1バスとかの軸譜面は軸を意識し過ぎると却ってグダる事が多い
言葉で説明しづらいけど複数の違うリズムを刻んでいる、と認識するのではなくて「全体でそう言うリズム」と思って叩く感じかな
「タン、タン、タン、タンのリズムで叩きながらこっちのメロディを」みたいな認識ではなく
譜面全体を見て叩くというか…

まあ地力上がっていけば勝手に出来るようになるから
あんまり頭で考えても仕方ないかも
実際自分も意識したら「1バスか…」と気付いたりはするけど普段はあんまり意識もせずに叩いてるし
寧ろ変に気付いちゃうとそっちに意識持って行かれちゃう感じになるから
克服しよう、と変に意気込む必要は無いと思う