これからこのスレを訪れる人のために、アリーナモデルの現状と過去の対応についてまとめてみた。間違いあれば訂正よろしくお願いします。

現時点でGITADORAアリーナモデルが抱える不具合(不具合と疑わしき症状)は下記の通り
なお、これらは公式アカウントによるアナウンスが無いため、現時点では不具合か仕様なのかは定かではない点は留意する必要がある
・処理落ち
→ゲームプレイ中、ランダムなタイミングで極稀に譜面にカクつきが生じ、その時点から譜面のスクロール位置が上方向に数フレーム分ずれるという報告が上がっている
・遅延
→パッドを叩いた時に画面上に現れる判定オブジェクトが表示されるまでのタイミングが旧筐体に比べて遅い(遅延している)という報告が上がっている。一部、パッドを叩いてから音が鳴るまでの遅延(音の遅延)があるという報告も少数上がっている
・判定ズレ
→上記影響によりプレイヤーがジャストだと感じるタイミングからズレが生じており、より下の判定がでやすくなっているという報告が上がっている。また、別の曲であったり、同じアリーナモデルでも別個体であったりしても、判定にズレが生じるとの報告も上がっている
・高速フィルイン、フラムの反応抜け
→16分以上の高速フィルイン、プラムにおいて、強く叩いたり力んで叩いたりした場合に一部のノーツを取りこぼしミスやOKとなる症状が起きているとの報告が上がっている。なお、ティンバレススティックではないメイプル製の軽いスティックや菜箸を使うことによってミスの発生頻度を減らせるとの報告が上がっている。また、筐体の感度設定次第で改善されるとの報告も上がっている
・カスタマイズ性の低さ
→コンボ表示がノーツの出現位置と重なっていて其れを移動させることが出来なかったり、シャッターのデザインが1種類でダークシャッターが搭載されていない等、カスタマイズの柔軟性が欠けているとの不満が上がっている
・視覚的な問題
判定のFAST/SLOW表示や詳細表示の文字、コンボ表示等、文字のサイズが画面に対して小さく視認性が悪いとの不満が上がっている。また、残像や滲みが確認されるとの声も上がっている

過去に存在した不具合は下記の通り
なお、下記の不具合については公式アカウントによるアナウンスとともに修正されており、公式も認めている不具合である
・演奏画面の処理速度
・GuitarFreaks判定処理
・文字データの欠落
→3/18のアプデで調整、修正された
・3/22以降に発生した楽曲の消失問題(有頂天ビバーチェ、神奏曲:ライトニング)
→3/25のアプデで復活した