X

BMS 初心者質問スレ 14th style

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/18(土) 15:29:50.09ID:3WXsi5gn0
BMS環境や導入に関する話題を中心にあれこれ質問したり情報交換したりするスレッドです

●前スレ
BMS 初心者質問スレ 13th style
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/otoge/1538325613/
2021/12/12(日) 16:58:44.83ID:BG52LoqE0
>>638 >640 の者です
今Orajaフルスクリーンで起動して数曲遊んだ所、2曲目あたりから固まる現象が無くなりました
(1曲目は発生しました)
LR2IRが復活するまで緩く遊ぼうと思います
助言くれた方ありがとうございました!
2021/12/12(日) 17:12:15.78ID:jtnuZNFV0
>>642
ルートフォルダ内の各フォルダにあるbmsファイルの階層が全て一緒じゃないとアカン。一番階層が浅いフォルダに律速する。
2021/12/12(日) 17:33:16.08ID:IjUau4+M0
>>644
ありがとうございます
一度フォルダの中身確認してみます
2021/12/13(月) 23:59:34.40ID:Gbxj8dro0
beatorajaで曲フォルダの検索を階層無制限にする方法は無いんでしょうか?
階層の途中で.bmsファイルが見つかると、そこで検索を止めてしまうようです。

LR2では検索の階層が無制限で、その原理上、全フォルダ内でbmsの読み込み損ないが起こらず、
曲選択も検索欄に曲名などのキーワードを入力する事で可能だったので、
フォルダが未整理の状態でも運用しやすかったのですが、
beatorajaの場合は、この状態だと、フォルダ内にあるのに検索しても見つからない曲が出てしまいます。
2021/12/14(火) 00:41:22.44ID:1KA84IuH0
階層途中にbmsファイルって
言いかえればbmsファイルと曲・イベントフォルダが同じ階層にあるその方がおかしい
差分作成用ファイルを曲フォルダ内のフォルダに入れる作者が少なくないので
検索等でそういったファイルが出てくるようになると逆に困る
2021/12/14(火) 07:44:29.71ID:2bmIFU4g0
差分用ファイルは.bmxとかの無効な拡張子にするのがベストだし0ノートならbmseekerとかで一括リネームできるけどね
まあ単曲放り込むフォルダとイベントフォルダくらいは分けた方がいいのは確か
2021/12/19(日) 21:57:38.52ID:BmVyEriQ0
パソコンを買い換えるのですが、beatorajaのランプ等のデータ引き継ぎはどのようにすればよろしいでしょうか
2021/12/19(日) 22:06:33.15ID:mAfSVnei0
beatorajaが入ってるフォルダごと新PCにコピペするだけ
データ自体は/player/に入ってる
2021/12/19(日) 22:30:38.80ID:BmVyEriQ0
即レスありがとうございます
2021/12/19(日) 22:51:43.31ID:cToy9vVy0
曲のデータがbeatorajaフォルダの外にあったらそれもバックアップしなきゃかな
653爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2021/12/23(木) 22:13:50.28ID:Is7Xf0K90
beatorajaでIR送信はしてるのにmochaのランキングに載らない
mochaのプレイヤーの編集ができない(クラスやライバル登録)
どなたか原因分かりますか?
654爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2021/12/31(金) 18:27:21.28ID:mHaioJV/0
本日LR2HDを導入してみたのですが、ノーツが上から降らず、レーンの途中から急に現れるようになってしまい(レーンカバーつけてないのに)設定など色々試しても治りません…
どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか?
2021/12/31(金) 19:02:08.91ID:XJgsC9d60
まずLR2HDを使うのをやめます
2021/12/31(金) 19:54:00.92ID:pqEQ7KNI0
それぐらい自分で解決しないとHDは使ったらNG
657爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2021/12/31(金) 20:24:40.57ID:mHaioJV/0
解決しました!
2021/12/31(金) 23:26:28.72ID:h54yb90l0
LR2HDもダメ、beatorajaもダメ、このスレには未だにSDのLR2使ってる化石みたいな知恵遅れしかいないぞ
2021/12/31(金) 23:44:41.47ID:Acp2NCDe0
orajaがダメって言ってるやつはヤバいやつだから
2022/01/01(土) 01:22:39.39ID:rOzyDXW60
LR2の利用規約に違反してるLR2HDを使ってるのは流石にNG
2022/01/01(土) 06:05:10.06ID:JceUSGiG0
ま、未だにLR2にしか無い機能の案件が大量に残ってる中でbeatorajaがさも上位に立ったような言い草してる奴が
はっきり言ってまともに使ってるか疑わしいんだがな
いっぺん問い正せば碌に機能を把握してないオチが見えるわ
662爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/01(土) 09:43:53.85ID:OIuCBbKn0
昨年BMS初めてなんとなくでbeatoraja使ってるんだぞこっちは
理由なんてないしコンフィグ画面の4割くらいまだ理解してない
2022/01/01(土) 15:20:47.72ID:2xtE30Xe0
>>661
何がある?大量にって言ってるし5つくらい出せると思うけど
2022/01/01(土) 15:34:53.89ID:bbijba2n0
>>661
もう2009年は終わっていま2022年ですよ笑
2022/01/01(土) 15:35:14.36ID:xbLRIGxo0
>>663
1つ >>661の頭が致命的に悪い

ごめん1個しか出ないや
2022/01/01(土) 16:11:55.58ID:yhNfmijm0
beatorajaはリコメンド自動カスタムと
IRが盛んならなあ

LR2もそのままだと解像度とかF/Sとか
ボーダーレスとか時代を感じる
EXHやGAS欲しい
2022/01/01(土) 16:24:16.97ID:3FKph4Kq0
機能面でLR2にあってbeatorajaに無いものって言われて出てくるの自動判定調整ぐらいしか無いな…
2022/01/01(土) 16:36:35.80ID:yhNfmijm0
譜面レンタル
支援ソフト連携は思い付いた
2022/01/01(土) 16:43:48.48ID:5xUkE8kj0
>>667
次回アプデでつくみたいだぞ

リプレイがもうちょっと共有しやすくなればな
2022/01/01(土) 17:07:56.89ID:MPJlyYFI0
IRちょっとずつ人増えてきてるし移行組結構いるんじゃないかな
Twitterとかでも結構見かけるし
2022/01/01(土) 17:31:21.23ID:QzvFpYkM0
LR2IR(停止中)と譜面借りる機能(停止中)はそれだけのためにLR2やる価値があると思う
672爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/01(土) 17:35:45.31ID:4LyX4CHi0
下手な自分にはIRなくていいのでbeatoraja使ってる
2022/01/01(土) 19:05:21.42ID:8Snq0f9S0
beatorajaはオートプレイ中にHS調整できるの?
打鍵を受け付けてないしホットキーにも割り当てられていないようだから出来んのじゃないか
LRならできる
更に古いnazoとかでも可能だったな
2022/01/01(土) 19:10:02.24ID:u9ub11CW0
>>673
電車とか好きそう
2022/01/01(土) 19:23:09.63ID:MPJlyYFI0
>>673
いいね!機能追加してよ
2022/01/01(土) 19:26:05.88ID:48/Gq0ZE0
そんな言い返し方じゃoraja持ち上げてる奴にアスペがいるって事になるだけだぞ
2022/01/01(土) 21:14:25.85ID:FPcY5va30
>>665
老害LR2ガイジ発狂で草ァ!
2022/01/01(土) 21:45:06.15ID:ZmILh3+D0
orajaはなんも知らんけどextraモードとかf2の謎オプションとか右端のミッション的なやつとかあんの?
2022/01/01(土) 21:46:01.75ID:ZmILh3+D0
スレチか
2022/01/02(日) 02:44:08.65ID:e5eD7Lyg0
>>665
出せてなくてワロタ 移行する能力もないから延々LR2使ってて哀れ
2022/01/02(日) 08:48:27.27ID:EDgpKaET0
最新バージョンで新しい不具合が発生する場合もあるからな
一部のコントローラーがキーコンフィグできなくてバージョン戻したら普通にできたわ

しかし>>674>>677、680で何でか不明だが起動プレイヤー方面の治安が覗えるな
機能の情報を返す流れで根拠皆無の人格批判しかしてないのが凄い
682爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/02(日) 10:08:08.40ID:DUjFy1GZ0
>>681
電車とカービィ好きそう
2022/01/02(日) 11:58:00.40ID:e5eD7Lyg0
>>681
老人LR2のメリット出せないからって顔真っ赤じゃんw
2022/01/02(日) 12:07:17.79ID:u/DqL4nW0
おとなしく型落ちのLR2使っときゃいいのに
わざわざマウント取りに来るとことかまさに老害w
2022/01/02(日) 13:43:17.69ID:KhZfOtJk0
>>681
一部のコントローラーとかひねり出して不具合明記してるけど
それ回避できるぞ
686爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/09(日) 23:35:55.03ID:L189fz+g0
orajaで垂直同期?をオンにしてるんだけどもしかしてカクカクしてる感じあるのは
コレのせいですかね?コレの仕様よくわからないオフにした方がいいのかオンにした方がいいのか
PCのスペックはかなりオーバーしてるから問題ないはずオフにしたら120fpsしかでないモニターなのに
240fpsって表示あるけどバグ??
2022/01/10(月) 00:23:22.81ID:3X1R6WXJ0
俺も原因知りたいなこれ
垂直同期オフってモニタのリフレッシュレートと合わせててもカクつくときがある
どこかで見たリフレッシュレートの4倍の値にしてみても変わらず
頻発するわけじゃないから目を瞑ってるが
2022/01/10(月) 00:38:03.21ID:mZ6zGvpx0
最大FPSを0すればいい
2022/01/10(月) 01:11:36.94ID:1I+14OyC0
Java15導入すると多少改善するかも
同梱してる8だとティアリング頻発してる気がする
2022/01/10(月) 07:00:21.83ID:b5ukLrjK0
OpenJDKいいよ
2022/01/10(月) 13:58:15.66ID:TKYbvLsU0
今だとJava16以降がスタンダードになりつつあるね
2022/01/10(月) 15:27:56.97ID:ts161/EZ0
どこから落としたやつ使ったらいいの?一杯あるよね
2022/01/10(月) 15:35:35.50ID:kaHV84GA0
60Hzの倍数はミリ秒で管理しようとすると整数で割りきれなくてどこかで誤差が出ることや
電源管理でCPUクロックを固定にできていなかったり
Java自体のプロセスの実行コアが固定(Thread Affinityの設定)されてなかったり
考えられる理由は内部要因だけでも色々あるな
2022/01/10(月) 19:12:13.80ID:tNWrB8yM0
LR2で皿が反応しっぱなしになることがあるんだが解決方法知ってる方居ないだろうか
プレミアムコントローラー、PCforLR2使ってプレイ
問題なくできるときるできるんだけど、プレイ中皿が反応しっぱなしになってしまって、反対方向に回すと直る、って事が度々ある
PCforLR2のI/Oチェックはfalseで入力は無いんだけどLR2側では皿回ってる扱い
大人しくフェニワンでも買えば解決なんだろうけど
2022/01/10(月) 19:16:04.25ID:ic3+CG850
>>694
LR2の皿の設定にプレコンの軸が残ってたりはしないよね
696爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/10(月) 19:33:51.06ID:tNWrB8yM0
>>695
LR2のキーコンフィグは押しがW、引きがQのみ
何度かリセットして設定し直してもみたんですが変わらずです
697爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/10(月) 19:37:36.28ID:7LJM3VuA0
>>694
これ俺もなってるけど諦めてるわ
2022/01/10(月) 19:39:33.20ID:ic3+CG850
>>696
じゃあbm2key試してみたら
699爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/10(月) 21:39:59.66ID:tNWrB8yM0
>>698
Bm2keyで何とかなりました、ありがとうございます
皿感度がビンビン過ぎるので頑張って慣れなければ
2022/01/11(火) 10:12:20.18ID:tNQcPNPd0
>>699
感度はソースコード改造すれば下げるのは簡単だと思う
2022/01/11(火) 17:12:44.14ID:ddjIW5CE0
st slのリコメンドカスタムフォルダ作る手段ないかな?

https://dainihokan.onushi.com/suitei/
あとここのbemusicseeker入力出来ない
GLassistならいけるんかな
2022/01/11(火) 17:32:53.89ID:yh+qzugs0
bemusicseeker で使えてるけど
2022/01/11(火) 17:35:58.96ID:ddjIW5CE0
まじか。なんでだろ。403エラーで出来ない
2022/01/11(火) 17:52:07.44ID:DMvZlQ9p0
答え出てんじゃん
取り込もうとしてる表のURLがブラウザでちゃんと難易度表として見れるか確認したら
2022/01/11(火) 17:53:08.99ID:ddjIW5CE0
見れるんですよねー
beatorajaでも出来ました
706爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/12(水) 02:17:55.82ID:wo65TiMR0
>>700
すみません、感度の下げ方って教えてもらえないでしょうか
VisualStudioでソースコードまでは見られたんですが
どこの数値をどう変えていいのか分からず
TTcheckの中の
TTstat[2]={0,0};
DWORD befPX[2];
downCount[2];
このあたりの数値かとは思ったのですが色々試してみても
皿の感度が全く変わらなかったです
皿が入力と判定されるまでの角度を大きく
皿の入力開始〜切れるまでの時間を長く
するにはどのように数値を変更するといいのでしょうか
2022/01/12(水) 08:51:06.30ID:MUCVXlTy0
>>706
downCountと同じようなupCount変数を追加して、
UPとかDOWNを設定する前にカウントしてやればいいと思う

無理そうならあとでソース書いてみるけど
2022/01/12(水) 19:17:42.29ID:wo65TiMR0
>>707
すみません、プログラミングは全くの初心者で自分で追加はできそうにないです
書いていただけるのであれば非常に助かります
2022/01/12(水) 23:31:28.29ID:5iflKEOC0
>>708
動作確認はしてないけどこれでどうだろう
感度調整のたびにコンパイルしないといけないのが難点
(VSでソース開いたままデバッグでBM2KEY起動したほうがはやそう)
https://pastebin.com/TR2RrzKT
2022/01/13(木) 18:05:45.41ID:93qEE0z70
>>701-705
忍者ホームページ全体でjson直接取得したら403返す様になってるみたい?第2通常とかもたぶん該当する
2022/01/13(木) 18:38:09.60ID:Nbc8SGnp0
>>709
何とか感度調整できそうです
ありがとうございます、本当に助かりました
2022/01/13(木) 20:00:32.62ID:oUQwwa0T0
>>710
えーっと。つまり無理ってことですかね
2022/01/13(木) 20:34:58.70ID:lBiflYKV0
勘違いしてたわ https://ladymade-star.github.io/Stella-Recommend/ これとかどう?
2022/01/13(木) 21:39:34.90ID:oUQwwa0T0
>>713
出来ました!ありがとうございます。
2022/01/14(金) 23:09:58.97ID:AsvKnsFA0
>>610
正式に入ったやつは
1. 1ノーツ毎に判定調整
1. かつ、GOOD以下が出た場合に調整
1. かつ、GOOD以下でも、大きく判定とズレるタイミングで押された場合は、そのノーツは判定の対象から外す

rekidai.info版は
1. 指定したノーツ数毎に境目として判定を調整
50を指定したら、最初の1〜50ノーツ叩いたら1回目の判定調整が入って、51ノーツから100ノーツを叩き終わると、またその直近50ノーツ内のトータルのFAST/SLOWを元に2回目の判定調整、以下略
2. 正式版に入ったような「GOOD以下の場合のみに調整」「押すタイミングがノーツと大きくズレている場合は計算から除外」機能はない
3. 指定したノーツ数で区切った区間内のすべてのFAST/SLOW(ms)が0になるように調整される(全部ピカグレで叩こうがなんだろうが、とにかくFAST/SLOWの和が0になるように調整される)

あってるかな?
詳しい人いたら頼む。
2022/01/15(土) 15:08:14.64ID:FEzjf8NC0
rekidaiinfoのほうが本家っぽい感じかな
2022/01/16(日) 10:12:48.45ID:W0L+lITK0
orajaでカクつくの直すのに見るべき設定のところはFPSを0にする
そのほかに何かありますか?
スペックは足りてます
2022/01/16(日) 13:30:52.28ID:i2C9yIAR0
同梱のJava8がクソ雑魚だからJavaの最新版を入れる
2022/01/16(日) 20:35:29.75ID:1qf80NFC0
LR2でボーダーレス化して
144モニターでしてるんだけど
定期的にfps落ちる。
やっぱフルスクリーン安定なんかな
720爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/23(日) 04:47:40.51ID:YQg22Oe30
beatorajaは初心者向けとの事ですが120fpsでカクつき無く安定動作させるには

・ミドルエンドのゲーミングPC
・Java8ではなくOpenJDK17を導入し自力で環境変数を設定する

これでいいのでしょうかね
2022/01/23(日) 05:03:09.85ID:Cg/ZfLBe0
そうですよ、オンボガイジじゃなきゃ簡単でしょその位?
ガイジなら大人しく60fpsでLR2を遊んでどうぞ
2022/01/23(日) 11:29:47.20ID:MeGN6LUG0
初心者にも暴言まがいで容赦ないっすね
2022/01/23(日) 19:35:39.79ID:IzNIl62u0
>>721
ありがとうございます
JER同梱版であまりにプレイ中カクつくなら諦めることにします
2022/01/23(日) 22:59:49.29ID:Cg/ZfLBe0
言うてちょっとググれば画像付きでOpenJDKインストール方法の解説が出てくる世の中で諦める知能なら何やっても無理だろ、初心者以下なんだよなあ
2022/01/24(月) 21:29:02.70ID:th1II52B0
>>720
OpenJDKとJFX普通にインストールすれば環境変数というかパスは自動で設定されるのでは
2022/01/24(月) 21:37:15.44ID:th1II52B0
と思ったらインストーラ自体がないのか
https://bell-sw.com/pages/downloads/#/java-17-lts%20/%20current
ここのFullのJDKかJREを入れると楽
2022/01/25(火) 06:16:38.86ID:liLGbyI60
>>726
ありがとうございます、導入できました
2022/01/29(土) 11:31:37.28ID:8CkkFUjO0
今オバジョ取得者ってどれぐらいいるかわかる?
電撃賢者運命論それぞれ
729爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/30(日) 00:56:14.86ID:PZT1zrto0
orajaで段位認定のコース作ってるんだけどゲージタイプってLR2ゲージで設定すれば
いいのかな??できるだけLR2に仕様にしたくて通常ゲージだと甘いのかな??

あと判定アルゴリズムってスコア優先だとどうなるの??弐寺本家に近い感じになるらしいけど
実際の仕様感覚だと無意味かな??今はコンボ優先にしてる
2022/01/30(日) 03:27:51.49ID:QNVWCLqd0
>>729
LR2に近づけたいならゲージタイプはLR2にしたほうがいい
溶けやすく回復しづらい
判定アルゴリズムは本家風にすると空プアが出やすくなったりする
本家の練習に使うならこっちだし用途に応じて使い分けたらいい
731爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/30(日) 15:04:25.01ID:PZT1zrto0
やってみたらかなりいい感じ!難易度の比較なんだけどあと一つ
発狂BMS難易度表普通に難しくない?別ゲーとは言え本家はなんとか地力Aにイージーつくくらいの地力なんだけど
★5〜6で少ししかeasyクリアできないんだけどこんなもんなのかな本家の地力B〜Aの最下層付近の曲って
サテライト難易度表だったら5くらいにイージーつくのを今日確認した
2022/01/30(日) 15:07:02.98ID:e9gyC4Sh0
そんなもんだから気にするな
個人差判定されてなくても個人差はあるから
2022/01/30(日) 15:13:04.39ID:Cshrxh4l0
昔からメンデスが6とか7ぐらいって言われてるからそんなもんかもしれない
GENOCIDEは癖強譜面ばっかだししょうがない
2022/01/30(日) 15:31:38.53ID:e9gyC4Sh0
癖が強いって言うか最近の人が量産型体力譜面しかやらなくなっちゃっただけなんだけどね
2022/01/30(日) 15:54:32.65ID:9miNx6AY0
癖が強いってのはただの方便で単純に質が悪い
satelliteは曲も譜面も質が高い
2022/01/30(日) 18:20:02.09ID:mECwX3kF0
と言い訳して苦手譜面から逃げる下手クソ(笑
2022/01/31(月) 00:51:20.94ID:9fEg5POw0
申し訳ないけど譜面の質という点に置いてはSatelliteに軍配が上がると思うぞ
★1ブクレシュティとか★2幽雅みたいな譜面をありがたがってるんなら話は別だが
2022/01/31(月) 01:10:29.17ID:pAK+EvKH0
苦手譜面を譜面の質とか言って逃げてるだけにしか思えないけど
739爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/01/31(月) 01:26:22.97ID:bwvfGHBi0
とりあえず粘着しすぎないように発狂難易度表もやる日作ってサテライトメインにやってく!!
苦手な縦連デニムマシマシ譜面多いから慣れてないのもあるしBMSはアケと違って気長にやってく!
740爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2022/03/01(火) 16:08:27.26ID:qsXw+j0U0
ps2の弐寺コンとコンバーター買って遊ぼうとしたけど13ボタンってところが点滅するだけで他全部が全く反応しない……
メルカリで買ったやっすいコンバーターだからダメなのかな
2022/03/01(火) 18:04:13.86ID:b0fi55680
フェニワン買えば?
スレチだけど
2022/03/01(火) 18:18:25.16ID:diM08KT90
今もう新品のPS2コンバータ売ってないからArduinoとかで自作するしかないよ
快適に遊ぶなら海外コン買うのが正解かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況