>>615
過負荷による顕著な電圧降下なんかが起きたらシステムが停止してしまうので、

USB端子(入力となる Type-C も出力となる Type-A も更には基板にも)に大きな電流が
流れて発熱し、本体に熱がこもって TurboBoost が効かなくなってるだけでしょうね。

保護回路=サーマルスロットリングが掛かった MS-NH1 なんて、ブーストが効かずに定格
クロックに落ちるどころか 300MHz まで落ちてしまう。こうなると何やるにしても「応答なし」
のオンパレードで使い物にならないので、1.51GHz で安定稼働してるんなら上出来かと。

ともかく余計な電流=発熱の要因を本体を通さないって意味で AC アダプター側の USB
端子を使うのは正解だね。どうせなら ACアダプターの容量も増やしたうえで USB3.0 端子
4つと有線LAN単位くらい付けとけばいいのにね。