山◯も極端すぎていて、

セロテープを粘着力がなく、幅も狭いのに変更し、
コスト削減 とか言っていたとか。
セロテープはくっつかないため、袋が開いたり、
カードが外れて、格納メンバーは、「カードどこだ」と探す。
その時間がコストになるため、コストは削減していない。と失笑を買ってましたからね。

>>881
具体的なら、
ハンガーもので、タグが中に埋もれているものなんかは、
一人目(入荷)が、外からきちんと見えやすい位置に付け替えるとかをすれば、
格納が、「タグどこだ?」と探さなくてもいい。
さらには、何人かのピックが、同じように探さなくていい。
ところが、それをすると、入荷の入荷数が減り、
山◯は、「仕事をしていない」と見る。