MediaWiki について情報交換するスレです
== 公式サイト等 ==
* [http://www.mediawiki.org/wiki/MediaWiki/ja MediaWiki.org]
* [http://www.mwusers.com/ MediaWiki Forums]
* [http://www.amazon.co.jp/dp/1904811590/ Mediawiki Administrators' Tutorial Guide] - 日本語翻訳中(らしい)
== 過去ログ ==
# [http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1116571633/ *** MediaWiki 管理者の集い ***]
# [http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1183501450/ === MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===]
# [http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/php/1264352105/ === MediaWiki 管理者の集い 第3版 ===]
探検
=== MediaWiki 管理者の集い 第4版 === [無断転載禁止]©2ch.net
2016/04/19(火) 19:51:18.17ID:???
2016/04/19(火) 19:52:59.41ID:???
== 質問するときに書いてね ==
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
(コロンから右に書いた情報はたとえばの情報)
* MediaWiki のバージョン : v1.9.1
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : さくら とか ろりぽ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache v1.3.37
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v4.0.11
* PHP のバージョン : v4.3.1
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
例えば「MediaWiki」「アップロード」「制限」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
例えば「画像がアップロードできない」
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
例えば「スキンがCologneBlue」
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
(コロンから右に書いた情報はたとえばの情報)
* MediaWiki のバージョン : v1.9.1
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : さくら とか ろりぽ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache v1.3.37
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v4.0.11
* PHP のバージョン : v4.3.1
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
例えば「MediaWiki」「アップロード」「制限」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
例えば「画像がアップロードできない」
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
例えば「スキンがCologneBlue」
2016/04/19(火) 19:56:34.42ID:???
== よくある質問 ==
; PHP5が使えない環境でMediaWikiを使いたい
: v1.6はPHP4で動作します(v1.7以降はPHP5必須)
:
; URLをWikipediaみたいにしたい。/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3
: ↓が参考になります
: [http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Short_URL Manual:Short URL - MediaWiki]
:
; カテゴリ一覧をWikipediaみたいに「あいうえお」で分類したい
: ページ名をひらがな(濁音なし)で以下のように書く
: [[Category:カテゴリ名|たいとる]]
== その他 ==
'''回答をもらったらお礼を言いましょう'''
== 関連リンク ==
* [http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1447495088/ 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 3]
テンプレは以上です。
; PHP5が使えない環境でMediaWikiを使いたい
: v1.6はPHP4で動作します(v1.7以降はPHP5必須)
:
; URLをWikipediaみたいにしたい。/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3
: ↓が参考になります
: [http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Short_URL Manual:Short URL - MediaWiki]
:
; カテゴリ一覧をWikipediaみたいに「あいうえお」で分類したい
: ページ名をひらがな(濁音なし)で以下のように書く
: [[Category:カテゴリ名|たいとる]]
== その他 ==
'''回答をもらったらお礼を言いましょう'''
== 関連リンク ==
* [http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1447495088/ 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 3]
テンプレは以上です。
4nobodyさん
2016/05/17(火) 23:34:50.13ID:Hbfgc6SA マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
5nobodyさん
2016/07/29(金) 12:50:42.99ID:UvtMyrK1 一ヶ月前の話だけど、バージョン1.2.7が出たね
7nobodyさん
2016/08/02(火) 10:24:38.10ID:D34Y6d2Z HHVMで動かしてる人いる?
早い??
早い??
8nobodyさん
2016/08/04(木) 02:47:09.24ID:5gsTyPob >>6
MW1.2といったらmonobookすら導入されてない頃で
テンプレートもカテゴリもないからMediaWiki名前空間を{{int:}}で呼び出してテンプレート代わりにしてたんだっけ
懐かしいな
MW1.2といったらmonobookすら導入されてない頃で
テンプレートもカテゴリもないからMediaWiki名前空間を{{int:}}で呼び出してテンプレート代わりにしてたんだっけ
懐かしいな
2016/08/07(日) 01:36:38.01ID:???
転送ページがGoogleの検索結果に反映。
回避方法ってあるんでしょうか。
最新版をCentOS7。
回避方法ってあるんでしょうか。
最新版をCentOS7。
11nobodyさん
2016/08/12(金) 20:33:49.54ID:??? noindex書けば
13nobodyさん
2016/09/13(火) 16:40:28.30ID:UvR+dtJt myhtが落ちやがって・・・
14nobodyさん
2016/09/27(火) 20:34:52.31ID:nn16mh2D mediawikiって専用サーバ用意しないと、遅くて使い物にならなくない?
これからVisualEditorが主流になるみたいだし、そうなるとNode.jsが必要。
敷居が高すぎるよね。
これからVisualEditorが主流になるみたいだし、そうなるとNode.jsが必要。
敷居が高すぎるよね。
15nobodyさん
2016/09/28(水) 20:48:29.74ID:??? は?
16nobodyさん
2016/09/30(金) 11:00:53.68ID:U2OiSm4B visualetiorなんか誰も使わねーよ
(導入したけど誰も使ってなくて(つД<)・゚。
(導入したけど誰も使ってなくて(つД<)・゚。
17nobodyさん
2016/09/30(金) 15:33:13.26ID:GIR6aVpJ でもさ、VisualEditor、Wikipediaだとデフォルトになっちゃったよね。
イマイチわからんので、俺も使わないけど。
イマイチわからんので、俺も使わないけど。
18nobodyさん
2016/09/30(金) 15:36:32.84ID:GIR6aVpJ ロリポップみたいな、普通のレンタルサーバで
問題無く運用できてる人いるんだろうか。
問題無く運用できてる人いるんだろうか。
19nobodyさん
2016/09/30(金) 16:34:24.52ID:U2OiSm4B そんなに大規模でなければレン鯖で大丈夫やろ
(1日3万pvぐらいまでなら)
Extensionモリモリ入れるぜ⭐️ とかなら話は別だけど
(1日3万pvぐらいまでなら)
Extensionモリモリ入れるぜ⭐️ とかなら話は別だけど
20nobodyさん
2016/09/30(金) 17:30:31.35ID:GIR6aVpJ 閲覧に関してはキャッシュ使えば、ある程度の数はさばけると思うが
編集とかバニラでもかなり遅くね?
3年くらい前にレンサバで試して、あきらめたんだよな。
今はサーバ事情もよくなってるんだろうかね。SSD装備が当たり前みたいだし。
編集とかバニラでもかなり遅くね?
3年くらい前にレンサバで試して、あきらめたんだよな。
今はサーバ事情もよくなってるんだろうかね。SSD装備が当たり前みたいだし。
21nobodyさん
2016/10/01(土) 01:34:30.28ID:IGW4Yi/h22nobodyさん
2016/10/01(土) 16:18:00.95ID:7Bh1FfhJ VB?
23nobodyさん
2016/10/01(土) 22:42:22.02ID:lOMV1rll24nobodyさん
2016/10/02(日) 11:41:27.60ID:hvDc1AMQ25nobodyさん
2016/10/02(日) 11:55:21.46ID:M/AZHWxN アクティブユーザーが減りすぎて、
VisualEditorが実用レベルか否か
判断できる人すらいないWikipedia
VisualEditorが実用レベルか否か
判断できる人すらいないWikipedia
26nobodyさん
2016/10/02(日) 14:17:18.19ID:k3J3DMXm27nobodyさん
2016/10/02(日) 17:42:04.55ID:hvDc1AMQ28nobodyさん
2016/10/03(月) 20:17:43.03ID:4Wn0tEGG ホームページビルダーに移行したらHTMLが要らなくなるかのような言い方
29nobodyさん
2016/10/03(月) 22:03:58.06ID:qNpRzREG30nobodyさん
2016/10/03(月) 23:58:39.35ID:0zj94w0o Wikipediaの方針として、とにかくVEでやれってことなんだろうな。
綺麗なソースはあきらめろと。
綺麗なソースはあきらめろと。
31nobodyさん
2016/10/11(火) 16:57:56.12ID:/jlNfHRW サーバ立ち上げるとしたら、APサーバが一番ボトルネックになりやすい?
32nobodyさん
2016/10/12(水) 02:43:59.51ID:sy5lowlV33nobodyさん
2016/10/12(水) 12:04:52.76ID:3vv1OkZT だよなー。
閲覧はVarnishでキャッシュできるにしろ
編集はどうしても、APサーバの能力がある程度無いとモッサリしちゃう。
閲覧はVarnishでキャッシュできるにしろ
編集はどうしても、APサーバの能力がある程度無いとモッサリしちゃう。
34nobodyさん
2016/10/13(木) 03:13:24.13ID:E0RLj1tv35nobodyさん
2016/10/15(土) 09:29:48.58ID:z+foO6gy36nobodyさん
2016/10/19(水) 15:49:01.90ID:??? myhtふっかーつ。
37nobodyさん
2016/10/20(木) 17:00:02.95ID:mSb7TW5B PHP7とHHVMってどちらがおすすめ?
WikipediaではHHVM使ってるけど、調べた感じではPHP7使ってるサイトのほうが多い
# PHP7
http://wiki.mcpejp.net/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
# HHVM
https://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
WikipediaではHHVM使ってるけど、調べた感じではPHP7使ってるサイトのほうが多い
# PHP7
http://wiki.mcpejp.net/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
# HHVM
https://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
https://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
38nobodyさん
2016/10/21(金) 17:35:57.41ID:WQvQJemX39nobodyさん
2016/11/04(金) 15:59:21.13ID:??? おれもlinodeでPHP7でやってる。
40nobodyさん
2016/11/07(月) 09:47:54.80ID:wmmvm6G3 >>38
俺もPHP7だけど、Elastic Searchの導入の際
モジュールの関数名がPHP7の新命令とかぶるのが原因で
動かないということがあった。今は直ったけどね。
Wikipedia採用のモジュールはHHVM前提で作られているようだ。
俺もPHP7だけど、Elastic Searchの導入の際
モジュールの関数名がPHP7の新命令とかぶるのが原因で
動かないということがあった。今は直ったけどね。
Wikipedia採用のモジュールはHHVM前提で作られているようだ。
41nobodyさん
2016/11/27(日) 12:10:47.32ID:tNO5/0fM そうなの?
42nobodyさん
2016/12/17(土) 00:02:04.45ID:L6Kh4BdT Lv9でWikiサイト構築しようとしたらエラーが出ました。
mw-configは入れます。
mw-configは入れます。
43nobodyさん
2016/12/17(土) 00:27:42.62ID:L6Kh4BdT あげ
44nobodyさん
2017/01/25(水) 10:43:15.67ID:??? エラー報告乙
45nobodyさん
2017/03/10(金) 22:11:15.87ID:VUrnAaxV インフォボックスのデザインとか構成の仕方で参考にできるwiki教えてください。
46nobodyさん
2017/03/11(土) 03:24:16.37ID:dkCvM+Yc >>45
Enpediaの[[インフォボックステンプレート#インフォボックステンプレートの一覧]]
Enpediaの[[インフォボックステンプレート#インフォボックステンプレートの一覧]]
47nobodyさん
2017/03/13(月) 04:33:33.41ID:mT9kZnhF48nobodyさん
2017/04/23(日) 18:17:04.53ID:RV2rvXGQ Extension:MobileFrontendを使いたいんだけど、なぜかエラーメッセージ出る。
/extensions/MobileFrontend/includes/MobileFrontend.hooks.php on line 1419
ここがおかしいらしいけど、まったくわからない。
普通にサーバーに転送して、
wfLoadExtension( 'MobileFrontend' );もろもろ書いてるだけなのに原因がわからん。
教えてくれたらおすすめAVタイトル教えるけど。
/extensions/MobileFrontend/includes/MobileFrontend.hooks.php on line 1419
ここがおかしいらしいけど、まったくわからない。
普通にサーバーに転送して、
wfLoadExtension( 'MobileFrontend' );もろもろ書いてるだけなのに原因がわからん。
教えてくれたらおすすめAVタイトル教えるけど。
49nobodyさん
2017/04/23(日) 18:29:21.41ID:RV2rvXGQ たかがスマホ対応するだけやのに、なんでこんな難しいねんと。
50nobodyさん
2017/05/07(日) 00:42:41.13ID:??? * MediaWiki のバージョン : 1.23.11
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
* データベースサーバの種類とバージョン : 5.5
* PHP のバージョン : 5.6.30
データベースサーバーの調子が悪く、
Sorry! This site is experiencing technical difficulties.
Try waiting a few minutes and reloading.
(Cannot contact the database server)
のエラーがよく表示されます
ただ、1,2回リロードすれば上手く表示されるんですね
だからデータベースへのコンタクトをリトライする回数を増やしたいのですが、どうすれば設定できるのでしょうか
リクエストしてから上記のエラーが表示されるまでが一瞬なので、現在の設定のリトライ試行回数はかなり少ないと思われます
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
* データベースサーバの種類とバージョン : 5.5
* PHP のバージョン : 5.6.30
データベースサーバーの調子が悪く、
Sorry! This site is experiencing technical difficulties.
Try waiting a few minutes and reloading.
(Cannot contact the database server)
のエラーがよく表示されます
ただ、1,2回リロードすれば上手く表示されるんですね
だからデータベースへのコンタクトをリトライする回数を増やしたいのですが、どうすれば設定できるのでしょうか
リクエストしてから上記のエラーが表示されるまでが一瞬なので、現在の設定のリトライ試行回数はかなり少ないと思われます
51nobodyさん
2017/05/07(日) 19:11:12.55ID:???52nobodyさん
2017/05/07(日) 20:13:43.98ID:gseYNBXq 検索クソなんですが、皆さんどうしてます?
あの手この手でググってますが、なんともうまく行きません。
あの手この手でググってますが、なんともうまく行きません。
55nobodyさん
2017/05/09(火) 03:42:33.51ID:7osA3aWZ56nobodyさん
2017/06/03(土) 13:16:43.62ID:sEWhweyv 千里眼、Lycos、ODINとか使っと毛
57nobodyさん
2017/06/19(月) 07:49:24.32ID:??? アクセス解析したらリクエスト数がページビューの1000倍以上あったんですけどこれって異常ですか?
ちなみに最近月額200円程度のレンタルサーバーから負荷が高すぎるということで追い出されました
ちなみに最近月額200円程度のレンタルサーバーから負荷が高すぎるということで追い出されました
59nobodyさん
2017/06/20(火) 09:29:14.82ID:??? >>58
リクエストされたディレクトリの80%が/imagesでした
確かにサムネイルが100枚近くあるページがメインのWIKIなのですが、リクエスト数がページビューの1000倍以上ですから、何かが暴走しているのではないかと不安になります
ページビューが0の時間でも1万のリクエストを出していることがあります
特定のホストが過剰にアクセスしているというデータはありませんでした
リクエストされたディレクトリの80%が/imagesでした
確かにサムネイルが100枚近くあるページがメインのWIKIなのですが、リクエスト数がページビューの1000倍以上ですから、何かが暴走しているのではないかと不安になります
ページビューが0の時間でも1万のリクエストを出していることがあります
特定のホストが過剰にアクセスしているというデータはありませんでした
60nobodyさん
2017/06/20(火) 10:40:34.83ID:??? ひょっとしてGoogle Analyticsとかを見てる?
その手のアクセス解析はユーザーの挙動を見るための物であって
内部のリクエストを正確に見るならApacheなどのログファイルを確認するんだよ
ApacheLogViewerとか使うと分かりやすい
*BOTやクローラの大量アクセス
*MediaWikiと.htaccessのキャッシュが設定されて無い
その手のアクセス解析はユーザーの挙動を見るための物であって
内部のリクエストを正確に見るならApacheなどのログファイルを確認するんだよ
ApacheLogViewerとか使うと分かりやすい
*BOTやクローラの大量アクセス
*MediaWikiと.htaccessのキャッシュが設定されて無い
61nobodyさん
2017/06/22(木) 10:46:11.22ID:??? >>60
アクセス解析には借りているサーバーlolipopが自動でログ収集・解析したものを利用しています。「Analog」というものです。
解析結果の画像です
http://i.imgur.com/0WcGL0A.png
http://i.imgur.com/DBMYqaN.png
LocalSettingsのキャッシュ設定はこうです。htaccessではキャッシュにかかわることは設定していません。
これらの設定をコメントアウトすることも試しましたが、結果は変わりませんでした
$wgMessageCacheType = CACHE_ACCEL;
$wgCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgUseLocalMessageCache = true;
$wgUseFileCache = true;
$wgFileCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgParserCacheType = CACHE_DB;
$wgEnableSidebarCache = true;
$wgJobRunRate = 0.01;
$wgMiserMode = true;
$wgCompressRevisions = true;
$wgRevisionCacheExpiry = 3*24*3600;
$wgParserCacheExpireTime = 14*24*3600;
アクセス解析には借りているサーバーlolipopが自動でログ収集・解析したものを利用しています。「Analog」というものです。
解析結果の画像です
http://i.imgur.com/0WcGL0A.png
http://i.imgur.com/DBMYqaN.png
LocalSettingsのキャッシュ設定はこうです。htaccessではキャッシュにかかわることは設定していません。
これらの設定をコメントアウトすることも試しましたが、結果は変わりませんでした
$wgMessageCacheType = CACHE_ACCEL;
$wgCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgUseLocalMessageCache = true;
$wgUseFileCache = true;
$wgFileCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgParserCacheType = CACHE_DB;
$wgEnableSidebarCache = true;
$wgJobRunRate = 0.01;
$wgMiserMode = true;
$wgCompressRevisions = true;
$wgRevisionCacheExpiry = 3*24*3600;
$wgParserCacheExpireTime = 14*24*3600;
62nobodyさん
2017/06/22(木) 13:00:26.77ID:???63nobodyさん
2017/06/22(木) 18:38:43.61ID:??? >>62
はいApacheLogViewer入れて解析してみました
するとAnalogの結果の10倍以上のページビューがあったことがわかりました
これでリクエスト数との計算が合います
これは推測ですがAnalogのページビューの結果は同一IPからは何度あっても最初の1回しかカウントしないのかな、と
付き合ってくれてありがとうございました。おかげで謎が解けました
はいApacheLogViewer入れて解析してみました
するとAnalogの結果の10倍以上のページビューがあったことがわかりました
これでリクエスト数との計算が合います
これは推測ですがAnalogのページビューの結果は同一IPからは何度あっても最初の1回しかカウントしないのかな、と
付き合ってくれてありがとうございました。おかげで謎が解けました
64nobodyさん
2017/08/16(水) 01:53:06.73ID:58TcN5Mc === MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache2.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.6
* PHP のバージョン : v5.6
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「メインページ」「見出し」「スマホ」「見出し」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
「Extensions:MobileFrontend」を入れた状態からスマホで見た場合、その他のページでは見出し(== ==)がアコーディオン状になっており開閉が可能なのですが、メインページでは見出しのみ表示され開閉不可となり、その下のコンテンツが表示されません。
全く同じ内容を別ページで新規作成した場合は、問題なく見出しが機能します。
MediaWikiを使った他サイトでもメインページに見出しを使っているところはほとんどなかったのですが、本来こういったやり方は出来ないものなのでしょうか?
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache2.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.6
* PHP のバージョン : v5.6
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「メインページ」「見出し」「スマホ」「見出し」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
「Extensions:MobileFrontend」を入れた状態からスマホで見た場合、その他のページでは見出し(== ==)がアコーディオン状になっており開閉が可能なのですが、メインページでは見出しのみ表示され開閉不可となり、その下のコンテンツが表示されません。
全く同じ内容を別ページで新規作成した場合は、問題なく見出しが機能します。
MediaWikiを使った他サイトでもメインページに見出しを使っているところはほとんどなかったのですが、本来こういったやり方は出来ないものなのでしょうか?
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
66nobodyさん
2017/08/27(日) 11:08:35.40ID:??? Common.cssを編集しようと思ったのですが、下記の様なメッセージが表示されました。
「403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。」
コメントアウトの記載(/**/)が無ければ更新が反映されるのですが、後々困ると思うのでコメントアウトありでも更新できるようにしたいです。
テスト→本番に移行する際、インストールし直した時からこの様になってしまったのですが、どなたか原因は分かりますでしょうか?
「403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。」
コメントアウトの記載(/**/)が無ければ更新が反映されるのですが、後々困ると思うのでコメントアウトありでも更新できるようにしたいです。
テスト→本番に移行する際、インストールし直した時からこの様になってしまったのですが、どなたか原因は分かりますでしょうか?
68nobodyさん
2017/09/05(火) 08:47:31.12ID:b8+k+Pde === MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : 1.29
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : maxided
* ウェブサーバの種類とバージョン : Nginx1.12
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.5
* PHP のバージョン : 3.19
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki Search templates」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
パイプ付きリンクのみ、検索に含まれるみたいなことが書いてあるが
普通にリンクさせたリンクも検索に含まれてしまう。
https://48pedia.org/index.php?search=%E8%8D%BB%E9%87%8E%E5%88%A9%E6%B2%99%2B%E6%96%B0%E5%9C%9F%E5%B1%85%E6%B2%99%E4%B9%9F%E5%8A%A0
```
ページ内に呼び出されているテンプレートに含まれる内容は検索されませんが、パイプ付きリンクのリンク先は検索されます。
https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Searching/ja
```
* MediaWiki のバージョン : 1.29
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : maxided
* ウェブサーバの種類とバージョン : Nginx1.12
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.5
* PHP のバージョン : 3.19
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki Search templates」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
パイプ付きリンクのみ、検索に含まれるみたいなことが書いてあるが
普通にリンクさせたリンクも検索に含まれてしまう。
https://48pedia.org/index.php?search=%E8%8D%BB%E9%87%8E%E5%88%A9%E6%B2%99%2B%E6%96%B0%E5%9C%9F%E5%B1%85%E6%B2%99%E4%B9%9F%E5%8A%A0
```
ページ内に呼び出されているテンプレートに含まれる内容は検索されませんが、パイプ付きリンクのリンク先は検索されます。
https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Searching/ja
```
69nobodyさん
2017/09/05(火) 16:53:11.52ID:??? >>68
通常の検索機能では生データから検索されるが
そのwikiの場合はElasticaで検索できる拡張機能に置き換えられている
特別:バージョン情報
https://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
通常の検索機能では生データから検索されるが
そのwikiの場合はElasticaで検索できる拡張機能に置き換えられている
特別:バージョン情報
https://48pedia.org/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1
70nobodyさん
2017/09/05(火) 17:58:23.96ID:b8+k+Pde71nobodyさん
2017/11/28(火) 00:33:30.97ID:X1c0pG6B === MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポップ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL5.6
* PHP のバージョン : v7.1
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「apple-touch-icon」「wgAppleTouchIcon」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
/apple-touch-icon.pngで114×114とか144×144の画像を1枚設置して
LocalSettings.phpに
「$wgAppleTouchIcon = "/apple-touch-icon.png"」を書き込んでるのですがSafariで見ても全く反映されないでSkinVector.phpに書き込んでhead内に<link rel=(略)">を表示させても何も起こらない
ファビコンは普通に設定できる
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポップ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL5.6
* PHP のバージョン : v7.1
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「apple-touch-icon」「wgAppleTouchIcon」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
/apple-touch-icon.pngで114×114とか144×144の画像を1枚設置して
LocalSettings.phpに
「$wgAppleTouchIcon = "/apple-touch-icon.png"」を書き込んでるのですがSafariで見ても全く反映されないでSkinVector.phpに書き込んでhead内に<link rel=(略)">を表示させても何も起こらない
ファビコンは普通に設定できる
72nobodyさん
2017/11/29(水) 02:27:45.66ID:???73nobodyさん
2017/12/01(金) 15:16:24.24ID:RGtKivRO74nobodyさん
2017/12/30(土) 12:14:21.33ID:YhlYw6jg 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
P5O8F1GPKZ
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
P5O8F1GPKZ
75nobodyさん
2018/02/20(火) 04:51:24.70ID:??? ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
76nobodyさん
2018/03/13(火) 18:49:54.48ID:??? localhost に mediawiki をインストールしようとして失敗しています。
nw-config/index.php を実行しようとして HTML error 500 が返ってきます
mediawiki 1.30.0
PHP 7.2.3
IIS7/Windows7
PostgreSQL 10.0:wikiuser のユーザー名とデータベースを設定
PHP7.2.3 にて <?php phpinfo(); ?> と記述したものは IIS 経由でインストール情報を得ることができています
よろしくお願いいたします
nw-config/index.php を実行しようとして HTML error 500 が返ってきます
mediawiki 1.30.0
PHP 7.2.3
IIS7/Windows7
PostgreSQL 10.0:wikiuser のユーザー名とデータベースを設定
PHP7.2.3 にて <?php phpinfo(); ?> と記述したものは IIS 経由でインストール情報を得ることができています
よろしくお願いいたします
77nobodyさん
2018/03/13(火) 19:19:56.95ID:???7876
2018/03/14(水) 17:43:15.17ID:??? 続きです
どなたか、math イクステンションを手元で稼動させている方はおられますか?
texcv がうまく動いている方はおられますか?
どなたか、math イクステンションを手元で稼動させている方はおられますか?
texcv がうまく動いている方はおられますか?
79nobodyさん
2018/05/14(月) 21:33:01.75ID:cNlBA4+/ === MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD
* レンタルサーバー名 : さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x系
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL 5.7.22-log
* PHP のバージョン : 7.1.14 (apache2handler)
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「ビジュアルエディター」「Parsoid」「node.js」
ttp://tech.respect-pal.jp/mediawiki_install/
ttp://www.maidsphere.jp/
ttps://www.mediawiki.org/wiki/Parsoid/Setup
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
ビジュアルエディターを導入したいが、方法が分からず詰まっています。
(次スレ)
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD
* レンタルサーバー名 : さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x系
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL 5.7.22-log
* PHP のバージョン : 7.1.14 (apache2handler)
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「ビジュアルエディター」「Parsoid」「node.js」
ttp://tech.respect-pal.jp/mediawiki_install/
ttp://www.maidsphere.jp/
ttps://www.mediawiki.org/wiki/Parsoid/Setup
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
ビジュアルエディターを導入したいが、方法が分からず詰まっています。
(次スレ)
80nobodyさん
2018/05/14(月) 21:33:18.99ID:cNlBA4+/ まず、extention ディレクトリ配下に VisualEditor を格納し、
LocalSettings.php から有効化するところまでは完了しました。
編集ボタンを押すと、(一瞬VEの画面に移行しかけますが)以下のエラーが出ます。
-----------
サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました: apierror-visualeditor-docserver-http-error: (curl error: 7) Couldn't connect to server。再試行しますか?
-----------
node.js と Parsoid がセットで必要なことは、一応知っていますが、
ググっても、CentOS や Ubuntu の操作法しか見つからず、
FreeBSD の操作法が見つかりません。
(Linux の操作経験がなく、見よう見まねでしか操作できません。。。別のディストリビューションになるとお手上げです。)
適当にコマンドを叩いて、サーバに "parsoid" と ".nvm" ディレクトリがアップされる所までは辿り着きましたが、これで足りているでしょうか? (node.js の導入に成功しているのか全く分からない。)
また、どこのパスに置けばいいかもよく分かりません。。(MediaWiki を格納するフォルダの直下?)
上記リンクを参考に、「config.yaml」 や 「localsettings.js」 の書き換えも試しましたが、
上手く動作しません。(parsoid の起動とやらが必要? しかし、FreeBSD での起動コマンドさえ分かりません。。。)
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
LocalSettings.php から有効化するところまでは完了しました。
編集ボタンを押すと、(一瞬VEの画面に移行しかけますが)以下のエラーが出ます。
-----------
サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました: apierror-visualeditor-docserver-http-error: (curl error: 7) Couldn't connect to server。再試行しますか?
-----------
node.js と Parsoid がセットで必要なことは、一応知っていますが、
ググっても、CentOS や Ubuntu の操作法しか見つからず、
FreeBSD の操作法が見つかりません。
(Linux の操作経験がなく、見よう見まねでしか操作できません。。。別のディストリビューションになるとお手上げです。)
適当にコマンドを叩いて、サーバに "parsoid" と ".nvm" ディレクトリがアップされる所までは辿り着きましたが、これで足りているでしょうか? (node.js の導入に成功しているのか全く分からない。)
また、どこのパスに置けばいいかもよく分かりません。。(MediaWiki を格納するフォルダの直下?)
上記リンクを参考に、「config.yaml」 や 「localsettings.js」 の書き換えも試しましたが、
上手く動作しません。(parsoid の起動とやらが必要? しかし、FreeBSD での起動コマンドさえ分かりません。。。)
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
81nobodyさん
2018/05/18(金) 20:13:16.62ID:cQlSfeLf (追記)
導入に成功している方は、「自分の場合は、このフォルダの直下に、これこれを展開したやつ置いたら上手くいった」みたいな情報を、断片的でもいいので、提供して頂けると有難いです。
導入に成功している方は、「自分の場合は、このフォルダの直下に、これこれを展開したやつ置いたら上手くいった」みたいな情報を、断片的でもいいので、提供して頂けると有難いです。
82nobodyさん
2018/05/19(土) 15:36:57.53ID:???83nobodyさん
2018/06/07(木) 18:23:22.46ID:??? === MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
インストールフォーム(mw-config/index.php)にアクセスできないようにしたいんですが、そのための設定はありますでしょうか
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
インストールフォーム(mw-config/index.php)にアクセスできないようにしたいんですが、そのための設定はありますでしょうか
86nobodyさん
2018/06/20(水) 20:48:59.49ID:UnZq46Ab プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
1XEG7
1XEG7
87nobodyさん
2018/09/13(木) 01:12:42.57ID:??? 恐縮です。フリーのレンタルサーバーでこの間始めたばかりの初心者です。
レンタルサーバーなのでNode.jsやparsoid等のインストールが出来ず困っています。代用としてMobileFrontendでTinyMCEを動かすことは可能でしょうか。また、その方法はどこを参照すればよろしいのでしょうか?
英語サイトでも良いのでどなたかご教授いただけると幸いです。質問を重ねてしまい申し訳ないのですがTinyMCEの編集セクションの表記を変える事も可能でしたら教えて頂けると幸いです。
レンタルサーバーなのでNode.jsやparsoid等のインストールが出来ず困っています。代用としてMobileFrontendでTinyMCEを動かすことは可能でしょうか。また、その方法はどこを参照すればよろしいのでしょうか?
英語サイトでも良いのでどなたかご教授いただけると幸いです。質問を重ねてしまい申し訳ないのですがTinyMCEの編集セクションの表記を変える事も可能でしたら教えて頂けると幸いです。
88nobodyさん
2018/09/13(木) 02:44:04.78ID:??? なにがしたいのかさっぱり
89nobodyさん
2018/09/13(木) 13:32:53.45ID:??? HerokuでParsoidを動かせばVisualEditor使えるじゃん
ttps://www.mediawiki.org/wiki/VisualEditor/Installation_on_a_shared_host
ttps://www.mediawiki.org/wiki/VisualEditor/Installation_on_a_shared_host
90nobodyさん
2018/09/13(木) 23:27:34.79ID:??? サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました:
apierror-visualeditor-docserver-http: HTTP 502。
再試行しますか?
調べた限り一件ほど回答があったのですが、どうも自分はよくわかりませんでした…
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
apierror-visualeditor-docserver-http: HTTP 502。
再試行しますか?
調べた限り一件ほど回答があったのですが、どうも自分はよくわかりませんでした…
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
91nobodyさん
2018/09/14(金) 01:02:39.19ID:??? 質問内容を明確にね
他人はエスパーじゃありませんので
他人はエスパーじゃありませんので
92nobodyさん
2018/09/14(金) 05:03:24.85ID:??? おとなしくmirahezeでも使ったら?
93nobodyさん
2018/09/14(金) 05:03:33.46ID:??? おとなしくmirahezeでも使ったら?
94nobodyさん
2018/09/19(水) 16:54:52.44ID:JY+Yv/6G VE以外のモバイル対応エディターとかない?
スマホから編集する人が増えて困ってるんだけど
一応MobileFrontendとTyniMCEで動いてくれると助かる
スマホから編集する人が増えて困ってるんだけど
一応MobileFrontendとTyniMCEで動いてくれると助かる
95nobodyさん
2018/11/03(土) 21:59:28.57ID:XTP9BFAE バカ日本地図みたいに右サイドに広告ないしスペースを作成する方法分かる人いますか?
スキンはベクターです。
昔は解説サイトがあったみたいですがページが削除されてて…
スキンはベクターです。
昔は解説サイトがあったみたいですがページが削除されてて…
96nobodyさん
2018/11/09(金) 23:03:14.26ID:??? やったことないけどVectorTemplate.phpにフレームのHTMLタグ足せばいけるんじゃないの?
97nobodyさん
2018/11/10(土) 23:11:27.15ID:6srco+Il98nobodyさん
2018/11/16(金) 17:33:47.74ID:69C3IWIG >>96
HtmlはわかるがPHPはさっぱりで、、、
おそらく同様のことやりたい人多いと思うから誰か分かる人に解説サイトでも作ってほしいところ
とりあえずもう一度英語サイトを巡回してみるかな
HtmlはわかるがPHPはさっぱりで、、、
おそらく同様のことやりたい人多いと思うから誰か分かる人に解説サイトでも作ってほしいところ
とりあえずもう一度英語サイトを巡回してみるかな
99nobodyさん
2018/11/16(金) 17:34:14.56ID:69C3IWIG100nobodyさん
2018/11/25(日) 19:13:41.02ID:GITaZkHC ・mediawikiの差分ログやアカウント発行ログ等を削除する方法
・mediawikiのデータベースを最適化させ、データベース容量を削減する方法
はあるでしょうか?
また、これらをするための便利なプラグインはあるでしょうか?
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD11.1→Linux不明へ移転予定
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : conohavps→xserverへ移転予定
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x→nginxと名乗ってるが不明
* データベースサーバの種類とバージョン : mysql5.6→5.7?
* PHP のバージョン : v7.1.22→7.2.x?
-現在のデータベース容量は200Mぐらい、ユーザー数は200ぐらいです。
-xserverには1データベースあたりの制限に1Gというのがあり、削除されるわけではないが、容量対策、負荷対策の要請を受けたり同時接続数が制限されるようです。
よろしくお願いします。
・mediawikiのデータベースを最適化させ、データベース容量を削減する方法
はあるでしょうか?
また、これらをするための便利なプラグインはあるでしょうか?
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD11.1→Linux不明へ移転予定
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : conohavps→xserverへ移転予定
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x→nginxと名乗ってるが不明
* データベースサーバの種類とバージョン : mysql5.6→5.7?
* PHP のバージョン : v7.1.22→7.2.x?
-現在のデータベース容量は200Mぐらい、ユーザー数は200ぐらいです。
-xserverには1データベースあたりの制限に1Gというのがあり、削除されるわけではないが、容量対策、負荷対策の要請を受けたり同時接続数が制限されるようです。
よろしくお願いします。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★3 [シャチ★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京 [七波羅探題★]
- 【芸能】武田鉄矢、中居正広の性加害問題へのコメントに“時代錯誤”の批判殺到… フジテレビの“起用責任”問われる恐れも [冬月記者★]
- 退職代行モームリ、4月1日の代行依頼134人 [パンナ・コッタ★]
- 任天堂、世界中で炎上 「日本人だけ割安にするレイシスト企業」「白人差別で反DEI違反、トランプは制裁すべき」 [175344491]
- 【画像】Switch 2、予約条件🙄WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [862423712]
- 【画像】Switch 2、予約条件🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- Switch2「4K対応、120fps、持ち運びもできます!」←ゲーム用PCいる?
- 今日20時間くらいベットの上なんだけど
- 【悲報】外人、日本人だけ優遇した任天堂にブチギレwwwwwwwww [705549419]