
自分で調べもせず楽に知ろうとする教えて君うざいよね
655nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:21:03.55ID:???
>>654
どうした大手勤務君
自分が答えられない質問に他の人が答えているのを見て嫉妬しちゃったの?
656nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:25:54.71ID:???
cakeは古臭く感じるんだよ
色々用意されていて自由度もそれなりにあるLaravelを使うと他のフレームワークを使う気になれなくなる
homesteadとか環境面も色々あるし便利だなと
個人的な感想だけどね
657nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:36:34.64ID:???
>>653
そうなの?なら>>651のうちcakePHPでも十分同等と言える点はどれ?
658nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:45:10.19ID:???
LaravelがなかったらCake使い続けてたと思う
Cakeは一般ユーザーとadminを認証し分けるのや別のテンプレートエンジン入れたりするのが面倒臭かった
誰かが作ったプラグインも色々あったがメンテされなくなったら終わりだし
659nobodyさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:47:02.69ID:???
LaravelのスレでCakeの話するの違うと思う
660nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:16:58.68ID:???
まぁ大昔は日本で流行っていた訳だし比較のために出すのは別に問題ない気がする
661nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:50:05.69ID:???
大手勤務君ってLaravelにすごい詳しいけどどうすればここまで詳しく詳しく詳しく
662nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:39:38.92ID:???
結局バリデーションはモデルでやったほうがベストプラクティスということで決着がついたの?
663nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:42:50.33ID:???
そんなこと一人しか言ってなかったぞ
664nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:43:43.75ID:???
>>662
きみ、相変わらずキモいね
665nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:45:04.79ID:???
Laravelでviewをbladeではなくtwigに変更するライブラリってありますか?
bladeは使っていて違和感を覚えるので変えたいです
666nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:46:18.07ID:???
>>662
違う
バッチ処理が必要なアプリ→モデルでバリデーションがベストプラクティス
バッチ処理が必要ないアプリ→FormRequestでバリデーションがベストプラクティス

アプリの構成によってベストプラクティスが変わるという結論だよ
667nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:51:41.54ID:???
すみません教えてください laravelでプロジェクトを作成すると
プロジェクト直下にartisanというファイルがありこれを使ってコントローラ生成したりなど色々行うと思います。
本番環境にアプリを配置する場合このartisanというファイルは削除したほうがいいのでしょうか?
WEBブラウザからartisanファイルが実行されて変なことにならないか心配しています
668nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:55:34.25ID:???
>>667
そんなレベルでLaravel使うことのほうが心配だよ
669nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:56:23.91ID:???
荒らしはスルーで
670nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 21:59:25.19ID:???
すみません。別FWだと本番環境にモードを設定するコマンドが用意されており
そのコマンドを実行すると開発にしか使わないようなライブラリや開発専用コマンドなどのファイルを
自動削除してくれていたので今まで気にしたことはありませんでした。
laravelだとそのようなコマンドがないようだったので本番リリース時にどこまで削除すればいいのか
わからなくなって質問させていただきました。
671nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:03:06.71ID:???
普通はプロジェクトディレクトリ/publicがドキュメントルートなはずだから実行されないと思うけど
実際WEBサーバの脆弱性ついたらドキュメントルートより上にアクセスして実行できるのかな?
672nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:08:03.33ID:???
今開発しているアプリがテストデータ程度だと普通なんだけど本番データに近い件数入れたら
なんか一覧を表示する速度が遅いなって思ってたら数年ぶりにN+1を発生させてしまっていたぜ

N+1なんて回避して当然だから自分やらかしていることに気付かず調べてから判明するまで6時間費やした
673nobodyさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:07:00.42ID:???
eloquentのwithを知らない又は使ったことが無い人は案外いるのかな
674nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:33:52.61ID:???
お前らモハメドの話聞いてないのかよ
675nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:04:26.68ID:???
LaravelのEloquentにはupdateメソッドとsaveメソッドがありますが
どちらを使うのが一般的なんですか?
676nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:08:31.82ID:???
>>675
動作が違うので必要な場面で必要な方を使うのが一般的です
677nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:52:09.97ID:???
基本的にはモデルからfind()なりwhere()->first()なり1件取ってきてからsave()かと
複数行が対象とかで無い限りupdate()使ったりしない気がする
678nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:34:10.69ID:???
相変わらず、ワケワカラン実装してんなぁ…。
作ってる奴がアホなんだろうなぁ…。
679nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:09:10.30ID:???
>>678
ワケワカランてどういうところがそう思ったのか気になるなー。
680nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:41:17.93ID:???
saveを使う場合は
$user->fill($request->validated())->save()
というような感じで使えばいいですか?
681nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:01:08.11ID:???
初心者はまずドキュメントか本を読んで基礎を学べ
682nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:18:24.11ID:???
ずっとjavascriptマンやっていて再びphpに戻ってきたらなんかいろいろ苦しい
683nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:33:42.74ID:???
>>680
その使い方だとupdateでも同じでしょ?
自分はfillした後に何か処理挟むならsave、挟まないならupdateって使い分けしてる
あとコントローラー内限定だよね?その書き方
684nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:42:53.66ID:???
釣り針デカすぎ
685nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:52:11.13ID:???
>>684
>>683
「updateでも同じ」って部分を言ってるなら多分勘違いしてるぞ
686nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:37:14.74ID:???
>あとコントローラー内限定だよね?その書き方

はぁ? 場所によって書き方変わんの?
相変わらず、ワケワカラン実装してんなぁ…。
作ってる奴がアホなんだろうなぁ…。
687nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:40:36.23ID:???
>>686
お前はせめてPHP初心者卒業してからコメントしろよ
アホなんだからw
688nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:34:25.83ID:???
>>686
横だけど、requestオブジェクトからバリデートした値だけを受け取っている部分があるから、controller限定かどうか尋ねてるってことでしょ。Laravelのこと知らないなら黙ってたほうがいいよ。どうせお前bigintおじさんでしょ?
689nobodyさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:41:20.40ID:???
あえて煽る意味あるの?
690nobodyさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:25:33.79ID:???
Eloquentの更新だったらupdateを使うのが普通でしょ
あえてsaveを使う理由はない
691nobodyさん
垢版 |
2021/06/20(日) 03:29:17.83ID:???
>>690
そうなんだよね、結局updateの中身だってfillしてsaveしてるだけだから
あえて->save()分のコード量増やす意味ないと思う
それよりも震えるのはプロパティに値セットしてsaveしてる人ら
692nobodyさん
垢版 |
2021/06/20(日) 05:56:49.44ID:???
>>691
何故?w
そっちが普通やろ
fill()とか常に使っている方が頭おかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況