X



BMS 初心者質問スレ 12th style [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/25(日) 15:03:53.96ID:UvjDc3Nl0
BMS環境や導入に関する話題を中心にあれこれ質問したり情報交換したりするスレッドです

●関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=BMS

●前スレ
BMS 初心者質問スレ 11th style
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1425814756/
2017/12/13(水) 01:54:38.71ID:QqJLN/AK0
656です、いろいろと調べてみました。
グラボはNVDIA GeForce GTX 550 Tiでした
電力が足りてるのかは分からなかったのですが
電源ユニットはKT-620RSというのが付いてます
グラボの補助電源は刺さっていました
グラボの温度は42℃〜43℃でBMS起動時は100℃まで上がり例の症状が出てきました。(1番これが原因の気がしてきました)
CPUの温度は前回書いたとおり21℃〜23℃ BMS起動時は37℃〜47℃です
HDDのsmartチェックをCrystal DiskInfoといソフトで見てみました
健康状態が「注意」と表示されており
C5 代替処理保留中のセクタ数
C6 回復不能セクタ数
が黄色マークになっていました
メモリチェックはWindowsメモリ診断ツールを使い問題なしとの事でした

やはりグラボの温度が異常だと思うのですが、これはもうグラボ交換が1番の解決さくなのでしょうか?
2017/12/13(水) 07:02:12.56ID:zjad3ey+0
>>680
IRとかのチェック入れたらできました
ありがとうございます。
2017/12/13(水) 07:18:41.96ID:320y7M7d0
>>681
原因はグラボと見てよさそうだね
ただ出来るならグラボもストレージも交換したいな、CDI「注意」もちょっと怖いから…

またマザボの世代がUEFI移行期間ドンピシャだから、GTX6xx以降に交換出来ない可能性もある
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
もし上記不具合に該当したら最悪マザボ交換も必要になるから注意
2017/12/13(水) 08:10:29.94ID:tfzuWD0i0
KEIAN電源か
メーカー戦争は置いといてもあまり評判の良くない型番っぽいな
とりあえず買い換える前にGPUの温度(消費電力)を抑えて改善するかみたい
1.垂直同期onでプレイ
2.GPUクロック(出来れば電圧も)下げる
550Tiでこの時期で100℃って不思議だなぁ
HDDは俺だったら新品に乗り換えてヤフオクで売っちゃうな
2017/12/13(水) 09:44:12.85ID:hvLkI7Vt0
>>683
>>684
今朝何気なくカバーを外したまま起動させてみたら原因が分かりました、グラボについてる冷却ファンがまったく回っていませんでした。
どうりで温度が上がるわけですね
グラボぐらいなる交換できそうなのでAmazonでベストセラーで安い玄人志向のGEFORCE GT 710というのをポチろうかと思います。
UEFIに関してはURL先の内容にマザーボードがドンピシャですね…
現在のグラボをGPU-Zで見るとUEFIにはチェックが入っていませんでした
今から買おうとしているグラボを調べてはいるんですがなかなか分からず、新しいからやはりUEFIがついてるんでしょうか?
とりあえず今は@グラボAHDDの順で変えていこうかと思います
スレチな質問ばかりで申し訳ありません
2017/12/13(水) 10:38:54.40ID:r/+2AD2M0
>>685
GT 7xxはもうUEFI readyだからマザボが対応出来ない可能性があるね
2017/12/13(水) 11:22:26.00ID:hvLkI7Vt0
>>686
やはり対応出来なさそうですか…
同じグラボを買おうと思ってもなかなかお高いので
GEFORCE GT 710を買って動いたらラッキー
動かなければマザーボードを買う。この順番にしようと思います。
今のパーツ(CPUやメモリ)がちゃんと使えるマザーボードを聞きたいのですがもう完全にスレチそうなのでここはPCを勉強すると思って自力で調べてみようと思います。
皆さんありがとうございました。原因も分かって本当に助かりましたm(_ _)m
2017/12/13(水) 11:36:00.79ID:r/+2AD2M0
>>687
UEFI対応のためにマザボ交換となると、CPU・メモリごと交換する必要があるよ
お財布やパーツ屋と相談して頑張れーw
2017/12/13(水) 16:58:48.31ID:iH0c40V20
ir2のclearrateって何?
クリア回数/プレイ回数か
クリア人数/プレイ人数だとは思うんだけど
2017/12/13(水) 18:01:33.36ID:qwZFVuOP0
>>689
後者で合ってるはず
2017/12/13(水) 19:18:14.08ID:tfzuWD0i0
>>687
余計なお世話かもしれないがGTX550Ti→GT710は性能が大幅に下がる
当時550Tiを買う層は3Dゲームをプレイする層だと思われるが、GT710で3Dゲームは厳しい
勿論3DゲームをプレイしないならばGT710で問題ない
2017/12/13(水) 20:39:40.49ID:hvLkI7Vt0
>>688
頑張ってみます!
>>691
BMSとINFINITASぐらいしかゲームをする予定がないのでこのグラボでも大丈夫だと判断しました!アドバイスありがとうございます
2017/12/21(木) 00:04:08.88ID:SB7yHNP70
発狂初段がクリアできません
kbでリコメンド★3.5程で鍵盤だけなら★4.5はあると思うのですが
全く意識的に認識できず感覚のみで叩いて落としてしまいます
ゲージ的には100→パピルス26→エレガンテ14→風神26→ピュアルビーのwaitの後で落ちる感じです
これは癖というやつなのか正規慣れしていないだけなのか、また受かるために何をすればよいか教えて下さい
2017/12/21(木) 00:50:18.13ID:Yb/h7BmJ0
段位こだわらず地力上げよう
認識出来てないのであれば★1からハード埋めたり★4とか★5のちょい格上クラスをイージー狙ったりしてみてはいかがかな
2017/12/21(木) 01:56:49.16ID:SB7yHNP70
そうですね
数字に踊らされていた気がします
段位は取り敢えず置いておいてハードも交えつつ埋めて地力上げていこうと思います
2017/12/24(日) 01:24:04.64ID:DoMonV5h0
beatorajaでコースとか段位を組むのってどこをいじったらいいんでしょうか?
COURSEってバーはあるのに押せないしコンフィグにもないし。。
2017/12/25(月) 04:33:31.67ID:NouS/Ehi0
8分以上の連皿が高確率で反応しません
2連続までは大体反応しますが、3連続目くらいからほぼ必ず見逃しpoorになります
テキストエディタの上で皿回してみるとちゃんと連続で反応してくれる(ただし何故かwに対応させてる方向を回すと「ww」みたいに一回しで2文字入力される)のですが、コンフィグやjoytokeyに何か問題があるんでしょうか
2017/12/25(月) 04:58:43.80ID:NouS/Ehi0
言い忘れてましたがコントローラは専コンを使ってます
2017/12/25(月) 05:05:08.45ID:dOAj3l8L0
プレイヤー本体は何使ってんの?
それの最小連打時間(ms)は?

そもそも何でJTK使ってんの?
2017/12/25(月) 14:35:56.20ID:NouS/Ehi0
プレイヤーはLR2、最小連打時間は16msです
joytokeyを使ってるのは単純にjoytokeyしか知らないからです
2017/12/25(月) 14:42:36.60ID:hsrIuKLq0
LR2ならJTK要らんだろww
2017/12/25(月) 15:15:23.81ID:NouS/Ehi0
ほんとだ
コンフィグリセットしたら連皿も含めて専コン反応するようになりました
ありがとうございます
2017/12/25(月) 15:22:20.10ID:hsrIuKLq0
解決おめw
2017/12/25(月) 16:12:17.96ID:t1NsJJV60
おめでとん(*´ω`*)
2017/12/30(土) 23:33:58.61ID:K7tw7RsF0
Endless...のManiacというスキンを使って2Pでプレイしているのですが、5鍵譜面をやろうとするとノーツが落ちてくるところが
12345(空白)(空白)皿
となってしまいます。直す方法をご教授ください。ちなみにSelf Evolutionだときちんと
(空白)(空白)12345皿
となります。
2017/12/30(土) 23:38:33.41ID:sW93WMWr0
それはHDスキンですよね?不正です。使用をやめてください。使用するとしてもコッソリとやってください
2017/12/31(日) 15:03:34.71ID:1HiEjqFb0
>>706
いえ、SDですよ
2017/12/31(日) 15:08:31.70ID:9CoQw5YG0
>>707
SDにエンドレスさーきゅれーしょんあるんですね
失礼しました。
わかりませんがmaniacじゃないと駄目なんでしょうか
2018/01/01(月) 23:10:28.46ID:zLFU22F30
>>708
Maniacが1番プレイしやすいスキンだと思ったからです
液晶が小さいのでワイド系のスキンじゃないとノーツが見にくいんですよ...
2018/01/02(火) 01:27:47.00ID:cyCsT/Ts0
>>709
REDBELTスキンのCSWIDEオススメ
それか拡大率上げるか
711爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:54.24ID:iH54lYs30
しょぼいノートPCしかもってなく、LR2落としてやってみたんですが曲が始まると
音ならず入力も反応せずpoorにもならないノーツ降り終わってもプレイ画面から変わらないおかしな状態です
スペックが足りないから無理ってことでしょうか?
2018/01/07(日) 18:25:19.34ID:ZESCuAK70
まぁそういうことですね
PCだって進化してるんですから数年おきに買ってあげましょうよ あんまり酷使するもんじゃないですよ
2018/01/07(日) 18:38:30.25ID:uXV/AacH0
LR2すらまともに動かないってそうとうボロPCじゃね?
714爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/01/07(日) 18:46:25.54ID:iH54lYs30
>>712
>>713
ありがとうございます
そこまでひどく低いスペックでもないはずなのですが・・・たとえばfl studioなんかも落としてつかってたくらいなので。
曲の入れ方かなにか手順がおかしいのかと疑いましたがスターターパックのものも動かないです。
発狂やりたいと思って難易度表からいくつか選んでダウンロードもしましたがそっちも同様動かずです
2018/01/07(日) 19:05:11.82ID:pyFw6/R90
10年前のノートでも動きそうなものだが
2018/01/07(日) 19:33:08.05ID:Tt9vZE1D0
設定がおかしいんでしょ
2018/01/07(日) 21:34:08.57ID:Gt6tyd5o0
まぁ設定だろうな
しかしスペック低いノーパでやるとBGA重い曲でカクつく
2018/01/07(日) 21:49:34.88ID:b9N6lWbE0
そういう時の みにけび!
2018/01/08(月) 01:16:27.19ID:yOqOWL1c0
beatorajaとLR2ってどっちが低スペ適正あんだろ

LR2の方がネイティヴアプリな分強そうだけどメモリリークあるからな……
2018/01/08(月) 01:30:24.31ID:rdI1AVYk0
>>719
低スペックって具体的にどういう構成を想定してる?
2018/01/08(月) 03:16:37.94ID:lCnYBm1m0
低スペ適性ならたぶんLR2じゃね、おそらくC++とDXlibでDX9だし想定してるスペックも低そう
beatorajaはJavaとlibGDXでOpenGL3.1となってるが、OGL3.1はintelHDだとSandy以降じゃないと使えない
2018/01/08(月) 06:21:16.06ID:w4IjYmss0
安物液晶テレビってやっぱダメなんかな
超チラつく
2018/01/08(月) 09:39:52.59ID:rdI1AVYk0
どのテレビ使ってるのかわからんけどもチラつきとなるとTV側の問題だろうなぁ
2018/01/08(月) 12:34:12.21ID:TRDmueaK0
俺もVAパネルの液晶モニタにしたらノーツの残像というかブレがひどくて困ってる
応答速度は前使ってたIPSパネルのモニターよりいいはずなんだけどな
勿論ゲームモードは有効にしてる
2018/01/08(月) 13:04:26.49ID:BpsE3Sji0
144Hzモニタじゃないともうプレイ出来ない
2018/01/08(月) 13:15:40.28ID:tLVweOpa0
一番理にかなった判定調整方法ってなに?
今はBPM低め、2くらいの難度、サイレント、オートスクラッチで合わせてる
2018/01/08(月) 13:18:42.76ID:lXC22lQu0
±0で自分から合わせる
遅延が大きい環境じゃなければこれで余裕だよ
2018/01/08(月) 14:53:39.97ID:yzNT7Bop0
>>719
orajaはメモリ最低8GB無いと動かないから圧倒的にLR2
2018/01/08(月) 14:57:30.69ID:yzNT7Bop0
LR2のメモリリークで一番影響が出やすいのは動画なので動画スキンと動画再生やめれば嘘みたいに落ちなくなる
動画スキンだけでもやめればそれなりの時間落ちなくなる
2018/01/08(月) 14:59:02.17ID:rdI1AVYk0
8GBないPCはそろそろ低スペック未満では
2018/01/08(月) 15:06:40.91ID:oqjFDm680
>>728
config.bat(Win)とconfig.command(*nix)のJVM引数は-Xmx4g指定だしconfig32.batでは未指定(おそらくデフォ1GB)だから普通に動くぞ
8GB云々も頭弱すぎるし知ったかぶりはよせ情弱

LR2メモリリークはその通りだな
あと選曲プレビューとフォルダランプを止めれば長時間遊べるようになる
2018/01/08(月) 15:15:57.52ID:yzNT7Bop0
>>731
少なくともWindowsだとOSで数GB食うしVMの1GBとかキツキツ
ゲームプレイすると鳴らない音が沢山
実際に4GBの環境で起動してみたことあるのか?
実際に試してプレイできるレベルじゃなかったから8GB無いと無理と書いてるんだが
2018/01/08(月) 15:21:05.57ID:oqjFDm680
>>732
物理4GB(intelHDで多少減ってる)環境の-Xmx4gで普通に遊べたけどな
ベンチマークみたいな重いBMSは試してないそんなのやらんし
2018/01/08(月) 15:21:30.30ID:rdI1AVYk0
いやなんで貧弱環境でオラついてるんだよ
2018/01/08(月) 15:23:58.87ID:eD+CgKMv0
話の流れくらい読も?
2018/01/08(月) 15:31:12.15ID:oqjFDm680
VBox同時起動やビルド回してると16GBなんて一瞬で埋まるんだけど
8GBでどうこう言われても…
2018/01/08(月) 15:35:25.11ID:BpsE3Sji0
開発技術力不足をマシンパワーでごり押す
でもフリゲだし本当開発者ありがとん
とりあえずLR2はC2D世代のMEM2GBとかでも120fps下回ることはなかったな
OS(Win7)はメモリが余ってると先読みに使うからOS自体はメモリ512MB()とかでも一応使える
MEM8GBないと重いのが事実だとしたらoraja移行は遅々として進まないかもなぁ
2018/01/08(月) 15:38:17.69ID:MOlK/IX50
俺も>>732と同じ状態になった
重いBMSは遊ばないなんて制限が必要なら素直にLR2使うよ
2018/01/08(月) 15:47:11.44ID:oqjFDm680
>>737
いやいやソース覗いてると技術力不足とは思えんわ
単純にJavaだからメモリ食いな気がする、CPU負荷は意外と低いし

ディスりたいわけではないが今時8GB無いとブラウザすら快適じゃないのは事実だから時代を受け入れるべきと思う
LR2は開発当初から数えて10年経ってんだぞ、むしろ後継の方が軽くなってたら怖いわ
2018/01/08(月) 15:50:09.86ID:yzNT7Bop0
低スペック耐性の話だよね?あと主張がブレてない?
>>733の通り4GBあれば十分だったのでは??
2018/01/08(月) 15:59:49.33ID:oqjFDm680
低スペ適性の意見自体は同じで古いLR2一択だと思ってるよ

俺が試した限りなら4GBでもいけると思ってるが
無理なら無理でさっさと8GBにすればいいじゃんと言いたいだけ
2018/01/08(月) 16:05:17.61ID:GYyYoLsR0
低スペ民は黙ってBGAなし低解像度デフォルトスキンでプレイしてなさい!
2018/01/08(月) 16:06:56.34ID:yzNT7Bop0
それ低スペで駄目なら普通スペックにしろって言ってるだけでは
マリーアントワネットかよ
2018/01/08(月) 16:09:26.19ID:GYyYoLsR0
そこまで貧乏ならBMSしてる場合じゃないんじゃ…
2018/01/08(月) 16:53:55.44ID:w4IjYmss0
bmsのためにもう1台パソコン買うとなると微妙
2018/01/08(月) 17:00:19.15ID:blYTzIlE0
組めば安いぞ、BMS程度ならグラボ要らないんだし
今CPU市場がアツくて性能向上がキテるからいい時期だ
2018/01/08(月) 17:12:56.54ID:BpsE3Sji0
組めば安いは昔の話じゃね
ましてや3Dゲーム用の高スペPCならともかくBMSの為に買い換える程度の低スペだと特にな
メモリも糞高くなってるしIntel製CPUの脆弱性問題も渦中だしHマザーもそろそろだしzen+も控えてるし今は時期が悪いような?
2018/01/08(月) 17:17:49.16ID:blYTzIlE0
自作で時期が悪い言ってたら永遠に待ち続けることになるんだよなぁ
Z370で組むとそりゃ高いが型落ちならそんなでもない
CPU脆弱性対策による性能低下なんてそれこそ軽いBMSとは無縁の話

メモリは高いよな、最近DDR4継ぎ足そうと思ったら倍近くの値段になってて驚いた
2018/01/08(月) 17:39:27.80ID:a6loDsnd0
MeltdownはWindows環境だと元からオーバーヘッドが大きいからそこまで性能低下しないと言われてるけどね
3Dゲームでも誤差程度っぽいし
https://www.gamebusiness.jp/article/2018/01/06/13946.html
2018/01/08(月) 17:59:00.10ID:cEhuJoUI0
sdvx用にi3-8100とRX550で先日組んだけど12万弱ぐらい
ケチるとこケチればあと2、3万ぐらいは下がりそう
2018/01/08(月) 18:04:48.01ID:rdI1AVYk0
いや、まだまだ自分で組めば安いよ。もちろんどのパーツを妥協していいかの知識があればの話だが

>>743
BMSも危ういPCで普段なにやってんの?
2018/01/08(月) 18:21:03.40ID:yzNT7Bop0
>>751
話のすり替え?俺が普通スペックPC持ってないとは一言も書いてないんだが
メインがRyzen5 RAM16GB、サブがC2Q 4GBだよ
そもそも8GBなら大丈夫と書いたのだってメインでRAM1枚にして試したからだぞ
2018/01/08(月) 18:30:51.37ID:eIWFbne70
これですり替えに見えるのはちょっとアスペ臭さが
2018/01/08(月) 18:40:57.19ID:MOlK/IX50
BMS以外の話は自作板でどうぞ
2018/01/08(月) 18:43:55.34ID:rdI1AVYk0
おかしい、俺の知ってる「すり替え」とイメージが違うぞ
2018/01/08(月) 18:45:36.38ID:eIWFbne70
BMSの為のPC話題だからセーフ
>>750とかパーツの値段が落ち着けば丁度良い構成だと思う
2018/01/08(月) 18:51:09.20ID:yzNT7Bop0
>BMSも危ういPCで普段なにやってんの?
俺が低スぺPCで何やってるのかが低スペPC向きのBMS本体の話と何か関係あるのか?
最初から低スぺ向きBMS本体の話しかしてないしそれ以外を書く気もない
2018/01/08(月) 20:01:02.84ID:BpsE3Sji0
LR2 CPU C2D〜 MEM2GB以上
oraja CPU C2D〜? MEM4GB以上?
なんにせよ今新しくPC(デスクノート問わず)買ったら3万円台でどっちも快適にプレイ出来るだろうし語ることもないな(白目)
2018/01/08(月) 20:13:15.42ID:YiIs5o9S0
>>758
beatorajaはintelHDならOpenGLの要求によりSandy(Win10だとlibGDXのバグ?によりIvy)以降が必要だよ
グラボあれば話は別だけど
2018/01/08(月) 21:07:21.22ID:ZPjz5cVw0
>>756
例の不具合問題の行方も確認しないとだけどね……


個人的にRyzenはスッポンが怖くて使えない
2018/01/08(月) 21:53:41.59ID:EdoFZIY40
例の不具合問題って脆弱性のこと?
2018/01/08(月) 23:19:07.80ID:BpsE3Sji0
>>759
情報サンクス
Sandyが7年前、Ivyが約6年前だがbeatorajaへ移行することになったらPCスペックが足枷になる人は多いのか少ないのか…
2018/01/08(月) 23:22:26.21ID:GYyYoLsR0
プレイ時間がカウントされるスキンとかってあるの?
ツールでもいいんだけど
2018/01/08(月) 23:41:35.90ID:x+6t/6jU0
>>763
一応GLAssistでプレイ時間(曲の時間を足してるのか少ない)は見れるよ
BMSeekerは使ったことないから分からんけどどうなんだろう
2018/01/08(月) 23:47:37.22ID:tLVweOpa0
GLAssist手にはいらない…
BMSeekerではプレイ時間わからんね
2018/01/14(日) 19:35:03.08ID:5B0dMbVc0
orajaは曲毎のソート(曲名で集約)が出来るようになればすぐ移行する
2018/01/25(木) 09:21:34.38ID:IVvP7J8N0
LR2IRmemo、GLAssistとデータ管理系ソフトは新しいのが出る度に落とせなくなるな
難易度表やフォルダ管理はともかく重複譜面検出やBMS検索に関しては未だLR2IRmemoが一番使いやすい
BMSeekerも検索は楽なんだが毎回全曲読み込むので曲数多いとかなり待たされるから面倒
2018/01/25(木) 12:44:45.17ID:ZBTt2Auy0
>>767
起動時の全曲チェックは設定からOFFにできるよ
2018/01/25(木) 15:36:21.57ID:Ns46sCtd0
LR2をウインドウ起動で
ウインドウアクティブのとき→gpu10%程度でカクカク
ウインドウ非アクティブ→gpu80%でヌルヌル
なんだけど原因わからん
以前は普通にヌルヌルだった
770爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2018/01/26(金) 03:04:27.93ID:06G6NgDp0
こんにちわ。質問です。
JUKEBOX1の発狂BMSフォルダー
(LR2files\CustomFolder\course1~3.lr2folder)
が、LR2を起動する度に増えます。
そのため、毎回右クリックして消すのですが、何故増えるのか分かる方おられませんか?
2018/01/28(日) 03:55:46.12ID:37i9HclR0
直接選曲できるGLAssist好きだっんだけどなあ
俺が知らないだけでBMSeekerもできるとかだったら笑えるけど
2018/01/28(日) 04:37:45.49ID:+H6J42b60
LR2のユーザー情報はオフラインで使われてるの?
たとえばLR2のデータを丸々USBメモリに移して別のパソコンで起動した場合、クリアランプの状況とかはいっしょなの?
2018/01/28(日) 04:40:41.61ID:TGGoxzuE0
いっしょです
2018/01/28(日) 14:18:40.49ID:tkNtTaLx0
BMSのフォルダも相対パスで管理していればそのまま使えるよ
2018/01/28(日) 15:05:29.32ID:7U8H/uPm0
LR2files/Database/Score/ユーザー名.dbファイル
これだけ管理すれば良い
2018/01/28(日) 18:45:37.90ID:QNeVh4m70
LR2IRってアカウントID消しちゃったらもう管理人に泣きつくしかない?
PCのアカウントは残してある
2018/01/28(日) 18:51:27.39ID:K0aoVC+k0
データベースに残ってるのなら泣きつけばいいんじゃない、とは思うけど泣きつくくらいなら最初からアカウント消すなよ
2018/01/28(日) 20:10:10.38ID:I/fyGvje0
>>777
ごもっともで…
新規ID作成して空白のデータベースに今のデータコピペできれば一番いいけど
2018/01/28(日) 20:36:56.51ID:K0aoVC+k0
>>778
そんな簡単にデータのコピペができるのならランキングとか荒らされるだけよ、やれるとしても管理人の裁量

まぁ普通はデータベースは削除するのではなくて「無効化する」のが常識なんで、お前さんの記録自体は残ってると思う。
ただそれを復活してくれるかどうかは管理人次第なんで半分あきらめて半分希望持つくらいで聞いてみるのが良いよ
2018/01/29(月) 08:37:34.67ID:bK5b/5+90
>>779
丁寧にありがとう
だめもとで連絡してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況