前スレ
【演出が見たいなら】パチンコ実機スレ32【家パチ】 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachi/1496728312
【家で】パチンコ実機スレ33【MAX機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2018/11/30(金) 21:36:23.91ID:zDGSdliH2019/04/08(月) 23:17:05.09ID:9EGIPXT0
269252
2019/04/08(月) 23:20:02.09ID:R8NtA6Cp270259
2019/04/08(月) 23:35:50.84ID:9EGIPXT0 >>269
うん 大丈夫だよ 気にしなくていいからね
現時点ではコントローラ仕様とか配線の接続先も分からないので
とりあえず基本的なところの説明を今から纏めますね
そこそこ時間がかかるかもしれないので
その時はまた明日ってことになります
じゃぁまた
うん 大丈夫だよ 気にしなくていいからね
現時点ではコントローラ仕様とか配線の接続先も分からないので
とりあえず基本的なところの説明を今から纏めますね
そこそこ時間がかかるかもしれないので
その時はまた明日ってことになります
じゃぁまた
2019/04/08(月) 23:54:43.68ID:gwp9VVnX
唐突で申し訳ないんだけど某販社で買った循環加工の台なんだけど
この加工見てどう思う?
鋭利な部分多くて手を怪我したんだ
ちょっとみんなの意見を聞きたい
https://imgur.com/a/w8PT92Q
https://imgur.com/a/w8PT92Q
この加工見てどう思う?
鋭利な部分多くて手を怪我したんだ
ちょっとみんなの意見を聞きたい
https://imgur.com/a/w8PT92Q
https://imgur.com/a/w8PT92Q
2019/04/08(月) 23:56:44.93ID:gwp9VVnX
2019/04/09(火) 00:18:17.86ID:JnBYdfJv
販社の加工にしては、汚いなwww
個人レベルの加工に見えるがwww
個人レベルの加工に見えるがwww
2019/04/09(火) 01:05:46.69ID:0S8HI/xF
確かに雑だけど怪我したのは自分の責任かな
見れば危ないってのはわかるんだし
見れば危ないってのはわかるんだし
2019/04/09(火) 01:16:49.07ID:rxKCju8N
>>274
だからといってこういう危険な加工をする販社の責任でもあるがな
だからといってこういう危険な加工をする販社の責任でもあるがな
2019/04/09(火) 01:25:12.45ID:6RoTEJne
ひでえ加工...
どこの販社?
どこの販社?
277270
2019/04/09(火) 12:48:51.45ID:/GycOSlX >>269
まず この機種が常時左打ちであることを踏まえて
電チュー入賞に関することを再確認してみます
通常時以外も含め基本的には 遊技球を打ち出して
1.遊技球がゲートを通過すると
2.抽選が行われ
3.当選した場合には電チューが開放されて
4.入賞すると電チュー保留が増える (排出球の検知もしてるようです)
というのが遊技球を用いた流れですね
コントローラでは 上記の1と4にあたるところを
1.ゲートへの通過信号をメイン基板のCPUへ送り (タイマー割込などで定期的に)
4−1.電チューが開いていれば (ソレノイドが作動中であれば)
4−2.電チューへの入賞信号をメイン基板のCPUへ送る (排出球の検知信号も送る)
といった処理で代行しています
コントローラが電チュー保留に対応していて
発送前までは正常作動していたと仮定すると
現状では電チュー保留に関すること以外には問題がないようですので
不具合の主な原因は下記に関する部分にあると考えられます
1.ゲート入賞センサ(近接スイッチ)への信号送出
4−1.電チューソレノイドの作動検出
4−2.電チュー入賞センサへの信号送出
次に不具合原因の特定方法についての説明予定でしたが
内容が解り難かったので書き直すことにします
ということで 次回に持ち越しです
まず この機種が常時左打ちであることを踏まえて
電チュー入賞に関することを再確認してみます
通常時以外も含め基本的には 遊技球を打ち出して
1.遊技球がゲートを通過すると
2.抽選が行われ
3.当選した場合には電チューが開放されて
4.入賞すると電チュー保留が増える (排出球の検知もしてるようです)
というのが遊技球を用いた流れですね
コントローラでは 上記の1と4にあたるところを
1.ゲートへの通過信号をメイン基板のCPUへ送り (タイマー割込などで定期的に)
4−1.電チューが開いていれば (ソレノイドが作動中であれば)
4−2.電チューへの入賞信号をメイン基板のCPUへ送る (排出球の検知信号も送る)
といった処理で代行しています
コントローラが電チュー保留に対応していて
発送前までは正常作動していたと仮定すると
現状では電チュー保留に関すること以外には問題がないようですので
不具合の主な原因は下記に関する部分にあると考えられます
1.ゲート入賞センサ(近接スイッチ)への信号送出
4−1.電チューソレノイドの作動検出
4−2.電チュー入賞センサへの信号送出
次に不具合原因の特定方法についての説明予定でしたが
内容が解り難かったので書き直すことにします
ということで 次回に持ち越しです
2019/04/09(火) 14:08:10.52ID:tmyk9YFL
2019/04/09(火) 14:26:33.32ID:ATF4O9L0
そもそも普通の人はセル外さんしなぁ。
セル側加工する事もあるし詰まり以外でクレーム付けるのはなんか違う気がする。
セル側加工する事もあるし詰まり以外でクレーム付けるのはなんか違う気がする。
2019/04/09(火) 15:47:38.55ID:tmyk9YFL
>>279
セルは到着時にセルと枠別途に届いたのと
加工部分に触れたのは玉詰まりが起きてしまったからです...
遊んでて頻繁に玉詰まり起こすので返品しようと思い箱にセルと枠をしまおうと思ったら画像の部分で玉詰まりを起こしてなので触れて直しました
その時怪我したんですね...
セルは到着時にセルと枠別途に届いたのと
加工部分に触れたのは玉詰まりが起きてしまったからです...
遊んでて頻繁に玉詰まり起こすので返品しようと思い箱にセルと枠をしまおうと思ったら画像の部分で玉詰まりを起こしてなので触れて直しました
その時怪我したんですね...
2019/04/09(火) 17:14:04.04ID:VDOhwiHc
怪我怪我ってそんなにギャーギャー騒ぐ程の怪我なのか?
販社に文句を言った所で
あっそうですか申し訳ございません(チッうっせーなーテメーの不注意だろボケ)
で終わる気がする
販社に文句を言った所で
あっそうですか申し訳ございません(チッうっせーなーテメーの不注意だろボケ)
で終わる気がする
2019/04/09(火) 17:22:08.77ID:tmyk9YFL
2019/04/09(火) 17:26:32.29ID:IqBlckRM
クソみたいな販社はそういう態度取るだろうけど
一応安全性に欠ける欠陥品売ったら販売者がヤバいからな
てかそもそもまともな販社なら画像のような加工で送るわきゃないし
どこの販社か気になるわ
一応安全性に欠ける欠陥品売ったら販売者がヤバいからな
てかそもそもまともな販社なら画像のような加工で送るわきゃないし
どこの販社か気になるわ
2019/04/09(火) 17:35:32.88ID:zj17viVB
製造物責任法でやれば勝てるで
いくら不注意だからといってもそもそもの原因は加工の時点できちんとしてなかったみたいだしそこ詰めればいける
いくら不注意だからといってもそもそもの原因は加工の時点できちんとしてなかったみたいだしそこ詰めればいける
2019/04/09(火) 17:51:16.01ID:tmyk9YFL
2019/04/09(火) 19:17:35.01ID:JnBYdfJv
まぁAは高いけど、その分作りは良いはず。
初心者にも向いてるしな
初心者にも向いてるしな
2019/04/09(火) 20:38:54.01ID:bNgsSAtm
中一さんとAは循環加工めっちゃ丁寧やで
お金はとる分しっかりしてるからな
自分中一で加工したニューギンの台持ってるけど当たり前やがちゃんとしてる
お金はとる分しっかりしてるからな
自分中一で加工したニューギンの台持ってるけど当たり前やがちゃんとしてる
2019/04/09(火) 21:37:37.07ID:JnBYdfJv
ちゃんとしてるとこは、穴開けた後にステンレスとかのレールを使って綺麗に仕上げてるはず。
289270
2019/04/09(火) 21:39:54.31ID:/GycOSlX >>269
具体的な説明に入る前に
前回(>>277)の書き込みでの この箇所の説明が不十分でした
1. ゲート入賞センサ(近接スイッチ)への信号送出
4−1.電チューソレノイドの作動検出
4−2.電チュー入賞センサへの信号送出
1と4-2については 入賞センサを通過したということを擬似的に
コントローラからメイン基板CPUへ信号送出しているところです
さて 不具合の原因特定には 上記箇所の接続/信号状態の確認が必要になりますが
それにはコントローラがセルのどこに接続されているのかを調べなければなりません
画像検索で調べた感じでは メイン基板の水色?と黄色の2ピンコネクタが
ヘソか電チューの始動口入賞センサに繋がっていて
その隣の赤色の18ピン(9x2)コネクタには 中継基板を経由するかたちで
電チューやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
これらのコネクタの各ピンが
どこに繋がっているのかを調べてピンアサインが判明すれば
コントローラとの接続状態が明確になるはずですので
ゲート入賞センサ 電チューソレノイド 電チュー入賞センサ
この3つの接続状態をテスターなどを用いて確認作業を行います
(コントローラ内部からメイン基板への接続状態を確認するのが最善)
接続に問題がなければ
まずは1のメイン基板へのゲート入賞信号の送出があるのかを確認します
(オシロスコープなどがなくともテスターだけで信号変化の有無は分かります)
ここに問題があると電チュー開放そのものが行われないので重要です
この箇所に不具合があると これ以降の確認作業を行えませんので
とりあえず現時点での説明はここまでにしたいと思います
実物がない状態で情報収集できることには限界があり
前述の説明には誤りがあるかもしれませんが
その場合にはご指摘いただけると助かります
具体的な説明に入る前に
前回(>>277)の書き込みでの この箇所の説明が不十分でした
1. ゲート入賞センサ(近接スイッチ)への信号送出
4−1.電チューソレノイドの作動検出
4−2.電チュー入賞センサへの信号送出
1と4-2については 入賞センサを通過したということを擬似的に
コントローラからメイン基板CPUへ信号送出しているところです
さて 不具合の原因特定には 上記箇所の接続/信号状態の確認が必要になりますが
それにはコントローラがセルのどこに接続されているのかを調べなければなりません
画像検索で調べた感じでは メイン基板の水色?と黄色の2ピンコネクタが
ヘソか電チューの始動口入賞センサに繋がっていて
その隣の赤色の18ピン(9x2)コネクタには 中継基板を経由するかたちで
電チューやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
これらのコネクタの各ピンが
どこに繋がっているのかを調べてピンアサインが判明すれば
コントローラとの接続状態が明確になるはずですので
ゲート入賞センサ 電チューソレノイド 電チュー入賞センサ
この3つの接続状態をテスターなどを用いて確認作業を行います
(コントローラ内部からメイン基板への接続状態を確認するのが最善)
接続に問題がなければ
まずは1のメイン基板へのゲート入賞信号の送出があるのかを確認します
(オシロスコープなどがなくともテスターだけで信号変化の有無は分かります)
ここに問題があると電チュー開放そのものが行われないので重要です
この箇所に不具合があると これ以降の確認作業を行えませんので
とりあえず現時点での説明はここまでにしたいと思います
実物がない状態で情報収集できることには限界があり
前述の説明には誤りがあるかもしれませんが
その場合にはご指摘いただけると助かります
2019/04/09(火) 22:06:31.18ID:0S8HI/xF
Aパチてぼったくりすぎだろなんだよ役物ストップで3万て
291289
2019/04/09(火) 22:36:59.40ID:/GycOSlX 早速間違いに気付いた まだあるかも? スマン
× 電チューやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
○ ゲートやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
× 電チューやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
○ ゲートやアタッカーの入賞センサとソレノイドなどの信号が纏められているようです
292252
2019/04/10(水) 01:56:41.89ID:TBYOnwSH2019/04/10(水) 02:43:30.67ID:AyLZ9im7
Aの評価当てにならん過ぎやろwww
全部☆3以上しかないだろwww
全部☆3以上しかないだろwww
294ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/10(水) 14:44:14.72ID:0V72/HXW 最初は循環で楽しみたいって思うんだよな…
最初だけ…
最初だけ…
2019/04/10(水) 17:17:51.21ID:7xR/B1zX
すぐにコントローラーしか使わなくなってその後は起動すらしなくなる
296289
2019/04/10(水) 17:45:55.50ID:3V0oGicY >>292
先日(>>269)の右打ちのことと重なる部分があるのですが
自分にとってのテスターは あまりにも身近な存在なので
+−のドライバーと同じくらいに大半の人が所有しているものだと
そのように認識していたところがあったようです
なんとも人間の思い込みというのは恐ろしいものですね
幸いにも現状では 一部に不具合はあっても故障にまでは到ってませんし
急いで修理をしなければならない理由がないのであれば
今すぐにテスターを購入する必要はないと思います
ただ 一般的には日常においてのテスターの出番は少ないのかもしませんが
いざという時にテスターがあると助けられることもありますので
そういう意味では持っていても損はないのかなぁ とは思います
しかし 人により得手不得手の分野も異なりますので じっくりと考えた上で
今後の自分に必要だと判断したら購入をする ということでいいのではないでしょうか
気持ちばかりが先走って 知識や技術などが伴わない状態で修理をしても
直すつもりが逆に壊してしまっては本末転倒になってしまいますので
何とかしたいという熱い思いは抱きつつ 頭の中は冷静にいきましょう
さてさて テスターを用いずにできることは限られてきますが
何ができるのか もう一度考えてみますね
先日(>>269)の右打ちのことと重なる部分があるのですが
自分にとってのテスターは あまりにも身近な存在なので
+−のドライバーと同じくらいに大半の人が所有しているものだと
そのように認識していたところがあったようです
なんとも人間の思い込みというのは恐ろしいものですね
幸いにも現状では 一部に不具合はあっても故障にまでは到ってませんし
急いで修理をしなければならない理由がないのであれば
今すぐにテスターを購入する必要はないと思います
ただ 一般的には日常においてのテスターの出番は少ないのかもしませんが
いざという時にテスターがあると助けられることもありますので
そういう意味では持っていても損はないのかなぁ とは思います
しかし 人により得手不得手の分野も異なりますので じっくりと考えた上で
今後の自分に必要だと判断したら購入をする ということでいいのではないでしょうか
気持ちばかりが先走って 知識や技術などが伴わない状態で修理をしても
直すつもりが逆に壊してしまっては本末転倒になってしまいますので
何とかしたいという熱い思いは抱きつつ 頭の中は冷静にいきましょう
さてさて テスターを用いずにできることは限られてきますが
何ができるのか もう一度考えてみますね
297252
2019/04/11(木) 03:22:49.67ID:i3vtT9fB >>296
すいません、お手数かけます…
追記というか続報なんですが、
また改めて配線確認していた所、中に抜けたのかわからないのですが、正規の物ではなく後付けの可能性がある配線が出てきまして…
これが外れていたことが原因という可能性も出てきましたかね?
後、質問なんですが画像にある緑色のLEDみたいなやつはコンデンサってやつですか?
それとも普通にLEDで光るんですかね?
http://imepic.jp/20190411/118030
すいません、お手数かけます…
追記というか続報なんですが、
また改めて配線確認していた所、中に抜けたのかわからないのですが、正規の物ではなく後付けの可能性がある配線が出てきまして…
これが外れていたことが原因という可能性も出てきましたかね?
後、質問なんですが画像にある緑色のLEDみたいなやつはコンデンサってやつですか?
それとも普通にLEDで光るんですかね?
http://imepic.jp/20190411/118030
2019/04/11(木) 03:47:38.96ID:sv8woMOH
299252
2019/04/11(木) 04:38:41.02ID:i3vtT9fB >>298
回答ありがとうございます!自己点滅LEDというのですか…
やはりこれが怪しそうですかね…?
ハンダは自宅にありません。
尚且つこれがどこに繋がっていたのかすらわからないです。
怪しそうなのはコントローラから繋がっているリレーが2つありまして、
片方には同じものが付いているんですが、もう片方にはないのでここから取れたのかなと推測してます。
しかし単なる素人考えなので自信はないです。
回答ありがとうございます!自己点滅LEDというのですか…
やはりこれが怪しそうですかね…?
ハンダは自宅にありません。
尚且つこれがどこに繋がっていたのかすらわからないです。
怪しそうなのはコントローラから繋がっているリレーが2つありまして、
片方には同じものが付いているんですが、もう片方にはないのでここから取れたのかなと推測してます。
しかし単なる素人考えなので自信はないです。
300296
2019/04/11(木) 06:07:50.84ID:7Jo6pJ9N >>ID:i3vtT9fB
おっと進展がありましたね
さすがに文字だけでの説明ではよく分からないところがあるので
いくつか画像をまとめて上げて欲しいと思っているのですが
具体的なことについては また次回に書き込みますね
逸る気持ちがあるかもしれませんが 焦らず冷静にいきましょう
おっと進展がありましたね
さすがに文字だけでの説明ではよく分からないところがあるので
いくつか画像をまとめて上げて欲しいと思っているのですが
具体的なことについては また次回に書き込みますね
逸る気持ちがあるかもしれませんが 焦らず冷静にいきましょう
2019/04/11(木) 11:42:06.99ID:0lSBZCvF
希望が見えてきたみたいでよかったね
こういうのはサッパリで力になれないけれど陰ながら応援してるわ
こういうのはサッパリで力になれないけれど陰ながら応援してるわ
302252
2019/04/11(木) 18:26:53.41ID:i3vtT9fB >>300
ありがとうございます。
気持ちは逸り何かしたいと焦りますが、とりあえず落ち着いて皆さんの意見を伺おうと思います。
>>301
ありがとうございます!
そのレスだけでもありがたいです。
自分が疑っているリレーとその外れている線のコネクタの画像です。
その他必要な画像があれば出来る限り対応します。
http://imepic.jp/hl1R5O9j
ありがとうございます。
気持ちは逸り何かしたいと焦りますが、とりあえず落ち着いて皆さんの意見を伺おうと思います。
>>301
ありがとうございます!
そのレスだけでもありがたいです。
自分が疑っているリレーとその外れている線のコネクタの画像です。
その他必要な画像があれば出来る限り対応します。
http://imepic.jp/hl1R5O9j
303252
2019/04/11(木) 18:27:50.21ID:i3vtT9fB 忘れてました、コネクタはcn4のほうです。
304252
2019/04/11(木) 18:31:44.92ID:i3vtT9fB 連投すいません。
まとめてURLにしたらめちゃくちゃ見づらいので各画像毎に貼ります。
http://imepic.jp/20190411/662080
http://imepic.jp/20190411/662110
http://imepic.jp/20190411/662150
まとめてURLにしたらめちゃくちゃ見づらいので各画像毎に貼ります。
http://imepic.jp/20190411/662080
http://imepic.jp/20190411/662110
http://imepic.jp/20190411/662150
2019/04/11(木) 18:59:28.60ID:VAVwiaW1
きったねえ加工
これ普通なんか?
これ普通なんか?
307300
2019/04/11(木) 19:43:10.14ID:7Jo6pJ9N >>ID:i3vtT9fB
書き込みの準備をしていたのですが
その前に画像が上がっていたので ちょっと質問です
・1枚目画像のCN4(赤色、2ピン)について
>>297画像の自動点滅LEDとの関係性がよく分からないんだけど
自動点滅LEDの反対側にCN4に繋がる赤色のコネクタが付いているのですかね?
それともCN4の配線に自動点滅LEDに繋がる線を割り込み接続しているのでしょうか?
・3枚目画像右側の垂れ下がったリレーの型番は何でしょう?
・リレーに繋がっている線の接続先はどの程度まで分かりますか?
回答が難しい場合には 画像を上げた方が早いかもしれませんね
書き込みの準備をしていたのですが
その前に画像が上がっていたので ちょっと質問です
・1枚目画像のCN4(赤色、2ピン)について
>>297画像の自動点滅LEDとの関係性がよく分からないんだけど
自動点滅LEDの反対側にCN4に繋がる赤色のコネクタが付いているのですかね?
それともCN4の配線に自動点滅LEDに繋がる線を割り込み接続しているのでしょうか?
・3枚目画像右側の垂れ下がったリレーの型番は何でしょう?
・リレーに繋がっている線の接続先はどの程度まで分かりますか?
回答が難しい場合には 画像を上げた方が早いかもしれませんね
308252
2019/04/11(木) 19:50:03.54ID:i3vtT9fB >>307
リレーの型番はomronのG5V-1です。
リレーの先は画像にするにしてもごちゃごちゃしていてわかりづらいので調べます。
赤色2ピンの先にLEDが付いてます。
http://imepic.jp/20190411/713770
リレーの型番はomronのG5V-1です。
リレーの先は画像にするにしてもごちゃごちゃしていてわかりづらいので調べます。
赤色2ピンの先にLEDが付いてます。
http://imepic.jp/20190411/713770
309300
2019/04/11(木) 19:53:19.50ID:7Jo6pJ9N >>ID:i3vtT9fB
もう一つ訊くのを忘れてました
ホットボンドがあって画像では判別できないのですが
自動点滅LEDの両足には 両方とも線が繋がっているのですかね?
もう一つ訊くのを忘れてました
ホットボンドがあって画像では判別できないのですが
自動点滅LEDの両足には 両方とも線が繋がっているのですかね?
310252
2019/04/11(木) 19:59:01.20ID:i3vtT9fB >>309
アップだとこうなってます。
片側だけ線が繋がっており、片方は線が付いていたような溝というか跡があります。
http://imepic.jp/20190411/718300
すみません調べると言ったのですが思いの外説明が難しいと感じたのでわかりづらいとは思いますが画像にしました。
http://imepic.jp/20190411/718330
アップだとこうなってます。
片側だけ線が繋がっており、片方は線が付いていたような溝というか跡があります。
http://imepic.jp/20190411/718300
すみません調べると言ったのですが思いの外説明が難しいと感じたのでわかりづらいとは思いますが画像にしました。
http://imepic.jp/20190411/718330
311300
2019/04/11(木) 20:08:58.71ID:7Jo6pJ9N2019/04/11(木) 20:10:33.54ID:U91x/KQ7
質問なんですが台裏の真ん中あたりにあるボリューム調整の隣にある、
ON:
1:2
これ上下に動かせるみたいなんですがこれって何なんですかね?ちなみに平和の台です。
ON:
1:2
これ上下に動かせるみたいなんですがこれって何なんですかね?ちなみに平和の台です。
313252
2019/04/11(木) 20:15:58.52ID:i3vtT9fB >>311
緑白はどこにも繋がっていません。
繋がっていないような線でいうと画像にも写ってる赤い線と黄色い線はどこにも繋がってないです。
ただ赤と黄色はvトリガーの振動とかその辺りの役物の線かなと思いあまり気にしていませんでした。
緑白はどこにも繋がっていません。
繋がっていないような線でいうと画像にも写ってる赤い線と黄色い線はどこにも繋がってないです。
ただ赤と黄色はvトリガーの振動とかその辺りの役物の線かなと思いあまり気にしていませんでした。
316300
2019/04/11(木) 20:58:31.50ID:7Jo6pJ9N >>315
細かいところまで確認すると時間がかかるので
不明な点があったら改めて訊ねることとして
ある程度は基本的なことは分かった(つもりな)ので
とりあえず一旦考えを纏めますね
ということで
ちょっと飯でも食べながら書き上げますので
もうしばらく待っていてください
細かいところまで確認すると時間がかかるので
不明な点があったら改めて訊ねることとして
ある程度は基本的なことは分かった(つもりな)ので
とりあえず一旦考えを纏めますね
ということで
ちょっと飯でも食べながら書き上げますので
もうしばらく待っていてください
317300
2019/04/11(木) 22:18:21.05ID:7Jo6pJ9N >>315
まだもう少し不明なことがあって画像と睨めっこしてたけど
それでは埒が明かないので 一先ずやって欲しいことがあります
自動点滅LEDに繋がっている線が不自然に長いのが気になるし
線の太さも一律ではないようにも見えて違和感を拭えないのですが
中継基板のCN4は、元々はゲート入賞センサに繋がっていたと思うので
とりあえず自動点滅LEDの片側に外れていた線を接続して
仮の作動確認をしてもらえませんか
線の被覆はカッターなどを使えばむきとれますので
線の付いていない方のホットボンドを半分に取り除いて巻きつければ
ハンダ付けをしなくても当面は大丈夫なはずです
ついでにテープなどで巻きつけた部分を絶縁しておくと安心です
時間があったらボタンの付いている方のコントローラからの接続先や
他の色々な部分の画像を上げてもらえると助かります
まだもう少し不明なことがあって画像と睨めっこしてたけど
それでは埒が明かないので 一先ずやって欲しいことがあります
自動点滅LEDに繋がっている線が不自然に長いのが気になるし
線の太さも一律ではないようにも見えて違和感を拭えないのですが
中継基板のCN4は、元々はゲート入賞センサに繋がっていたと思うので
とりあえず自動点滅LEDの片側に外れていた線を接続して
仮の作動確認をしてもらえませんか
線の被覆はカッターなどを使えばむきとれますので
線の付いていない方のホットボンドを半分に取り除いて巻きつければ
ハンダ付けをしなくても当面は大丈夫なはずです
ついでにテープなどで巻きつけた部分を絶縁しておくと安心です
時間があったらボタンの付いている方のコントローラからの接続先や
他の色々な部分の画像を上げてもらえると助かります
318300
2019/04/11(木) 22:27:21.10ID:7Jo6pJ9N >>ID:i3vtT9fB
肝心なことを伝えるのを忘れてました
これは修理にあたっての心構えのようなものです
・自身の体調が良く 時間に余裕がある時に作業を行う
・自身のスキルを熟慮して 無理な作業は行わない
・修理ですので 現状より悪くならないように細心の注意を払う
まぁとにもかくにも無理をしないということですかね
このことはもう少し前に伝えておくのが正解だったのかな?
急ぐ必要はありませんので
時間に追われるような作業は行わないようにしてくださいね
肝心なことを伝えるのを忘れてました
これは修理にあたっての心構えのようなものです
・自身の体調が良く 時間に余裕がある時に作業を行う
・自身のスキルを熟慮して 無理な作業は行わない
・修理ですので 現状より悪くならないように細心の注意を払う
まぁとにもかくにも無理をしないということですかね
このことはもう少し前に伝えておくのが正解だったのかな?
急ぐ必要はありませんので
時間に追われるような作業は行わないようにしてくださいね
319252
2019/04/12(金) 01:02:51.79ID:qDNsSx0v >>318
アドバイスありがとうございます。
しっかりと肝に銘じておきます。
すみません、
>>317でのことで確認なのですが、画像の通りであっていますか?
この状態でコネクタを接続して電源を入れてみるでよろしいですか?
http://imepic.jp/20190412/037360
アドバイスありがとうございます。
しっかりと肝に銘じておきます。
すみません、
>>317でのことで確認なのですが、画像の通りであっていますか?
この状態でコネクタを接続して電源を入れてみるでよろしいですか?
http://imepic.jp/20190412/037360
320318
2019/04/12(金) 01:17:32.45ID:uvoV+mFF >>319
そうですね
画像では繋げているところがよく分かりませんが
ちゃんと繋がっていれば大丈夫かと思います
万が一 異臭や変な音がした場合に備えて
電源を切る準備はしておいた方がいいかもしれません
問題がなければ自己点滅LEDが点滅しだして
ゲート通過した際に点灯する保留ランプが増えると思います
自己点滅LEDが点滅しなかった場合 接触不良があるかもしれないので
新たに接続しなおしたところを指で押さえてみてください
うまくいくといいですね 幸運を祈ります
そうですね
画像では繋げているところがよく分かりませんが
ちゃんと繋がっていれば大丈夫かと思います
万が一 異臭や変な音がした場合に備えて
電源を切る準備はしておいた方がいいかもしれません
問題がなければ自己点滅LEDが点滅しだして
ゲート通過した際に点灯する保留ランプが増えると思います
自己点滅LEDが点滅しなかった場合 接触不良があるかもしれないので
新たに接続しなおしたところを指で押さえてみてください
うまくいくといいですね 幸運を祈ります
321252
2019/04/12(金) 01:31:58.31ID:qDNsSx0v322252
2019/04/12(金) 01:34:32.87ID:qDNsSx0v 電チューサポートが動きました!!
しかも電チュー保留も作動に合わせて貯まっていきます!!
しかも電チュー保留も作動に合わせて貯まっていきます!!
323318
2019/04/12(金) 01:45:39.50ID:uvoV+mFF >>322
おぉー 直りましたかぁ
LEDの点滅は予定通りで驚きはありませんが
一回転で当たるって何ですかね こっちの方が驚きです
以前に電源落としたときに当っていたとか そういう落ちでしょうか
もしもそうでなければ ミラクルとしかいいようがないですね
いやぁ こちらとしても無事に直ってホッと一安心です
これで落ちついて寝られますわw ではまた
おぉー 直りましたかぁ
LEDの点滅は予定通りで驚きはありませんが
一回転で当たるって何ですかね こっちの方が驚きです
以前に電源落としたときに当っていたとか そういう落ちでしょうか
もしもそうでなければ ミラクルとしかいいようがないですね
いやぁ こちらとしても無事に直ってホッと一安心です
これで落ちついて寝られますわw ではまた
2019/04/12(金) 02:09:59.08ID:hQrFaDgE
325252
2019/04/12(金) 02:49:15.44ID:qDNsSx0v >>323
いやラムクリされてる状態で電源入れたので純粋に当たったみたいです!
立ち上げ画面のまま激アツだって聞こえてきて何事かと思いました…
とりあえず一安心で後は不具合等ないかしばらく様子見します!
親身に相談に乗って頂き何から何まで本当にありがとうございました!
見守ってくれていた方もありがとうございました!
やっと確変が楽しめる…
いやラムクリされてる状態で電源入れたので純粋に当たったみたいです!
立ち上げ画面のまま激アツだって聞こえてきて何事かと思いました…
とりあえず一安心で後は不具合等ないかしばらく様子見します!
親身に相談に乗って頂き何から何まで本当にありがとうございました!
見守ってくれていた方もありがとうございました!
やっと確変が楽しめる…
2019/04/12(金) 19:26:59.32ID:l2RqgGUf
>>324
そうみたいですね、ありがとうございます。
それとエアーが出る台って電源入れたら風って吹くか分かる方いますか?
基本役物は可動すると思うのですが風だけこないし演出でも一度もこないし故障でしょうか、、
そうみたいですね、ありがとうございます。
それとエアーが出る台って電源入れたら風って吹くか分かる方いますか?
基本役物は可動すると思うのですが風だけこないし演出でも一度もこないし故障でしょうか、、
2019/04/14(日) 01:16:08.42ID:4++OmBHN
アタッカーの開くカチャカチャって音はどうすれば静かになりますか?
抑えると少しマシになるのですが、テープで完全に塞ぐといつか壊れるでしょうか?
抑えると少しマシになるのですが、テープで完全に塞ぐといつか壊れるでしょうか?
2019/04/14(日) 02:55:37.77ID:O6ylyYnT
>>327
通常アタッカーはソレノイドで開閉させているので、
ソレノイドへの給電を断ってしまえば済むことです。
少しばかり分解する必要はあるかと思いますが、
アタッカー脇のソレノイドに繋がっている線を辿り、
その先のコネクタ毎、もしくはピンコンタクトを抜き取るだけです。
(抜いたときはショートしないように個別に絶縁しておきます)
自動コントローラーが何かしら手を加えている場合は、
適切な場所で線を切断するなり、臨機応変に対応しましょう。
通常アタッカーはソレノイドで開閉させているので、
ソレノイドへの給電を断ってしまえば済むことです。
少しばかり分解する必要はあるかと思いますが、
アタッカー脇のソレノイドに繋がっている線を辿り、
その先のコネクタ毎、もしくはピンコンタクトを抜き取るだけです。
(抜いたときはショートしないように個別に絶縁しておきます)
自動コントローラーが何かしら手を加えている場合は、
適切な場所で線を切断するなり、臨機応変に対応しましょう。
2019/04/14(日) 04:16:54.99ID:Zxaq+bBD
ソレノイドだが、コネクター抜くだけだとエラー出るのも有るから注意な。
2019/04/14(日) 10:31:13.38ID:AcLQw/E0
ヤフオクにある黒箱コントローラ使えば解決
2019/04/14(日) 22:31:49.96ID:4++OmBHN
>>330
初心者なので教えてください、黒板コントローラーとは?
初心者なので教えてください、黒板コントローラーとは?
2019/04/15(月) 12:10:46.84ID:tpUSoVzD
333ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/15(月) 12:46:11.90ID:lJZpEz+a 少し高くなってもワイヤレス仕様になれると楽すぎて困らないよね。お高いけど…。
2019/04/16(火) 00:14:06.32ID:a9SXh+iy
有名なコントローラーね
あそこくらいだよサポートもちゃんとしてて丁寧な作りしてるコントローラーは
あそこくらいだよサポートもちゃんとしてて丁寧な作りしてるコントローラーは
2019/04/16(火) 21:34:14.87ID:jhTdymo7
まだ一台も購入していない初心者です。
藤商事の萌え萌え大戦争を購入検討しているのですが、ポケット入賞の保留連示唆も楽しみたいため循環加工はしてもらおうと思っています。
オートコントローラーや音声のコンバーターの取り付け、役物制御なども考えたら後付けは難しいのでしょうか? これら全部頼んだら結構値が張るよなぁと感じたので…
藤商事の萌え萌え大戦争を購入検討しているのですが、ポケット入賞の保留連示唆も楽しみたいため循環加工はしてもらおうと思っています。
オートコントローラーや音声のコンバーターの取り付け、役物制御なども考えたら後付けは難しいのでしょうか? これら全部頼んだら結構値が張るよなぁと感じたので…
2019/04/16(火) 21:36:11.20ID:jhTdymo7
連投すいません。データカウンターもでした…
2019/04/16(火) 23:31:35.10ID:ymIe2O8X
パチンコの玉打ちとか相当うるさいぞ
一軒家か防音ルームでもないと無理
一軒家か防音ルームでもないと無理
2019/04/16(火) 23:51:15.36ID:+fTGWfA1
コントローラー、コンバーター、役物制御は後付け難しいかな
データカウンターは難しくない
データカウンターは難しくない
2019/04/16(火) 23:52:18.48ID:MxhO2Qi8
防音にしても五月蠅くて自分が心折れるというね
2019/04/16(火) 23:56:05.98ID:MxhO2Qi8
コントローラーは後付けそこまで難しくないよ
オートチャンスで稀に面倒な枠あるけど最近の台じゃ無いんじゃないかな
ただ、殆ど機種専用だし最初から付けて貰ってもいいもんだけどね
オートチャンスで稀に面倒な枠あるけど最近の台じゃ無いんじゃないかな
ただ、殆ど機種専用だし最初から付けて貰ってもいいもんだけどね
341ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/17(水) 01:07:29.70ID:m9B+8Hoy 玉うちはやめとけ。ほんとね。
342335
2019/04/17(水) 01:23:35.40ID:gz48yOuy 色々ありがとうございます。販社に頼んだほうが良さそうですね。ケチらずいきます!
玉打ちは田舎の一軒家なんで酷かったらコントローラーまかせにします。
玉打ちは田舎の一軒家なんで酷かったらコントローラーまかせにします。
2019/04/17(水) 01:42:52.13ID:Dq4FT3wN
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
2019/04/17(水) 08:47:18.06ID:XqSF5Dux
ワイヤレスコントローラーてどゆこと?
ケーブル接続しなくても台とコントローラー繋がるの???
パチンコ台にそんな通信機能ついてるの?
ケーブル接続しなくても台とコントローラー繋がるの???
パチンコ台にそんな通信機能ついてるの?
2019/04/17(水) 09:02:41.35ID:lEORAQFA
台の方にも受信機取り付けるんだろ
346ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/17(水) 10:24:13.35ID:z/ueepQE まー最初は販社で見本かえばいいとは思うよ。そのあとは
2019/04/17(水) 19:34:35.64ID:LDoO6B5V
バイブ停止スイッチは絶付けいた方がいいよ藤商事はマジやばいよ
2019/04/18(木) 20:43:09.41ID:SIEXCfK+
払出動作不良のエラーランプ点滅はどうすれば改善できますでしょうか?
2019/04/18(木) 22:14:38.45ID:0LiINKfK
液晶にエラー出ないなら我慢する。
気になるなら枠分解してLEDの配線切れば良い。
気になるなら枠分解してLEDの配線切れば良い。
2019/04/18(木) 22:20:59.16ID:lTrYlXAh
>>348
面倒なので ざっくり説明すると
賞球ユニットから払出制御基板に対して
正常に払い出しが行われたかのように疑似信号を送る
あるいは
払出制御基板から主制御基板に対して
ステータス信号が常に正常であるかのように擬装する
基本的には こんな感じで処理するかな
面倒なので ざっくり説明すると
賞球ユニットから払出制御基板に対して
正常に払い出しが行われたかのように疑似信号を送る
あるいは
払出制御基板から主制御基板に対して
ステータス信号が常に正常であるかのように擬装する
基本的には こんな感じで処理するかな
2019/04/18(木) 23:41:39.22ID:x2o879GV
後は、メイン基板から払い出し基板に、賞球信号を送らなければ出ないと思う。
2019/04/19(金) 06:58:57.38ID:MaFGSCN7
黒板コントローラーとやらを買いたいのですが、単品で買って自分で今所有の台につけるのは初心者は大変ですか?
やはり販社と台のセットで買うべきでしょうか?
やはり販社と台のセットで買うべきでしょうか?
2019/04/19(金) 07:14:11.14ID:BhmIFlOm
てかまずどうして黒板になった。
黒箱だろ。
黒箱だろ。
2019/04/19(金) 08:21:27.80ID:RlRxEV+/
こんな所で聞くより製作者に聞いた方がよくね?
2019/04/19(金) 09:54:25.92ID:IcFy0C6i
よっぽどの老眼で手元何も見えない人じゃ無い限り大丈夫だと思うが
コネクタからピン抜きするくらいのことはやらされる
コネクタからピン抜きするくらいのことはやらされる
2019/04/19(金) 13:11:54.19ID:WuRiUia3
>>348
三共なら払出基盤のコネクタから1線抜くだけ
三共なら払出基盤のコネクタから1線抜くだけ
2019/04/19(金) 13:21:57.18ID:XKB0fvZl
そのコントローラー最近買ったけど
パチスロの不要機に比べて面倒くさそうだなあと思ってたらめっちゃ簡単でした。
サポートも丁寧だし良いと思います。
パチスロの不要機に比べて面倒くさそうだなあと思ってたらめっちゃ簡単でした。
サポートも丁寧だし良いと思います。
2019/04/19(金) 14:41:17.59ID:loShd2Dr
359ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/19(金) 21:20:40.44ID:DYNZhTXU >>358
平和は解除する必要ないぞ 一部見ない部分がチカチカしてるだけだしな。
平和は解除する必要ないぞ 一部見ない部分がチカチカしてるだけだしな。
2019/04/20(土) 03:06:47.28ID:EIpVSnGY
2019/04/20(土) 08:29:30.53ID:rQTGkF4Y
>>360
フォーチュン枠はCN−1コネクタ(12ピン)の5番ピンを抜くとエラー解除できた
フォーチュン枠はCN−1コネクタ(12ピン)の5番ピンを抜くとエラー解除できた
2019/04/20(土) 08:33:09.36ID:rQTGkF4Y
>>358
ヤフオクでエラー解除の部品売ってるからそれ買うと良いよ
ヤフオクでエラー解除の部品売ってるからそれ買うと良いよ
363ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/20(土) 16:59:35.96ID:GpH79dKl すみません、役モノ不良の009recyborgの卓上実機を購入したのですが、配送中の振動で役モノが下に下がって液晶がよく見えません。
セルを裏からばらさずに、役モノを上にする方法があれば教えていただきたいです。
液晶前面にビジョンの板があるため、直接触れません。
どうかご教示ください。宜しくお願い致します。
セルを裏からばらさずに、役モノを上にする方法があれば教えていただきたいです。
液晶前面にビジョンの板があるため、直接触れません。
どうかご教示ください。宜しくお願い致します。
364ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
2019/04/21(日) 01:22:14.14ID:wLGlg3S2 >>363
自己解決しました。
裏から基盤2つ外すだけで簡単に液晶が外れました。
透過ビジョンがあると、緩衝材も入れられないので配送中のズレは仕方がないですよね。
まぁ役モノが動けば元に戻ってくれるとは思うのですが…。
自己解決しました。
裏から基盤2つ外すだけで簡単に液晶が外れました。
透過ビジョンがあると、緩衝材も入れられないので配送中のズレは仕方がないですよね。
まぁ役モノが動けば元に戻ってくれるとは思うのですが…。
2019/04/24(水) 15:23:16.35ID:NYGNQx7/
だいぶ前の平和初代ルピナス枠(スピンフラッシュが物理的な回るタイプ)で、音声や役物動作は正常で
きちんと回転は進んでるんですが、液晶がカラフルな砂嵐(ただしレイヤーごとのキャラや数字の部分は
砂嵐形状ながら動いている)状態になってるのは液晶寿命ですかね。基板などからコネクタオール付け直し
やっても改善されないので・・・。
流石に年数が年数なんで液晶寿命なら致し方無しですが、てっきり液晶が真っ白になったり動かなく
なると思ってたんで、この枠機種で同じ状況になった方で他に要因がありそうであれば情報頂けると幸いです。
きちんと回転は進んでるんですが、液晶がカラフルな砂嵐(ただしレイヤーごとのキャラや数字の部分は
砂嵐形状ながら動いている)状態になってるのは液晶寿命ですかね。基板などからコネクタオール付け直し
やっても改善されないので・・・。
流石に年数が年数なんで液晶寿命なら致し方無しですが、てっきり液晶が真っ白になったり動かなく
なると思ってたんで、この枠機種で同じ状況になった方で他に要因がありそうであれば情報頂けると幸いです。
2019/04/24(水) 15:46:35.62ID:NYGNQx7/
>>365の件について解決しました。原因は液晶と基板が一体化している部分のかしめ封印が
されているプラケース内基板と液晶が繋がっているコネクタ部分を差し直したところ正常に
映るようになりました。
外からアクセスできる配線部分では改善しなかったので、この部分は盲点でした。
されているプラケース内基板と液晶が繋がっているコネクタ部分を差し直したところ正常に
映るようになりました。
外からアクセスできる配線部分では改善しなかったので、この部分は盲点でした。
2019/04/25(木) 22:23:00.72ID:fazoCCIJ
花の慶次初代を買ったのですが桜疑似連の時の役物のモータ音がうるさいのですが止め方わかる方いらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【アメリカ】テキサス州の女性教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★103
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- とらせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 9
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 8
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 嫌儲でペヤング好きって言うの許されない風潮あるよな [606374159]