X



■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/01/25(金) 15:35:34ID:???
オミトロンを串を刺して起動していて
しばらくすると串が漏れてしまい、生ホストになってしまいます。
串が折れているわけではなく、オミトロンを再起動すると元へ戻ります。
最新版、旧式版など、色々試したのですが、全部ダメです。
どこかにそういう設定(しばらくしたら生になるとか)をするところがあるのでしょうか?
教えて下さい。

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107577736/
0249ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 15:35:36ID:???
すいません、またmooterについてなんですが
日本語ページのみ、ブログフィルタONで「パリバショック」を検索
すると>>245のフィルタでも広告が出てきました
タグの頭にタブと半角スペースがくっついているのですが
下記のようにしても消えてくれません、どうしてでしょうか

Match = "(\t*|) <!-- (Main|Side) Sponsor Area -->*<!-- (Main|Side) Sponsor Area -->"

0250某395
垢版 |
2009/01/26(月) 15:44:00ID:???
>>249
こちらでは>>245のフィルタで消えてるよ? 他のフィルタとの兼ね合いで動かなくなってるのかな。
0251某395
垢版 |
2009/01/26(月) 16:14:58ID:???
「Star Blust」 ボタンを押すと右側に出てくる広告は>>245では消えないね。 これは

<div id="spall"> 〜 </div>

で囲まれてる部分を消さないといけないようだ。 これを消すには

id="spall"



id="spall" style="display:none;"

に置換するだけで消える。
0252249
垢版 |
2009/01/27(火) 09:00:54ID:???
これ以外のwebフィルタ、ヘッダフィルタを
切った状態で試したのですが
245、249効かなくなってしまいました
わけわからん
Naoko4.5+7を使用してます
0253某395
垢版 |
2009/01/27(火) 20:40:15ID:???
>>252
・ブラウザのキャッシュを消す
・Bypassリストに入っているものを消す。( 行頭に "#" を入れてコメントアウトさせる。 )
・関係無いフィルタを全部切る。(ヘッダフィルタも)
・オミトロンのウインドウを開いてバイパスボタンが押されていないことを確認する。

これ全部やってどうにもならなかったらオワタ。
0254某395
垢版 |
2009/01/27(火) 20:41:32ID:???
あと、ブラウザのプロキシ設定がオミトロンを通すようになっているかも確認して。
オミトロン経由しないでネットに繋いでたってことも結構あるから。
0255ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 18:24:15ID:???
非常に初歩的なことだと思いますが、よく分からないので質問させてください。
proxomitron 4.5June+7で以下のフィルタを使用しているのですが、ブロックリストへの登録語によっては
2chのレスを何故か上手く消せない場合があるのですが、どうしてなのでしょうか?
例えば、「ソース」と「レス」の両方の単語を含むレスを消そうとした場合、
ブロックリストに「ソース」と書いても消えず、「レス」と書くと消せるのですが
この「ソース」と「レス」の間にはどんな違いがあるのでしょうか。

[Patterns]
Name = "2ch.net NGWord"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.2ch.net/"
Bounds = "<dt>*\n"
Limit = 4096
Match = "*<dd>*$LST(NGWord)*"
0256ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 18:37:36ID:???
「ソ」はなぁ… "Shift_JIS ダメ文字" でググって味噌。

誤爆回避パッチ当てたのがあるらしいがオレは使ってないので知らん。
0257某395
垢版 |
2009/01/28(水) 20:13:51ID:???
>>255
"ー" は "\" を含む2byte文字だからこれがエスケープとしてオミトロンに
認識されておかしくなる。 回避するには全角文字部分を
[%aa][%bb] のような書式に直してあげる。

詳しくはwiki見れば書いてある。
http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
0258ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 20:24:29ID:???
> "ー" は "\" を含む2byte文字だから

それはどこの国の文字コードですか?

# "\x5B" を含むからどっちみち文法エラーになるけど。
0259某395
垢版 |
2009/01/28(水) 20:34:46ID:???
ああ、"\" じゃなくて "[" か。
意地の悪いツッコミありがとう。
0260ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 21:16:00ID:???
>>256,257
なぜ一部の登録語だと上手くいかないのか、ようやく理解できました。
おかげさまで今まで消えなかったレスも消せるようになりました。
どうもありがとうございました。
0264ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 03:23:07ID:???
初心者相手にいい気分になりたいのならこのスレで充分。
某395もチンコも同じ穴のムジナだなあ。
0265某395
垢版 |
2009/01/29(木) 16:29:15ID:???
いや〜、俺は普通に親切丁寧に教えてるつもりだが・・。
オミトロンの普及とフィルタを書く人の技術向上を手助けしたいっていう気持ちは強いからな。

なんか文句ある?
0266ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 17:26:09ID:???
[^>]++>を[^>]+>に書き直させて1億分の1秒くらい早くなった程度で
上に立った気分になるにはこのスレが最適だなw
0267ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 17:54:45ID:???
>>265
もともと他人を手助けできるほどのスキルを持っていないということに
気がついていないのが問題なんじゃないかな?
さすがに入門者以下ってことはないと思うのでこのスレで彼らとともに精進したまえ。
0268某395
垢版 |
2009/01/29(木) 18:40:21ID:???
>>266
いやいや、別に速度アップのためにああ書けって意味で書いたんじゃないよ。
ああ書いても同じ動作になるってことを教えたかっただけ。

>>267
オマエモナー
0269ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 19:40:28ID:???
どっちの書き方でも完全に等価ならなおさら指摘する意味がない。
ああ、「教えてやってる立場」になるのが目的だから意味なんてどうでもいいのか。
0270某395
垢版 |
2009/01/29(木) 20:10:50ID:???
おまえらってスレ荒らすことしか出来ないのな。 たまにはフィルタの公開してみたら?
0272ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 20:26:29ID:???
>いや〜、俺は普通に親切丁寧に教えてるつもりだが・・。
>オミトロンの普及とフィルタを書く人の技術向上を手助けしたいっていう気持ちは強いからな。
>なんか文句ある?
0273ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 21:54:32ID:???
>>270
あなたがこの掲示板でとるべき選択は二つ
自分をけなす発言を無視するか、コテハンを辞めておとなしく書き込むか

ここまでの言動を見るに
あなたに前者を採るのは難しそうだがどうするか?
0274395
垢版 |
2009/01/29(木) 22:31:10ID:???
>>273
ごめんな、もう決着付いたから消えるよ、じゃあ。
0275ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 01:16:35ID:???
コテつけてる人は自己主張の強い人だから(もしくはかまってちゃん)
自分に対してのレスをスルーするのは無理だろうな
0276ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 11:18:42ID:???
Name = "Apply my style sheet"
Active = TRUE
URL = "$LST(CSS-List)"
Limit = 1
Match = "<start>"
Replace = "<link rel="stylesheet" href="file:///D:\bin\undonut+mod\css\01.usr_information_foraging.css">"

これアメブロでちゃんと働かなくなったんですけど、どうすればよいですか?
0277276
垢版 |
2009/02/14(土) 03:02:39ID:???
レスつかないんで他に聞いてみます。
0279ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 22:31:36ID:???
googleのソース表示が
改行なくてすごい見辛いのですが
これはあちら側がわざとやってるんでしょうか?
なんとかならんでしょうか
0280ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 03:22:35ID:???
local.ptronのアドレス解決をしていますってブラウザの左下に出てサイトが開くのが遅くなる時があるんですが出なくするにはどうすればいいんでしょうか?

ブラウザはFirefox 3.0.6使ってます。
オミトロンのバージョンはNaoko 4.5 を日本語化して使っています。
0281ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 13:17:09ID:???
>>280
・Proxomitronの使用を中止する
・処理能力の高いPCに買い換える
・遅くなる時に使われるフィルターを見直す
0282ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/03/17(火) 20:18:03ID:???
URLkillfileにアドレスを入れても全然アクセス制限してくれませんが
本当に機能しているのでしょうか?
本体はProxomitron4.5June+7を使ってます。
0284ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 06:26:22ID:M8AgVqVE
いい加減落ち過ぎだぜ。

上げ
0285ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 10:21:34ID:???
Google┃cleanup search results を入れてみましたがファビコンが表示されません。
ルナスケープとスレイプニルでやってみましたがどうしても振り分けができませんです。
0286ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 05:24:34ID:SAMBK94h
そうですか。
0287ニライム ◆AbJJrhRXsM
垢版 |
2009/05/01(金) 07:11:22ID:????2BP(55)

ttp://www2.himitsukichi.info/up/etc/1241068041/1241126946.jpg オフ
ttp://www2.himitsukichi.info/up/etc/1240900301/1241127012.jpg オン
ttp://labaq.com/
昨日から使ってるけど、一部のページでフォントが汚く表示されるんだよね。

Suppress all JavaScript errors
Stop browser window resizing
いろいろ試してみて、このあたりのチェックはずしたら直ったけど、理由は分からない。
0288think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/05/02(土) 02:25:15ID:???
>>287
その2つは何か問題があってFixされてました。
自分で直したものだったはずですが、経緯はよく覚えていません…。

[Patterns]
Name = "Suppress all JavaScript errors [2007/08/21] fixed"
Active = FALSE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^<script[ >]|</head>))$STOP()"
Replace = "<script type='text/javascript'>\r\n"
"function NoError(){return(true);} onerror=NoError;"
"</script>\r\n"

Name = "Stop browser window resizing [2007/08/21] fixed"
Active = FALSE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^<script[ >]|</head>))$STOP()"
Replace = "<script type='text/javascript'>\r\n"
"function moveTo(){return true;} function resizeTo(){return true;}"
"</script>\r\n"
0289ニライム ◆AbJJrhRXsM
垢版 |
2009/05/02(土) 09:18:14ID:????2BP(55)

>>288
このフィルタだと文字が汚くならないですね。
さんすくです。
デフォルトのフィルタは、ClearTypeのアンチエイリアシングを妨害するみたいですね。
理由はやっぱりわからないけど。
0290think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/05/03(日) 02:04:21ID:???
>>289
探したら自分のブログに修正版があって、経緯を思い出しました。
確か、HTMLページ以外でマッチしないようにすることが目的だった気がします。
デフォルトフィルタの最大の問題点は「空文字にマッチすること」
空文字にマッチしてしまうと、それがHTMLページでなくてもマッチしてしまうので、HTMLにしか存在しない要素に確実にマッチさせよう、ということで修正しました。

thinkのScrapBook: JavaScriptを挿入するデフォルトのProxomitronフィルタ修正版
http://thinkarc.blogspot.com/2007/08/javascriptproxomitron.html

周り巡って>287ですが、おそらく「DOCTYPEスイッチ」が関係しているのではないかと思います。
実際に試してみたら、想像以上に酷い結果でした。

[Patterns]
Name = "Suppress all JavaScript errors"
Active = FALSE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = " (<!DOCTYPE*> |)\1"
Replace = "$STOP()\1\r\n"
"<!--//--><script> function NoError(){return(true);} onerror=NoError; </script>\r\n"

検証用URL: ttp://labaq.com/ (らばQ)

このフィルタ、DOCTYPE宣言がページ先頭にないと空文字が先にマッチします。
らばQではXHTML仕様に則り、XML宣言が先に来るのでXML宣言より先に上のフィルタの置換テキストが挿入されることになります。
というわけで、IEでなくても全ブラウザで後方互換モードで動作します。

ClearTypeはIE7からサポートしたものですが、当時から後方互換モードはありました。
ここからは推測ですが、後方互換モードで描画するとIE6対応のためにClearType機能も無効化されるのではないかと思います。
標準準拠モードと後方互換モードでは描画エンジンが切り替わるので、フォント以外にも外観が変わって見えるはずです。

# 多分、このフィルタがあった当時はDOCTYPE宣言が先頭に来るのがデファクトスタンダードだったのでしょうね…。
0291think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/05/03(日) 02:12:15ID:???
下記フィルタを適用すると、labaq.com では後方互換モードで動作するようになります。

[Patterns]
Name = "labaq.com: insert hoge"
Active = TRUE
URL = "labaq.com/$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^<\?xml))$STOP()"
Replace = "hoge"

これで再現するなら、DOCTYPEスイッチが原因と言い切って良いと思います。
0293ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/05/08(金) 15:46:20ID:???
youtubeとかの動画の表示消すフィルタって、どれでしたっけ?
0294ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 11:55:08ID:8boT4fVm
どれだと思う?
0295ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/05/21(木) 10:58:31ID:???
ttp://ge.clubhanbit.jp/index.aspにアクセスすると、
ttp://ge.clubhanbit.jp/intro/index.aspにリダイレクトされるのですが、
これを無効にするフィルタはどう書けば良いでしょうか。
0297ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 14:27:03ID:???
chromeだけはCOCOCのRSSでもフィルタかかるんだ
IEや他のブラウザでは無理だけど
0299ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 17:36:17ID:???
試しに入れたはいいが動いてるのかどうかも分からない・・・
0300299
垢版 |
2009/06/21(日) 18:29:33ID:???
とりあえず動いてることは分かった
0302ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 02:11:43ID:hbdlsIl1
そこからが無限
ttp://gudaguda.no-blog.jp/part2/
ここの左右のアマゾンの広告どうやって消しますか?
0303302
垢版 |
2009/06/24(水) 03:45:03ID:uxOmsIpc
アップロダの
Koukoku Eraser 1.09 (広告消しフィルタ)
使ったら消えました。
ありがとう。
0305ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 21:04:07ID:???
おしえてください
Proxomitron Naoko4.5+7 ブラウザはIE8です
主な用途は、WEBページにリンク先を追加するフィルターで
クリックするリンクには画像を使っていて、画像はMyサーバースペースにあげています
これで問題なく動作はしていますが
helpファイルを見ると、ローカルの画像も指定できるとありました
これが出来たらサーバーにupする必要がなくなって便利なのでhelpファイル通りの手順で
Replaceのところで右栗して「ファイルURLを挿入」→ファイル選択ダイアログでファイルを指定
→file:///c|/○○/△△.jpg が挿入されて、とすべてやっても画像が表示されません
画像部分だけが×印になります
画像はブラウザに直接投げると表示はします
どこが間違いでしょうか?
0306305
垢版 |
2009/06/26(金) 21:05:28ID:M+Tdco3i
ID出します
0308305
垢版 |
2009/06/26(金) 23:08:45ID:M+Tdco3i
>>307
インターネットオプションで信頼済みサイトに登録して
http://local.ptron/〜.jpgはできませんでしたが\d/〜.jpgで出来ました
謝謝
0309ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 17:42:55ID:???
HTTP_ACCEPT_LANGUAGEなど、AGENT以外の環境変数も自由に変更させたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
0310ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 19:13:48ID:???
各HTTP環境変数がどのようなHTTPヘッダフィールドの値を参照しているのか、
その対応を考えてフィルタリングなさると宜しいでしょう。

例えば HTTP_ACCEPT_LANGUAGE であれば Accept-Language ヘッダフィールドですね。
0312ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/07/25(土) 14:35:53ID:???
変更前:GET /images/sh/recommend/84_84_1918.gif
変更後:GET /images/sh/recommend/84_84_1917.gif

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "yahoo"
URL = "www.yahoo.co.jp/"
Match = "/images/sh/recommend/84_84_1918.gif"
Replace = "/images/sh/recommend/84_84_1917.gif"

GETが変更できないのですがどうすればいいのでしょうか?
GETの使い方が良く分かりません
0314ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/07/25(土) 16:49:08ID:???
JUMPの後に行きたいURLへ行けばいいんですね
正規言語は少し理解してますので試してみます
ありがとうございます
0316ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 16:23:42ID:???
yahoo メッセンジャーでproxomitron経由にしたいんだけど上手く行かない。

やったこと:
proxomitron naoko 4.5 juneのzip版をマイドキュメントに解凍。
ProxN45June_jp10a.EXEで日本語化。
proxomitron起動。
proxomitronのフィルタの編集→webページで全部チェックを外した。
yメッセの設定→接続でSOCKSプロキシ経由に変更(サーバ名:localhost,ポート:8080,ユーザID:未設定,パスワード:未設定)。
yメッセでログインしようとしてもYahoo JAPANに接続中...と表示されたまま入れず、暫くしたのちログイン認証に失敗しましたとなる。
(アカウント、パスの入れ間違えではない。また、直接接続にすれば入れる。)

この後、ログインできるのを確認できたらフィルタの書き方を勉強する。

proxomitron naoko 4.5 june
yahoo messenger J 9.0.0.1718
xp sp3

実際にしたいのは広告削除
ttp://thenonhacker.deviantart.com/journal/18675053/
yメッセ日本語版でブロックすべきなのは
ttp://messenger.yahoo.co.jp/external/client_ad.html?p=409640
なのでhostsファイルでドメインごとブロックはNG
0319ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/09/28(月) 22:50:40ID:???
そなのか。ありがとん。
違いが分らんかった。
yメッセの設定はSOCKSは個別に設定できるけど、httpプロクシはインターネットオプションの設定を用いるので
個別の方が他のソフトに影響しなくていいかと思ってたん。

httpプロクシにしたら取りあえずログインは出来るようになった。
が、proxomitronがエラー出る。
ログイン時に↓のエラー。(でもログインは出来てる)
Exception [C0000005] raised in...
ConnectRemote::(HF)

暫くログインしたまま放置してると↓のエラー
Exception [C0000005] raised in...
StartClient::(loop)

Content-Type: ヘッダ(in)を出力してもなるよ。
ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/FAQ/#error
0320ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/09/28(月) 22:59:48ID:???
ログインは出来ててもチャットが出来なかった。
yメッセのメニューにYahoo! チャット(&ウィンドの下にチャットボタン)があるはずなんだけど、
proxomitron経由でログインすると表示されない。

あと、付属のzlib.dllが古いヤツなんだけど1.2.3にした方がいいのかな?
0322ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 23:50:59ID:???
<object>要素を普段は非表示にできたらいいなと思って作ったんだが、「クリックするまで読み込まない」ってのはどうすればいいんだ
できればjavascript使わずにやりたい

Match:
(<object[^>]+>
$INEST(<object[^>]+>,</object>)
</object>)\0
$SET(repob_p=o$GET(repob)r)
$SET(repob_div=r$GET(repob)o)

Replace:
<p id="$GET(repob_p)" style="display:block;" onClick="javascript: var d=document; d.getElementById('$GET(repob_div)').style.display='block'; d.getElementById('$GET(repob_p)').style.display='none';">
Click Here to Display <Object> Element!</p>
<div id="$GET(repob_div)" style="display:none;">\0
<p onClick="javascript: var d=document; d.getElementById('$GET(repob_div)').style.display='none'; d.getElementById('$GET(repob_p)').style.display='block'">
Click Here to Hide <Object> Element!</p></div>
0323ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/10/25(日) 22:43:33ID:???
IEだとフィルタが効いて、Operaだと効かないのがあるのですがOperaの場合は
設定やフィルタがIEとちがうのでしょうか。

バージョン
Proxomitron 4.5(2003-6-1)+7
フィルタ
Name = "not white backgrounds"
Active = FALSE
Limit = 64
Match = "(b(gcolor=|ackground(-color|) : ))\1"
"$AV((white|((#|)(([ef][0-9a-f])+{3}|[ef]+{3})))(;|)\2)"
Replace = "\1#eeeeee\2"
試したサイト
ttp://www.google.co.jp/
Opera10.00Build1750
127.0.0.1 8080
プロキシ接続でHTTP1.1を使用
VistaSp2
0325323
垢版 |
2009/10/27(火) 23:25:35ID:???
>>324
間違えてオフにしてたのを貼ってましたね、オンにしててもダメみたいです。
0326ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/07(土) 01:26:35ID:???
>>325
$AVが原因っぽい。Operaだけ挙動が違う。
"aaa" 'aaa' aaa
を Match="$AV(aaa)" Replace="bbb"で置換すると
IE/Fx: bbb bbb bbb
Opera: bbb bbb aaa
になる。
汎用にしたいときは $AV(hoge) じゃなく ("hoge'|hoge) にした方がいいかも。
(b(gcolor=|ackground(-color|) : ))\1
("(white|((#|)(([ef][0-9a-f])+{3}|[ef]+{3}))(;|)\2)'|(white|((#|)(([ef][0-9a-f])+{3}|[ef]+{3}))(;|)\2))
ならgoogleの検索ページでも動いた
0327think ◆bKk/qcAKuM
垢版 |
2009/11/07(土) 12:33:40ID:???
>>323,325
括弧の階層を浅くしたら動作しました。(Opera v10.01)
# $AV() はLimitが足りないときの挙動が怪しいので、後続文字列を先読みしています。

[Patterns]
Name = "not white backgrounds [2009/11/07] fixed"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 64
Match = "(b(gcolor=|ackground(-color|) : ))\0"
"$AV(white|#([ef][0-9a-f])+{3}|#[ef]+{3})"
"(^(^[ \r\n\t;}>]))"
Replace = "\0#eeeeee"

ただ、bgcolorとbackground-colorは記述が違うので別々にした方が無難な気がします。

[Patterns]
Name = "background-color: white -> #eee [2009/11/07] test2"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)|$TYPE(css)"
Limit = 128
Match = "(<[bt][^>]++bgcolor=)\#$AV(white|#([ef][0-9a-f])+{3})"
"(^(^[ \r\n\t>}]))$SET(#="#eeeeee")|"
"(background(-color|) :)\# (white|#([ef][0-9a-f])+{3}|#[ef]+{3})"
"(^(^[ \r\n\t;}]))$SET(#= #eee)"
Replace = "\@"

ところで、# を省いたカラーコード指定って出来ましたっけ?
http://www.asahi-net.or.jp/~SD5A-UCD/rec-html401j/types.html#type-color
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/syndata.html#value-def-color
0328ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 17:06:31ID:???
ttp://www.animate.tv/radio/
PICKUP部分を丸ごと消すのに
<div id="pickup_list" class="clearfix"> にstyle="display:none" 
を足してやればいいと教えて貰ったのですが、何か間違ってますか?
URLも弄ったけどどうにも・・・

[Patterns]
Name = "animate.tv"
Active = TRUE
URL = "www.animate.tv/radio/"
Limit = 512
Match = "<div id="pickup_list" class="clearfix">"
Replace = "<div id="pickup_list" class="clearfix" style="display:none">"
0329ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 17:39:15ID:???
それでもちゃんと効いてるぞ
キャッシュ消しても同じ?
0330328
垢版 |
2009/11/09(月) 18:36:35ID:???
ごめん
バイパスリストに加えてた・・・
0334ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 22:15:43ID:iYTyn77S
>>3にあるAD Killerを使ってみてんですがGoogle AdSenseが消えずに困っています
Sleipnir2を使っています
フィルタをいろいろググって見たんですがどれもうまくいきません
もしBlockListに何か加えなければいけないのであれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
0335ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/24(火) 03:15:21ID:???
RefererControlを使い始めたらpixivの画像が一部表示されなくなりました。
$URL(http://www.pixiv.net/)$SET(0=\9)じゃダメなんでしょうか?
色々試したけど分からなくて。
0340ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 05:11:15ID:wcexo9TR
a
0341ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 19:30:15ID:???
質問です
イラストサイトでやおい系を避けるためのフィルタを作ろうとしたのですが、うまく動きません
proxomitron上でのテストではヒットしますが、ブラウザで見るとスルーされます

Match: (<a[^>]+>*[%95][%85]*</a>*<img[^>]+)\0>
Replace: \0 style="display:none;">

[%95][%85]は「腐」です
pixivでさえ動けばいいのですが、なぜ動かないのでしょうか
0343ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 23:01:54ID:???
>>342
ありがとうございます!
解決しました。俺がアホでした。すみません
生まれてきてごめんなさい
0344ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 23:03:19ID:???
その書き方だと最初の * が </a> より後ろを見に行ってしまうんだが
Limit で対処してるのか?
0346ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 09:45:42ID:xCpgx60e
Proxomitron を導入してから、mixi igoogle ヤフオクと自動ログインしなくなってしまいました
、原因を検索中なんですが、ぜんぜんわかりません

どなたか助けてください
0347ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 19:45:00ID:???
> 原因を検索中
せめて今までに何したか書けや…

一旦フィルタ全部切ってみる
それで自動ログイン出来るなら1個ずつフォルタONにしていって出来なくなるフィルタを探す
全部切ってもダメならあきらめろん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています