X

【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1nobodyさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:01:01.50ID:E8rm8mmq
Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

和訳ドキュメント
http://laravel.jp/


※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1618535648/
309nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 07:56:05.02ID:???
モデルに書くのに違和感あるって人はLaravelしかフレームワーク触ったことない人なの?
煽りじゃなくて純粋な疑問
310nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 07:56:31.89ID:???
そもそもバッチにパラメータなんて基本ないからな
デイリーだとその日が分かればいいだけだし
特殊なバッチのようなものならそもそも管理画面でパラメータ入れて実行やろ
311nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:02:54.84ID:???
>>309
処理の流れからして先にバリデーションするやろ
モデルでするとかそもそも考え方が異常やろ
複数のモデルを使う時、2個目のモデルに投入するまでそこで使うパラメータはエラーが分からんの?w
バカバカし過ぎる
312nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:03:47.75ID:???
>>309
モデルにバリデーションがあるほうがMVCの原則としてはおかしいのだよ。上でも書いたけど、モデルにバリデーションてのは、Active Record由来。
だから、モデルでのバリデーションに違和感持たない人は、Rails以降のなんちゃってMVCフレームワークしか知らないって理解。
313nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:22:52.49ID:???
>>308
どこまで具体的に要るんだ?実際のコード貼れってか?ちょっとそれは今すぐできないんだが
例えば最近やったのでは、1日1回他社がS3に置いたcsvデータを取り込んで、テーブルにレコード追加するバッチ
requiredやuniqueやdateなど普通にバリデーションが必要でバリデーションしたよ
この程度の例も思い付かないなんてどんだけ経験値低いんだよ
314nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:26:48.44ID:???
>>313
経験値ではなくて規模の話だね。そこそこ正規化されたデータしか扱ったことないんで。

あとそれがどれぐらいあんの?画面10あって、そんなのが1、2程度なら、わざわさモデルでバリデーションするようアーキテクチャを変更するのはアホだってことぐらいは、理解してくれるよね?
315nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:33:20.84ID:???
>>312
その辺は一応浅く理解してるけどコントローラーにもリクエストにも書きたくない場合モデルしかなくね?と思った
Cakeでもモデルに書いてたし
他にもっといい場所あったら知りたい
316nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:49:11.01ID:???
>>314
確かにうちは小規模案件が多い、その意味では俺も経験値足りてないが

もちろん不必要な所まで変えなくてもいんじゃね?俺もRequestのバリデーション使うことはある
ただそれだとバッチの時に不便だから、うちではモデルに書いたバリデーションメソッドを、
Webの場合はコントローラー、バッチの場合はコマンドから呼び出すという実装が多い
だから>>257のページみたいにリクエストクラスでやるのがベストプラクティス!と言いきられるとモヤモヤする
317nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:04:00.24ID:???
週末に気持ち悪い奴らだな
みんな可愛い彼女連れて楽しく過ごしてるのにバリデーションごときに熱くなって悲しくならんの?
318nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:09:31.93ID:???
考え方違くね?
モデルに入るデータをバリデーションするんじゃなくてS3にあるCSVデータが正しいフォーマットかをバリデーションするんじゃないの?

後laravelしか触ってないからモデルに書く事に違和感があるんじゃなく
laravelがリクエストでバリデーションする機能を提供してるからその方針を尊重してるってだけ
使ってるフレームワークがビューテンプレートに書くって方針ならそうするよ
自分のやりやすいを優先して得られるものなんてないでしょ
319nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:12:38.72ID:???
>>304
間違った住所のままDBに登録される

出荷バッチが働き間違った住所のまま伝票に印刷される ※1

バッチ動く前に「間違った住所のままDBに登録される」って書いてあるけど、そこでバリデーションが必要じゃん
320nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:17:14.51ID:???
>>315
cakePHPはRailsを真似たフレームワークの代表みたいなもんだから、例としては不適切。
321nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:18:38.00ID:???
>>316
バッチもあるやつだけ、モデルにバリデーションを移しているの?それはそれで大変そうな・・・
322nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:20:50.82ID:???
>>318
そうそう、フレームワークの標準にのることが大事。それを無視して俺流をはじめちゃうと、オレオレフレームワークの亜種になってしまう。
その結果、新規に参画するエンジニアや引き継ぐ場合の学習コストが跳ね上がったり、メンテできなくて匙を投げられるみたいなことが起きる。
323nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:34:05.89ID:???
>> 322
基本的に面倒くさがりだから独自ルールで書いたらどんなルールかをドキュメントに残さないと引き継げないけど
フレームワークの標準に合わせとけば引き続ぎはフレームワークの作法でやってるのでよろしくで終わる
理解できないって話ならそれは本人の技量であってドキュメントを残してないこっちのせいじゃないって突っぱねられる
324nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 09:58:26.28ID:???
めんどくさいからちょっとまとめてやるわ
バリデーションて言っても厳密には2種類ある
・フォームから送信されたデータのバリデーション
・DBに保存するデータのバリデーション
例を挙げると長くなるので省略する
前者はリクエストで、後者はモデルで担当するのが正解だが
シンプルな要件ではこの2種類が同じになることも多く、その場合はどこに書くか議論の余地が出て来る
325nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:02:25.63ID:???
まとめなくていい
スルー耐性つけろ
326nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:05:09.96ID:???
すまん、スレの総意的には、Requestsクラスは非推奨で、モデルでバリデーションするのが正解ってことでOK?
327nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:07:15.93ID:???
バッチ処理に向く、向かないって言ってる意味がよく分からん
要は正しいデータ登録できるかできないかって話だよね?
バリデーションの機能そのものの話だよな
328nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:07:22.63ID:???
モデルでバリデーションするって言ってる奴は.envをコミットするって言ってるやつと同一人物だろw
329nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:10:54.19ID:???
スレの総意としてはどっちでもいいだろ
330nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:16:45.06ID:???
なんでスルーするんだ?
有益な話だと思うけど
331nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:34:11.31ID:???
>>321
じゃあそういう時他にどうすればいいの?
332nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:23:04.15ID:???
異常値は入力時に弾いてDBに入れないのがシステム屋さんの考え方。WEB屋さんはDBにも異常値があるものを作るようだ
333nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:31:37.43ID:???
俺のところはlocalhostからしかアクセスできないバッチ用コントローラを配置して
そいつに対して他社システムが配置したCSVから読み込んだデータをPOSTしてるな
だからFormRequestは普通にバッチで使えてたな
334nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:33:22.83ID:???
>>331
それぞれでバリデーション書け。理由は、ユースケースが異なるから。結果的に今は同じだからって共通化しようとするのは、経験の浅いエンジニアが犯しやすい過ち。
335nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:40:55.95ID:???
>>334
それLaravelではアンチパターンだよ
336nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:41:08.06ID:???
バッチからとフォームからでルールが異なるってレアケースだし、共通化できる部分はすべきだと思う
あちこちに分散して書くと非常にバグの基になりやすい
それぞれの担当者が別で開発終盤の忙しい時に仕様が変わって片方にしかちゃんと伝わらないとか、超ありがち
337nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:44:42.08ID:???
>>333
それはそれで苦肉の策って感じで嫌だな
絶対駄目でもないけど
338nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:16:55.27ID:???
あらゆるインプットにはバリデーションが必要で、特定のインプット方法にしか使えない形でバリデーションを実装するのはどうなの?っていうだけなんだが。

特定のケースならバリデーションはいらない、っていうのはむしろ例外だから考慮しなくていい。
339nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:25:37.45ID:???
>>335
勝手にLaravelのアンチパターンとか言い出して何様www
340nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:29:45.84ID:???
>>338
Laravelベースの人気OSSも一通り調べてみたけど、ユースケースごとにバリデーションは分けて定義している。例えば同じuserモデルに対する処理でも、登録と更新ではFormRequestを分けて用意している。
341nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:51:16.37ID:???
>>338
ログインIDが登録可能な3種類のrouteがあったとして
1. /users
2. /manager/users
3. /file/users
1は半角英数10文字まで
2半角英数10文字で先頭にmgr_が必要
3はアップロードされたファイルに書かれている文字半角英数10文字まで
これをどういう形でバリデーション実装するの?
342nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:03:45.28ID:???
>>341
設計が悪いと思わんのかw
343nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:07:54.18ID:???
もうLaravelも9が出るというのに未だにFormRequests使ってるやつが居て草
バッチ処理のこと何にも考えてないんだろうね
344nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:08:43.28ID:???
やっぱRails使いたちのほうが圧倒的にレベル高いわ
Laravel使ってる奴らやべえな
345nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:15:55.81ID:???
>>344
そんな化石使ってるやつのほうがヤバいからw
346nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:19:21.91ID:???
>>343
バッチ処理でバリデーションとかまじで笑えるwww
お前開発したことないやろ?w
347nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:27:47.73ID:???
.envと.env.backupが.gitignoreで除外されてるけど
.env.helloとかは問題なく追加できる

これってLaravelの思想としては初期の.envや.env.backupを管理対象にしてないのは
初心者に対する配慮の上でのことですよね?
devenvの仕組み上.env.aとか作れるので自分で管理しろって意味ですよね?
348nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:34:09.52ID:???
>>341
設計が悪い 以上この話はもう終わり
349nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:35:21.15ID:???
そもそもバッチ処理ってのが何を言ってるかよく分からん
バッチ処理云々言ってるやつは、
まずはバッチ処理そのものについてまずは説明してほしいわ
バリデーション云々の話はまずは置いといて良い
350nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:37:17.78ID:???
>>341
そんなシステムはおかしいのでこの場合のバリデーションを考えるのは時間の無駄です
351nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:39:10.54ID:???
>>349
バッチ処理の意味知らない人初めて見たかもしれない
このURLに説明書いてますよ
https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/batch-processing.html
352nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:44:19.29ID:???
>>341
設計ひどすぎてワロタ
それは単純な例だからそういう設計ってことでいんだよな?
まさか実際にリリースしたことのある製品がそういう設計になっているんじゃないよな?
353nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:59:25.34ID:???
>>351
そのリンク先とLaravelのバリデーションとの関係は説明できます?
354nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:00:41.19ID:???
>>353
バリデーションの説明はまだいらないとのことだよ
>>349はバリデーションの話はまず置いておいてバッチ処理について教えてほしいって言ってるんだから
355nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:18:30.51ID:???
上の方のレスも読んでなんとなく言ってる意味は分かったが
バッチ処理の内部で起きてる話のことで、
それをバッチ処理と相性悪いって言われても意味は伝わらんわな
言い方が悪い
356nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:19:18.33ID:???
やっぱすげえ動物園みがあるなこのスレ
いつ来ても苦笑させられる
357nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:24:11.67ID:???
>>352
こんな設計あるわけないでしょ
routeによってバリデーションの内容が変わるってのを極端に書いただけ
ここまで極端じゃなくとも大なり小なりrouteで変化するルールをどうやって対応するのかが聞きたかっただけ
それからクライアントからの絶対条件だったっ場合
設計がおかしいから変えないなら仕事したくありませんとかって言うわけでもないだろうし
FormRequestに書くって選択肢を許容すればそんなゴネる必要ないのに・・・
バリデーション分けると寿命が減ったりするわけでもないんでしょ?
358nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:17:08.81ID:???
>>357
だからrouteでモデルの解釈が変わるというのが設計が悪いという証拠
359nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:00:14.29ID:???
その考え方だと
モデルに対してwebで出来ること以上の機能を持ったapiは設計が悪いってならない?
360nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:04:49.88ID:???
>>348
一言で済むならプログラマー入りませんよ
頭の悪い無能は引っ込んでおれ
361nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:07:15.24ID:???
別にrouteによらなくてもバリデーションルールが様々な条件によって変わることは普通にあり得るし
Laravelも他のフレームワークもその辺は割と柔軟にできるように工夫してるでしょ
そしてそれはFormRequestに書くかどうかと全く関係ないぞ、スレを面白くしようとしてるのか知らんが変にややこしくするな
362nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:10:43.21ID:???
FormRequestはバッチで使用できないから廃止しようというissuesが前に立ったけど
結局否決されてクローズだったな
363nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:12:25.14ID:???
別に廃止はしなくていいじゃん 使わなきゃいいだけ
364nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:28:44.55ID:???
>>351
機能文盲のようなので横から捕捉しておくと、ここで求められているのは、バリデーションを必要とするバッチ処理というものが何なのかって話だよ。
おそらく、それをはっきりさせた後にバリデーションについて語りたいんだろう。
365nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:32:15.47ID:???
>>364
違う 俺が言ってるのはまずはバリデーション抜きでバッチ処理を語ってくれってこと
366nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:33:43.08ID:???
バッチでユーザーリストのcsvファイルを読み取って、追加更新するとか。
これくらいも思いつかないのか。。。
367nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:35:40.77ID:???
>>365
俺が機能文盲だったのか。100年ぐらいROMってるわ。
368nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:49:14.02ID:???
FormRequestでバリデーション実装しているやつはバッチ処理を考えていないを指摘したら、急にスレの流れが変わってそのことに触れないようにしててワロタ
369nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:03:17.61ID:???
やっぱLaravelスレって零細しか居ないんだろうなぁ
大企業向けワクチン接種の予約した人もここには居ないんだろうな
370nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:31:11.49ID:???
昔は大企業にいたけどやめちゃったよ
371nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:34:25.88ID:???
>>369
おれ一応大企業ね。1000人超えてるから。ただし事業部制だから全然実感は無い。
372nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:39:19.73ID:???
おそらくWEBインターフェースを使用しない話をしてるのだろうが、
それをバッチ処理という括りで話すのがまずおかしい
おそらく永遠に話が噛み合わない
バッチ処理言ってるのは古いシステムを触ってるおっさん世代と思われる
373nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:06:17.54ID:???
>>372
laravelでバッチってワードが出てくるのなんて
ジョブバッチしかないんだからそれなんじゃないの?
タスクスケジュールを指してるとはとても思えないし
artisanはコマンドだし
374nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:15:58.06ID:???
バッチ処理が必要なシステムとか古すぎて草
何年前の設計思想だよw
375nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:26:58.08ID:???
働いたことがないやつがたくさんいるなこのスレ
376nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:28:21.94ID:???
>>374
後学のために教えて欲しいんだが、例えば50万件のデータを毎日DBに投入するときは、どんな設計にすれば良いの?
377nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:29:40.76ID:???
>>376
>>374が毎日手で入れる
378nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:32:35.42ID:???
>>377
すごい!モダンだ。
379nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:42:28.46ID:???
俺の会社も考えたらバッチ処理ってないな
いろいろな設備や予約を行うためのシステムだけど利用者に関するデータはそもそも他社のアカウント管理サーバがあるからそこを参照しているだけだし
実際の予約情報もまた他社のExchange Web ServicesにアクセスしてデータのCRUDを行うだけ
備品や施設情報もExchange Web Servicesから参照しているだけだし
380nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:48:28.91ID:???
>>361
俺としてはフレームワークでlaravelを選択した際には
リクエストされた値に対してのバリデーションなんだからform requestに書くって自然な流れだと思ったんだけど
modelに書くのが一般的って言うからどう対応してるのかが知りたかったんだよね
そっちのがlaravelの文脈として理にかなってるなら考えを改めて、ウソ教えちゃった人達に謝って訂正しようと思ったから粘着質になってしまった
申し訳ない
381nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:53:54.35ID:???
FormRequest書いたルールをrule()メソッドで参照したらどこでもバリデーションできるけどそういう話じゃないだろな多分
382nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:30.26ID:???
いやほとんどのケースでFormRequestに書くで別に問題ないだろうし
他で必要な場合は>>381みたいな方法でも別にいいと思うぞ
でも他のFWみたいにモデルに書く手もあると思うし、何故かそれを認めない輩も一定数いる模様(一人かも知れんが)
383nobodyさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:30.93ID:???
バッチガー言ってる奴って頭悪そうw
384nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:31:01.07ID:???
転職サイトとか見ててもLaravel案件は単価低いから仕方ないよね
Laravelというかphpが低いのかもしれないけど
385nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:42:59.42ID:???
Windowsの古のシステムを保守してたおっさんが紛れ込んだと思われる
386nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:47:48.47ID:???
実際、バッチって必要なもんなの?
387nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:28:49.94ID:???
AWSだってわざわざバッチ用のサービスを用意しているというのに、このスレの奴らは大量のデータを一括で処理するようなユースケースに遭遇したことがないのか?それとも、その場合バッチ以外の手段で対処している?

キャリア1、2年目のエンジニアがバッチ処理必要になった時に、設計したことないって話は聞くけども。
388nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:36:35.05ID:???
俺もそれは不思議
バッチという言葉も知らず実装したこともない初心者無職が、なぜか開き直って偉そうに罵倒してくるスレ
389nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:33:28.13ID:???
当然知ってるからこそパラメータとか言ってるのが滑稽なのだよw
定期処理ならパラメータなんて無いし
(あってもその日時とかやろ)
必要に応じて動かすならフォームからパラメータ入れたりして実行するし
そもそもそういうパターンは管理画面だから非同期にする必要も本来は無いのだけどな
390nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:42:03.59ID:???
パラメータおじさんが何もわかってないことはわかった
お前はずっとROMでいいよ
391nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:48:32.96ID:???
バッチが必要なのは昔の貧弱なシステムでやりくりする知恵でしょ?
392nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:00:41.16ID:???
>>391
へー、最近は数十万件のデータの処理であっても、オンラインでhttpタイムアウトする前に処理終わるんだ?
393nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:04:17.69ID:???
>>391
エンジニアじゃない人はロムっててね
394nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:08:13.12ID:???
1日に1回、基幹システムからデータを取り込む処理とか作ったことないの?零細の俺ですらあるというのに
395nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:44:43.19ID:???
>>391
よくあるサブスクのサービスとかで月に一度クレジットカード会社に請求する仕組みとか世にいくらでもあるんだが、君はどうやって実装してるのか知りたい
396nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:47:39.20ID:???
>>395
マッチョな>>391が毎日手動で実行
397nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:47:50.07ID:???
>>391
FormRequest使ってるバカwwwww
398nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:59:01.81ID:???
>>392
1件ずつリアルタイム処理するって話なのに
どうしてリクエスト来るたびに全件処理するバッチ処理を走らせてんの?

そもそも数十万件ならHTTPのタイムアウト60秒だとして間に合うでしょ
399nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:59:28.11ID:???
>>394
1日1回じゃなくて1日中やりつづけたらいいよねって話
400nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:02:06.81ID:???
>>395
そういうの求める人いるけど、怖くて手を出せないわ
大きな会社でもしょっちゅうやらかしてるし
401nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:02:28.37ID:???
>>395
世の中の仕組みが古いよねって話だよ
メガバンクですら夜間バッチからリアルタイム処理に変わったのに
402nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:04:32.05ID:???
おまえら昔は大手にいたかもしれんが
最近のシステムを触ってないでしょ?
どんどんリアルタイムに変わっていってるのに

そもそもサーバにクレジットカードの情報があるようなシステムは違法だぞ
403nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:10:23.19ID:???
客の基幹システムが古いんだから仕方ないじゃん
こっちは頼まれた通りに作るだけだよ
404nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:21:24.27ID:???
>>391
例えば、1日ごとの会員の数をCSVなどでダウンロードしたいという要件を実現するとき、

1. 毎日0時時点の会員テーブルのレコード数(や会員の付随属性など)を取得する
2. 1. の結果を集計結果テーブルに挿入する
3. 出力リクエストを受けたら集計結果テーブルをCSVに変換して出力する

俺だったらこんな設計して、 1. と 2. はバッチで作るけど>>391のモダンなやり方だとどんな設計になるの?

あ、ちなみに俺はバリデーションルールをモデルに書くなんて馬鹿なことはしないよ、普通にFormRequestに書くわ。
しかしバッチをLaravelで作るかは微妙だが。
405nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:35:51.15ID:???
なにそのキチガイな設計、頭だいじょうぶか?
普通にリクエスト受けたらCSV生成してダウンロードさせたらええだけやん
406nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:40:41.67ID:???
>>404
FormRequest使ってるやつってやっぱりガイジしかいねーんだな
そのままCSVで出せばいいだろ
407nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:47:50.11ID:???
>>404
この人(達)わかってて言ってるから相手にしない方がいい
私生活が上手くいってなくてこういう方法でしかストレスの吐き出し方知らない
かわいそうな子だから何言っても意味ないよ
408nobodyさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:49:45.50ID:???
わざとボケてスレをかき回して喜んでる奴ずっといるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況