ネットを使ったいやがらせや迷惑行為ホームページやブログ、SNSなどのコメント欄や電子掲示板など、
インターネット上の情報発信機能を使ったいやがらせや迷惑行為について取り上げます。
コメント欄や電子掲示板などの場所では、個人を誹謗中傷する内容の書き込みや、
無意味な文字の貼り付け、不正な動作を行うHTMLタグの書き込みなどの迷惑行為(いわゆる「荒らし」)を受けることがあります。
悪意を持って、特定個人に関する情報が書き込まれる場合もあります。
このような迷惑行為への対策としては、以下が考えられます。
Webサイト上での迷惑行為への対策Webサイト上に情報発信機能がある場合には、
まず迷惑行為への事前の対策として、Webサイト上に、
迷惑行為の禁止や
「不適当と思われる発言は削除します」といった旨をはっきりと明記しておくようにしましょう。
そして、これらの行為を発見したら通報。電子掲示板のプログラムによっては、禁止用語の設定、特定のコンピュータからのアクセス制限、
連続書き込みの禁止などの対策が可能になっているものもあります。
電子掲示板のプログラムの利用方法をよく調べて、これらの対策を検討してみましょう。
悪質な迷惑行為を受けた場合には、電子掲示板のログから、投稿日時、投稿者のコンピュータ名、IPアドレス、投稿内容の情報を抜粋して保管しておくようにしましょう。
抜粋したログを調べて、相手が接続しているインターネットサービスプロバイダや企業の管理者に連絡することも対策手段のひとつとなります。
いずれにしても、
いやがらせへの対策は、Webサイトの管理者本人が行わなければなりません。
管理者であることの責任と権限をよく検討して、対応策を立てるようにしてください。
自分のWebサイトに、
他人の権利やプライバシーを侵害するような内容の書き込みが行われる場合もあります。
その場合に備えて、
外部からの問い合わせを受けることができる専用のメールアドレスなどをWebサイト上に記載しておきましょう。
自分の管理下にないWebサイトに個人情報や誹謗中傷が書き込まれた場合の対策インターネット上に、自分の個人情報や誹謗中傷の書き込みがされているのを発見した場合には、
書き込みに関する証拠(サービス名、URL、書き込み番号など)を保存した上で、サイトの管理者などに削除依頼をしましょう。
自分で対応するのが不安な場合は、まずは専門の相談窓口に問い合わせるのが良いでしょう。
削除依頼の詳しい手順や相談窓口は、以下のサイトなどを参考にしてください。
インターネットホットライン連絡協議会 
違法・有害情報相談センター
法務省インターネット人権相談受付窓口