授業タブレット不具合続出 佐賀の県立高
今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが
相次いでいることがわかった。県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の
開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。
県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学、英語、理科、社会)のほか、美術や家庭科の参考書や問題集など計52種類で、
教科書会社11社が作成。生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロードしようとしたが、授業時間(50分)内に終了しない事態が続いている。
県教委が調べたところ、名画などが多い美術、実験の動画が含まれる理科など、情報量が多い教材ほどトラブルも多いことが判明。生徒40人が
ダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースもあるという。
各校では、同一教科の授業を続けたり、昼休みや放課後の時間を活用したりして対応。県教委は、教材のデータの細分化を教科書会社に要請している。
探検
【富士通】授業タブレット不具合続出 佐賀の県立高【クソタブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 10:35:22.49ID:S648zAnl2014/05/05(月) 10:06:36.22ID:???
採用されたら負け、だろうな。佐賀・山口は死亡フラグの地。
2014/05/05(月) 10:20:44.57ID:???
田舎ではキックバックの提案ができない業者は落札できないからなぁw
2014/05/05(月) 12:01:17.85ID:???
Windowsタブなんて罰ゲームかよw
2014/05/05(月) 19:25:46.18ID:???
iPadよりは良かったんだろうけどな
2014/05/05(月) 23:12:34.60ID:???
だから田舎者は馬鹿にされる
2014/05/06(火) 09:19:33.80ID:???
クライアントをiPadにして、OS X Serverを各学校に1台入れて運用してればこんな事にはなってないな。
配布するiTunes Uコンテンツをキャッシュしてくれるし、教師が自分で作ったファイルの公開も簡単だったろう。
http://www.apple.com/jp/education/ipad/itunes-u/
配布するiTunes Uコンテンツをキャッシュしてくれるし、教師が自分で作ったファイルの公開も簡単だったろう。
http://www.apple.com/jp/education/ipad/itunes-u/
2014/05/06(火) 09:41:55.39ID:???
>>38
MS Officeが使えないiPadは学習用途のタブレットにならない。
求められているのはWindows PCなんだわ。
で、トレンドに沿ってキーボードが外せるタイプのPCを選んだ。
それがWinタブって事。
MS Officeが使えないiPadは学習用途のタブレットにならない。
求められているのはWindows PCなんだわ。
で、トレンドに沿ってキーボードが外せるタイプのPCを選んだ。
それがWinタブって事。
2014/05/06(火) 10:08:39.07ID:???
トレンドに沿ってクラウドやらオンラインストレージやらを導入した結果がこのザマ。
端末ハードウェアだけをありがたがり下支え部分に目が行かない田舎者には、高度文明を扱う能力も資格もゼロ。
端末ハードウェアだけをありがたがり下支え部分に目が行かない田舎者には、高度文明を扱う能力も資格もゼロ。
2014/05/06(火) 10:20:31.19ID:???
>>38
前もApple信者は、今回問題が出たような、サーバーに依存するタイプの使用方法を推奨してた。
クラウドが便利なんだ、オンラインストレージを使えと主張していた。それが間違いだと分かったのがこの記事。
前もApple信者は、今回問題が出たような、サーバーに依存するタイプの使用方法を推奨してた。
クラウドが便利なんだ、オンラインストレージを使えと主張していた。それが間違いだと分かったのがこの記事。
2014/05/06(火) 10:35:26.17ID:???
2014/05/06(火) 10:40:36.86ID:???
サーバーに依存するAzure終了したのか
2014/05/06(火) 10:45:19.82ID:???
2014/05/06(火) 10:51:30.83ID:???
2014/05/06(火) 10:58:37.75ID:???
「パソコンの勉強」する授業なら兎も角、「勉強につかう道具」にOfficeっつーかOfficeスイートは無いな。
個人的にちゃんとスキルがあるヤツが、自分で道具として選ぶのは別としてね。
参照だけならタップするだけだからまだ良いと思うけれど、
ノート代わりにOfficeスイート使い始めたら、慣れない奴は授業どころかパソコン操作で手一杯になるぞ。
・どうやって変換するんですか?
・なんかフォーマット崩れちゃったんですけど?
・ファイル何処?
・なんか消しちゃった
・保存し忘れた
・etc
個人的にちゃんとスキルがあるヤツが、自分で道具として選ぶのは別としてね。
参照だけならタップするだけだからまだ良いと思うけれど、
ノート代わりにOfficeスイート使い始めたら、慣れない奴は授業どころかパソコン操作で手一杯になるぞ。
・どうやって変換するんですか?
・なんかフォーマット崩れちゃったんですけど?
・ファイル何処?
・なんか消しちゃった
・保存し忘れた
・etc
2014/05/06(火) 10:59:02.78ID:???
田舎ではOffice使いの無能を作り出すことが教育らしいw
2014/05/06(火) 11:01:43.91ID:???
2014/05/06(火) 11:17:09.06ID:???
>その分だけ無能でいる期間を短く出来る。
「田舎者の行動原理は劣等感」ということがあからさまにわかる発言乙。
それだからバックボーンの重要性に気が回らず、今回みたいな醜態を晒す、と。
あまつさえ「クラウド導入をノセた奴等が悪い」と責任転嫁とか見苦し過ぎる。
傍観者から見れば、単におのぼりさんが予定通りに自爆した、ただそれだけのこと。
実に高くついた、最重要の教材だったな > Winタブ。
「田舎者の行動原理は劣等感」ということがあからさまにわかる発言乙。
それだからバックボーンの重要性に気が回らず、今回みたいな醜態を晒す、と。
あまつさえ「クラウド導入をノセた奴等が悪い」と責任転嫁とか見苦し過ぎる。
傍観者から見れば、単におのぼりさんが予定通りに自爆した、ただそれだけのこと。
実に高くついた、最重要の教材だったな > Winタブ。
2014/05/06(火) 12:03:10.35ID:???
底辺事務員養成学校とか通いたくねェ
2014/05/06(火) 12:27:44.31ID:???
佐賀県は社畜育成県なんだ。 ダウンロードで一日潰す無能な社畜になるんだなwwww
2014/05/06(火) 13:28:26.06ID:???
Windowsで社畜育成するか、Apple製品で警備員育成するか…
難しい二択だな
難しい二択だな
2014/05/06(火) 13:40:10.93ID:???
ドザの常識
2014/05/06(火) 20:53:23.30ID:???
田舎者・ドザ・自宅警備員で数え役満だな。人生そのものが死亡フラグ。
2014/05/06(火) 21:37:07.93ID:???
そういえばiPad用Officeって日本だけ配信してないんだよな
田舎者たちの圧力かwwww
田舎者たちの圧力かwwww
2014/05/08(木) 09:38:53.83ID:???
ここのコメントが具体的でどんな酷い状況かよく判る。
http://news1.2chblog.jp/archives/1002436971.html
>こうして頑張ってインストールしていますが、教材のほとんどは教科書を
>スキャンして画像にしているだけです。圧倒的に紙の教科書の方が使いや
>すく授業で使いようがありません。
こんな物導入しても邪魔なだけだな。
http://news1.2chblog.jp/archives/1002436971.html
>こうして頑張ってインストールしていますが、教材のほとんどは教科書を
>スキャンして画像にしているだけです。圧倒的に紙の教科書の方が使いや
>すく授業で使いようがありません。
こんな物導入しても邪魔なだけだな。
2014/05/08(木) 09:52:14.16ID:???
2014/05/08(木) 11:13:59.45ID:???
>>57
> 学生のうちに色々失敗しておけば仕事でそのようなミスをする事を防げる。
> それでは所詮断片的な習得に過ぎないので応用が効かない。
うわ、また劣等感に基づく発言しちゃってるよ。どんだけ失敗怖がってんの?
本当に田舎者をこじらせちゃってるんだなぁ。
後者は一理ないこともないが、Office導入さえすれば解決と考えてるあたりが
実に地方のハコモノ行政的。確かに失敗するはずだ > 田舎者のWinタブ導入。
> まだ勘違いしてるようだな。>>19
勘違い? とんでもない。
・お前が「そういう状況である」ということにしたくて、いち名無し発言にすぎないものを神聖視していること
・当然それ以上の論拠がなく後が続かないので、人格批判のツカミにしかなっていないこと
・むしろ「言い返したいのだが言い返せない」ため人格批判の連呼こそが主旨であり、
>>19の引用は真にツカミ目的であること
・それでも言い返したい理由は、お前が田舎者・ドザ・自宅警備員の数え役満で
人生投了しているクズだから、ということ
正しく理解してるだろw
お前のようなクズがまともな人間になりたければ劣等感とはしっかり向き合えよ。
> 学生のうちに色々失敗しておけば仕事でそのようなミスをする事を防げる。
> それでは所詮断片的な習得に過ぎないので応用が効かない。
うわ、また劣等感に基づく発言しちゃってるよ。どんだけ失敗怖がってんの?
本当に田舎者をこじらせちゃってるんだなぁ。
後者は一理ないこともないが、Office導入さえすれば解決と考えてるあたりが
実に地方のハコモノ行政的。確かに失敗するはずだ > 田舎者のWinタブ導入。
> まだ勘違いしてるようだな。>>19
勘違い? とんでもない。
・お前が「そういう状況である」ということにしたくて、いち名無し発言にすぎないものを神聖視していること
・当然それ以上の論拠がなく後が続かないので、人格批判のツカミにしかなっていないこと
・むしろ「言い返したいのだが言い返せない」ため人格批判の連呼こそが主旨であり、
>>19の引用は真にツカミ目的であること
・それでも言い返したい理由は、お前が田舎者・ドザ・自宅警備員の数え役満で
人生投了しているクズだから、ということ
正しく理解してるだろw
お前のようなクズがまともな人間になりたければ劣等感とはしっかり向き合えよ。
2014/05/08(木) 12:38:24.91ID:???
>>58
あほw
>>19は一々同じ事書くのが面倒だから引用しただけで、
>>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
でもお前みたいに記事を読まずに的外れな書き込みを繰り返してるアホが現れる。
残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。
佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
こういうチャレンジをしない人の方が失敗を恐れてると言える。
>>46は仕事でやるとあまりに恥ずかしいレベルの初歩的なミスだ。
逆に言えば、事前にしっかり準備しておけば確実に防げる。
まあ、お前のように頭の弱いApple信者ならどれも仕事中にやらかした事があるだろう。
根本的な勘違いをしてるようだが、こういう失敗は恐れろよ。
お前がどんなに無能だろうとこのレベルのミスは許してもらえないぞ。
初歩的なミスから得られるものは少ない。
立ち向かう価値がある失敗、得られるものが多い失敗とは違う。
あほw
>>19は一々同じ事書くのが面倒だから引用しただけで、
>>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
でもお前みたいに記事を読まずに的外れな書き込みを繰り返してるアホが現れる。
残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。
佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
こういうチャレンジをしない人の方が失敗を恐れてると言える。
>>46は仕事でやるとあまりに恥ずかしいレベルの初歩的なミスだ。
逆に言えば、事前にしっかり準備しておけば確実に防げる。
まあ、お前のように頭の弱いApple信者ならどれも仕事中にやらかした事があるだろう。
根本的な勘違いをしてるようだが、こういう失敗は恐れろよ。
お前がどんなに無能だろうとこのレベルのミスは許してもらえないぞ。
初歩的なミスから得られるものは少ない。
立ち向かう価値がある失敗、得られるものが多い失敗とは違う。
2014/05/08(木) 14:11:25.92ID:???
>>59
> >>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
> 全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
だからお前を含めて田舎者は馬鹿にされる。See >>25
> 残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。
自己紹介乙。
> 佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
> 失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
ハァ? ドザの軛から抜け出せなかった癖に、なにチャレンジとか美化してんの?
Officeの習得が新しいことへのチャレンジなのかよ?
更にやってることがハコモノ行政とあっては、「おのぼりさんが形から入っただけ」と批判されても擁護する余地はない。
> >>46は仕事でやるとあまりに恥ずかしいレベルの初歩的なミスだ。
それを恥ずかしいことだと感じるドヤっぷりに、こっちが恥ずかしくなるわ。
>>46は「Officeの習得」ではなく「Officeで授業ノートを取ることの無理っぷり」を挙げたものだぞ。
文章が読めてない時点で恥ずかしいし、マジレスならその従順ドMぶりが痛々しい。
自らを「処刑するしかない無能な働き者」と誇ってどうする? 田舎者には社畜育成校がお似合い、ってか?
> 逆に言えば、事前にしっかり準備しておけば確実に防げる。
まさしく今回の件に言えることだな。本当に恥ずかしいレベルの仕事しやがった。
> 立ち向かう価値がある失敗、得られるものが多い失敗とは違う。
具体的に何が得られるのか提示はよ。「事前にしっかり準備しておけば確実に防げる」失敗だった訳だが > 今回の件。
> >>19に書かれてる事は>>1を読めば誰でも分かる事だ。そこに議論の余地は無い。
> 全員が>>1を読んでから書き込んでいれば>>19は不要なんだわ。
だからお前を含めて田舎者は馬鹿にされる。See >>25
> 残念ながら2chは池沼でも書き込めるようになっているからだ。
自己紹介乙。
> 佐賀のタブレット導入と言うのは、新しい事にチャレンジしているわけだから、
> 失敗を恐れないどころか、真っ向からぶつかって乗り越えていこうというぐらい前向き姿勢だと言える。
ハァ? ドザの軛から抜け出せなかった癖に、なにチャレンジとか美化してんの?
Officeの習得が新しいことへのチャレンジなのかよ?
更にやってることがハコモノ行政とあっては、「おのぼりさんが形から入っただけ」と批判されても擁護する余地はない。
> >>46は仕事でやるとあまりに恥ずかしいレベルの初歩的なミスだ。
それを恥ずかしいことだと感じるドヤっぷりに、こっちが恥ずかしくなるわ。
>>46は「Officeの習得」ではなく「Officeで授業ノートを取ることの無理っぷり」を挙げたものだぞ。
文章が読めてない時点で恥ずかしいし、マジレスならその従順ドMぶりが痛々しい。
自らを「処刑するしかない無能な働き者」と誇ってどうする? 田舎者には社畜育成校がお似合い、ってか?
> 逆に言えば、事前にしっかり準備しておけば確実に防げる。
まさしく今回の件に言えることだな。本当に恥ずかしいレベルの仕事しやがった。
> 立ち向かう価値がある失敗、得られるものが多い失敗とは違う。
具体的に何が得られるのか提示はよ。「事前にしっかり準備しておけば確実に防げる」失敗だった訳だが > 今回の件。
2014/05/09(金) 03:21:53.43ID:???
>>60
>>25はソースが添付されてないので信頼性が足りない。
このソースの無い書き込みを確認もせず信用したならお前は馬鹿だ。
振り込め詐欺に引っかかるタイプ。
>ドザの軛から抜け出せなかった癖に
抜け出す事には何の意味も価値も無いからな。価値があると信じているのはApple信者だけだ。
>形から入っただけ
形から入る事もしてないのが他県。
>>46の書き込みにはいくつか問題があって、まず、本当にOfficeで授業ノートを取っているか不明だという事。
別にノートやテスト用紙はまだ紙でもいい。タブレットがあるからと言って全部デジタルに移行する必要は無い。
最終的には移行すべきだろうが、1年目から全部やる事が必須ではない。
>Officeで授業ノートを取ることの無理っぷり
要点は慣れない者がOfficeを使った時の大変さと予想される失敗にある。
Officeで授業ノートを取ると言う事はOfficeを使うという事であり、それは使いながらOfficeの習得をするという事。全て繋がってる。
勿論、ノートを取るために必要な機能だけ把握すれば済むわけで完全な習得にはならないが、ある程度慣れる事は可能。
授業なら紙の時代からノート取るのが遅い奴への配慮をする余裕はある。仕事でそんな余裕は無い。
>具体的に何が得られるのか提示はよ。
誤解しているようだが、おのぼりさんが無能なのはお前が無能な事と同じぐらい当たり前の事だ。
だから、早くチャレンジさせて早く失敗させて浮き出た問題点を一つ一つ潰していかないと前には進まん。
来年は幾分か改善されるだろう。それが収穫だ。もちろんiPadの出番は無い。
>>25はソースが添付されてないので信頼性が足りない。
このソースの無い書き込みを確認もせず信用したならお前は馬鹿だ。
振り込め詐欺に引っかかるタイプ。
>ドザの軛から抜け出せなかった癖に
抜け出す事には何の意味も価値も無いからな。価値があると信じているのはApple信者だけだ。
>形から入っただけ
形から入る事もしてないのが他県。
>>46の書き込みにはいくつか問題があって、まず、本当にOfficeで授業ノートを取っているか不明だという事。
別にノートやテスト用紙はまだ紙でもいい。タブレットがあるからと言って全部デジタルに移行する必要は無い。
最終的には移行すべきだろうが、1年目から全部やる事が必須ではない。
>Officeで授業ノートを取ることの無理っぷり
要点は慣れない者がOfficeを使った時の大変さと予想される失敗にある。
Officeで授業ノートを取ると言う事はOfficeを使うという事であり、それは使いながらOfficeの習得をするという事。全て繋がってる。
勿論、ノートを取るために必要な機能だけ把握すれば済むわけで完全な習得にはならないが、ある程度慣れる事は可能。
授業なら紙の時代からノート取るのが遅い奴への配慮をする余裕はある。仕事でそんな余裕は無い。
>具体的に何が得られるのか提示はよ。
誤解しているようだが、おのぼりさんが無能なのはお前が無能な事と同じぐらい当たり前の事だ。
だから、早くチャレンジさせて早く失敗させて浮き出た問題点を一つ一つ潰していかないと前には進まん。
来年は幾分か改善されるだろう。それが収穫だ。もちろんiPadの出番は無い。
2014/05/09(金) 21:59:52.23ID:???
無線で飽和攻撃したら陥落するよ
同時40台で、しかもWANに一斉に接続とか馬鹿ですか?
最低でもProxyをローカルに
APもたらふく用意しないとな
実効100Mbps未満のほっそいインフラなんだろ
端からムリ
同時40台で、しかもWANに一斉に接続とか馬鹿ですか?
最低でもProxyをローカルに
APもたらふく用意しないとな
実効100Mbps未満のほっそいインフラなんだろ
端からムリ
2014/05/09(金) 23:26:32.04ID:???
それ以前にバッテリー的に、授業中フルで動かせるのか?
いつも全員しっかり充電済みなんて現実的に厳しくね?
参照だけなら紙と同じで隣のヤツに見せてもらえば良いけど、
ノート代わりにするとなるとそうはいかんだろう。
まさか生徒全員の机にOAタップ引いてるなんて事ないよね?w
いつも全員しっかり充電済みなんて現実的に厳しくね?
参照だけなら紙と同じで隣のヤツに見せてもらえば良いけど、
ノート代わりにするとなるとそうはいかんだろう。
まさか生徒全員の机にOAタップ引いてるなんて事ないよね?w
2014/05/09(金) 23:36:37.95ID:???
生徒全員がパソコン経験あるわけじゃない。
生徒全員がブラインドタッチ出来るわけでもない。
ノート代わりだと授業そっちのけで記録に専念しても、半分も記録残せないヤツたくさん居そうだけど。
てか今のガキだと「スマホのほうがてっとり早い」って言いそうだわw
それに図形とかどうすんだ?
スタイラスとかの手書きにするぐらいなら、それこそ紙のノートで良い気がするしな。
Office w
生徒全員がブラインドタッチ出来るわけでもない。
ノート代わりだと授業そっちのけで記録に専念しても、半分も記録残せないヤツたくさん居そうだけど。
てか今のガキだと「スマホのほうがてっとり早い」って言いそうだわw
それに図形とかどうすんだ?
スタイラスとかの手書きにするぐらいなら、それこそ紙のノートで良い気がするしな。
Office w
2014/05/09(金) 23:45:26.69ID:???
紙に「こんにちわ」と書くのと、
キーボードから必死に[K][O][N][I][T][W][A]のキーを探しだして押したは良いが画面を見ると「konnnitiwa」…で一からやり直すのと、
どっちが早いかな。
PCに慣れちゃうと、自分が初心者の頃どれくらい文字入力が大変だったのか忘れちゃうよね。
キーボードから必死に[K][O][N][I][T][W][A]のキーを探しだして押したは良いが画面を見ると「konnnitiwa」…で一からやり直すのと、
どっちが早いかな。
PCに慣れちゃうと、自分が初心者の頃どれくらい文字入力が大変だったのか忘れちゃうよね。
2014/05/09(金) 23:53:20.21ID:???
>>62
意外と、順番決めて5人ずつダウンロードさせるようにするだけで済む問題かもな。
その5人が終わったら次の5人。
そもそも学校なんだから集団行動のノウハウは蓄積済み。
それを素直にネットにも転用すればいいだけの事。
もう少し同時に繋がりそうなら徐々に増やせばいいし、予想以上に回線が貧弱なら諦めて減らしてしまえばいい。
これで改善前の設備でも性能を引き出せる。
意外と、順番決めて5人ずつダウンロードさせるようにするだけで済む問題かもな。
その5人が終わったら次の5人。
そもそも学校なんだから集団行動のノウハウは蓄積済み。
それを素直にネットにも転用すればいいだけの事。
もう少し同時に繋がりそうなら徐々に増やせばいいし、予想以上に回線が貧弱なら諦めて減らしてしまえばいい。
これで改善前の設備でも性能を引き出せる。
2014/05/10(土) 00:11:27.58ID:???
>>66
他のクラスの連中とどう連携取るのか。
そもそもターゲットのファイルサイズがどれくらいなのか、Wi-Fi強度、WAN回線がどれくらいなのか、全く判らんのもあるが、
全員で8時間かかるのをある程度の人数に分割してDLしたところで、結局最終グループの生徒達がDLを終えられるのは8時間後じゃないの?
>>38の言うように(Apple製品云々は別として)プロキシ(キャッシュ)サーバーを各学校に1台用意して最初にキャッシュさせれば良いだけの話だよ。
もしくはクラスの教師が授業前にDLしておいて、ファイル共有で配布するべきだった。
問題は、ファイル共有となるとホストの教師側、受け取る生徒側の両者に、僅かながらPC操作スキル(?)が必要になってくる事だが。
他のクラスの連中とどう連携取るのか。
そもそもターゲットのファイルサイズがどれくらいなのか、Wi-Fi強度、WAN回線がどれくらいなのか、全く判らんのもあるが、
全員で8時間かかるのをある程度の人数に分割してDLしたところで、結局最終グループの生徒達がDLを終えられるのは8時間後じゃないの?
>>38の言うように(Apple製品云々は別として)プロキシ(キャッシュ)サーバーを各学校に1台用意して最初にキャッシュさせれば良いだけの話だよ。
もしくはクラスの教師が授業前にDLしておいて、ファイル共有で配布するべきだった。
問題は、ファイル共有となるとホストの教師側、受け取る生徒側の両者に、僅かながらPC操作スキル(?)が必要になってくる事だが。
2014/05/10(土) 04:11:01.71ID:???
>>67
>他のクラスの連中とどう連携取るのか。
学年集会でも身体測定でもなんでもいいが、決まった流れに沿って生徒を動かせるだろ。
やり方は幾らでもあるよ。そんな初歩的な事聞くなよw今までずっとやってきた事だろ。
学校には学年単位どころか全校生徒を連携させる能力がある。
>結局最終グループの生徒達がDLを終えられるのは8時間後
だが、全員が8時間待つ事は無くなる。仮にこの方法で一人のダウンロード時間が10分だったとすれば、
自分の番が来る前と後の7時間50分は別の事が出来る。
また、ちんたらダウンロードしてると通信が切れて再接続を何度も繰り返したりする恐れがある。
リジュームは出来てもその分時間のロスになる。
>他のクラスの連中とどう連携取るのか。
学年集会でも身体測定でもなんでもいいが、決まった流れに沿って生徒を動かせるだろ。
やり方は幾らでもあるよ。そんな初歩的な事聞くなよw今までずっとやってきた事だろ。
学校には学年単位どころか全校生徒を連携させる能力がある。
>結局最終グループの生徒達がDLを終えられるのは8時間後
だが、全員が8時間待つ事は無くなる。仮にこの方法で一人のダウンロード時間が10分だったとすれば、
自分の番が来る前と後の7時間50分は別の事が出来る。
また、ちんたらダウンロードしてると通信が切れて再接続を何度も繰り返したりする恐れがある。
リジュームは出来てもその分時間のロスになる。
2014/05/10(土) 09:37:50.60ID:???
さすがにもう全員ダウンロードは済んだろうから
あとは無事に動き続けることを祈るだけだね
あとは無事に動き続けることを祈るだけだね
2014/05/11(日) 01:22:37.55ID:???
いま
2014/05/11(日) 03:17:11.29ID:???
>>69
いや、データの完成度が低いようだから時々更新が来るはず。
いや、データの完成度が低いようだから時々更新が来るはず。
2014/05/12(月) 07:20:05.53ID:???
役所と業者たちの癒着のおかげで苦労する生徒と父兄wwwwwwww
田舎にハイカラなタブなんていらないんだなwwwwwwwwwwww
田舎にハイカラなタブなんていらないんだなwwwwwwwwwwww
2014/05/12(月) 08:19:32.13ID:???
ブログ閉鎖か、言論統制とはさすが佐賀
2014/05/12(月) 08:43:36.31ID:???
原発の経験が活きているんだよ
メール使いはお粗末だけど
メール使いはお粗末だけど
2014/05/12(月) 10:34:16.32ID:???
ほんまや
唯一、中の人そうで実状がわかって興味深かったのに残念
スレのお子ちゃまたちがSDにしろだのP2Pにしろだの阿呆ぬかすよりまともやったのに、圧力かけたんなら逆効果やろ
こら県の人も富士通さんも学映さんも罪重いで
唯一、中の人そうで実状がわかって興味深かったのに残念
スレのお子ちゃまたちがSDにしろだのP2Pにしろだの阿呆ぬかすよりまともやったのに、圧力かけたんなら逆効果やろ
こら県の人も富士通さんも学映さんも罪重いで
2014/05/13(火) 06:04:33.75ID:???
今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、
現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。
ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。??
導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。??
記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。??
ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。??
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/12/news147.html
現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。
ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。??
導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。??
記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。??
ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。??
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/12/news147.html
2014/05/13(火) 07:41:39.95ID:???
レンホウと孫正義に文句言え
どうせ韓国産のクソタブレット売りつける気だったんじゃね
どうせ韓国産のクソタブレット売りつける気だったんじゃね
2014/05/14(水) 08:51:58.32ID:???
第5回 教育ITソリューションEXPO 日本最大!学校向けIT専門展
全県立高校新入生7,000人に学習用PC導入!
―ICT教育先進県 佐賀の実績とこれからー
佐賀県では、ICT利活用を教育の質と学力の向上につながる有効な手段と位置づけ、機器整備、教員研修、及び教育情報システムの構築を積極的に推進している。
本年4月からは県立高校全校で新入生全員(約7,000人)にキーボード付のタブレット型パソコンを導入。これまでの先進的取組、今後の展望について紹介する。
講師は佐賀県教育委員会副教育長、福田孝義氏。
佐賀県教育情報化推進室長を務め、全県規模での事業推進に向け、「ICT機器の整備」と「教育情報システムの構築」、「教職員研修」に一体的に取り組んでいるが、事業全体をマネジメントする立場から、国内外の関連メーカー等との関わりも持つ。
先進県!
先進県!
先進県!
http://www.edix-expo.jp/Conference/seminar-event/seminar-event01/ES-4/
全県立高校新入生7,000人に学習用PC導入!
―ICT教育先進県 佐賀の実績とこれからー
佐賀県では、ICT利活用を教育の質と学力の向上につながる有効な手段と位置づけ、機器整備、教員研修、及び教育情報システムの構築を積極的に推進している。
本年4月からは県立高校全校で新入生全員(約7,000人)にキーボード付のタブレット型パソコンを導入。これまでの先進的取組、今後の展望について紹介する。
講師は佐賀県教育委員会副教育長、福田孝義氏。
佐賀県教育情報化推進室長を務め、全県規模での事業推進に向け、「ICT機器の整備」と「教育情報システムの構築」、「教職員研修」に一体的に取り組んでいるが、事業全体をマネジメントする立場から、国内外の関連メーカー等との関わりも持つ。
先進県!
先進県!
先進県!
http://www.edix-expo.jp/Conference/seminar-event/seminar-event01/ES-4/
2014/05/14(水) 11:30:51.67ID:???
田舎はなぜいつまでも田舎のままで、色々な意味で貧しいままなのかがよく分かる事案だな。
自ら貧しくなる様に行動し、異を唱える者は圧殺し、子孫にも貧しさを押し付ける。
自ら貧しくなる様に行動し、異を唱える者は圧殺し、子孫にも貧しさを押し付ける。
2014/05/14(水) 11:49:39.74ID:???
先進県に失礼な!
教育熱心で進んで社会実験もなさり
原発の再稼働にも率先して取り組んでおられる県なんだぞ
教育熱心で進んで社会実験もなさり
原発の再稼働にも率先して取り組んでおられる県なんだぞ
2014/05/14(水) 13:12:57.48ID:???
佐賀県ICT利活用教育の現場報告
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict/64227665.html
>やっぱり授業中にトラブルが続出します
>授業の途中でハングアップしてしまい対応のため授業が中断する、
>生徒個人名の「ネットワークドライブが表示されない」ために再起動する羽目になる、
>保存ボタンをクリックしても「保存中・・・」のメッセージが出たまま3〜4分も保存にかかったり、
>そのまま応答がなくなったり、授業以外のことに労力を取られます。
>生徒も「プリントの方がいい」と言います。
惨憺たる状況、あほな県教委のお陰で、教員にしわ寄せがいき、犠牲になるのは子どもたち。
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict/64227665.html
>やっぱり授業中にトラブルが続出します
>授業の途中でハングアップしてしまい対応のため授業が中断する、
>生徒個人名の「ネットワークドライブが表示されない」ために再起動する羽目になる、
>保存ボタンをクリックしても「保存中・・・」のメッセージが出たまま3〜4分も保存にかかったり、
>そのまま応答がなくなったり、授業以外のことに労力を取られます。
>生徒も「プリントの方がいい」と言います。
惨憺たる状況、あほな県教委のお陰で、教員にしわ寄せがいき、犠牲になるのは子どもたち。
2014/05/14(水) 16:40:24.57ID:???
>>5
iPadにしておけばこんなことにはならなかった
iPadにしておけばこんなことにはならなかった
2014/05/14(水) 16:43:08.50ID:???
>>79
優秀な子は東京や海外に行く、安い人件費を求めて工場作ろうとしても「日本の最低賃金は海外と比べてこんなに安い!だから賃金上げろ!ブラック企業め」とかTwitterで騒ぐから、結局海外だ
優秀な子は東京や海外に行く、安い人件費を求めて工場作ろうとしても「日本の最低賃金は海外と比べてこんなに安い!だから賃金上げろ!ブラック企業め」とかTwitterで騒ぐから、結局海外だ
2014/05/14(水) 16:50:11.51ID:???
>>82
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?
2014/05/14(水) 19:33:50.80ID:???
採用されたら負け、だろうな。佐賀・山口は死亡フラグの地。
2014/05/14(水) 20:12:49.70ID:???
まぁ田舎はヒマでお上に従順だから土挫padが採用されたんだろ。九州・山口地方ではJAや教育委員会の推薦を無視したら村八分だからなw
2014/05/14(水) 21:10:23.46ID:???
一円入札で有名な富士通製の土挫padかw
2014/05/14(水) 21:52:44.61ID:???
数年後、佐賀だけが著しい学力低下に。
ま、進学率低いし問題ない
ま、進学率低いし問題ない
2014/05/14(水) 22:09:22.95ID:???
佐賀県の東大医学部合格者は弘学館(私立)1名だけ
2014/05/15(木) 09:11:29.21ID:???
九州で頭のいい奴は九州大学を選択する傾向があるからな。
2014/05/15(木) 12:21:39.32ID:???
九州大学って私立なの?
あんまし聞かない
インターンで来てた人がいたけど宴会馬鹿だった
あんまし聞かない
インターンで来てた人がいたけど宴会馬鹿だった
2014/05/15(木) 12:45:42.03ID:???
>>91
旧帝大くらい知っとけよ
旧帝大くらい知っとけよ
2014/05/15(木) 12:50:16.33ID:???
そうだ!
そうだ!
九大だったら縁故がなくても九電内定は太鼓判!
そうだ!
九大だったら縁故がなくても九電内定は太鼓判!
2014/05/15(木) 13:04:33.36ID:???
旧帝大レベルだったら、学閥なくても大抵の企業で内定もらえるだろw
Fランと一緒にするなよ。
Fランと一緒にするなよ。
2014/05/15(木) 13:06:19.97ID:???
時の人の若田さんが九州大学出身だな。
2014/05/15(木) 13:10:04.04ID:???
普通の日本の田舎者は、東京行って一旗揚げる、だが、
九州の田舎者は、福岡行って一旗揚げる、がデフォ。
九州の田舎者は、福岡行って一旗揚げる、がデフォ。
2014/05/15(木) 13:16:37.66ID:???
※筑豊を含む
2014/05/15(木) 13:25:24.38ID:???
出た、アスホール太郎の出身地
2014/05/16(金) 17:20:15.17ID:???
2014/05/16(金) 22:10:12.14ID:???
2014/05/17(土) 00:46:51.05ID:???
それにすら負けるってことは、いいとこ無しを通り越して百害あって一利なしか
2014/05/17(土) 02:24:49.52ID:???
問題の本質から目を背けてでも端末の優劣に白黒つけないと、田舎者はアイデンティティを確立できないのだろうな。
2014/05/17(土) 04:23:32.18ID:???
iPadが負けた事実は覆せないから
2014/05/17(土) 06:01:23.06ID:???
またアンチAppleが見えない敵と戦ってるのかw
2014/05/17(土) 06:41:34.25ID:???
iPadって養護学校とか小学校にいっぱい入ってるやつ?
2014/05/17(土) 07:56:17.56ID:???
本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番としてありがたがられ、
そのバッドノウハウの習得にユーザが不毛な時 間を費やすことを強いられるのは、こ
の「奥が深い症候群」に根深い原因があるのではないかと考えている。
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html
俺は小学生でも使えるiPadでいいやw
そのバッドノウハウの習得にユーザが不毛な時 間を費やすことを強いられるのは、こ
の「奥が深い症候群」に根深い原因があるのではないかと考えている。
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html
俺は小学生でも使えるiPadでいいやw
107名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 08:54:02.37ID:jFbC6A5H TVネギ「P資金うまうまwww」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
2014/05/17(土) 09:22:16.31ID:???
職員が手作業で教材インストール 県立高タブレット
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/63919
県立高校の1年生に導入したタブレット端末で副教材ソフトがダウンロードできなかった問題で、県教育情報課は試験的に武雄高で同校生徒の端末へのインストール作業を進めている。
同課職員や専門業者17人が、約280台の端末について一斉に作業し、19日から他校でも始める作業に向けて、インストールにかかる時間のチェックや動作確認などをしている。
職員らは生徒から預かった端末を3教室でずらりと並べ、USBメモリーを接続しインターネットを経由しない方式でソフトをインストールした。システムが自動的に停止する「スリープ」状態にならないよう注意しながら作業を進め、所要時間を記録した。
作業は14日から始め、生徒が端末を使わない中間考査の3日間で完了させる予定。問題がなければ、19日から他校でインストールできるよう、USBメモリーを配布する。
同課は「少しでも早く教材をフルバージョンで活用できるよう、来週中には全県下でインストールを終わらせたい」としている。
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/63919
県立高校の1年生に導入したタブレット端末で副教材ソフトがダウンロードできなかった問題で、県教育情報課は試験的に武雄高で同校生徒の端末へのインストール作業を進めている。
同課職員や専門業者17人が、約280台の端末について一斉に作業し、19日から他校でも始める作業に向けて、インストールにかかる時間のチェックや動作確認などをしている。
職員らは生徒から預かった端末を3教室でずらりと並べ、USBメモリーを接続しインターネットを経由しない方式でソフトをインストールした。システムが自動的に停止する「スリープ」状態にならないよう注意しながら作業を進め、所要時間を記録した。
作業は14日から始め、生徒が端末を使わない中間考査の3日間で完了させる予定。問題がなければ、19日から他校でインストールできるよう、USBメモリーを配布する。
同課は「少しでも早く教材をフルバージョンで活用できるよう、来週中には全県下でインストールを終わらせたい」としている。
2014/05/17(土) 09:34:43.81ID:???
まだ終わってなかったのか
2014/05/17(土) 10:06:30.94ID:???
もう夏休みにしちゃおうよ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:53:50.22ID:2sY3pc08 当分休講だな
2014/05/17(土) 12:02:50.75ID:???
せっかくインストールしても一年以内に動かなくなる端末が出てきたり
しませんよね
しませんよね
2014/05/17(土) 12:09:56.67ID:???
来年の4月も再来年の4月も繰り返すんだよな?
そいで端末が増える分ノットワーク負荷も2倍、3倍になるんだよな?
だーめじゃん
そいで端末が増える分ノットワーク負荷も2倍、3倍になるんだよな?
だーめじゃん
2014/05/17(土) 18:06:47.73ID:???
2014/05/17(土) 19:00:00.11ID:???
佐賀県教委、全県立高校でWindows 8タブレット導入を決定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130710/1097187/
>佐賀県教育委員会「全県立高校の新入生に、1人1台のWindows 8搭載タブレットを導入します」
>佐賀県教育委員会「Windowsタブレットの方が使いやすい」
>教育情報化推進室の福田孝義室長「iPadは編集・加工までiPadだけでやろうとすると難しい」
↓
ヒャッハー! ざまぁw
【恥】佐賀県全県立高校iPad導入せず【癒着失敗】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1388701858/
↓
94%の高校でトラブル発生
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict/64274014.html
>少し詳しい人ならこのような事態が生じることは容易に想像できますが、
>佐賀県はこのような事態が生じることが予測できませんでした
↓
佐賀県立高タブレット、教材のダウンロード間に合わず
http://www.asahi.com/articles/ASG524RBVG52TTHB004.html?iref=comtop_6_05
>県教委担当者「見通しが甘かった」
↓
授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140502-OYT1T50111.html?from=ytop_main8
>生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロード
>生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースも
↓
授業用タブレット不具合 文科省が実態調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140503-OYS1T50005.html?from=sytop_main1
>女子生徒の母親「しっかりとテストをしてから導入してもよかったのではないか」
>佐賀県教育委員会「大変申し訳ない」
www
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130710/1097187/
>佐賀県教育委員会「全県立高校の新入生に、1人1台のWindows 8搭載タブレットを導入します」
>佐賀県教育委員会「Windowsタブレットの方が使いやすい」
>教育情報化推進室の福田孝義室長「iPadは編集・加工までiPadだけでやろうとすると難しい」
↓
ヒャッハー! ざまぁw
【恥】佐賀県全県立高校iPad導入せず【癒着失敗】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1388701858/
↓
94%の高校でトラブル発生
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict/64274014.html
>少し詳しい人ならこのような事態が生じることは容易に想像できますが、
>佐賀県はこのような事態が生じることが予測できませんでした
↓
佐賀県立高タブレット、教材のダウンロード間に合わず
http://www.asahi.com/articles/ASG524RBVG52TTHB004.html?iref=comtop_6_05
>県教委担当者「見通しが甘かった」
↓
授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140502-OYT1T50111.html?from=ytop_main8
>生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロード
>生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースも
↓
授業用タブレット不具合 文科省が実態調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140503-OYS1T50005.html?from=sytop_main1
>女子生徒の母親「しっかりとテストをしてから導入してもよかったのではないか」
>佐賀県教育委員会「大変申し訳ない」
www
2014/05/17(土) 19:12:18.60ID:???
USBメモリー作戦って、要は昔ながらの頭悪い人海戦術じゃないか。
潰しが利くってだけのことを田舎者が大層ありがたがってるうちは、その程度が似合いなのだろうな。
潰しが利くってだけのことを田舎者が大層ありがたがってるうちは、その程度が似合いなのだろうな。
2014/05/17(土) 19:19:44.82ID:???
こんなゴミ早く諦めて普通に教科書とプリント使う方が授業は正常化するし、
無駄なお金も時間もかからないし、学力向上になるんだけど、それやったら
村八分なんだろうなw
無駄なお金も時間もかからないし、学力向上になるんだけど、それやったら
村八分なんだろうなw
2014/05/17(土) 19:27:12.79ID:???
他県の一年生は
3年後の、いや2年9ヶ月後の受験で
(九州人しか知らない)九州大学他三流校の倍率が下がったと喜んでいる
てか、あんまり変わらないか
3年後の、いや2年9ヶ月後の受験で
(九州人しか知らない)九州大学他三流校の倍率が下がったと喜んでいる
てか、あんまり変わらないか
2014/05/17(土) 21:16:57.35ID:???
>>114
>>116
iPadにはクライアント50台程度をラインで同期するツールというかマシン(Ergotron)がある
サーバつまり通信インフラを介さずに処理可能だ
処理も結構速い
養護学校(特別支援学校)や小学校にはよく設置されている
もちろんWindowsの環境にも同様のものは存在する(発展途上であり仕様不十分であるが)
ではiOSとWindowsまたはその他の環境とで、
決定的に違うのは日本高校の教育要件を満たすソフトウェアはAppleのベンダーにはなく、教師もベネッセもサポートする能力も経験も今現在ないということだ
生徒の参加意識をかきたて高揚させ自発性を高めるのにはやはりiPadだろう
一方、教育指針に基づいて課目を連携させ期間中に一定量を満たせるものはWindows環境にしか(まだ)無い
教師の校務環境もWindows環境であり、生徒環境とのデータ連携もWindows環境だ
Appleにはその全てを代替えする能力や覇気はない
USBで個別対応するというのはなけなしではあるが最善の方法だろう
しかし故障対応や予備機確保を考えた場合、課題は山積みだ
とはいえ県の事業として、アポーン、実験失敗とはいかないだろう
泥沼化した原発事業と一緒だ
正否は担当者の責任感と執着心にかかる
次の一週間でどこまで遅れを取り戻せるか
生徒達への影響が最小限で済むことを切に願う
>>116
iPadにはクライアント50台程度をラインで同期するツールというかマシン(Ergotron)がある
サーバつまり通信インフラを介さずに処理可能だ
処理も結構速い
養護学校(特別支援学校)や小学校にはよく設置されている
もちろんWindowsの環境にも同様のものは存在する(発展途上であり仕様不十分であるが)
ではiOSとWindowsまたはその他の環境とで、
決定的に違うのは日本高校の教育要件を満たすソフトウェアはAppleのベンダーにはなく、教師もベネッセもサポートする能力も経験も今現在ないということだ
生徒の参加意識をかきたて高揚させ自発性を高めるのにはやはりiPadだろう
一方、教育指針に基づいて課目を連携させ期間中に一定量を満たせるものはWindows環境にしか(まだ)無い
教師の校務環境もWindows環境であり、生徒環境とのデータ連携もWindows環境だ
Appleにはその全てを代替えする能力や覇気はない
USBで個別対応するというのはなけなしではあるが最善の方法だろう
しかし故障対応や予備機確保を考えた場合、課題は山積みだ
とはいえ県の事業として、アポーン、実験失敗とはいかないだろう
泥沼化した原発事業と一緒だ
正否は担当者の責任感と執着心にかかる
次の一週間でどこまで遅れを取り戻せるか
生徒達への影響が最小限で済むことを切に願う
2014/05/17(土) 22:00:27.96ID:???
>>一方、教育指針に基づいて課目を連携させ期間中に一定量を満たせ
ていないから、ニュースになってるのだが
ていないから、ニュースになってるのだが
2014/05/18(日) 06:43:39.87ID:???
理想ですよ、理想、わっはっはは
........by 森ちゃん
........by 森ちゃん
2014/05/18(日) 07:00:52.58ID:???
真っ当に考えたら国産神話を信じ込んでる田舎もんの敗北と言うわけで
2014/05/18(日) 07:41:16.47ID:???
タブ入りの
教科書見ながら
紙で書く
田舎土挫の日常川柳
教科書見ながら
紙で書く
田舎土挫の日常川柳
2014/05/18(日) 09:15:56.33ID:???
挙げ句の果てに 偏差値さがる
2014/05/18(日) 09:31:46.66ID:???
ふつう教材関係はプリインスコするもんだろ
全く何も知らん教育委員にカネをばら撒き
出来たシステムで生徒たちがとばっちり
全く素晴らしい田舎の光景ですなw
全く何も知らん教育委員にカネをばら撒き
出来たシステムで生徒たちがとばっちり
全く素晴らしい田舎の光景ですなw
2014/05/18(日) 09:47:39.85ID:???
ソフトも全然つまんないよ
歴史と地理がミックスしたようなものを期待してた
(戦争や技術の登場で刻々と変化する国境や勢力図とか)
生物や化学がミックスしたようなものを期待してた
(解剖や分子変化)
発音チェックや会話が出来て文法解説してくれたり、
ビッグバンから星が生まれて膨張して軌道が見られて、地球が燃えたり凍ったり、
動物や植物が拡がったり滅んだりとかね
性教育はどうすんだエヘヘとかね
そんな便利なものは無いんですね
上の人の変な和歌みたいに紙が入ってるだけです
落書きモトイ書き込みもできね
しけとっ
歴史と地理がミックスしたようなものを期待してた
(戦争や技術の登場で刻々と変化する国境や勢力図とか)
生物や化学がミックスしたようなものを期待してた
(解剖や分子変化)
発音チェックや会話が出来て文法解説してくれたり、
ビッグバンから星が生まれて膨張して軌道が見られて、地球が燃えたり凍ったり、
動物や植物が拡がったり滅んだりとかね
性教育はどうすんだエヘヘとかね
そんな便利なものは無いんですね
上の人の変な和歌みたいに紙が入ってるだけです
落書きモトイ書き込みもできね
しけとっ
2014/05/18(日) 09:51:32.96ID:???
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?
2014/05/18(日) 10:17:01.98ID:???
2014/05/18(日) 14:16:21.53ID:???
【佐賀でWinタブに負けたドヤパッド死亡】佐賀でWinタブに負けたiPad人気に陰り。前年同期比で約17%も減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4XEZ06S972Q01.html
アップルは1−3月期の佐賀でWinタブに負けたアイパッド販売が前年同期比で約17%減少したと発表。
タブレットの早期の成功は長期的に非現実的な期待を招いた。
カラーテレビや電子レンジといったかつての人気家電製品では市場への浸透が
半分に達するまではこうした販売鈍化は見られなかったが、
タブレット端末は米国市場での浸透率が4割程度にすぎない段階で販売が鈍化しており、意外な展開だ。
タブレットがいずれはゲーム機に近い存在になる可能性がある、大きく重要な市場ではあるが、
スマホと「同じような普遍性はない」と指摘する。
スマートフォンの画面大型化と機能拡充を受けてタブレット端末に数百ドルを払う理由は減る。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4XEZ06S972Q01.html
アップルは1−3月期の佐賀でWinタブに負けたアイパッド販売が前年同期比で約17%減少したと発表。
タブレットの早期の成功は長期的に非現実的な期待を招いた。
カラーテレビや電子レンジといったかつての人気家電製品では市場への浸透が
半分に達するまではこうした販売鈍化は見られなかったが、
タブレット端末は米国市場での浸透率が4割程度にすぎない段階で販売が鈍化しており、意外な展開だ。
タブレットがいずれはゲーム機に近い存在になる可能性がある、大きく重要な市場ではあるが、
スマホと「同じような普遍性はない」と指摘する。
スマートフォンの画面大型化と機能拡充を受けてタブレット端末に数百ドルを払う理由は減る。
2014/05/18(日) 14:30:44.05ID:???
いっぽう iPad は……
近大附属高校×iPadの挑戦 One to OneでW学びWを変える
http://www.mobileiron.com/sites/default/files/case-studies/files/06880000000rgcm.pdf
千葉・袖ヶ浦高校、「iPad 2」を利用したICT授業を公開
http://ascii.jp/elem/000/000/639/639790/
iPad miniを導入した広陵高等学校、「ITは生徒の進路も変える」
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1402/17/news04.html
関西学院千里国際中等部・高等部 高校生全員でiPad活用
http://www.senri.ed.jp/site/index.php?option=com_content&view=article&id=718%3Aipad&catid=117%3Ahigh-school&Itemid=358&lang=ja
学校法人博多学園 博多高等学校 生徒と教員にiPadを支給し一足先に次世代の教育環境を具現化
http://www.uniadex.co.jp/nextalk/jirei/130108.html
広尾学園高校 《iPadの導入によって変化する学習スタイル》
http://koukou.passnavi.com/index.php/parent/special/ipad
鹿児島育英館高校 iPadで楽しく学習
http://www.nissho.ac.jp/kih/modules/tinyd0/print.php?id=1
岸和田高校、STSのiPadアプリケーション作成教材を導入
http://www.keyman.or.jp/nw/20048091/
桜丘中学・高等学校 iPadを活用したこだわりの授業大公開!
http://pr.inter-edu.com/131022/
千里高等学校
http://magichat.jp/cases/senri_highschool.html
学校法人 梅花学園 梅花高等学校
http://magichat.jp/cases/baika_highschool.html
近大附属高校×iPadの挑戦 One to OneでW学びWを変える
http://www.mobileiron.com/sites/default/files/case-studies/files/06880000000rgcm.pdf
千葉・袖ヶ浦高校、「iPad 2」を利用したICT授業を公開
http://ascii.jp/elem/000/000/639/639790/
iPad miniを導入した広陵高等学校、「ITは生徒の進路も変える」
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1402/17/news04.html
関西学院千里国際中等部・高等部 高校生全員でiPad活用
http://www.senri.ed.jp/site/index.php?option=com_content&view=article&id=718%3Aipad&catid=117%3Ahigh-school&Itemid=358&lang=ja
学校法人博多学園 博多高等学校 生徒と教員にiPadを支給し一足先に次世代の教育環境を具現化
http://www.uniadex.co.jp/nextalk/jirei/130108.html
広尾学園高校 《iPadの導入によって変化する学習スタイル》
http://koukou.passnavi.com/index.php/parent/special/ipad
鹿児島育英館高校 iPadで楽しく学習
http://www.nissho.ac.jp/kih/modules/tinyd0/print.php?id=1
岸和田高校、STSのiPadアプリケーション作成教材を導入
http://www.keyman.or.jp/nw/20048091/
桜丘中学・高等学校 iPadを活用したこだわりの授業大公開!
http://pr.inter-edu.com/131022/
千里高等学校
http://magichat.jp/cases/senri_highschool.html
学校法人 梅花学園 梅花高等学校
http://magichat.jp/cases/baika_highschool.html
2014/05/18(日) 14:48:42.86ID:???
>>129
>マイクロソフトはタブレット端末「サーフェス」からの収入が年末商戦の後、約40%減少したと説明。
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
MSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>マイクロソフトはタブレット端末「サーフェス」からの収入が年末商戦の後、約40%減少したと説明。
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
約40%減少したと説明
MSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/05/18(日) 15:30:33.88ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾人が最も好きな国は「日本」 断然1位で過去最高の76% [尺アジ★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★4 [おっさん友の会★]
- 【訃報】俳優の板垣瑞生さん死去、24歳 家族が発表「不慮の事故により」…1月末から行方不明、遺体で見つかる ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領と会談の赤沢大臣「格下も格下と話をしてくれて感謝」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 米国との関税交渉、先駆けた日本は「モルモット」 各国メディア報道 [おっさん友の会★]
- トランプ氏、日米安保は「不公平」と不満表明 関税協議で赤沢大臣に [蚤の市★]
- 【画像】イケメン俳優(178cm24歳)、自殺。なんでこの顔で鬱になるの???????? [732289945]
- 「正義の反対は別の正義か?」分断が加速する現代社会への処方箋を電通社員が語る [122319879]
- 🏡メカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【悲報】暇空さん、コラボの不正を告発するnoteを削除してしまう 嘘だと言ってよ暇さん! [158478931]
- 【悲報】女さん「女児はおちんちん触りたいなんて言わない。触られたなんて言わてた時点でおかしいと気づけよ」👈論破される [856698234]
- 【画像】お前らこういう歯科衛生士のお姉さんだと絶対"3"番選ぶよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]