X



30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 17:12:23ID:gFSn6pUu
転職で3ヶ月くらい次の仕事まで間がある。
別に全く関係ない職種だから仕事でやるわけではないんだが、趣味でちょっと
やってみたいのです。中学生や高校生の柔らかい脳味噌ではないけれど
頑張れば遊べるくらいにはなると思ってます。
で、皆さんに相談です、htmlとcssしか解ってない三十路過ぎのオッサンが覚えるのに適した言語ってなんですか?
PerlかPHPか迷ってます。3ヶ月で基礎が独学で覚えられれば目的達成です。
0002nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 17:46:17ID:???
3ヶ月でRubyとPythonをやればおk
0003nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 17:48:16ID:???
>1
何をするのかに夜が、WebProgで聞くからにはサーバサイドと断定して、
勝手に言えばPHPだな。Perlはどっちかと言えば汎用言語。
何れにしてもhttpdがなければどっちもどっち。

つか、「何の基礎」が覚えたいのかがないと話にならんでそ。
PHP,Perl以外のコンピュータ言語は経験有るの?
0004nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 17:59:31ID:???
>>2に一票

が質問スレ使わず単独スレ立てるような我侭年寄りにはプログラミングなんざ無理だな
0005nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 19:13:55ID:???
何がやりたいか

ブログツールのプラグイン作りたい。
WPやSBやMT



使える言語はありませんし、ど素人です。
ただ若い頃から興味はあったのですが、仕事では無いのもあり手も付けてませんでした
今回時間が出来たのでチャレンジしてみるかと思った次第です。



>>4
仰るとおり。すいません、

00061
垢版 |
2007/03/26(月) 19:14:37ID:???
5=1です
0007nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 20:06:44ID:???
こんな事ひとつ自分で決められないなら、なにやっても駄目な気がする。
0008nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 20:50:42ID:4SKuekUJ
俺はKENTWEBに憧れて掲示板作ろうと思った
PHPが簡単と聞いて手をつけた


今では独学で1年勉強してる( ^ω^)
0009nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 20:59:00ID:S2SrPOTm
?はて?
0010nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:48:14ID:hUY8abZO
俺も40近いが面白いんで最近perlねちねちいじってる。こんな面白いおもちゃがあったんだね。w
0011nobodyさん
垢版 |
2007/03/26(月) 22:43:21ID:???
PHPがおすすめ。需要も結構あるし、perlにくらべてwebに特化した言語だから
0012nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 09:54:10ID:PrmJzns1
僕のウェブサイトで使うウェブプログラムを開発しようと思って
一年前に趣味でPHPを勉強した。

なぜPHPにしようと思ったかというと、手軽に開発できるから。
標準関数も多く提供されているから短期間で開発できるし、マニュアルも文句ない(日本語もある)。
開発者がいちいちコンパイルを意識する必要もないからね。

僕の場合はプログラム言語自体初めてだったから、構文や用語を覚えるのには苦労した。
今思うとPythonやRubyから取っつけばよかったよ。
そうすればもっとスムーズに理解できたと思うし、満足なオブジェクト指向も学べるしね。

あくまで趣味なので、まだ覚えることはたくさんある。
苦労していることは「プログラムの設計」。クラスなどのデザインにいつも悩む。
どうしてもあの素人っぽいコードを見ていると、自分のコードながら吐き気がするよ……。

>>2
Pythonもちょっとかじったことがある。だが、すぐにやめて今はRubyを勉強している。
なぜなら、インデントを用いてブロック構造を定義するという文法が、個人的に気持ち悪かったのでやめた。
書き手にかかわらずスタイルが統一されるのは理想だとは思うが、それを必須の文法にしてしまうのは
気に入らないのです(最初に取っついた言語がPHPだからかも知れないが……)。
* Pythonの全てを否定しているわけではありません。
0014nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 10:30:55ID:???
何かしなきゃいけないことなどない趣味プログラマ志向なら、
わざわざなにかに特化した言語から始めることも無いのでは。
最初に覚えた物にはずっと縛られるからね。

というわけでどっちか選ぶならPerl。CPANの大海は遊び場としてはまんず最適。
0015nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 10:39:23ID:???
本人がやりたいっていうんだからやらせてあげればいいじゃん。
おまえの固定概念を押し付けるな
0016nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 11:54:20ID:???
まて、本人って>>1のことだろ? 本人がなにをやったらいいか聞いてるはずだが...
0018nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 13:49:46ID:???
文法が綺麗で初心者に分りやすい言語だから普及してるわけじゃないわな
0019nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 17:42:18ID:???
3ヶ月かけてどちらにしようか悩んだら?
0020nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 20:31:35ID:???
>>8
この人は1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。
0021nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 20:32:19ID:???
>>8
こいつは1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。
0022nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 22:24:07ID:fe9npUQP
>8
がんばれ
0023U N G K O
垢版 |
2007/03/27(火) 22:53:54ID:fA42UyZY
F O T R A N
M O T H E R
0024nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 00:36:11ID:???
3ヶ月あれば、
1ヶ月目=PHP
2ヶ月目=SQL(データベース)
3ヶ月目=LINUX(WEBサーバ構築)
をやれば、3ヵ月後にWEB制作会社へ転職できます。

プログラミング言語について言えば、
PHPを初めにやって、
次はJavaScript、
その次はRuby(Ruby on Rails)
をやれば、最短期間でWEBプログラマーデビューできると思います。
いずれにせよ、プログラミングを楽しんでください。

http://www.amazon.co.jp/dp/4534037317/
最新 図解でわかるアルゴリズム入門

http://www.amazon.co.jp/dp/4839914397/
速効!図解プログラミングPHP + MySQL

http://www.amazon.co.jp/dp/4883374912/
書き込み式SQLのドリル―ドンドン身に付く、スラスラ書ける

http://www.amazon.co.jp/dp/483992242X/
Fedora Core 6 ビギナーズバイブル

http://www.amazon.co.jp/dp/477413015X/
いちばんやさしい オブジェクト指向の本
00251
垢版 |
2007/03/28(水) 00:59:09ID:???
皆さん色々参考になります。ありがとうございます。
本屋へ行って両方の本(Perl、PHP)立ち読みし読みやすそうな本を探したり、
ネットで情報収集して買って始めてみようと思います。

最終的にはPerlとPHP両方使いたい気持ちは変わっていないのですが、
初めてと言うことでとっつきやすいPHPから始めようかなと思ってます。
俺って欲張り?なんか勉強したい病が発症してます。

なんか色々見てたら楽しくなってきた。

0026nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 03:03:24ID:???
>>1
本格的な参考書のほとんどはC言語とかシェル操作を知らないと取っ付きにくい。
正確に覚えたいなら将来必要になる。

簡易的な本は写真等で初心者にもわかりやすく解説されてる。
ただし、詳細等は省略されてるから本当の意味で理解する事はあまり出来ない。
主に環境構築、アクセスカウンター、掲示板作り等の内容。

両方一冊づつ買うか、本格的な本を一冊買ってわからない単語はネットで検索するのがオススメ。

言語事態がバージョンアップする為、なるべく出版して間もない本を選ぶべき。

がんがれ
0027nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 03:10:16ID:???
他の言語も習得する気があるならPHP
ないならPerl
じゃないかな
0028nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 06:16:24ID:???
まずはPHPやってみそ。そのつぎになにかやってみそ
0029nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 02:22:21ID:cTMrcrXe
RubyとPythonだな

PerlとPHPはもうおなか一杯。
0030nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 05:52:57ID:???
いいからJavaやっときなよ。
0031nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 09:56:56ID:???
>>25
みんな上げてるRubyがいいって。Ruby on RailsでWeb開発が一番楽しくサクサクできる。
Perlはもう終わってるし、PHPもRuby on Railsに比べたらめんどくさい。
0032nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 10:29:54ID:???
俺もperlは回り道だと思う。
既存の資産だか負債だかをマネージする必要があるなら仕方がないけど。それって大抵苦行だし。
PHPは個人的には好かないが、ちょっとしたものを手軽に作る分には一番いいんだろうね。

rubyやpythonでプログラムをきちんと勉強するのが一番かも。
003331
垢版 |
2007/03/29(木) 10:32:03ID:???
自分がRuby on Railsすすめる理由は2つ。
1つは趣味に適してる。サクサクウェブアプリができて作るのが楽しい。
2つめは手軽ながらも、ちゃんとオブジェクト指向で組めること。
今後もっと深いところまで極めたいと思ったときもRailsで身につけた方法は役に立つ。
0034nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 12:48:54ID:???
PerlもRubyもたいして変わらないって。
好きなのをやればいいし、どっちか覚えればもう片方もすぐ覚えられるから
選択を間違えてもロスはあんまり無い。

だPerlを読み書きできる能力は教養としてあった方がなにかと便利。
0035nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 13:37:18ID:???
どっちにするか迷ってる暇があるなら、両方覚えればいいじゃない
0038nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 22:22:46ID:???
漏れも趣味でPythonかRubyやりたいんだけど、
Ajaxの流れに取り残されたくないのでjavaScriptも覚えたい。
どれを先に覚えるべき?


●スペック●
22歳。他職。
一般的なCGI作るくらいならPerl使える。
XHTML,CSSは殆ど使いこなせる。
flash無理。
PC,携帯対応のサイト作りをしたい。
0039nobodyさん
垢版 |
2007/03/30(金) 08:50:35ID:???
Ruby on Rails
しつこいようだけど。Ajaxにも対応してる。
めんどくさいJavaScriptを生で書く必要も軽減できる。
0040nobodyさん
垢版 |
2007/03/30(金) 08:56:45ID:???
Rubyは運用サーバーの目処が付いてから、選んだ方がいいね。
Rubyを使えるサーバーを準備できるなら、Ruby。
それがなければ、PHPがいいんじゃない。
あるいは、Pythonを使えるサーバーがあるなら、Pythonでもいい。
0041nobodyさん
垢版 |
2007/03/30(金) 09:28:19ID:???
機能や作りやすさはRailsもpythonのDjangoもたいして変わらない。
RubyはRailsしかないけど、Pythonはいろいろ噂のWebフレームワークがあって
比較して楽しめるかも。

RubyはPythonと比較して>>39のように日本人信者が多い。
この点が 趣味に 合えばこれは大きなメリット。

で、結論としては趣味ならマニアックな方が愛着が湧くからPhthon
0042nobodyさん
垢版 |
2007/03/30(金) 09:58:59ID:???
>>36
>昔でいうところのC言語がPHPで、COBOLがPerlかと。
lbだ;vjvにじゃい;jn
0043nobodyさん
垢版 |
2007/03/30(金) 20:43:07ID:a+AsuirB
pythonってインタプリタ型なの?
0044nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 00:00:27ID:???
>>43
内部的にはバイトコードに変換されるけどね。まぁインタプリタ言語。
0045nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 09:05:15ID:???
pythonなんて使ってる奴ほとんどいないしな
趣味とはいえ、才能開花したら仕事で使えるほうがいいんじゃないか。
railsなら仕事もあるし、PHPへその他の言語に移行してもきれいにコード書けそう。
PerlやPHPからはじめちゃうと・・・
0046nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 09:29:25ID:???
>>45
>railsなら仕事もあるし、PHPへその他の言語に移行してもきれいにコード書けそう。
そうでもない気が。RubyもPHPも使う人次第。
0047nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 11:59:52ID:???
>>45
>railsなら仕事もある
ただでさえrubyは仕事少ないのに、railsなんて余計仕事減ると思うけど…。
webデザの仕事がメインになるんじゃない?

PHP+JS+DBが速度的に需要あるな
0048nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 12:04:03ID:???
この先まちがいなくgoogleが基準になると思う。
googleが使う言語、文字コードに順序するのがベスト
0049nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 12:08:38ID:???
中小向け案件まで視野に入れるならPHPだな。
趣味ならまあ何でもいい。どれを選んでも大体の事はできる。
005045
垢版 |
2007/03/31(土) 13:30:50ID:???
あくまでパイソンよりはって意味ね>rails
現場のphpプログラムなんかネット創世記のperlのcgiとかわらんようなのが散乱してるからなぁ。
一度railsかじっとけば、そういうことにはならないと思うんだが。
0051nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 13:49:12ID:???
rubyとpythonの仕様を見比べてみた。
どちらも綺麗な文法でした。
ひとつ引っかかったのがpythonの配列。
なれないせいもあると思うけど配列スライスとかが可読性悪い気がするわ。
でも自宅デスクトップにLinux使うならpythonだな。

俺はrubyやってみる
0052nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 22:09:57ID:???
>>48
そんな子汚い表記の横文字を使う奴が何を言っても信用できない。
0053nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 23:00:01ID:???
>>52
すまん。専用ブラウザの仕様に慣れてないんだ。
普段から日本語に切り替える時は変換キー使うんで
0054nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 23:06:09ID:???
>>53
そんな素で謝られても困る。
もっとムカつく感じで返してくれw
0055nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 23:18:57ID:???
>>54
玉AタイプMISSしただけだMAZOYAROU!!!(><)
0056nobodyさん
垢版 |
2007/03/31(土) 23:24:25ID:???
>>55
しゃぶれだと?お前がしゃぶれよ!
0057nobodyさん
垢版 |
2007/04/01(日) 16:51:12ID:???
Java:スキル資産としては一番役に立つ。ウェブ系のトレンドはたいていJavaから。
Perl:がんばってトリッキーなコードが書けるようになると生産性があがる。
Ruby:モダンなPerlだが、CPANがない。
PHP:一番仕事が多い。しかし、覚えるのが簡単な分、習熟しても生産性があがる余地がない。
0058nobodyさん
垢版 |
2007/04/02(月) 13:58:13ID:???
JavaやPHPはチャラチャラしすぎてる
昭和生まれならCが一番いい
0059nobodyさん
垢版 |
2007/04/02(月) 15:32:02ID:???
>>57
資産にするとか生産性とか、そういうセコイ視点から趣味を選ぶ人間て、どうなんかね?
0060nobodyさん
垢版 |
2007/04/03(火) 19:01:30ID:???
>>58
あくまで趣味から入るんだからそれはない。
やっぱAjaxとかやってみたいんでしょ、お気軽に。
絶対rails
0061nobodyさん
垢版 |
2007/04/03(火) 19:47:36ID:???
俺は趣味であってもPHPを先に覚えるのはいいと思う。
文法的なイケてなさがあっても、
1.とっつきやすい = 入り口が大きい
2.他の言語の習得の第一歩にはなる = 出口が大きい
ので。
ちょっと前のレスにフレームワーク云々があったが、
PHPにもSymfony , Cake etc...
RoRライクなものが出てきて、
RubyやPython等他のスクリプト言語との生産性の差云々という話は
各言語のコーダーの個人力量の差とそれほど変わらなくなっているのでは
ないかと思う
0062nobodyさん
垢版 |
2007/04/03(火) 20:39:50ID:???
うん。PHPの文法は、洗練されているってことはないが、
Cの流れを汲んでいてわりと素直だよ。
0063nobodyさん
垢版 |
2007/04/03(火) 20:51:58ID:???
名前空間はそろそろついたかね?
0064nobodyさん
垢版 |
2007/04/03(火) 21:14:38ID:???
んなものねーよ
甘ったれんな
0065nobodyさん
垢版 |
2007/04/04(水) 12:47:06ID:???
仕事ヌキの趣味ならわざわざPHPを選択する理由もあんまりなさげな気がする。
でも自分の興味がWeb以外には行かないと確信できるなら選択肢にいれてもいいかな。
0066nobodyさん
垢版 |
2007/04/04(水) 14:06:32ID:???
よくできたフレームワークもあるが、その辺を入念に準備してやり始めるのはphpではないような気がする。
個人的に。
0067nobodyさん
垢版 |
2007/04/04(水) 23:41:49ID:???
てかおまいら、30代が趣味で始めるのに、
Linuxの専鯖やら自宅鯖やらの道を歩ませるのでなく
レンタルの共用鯖で無理なく使えるという条件下なら、
スレタイどおりperl,PHPからの2択だろ(もっと言うとPHPは4系で)
Rails使える共用鯖ってあったっけ?あーあったかもしれんな
0068nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 00:29:12ID:???
>>25
AJAX(JavaScript)とRuby(Ruby on Rails)の親和性が高い理由は、
prototype.jsの作者とRuby on Railsの作者が同じ会社(37signals社)なので、
RoRでAJAXが使いやすくなっているからだと思います。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061026/251846/?ST=techskill&P=4
数あるライブラリの中で,最も注目されているのが「prototype.js」です。
37signalsという米国の企業に所属するSamStephenson氏というプログラマが開発しました。

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh30.html
Ruby on Railsの開発には、37singals社のDavid Heinemeier Hansson氏を中心とする11名で構成されたチームがかかわっています。
0069nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 00:33:23ID:???
>>67に同意
まずは超簡単で誰でも分かるPHPから始めると吉。
その後に、他の言語もやりたければ、いくらでもやればOKなのですよ。

PHPを比較の基準にすれば、他の言語の特徴・メリットも分かります。
逆に言えば、PHPすら理解できない人が、他の言語から始めたらもっと苦労すると思う。
0070nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 00:48:43ID:???
>>1
学ぶ順序の一案

(1) PHP … 掲示板、メールフォーム、カタログくらいはすぐ作れるようになる
(2) SQL … 最低限構築済みのデータベースの操作ができればOK
(3) JavaScript … AJAXを使えるようにする
(4) Ruby … Ruby on Railsを使えるようにする。他の言語のフレームワークもRoRの真似が多いのでなじみやすい。
      オブジェクト指向プログラミングの手法を学習できる
(5) C … CはOSも言語も作れるオールマイティー言語なので、たしなみとして知っておく。(入門書1冊読んでポインタを知っとけばOK)
(6) Java … 大規模開発の手法(J2EE)を知っておく。DIコンテナを使ってみる。ついでにAOPも試してみる。
(7) Lisp … Lispは使うことがなくても一度は勉強しておくこと。他の言語がLispを後追いで真似している。関数型言語を知っていると言えるようにしておくため。

・言語以外について…、Linuxの操作、bashなどのシェルの使い方は知っておくと良い。
・開発で使うツールとして、Subversion、Trac、Seleniumの使い方は知っておくこと。
・テキストエディタで使いやすい奴を見つけること=Peggy、vi(vim)、Emacsなど

趣味でプログラミングを勉強すると、体系的な知識が身に付かないので、「基本情報技術者」の資格取得の勉強もやるといいですよ。
資格は要らないとしても、コンピューター、プログラミングの基礎知識が広く浅く身に付きますので。
(過去問丸暗記すれば「基本情報技術者」は受かります。)
0071nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 01:32:08ID:MbPFCj0Z
>>67

結構あるよ。
0073nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 11:07:34ID:???
PHPの最大のメリットはウェブアプリをちゃっちゃと作れるということだよ。それを望むならPHPがいいし、もっと面白い言語をやってみたい人は他をあたった方がよい。
0074nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 12:00:50ID:???
おれさ、老後に趣味でプログラムやるならCがいいな。

こう、自分で回路をチクチク作って組み込みファームウェア書いたり、
オープンソースのプログラムを読み込んでパッチ送りまくるくせに、メンテナは
健康上の理由からとか言って断るとかね。
0075nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 14:20:36ID:MgQ1CobA
俺もCだと思う。 PHPもできるようになるし、趣味が高じてロボット作りにも役立つよ!

0076nobodyさん
垢版 |
2007/04/05(木) 14:43:17ID:???
> (6) Java … 大規模開発の手法(J2EE)を知っておく。DIコンテナを使ってみる。ついでにAOPも試してみる。

ゴミw
0078nobodyさん
垢版 |
2007/04/07(土) 01:07:26ID:???
30代後半で開始
html→CGI→PHP→JAVA(途中挫折)→python→Ruby
約1年でマスターできました
0080nobodyさん
垢版 |
2007/04/07(土) 23:15:47ID:???
>>78
正しい順番だな
おれはpythonいらないと思うけど
0081nobodyさん
垢版 |
2007/04/07(土) 23:53:56ID:???
むしろ最初にPythonがベスト。でhtmlとCGIは最後でもいい。
てかCGIはhtmlの直後で大丈夫か?
0082nobodyさん
垢版 |
2007/04/07(土) 23:59:09ID:Gn72PeiF
26歳です
昔からホームページ作ってて、ようやくPerlで掲示板作ってみたけど、
これ以上のことは僕ちんには無理。
2ちゃんねるとか作った人はすごい。
アプリケーションソフト作れる人はもっとすごい。
今は、PHPとデータベースの可能性に期待してます♪

こんな、おいらがネットの世界で何ができるというのだろう・・・

0083nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 00:07:38ID:???
まずスレタイ読むことから覚えような
0084nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 00:58:16ID:???
Ruby好きの人がキツい。
0085nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 01:00:52ID:???
>>81
はじめの一歩シリーズには
「html覚えたら次はCGI!」って書いてあったよ
HP作る場合、たしかにhtmlの次に欲しいのはCGIの動的な動きだ
0086nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 01:22:49ID:???
htmlは超簡単
下手すりゃ3日でマスターできる
ただ作れるものの限度はかなり限られるが
008882
垢版 |
2007/04/08(日) 03:01:42ID:0vExGQQE
たしかにJavascriptまでは簡単だった気がする
Perlは難しくないですか?
やりたいことはいっぱいあるんだけどできなくて歯がゆい感じが嫌いだ
0089nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 09:25:22ID:???
Perl難しくないぞ。
今はモジュール便利で楽できる。
趣味なら多用しまくっても問題ないだろ?
0090nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 11:11:40ID:???
Perlの場合、複雑なデータ構造を扱う場合、配列や連想配列のリファレンス(とデリファレンス)という考えを理解できなければならない。
加えて、strictスイッチを使って変数を宣言してブロックによるスコープの違いを意識する必要がある。
まあ、JavaとかCとかに比べればどうってことないのは確かだが。
0091nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 12:05:48ID:???
Perlは何といっても情報量が豊富だから、勉強もサクサク進むだろ。
ただこれからはもうPythonかなあ。趣味なら新しめのほうが楽しそうだ。
俺はPerlでだいぶ稼がせてもらったから悪く言えんw
0092nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 15:52:38ID:???
PerlではできるけどPHPではできないこと
逆にPHPではできるけどPerlではできないことて何ですか?
0093nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 17:03:20ID:???
無いと思って良いよ。Perlのが過去の遺産があるから、自分で一から作る手間が少ないかも?
0094nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 17:22:05ID:???
DBはPHPのほうが扱いやすいんだっけ?
0095nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 17:30:42ID:???
ざっと考えると、クロージャ、無名関数、無名配列(連想配列)、
名前空間、パッケージシステム、変数の宣言、ブロックによる変数スコープの区別あたりかな。
逆にPHPだけの機能だと、クラス関連になるだろうね。Perlにはクラス自体ないし。
0096nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 18:02:07ID:???
Perlは関数(サブルーチン)の引数の取得方法(shiftとか)が、原始的でびびった。あれは嫌だ。
0098nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 18:42:50ID:???
>>97
同じようなことなんで・・・。
みんなは案外平気なんだろうか。
0100nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 19:03:26ID:???
>>99
いや、普通にPHPとかみたいの。
できればPythonみたいにキーワード引数を使えたらベター。
0101nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 19:09:46ID:0vExGQQE
Perlとか思いのままにかける人がうやらましいです。弟子にして下さいw
0102nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 19:09:52ID:???
キーワード引数いいね。
0103nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 20:46:03ID:???
Perlの引数処理は確かに独特だし、明示的じゃないな。一応プロトタイプもあるけど。
もっともPHPでもPerlでも引数の数が増えてくれば連想配列で渡すと思うので、それだと差はないと思うけど。
関数の仕様で言うと、コンテキストによって返り値を変えられるのはPerlにしかない機能だな。
0104nobodyさん
垢版 |
2007/04/08(日) 23:14:15ID:???
Basic認証のIDとPASSWORDがとれるのはPHPだけ!
0105nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 00:38:08ID:???
あんまりPHPをいじめるなw
0106nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 01:03:53ID:???
Ruby、Python>>>PHP、Perl
ということでしょうか?
早く納品して勉強したい!
0107nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 01:14:22ID:???
htmlしかできないからPythonの本読んでもチンプンカンプンだ・・・
0108nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 01:34:37ID:xbEWIqwP
PHP難しい・・・
0109nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 01:56:14ID:???
プログラムは読めるが、自分で組むことが出来ない。
ああいう発想力はどうやったら身に付くんだろう
0111nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 02:40:44ID:???
rubyをある程度マスターしたらまず最初に何作るんですか?
何を作りたくてみんなrubyやるんですか?
0112nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 03:08:12ID:???
rubyで構築されているオープンソースでもいじってみれば?

しかし、ある程度マスターという表現は…
0113nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 03:13:21ID:Lr1gb1O7
ht★tp://77.xmbs.j★p/kid66666/←★は抜いてね!
◎マル秘!総合サイト! m(__)m《どろろ》m(__)m
超人気!完全決定版です!ホスト掲示板・風俗掲示板お水掲示板・総合掲示板
ブラックOK!必殺金融屋!超激安噂の車屋さん☆
このサイトを知らない者は必ず損します(--;)!!
0114nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 08:12:29ID:???
10代前半で開始
C++(途中で挫折) -> html -> Perl(3日で挫折) -> XML -> CSS -> PHP5 ->
Ruby -> Python -> C(学習継続中) -> JavaScript(学習継続中)

PHP5を習得してからは他の言語の学習が容易だった。RubyやPython、JavaScriptを使
うようになってからは、PerlとPHPをオブジェクト指向言語とは呼べなくなった。
0115nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 11:01:55ID:???
RubyやPythonはともかく、JavaScriptのオブジェクト指向は特殊でPerlのオブジェクト指向と同様に異端だと思うけど。
PHPはJavaからそのままコピーしていて、ごく普通のオブジェクト指向の実装だ。
0116nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 12:18:24ID:???
JavascriptはJavascriptなりに全うなプロトタイプベースのオブジェクト指向言語なんだけどね。
Javaのようなクラスベースだけが正統のオブジェクト指向言語って訳じゃないよ。

関数型言語とか、プロトタイプベース言語とかにたまに触るのは楽しい。
0117nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 12:30:54ID:???
悪いことはいわねえからPHP
0118nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 12:35:11ID:???
おれもう最近Perlばっかり。Perlerつうの?
なんだかんだ言ってWeb仕事でよく使うんだ。
にもかかわらず未だに正規表現スラスラ書けない・・
いやー早くPythonで遊びてぇよ。
0119nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 16:49:51ID:???
>>117
そういう長い物に巻かれとけ的小市民根性に訴えるのは趣味としてはいかがなものか。
0120nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 17:08:05ID:???
人を否定するのはいかがなものか
0121nobodyさん
垢版 |
2007/04/09(月) 23:04:16ID:???
クラスベースのオブジェクト指向がスタンダードなのは確実だろ。
JSでもPerlでもクラスという用語を使いクラスを模したオブジェクト指向開発を行うのが普通なんだから。
それはJS2やPerl6でクラスが実装されるのを見ても明らか。
0124nobodyさん
垢版 |
2007/04/10(火) 09:50:09ID:FAF9z4d6
ごめん、JavaScriptのオブジェクト指向って
htmlのエレメントをオブジェクトにできるだけですよね?
無知ですまそ。
なんか物足りないんだよな。
0125nobodyさん
垢版 |
2007/04/10(火) 09:53:48ID:FAF9z4d6
やっぱちPHPはよいお。
やっててそこから可能性が広がっていくような期待感があるにゃん。
0127nobodyさん
垢版 |
2007/04/10(火) 10:06:21ID:FAF9z4d6
僕にはちょうどよいお
あんまり難しいと、やりたいことができなくなるっす。
0128nobodyさん
垢版 |
2007/04/10(火) 20:59:10ID:???
>>124
確かに、それは単なる無知。物足りないのは勉強不足だから。
0129nobodyさん
垢版 |
2007/04/12(木) 22:57:58ID:K+wO7hpZ
PHPでブログなどを作ると
上から下までだらだらと
コードが...
皆さんみたいな方はブログ作るとき
どういう風に作っておられるのですか?
0130nobodyさん
垢版 |
2007/04/12(木) 23:56:29ID:???
>>129
言いたいことを一行にまとめて短くする
0131nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 01:53:01ID:???
ブログってJavascript+CGIでも作れるよね?
なぜみんなPHP?
0132nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 01:56:15ID:???
>>129
プロシージャ指向(手続き型)に慣れたら、次はオブジェクト指向で書いたら良いと思います。
0133nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 02:51:18ID:???
>>131
かんたんだからだよ。
ちなみに何か勘違いしているぞ。
0135nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 15:52:41ID:???
>>134
ブログ構築だけならJavascriptは必要ないし
必要だとしても並列で並べられるものはない
0137nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 23:17:44ID:u07r4/jE
他人が書いたPHPやRubyのブログのソースを読みたいのですが
どこかソースが載っているサイト知っている方いませんか。
0138nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 23:21:16ID:???
おまえに聞いてないよ、バカ
0140nobodyさん
垢版 |
2007/04/14(土) 23:37:23ID:u07r4/jE
>>139
びびった
0141nobodyさん
垢版 |
2007/04/15(日) 00:38:45ID:???
>>137
http://sourceforge.jp/
オープンソースのアプリケーションがたくさんダウンロードできるから、ソースコードを読んでみたらいいかも。
0142nobodyさん
垢版 |
2007/04/15(日) 00:42:19ID:UpeKM5L0
>>141
面白そうです。
ありがとうございます。
0143nobodyさん
垢版 |
2007/04/15(日) 00:49:31ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

社民・辻本清美氏「首相、憲法を私物化してる」、共産・志位氏「改憲許さぬ国民の声を」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176403113/l50
安倍船長は改憲という港へ船脚を早めようとしている…改憲論より急ぐべき問題はたくさん
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176426889/l50
0144nobodyさん
垢版 |
2007/04/15(日) 13:26:15ID:osei7lIo
自民党の憲法改正委員会乙
セコウご苦労様です
0145nobodyさん
垢版 |
2007/04/15(日) 14:54:40ID:???
最近多いね、信者。
こんなところで宣伝しても逆効果だw
0146nobodyさん
垢版 |
2007/04/16(月) 21:01:10ID:???
>>143は東亜+で相手にされなくなったアホだよ。
0147nobodyさん
垢版 |
2007/04/16(月) 23:59:41ID:???
ある程度、Perlだけ極めると
他の言語が極めて面倒くさく感じる。

CPANソースで独学だったせいか、
無駄に方言をたくさん操れる一国語バイリンガルみたいになってるorz
0148nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 00:14:17ID:???
CPANってなにができるの?
0149脱初心者
垢版 |
2007/04/17(火) 00:48:37ID:UrxHaHrR
PHPの開発現場ってどんな方法で行っているのですか?
詳しい方お願いします。
0150nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 01:04:14ID:???
つdreamweaverかエディタかeclipse
0151脱初心者
垢版 |
2007/04/17(火) 01:08:20ID:UrxHaHrR
もうちょっと具体的な...
入社して初めて開発現場行くんで。
皆さんが初めて現場いってどうでした?
0153脱初心者
垢版 |
2007/04/17(火) 01:49:00ID:UrxHaHrR
御中をごちゅうと読んだらしい
0154nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 01:50:12ID:???
最中をもなかと読んだ
0155nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 02:02:49ID:???
CodeIgniterがあるからPHPが一番
0156nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 02:45:06ID:???
Perlのが初心者から上級者まで使えて奥が深いから楽しいと思う。
CPANにも面白いモジュールがたくさん登録されてるしね。
0157nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 10:36:29ID:???
とりあえずWEBやる前にプログラムのなんたるかを学んでくれたら好きにしていいよ。
0158nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 14:22:43ID:???
好きにしていいよ。で昔の彼女を思い出し鬱だ詩嚢
という道程の妄想
0159nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 15:16:13ID:???
>>158
ティッシュ用意したんで続けてくれ
0160nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 00:35:28ID:???
30オーバーでSJC-P、基本情報取得しました。
趣味でWEBプログラミングしたいのですがオススメの言語ありますか?
Javaは難しくて楽しくなかったのでJava以外でオススメあったら教えて下さい。
出来ればオススメの開発環境も教えて下さい。
パソコンはWin&MacどちらでもOK!です。
0161nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 01:56:57ID:???
Javaで楽しくないならキツいなあ・・・
こうなったら逆にPerlとか嵌るかも?
0162nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 12:29:23ID:???
Perlってもういまからやっても意味ある?
0163nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 13:06:24ID:???
趣味ならすきにすればいい。
仕事のこと考えてるならデスマってる現場に放り込まれる可能性たかくなるから
別の言語できたほうがいいとおもう
0164nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 14:29:48ID:???
つぎはぎだらけで保守の限界を超えたCGIばっかだな>perl業務
0165nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 15:22:30ID:???
Perlは上級者のはイディオムが難しすぎて読めんし、初心者のは
スパゲッティすぎて理解できん。
習得時期によってもコーディングスタイルが全く変わるし。
レベル格差激しすぎ。
0166nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 16:29:30ID:???
特に初期のはひどい。まさに使い捨てプログラム。
自分が書いたのですら2度と読めなくなる。
0167nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 17:19:33ID:???
まー、1つくらいはPerlみたいにガムテープ的に使える言語を覚える方がいいよ。
実際何にでもなんとか使えることがわかっている言語で、
ライブラリだの拡張だのの道具は山ほどあるし、読み書きできてとくに損はないでしょ。

CPANがなくて実行環境が少ないことが気にしないなら、ほかのperl++言語でもいいね。
0168nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 17:24:05ID:???
perlでどれだけ稼がせてもらったか分からん。
0169nobodyさん
垢版 |
2007/04/19(木) 19:08:12ID:gsnNPSey
簡単に楽しむならPHPだよ。かなり楽しめる。HTML+JavaScriptの延長だ。

PerlはWebだけじゃなくて、色々な処理に使えたりする。

俺はPHPお勧め。
0170160
垢版 |
2007/04/20(金) 00:37:07ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずPHPにしました。
今日は環境を一括インストール出来るXAMPPというので環境整えました。
エディターはフリーのphp_editorをつかってみます。
eclipseと違って軽快で楽しくプログラミング出来そうです。
0172nobodyさん
垢版 |
2007/04/20(金) 06:23:44ID:wumYnjFv
昔はPerlばかり書いててさ、卒論のバッチ処理系すらPerlで書いてたのよ。
その後、C#+VSExpressに乗り換えてゴリゴリやってたら
Perlには戻れなくなった。

なんていうか、Perlは、可読性が悪すぎる。
つぎはぎみたいなオブジェクト指向サポートも使い勝手が悪すぎる。
まともな統合開発環境がないのも痛すぎる。

というわけで、php,Python,Rubyどれにするか考えてみた。
俺の一番優先したい点は、統合開発環境。
この点から見ると、phpが一番秀でているのかな。

VisualStudioのプラグインあるし、Zendもそこそこ使いやすい。
Eclipse系は却下。インテリセンス機能が弱すぎる。
というかVS系の使い勝手がすばらしすぎる事に気づいた。
と、現在までに調べた感想です。

あと、160がんがれ!
0173nobodyさん
垢版 |
2007/04/20(金) 06:27:57ID:???
PHPの勉強してるけど、この言語は他と連携していくことに意味を感じる
0174nobodyさん
垢版 |
2007/04/20(金) 17:39:45ID:???
>>172
VisualStudioのPHPプラグイン使ってるの?
そんなに使いやすいなら、統合開発環境やってみようかな
0175nobodyさん
垢版 |
2007/04/21(土) 16:48:39ID:???
dreamweaverが使いやすいよ。
それぞれ開発環境も一長一短あるから何を妥協するかによってソフトを選ぶかだけど
導入も楽だしデザインも作るからデバックはソフトに頼らないならdreamweaverで満足してる。

選んだ理由
・デザインとプログラムをひとつのソフトで作れるから
・PHP関数やhtmlタグの入力補完。xmlを自分でカスタマイズすれば新しく補完語も追加できるから。
・画面の見易さに慣れたから。

不満点
・FTP関係。これはFFFTPで代用するし、ローカルテストがメインだから問題にしない。
・デバックができない。手作業で間に合ってます。
0177脱初心者
垢版 |
2007/04/21(土) 22:23:33ID:FKEDqYw3
>>175
PHPとDreamweaverの本出てましたよ!
0178nobodyさん
垢版 |
2007/04/22(日) 09:56:09ID:???
eclipse使うと余計なディレクトリが生まれるので使いたくない。
よってdreamweaverを選択。
0179nobodyさん
垢版 |
2007/04/23(月) 16:36:22ID:LAYu+KhN
出来るならワンタッチで、しかも「情報起業」に特化した
ホームページ作成ソフトがあったらいいのに・・・。

もし、プロ並みにキレイなホームページが作成が出来たとしたら、
情報商材で一旗あげようと思っているあなたの人生は変りますか?

【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー
http://www.infotop.jp/click.php?aid=16484&iid=5683
0180nobodyさん
垢版 |
2007/04/28(土) 21:32:32ID:???
>>179
いきなりキモいプレゼンムービーが始まったぞ
ものすごい糞サイトだな
0181nobodyさん
垢版 |
2007/04/28(土) 22:37:18ID:???
>>179
5/11から値上げするそうだが、5/11が楽しみだよ。
大反響により延期しました!!!!
とか、なってそうだが
0182nobodyさん
垢版 |
2007/04/30(月) 08:08:21ID:???
また同じようなデザインが世にはびこるのか
0183nobodyさん
垢版 |
2007/04/30(月) 20:40:44ID:???
いやはびこらねーだろw
少数の馬鹿が引っかかるだけ
0184nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 19:41:48ID:qopHNHz5
どちらから入るかと聞かれたら俺はPerlを押すが。
Perlが出来てPHPができないてのは聞いたことは無いが、PHPしかできない人って
のは結構溢れてる様な気がする。

どちらか一つ、て言われたら難しいが、趣味なら奥深い方がいいんじゃないかと
いうことで、やっぱりPerl。
PerlやってたらRubyへの移行はスムーズだし、所々*nixシェルやCとの連携が結構
ダイレクトに見える。また、実は意外とWindowのファイル処理とかでも使える。
もちろんPHPでもWindowsバッチ処理は可能だが、<?php ?> があからさまに不自然
だし、標準入力や正規表現の扱いがお手軽とは言いにくい。
もしMacOSXを使ってるならインストールや設定すら不要だし > Perl
(もしかしてMacOSXはPHPもプリインストールなのかな?よく知らない。)

逆に、(PHP4をやらずに)PHP5からなら、Javaのクラスはわかりやすくなるのかも
知れない。

今更ですが、参考になればと思います。 >>1
0185nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 21:15:01ID:???
要するに php なんかつかうやつはばかです。ってことですか。
0186nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 21:36:46ID:???
2chには、とにかくPHPやVBを馬鹿にしてたら賢いのだと思っている馬鹿が多い。
0187nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 22:02:41ID:???
>>186
PHPやVBってどんな言語だと思います?
0188nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 22:21:20ID:???
全然位置づけも違うと思うんだけど。
0189nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 22:22:19ID:???
PHPとJavaに大きな違いがあるって感じる時点で馬鹿。

両方ともたいしてかわらないwww JavaもPHPも作業効率で考えてシステムを作ればいいだけの話。
0190nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 22:30:03ID:???
>>187
186ではないが、
PHP ・・・ Apacheのモジュールとして、かなり軽い動作のWebアプリをお手軽に作れる言語。
VB ・・・ WindowsのGUIアプリをお手軽に作れ、MS-Offisの各アプリのマクロを組むときや、
     Windowsのシェルスクリプト(ActiveScript)を書くときにもそれなりに応用が利く言語。

まあ、どちらもそれなりにニーズや使い道はあって覚えて損は無い言語、でいいか?
ただ好きか愛せるかと言われれば俺には無理です。
0191nobodyさん
垢版 |
2007/05/07(月) 12:47:33ID:???
将来の事考えればPythonだろ。
この考えが外れても役に立つのは間違いないぞ
0192nobodyさん
垢版 |
2007/05/07(月) 17:07:21ID:???
>>191
趣味ならそれも大いにあり、と思えてきた
WindowsデスクトップアプリからWebアプリまでいけるし
0193nobodyさん
垢版 |
2007/05/15(火) 23:11:35ID:21YzcqHj
保守
0194nobodyさん
垢版 |
2007/05/16(水) 03:36:36ID:???
保守せずにも落ちる板じゃない。
おっさんか?
0195nobodyさん
垢版 |
2007/05/20(日) 16:36:31ID:???
面白さでいったらやっぱPerlかな。
人それぞれだけど変態的な所がしっくりくると楽しくなるし底が深い。
0196nobodyさん
垢版 |
2007/05/21(月) 07:38:59ID:???
全部使えるんだけど、まず全部覚えるのは完全に無駄だからオススメしない。
観測込みでPerl5 > Ruby > Python > TCL > bash > Perl6の順で便利。
PHPを覚えるならActionScriptやJavaScriptやSQLに時間を使った方がいい。
PHPのクソさがわかるのは次のタイミング。

1. 他人のコードに未知の関数を発見した時 (同機能の関数が非常に多い)
2. VersionUpで古いコードが使えなくなった時
3. SecurityFocusに毎週のように投稿されるバグの山を見た時
4. PerlやTCLのコーダが書いたお洒落なローカルスクリプトを見た時

あえてTCLで頑張るのもなかなか面白い。死ぬほど頑張ればCGIも組めるし、
TkでGUIなプログラムも書けるし、expectで通信周りを自動化できる。
0197nobodyさん
垢版 |
2007/05/27(日) 13:22:43ID:4rwuspTO
Perlでしょう。
Perlは、文法が汚いとか言われてるけど、
それはPerlのせいではなく、書く人の問題。
うまい人が書いたPerlコードは、PHPより読みやすい。
さらにPerlには、CPANという人類の英知が結集したライブラリ群がある。
はっきりいって、CPANを使えばできないことはない。
他の言語のライブラリもCPANのライブラリを模倣しているものが多い。
0198nobodyさん
垢版 |
2007/05/27(日) 16:30:21ID:???
コアモジュールが脆弱すぎるがな>Perl
0199nobodyさん
垢版 |
2007/05/27(日) 20:20:37ID:tGEH2Bgz
PHPとか良いって書いて有りましたけどPHPはApache無しでも勉強できますか?
当方Vista使用してるのでApache無理でした。
0201nobodyさん
垢版 |
2007/05/27(日) 21:44:50ID:OrhBKMm4
>>200レス有り難う
0202nobodyさん
垢版 |
2007/05/27(日) 22:40:29ID:???
>>196
どこかで見かけたような4項目だなー。
どこだったかな?
0203nobodyさん
垢版 |
2007/05/30(水) 18:58:40ID:???
脆弱という表現はおかしい。貧弱という意味ならPHPが異常なだけ。
0204nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 16:00:37ID:1CNIQTP/
俺は日本人だからRubyにしようと思うんだけど..どう?
0205nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 17:19:06ID:???
なにがどうなんだ。
一応答えるなら作ったのは日本国籍の人間だが、日本人らしいとはいえないぞ
0206nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 22:18:53ID:???
>>204 の国籍はどうでもいいが、
Rubyが日本製ということだけで
Rubyは質が良いと判断できる。
0207nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 22:22:50ID:???
俺はPythonに行っとくわw
0208nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 23:37:02ID:???
Ruby推奨してる奴は他の言語で挫折した落ちこぼれが多い。
これ真理だから。
0209nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 23:49:56ID:???
PHPはアホでも使える言語って言ってた頃を思い出すよ。
0210nobodyさん
垢版 |
2007/06/05(火) 00:57:00ID:???
確かにPHPとRubyは、出来ますって話に出すのが
微妙にちょと恥ずかしい感はある・・・
0212nobodyさん
垢版 |
2007/06/05(火) 17:44:50ID:3YGB1uGl
何故言語はバージョンアップよりあたらしいものが乱立するのか
0213nobodyさん
垢版 |
2007/06/05(火) 20:20:06ID:???
金を儲けたいからだ
0214nobodyさん
垢版 |
2007/06/06(水) 03:23:48ID:FzjzmpFK
趣味でやるならPerlでしょー。仕事でやるならPHPなんでは?
おれプログラマじゃないから知らないけど。

Perlの初心者から上級者まで楽しめる奥深さはお勧めです。

ってスレたってから3ヶ月以上経ってるね
0215nobodyさん
垢版 |
2007/06/06(水) 14:55:12ID:???
bashもいいんだけどね。世間ではbashさえ使えれば
「Linuxを (完璧に) 使えます」
と言って良いことになってる。

>>202のバカまだかなーw
おれと同じ感想を持った人がいるなら是非友達になりたい。
0216nobodyさん
垢版 |
2007/06/06(水) 19:51:04ID:???
何がバカなのか分からん。
0217nobodyさん
垢版 |
2007/06/06(水) 23:12:10ID:???
エスパー呼んで来い!
0218nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 22:53:03ID:14OYfC6c
PerlやってからRubyやるより
RubyやってからPerlやったほうが絶対いいと思う
Pythonでもいいんだろうけど
0220nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 23:05:26ID:???
>>219
俺は中途半端にPerlやって
今Ruby勉強し始めたとこなんだけど
Rubyの方がシンプルですっきりしてて
初心者が覚えるのに適してると思う
0221nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 23:20:49ID:???
そんで
勉強始めたとこで正確に答えられないと思うんで書くの躊躇するけど
Rubyは全てがオブジェクトでオブジェクトにメソッドを送る事で
プログラムを書いていくんだよ
一番最初から
クラスとかメソッドとかそっから勉強し始めるの
Perlではそこまでたどり着くの無理な俺でも
Rubyだとすんなり分かりやすくそこから始められるんだな
0222nobodyさん
垢版 |
2007/06/08(金) 00:37:53ID:???
いいんじゃないか?sspl
0223nobodyさん
垢版 |
2007/06/09(土) 13:47:39ID:???
趣味なら
あえて時代遅れのPerlやPHPやる必要ないだろ
RubyかPythonやれ
0224nobodyさん
垢版 |
2007/06/09(土) 21:55:35ID:???
> あえて時代遅れのPerlやPHPやる必要ないだろ

時代遅れなの?
詳しく教えて。
0226nobodyさん
垢版 |
2007/06/10(日) 10:11:30ID:???
パールがあるからルビーとか安直だよな。
次はダイヤモンド・サファイアかな?
0227nobodyさん
垢版 |
2007/06/10(日) 11:43:46ID:???
C→C++→C#も安直だしなw
0228nobodyさん
垢版 |
2007/06/10(日) 21:58:37ID:???
>>225
参考になりました。
ありがとうございます。
0231nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 06:51:51ID:???
Perlお姉さんとRubyちゃんだと、Perlお姉さんのほうが好みかな。
0232nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 10:15:52ID:???
本気でやるならperlやった方がいいよ、もっと本気でやるならC。
どうしてかって言うと、先人達の残した優れたテクニックや知識を簡単に手に入れる事ができて
学習が効率的に進められるから。

みんな言語を選択する時、第一に考えるのが将来性なんだよね。
自分の得た知識が長く、広く使えるのを望むのは当然だから
完全に間違いって訳じゃないんだけど、本当にプログラミングができるようになりたい、
かなりのレベルまで行きたい、上級者になりたいなら
そこそこ古くて、将来性がなくても、技術やテクニックの
資料、本、オープンソースがたくさんある言語がいい。

例えばうちの会社はソフト関係の会社だけど、新入社員が将来性で言語を選択すると
ほとんど奴が(ほぼ100%)一年ぐらいで伸び悩む。
今だとC#とかRubyとか選ぶ訳だけど、一年ぐらいしてウダウダいいながらCかperlも学び始める。
C#だと大規模なソースやマニアックなテクニックを扱ったソースが手に入らないからね。
Rubyについてもそう。

C#でちょっと本格的な物を作ろうと思ったら、C++のソースを見たくなる時が絶対にある。
C++を読むならCが必要、よってCをやる。
最初からCやっとけばよかった・・・となる。

実際に使わなくてもいいからC、スクリプト言語ならperlは読めた方がいい。
実際、perlは本当に資料が多い。
国内にも優秀なperlハッカーがいて良書もすぐに手に入る。
C#とか英語が読めないと本当に悲惨、読めても面倒。
ま、趣味でテキストエディタとか作るぐらいなら、どうでもいいけどさー。
0233nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 11:52:23ID:???
"30代が""趣味で""これから覚える"スレにそんなコピペいらないよ
まず日本語を覚えるべきカナ
0234nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 16:53:41ID:???
仕事で使うなら複数必要になるのは当然な気がするが
順番としてどっちが苦労しないかな?
Rubyあたりで最初からOOPで入った方が後々楽なのかどうなのか
0235nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 17:47:35ID:???
人間の思考に近い言語 → 機械の思考に近い言語

とやっていくのが楽じゃないかと思うんだが
0236nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 18:34:30ID:???
機械がどう考えているかを知っておきつつ高等言語やったほうがいいキガス。
確実にPHPだけの知識じゃ脆い。
0237nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 18:41:06ID:???
”30代”が”趣味”で本気で、真面目に、気合いれてスーパーハッカーになる為に
”覚え”ようとしてる能性もあるかもしんないじゃん?w
0238nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 20:23:27ID:???
>>235
俺は逆パターンで来たけど、最初も苦労というほどでもなく・・
後になればなるほどラクなのがいいね。歳とるんだし。

単に時の流れに身を任せてただけだが・・・
0239nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 23:08:41ID:???
WEBプログラマに炉かモーホが多い件について
0240nobodyさん
垢版 |
2007/06/11(月) 23:50:21ID:???
Rubyは本当によく出来た言語だと思う。
ただ、遅い・・・これが致命的につらい。
気長にマッタリ勉強していける性格ならRubyをお勧めするよ。
ま、ついでにApacheとかもがんばって勉強してもいいけど・・・
毒を食らわば皿までだ。
0241nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 00:09:06ID:???
>>236
PHP使うとWebアプリの脆弱性を大体覚えることが
できるようになるのはある意味利点だと思う。
0242nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 00:42:33ID:???
簡単に作れる事を意識しすぎた結果だな
0243nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 03:02:33ID:???
Perl→Ruby→Perl→Lisp→Python
0244nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 10:34:01ID:???
>>240
JRubyはCで書いたRubyより早いらしいですね
0245nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 11:40:17ID:???
JRuby使うぐらいならJava使っちまう・・・
0246nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 14:18:08ID:???
まあ、ぶっちゃけRubyが流行ることはない。 
でも、日本人が作った言語だから応援したい気持ちは大いにあるよ。

PHPでスパゲティでかければ、Cの習得は楽だよ。 
PHPでOOPでかければ、JAVA C++ の習得は楽だよ。

まあ、Rubyやりたい人はやればいいと思うよ。(´д`)流行ればいいね。
0247nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 14:46:55ID:???
趣味なら流行る必要がない人も多いと思うが
人口でいうとPHP使う人が一番多いのかな
使える人が多いってことは
人に教えてもらえる可能性も高いし利点は多そう。
0248nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 15:21:08ID:???
つーかRubyとPHPは全く用途が違う。
Rubyはシェルの仲間。PHPはColdFusionの仲間。
速度や冗長さを度外視したらUNIX/Winを問わずRubyで出来ないことは少ない。
PHPは出来ないことの方が多い。
一つ覚えるという前提なら、PHPよりはRubyの方がまだ確実にマシと言える。
0249nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 17:52:01ID:???
>>246
ドー。
国産だからすごく応援したいのだが・・・
0250nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 21:53:04ID:???
Rubyって今流行ってるんじゃないの?
0251nobodyさん
垢版 |
2007/06/12(火) 23:07:57ID:???
>>250
俺でも出来るかも・・・って夢を与えてる
0252nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 00:43:32ID:???
俺の職場でもブームだよ。

Ruby、Rubyうるせえっての。

なんか賞とったらしいねRuby

そういや来月の日経ソフトウエア、Ruby特集だね。
0253nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 00:46:36ID:???
rubyで生産性が上がるなんて幻想を誰も抱かないのがせめてもの救い
0254nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 01:06:16ID:???
まぁ、railsは確かに生産性上がると思うけど。
書くべきコード量がとても少なくて済むので。
0255nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 01:08:55ID:???
Perl, PHP, Ruby, Python
どれを選んでも充分にサイト作れる。
0256nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 02:39:26ID:0un/pvCs
戦争が終わって、故郷に帰ったら彼女と結婚して、子供が出来たら
Python教えるんだ。






みたいなことを考えてPythonをやり始めた30代が来ましたよ。

ちなみに20代前半はCで仕事してた。最近はPHPをやることが多かったが
どっちかってーと、管理職。
そんなオレがビール片手に、寝る前にちょっと勉強するのはPython。

オレみたいなヤツいっぱいいるんじゃね?
0257nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 02:55:49ID:0un/pvCs
>>256

いねーよw

寝る
0259nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 03:35:52ID:???
流行ってるのは何かいやだw
ま、Rubyでないと作れないってのが無けりゃ
わざわざ手を付ける必要もないし
0260nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 08:04:56ID:???
PHPプログラマーは簡単に生産できるから、真の意味での生産性はPHPが圧倒的に高い。
0261nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 08:22:58ID:???
なるほど。
ひとつに囚われると馬鹿みたいになるんだ。
気をつけよw
0262nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 10:52:33ID:???
>>259
それはRuby以外の言語を使える人間のセリフだ。

>>260
万年初心者を大量生産しても生産性は上がらないぞw



趣味でやる場合で、暇があるやつなら全部試してみて
手になじむやつを選ぶのがいいに決まってるだろ。常識的に考えて…

リファレンスの引き方さえわかればどの言語もたいして変わらん。

0263nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 11:38:23ID:???
>>262
速度や生産性はスレ違いだなw
性に合うのをやる、それでOKっつーことだね。
0264nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 12:10:42ID:???
30代で覚えるとしたら、Perlは不向きだろう。
一つのことを何通りにも書けるということは、その中からクリティカルな方法を選択する力も要るということ。
これがへたくそなやつはこの世界じゃとことん馬鹿にされる。
黙ってphpにしとけ。無理すんな。
0265nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 12:15:52ID:???
クリティカルってどういう意味?
0267nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 15:46:07ID:???
>>265
>>264は、えらそうなこといって間違った意味で使ってるので大丈夫です。
0268nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:00:51ID:???
PHPだって何通りにも書けるさ。
より悪い意味で。
0270nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:29:18ID:???
>>267
やっぱりか。ググってみた意味とどうも合わないからフテ寝してたよ。
「ベストプラクティスな」が言いたかったのかな。
0271nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:30:19ID:???
>>264
無理すんなって
PerlよりPHPが劣ってるような書き方
0272nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:33:31ID:???
Perlの人らでPHP理解出来ない人いるのかな?
逆はゴマンといるんじゃなかろうか。
0273nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:44:30ID:???
理解っつーのもどの辺りを指すのか難しいよな。
@new=keys %{{map{$_=>1}@old}};
これ何やってるか誰もわからないだろ。
でもわからなくてもPerlを普通に使う分には支障は無い。
0274nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 16:57:08ID:???
だな。

それ、@newは何の目的で作ったの?
0275nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 17:28:02ID:JnW7J/s0
以下信者の壮絶な罵り合い

PHPだろ常識的に考えて
Perlは文法が汚くなりがち。
$_とかマジで死ねばいいと思う
0277nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:03:23ID:???
Perlはいろんな書き方が出来るというのは、正確な表現じゃない。
Perlはスキルレベルによって書き方が変わる。
初心者はmap()やgrep()の使い方が分からないので、forで回すことになるんだけど、行数が増えるし、どうしても使い捨ての一時変数
を作らないといけない。
が、中級者になるとmap()などでインラインで目的を達することが出来る。
いままで何行もかけて書いた処理が1行で書けるようになる。
スキルアップを実感できるというプログラマーにとっての喜びがある。
それがPHPにはない。
覚えることが少ないから簡単に覚えられるけど、何年経ってもそこから進歩することもない。
0278nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:08:48ID:???
>>277
どっかのBlogで見たような文章だな

持ち上げるつもりはないがPHPの強みは豊富な関数だよな
関数の使い方によってはかなり行数を縮めることができる
0279nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:17:46ID:???
だから>>202=>>278は一度くらい情報ソースを出してみろよw
その過程で全てオマエの脳内の出来事だと気付くだろう。
どーでもいいんだよオマエの既視感なんて。
ちなみに>>273はこう書けば誰にでもわかるようになる。

my $tmp{$_}=1 for(@old);
@new = keys %tmp;

@oldから重複要素を削除して@newに格納。
おれは一行書きが正義だとは思わないけどね。
後で処理を少し変えたい時、少し追加したい時に全体を書き換えなくてはいけないから。
0280訂正
垢版 |
2007/06/13(水) 22:19:01ID:???
× my $tmp{$_}=1 for(@old);
○ $tmp{$_}=1 for(@old);
0281nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:26:09ID:???
>>279
ほい
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50835571.html
0282nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:35:41ID:???
>>281
1.使うは天国、インストールは地獄
2.Webアプリ以外作る気にならない
3.反吐がでるほど多い呪文
4.バージョンが変われば別言語
5.言語で言語を拡張できない
6.MVCのVしか出来ない

ばかじゃねーのかオマエw
4だけ合ってりゃオマエの既視感を構成できるのか。んなもんいちいち貼りに来るなよ。

>PHPを一言で言うと、「使えても作れない」言語だということになる。
なんか違うな。「書けるが読めない」言語なんだよ。ゴミ製造言語。
0283nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:39:22ID:???
>>282
おまえが張れと言ってそれですかw
0284nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:40:40ID:???
もちろんインラインで書くことのデメリットがあるのは認めるよ。
Javaのようにいちいちクラス、メソッドを作った方がバグの混入の可能性を下げられるし、グループ開発では疎結合が好まれるだろう。
が、Perlの記述性の高さは個人の能力を最大限に生かせる。ウェブアプリのような比較的規模の小さいプログラミングではこのメリットは大きいよ。
そして、PHPにはPerlの記述性の高さもJavaの信頼性の高さもないということ。あるのは、とにかく覚えるのが簡単ということだけ。
0285nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 22:50:41ID:???
言語を覚えてレベルアップした喜び=TOEICで高得点を追及する喜び
見てくれはともかくwebアプリが動く喜び=ボディランゲージ交えつつ文化交流する喜び

別にどっちでも好きな方選べばいいじゃん
ひどい仕様wwばっかじゃねえのwってツッコミもありだし所詮TOEICだろwwってツッコミもあり
0286nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 23:01:40ID:???
>>284
確かに長期的に使うとしたらPHPはあまりよくないな
ただ、とっつきやすいのは結構いいと思う
分からないと言って途中で投げ出さずにすむし
(私はその前にperlに挑戦したが全く意味が分からず投げ出してしまった)

PHPは確かにWEB以外は使えないが、私の場合他の言語へのステップとして役に立ったよ
C#等に挑戦してみたが、強力な変数の機能に慣れていてきつかったけど大体のプログラム文法を覚えたから比較的すんなり覚えられた
またperlにでも挑戦してみるかな
0287nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 23:05:20ID:???
PHPで作られたパッケージを見ると殺意を覚えるが、使ってみると意外と便利。
得てしてそんなもの。
えらい簡単にデータのやりとりができるからパッチ処理もphpでやったりすることもあるし。
0288nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 23:10:27ID:0un/pvCs
パッチ処理ですか・・・
0289nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 02:27:20ID:???
>>277
grep()などのほうがパフォーマンスも良くなるんすか?
変数1個作るのもけっこう負荷あるんでしたっけ?
0290nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 10:01:49ID:???
>>270
「クリティカル」じゃなくて、「クリティカルマス」なら文脈に合うと思いました。

>経済学の用語としてのクリティカルマス
>ある一定の数に達するまでは、なかなか効果が現れないが、ある一定の数を超えると、累積効果で爆発的な効果が現れる。
>その一定の数のことを、クリティカル・マスという。
0291nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 10:11:51ID:???
職人芸に走って、俺はこんなにスゴイことができる!っていう自己満足に浸るの?
人間にはプライド、自尊心があるが、時としてそれが成長の阻害要因になることもある。
=他人の良いところを学べない。
フタ(プライド)を被せたヤカン(自分)に、水(他人の長所)が注ぎ込まれない状態になる。
ちっぽけなプライドにとらわれて、器の小さい人間、自己満足に終始している人間になってしまわないように気をつけている。
ポイントは、まず「他人の話はよく聞く」ことを習慣にする。
0292nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 12:21:33ID:???
そうみても282の完敗、ありがとうございましたm(_ _)m
0294nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 13:01:27ID:???
短くを優先の書き方。  スパゲティ言語
見通し優先の書き方。  オブジェクト指向言語

このスレの戦いはこの違いがある。
0295nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 13:18:50ID:???
デバッガを挟む自由度にまつわる世間話だよ。
誰もオブジェクト指向なんて持ち上げてない。
0296nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 14:54:01ID:???
流行ってるというけど
RubyはHikiとTdiaryしかないよな
配布されてるCGI
その辺がWebProg初心者が参入しにくいとこだと思う
0297nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 14:57:05ID:???
誰かRubyで2ch掲示板作らないかな
0298nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:03:21ID:???
誰かインラインアセンブラでWiki作らないかな
0299nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:19:06ID:???
>>296
Rubyが流行ってるんじゃなくて、Railsが流行ってるだけだからなw
0300nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:23:59ID:???
Perlは短く書く事に美徳を感じる昔の言語ってイメージがある。
0301nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:49:42ID:???
流行ってるといってもRailsで作りましたって配布してるの見た事ないよ
Railsで作ったのって普通に配布してダウンロードした人が普通にレンタルサーバに設置したりできるものなの?
今までできないと思ってた
もしできるならRailsやってみようかと思うんだけど
0302nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:55:14ID:BZNxGaIB
[Q] 質問
Ruby on Rails は使えますか?

[A] 回答
いいえ、「さくらのレンタルサーバ」では利用できる環境をご用意していません。
ttp://faq.sakura.ad.jp/cgi-bin/sakura.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=gU2MC4Ei&p_lva=&p_li=&p_page=1&p_cat_lvl1=4&p_cat_lvl2=%7Eany%7E&p_search_text=rails&p_new_search=1
0303nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 15:58:43ID:???
>>302
即答ありがと
やっぱりそうなんだ
0304nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 17:53:55ID:???
>>300
rubyも見てみるといいよ。
拍車をかけてる。
0305nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:16:36ID:???
なにこの良スレ。

おれニートだけど、ありあまる時間使ってプログラム勉強する事にした。
何もしないよりマシだし、使えるようになれば就職も出来るかも。

・・・・

・・・・


で、WEBサイト作成極めたいんだが、
HTMLとCSSは使えても他は手を付けたことが無い。

今は「プログラミング超入門」って本読んで頭をストレッチさせてる状態。
C言語はかなり難しいらしいので、とりあえず簡単そうなものから始めてみようと思うんだが、
やはりPHPってのがオススメなのか?

将来的にはCとかCぷらぷらも勉強したいと思ってる。
0306nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:23:52ID:???
下から行くだろ普通
CASL->Fortran->C->Pascal->COBOL
0307nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:24:48ID:BZNxGaIB
>>305

>将来的にはCとかCぷらぷらも勉強したいと思ってる。

じゃぁ、Cから始めろ。
というか、Cをかなりのレベルまで理解したら、他の言語なんて5日もあれば
書けるようになる。
0308nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:31:11ID:???
でもC言語ってかなり難しいんだろ?

本当の初心者でも分かりやすい入門書ってある?
0309nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:37:13ID:???
プログラムはなぜ動くのか
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222810190.html
0310nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:46:02ID:???
「入門以前」的なノリの本か。

やさしいCと合わせて買って見ようかな。
0311そろそろまとめとくか、、
垢版 |
2007/06/14(木) 21:46:11ID:???
● スピーディーな開発には
・CPANを活用したい → Perl
・オブジェクト指向に魅力を感じる → Ruby

● 品質の高いコードを書きたい
Java

● 対象年齢: 8〜12歳
PHP

0312nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 22:15:18ID:???
もうみんなでECMAScriptやろうぜ
手軽なところでFlex2のActionScriptあたり
JavaScriptは2.0待つのもありかな プロトタイプベースも萌えだが
0313nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 22:19:17ID:???
>>311
世の中8歳〜12歳のマがゴロゴロいるのはわかった
0314nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 22:36:12ID:???
おい おっちゃん
マってなんだい おしえてくれよぅ
0315nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 23:18:46ID:???
Cはかつては最凶と言われていたが、今となっては簡単な部類だな。
俺には何が難しいのかわからんが当時ポインタで約5割の奴が挫折しVBに流れた。
でそいつらは未だにVBに拘って、VB..netをこぞって学んでる、すげえ呪縛だ。

JAVAが登場した当時はまた5割ぐらいがOOPの前に打ちのめされた。
ソフトウエア系雑誌は連日「なぜオブジェクト指向が理解できないの?」という
特集を組みつづけ、オブジェクト指向を理解する為だけの本が本屋に並んだ。

Cも今となっては初心者向けと言ってもいい。
0316nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 23:26:23ID:???
オブジェクト指向は理解できるけど、要求に該当するクラス名を思い出せないの。
またどうしてこんなに長い名前を、しかも階層的に一生懸命付けたんだろうと、
だんだんムカっ腹が立ってくる。ただのキーパンチャーだよ。
0317nobodyさん
垢版 |
2007/06/15(金) 06:12:14ID:???
>>285
言いえて妙だね。俺、昔Perl派だったけどPHP案件増えてからはもうPerlに戻
る気がしない。JavaやRailsも趣味でやってるけど、俺みたいな個人零細じゃ
全く仕事ないし。むしろ、Flash(Action Script)やAjax周り極めたほうが。。

全然>>1への回答になって無くてスマソ。敢えて言うなら初心者には断然PHP
がお勧め。つか、>>1はまだこのスレ見てるのかな?
0318nobodyさん
垢版 |
2007/06/15(金) 08:13:47ID:???
>>317
稼ぐだけならFlashプラスしてデザイナやる方が仕事多いしな
0319nobodyさん
垢版 |
2007/06/15(金) 11:43:43ID:???
>>317,>>318
そうだねー。
Flashのパーツは昔から使われているから、これも押えておいた方がいいですよね。
PHP → JavaScript(AJAX)→ ActionScript(Flash)→ お好きにどうぞ
という順番もありだなー。
PHPが使えれば、とりあえず動的なWebサイト作りには困らないし。

お好きにどうぞの後には、勉強という意味で、
Ruby → Lisp
というメニューを入れておくかな?

0320nobodyさん
垢版 |
2007/06/15(金) 17:28:35ID:???
ま、PHPはないけどね。とうとうmod_php外したもの。
バグをウォッチしてメンテし続けられないから。
0321nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 01:36:52ID:???
PHPはまじでないわ。 PHPは良い迷惑かもしれんが、
0322nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 09:18:30ID:???
今からならRubyがオススメですか?

Perl6ってどうなったの?Haskellで書き直したの?
0323nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 12:44:10ID:???
もう手遅れだ。PHPにしておけ。
0324nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 12:56:53ID:???
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
おおよそのところ、 RubyはPerlの文字列処理とUnix統合をそのまま取り入れた。
つまりシンタックスまで含めて同じなのだ。
だから他の何かを待つまでもなく、すでにPerlの最良の部分を手にしているのだ。
そしてこれは出発点としては素晴しいものだ。
特にPerlの他の部分を取り入れないならば。

しかしその後Matzは最高のリスト処理をLispから取り入れた。
そして最高のOOをSmalltalkその他の言語から。
そして最高のイテレータをCLUから。
あらゆることの最良の部分をあらゆるところから取り入れたのだ。
0325nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 13:05:30ID:???
たとえRubyが人類史上最高の言語だったとしても、それは使いこなせればの話。
使いこなせないレベルの人間には・・・
0326nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 13:17:34ID:???
何でオマイラ全部の言語を覚えようと思わないの?
0327nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 13:23:21ID:???
さすが全部はしんどい。
使ってないと忘れてくるし
0328nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 13:51:56ID:???
実用的な言語覚えたいってことだよね
0329nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 18:03:11ID:???
全部覚えたことの唯一の利点は、どの言語で何が簡単に出来て、
どの言語で何が小規模で出来るかを瞬時に正確に判定できること。
あとは特に無い。そして結局Cに帰る。
0330nobodyさん
垢版 |
2007/06/17(日) 04:35:57ID:???
全部覚えたことの欠点は全てが中途半端で使い物にならないこと。
0331nobodyさん
垢版 |
2007/06/18(月) 05:25:58ID:???
社内で自分しか使えない言語 = (少なくとも大規模では)使えない言語
社内で自分しか分からない効率化技術 = (可読性のために)使えない技術
0332nobodyさん
垢版 |
2007/06/18(月) 05:47:35ID:???
だからPerlはUnixとの統合と文字列処理においてこの惑星上の(1つを除く)どの言語よりも優れている。
そしてその例外となる1つが舞台に登場したのはごく最近のことで、それはゴジラの国でのことだ。これについては後で話そう。
0336nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 14:39:47ID:8EdE9WI0
Rubyから始めるとオブジェクト指向を理解しやすいと思う
0337nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 14:45:17ID:???
日本語もまともに覚えてないやつがperlもphpもやるなっ!!!
0338nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 18:32:37ID:???
PHPって使えないプログラマの吹き溜まりでしょ。
オブジェクト指向でスクリプト言語使いたらRuby
コンパイラ言語がいいならJava
0339nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 18:47:48ID:???
おまえは日本語からやりなおせ!!!

>言語使いたら
0340nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 01:51:25ID:???
「趣味で」ってスレタイなのに、使えるプログラマも使えないプログラマもあるかよ
そういう意味ではPython最強だべ、作りたいものがWebApp限定ならPHPも多いにアリじゃね?
0341nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:02:48ID:???
Pythonってwebせんもんじゃないの?
0342nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:37:58ID:???
> 日本語もまともに覚えてないやつがperlもphpもやるなっ!!!

必要とする日本語能力について客観的にきぼん。
0343nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:45:03ID:???
きぼんという言葉は日本語にはありません。
0344nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 02:58:38ID:???
> きぼんという言葉は日本語にはありません。

ということですが、日本語にある状態、日本語にない状態とはどんな状態なのか
ご説明ください。
0345nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 03:22:16ID:???
自分で勉強してください。私はあなたの先生ではありません。
0346nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 03:27:57ID:???
> 自分で勉強してください。私はあなたの先生ではありません。

だれですか?
0347nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 04:50:43ID:???
>>341
wxPython
でもwxRubyもあるけど、文書の充実度ではwxphthonの方に分がある
0348nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 04:51:25ID:???
ああ、あとIronPythonもか
0349nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 12:56:13ID:???
プログラムやるやつって友達いなさそうだね
0350nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 20:54:08ID:???
> プログラムやるやつって友達いなさそうだね

CSS Nite 周り見てると足の引っ張り合いをする友達なら多そうだよな。w
0351nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 22:14:11ID:???
Pythonのselfが嫌い、Rubyおすすめ
0352nobodyさん
垢版 |
2007/07/20(金) 22:14:15ID:???
CSS Niteって何であんなに盛り上がってるんだろ。別にどうでもいいことだろ。
0354sage
垢版 |
2007/07/21(土) 18:50:25ID:OWRzXupN
Rubyはオブジェクト指向を理解しやすいってよく聞くけど、どういう点で?
0355nobodyさん
垢版 |
2007/07/21(土) 18:55:10ID:???
オブジェクト指向的にしか描けないから
0356nobodyさん
垢版 |
2007/07/21(土) 21:00:17ID:???
そうなん?手続き型でかけるんとちゃいますやろか?
0357nobodyさん
垢版 |
2007/07/22(日) 07:12:48ID:???
その気になればRubyでもいくらでも手続き型チックに書けるよ。
たぶん、JavaよりはAPIが複雑でなく、
C++よりはメモリとかポインタなどの理解を要求せず、
その主張をした奴がたまたまPythonよりRubyが好きだった、というのが理由じゃないかな。
0358nobodyさん
垢版 |
2007/07/26(木) 15:58:18ID:???
マニアックなことばかり言ってないでPHPやればいい。
何か作るのが目的なんだから。
高尚ぶって習得の進捗遅いんじゃなー。

Rubyは処理重すぎ。

HTMLの中に書けるのはいい。
初心者なんだから。

ライブラリなんかももうPHP出まくりでしょ。

WEBアプリ作ってアフィリで儲けなよ。
0359nobodyさん
垢版 |
2007/07/29(日) 01:35:02ID:???
独学で来たもんだから、
HTML ⇒ CSS ⇒ PHP と滅茶苦茶な道を通ってきてしまった。
この後は JavaScript(Ajax) に行くべきか、Rubyに走るか。

どっちがいいと思う?
0362nobodyさん
垢版 |
2007/07/31(火) 18:10:07ID:???
>>359
あの、それ……とても……無難です。

Ajaxかなー。Rubyは信者的なコミュが鼻につかず、言語自体を楽しめるならアリ。
だが敢えて俺はFlexを推してみる
0363359
垢版 |
2007/08/01(水) 07:22:36ID:???
>>360-362
レス、ありがとう。
Flexは思いつかなかったよ。

とりあえず、Ajaxに迷走して見ることにしました。
Ajax ⇒ Ruby って走ってみます。
ありがとうございました。
0364nobodyさん
垢版 |
2007/08/13(月) 17:22:36ID:???
perlで書かれたCGIゲームを
PHPに移植するのは
かんたんなのですか?
0365nobodyさん
垢版 |
2007/08/14(火) 00:26:43ID:???
Perlはけっこう奥が深いのでアホでもできるPHPがお勧め。
0366nobodyさん
垢版 |
2007/08/14(火) 00:57:02ID:???
いや、オリジナルの作者さんが
最初perlで書いたCGIゲームを
PHPに移植するって話なのですが。
0367nobodyさん
垢版 |
2007/08/14(火) 15:17:13ID:???
仕事で困ってるなら、さらに下請けに出せばいいよ。w
0368nobodyさん
垢版 |
2007/08/15(水) 01:17:52ID:???
ソースコードのトランスレイションって
ちょっと特殊な領域だから
それを専門に受けてくれる
会社って探し方がちょっとすぐには
思いつかないです。
0369nobodyさん
垢版 |
2007/08/15(水) 01:18:31ID:???
ああまちがえた
誤爆だ
perlで書かれたCGIゲームを
PHPに移植するのを
ヘルプしてくれる会社って
あるんですか?
0370nobodyさん
垢版 |
2007/08/23(木) 15:27:31ID:???
FlexはAPIが膨大だからRubyよりも覚えるのは面倒かな
ActionScript3だけならそんなでもないけど
0371そろそろまとめとくか、、
垢版 |
2007/08/26(日) 13:02:20ID:???
ウェブアプリに限って言えば、Rubyで出来ることは全部PerlでもPHPでもCでもJavaでも出来る。ASははそうじゃない。
0372nobodyさん
垢版 |
2007/08/26(日) 15:57:38ID:???
> ウェブアプリに限って言えば、Rubyで出来ることは全部PerlでもPHPでもCでもJavaでも出来る。ASははそうじゃない。

C でウェブアプリ書く馬鹿いるの?
0374nobodyさん
垢版 |
2007/08/27(月) 03:14:14ID:???
> そろそろまとめとくか、、

どこらへんがまとまってる?
頭大丈夫か?
0375nobodyさん
垢版 |
2007/09/15(土) 22:27:13ID:VmCYh8Cv
とりあえずおもちゃならperlがいいかもしれない。
出会うであろう道

1. Hello Worldを出力してみる
2. 簡単なfor とか while とか
3. @で苦しむ。(このとき%も見かけるがややこしいので飛ばす)
4. @を理解し始める。$_の存在に気づいて何かがいやになっている
(このときに何か参考書を買っているかもしれない)
5. %を理解し始める
6. $ @ %が分かってきた。
7. 正規表現と戯れて $_ の偉大さに気づき始める
  しかし同時に \1 や \d なんかは無駄だと思っているかもしれない。
8. .*? がわかってきた。
9. 結構時間が立って、問題にぶつかると正規表現を使おうとして
  問題が スクリプトと正規表現の 2 つ に 増 え 始 め る
10. CPANを思い出し膨大な迷宮に迷い込んでしまう。
11. まるぱーなんかに出会ってutf8を理解し始める。
12. mapとかgrepがネストしてきた。ハッシュもネストしてくる。
13. CPANのソースを読み始める。無名リファレンスを崇めているかもしれない。
14. オブジェクト思考を思考してみるが投げる。

0376nobodyさん
垢版 |
2007/09/15(土) 22:28:29ID:VmCYh8Cv
15. Acme::Oppai の存在に気づいて
my $oppai = Acme::Oppai->new(default => 'default');
print $oppai->Oppai->Oppai->Oppai;とか書き出す。
17. リストコンテキストがやっと意味深だと思うようになる。
18. おっぱいの哲学的魅力に囚われてJavaかRubyに行ってしまいかえってこない。

あなたがもしperlを始めるならいい本に出合えますように。
0377nobodyさん
垢版 |
2007/09/16(日) 07:55:07ID:???
スレ主がPerlかPHPって言ってるのに、
RoRを勧める頭の弱い人がいるな。
レンタルサーバー事情を知っていれば、
RoRなんて勧めないだろ…
0378nobodyさん
垢版 |
2007/09/16(日) 11:13:33ID:???
> レンタルサーバー事情を知っていれば、
> RoRなんて勧めないだろ…

鯖単位で借りればいいんじゃね?
頭弱いとかわいそうだw
0379nobodyさん
垢版 |
2007/09/16(日) 12:57:55ID:???
> 頭弱いとかわいそうだw

ポエムな文章ですね

0380nobodyさん
垢版 |
2007/09/19(水) 15:40:51ID:???
話の前提が理解できずに、自分勝手な基準でアドバイスする
頭が可哀想な378が居るのはこのスレですか?
0381nobodyさん
垢版 |
2007/09/22(土) 01:25:30ID:???
>>378
趣味でホスティングサーバーですか(笑)
そうですか(笑)
0383nobodyさん
垢版 |
2007/10/01(月) 21:11:45ID:???
一昔前ならいざ知らず、初学者ならPythonかRubyあたりの方が良いと思うのだが。
Perlも楽しいが、少し回り道な気がする。PHPは論外。
0384nobodyさん
垢版 |
2007/10/01(月) 22:45:26ID:???
同感。今からならPythonとかが良さげだ。
0385nobodyさん
垢版 |
2007/10/01(月) 23:34:32ID:???
何使っても大丈夫。どれもちゃんと使える。
0386nobodyさん
垢版 |
2007/10/02(火) 09:20:56ID:???
PHPって論外なの?
これからちょっと勉強しようと思ってるのにw
0387nobodyさん
垢版 |
2007/10/02(火) 12:27:26ID:???
俺もPHPから入ろうと思ってたのに。

叩いてる人と基礎的だからPHPって言ってる人で両極端に分かれていて
結局人それぞれなのかなぁ、なんて思ってしまった。
なんかPHPってよく「出来て当たり前」って聞くんだけどどうなんでしょ
0388nobodyさん
垢版 |
2007/10/02(火) 16:18:56ID:???
趣味でプログラム触ってみたいのならPHPは良い選択だと思うよ。
両極端に分かれてるのは多言語使いが他と比較してPHPの糞さを指摘するのに対し
PHPしか使えない奴がPHPを妄信的に崇拝し使いもしないのに他の言語を拒絶してる
だけだと思う。
0389nobodyさん
垢版 |
2007/10/02(火) 16:47:57ID:???
>>388
なるほど。
俺はPerlをずっとやってたんだけど、
PHPの方が処理が早いとかいわれているし、
よく「PHPできるの?」とかって聞かれるから
PHPできたほうがいいんだろうなと単純に思った。
本当はもう一度C言語を勉強したいんだが。
0390nobodyさん
垢版 |
2007/10/02(火) 18:06:23ID:???
そういう事だったらPHPもやってみた方がいいと思う。
Perl出来るのなら覚えるのに時間掛からないし
PHPにはPHPの良さがあるからね。
PHPの方が利用度が高いから何かと使う場面も多いだろうし。
0391nobodyさん
垢版 |
2007/10/03(水) 14:03:49ID:???
>>338
おお、参考になりました。

とりあえずプログラミング無学な自分は気になったPHPから手をつけてみようかな。
結局のところどれから始めても妄信的にならずに
いろんな興味を持ち続けることが重要なんだということなんでしょうかね。
0392nobodyさん
垢版 |
2007/10/05(金) 12:49:49ID:???
phpが速いって行ってる奴ってどうせセーフモードで動かしてるんだろ。
php6で廃止だってよ。ざまぁw
0393nobodyさん
垢版 |
2007/10/05(金) 15:21:48ID:???
php なんかつかうやつはばかです。
0394nobodyさん
垢版 |
2007/10/05(金) 19:24:00ID:???
そうですか、ではこれからわたしはばかになろうとおもいます。
0395nobodyさん
垢版 |
2007/10/07(日) 11:44:15ID:???
それは実に賢いです。
0396nobodyさん
垢版 |
2007/10/17(水) 00:03:16ID:3vNoGNgv
楽天市場みたいなシステムをPHP+SQLで作れますか?
もちろん真似事見たなレベルですが。
0400nobodyさん
垢版 |
2007/10/20(土) 16:34:05ID:p2mVGcVr
>>397
ここで2つ星以上出るサイトってあるの?
0401nobodyさん
垢版 |
2007/10/20(土) 18:32:23ID:NP6xiKOA
perlの方が日々のどうでもいい小さいツールも作りやすくていいよな
PHPだとコマンドラインツール作るにはちょっと大げさ
仕様もポコスカ変わるし
0403nobodyさん
垢版 |
2007/10/20(土) 22:32:16ID:???
UNIX系OSを使うんだったらperlのほうがいい
Webアプリに限定するならphp
0404nobodyさん
垢版 |
2007/10/21(日) 14:26:39ID:rp8Jxylw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174896743/225-

僕やはてながPerlを選ぶ理由
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050518/1116425594

http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Perlもまた、間もなくなくなる。
それは新しいRubyと呼ばれる言語がついに英語に翻訳されたためだ。
そう、それはこともあろうに日本で作られた。これにはあなた同様みんな驚いている。
0405nobodyさん
垢版 |
2007/10/21(日) 16:24:04ID:???
もう COBOL で MVC フレームワークでも作って喜べばいいじゃん。
0406nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 02:16:31ID:???
彼がやりたいのはカーネルハックだろ。
0407nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 16:33:21ID:???
給料もらって趣味のカーネルハックってすばらしいよな。
0408nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 17:38:09ID:???
自社開発やってたらそんなもんじゃね?勉強9仕事1で余裕。
0409nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 23:06:39ID:mIlonsko
それは自営開発なんじゃね?w
0410nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 23:20:02ID:dN5q2LG/
Windows使いならPHPできまり。Perlはあれだろ。創始者が金の使い込みで
つかまって、プロジェクトの人もモチベーション下がってるから、これから
開発がすすむとかわからんし。PHPでコマンドラインプログラムも作れるし。
0411nobodyさん
垢版 |
2007/10/22(月) 23:22:59ID:???
金の使い込み?何それ。
0412nobodyさん
垢版 |
2007/10/23(火) 03:04:21ID:UZsjpIc7
ラリーじゃなくてactive_perlの創始者であることを祈るw
0413nobodyさん
垢版 |
2007/10/23(火) 11:56:52ID:???
そもそもラリーって失業中じゃなかったっけ?
でもPerl6のリリースが延びたら、それはそれでほっとする人も多そうな。
0414nobodyさん
垢版 |
2007/10/23(火) 12:51:05ID:???
CやJavaから使うデータ整形したり、ワンライナーとか、ちょっとした
便利ツールとか簡単なCGI書いてる程度のユーザ(俺)からすると、
perlほど使い易い言語は無いんだけどな〜。
と、趣味でしかプログラム書いてない俺が言ってみるテスト。
CPANの充実っぷりもすごいし。

perl6は知らんけど、CからC++になるような感じなのかね?
0415nobodyさん
垢版 |
2007/10/23(火) 13:20:39ID:???
たしか実行系を総とっかえしてParrotとかいうバーチャルマシンな奴になるんだったと思う。
RubyもYARVとかJRubyとかそんな感じの実行系になりそうだし、次のトレンドっぽいね。

行スピードは結構早くなるらしいけど、スクリプト言語だとeval周りとかの互換性が維持されるか
不安視する向きもある。あと6,7年も開発してるParrotはベーパーウェアという噂も。
0416nobodyさん
垢版 |
2007/10/23(火) 13:26:58ID:XHbiRVhu
俺がPerlの次期創始者だ!
0417nobodyさん
垢版 |
2007/10/24(水) 15:27:10ID:???
Perl6でてきてもPerl5と別物になるならイラネ
Perl捨ててRubyに専念するわ。
0418JAPU ◆lVJAPUTeX.
垢版 |
2007/10/24(水) 21:48:12ID:???
CPANのモジュールが使えるなら、言語仕様は変わっても良いと思う。
0419nobodyさん
垢版 |
2007/10/30(火) 02:10:38ID:dPUdE9B+
Perlのインタプリタは非常に賢いので、鸚鵡になってもきっと優秀だと信じたい
0420nobodyさん
垢版 |
2007/10/31(水) 01:38:27ID:pRCPIerR
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174896743/404-

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174896743/225-

僕やはてながPerlを選ぶ理由
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050518/1116425594

http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Perlもまた、間もなくなくなる。
それは新しいRubyと呼ばれる言語がついに英語に翻訳されたためだ。
そう、それはこともあろうに日本で作られた。これにはあなた同様みんな驚いている。
0421nobodyさん
垢版 |
2007/10/31(水) 12:47:37ID:???
RubyとPythonは書籍が少なくてしかも若干高価な気がする。
ちょっと近寄りがたい。
0422nobodyさん
垢版 |
2007/10/31(水) 14:49:59ID:???
Perlの書籍もマトモなのは高いのばっかりじゃないかな。
EffectivePerlが不自然に安いだけで。
0423JAPU ◆lVJAPUTeX.
垢版 |
2007/10/31(水) 19:18:58ID:???
Effective Perlの安さは異常。
5000円出しても買う価値はあると思う。
0424nobodyさん
垢版 |
2007/11/02(金) 12:28:26ID:???
このスレはプログラム未経験者の人がたてたんだろうけど、

いざ、やってみればPHPなりPerlなり覚えればどっちとも簡単に覚えられる。似たような言語だし。
0425nobodyさん
垢版 |
2007/11/02(金) 14:34:06ID:???
>>424
いや、覚えるのが簡単とかそういう話してるんじゃないからw
0427nobodyさん
垢版 |
2007/11/02(金) 23:43:56ID:???
仕事で両方使ってきて、趣味ではどっちメインでいくか考え中
0428nobodyさん
垢版 |
2007/11/03(土) 15:07:42ID:???
>>425
じゃあ、どういう話をしてるんだよ?
0430nobodyさん
垢版 |
2007/11/03(土) 15:51:09ID:???
>>429
KYって朝日新聞珊瑚事件のことですね
0432nobodyさん
垢版 |
2007/11/06(火) 06:14:32ID:nF4Lzo6b
スレ主ではありませんが同じ30代、
本日ApacheとPHP5をXPにイントールしました。

これから、初心者向けのレッスン本片手に頑張ります。
0434nobodyさん
垢版 |
2007/11/06(火) 20:16:24ID:???
まだ間に合う
PHPを投げ捨てるんだ
0435nobodyさん
垢版 |
2007/11/06(火) 21:05:16ID:???
PHP とか、どんだけフレームワーク乱立してるんだ。
0436nobodyさん
垢版 |
2007/11/07(水) 06:38:06ID:???
趣味ならRubyにしとけ
0437nobodyさん
垢版 |
2007/11/07(水) 15:08:21ID:JreayhDH
癖の無い素直なのからいっとくのがいいよな
となると何?
0438nobodyさん
垢版 |
2007/11/07(水) 22:10:51ID:???
Perlの方ができることが多い気がするが、配布する機会があるのなら
PHPの方が受け入れられるだろうな。
Perlでせっかく作っても、環境ない、モジュールがない、モジュールインストールめんどくせ、
makeできねー、コードが汚くて保守できないって言われるのがオチ。
0439nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 13:47:26ID:???
>>437
> API(アプリケーションプログラミングインタフェース)のFileMaker API for PHPが、
> Server 9製品にビルトインされたことで、PHPのプログラミングを知らなくとも、
> ステップごとに質問に答えることで、誰でも手軽にPHPベースのWebページを
> 作成していただけるようになったわけです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/08/file01/index.html
0440nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 17:27:12ID:???
> Perlの方ができることが多い気がするが、配布する機会があるのなら
> PHPの方が受け入れられるだろうな。
> Perlでせっかく作っても、環境ない、モジュールがない、モジュールインストールめんどくせ、
> makeできねー、コードが汚くて保守できないって言われるのがオチ。

それどこの頭悪い人たちの集まり?
0441nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 17:28:37ID:???
PHPとPerlを入れ替えて読むのかとも思ったが、そうでもないようだ。
0442nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 18:41:56ID:???
で、実際どうなん?
0443nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 19:23:04ID:???
rubyじゃね?

俺は金にならんから投げたけど。
0444nobodyさん
垢版 |
2007/11/08(木) 19:25:04ID:???
>>432
あくまで趣味にしとけな。
間違っても副業でなんかやろうとすっと、
環境がPHP3とか4押し付けられて、
そこらじゅうで不具合だらけになるから。
0445nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 00:10:15ID:???
Webをメインに考えるなら、PerlよりPHPのほうがよさげだなと。趣味ならなおさら簡単なPHPをオススメする。
上で結構書かれてるけど。

Perl/CGIでHTMLを出力するのにいちいちprintするのは面倒くさすぎる。
PHPでクラスまで覚えたらとりあえずJavaもなんか触れるようになったし。
0447nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 10:41:14ID:h8LlbrEQ
Perl糞すぎ。
エラーになってもInternal Server Errorが出るだけでどこにエラーがあるのかブラウザに吐き出してくれないし、CPAN無しじゃおもちゃしかつくれないし。
そのCPANもいちいちコマンドラインからごちゃごちゃ動かさなきゃいけない。

この2点をクリアしても(本当の初心者にはこれさえも無理だろ)、次に待ってるのは記号だらけの汚いソース。
メンテナンス性ゼロ。自分の書いた過去のコード=他人の書いたPHPのコード。

なんなのこれ?早く廃れろよマジで。
0448nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 10:42:44ID:???
Perlの資産って、マニアックなところで残ってるから、しぶといんだよな。
0449nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 10:47:51ID:???
マニアックな処理をPHPで書くときには、
Perlで書かれたコードをPHP化すればいいので重宝してる
0450nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 11:18:39ID:???
モジュール依存してると無理とは言わなくとも大変じゃない?
PDFをキレイかつ簡単にに吐いたりとか、
ほら、あの、なんだっけ自動的に正規表現を作ってくれたりする奴とか。
0451nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 11:56:58ID:???
FTP でちまちまスクリプトをアップロードするような仕事だと PHP が楽でしょうねw
0452nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 12:01:58ID:???
そもそもPerlで組むようなWebサイトは>>439のようなので十分。
それ以上やるならフレームワークを含めてまともな開発環境があるやつ。

でも、趣味でやるならPHP。
0453nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 12:35:32ID:???
> そもそもPerlで組むようなWebサイトは>>439のようなので十分。
> それ以上やるならフレームワークを含めてまともな開発環境があるやつ。

まともな開発環境って何?
perl4 の時代しか知らないなら黙っておいた方が良いよw
0455nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 16:42:52ID:PIQn5kRF
☆彡あなたの利益になる可能性がある話です。
★★図解入りで分かりやすい★★
今話題の『agloco』ツールバーを表示させておくだけで収入が!
フリーメールでOK!完全無料でリスクゼロ!迷わず登録!
登録は下記より! サイトを見ていただければ登録しておいて間違いないのが分かって頂けるはずです。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に宣伝して申し訳ございませんでした)
0456JAPU ◆lVJAPUTeX.
垢版 |
2007/11/09(金) 18:57:03ID:???
>>447
・まずはウェブサーバとPerlがどう違うか勉強することをお勧めします。あのエラーを出しているのはウェブサーバ。
・変なソースを読んだら何をやっているか分からないのはどの言語でも同様です。
・配布物に何でもかんでも突っ込まないのは、そういうポリシーなので仕方ないでしょう。そもそもCPANも使えない人はプログラミングに向いていません。

あと、先頭に
use CGI::Carp qw[fatalToBrowser];
を入れておくと良いです。

>>450
PDFJとかRegexp::Commonのことかな?
モジュールのインストールなんてすぐ覚えられるので、たいした問題じゃないですよ。

---

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20071108/1194498383
> ■[neta]Perl初心者をどうしたらいいのか問題
> について、話しあわれた結果、Plagger のソース嫁ということになりましたので、ご報告申し上げます。

ある程度使いこなせるようになったあとなら良いと思う。
0457nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 00:52:46ID:???
モジュールなんて使わんと使い方忘れるしな。
新しいモジュール使いこなすの、苦痛だし。
「クイックリファレンス」はもう古すぎて役に立たんし。
Perlはもう死に体でしょ。
0458nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 03:26:50ID:???
>>424
どこが?頭膿んでるんじゃないか?
0459nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 03:28:29ID:???
>>445
Javaも使えない奴が、スクリプトを扱うこと自体間違ってないか?
0460nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 07:10:19ID:???
PHPの膨大な組み込み関数を見れば、これはオブジェクト指向な言語でないのは明らか。
0461nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 09:16:45ID:???
>>459

間違ってなくね?
逆にスクリプト扱えない奴がJava扱うほうがまちがってるんじゃないかね。

間違ってるとは言わないけどとりあえず動くもの作って満足していかないと、
モチベーションもあがらないし。
XAMPPとかで簡単な環境構築して、とりあえずブラウザ上に、何か表示されるってことが重要。
0462nobodyさん
垢版 |
2007/11/10(土) 10:56:45ID:8WLkKbGe
趣味でプログラミングを楽しむなら
RubyかPythonがいいんじゃない?
0464nobodyさん
垢版 |
2007/11/12(月) 09:39:38ID:???
その中途半端なところがPHPの良いところじゃないか。
0465nobodyさん
垢版 |
2007/11/13(火) 13:28:34ID:???
趣味でやるなら、
プロバイダーのホームページスペースで即使えるCGI用言語
ってことで大概Perl一択にならないか?
0466nobodyさん
垢版 |
2007/11/13(火) 13:32:57ID:???
プロバイダのスペースなんて、ほとんどがフリーCGIを設置するだけで、趣味とか以前の問題じゃあ。
自由にやらしてくれるとこ探すようになると、今日日ほとんどPHP対応してるだろうし。
0467nobodyさん
垢版 |
2007/11/13(火) 13:52:06ID:???
>>466
> ほとんどがフリーCGIを設置するだけで、
それは利用する側の問題かと。
自作ツールとかちょこちょこっとアップするのに重宝してるよ。
標準的なモジュールすら使えなかったりするので本格的に活用するのは難しいだろうけど、
掲示板を自作するぐらいまでの入門には困らないと思うけどな。
標準モジュールが使えないことも逆に考えれば楽できない代わりに基礎的なことを学ぶ場にはなるんじゃないかな。
ちゃんとしたとこ使うのはそれで物足りなくなってからでも遅くないでしょ。
0468nobodyさん
垢版 |
2007/11/13(火) 14:10:34ID:???
確かに昔ならそれでよかったけどなあ・・・。レンタルスペースでも無料や安いとこは激重だったし。
今は無料のxreaとかでも普通に使えるし、最初からPHPやった方がいいと思うよ。

まあ、プロバイダCGIの改造で挫折するくらいの人にならそれを勧めるのもアリか?
0469nobodyさん
垢版 |
2007/11/18(日) 14:08:01ID:???
perlやりはじめて3年、力を入れ始めて3ヶ月目くらいなんだが、
最近perlでアクセサにはまりだしていろいろやってて、

ふと、部屋にうずもれていたrubyの本をぱらぱらめくってみると
オブジェクト指向言語と呼ばれるだけあってか、
”はじめに”でアクセサを語りだしてるのをみてびびった
『Ruby way』な。初心者でこの本にあたると辛いだろなと思った。

一方phpだが、ぜんぜんオブジェクトじゃないってわけでもないよ。
http://d.hatena.ne.jp/p4life/20060512/1147455438
みたいにautoloadも実装できたりするみたい。

だから、オブジェクトとかオブジェクトじゃない、とかで言語は選ばないほうがいい。
実装はそれぞれ可能だ。(perl ,php, ruby共に)
それに、OOやるならJavaとかで学んだほうがいいよ。
(1言語で会得する物ではないと思う)

いまからLLはじめるんだけどってのであれば、
そゆの気にするよりCSSとかAjaxに力をまわしたほうがいい。(WebPGってことなら)

0470nobodyさん
垢版 |
2007/11/18(日) 14:08:45ID:VS3AKIMt
趣味なら、おれはperlを薦めるよ。CPANにいっぱいソースも転がってるし、
タダだし、日本語翻訳もあるよ。
参考になるサイトだっていっぱいある。
古い言語だが、日々いっぱい新しいハックが編み出されてるので
技巧に凝ることも面白みの一つだと思う。
http://d.hatena.ne.jp/fbis/20071113/1194931452 とかをプッシュしてみるテスト。

(仕事なら、保守にあたる可能性を考えると少しお勧めしない (`・ω・´) TMTOTDI病になるぜ )


perlに比べて、phpはまとまったソースを探すのが難しい上に
デザイナが仕事上、で書き上げた
断片ばっかりが引っかかるような気がするのでお勧めしない
(デザイナを馬鹿にするつもりは毛頭ない)
今ではどのレンタル鯖でも動くのでなにも考えなくておkなのは魅力。

もっともどっちの言語でも細かいバージョンを気にするような
実装をする人は、適切な言語を自分で選ぶようなきがするので
好きに汁とイイ。
0471nobodyさん
垢版 |
2007/11/18(日) 15:19:17ID:???
phpよりはperlの方が良いと思うな。
正規表現というか文字列処理が強いし、web関係以外でも結構使えるし。
ちょっとしたマクロ的な事とかね。

でもphpの楽さは魅力だとは思う。
その分、慣れると他の言語に移行するときに苦しむだろうけど。
0472nobodyさん
垢版 |
2007/11/28(水) 12:12:39ID:Kx3T0SVU
誰でも迷うだよなどの言語がいいか。
俺は絶対知っておくべきはC。
それ以外は何でもいいと思う。
C知ってりゃ、WEB系会社だけじゃなく、制御系プログラム系会社とか
究極はOSまで作れちゃうから。断トツでC。
あえて言うならPHPかな。一番そのCに近いイメージだからすんなり学べる。
フレームワークが出揃ってきたんで、RoRとの差異がなくなってきた。
むしろ、こっちのが開発は早い。
ただ、フレームワークがいろいろあるのが気になるが。
多分PHPをマスターしたら、今度はどのフレームワークがという悩みに
変わる可能性もあるけど。
0473nobodyさん
垢版 |
2007/11/28(水) 17:47:39ID:???
Cを覚えてるだけでどの会社でも働けるなんてのはありえないよ。

OSを作るにはBIOS, IO, スケジューラ, ローダなどの知識が必要で、
それらはCの言語仕様とはなんの関係もない。
同様に組込み系もターゲットのハードウェアに対する深い知識と経験が必要で、
これまたCとは関係ない。
0474nobodyさん
垢版 |
2007/11/28(水) 18:02:37ID:???
全角房にマジレス、かっこわるい
0475nobodyさん
垢版 |
2007/12/05(水) 12:23:38ID:???
>>474
おまえみたいな奴が一番いらないレスなわけだが
0477nobodyさん
垢版 |
2008/04/24(木) 16:11:58ID:???
つ・・・鸚鵡返しだと?
0478nobodyさん
垢版 |
2008/05/13(火) 14:44:09ID:???
い前ら!ケツの割れ目の、しかも谷底に肛門があるのは、
ちょっと漏れてもパンツに付かないようにする為だぞ!
0480nobodyさん
垢版 |
2008/05/15(木) 19:12:50ID:???
こんな不快な誤爆は久しぶりだ
0481nobodyさん
垢版 |
2008/05/24(土) 17:15:23ID:kBHytK06
ちょっと漏らすなよ。
0482nobodyさん
垢版 |
2008/05/31(土) 13:54:36ID:???
Cの次にPerlを覚えてPHP、JAVA、VC++、Lispみたいな流れで広く浅く
いろいろやったけど、ちょっとした事をやる時は
効率がよく時間が余りかからないからperlで大体書いてるな
例えばyourfilehostのURLからダウンロード用URLを作成して
ファイルを保存するコードが数行でかけてしまうんだから
こんなに楽を出来る言語は他に知らない
0483nobodyさん
垢版 |
2008/05/31(土) 18:29:17ID:???
perlマンセーですね。分かります
0484nobodyさん
垢版 |
2008/05/31(土) 20:25:39ID:???
>>482
yourfilehostがどういう仕組みなのか調べてみた

media.phpをdownloadfile.phpにするだけじゃねーか
こんなんどの言語でも1行でできるだろ
0485nobodyさん
垢版 |
2008/06/02(月) 00:25:09ID:???
>>482
GUIが絡んだときどうしる?
自分はVC#とWxPerlで迷うけど、普通はVS系やEclipseかな。
0486nobodyさん
垢版 |
2008/06/02(月) 21:12:16ID:???
Perlは記述性が高いから名。少なくともPHPよりかは。
0487nobodyさん
垢版 |
2008/06/04(水) 02:24:24ID:???
perl4からphp4,php5を経たけど俺もまたperlに戻ろうかな
0488nobodyさん
垢版 |
2008/06/04(水) 09:29:21ID:???
perl4ww
早く戻って来いよ
0489nobodyさん
垢版 |
2008/07/06(日) 14:53:25ID:???
>>484
作ってみるとわかると思うけどそんなに単純にflgをダウンロードできないよ
0490489
垢版 |
2008/07/06(日) 14:57:54ID:???
s/flg/flv/
orz

前にflvダウンロードスクリプトに2chやブログを巡回させる
コードを付け加えて鯖にいれて定期的に実行させてたけど
一日1Gぐらい増えて手におえなくなったってお蔵入りした(´・ω・`)
0491489
垢版 |
2008/07/06(日) 15:16:10ID:???
やったことないので試しに>>484の方法を手動でやってみたけど・・

ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=43340406_02.part1.wmv

ttp://www.yourfilehost.com/downloadfile.php?cat=video&file=43340406_02.part1.wmv
に変えたら画像認証画面になる・・・
ここからどうやってダウンロードするのか是非聞きたい

仮に画像認証が通っても
[This file is not available for download]
でダウンロードできない
どうやって一行でダウンロードするのか聞きたいですよ(´・ω・`)
0492489
垢版 |
2008/07/06(日) 15:31:27ID:???
ちなみに漏れがperlで作ったやつはこんな感じで落とせる
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp215499.jpg

urlにブログとか指定するとHTML内のyourfilehostやYoutube、
Dailymotion、Google Video、ニコニコ動画のURLを抽出して
全部一度に落とせる
ディレクトリを指定して振り分けも可能
2chの登録スレッドを巡回して新着レスの中からURLを抽出してダウンロード
更にスレッドが1000超えたら次のスレッドを自動検索してスレッドURLを
自動で書き換えるので、cronに登録しておけば半永久的にダウンロードし続ける
サーバーの移転にも対応

これをもしperlじゃなくCで書いてたらかなり時間がかかってたと思う
単純にタイプ数だけでもかなり違うし
0493nobodyさん
垢版 |
2008/07/07(月) 16:59:06ID:???
>>492
ソース貼ってみ?
WWW::YourFileHostを使ってるなんて抜かすなよ?
0494nobodyさん
垢版 |
2008/07/14(月) 22:14:55ID:???
PHPのメリットは右から読んでもPHPになるということ。
0495nobodyさん
垢版 |
2008/07/14(月) 22:25:18ID:???
>>494
すげー
なんで今まで気づかなかったんだ・・・
0496nobodyさん
垢版 |
2008/07/14(月) 22:59:33ID:???
>>494
俺も目が覚めたよ。
今まで何て愚かだったんだろう・・
0497nobodyさん
垢版 |
2008/07/16(水) 16:06:59ID:???
Cでいいじゃん

上下対称だし
0498nobodyさん
垢版 |
2008/07/16(水) 17:25:04ID:???
>>497
そのくらい誰でも知ってるだろwww

PHPなんて3文字もあるんだぞ!
0499nobodyさん
垢版 |
2008/07/16(水) 21:33:53ID:???
>>497
馬鹿杉・・・

>>498
うぉっ!PHPって本当に逆から読んでもPHPだ・・・すげぇ・・・
0500nobodyさん
垢版 |
2008/07/17(木) 08:23:02ID:???
逆から読んだら、dHdだろ
0502nobodyさん
垢版 |
2008/07/17(木) 14:12:45ID:???
PHPの正式名って
Peace and Happiness through Prosperity

だったのか
俺らって実はすごいことをやってたんだな
0503nobodyさん
垢版 |
2008/08/08(金) 14:55:27ID:a24XORHX
質問です。

前提知識の無いものがプログラミングを習得するには
どういうトレーニングがよいでしょうか。
やっぱりその手の本を読むしかないのでしょうか。

0504nobodyさん
垢版 |
2008/08/08(金) 16:54:58ID:???
こんなとこで聞かないで自分の頭を使って考えることから
0505nobodyさん
垢版 |
2008/08/09(土) 13:52:38ID:???
↑なんなの?死ぬの?
0507nobodyさん
垢版 |
2008/08/14(木) 17:37:15ID:???
>>503
プログラムを習得するには、実際にプログラムを書き、動作させること。
本でもWebでもコードでも、読むだけで書かなければたいしたことは身に付かない。
最初の学習資料としてプログラミングの基礎、具体的には特定の言語で「実際に書いて動かすまで」のチュートリアルを探すのが第一歩かな。
0508nobodyさん
垢版 |
2008/08/15(金) 07:16:17ID:???
perlなんてこれから内部的な処理をさせるコアな部分の開発ぐらいで
表向きはphpが圧勝だろが
0509nobodyさん
垢版 |
2008/08/15(金) 07:17:16ID:???
と、書いてみたもののweb perlってものをどこかで開発中らしいからそれに期待もしてたりする
0510nobodyさん
垢版 |
2008/08/15(金) 11:12:37ID:???
今後もphp4の天下が続くだろうな。
0512nobodyさん
垢版 |
2008/08/18(月) 00:28:31ID:???
>>511
いまどきPerlなんてご愁傷様としか言いようがないな
0513nobodyさん
垢版 |
2008/08/18(月) 00:48:52ID:???
>>511
あえて今、かつてない程にぐっちょぐちょになってるそのスレを提示するのは逆効果としか思えない。
0514nobodyさん
垢版 |
2008/08/26(火) 23:33:35ID:TZmLkjYZ
趣味ならば、WEBのみならず
スタンドアロンなウィンドウズソフトも作れるPHPがいいと思う。
http://php-ja.hcuse.com/
0515nobodyさん
垢版 |
2008/08/26(火) 23:58:06ID:???
>>514
それなんてPAR?
てゆーか、それが理由なら別途 Visual Studio で一向に構わない件。
0516nobodyさん
垢版 |
2008/08/27(水) 09:31:38ID:???
こういうのってインタプリタ内蔵してるだけだからな。
tcl使えばGUIも作れるんだぜ。
でもWeb以外でPHPは使う気がしないな。
PHPがCLI系プログラムを侵食しないのも私と同じ考えの人が多いからだと思う。
0517nobodyさん
垢版 |
2008/08/28(木) 12:27:35ID:???
CLIで書くような言語には、
どこでも動いて、すぐに書けて、一行でも威力十分ってのが求められるのでは。
加えて、CLIのシェル自体がプログラム言語で、
文字列処理以外ではあんまり他の言語を使う場面がないのもあるかも。


PHPはすぐに書けるかもしれないけど、他の条件はちょっとね。
文字列処理に使いやすいってわけじゃないし。

プロセス処理とか、スレッドが書きやすいとかなら
特定の条件で使うのを考えることも出来るけど...
0518nobodyさん
垢版 |
2008/08/29(金) 02:22:25ID:???
JavaScriptには名前空間があるんだけど
なんでPHPにはないのかねぇ。(ダサッ!)
0520nobodyさん
垢版 |
2008/08/29(金) 13:21:34ID:???
JavaScriptって名前空間あるって言えるのか。あれ、単にグローバル変数を宣言して、その中にプロパティやメソッドを追加するってだけだろ。
そのレベルでいいなら、現行のPHPだってクラスを定義してしまえば、その中のプロパティやメソッドはスコープが違うわけだから。
0521nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 02:54:07ID:???
・JavaScriptの名前空間
 var Foo.Bar.Zoo = function() {};
 var obj = new Foo.Bar.Zoo();

・PHPの名前空間
 class Foo_Bar_Zoo {}
 $obj = new Foo_Bar_Zoo();

PHPキンモー☆
それwww名前空間ちゃうwwwクラス名工夫してるだけwww
0524nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 04:25:47ID:???
Foo.Bar.ZooとFoo_Bar_Zooにどういう優劣を見いだせるのか、まったく分かりません。
0525nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 14:25:59ID:???
>>522
名前空間が無いとクラス名がキモくなるし
CPANみたいなことをやろうとすると破綻する。
PEARみたいにな。

>>524
分からないのか?
クラス名が階層をアンダーバーでつなげることに
キモいと思わないのか?
0526nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 19:46:58ID:???
>>525
言語実装によって文法がサポートされているかどうかのみの違いであって、
製品中において一貫性のあるコンベンションが固持されていればどちらにも違いはありません。
そのように運用されなければどちらでも地獄んなるに決まっています。
もちろんサポートされていれば便利なので現在広く普及しています。

で、どっちがどうなんでしたっけ?
0527nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 20:58:28ID:???
PHPの階層をアンダーバーで繋げるというやり方は本当にキモいと思う。
やってて嫌になるよ。
でも、JavaScriptのオブジェクトを入れ子にするという方法は
ドットで区切ることで明確に空間が分かれているので納得できる。
0528nobodyさん
垢版 |
2008/08/30(土) 23:21:01ID:OkOM0Gkn
現行のPHPの問題点って、クラス名が長くなってしまうこと。
この一点だけだが、JSもトップレベルにFooみたいな単純な名前で変数を宣言したら、いつ間違って衝突するかわかったもんじゃない。
明らかに衝突しないだろう長い変数名を使うしかない。
JavaとかC#とかと比較するならともかく、JavaScriptみたいなプアな機能の言語とじゃどっちもどっち。
もっともPHP5.3でもクラス名を短くできることだけしか改善されないわけで、マシになったという程度ではあるが。
0529nobodyさん
垢版 |
2008/09/01(月) 03:57:04ID:???
php>>>>>perl

難易度、パフォーマンスの差で圧勝だな
0530nobodyさん
垢版 |
2008/09/02(火) 11:12:11ID:???
正直いうとPHPはキモイ♪ Perlはもっとキモイ♪ JAVAでいいや♪
0531nobodyさん
垢版 |
2008/09/02(火) 13:23:46ID:???
趣味でJAVAを? それはそれでキモい。
0532nobodyさん
垢版 |
2008/09/02(火) 15:52:51ID:???
正直いうとアナル責めはキモチイイ♪ 尿道責めはもっとキモチイイ♪ オナニーでいいや♪
0533nobodyさん
垢版 |
2008/09/03(水) 02:39:39ID:???
Javaなんて時代遅れもいいとこ。
0535nobodyさん
垢版 |
2008/09/03(水) 08:41:07ID:???
Perlは時代はどのへん?
0536nobodyさん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:01:30ID:???
ペルセウスがアンドロメダを助けた辺り。
0537nobodyさん
垢版 |
2008/10/07(火) 21:30:47ID:???
phpで作られたシステムの保守が辛い。
俺、この保守が終わったら、システムをpythonに移植するんだ…。
0538nobodyさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:40:24ID:???
>>537
いいかここを動くなよ。
5分たってもおれがここに来なかったらここから逃げるんだ。
0540nobodyさん
垢版 |
2008/12/12(金) 04:45:21ID:???
趣味でやるならどっちでも良いんじゃ?
俺はPHPをお勧めするけど。何故ならば、俺自身が
Perl->PHPへ移って格段に楽になったから。最初は
PHP馬鹿にしてたんだけど。。あと、PHPのほうが
Java、C関係、Javascriptなどに移行する際に抵抗が
無い様な気がする。
0542nobodyさん
垢版 |
2008/12/12(金) 04:55:01ID:???
>>541
うわ、こんな時間にレスがあるとは思わなかった。ありがとう。
要するに可読性というかケアレスミスの減少というか。
Perlは俺にとっては判り難い言語だったんだよね。
0543nobodyさん
垢版 |
2008/12/12(金) 23:15:09ID:???
(Kent)Perl->PHPってことでしょ。
0544nobodyさん
垢版 |
2008/12/28(日) 22:03:40ID:???
use strictすれば、Perlほどミスが事前に分かるスクリプト言語は無いと思うが。
0545nobodyさん
垢版 |
2008/12/31(水) 07:46:53ID:???
JavaEEをオススメします
0547nobodyさん
垢版 |
2009/01/21(水) 04:46:41ID:???
aspxだけは触らないほうが良い。
0548nobodyさん
垢版 |
2009/04/13(月) 21:38:12ID:???
perlは人選ぶつーか相性があるからね。遊び心ある人等応用利く脳味噌の人には
扱いやすい柔軟性を示すけど、教科書通りでしかレールに乗れない奴には苦しいと思う。
果てしなく自由で柔軟だけど最初に行き先決める段階からてめーで何とかしろって
言語がperlなわけだし

PHPなんかは習得難易度が圧倒的にperlより下な上に進行方向がハッキリしてるから
目的も見えやすい。

義務的、事務的に覚えるならPHPだろうな。流石にPHPで断念するような奴は
いないとは思うが。ただ書いて作って動かして楽しいのは圧倒的にPerl。
趣味ならperlのが全然お勧め。あのWEB以外にも各所で使いまわせる柔軟性は
素晴らしいわ。やり方はいくらでもある感がたまらんわけよ。
0549nobodyさん
垢版 |
2009/04/13(月) 22:09:27ID:???
実名・所属を晒した上でブログでやれよw
0550nobodyさん
垢版 |
2009/09/28(月) 22:34:53ID:???
>>540
いやーPHPはどんどん間違った方向へ進んで行ってて、
Perlはものすごく楽になってきてるぞ。
MVCの分離はCatalystでできるしMooseのおかげでコードが
ものすごく圧縮されて読みやすくなった。
今時KENT-likeなPerl書いてるんならそりゃキツいだろうと思うが。

-- PHPはPerlが初期に犯したミスを、ゆっくりたどりつつある -- Larry Wall
0551nobodyさん
垢版 |
2009/09/29(火) 21:42:44ID:???
moose なんか使うくらいなら perl つかうのやめたほうがいいんじゃない?
0552nobodyさん
垢版 |
2009/10/05(月) 20:58:33ID:???
昔、生StrutsなんかやらされたからJavaは嫌いだ。
しかし最近、SAStruts触ってみたらえらく便利だな、これ・・・。
0555nobodyさん
垢版 |
2011/05/25(水) 21:12:13.33ID:???
俺も30半ばだけどとても趣味でなんて無理
なので仕事で覚えた
まだ全然だけどphpとmysqlの簡単な連携くらいはできるようになった
select覚えると途端に世界がひろがリング
0558nobodyさん
垢版 |
2011/09/02(金) 19:59:04.35ID:+bj2KiMt
>>555
selectに覚えるもクソもない
あれはmysqlを始めた人が最初に知ること

能動的にselectを“覚えた”なんて表現するのはおかしい
「俺、select覚えないでmysql使ってるんだけどさ〜」という人は存在しない
0559nobodyさん
垢版 |
2011/09/02(金) 20:08:03.89ID:???
selectも奥が深いぞ
0560nobodyさん
垢版 |
2011/09/03(土) 12:14:54.36ID:???
Perlはモジュールが全てCPANに集約されているのが良いよ。
安定性、速度共にPHPとは比べにならないし。
eフラグを使った「正規表現プログラミング」は最強。

ただ、フレームワークという点では、PHPの勝利だと思う。
共同でするには向いているよね、他人にレベルを合わせてあげれるという点も含めて。
ただ、その資源の無駄使いっぷりは気になるけど、企業だったらやっぱ低レベルな人でも参加出来る仕組みが良いよね。
0561nobodyさん
垢版 |
2011/09/03(土) 18:11:15.65ID:???
4年前のスレでもまだ落ちない
0562nobodyさん
垢版 |
2011/12/22(木) 07:16:23.45ID:???
4年前からRuby on rails厨は必死なんだなw
0563nobodyさん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:FAIklnka
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。

島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
0564
垢版 |
2014/06/20(金) 14:56:29.82ID:???
お前らと↓は気持ち悪すぎて頭の悪すぎるゴミ屑以下
0566nobodyさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:16:33.81ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

VXHM290JFG
0567nobodyさん
垢版 |
2018/02/20(火) 04:39:21.70ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0568nobodyさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:37:04.55ID:???
>>1
11年たったし答え合わせしようか。
答)php
でした。

〜 完 〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況