X



【遅延】音ゲープレイに適した環境 Part11【残像】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2016/02/02(火) 20:27:59.83ID:d12sBEzZ0
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。

過去スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
関連情報は>>2-10 くらい

・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
0298爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/01(金) 02:03:15.17ID:PV8QOdJp0
>>297
今後もPC版の継続・スマホ版の発展を願うのならお布施の意味でも有りかと

というかココで聞くよりも弐寺の家庭用本スレで聞いた方がいいのでは?
0302爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/03(日) 07:20:54.90ID:FIra7P1+0
みんなdaoコンどうやって収納してる?基本出しっぱ?
1K住みで常時設置してるとかなり邪魔になるから
収納するようにしたら、設置するの面倒で稼働率が下がってしまった
お前らの部屋を見たい
0303爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/14(木) 10:52:51.09ID:0JBW6Wem0
infitas用にbraviaの比較的新しいモデルを検討しています。
倍速による残像低減だけみればAC液晶と遜色ないでしょうか?
0304爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/14(木) 17:41:04.92ID:kXGKWz0p0
D端子付いてたからKJ-40W700C買ったけど遅延は感じなかった
ただしスケーリングしてキッチリ高さも合わせないとゲーセン行く度に身体に染み付いてる判定を修正しないといけなくなる
0305爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/14(木) 21:41:12.58ID:TJqydYuV0
>>303
倍速による残像低減自体はACより高性能な可能性大
というかACの画面について詳しくはないが使われてるのって
テレビというよりモニターって印象だからそもそも倍速テレビの様な
補間フレーム生成なんてしてなくてソフト側の出力に合わせたリフレッシュレートや
応答速度のモニターを使ってるんだと思うがその辺りに詳しい人が居たら教えて欲しいな

ちなみにBRAVIAの倍速機種は現状4Kテレビのみ(他社もその傾向)で
倍速を使う(=非ゲームモード時)場合は実測遅延が6フレになるけど
判定調整でそこまでの遅延ってフォロー出来る感じ?
あとBRAVIAの4Kテレビのゲームモードも少々厄介でゲーム側が4K出力時なら
実測遅延が約1.4フレなんでまぁ実用レベルだけど1080P以下で出力の場合
実測遅延が約2.5フレとなって音ゲーにはとてもじゃないがオススメ出来ない状態になる
もしBRAVIA倍速テレビでゲーム用途を考えてるのなら現状ではZ9Fシリーズの一択状態
(Z9Fのゲームモードは4K/1080Pともに実測遅延が約1.2フレ)
0306爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/25(月) 19:04:32.46ID:Mya0ToBV0
現在右も左も分かってない状態なんですが、CS弐寺を導入するに当たってこれ買っとけっていうテレビorモニターは何なんでしょうか…?
0307爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/02/28(木) 01:38:54.30ID:vGi2MZ+B0
>>306
CS弐寺がPS2なのかPCのインフィニタスなのかで変わってくるかと
0308爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/02(土) 06:08:05.06ID:8Sk+3foM0
>>307
説明不足で申し訳ない… CSはPS2のほうです
0309爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/02(土) 17:46:07.01ID:e1jtcW+30
>>308
PS2用に買うのならD端子かコンポーネント端子がある物がいい
中古も候補に入ってるのならブラウン管を探すのがベスト
新品がいいのなら上記端子を搭載したゲーミングモニターか薄型テレビ
PS2の接続をHDMI変換するアダプターもあるけどそれを挟む事による
遅延に関して自分は詳しくないので個人的には上記端子で直接繋げられる
モニター/テレビの方をオススメする(↓に参考情報を)

【日本国内販売してる主要テレビメーカーの現行モデル】
(公式サイト上に明記されてる機種)
D端子有りはAQUOS(XU30・XG35・K45)
コンポーネント有りはLG全般・BRAVIA(X8500F)
VIERA(FX800・FX750・FX600・FX500・EX850)
※REGZAは2012年モデルを最後に全滅


そして薄型テレビで選ぶ場合はゲームモードの性能がいい機種を調べておくように
ゲームモード自体は近年のテレビはほぼ標準搭載されてるけどメーカー・機種によって性能が違ってくる為
0310爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/02(土) 17:55:14.95ID:e1jtcW+30
薄型テレビでも中古や型落ちまで選択肢を広げるなら
REGZAの旧機種が低遅延性能がイイので個人的にオススメ
非倍速機種なら40S5・倍速機種なら37ZP3か42ZP3がいいかと
これらはD端子有りの機種で特にZP3はゲーム用の倍速「ゲームスムーズ」が
初搭載された機種なんでゲームモード時の弊害(ゲームモードは倍速オフがデフォの為
残像感やノーツ・小節線のブレが目立ってしまう)を軽減する事が出来る
※ただしゲーム用と言えども倍速処理をする結果遅延はゲームダイレクト時より
 多くなるのでその点のみ要注意
0311爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/02(土) 18:48:12.46ID:G1OJ4Cxa0
ホームからブラウン管筐体がなくなるまでの間に一番ACをやりこんでたからブラウン管用意したかったな
どうせ買うなら37型と思ってたけど重量的にメタルラックが壊れそうなのと、一人暮らしかつ近くの友人知人もいないから諦めて結局37Z2用意したけど、ブラウン管だとやっぱいいものなのかな
0314爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/03(日) 18:25:20.66ID:hk2nhMqs0
>>313
ちょっと補足
ZP3がなかなか見つからない場合は42Z7を狙うのも有り
Z7はREGZAのD端子有り機種の最も後継モデルなので
S5/ZP3よりはまだ新しいのとゲームモード的にはZP3と同じく
「ゲームスムーズ」があるのがポイント

それから近年のゲーセンモニターが42インチになってると261辺りから話題に出てるから
あまり問題では無いと思うけど万が一「昔の様に37インチ時代に合わせたい」と考えてて
それでも37ZP3が見つからない時は42ZP3か42Z7にしておいても問題無い
267に書いてあるけどD端子接続の場合「SDゲームファイン・レトロゲームファイン」という
画面サイズが選べるので
0315爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/03(日) 18:49:22.74ID:fCRTvDwt0
そういえば42インチ筐体が従来の筐体からどれくらい画面が離れたのかなどの寸法測ってくれてる神はまだいないんだっけか
0317爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/14(木) 22:22:01.18ID:Cf/ebae40
そういえばDDR20周年特別筐体(55インチモニター・4.1chスピーカー・黄金カラー)はもう稼働してるんだろうか?
0319爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/03/16(土) 08:46:19.37ID:xn6EBvtv0
LGの31.5ゲーミングモニター試した方いますかね?
手頃な値段とサイズ感でちょうど良いと思っているのですが
0323爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/05(日) 19:00:44.85ID:FzKeZ4qq0
赤黒ケーブルで繋ぐ、おそらくアンプ噛ませなきゃ使えなさそうなオーディオ用のスピーカーをCS音ゲー用に使いたいんですが、やはりアンプ噛ませる分だけ遅延やら激しくてまともにプレイできない感じになります?
0324爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/05(日) 19:12:53.04ID:c6/D2SPr0
俺も余ってるスピーカー使いたくて安いシンプルなアンプ買って使ってるけど
遅延は分からないくらい小さいよ
0326爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/07(火) 16:22:02.71ID:8jl39koy0
立ち環境用にlGの31.5ゲーミングモニター買ったけどゲーセンと遜色なくてかなり良かったです。
0328爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/07(火) 22:46:26.41ID:+Ncq5Tyn0
>>324>>325
ありがとうございました
遅延わからないくらいなら活用したいし、ちょっと適当なアンプ探してみます
0329爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/09(木) 00:09:48.41ID:8QNBQkB80
>>327
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32GK650F-B

大体4万前後です。
PCとの相性はあるかもしれませんが、デフォルト設定のままで問題ないです。
一番心配していた残像感もないですね。
0331爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/09(木) 23:08:10.17ID:OID3NJE30
最近立ち環境用にI−O・データの31.5の買ったけど、遅延も残像も殆ど感じないのでいい感じです。
0333爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/10(金) 09:58:08.11ID:DEutUnoN0
総合スレでおすすめスピーカー晒してくれていたやつ、
臨時時収入あったから買ってみたよ

正直、おれ今まで何やってたんだろうと思ったよ
教えてくれたやつサンガツ
0334爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/10(金) 18:35:37.63ID:r0KjXQCS0
オーディオスピーカー流用できるのなら母方の実家にある大型のスピーカー使ってみたいな
音ゲー用アナログアンプのオススメなんかあります?
0336爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/12(日) 22:14:22.95ID:aZxoasH90
phoenixwanの鍵盤のマイクロスイッチが反時計回りでも硬くて外れないんですが、どなたか外し方知ってますでしょうか?

ちなみにE1〜4は簡単に外せます
0339爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/13(月) 14:45:34.90ID:3bm+A2XF0
デジタル入力系で遅延の起きない、スピーカーっていいのあります?
5万くらいまでで。
0341爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/13(月) 16:44:30.15ID:3bm+A2XF0
>>340
広くもない部屋なので、出来ればアクティブスピーカーで済ませたいとは思ってるんですよね。
0342爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/13(月) 18:56:48.87ID:9Ob+DpEi0
打鍵音聞きながらじゃないとまともにプレーできない民ですが手頃な開放型ヘッドホンを探しています
予算は6K〜7K前後でとにかくCSIIDXとBMSを快適にプレーできるものがよいです
RH-A7(Roland)
PortaPro(KOSS)
あとはテクニカのAVA300や500なんかもよさそうですけど断然コレだっていうのがあったらお願いします!
0343爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:12.40ID:rdAf+7830
>>341
小さめのDACとデジアンの組み合わせなら昔のMDコンポ本体の半分ぐらいの容積にしかならないけどね

>>342
オーテクのウイングサポートのやつはつけ心地いいよ
自分は密閉のしか使ってないけど開放だとATH-AD***Xのシリーズ
0344爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/15(水) 10:56:34.96ID:8pz7EUE10
逆に密閉型ヘッドホン欲しいな
1.5万くらいまでで無難なの教えてほしい
0346爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/15(水) 13:56:48.55ID:RKHjJ69h0
もう少し出してM50xを買うのだ
0352爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/22(水) 16:21:11.77ID:a2QEob4e0
>>351
どこの値段なのか知らないけど動作確認品や
良品・美品ならそれくらいしてもおかしくないかと
そもそも生産終了してる訳だし需要と供給の理屈で
中古品が高くなる事なんてよくある話だしね

とりあえず値段が気になるのならZ7以外に同等の
低遅延性能があるZP3・Z3・Z2辺りも選択肢に入れてみたら?
Z3とZ2にはゲームスムーズは無いけど
0354爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/23(木) 00:33:35.66ID:dIEUzGrb0
>>353
351が敢えて42Z7を候補に挙げてる点を考慮すると
テレビそのものが欲しい・D端子でPS2版をプレイしたい・ゲームスムーズを使いたい
などの理由が思い浮かぶのでそうなるとゲーミングモニターが除外されるだろうね
あと上の方で話題に出てるが42Z7は画面サイズがアーケードに近しい状態に出来るのもポイント
0355爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/23(木) 07:29:24.42ID:jXUQ2P7O0
デジタル接続で遅延の出ないアクティブスピーカーって何があるだろか?

349のあげてるやつはいけるの?
予算はとりあえず3万前後で。
0356爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/23(木) 09:06:04.35ID:olRI4PXk0
>>353
(37か)42インチの曲がってないゲーミングモニターが出たら迷わずそれにするんだけどね……
言われてる通りアケと同じ大きさが欲しいのよ
0357爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/23(木) 12:40:32.67ID:s9jobz4f0
滅多にお目にかかれないがrootageは43のはずだから最近のテレビでも一応ACサイズにはなったな
0359爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/27(月) 18:37:23.41ID:sNM76m0H0
>>356
43とか、アイオーデータとかに平面のやつあった気がするよ?
0361爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/28(火) 17:08:01.10ID:C3KMEN5z0
Acerの43インチが良さげなので購入を検討(だいたい六万)
応答5msあれば充分だよな……?
0364爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/28(火) 18:55:11.19ID:RS5Ukd7F0
表示遅延:notesの判定が実際の見た目とずれる
応答速度:主にハイスピを上げた時にチラつきや残像が発生する

だと思ってる
遅延についてはゲームダイレクトとかスルーモードみたいな特徴的な機能持ってない限りはカタログには何も書いてないと思う
0365爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/28(火) 23:12:14.01ID:eaPMqxce0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org592088.jpg
入力遅延・・・ゲーム機本体からの信号出力をテレビ・モニター側が信号入力としてキチンと認識するまでの時間
応答速度・・・認識した信号を画面上に映し出すまでにかかる時間

市場の液晶テレビの場合だと入力遅延に該当する数値のみを公表してる場合が多い
(REGZAを例に挙げると「映像処理遅延のみ・パネル遅延を除く」という部分)
そしてこの「パネル遅延」というのがいわゆる応答速度による時間でそれらを合計した数値を
「実測遅延」として液晶テレビにおける「ゲーム向けの低遅延性能」として語られるのが基本
0366爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/28(火) 23:20:52.76ID:eaPMqxce0
表示遅延って書き方だと多分「画面に表示されるまでの時間」って意味になると思うから
その場合だと表示遅延=応答速度の認識で問題ないと思うよ
0367爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/05/29(水) 07:53:08.72ID:hONaddKF0
>>362だけど、GTG5msって情報だけだと残像感は大丈夫かもしれんけどラグに関してはわかんないよねって事を言いたかった!
言葉が間違ってたならスマンコ
0368爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/06/01(土) 01:11:52.11ID:/Ahgb/ia0
CSスレでGTG5msでもそこそこ残像あるって話が出てて気になってる

あとDM431KbmiiipxとDM431Kbmiiipfxの違いわかる人いない?
手違いかよってくらい同じで不気味なんだけど
0369爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/06/01(土) 01:44:35.95ID:nFQmVWGT0
残像の感じ方は個人差あるから自分の目で要確認

>あとDM431KbmiiipxとDM431Kbmiiipfxの違いわかる人いない?
確かにHPで仕様表見ても型番・JANコード以外は違いが無いみたいだね
推測になるがJANコードまで違いがある以上はれっきとした「違う商品」として
存在はしてると思われるので可能性としては「ショップ限定モデルの為型番が違うだけで
内容的には同じ商品」か「本来の仕様表と間違えて同じ表を掲載してしまった」くらいか
0370爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/06/06(木) 20:05:03.30ID:9x2Ty2es0
アーケードの筐体はどれだけ遅延してるの?
家のモニターでは目で判定が合うのに
ゲーセンだと目じゃ合わせられんので音が小さい環境だとまともなスコアが出ない
0373爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/07/01(月) 21:47:49.52ID:JJ1ER5s00
エントリーコントローラの出荷日が夏頃となっているはずなんだが
未だに何の連絡も無い
0375爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/07/28(日) 23:56:21.66ID:Rg0K0x+T0
Regza 43M530X人柱報告
ACサイズに近い定番として選択
評判通り遅延はほとんどない(infinitasで+0.3ぐらい)

残像感はかなりある。特にノーツとビームが入り乱れるようになると厳しい
今まで使ったモニターの残像感は以下の通り
CRT << RT280K(TN, 応答1ms) <<< 43M530X(VA, ゲームモード) < IPS234(IPS, 応答5ms?)
結局のところパネルタイプの壁を超えることは難しく
大画面で残像感のないモニタは現状存在しない気がする
0376爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/07/29(月) 01:33:14.02ID:looI4zNm0
INFINITASのリフレッシュレートが60Hzの時点でまず厳しいしな
現状では大画面かつ残像感低減となるとREGZA 43Z730X(もしくは43Z700X)の
ゲームスムーズorゲームインパルスでプレイ+INFINITASの判定調整ってのが
低残像かつ低遅延に一番近いプレイ環境だろうね
0377375
垢版 |
2019/08/12(月) 02:58:48.81ID:AGQEfVvO0
長時間プレイすると43M530Xの残像感に我慢ができなくなってきたので
>>376 に従って43Z730Xに買い替え
思考停止してこれ買っとけばよいと言えるぐらいに満足の行く性能
ACの筐体差でしばしば見かける程度の残像感に収まっている

判定は+1.1。少なくとも自分のレベルではスコアに影響しない程度の遅延

意外なことにゲームダイレクトが一番違和感がなかった
ゲームスムーズは通常の残像と違うずれ方と擬色が出る感じでちょっと合わない
ゲームインパルスはノーツが一番くっきりと描画されるが、
ちらつきとゴーストが出る感じで残像とは別の面で認識負荷が高い
0378爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/12(月) 09:03:57.27ID:nIlAnj5x0
ふと思ったがディスプレイの代わりに、プロジェクターを使うのはどうなんだろうか
大きさもは自由に調整可能
遅延や残像はあるのだろうか
0379爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/12(月) 12:06:43.63ID:rHTpyxJg0
機種に寄りけりって感じだろうね
プロジェクターでも高リフレッシュレートや補間フレーム生成があったりするんで
残像感低減に期待出来るしゲームモード搭載で低遅延なゲーム向けの機種もある

ただ現状ではREGZA以外の液晶テレビと同じでどちらも両立した機種が無い
厳密には有るにはあるけど高リフレッシュレートに関しては60HzのINFINITASには
意味が無いし補間フレーム生成もゲームモード時には強制オフなので
0380爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:42.15ID:O8+20qk40
音ゲーは27インチのPC用のディスプレイでdjmaxしか遊んでないが
43Z730Xのような大きいのを買ったらやりやすくなったりするのだろうか?
興味があるが試せないので判断できん
0383爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/29(木) 08:19:38.93ID:LFQVau5f0
弐寺で立ち環境で使ってるが、
27インチだとどうしても椅子に座っての普段使いには不自然な位置だったけど、
43インチに変えてから距離離れたのもあって普段使いは格段に見やすくなった
0384爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/29(木) 16:31:37.88ID:Itq3F4+F0
>>380
しいて言えば376にある様に「低残像かつ低遅延」な環境が
Z730Xなら作れるって事かな(画面サイズの違いは381の言う通りだし)

あとMV視聴時は遅延とか気にする必要無いから映像メニューを切り替えて
ヌルヌル動く映像を楽しんだりとか
0385爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/30(金) 14:23:25.26ID:C6WqI9Tt0
infinitasでACと音バランスが違う曲があるんですが環境依存でしょうか?

特に目立つのがDEEP STRIKERで低音域がほとんど聞こえずめちゃシャリシャリいってます。
(TITANS RETURNのような感じ)
0387爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/08/31(土) 04:53:23.84ID:GO1PZ/Qb0
他のゲームより音量大きめでやってても音量も音質もショボく感じることはあるな
フリーのイコライザかませてみると好みに変えれるよ
0388爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/09/01(日) 20:34:57.08ID:pVMnIEq30
真冬に注文したエントリーコントローラがやっと届いた
出荷:夏頃と書いてて8/31に届けるような会社だった
ボタンはまりの症状や対策とかの情報が出るまであまり使わないでおこうと思う

想定より悪かったのは、スクラッチ部分の作りがひどかった
擦り加工もしてない安っぽいプラスチック盤なのもあれだが、嵌めてる土台との定着が甘くて、指で押さえて動かすとカタカタ音がする
PS2用の初代寺コンはもちろん数年前のINFコンでさえ皿についての問題は無かったのにお前…


開発発注する先もろくなの選んでないんだろうなこれ
ケーブル面とかBluetoothで動かせるようにした事とか公式も進歩してくれてるだろうと期待したんだがいい加減ダメかな
どこでもいいから非公式で改善版作ってほしい
0392爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/09/09(月) 18:21:16.83ID:g+vj330o0
自作コンの相談ってこのスレじゃまずいかな
改造コンの方に書くべきかと思ったんだが過去スレログになってしまってたんで。

スクラッチの台座をお菓子の蓋(円型のフタにスクラッチをはめる)で代用したんだが、
使いづらいからACに近い形で代用できそうなものを探してる。
誰か知ってたら教えてほしいです。
0393爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/09/10(火) 04:52:44.64ID:blbvynkn0
皿台座っていいの無くて困るよな
実際やったわけじゃないけど硬めのダンボール何枚も重ね貼り合わせて好みの形に切ったり削ったりするとか
ホームセンターとか百均とかで売ってる発泡スチロールのぶ厚い板切り取るとか
加工は難しいかもしれないけど洗面器の底とか
0394爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/09/12(木) 11:57:35.49ID:Fc1j1cPI0
>>393
遅くなってすいません。
考えてくれてありがたいです。
できることなら加工無しでそのまま使えそうな枠?みたいなのがあれば良いんだろうけど、
やっぱり中側を空洞にしなきゃいけないことを考えると加工するのが近道なんだろうか…

洗面器と鉢植えの水切りは見てきたんだけど、輪切りに出来たとしても皿をはめた時の外周と合わなさそうでした…
創意工夫が難しい…
0395爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/09/13(金) 08:19:02.61ID:ZQ5lZeC50
arduinoで、キーボード認識させると激変するのな。
今まで何やってたんだろ。

こんなに遅延アンドブレがなくなるとは思わんかった。
0396爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/10/03(木) 22:49:58.66ID:BXzgsBfj0
27インチでinfinitasやってるけどノーツが小さすぎて全く見えないから東芝あたりのテレビ買おうと思ってるんだけど4kとフルhdの機種で遅延て変わるもんなのかな
0397爆音で名前が聞こえません
垢版 |
2019/10/04(金) 03:42:57.99ID:WAnGNQgK0
>>396
解像度そのものではほぼ変わらん
単純に機種毎のゲームモードの性能差で変わる

現行モデルで挙げると2Kモデルなら実測遅延0.6〜0.7フレのV31一択
(S22はゲームモードが格落ちの為実測遅延が1.6〜1.7フレ)
ただV31はいよいよ生産終了の動きが見え隠れしてきたんでもし購入するなら
早めに行動した方がいい

4Kモデルは本人の好みで選択肢が変わる状況
「低遅延重視」なら非倍速機種のM530X/RZ630X(実測遅延0.6〜0.7フレ)
ただし残像感やブレはかなり感じる
倍速機種のZ730Xなら倍速オフのゲームダイレクトで実測遅延1.1フレ辺り
ゲーム用倍速補間のゲームスムーズ/黒挿入のゲームインパルスで実測遅延1.6〜1.7フレ辺り

個人的にはプレイの自由度が高いZ730Xにするのがオススメ(理由は376参照)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況