X



【遅延】音ゲープレイに適した環境 Part11【残像】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/02(火) 20:27:59.83ID:d12sBEzZ0
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。

過去スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
関連情報は>>2-10 くらい

・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
97爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/12/13(火) 02:08:20.36ID:jVVkHq960
>>96
Z7でプレイしてるがゲームスムーズでジャギーって感じた事ないな
それってハイスピ上げてノーツがブレてるだけじゃないの?
倍速補完してるゲームスムーズだと基本的にノーツはハッキリクッキリな表示だけど
それでもハイスピ上げると(旧ハイスピで2.0以上辺りで)2重にブレる
ちなみにゲームダイレクトだとノースピの時点で2重になってハイスピ上げたら
3重くらいに見えるな
2016/12/13(火) 07:59:57.06ID:dEpJUvmX0
倍速の補完ミスが起きて、表示が変になるのはわかったな。
俺も37ZP3を使っているけど、結局ゲームダイレクトに戻したよ。
2016/12/15(木) 16:38:02.88ID:kwYx72Df0
これ下手に性能良い(FPSとか快適にやるような奴)モニターでやるのも良くないんだっけ
2016/12/15(木) 18:18:16.75ID:tAutAvtv0
そんなことないやろ
2016/12/15(木) 23:00:54.26ID:bY1t1R7P0
37ZP3ってゲームスムーズだとダイレクトの時に比べてノーツが薄暗くなるんだよな。
あれなんとかならんのかな。
2016/12/17(土) 01:36:35.36ID:R/Hqs5ma0
>>99
低遅延=倍速オフが基本だからハイスピ上げる程にブレが大きく感じるってのはあるかな
その部分に慣れる事が出来れば問題無いんだけど対応出来ないor判定調整可能なゲームなら
REGZAのゲームスムーズや他機種であえて倍速オンにして判定調整で対応するってのも一つの手ではある
103爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/12/20(火) 23:26:40.87ID:MI1RPW0+0
xL2411zはゲーム以外には使えないと思っといた方がいいよ
白すぎてようつべも観れない
104爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/12/20(火) 23:28:35.84ID:MI1RPW0+0
pcモニタは画質が酷い
2016/12/21(水) 07:17:24.12ID:aAHimaFs0
画質なんて求めてねーよ
2016/12/21(水) 08:18:13.64ID:9w2378NZ0
白っぽいのは直せないのか?
2016/12/21(水) 18:35:58.31ID:kJcZjo+C0
>>106
設定すればマシにはなるみたいよ
2016/12/21(水) 19:08:23.54ID:4an6x9NP0
言う程白っぽいか?
109爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/12/22(木) 00:17:32.67ID:PtHaR8rV0
すんまへん
上手く直せましたわ
赤青緑を10くらいに下げればいいみたい
2017/01/05(木) 12:58:13.90ID:wbmaz6zA0
RADEON制限越えスケーリング手順

@とりあえず目的のモニタのみスケーリングを設定し(1〜10%)、GPUスケーリングをオンにする

A(OSがWindows10の場合のみ実行する)
 64bit C:\Program Files (x86)\KONAMI\eacloud\beatmania IIDX INFINITAS\game\app
 32bit C:\Program Files\KONAMI\eacloud\beatmania IIDX INFINITAS\game\app
 ↑のフォルダにあるbm2dx.exeに互換モードを設定する(とりあえずWindows8を指定する)

Bレジストリエディターで
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{(VGAのクラスGUID)}\0000\DAL2_DATA__2_0\
 上記の場所の、DisplayPath_0〜DisplayPath_8フォルダの中でAdjustmentフォルダがあるものを探す

CDisplayPath_○\MODE_△△△△\AdjustmentにあるUnderscanキーが目的のキー

D右クリックメニューでバイナリデータの修正を選択し、値を変える
 「01 00 00 00 0A 00 00 00」なら10%、
 「01 00 00 00 0E 00 00 00」なら14%、
 「01 00 00 00 20 00 00 00」なら32%の縮小になる

E再起動

※VGAのクラスGUIDはデバイスマネージャーで調べる
※「Underscan」でキーを検索し、上記のパスと矛盾が無いキーを探しそれを修正するのもあり
2017/01/14(土) 10:24:23.42ID:pAdvOxDV0
iidxって最新の筐体だとレーンの合計幅ってどれくらいですか?
1レーンの幅ではなくて、1pだと皿の左端から7鍵レーンの右端までの長さが知りたいです
家でやるのにサイズを合わせたいです
2017/01/14(土) 10:50:05.48ID:oBZThllj0
ゲーセンに定規持っていこう
2017/01/17(火) 00:56:13.47ID:3eSP+/Wg0
>>110
すいません、これのintelグラフィックス対応版ってありますか?
2017/01/17(火) 23:00:59.43ID:KEmmLLzw0
J10Xで立ち環境作ってみたんだけどうまく画面調整ができない
ゲームインパルスモードで色々いじってるんだけど連皿とかがまともに見えない
ゲフォ660GTXにHDMIで繋いでスケーリングしてるんだけどどこいじればいいかな
2017/01/18(水) 13:42:20.48ID:UMctihu/0
>>114
上手く設定できたらJ10Xのレビューしてほしい
インパルスモード時の残像とか遅延とか
2017/01/20(金) 11:00:01.25ID:47fn3EII0
>>114
スケーリングしないでやるとどうなる?

前にJ10Xでちょっとレビュー書いた者だけど
GTX970スケーリングなしでLR2もインフィニタスも全く問題ないよ。
2017/01/22(日) 18:56:42.06ID:qyTlgEl90
>>116
スケーリング解除したけどあんま変わらなかったわ
特にLR2で★20あたりやると結構キツイ
2017/01/27(金) 23:56:52.57ID:BgQ3Drp20
43J10Xにてinfinitasプレイ報告。実力はACSP十段DP九段
■遅延
かなり良くなった。前液晶での遅延調整が-1.5付近だったのが+1.5までになった。
ゲームダイレクト、スムーズ、インパルス共にそこまでの差は無い印象だった。
■残像感
ここがかなりがっかりでした
ゲームスムーズ、ダイレクトでも問わず若干の残像感を感じた。
インパルスモードでは、残像感が全くなくAC筐体さながらの見栄えでした。
しかし、応答速度が優秀すぎるせいでノーツがくっきり二重に表示され、プレイどころではない状況に・・・

前機種がVAパネルの倍速駆動液晶でしたが、残像感について総評すると完全に前機種の圧勝です。

遅延についてはある程度判定調整で補えるので良いですが、残像感についてはごまかしが効かないので近々前機種に戻す予定です。。
後、regzaはPCとの相性が悪いのか、intelスケーリングが効かず、サイズ調整にかなり四苦八苦しました。
119爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/01/29(日) 01:40:05.16ID:Gbxvutrv0
前に使ってたって機種が何か分からないけど残像感が気になるのなら
いっその事ゲームモード以外の映像モードにしたらどうよ?
ゲームスムーズはあくまで「低遅延化も踏まえた倍速」なんで
ヌルヌル具合や残像感の低減に関しては通常の視聴モードの倍速処理の方が効果が高い
もちろん遅延度外視の処理だけどソコはそれこそ判定調整でフォローすればいいだろうし

ていうか前の機種も倍速って事だけど弐寺プレイはゲームモードだったんだよね?
となると倍速オフになる訳だからそれなりの残像感があったんじゃないかと思うんだがどうだったの?
2017/01/29(日) 01:47:02.59ID:gcThtMMB0
現行のREGZAでCSEMPやるならどれが良いんでしょう?
PS2ですがHDMIへの変換アダプタは持っています
2017/01/29(日) 02:03:39.46ID:sjM07wmD0
>>111
今さらだけどGoogleの画像検索でさ、
HD解像度の画像見つけて、ピクセルから37型のサイズと対比すりゃ簡単に出せるでしょ
2017/01/29(日) 15:41:25.95ID:hvSlwT3r0
>>119
返信ありです、
いろいろ弄ってみたところ、標準モードでは遅延が酷く使い物にならず、映像関連の処理を全て切ったところ遅延は解消されたものの残像については変わらずでした。
d93.d65モード(旧pcモード)でやっと前機種程度の残像感(少し劣る程度)になりました。
最終的に遅延が解消されて残像感は前機種程度という結果に。
しかし、スケーリングが効かないのが辛いのでradeon搭載のpcが用意できるまでは前機種のままでいこうと思います。

ちなみに前機種はaquosのlc40-h7です。倍速オンでもそこまでの遅延が生じないのでとりあえず安く液晶を手に入れたい人にはおすすめです。(ゲームモードは倍速オンで気持ち遅延が減る気休め程度ですが…
2017/01/29(日) 16:36:37.32ID:HYeV+34C0
スケーリングってPC側の問題であって、画面は関係ないんじゃないの
俺intelのオンボだったとき40S8でスケーリング使ってたけど
2017/01/30(月) 00:10:30.58ID:Qa6bRrKo0
>>118
>インパルスモードでは、残像感が全くなくAC筐体さながらの見栄えでした。
>しかし、応答速度が優秀すぎるせいでノーツがくっきり二重に表示され、プレイどころではない状況に・・・
それって、倍速かけてないのに倍速でブリンキングしてるんじゃ……。
FG2421 に 60Hz 入力したときの悪名高い現象。
少なくとも、応答速度が優秀ってだけでくっきり二重ということはない。
もしそうならブラウン管だってなる。
2017/01/30(月) 02:54:56.38ID:dmD0nGlc0
>>124
軽く調べてみたところ倍速パネルに60hzを入力してインパルスモードにすると起こる現象みたいですね…
j10xは倍速オフのインパルス、いわゆる疑似インパルスは使えないみたいなのでとても惜しいです…
2017/01/30(月) 03:03:13.17ID:xeP1a1dx0
このページの説明となんか違うね
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
2017/01/30(月) 05:57:57.09ID:Qa6bRrKo0
>>126
その説明通りなら問題ないね。
以前このスレで絶賛していた MDT231WG と同じで、
倍速パネルでも単純二度描きに 60Hz ブリンキングならバッチリ残像消える。
名無しの絶賛じゃアレだが、ももち選手の驚きから信じてもらえるかなw

J10X にはないのかと調べてみたら
ゲームインパルスモードの名は見付からないものの同じ図はある。うーむ。
念のためだけど、ゲームモードとインパルスモードを両方オンでなるとかじゃないよね。
2017/01/30(月) 07:16:22.40ID:sRiSEGMX0
j10xの設定では[映像モード]をゲームにした後に[4K倍速モード]をゲームインパルスにしてます
倍速駆動については設定項目が独立してないのでこの機能のみのオンオフは出来ません…
D93でモニターインパルスにしても二重化は治らないです
2017/01/30(月) 08:06:21.54ID:OEs3B4xA0
そのテレビ壊れてるんじゃねーかな
と思ってしまう
2017/01/31(火) 00:17:56.55ID:oAj9JZKM0
>>128
メインの映像モードによって表記が変わり、ゲームだとゲームインパルスになるんだね。
こちらでも説明書をダウンロードして Z20X と J10X で比較してみたが同じに見える。
じゃあ、10 と 20 の違いなのかと調べると、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/676186.html
↑で Z10X について西川善司はまったく同じ説明をしている。
Z10X と J10X はエンジンも同じみたいだし、J10X の仕様バグか?
FG2421 は 120Hz 入力が本分なのでともかく、テレビでこれはなあ。
ホントに故障なんじゃなかろうか。
2017/01/31(火) 00:32:13.91ID:p9Q+xgJO0
S8/S10ではムービーの輝度につられてレーンの明るさがおかしくなるバグがあったし案外だめな子なんじゃ・・・>REGZA
2017/01/31(火) 01:20:53.03ID:/6CPMiCF0
それはバックライト制御の関係である程度は仕方ない
2017/01/31(火) 01:54:20.26ID:8VboiVFV0
ZはVAでJはIPSなんだっけか
やっぱいくらエンジンが優秀でもIPSは音ゲー向きじゃないのかね
2017/01/31(火) 02:04:13.17ID:p9Q+xgJO0
>>132
コントラスト犠牲にしていいから制御切って常時固定輝度にできたらよかったんだけどねぇ
2017/01/31(火) 03:13:05.12ID:/6CPMiCF0
そもそもノーツがくっきり二重に見えるってのがおかしい気が
インターレースで出力してるなんてことは無いよね?
2017/02/01(水) 00:40:23.84ID:dY9QSKhn0
>>133
素のパネル性能なら VA というか TN の圧勝?
IPS でも RDT や EIZO はオーバードライブで頑張ってるが、テレビはどうなんだろう。
インパルス発光がうまくいってれば応答速度の弱点は隠蔽されるはずなんだけどね。

>>135
いや、動きとブリンキング周期が合ってないとなるよ。ブラウン管でもなる。
2017/02/01(水) 02:05:01.55ID:ZODd04CS0
周期が合ってないなら初期不良だと思う
メーカーに問い合わせてほしい
2017/02/05(日) 15:44:00.57ID:ElsTf+pf0
ブリンキング(点滅)周期ってなんだよ
ブラウン管は瞬間的には1ドットしか点灯してない、その持続時間は横解像度÷水平同期で求められる時間以下
まさかティアリングのことを言っている?
2017/02/05(日) 17:34:20.97ID:PIk1pNep0
>>138
>>126のページに説明があるインパルス駆動のバックライトの点滅周期だよ
2017/02/05(日) 23:22:58.52ID:W49mI4KD0
>>138
インパルスモードは画面全体が同時に点滅しているという違いはあるが、
各点で考えれば光っている割合の小さいブリンキングだというのは同じなので、
見え方も同様になる。

同現象の発生例を思い出したので、ついでに。
映画は一般的に 24fps だけど、そのまま上映するとチラツキが激しいので
一枚の画を二回ずつ映しており、そのため同じことが起きている。
60Hz ブラウン管に 30fps を映したときとかもだけど、
周波数が低いので二重というかブルブル震えているようにも見えるね。
2017/02/07(火) 01:12:53.04ID:T4N8xoU50
>>131
そもそも音ゲーやる上で低遅延が大事なのにREGZAの中でも
低遅延性能がいまいちなS8/S10を選んでる時点でどうよ?と思わなくもない
非倍速機種なのに両機種とも遅延0.7フレ以上(S10は0.75、23S8は0.7、40と32S8は1.7)
ちなみに同年に出た倍速機種のゲームダイレクトは0.6フレ
2017/02/07(火) 01:16:39.98ID:ir2+0wPM0
>>141
遅延ってそんな大事か?
判定調整無いソフトが大半だった時代はともかく今はだいたい判定調整あるんだし、
低遅延でもスピーカー後付推奨だったらかわらなくない?
2017/02/07(火) 14:23:02.39ID:8GpcOQpm0
個人的には残像の方が問題
2017/02/07(火) 15:11:03.46ID:L0vtL3JN0
プラズマテレビ良いよ〜
2017/02/07(火) 20:25:39.20ID:T4N8xoU50
>>142
言葉足らずで申し訳ない
自分も142や143の意見はよく分かるし普段のカジュアルプレイは
もっぱらゲームスムーズを使ってるから倍速機種も選択としては十分ありだと思う
上でS8/S10の非倍速機種を例に取り上げて「REGZAはどうなのよ?」との意見があったから
それに対して「非倍速機種での音ゲープレイに関する話をするのならせめて
上位機種(例えばV30)を取り上げて良し悪しを判断すべきじゃね?」と思ったのよ
2017/02/08(水) 05:54:28.13ID:49y1raQG0
>>145
>>131 さんは、S8/S10 にあったバグを例に出し、
ゲームやるなら REGZA みたいになってるけど
案外過信はできないんじゃと言いたかっただけじゃないかな。

まあ、その後バグではないという話になってるが。
テレビじゃあんま細かく設定付けるわけにもいかないのかねえ。
ゲームモードだとしても、どうでもいいムービーなのか
プレイヤーにとって重要な情報源なのか区別できないので、
なんでもかんでも切るってわけにもいかんだろうし。
2017/02/14(火) 11:02:39.52ID:mS19KC5L0
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている低脳禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/
148爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/02/21(火) 17:24:28.78ID:5WzGW7Nl0
LC-45US40(http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc45us40_spec.html)にテレビを買い替えたのですが
ポップンをやる際にどうしても1フレーム位遅れが出てしまいます。
メーカーの方を検索したら反応が早いゲームは動作が少し遅れるとあったのですが
これは仕様と考えた方がいいでしょうか?
2017/02/21(火) 17:30:49.59ID:Baadoto/0
>>148
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1026715.html
>結果は、「ゲーム」モードで60fps時、約3フレーム(50ms)、「標準」モードで60fps時、約9フレーム(150ms)の遅延が計測された。最近の製品は「ゲーム」モード時は、1フレーム未満の機種が多いので、この結果は少々残念だ。
2017/02/22(水) 18:50:54.97ID:q6Yx8V+O0
座り環境の人って何にコントローラー乗せてますか?
幅10cmぐらいの本棚を横にして(つまり高さを10cmにして)コントローラー乗せてるんだけど足が邪魔で、体からコントローラーまで少し距離できちゃうからなんかどうにかしたい
2017/02/22(水) 21:54:51.47ID:WjWkHSVX0
本棚の側板を外してその中に足を入れるか、本棚使わずに胡座書いてその上に乗せるとか

自分は高さ35〜40cmぐらいのローテーブルの上に乗せて膝立ちしてる
手軽に立ち環境再現できるしお勧め
152爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/02/23(木) 11:25:30.25ID:CNwPLzWm0
ダイソーに売ってるレンガみたいな発泡を三段積み。
上下にクッション当ててかなり良い感じです。
2017/02/23(木) 13:04:36.88ID:ATG2BOiQ0
>>151
dpやるので足の上に乗せるのはちょっと…
膝立ちって疲れませんか?

>>152
上下とは?発泡の上下ですか?
2017/02/23(木) 14:06:41.39ID:UJ0E+MMS0
>>153
自分もDPerだよ
DDRのマナークッションの上に膝立ちしてるが、そこまで膝に負担はない
むしろ足の疲れより先に集中力の方が切れる感じ
2017/02/23(木) 21:38:46.22ID:mRyt4mEP0
>>151
座りだったときはメタルラックでやってたな。
どうしてもひざを下に通す関係で鍵盤が高すぎるから、コントローラの後ろ側を持ち上げて補正してた。
2017/02/27(月) 07:38:02.97ID:IEdntVNl0
自分もDPerで立ち環境作ってやってるけど、一時間くらいで脚がやられる…
足疲れ対策って無いかな?
2017/02/27(月) 08:39:28.94ID:UieZSJ420
弱すぎでしょw
2017/02/27(月) 08:42:09.24ID:OV8jieSO0
>>156
外に出て歩く
2017/02/27(月) 08:49:12.49ID:EvElZB4a0
足の裏が痛くなるなら100均で売ってる
パネルマット敷くのがオススメ
2017/02/27(月) 22:47:15.44ID:Gl4BK2U60
>>156
スリッパはくとか?
靴はいてるときと違って素足だと疲れやすい気がする
2017/02/27(月) 22:52:06.76ID:IEdntVNl0
素足ってのが大きいのかな
とりあえずマット敷いてやってみるわサンクス
2017/02/28(火) 07:59:10.28ID:sC8Xzi5i0
>>161
俺の場合は高さ調整の意味が強いが、靴を履いているよ
2017/03/27(月) 12:10:29.80ID:oFr1LStZO
ブラウン管邪魔だからPC用モニターに乗り換えたいんだけど、単純にD端子ついてて反応速度いいやつ選べば同じように出来るんでしょうか?
2017/03/27(月) 12:45:19.67ID:SlYOJfe50
>>163
D端子ついてるPC用モニターなんて聞いたことがない
アプコン買わなきゃいけないんじゃないか
2017/03/27(月) 14:15:11.28ID:oQW7RWdd0
コンポーネントならあるんじゃないかな
166爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/03/27(月) 14:23:27.67ID:mqcPbcJo0
現行の液晶テレビで問題なくね?
最低限端子ついてるし
2017/03/27(月) 15:09:15.66ID:oFr1LStZO
ゲーミングPC売ってる所でD端子つきのやつ見かけたと思ったんですけどなんか勘違いしてますかね?
2017/03/27(月) 16:06:05.85ID:JG6nKL2J0
一応D端子付きのモニタ自体はあるよ
高いけど
2017/03/28(火) 22:15:35.81ID:o7fYFryW0
下記仕様でサクッと動く弐寺環境をイチから作ろうとしてるんですが若干オーバースペックな感じもします…。
みなさんどんな仕様なんでしょうか??
GTX1060
SSD128GB
i7-3770
メモリ8GB
2017/03/28(火) 22:24:54.77ID:x4qbJiP10
R7 250
SSD128GB(システム&INFINITAS) + HDD 3TB(BMS用)
i5-4690
メモリ4GB
Win7x86
2017/03/29(水) 04:43:54.47ID:USEmdSQ+0
三菱のRDT273WXとかはD端子あったような
現行ではまずみないな
2017/04/29(土) 01:02:35.30ID:u2+1iZUN0
アップコンバーターのDISPL TV持ってるんだけど
これを相性のいいモニタに繋ぐのと、端子付きのテレビで相性良いの買うのとどっちが良いんだろうって感じ

発色とか線のボケとかアプコンはどうもすっきりしないんだよなあ
と言っても本当はテレビで無理やり変えてる発色よりそっちの方が正しいって言うし
2017/04/29(土) 06:37:54.50ID:u1t7tmYp0
>>172
ブラウン管同様にインタレでプルプルするのが気にならないなら個人的には断然前者がお薦め。
その時代のアプコンはラインダブラーなので、
遅延は殆どないしピクセルアスペクト比も調整できる。

モニタから D-SUB が消えたらどうしようと懸念してたけど、
幸いまだまだ残ってるようで良かった。
174爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/05/25(木) 12:24:28.56ID:7z3/1C/S0
格闘ゲームに最適なモニターサイズはどれくらい?
2017/05/25(木) 12:29:44.07ID:7PnttTNk0
>>174
残念ながらこちらは音ゲー板です
176爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/05/25(木) 12:32:07.20ID:7z3/1C/S0
けち
177爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/06/23(金) 11:33:15.10ID:7mIIoVm30
ドンキの4kテレビ中身regzaらしいけどどうなの
2017/06/23(金) 12:48:25.18ID:ka2S66vX0
基盤が東芝映像製だから設定メニューや番組表のデザインがREGZAと同じ
画質もREGZAと同等かは謎

ゲームモードで遅延1F程度、HDMI端子三つ、裏録画用のチューナーも一機付いてるので、
大画面でゲームをしたい、かつテレビや録画も楽しみたい人にとってはコスパは非常に良いと思う
2017/06/24(土) 14:53:23.20ID:3Whgm5CT0
いまいち的を得ないんだが家庭用やるならブラウン管が最強ってことでFA?
180爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2017/06/28(水) 22:11:38.50ID:FimXPLGN0
>>177
MacBookProと同じタイマー表示して比較してる写真が出回ってたが
それ見る限りMacBookProに対して2フレ遅延
MacBookPro自身のモニター遅延が不明なんで2フレ+αの遅延と思えばいい
2017/06/29(木) 00:14:44.07ID:DXcb/J5c0
これかな
http://henjinkutsu.com/wp-content/uploads/2017/06/170616_dktv_37.jpg
http://henjinkutsu.com/text/pc/le-5050ts4k-bk/
2017/07/02(日) 00:16:53.10ID:2kEjovPq0
REGZAの40S8使ってる人いる?
ゴーストが出るんだけど、設定どこ触っても消えないんだ
プレイ上の実害で言うと、レイヤーの変化に合わせてレーンの輝度がチラチラしたりとかそんな感じ
2017/07/02(日) 02:40:57.45ID:RK8riYsR0
40S8はREGZAの中でも遅延性能悪い方だから
なかなか使ってる人はいないんじゃない?
とりあえず輝度落とすとかでは対処出来ない感じ?
2017/07/02(日) 03:37:34.58ID:jnp7mLwP0
レグザの19A3500っていうおそらく一番遅延あるボロでやってるけど音声を別のスピーカーで出力するだけで遅延が体感では感じられなくなったよ
2017/07/04(火) 14:47:01.35ID:B/2/IuVu0
DAOコン表面の清掃ってどうすればいい?
ホコリとかはいいんだけどやったあとの汗とかのせいで表面スベスベで困ってる
現状軽くタオルとウェットティッシュで拭いてる
2017/07/04(火) 15:19:18.54ID:AgkTDiw80
サランラップを撒く
2017/07/04(火) 16:13:54.30ID:VSUVlCzr0
エタノールで拭く
2017/07/04(火) 22:25:32.81ID:Au1E0INV0
>>183
SPADA液晶ほどじゃないけど明るいのが好きで落とすと見づらいんだよね……
たしか70/100ぐらい
2017/07/07(金) 11:50:01.92ID:ZgJySj0y0
>>188
ちなみにゴーストってのはいわゆる残像って事?
こんな感じで残像が出てブレて見えてる感じ?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org462766.png

こういう事なら非倍速液晶テレビでは解決出来ない
倍速液晶で倍速オンにする(遅延はその分増すけど)か
インパルス駆動出来る機種にするしかないかと思う
(インパルスは輝度が下がるのとバックライト明減によるチラつきが発生するが)

あと有機ELテレビも解決策の一つになるかもしれない
動画応答性が高いから古いフレーム表示が残らずパッと消えるから
残像感が無いキレのいい映像で見れるとの事
2017/07/07(金) 11:52:59.42ID:ZgJySj0y0
ちなみにゲームスムーズでのプレイの場合
ノーマルスピード〜ハイスピ1(PS2時代)くらいまでなら
小節線がほぼブレない感じだけどハイスピ上がれば上がるほど
補完が追い付かなくてやっぱりブレる感じになる(ダイレクトよりは少ないけど)
2017/07/07(金) 15:09:14.16ID:DGst7EwJ0
ゲームインパルスが一番無難
2017/07/07(金) 18:22:18.68ID:xzr+h/gn0
>>189
動いている時の上下の残像じゃなくて、大きな動きがなくても映像が左右に影響する状態です。
昔のアナログテレビであったような感じ
2017/07/07(金) 19:43:58.44ID:ZgJySj0y0
>>192
REGZAの別機種(倍速・非倍速の2台)を使ってるけどそういう現象は経験無いな
もしかしたらS8そのものが故障してる可能性もあるんじゃない?
2017/07/07(金) 19:51:29.94ID:xzr+h/gn0
>>193
40S8、40S10の掲示板で表示しているウインドウによって画面のそれ以外の部分の輝度が変化するという報告がありまして、
同じ現象ではないかとにらんでいます。
というか、自分もfoobar2000のスペクトログラムのギザギザが反映されることに気づくまではそうだと思ってました
2017/07/08(土) 06:13:06.85ID:5YEIJJ+80
37Z3買った時全く同じ現象だったけど
設定弄くり回したら直った
とりあえず映像関連のエンジンは全てoffにしたほうがいいかも

というかACの液晶でもものによっては
ムービー内容でレーンの輝度変わってる気がする
2017/07/08(土) 08:14:38.27ID:lrT9CdCA0
>>194
このスレでも話題になってたり。
>>131-132 >>134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況