X



【新NISA】少額投資非課税制度569【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/09(日) 10:53:13.68ID:ks3mW82m0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
金融庁公式
www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・未成年は認められず

※次スレは>>950を超えた時点で重複スレの有無を確認して立てて下さい。

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度566【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1738726032/
【新NISA】少額投資非課税制度567【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1738819327/
【新NISA】少額投資非課税制度568【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1738929364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2025/02/09(日) 12:00:44.84ID:uxjiTuPJ0
インデックス投資で一括して狼狽売りするぐらいなら最初から大人しく分割で積んでいけよとは思う
2025/02/09(日) 12:02:14.13ID:82p9uV0h0
>>32
ジワジワ下がるほうがつらいぞ
2022年のレバナスみたいにな
2025/02/09(日) 12:04:01.47ID:ExWG5NaA0
脳死でガチホ出来る奴はいいけど
140まで円高が進むと考えたらなー
小心者の辛いとこね
2025/02/09(日) 12:07:11.42ID:qXQNjTjY0
風丸なんて信じるほうがおかしい
40名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 4aa6-FNKG)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:11:10.73ID:qxTYd5930
運用系動画で見てるのはちゃんと自分の投資銘柄と成績を晒してる人のだけだな
煽るだけの人のは興味が持てない
身銭切らずにチャート眺めて言うだけなら何とでも言える
2025/02/09(日) 12:12:37.57ID:HWTOobDh0
インデックスは上げ相場が来るまで耐え忍んで金入れ続ける投資法だからな
まだオワコンの株やってるの?って馬鹿にされても入れ続けるメンタルがないと無理
42名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイW 7fe7-+B1w)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:13:54.73ID:hPa0xbKN0
今年の枠がまだ残ってて余剰資金無いから一旦枠分戻して積み立て直すまたはある程度下がったところで買うってのはどうなんだろう。やろうか迷う
43名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 0a96-aAq2)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:14:13.24ID:Hw5F2/vi0
>>38
案外できるもんだぞ
特に積み立て選んでいると
暴騰時は資産額見て喜べる
暴落時も安く買えると喜べる
2025/02/09(日) 12:14:54.96ID:rNeGbkaZ0
>>35
プロ?の予想全外れのやつもあったよね
予想は所詮予想
2025/02/09(日) 12:16:35.11ID:jOhrswbUd
もし今年がマイナス相場だとしてそれでもドルコス続けてたら来年が上げ相場ならものすごい上がるってこと?
46名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイW 863b-xD63)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:19:53.11ID:U1qk0GrY0
ドルコストで安く買えてたら上昇相場のときにミナデインが起こる
年初一括は高くかっちゃったからデインくらい
47名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 4aa6-FNKG)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:20:08.50ID:qxTYd5930
>>45
2021終わり頃から2023春くらいまでのボックス相場で積んでた分はその後の暴騰でやたらと増えたし一応直近の経験則としてもそういうのはある
未来は分からないけどね
2025/02/09(日) 12:21:57.41ID:qXQNjTjY0
下がった後に上昇する確率が高まるとかそういうことはないからね
49名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (JPW 0Hc6-TfHN)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:23:11.64ID:UY87e2ZSH
年初一括マイナスおじさん
2025/02/09(日) 12:23:13.89ID:rNeGbkaZ0
無限落ちるナイフ編
51名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:26:17.91ID:ZN6TU5j7a
>>45
そもそも来年が上げ相場になるとは限らない。
トランプ在任中はヨコヨコあるいは為替込みでマイナスが数年続く可能性もある。
結局は機関投資家でもない限り株価の完全な予測は不可能ということ。
52名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 27d4-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:26:29.55ID:7Kq2UvsU0
俺が去年言った
借金(住宅ローン)ある奴は投資より元金返済しろってここで言ったら散々馬鹿にされたけどまだ、元金返さずに投資に回してるんかな?
なんでもSP500は利回り7%あるから住宅ローンの金利差があり投資に回した方が特になるとか

借金ある奴は奴隷なんよ
足に鉄球が付いてるんよ

これからもドンドン金利上げて行くからな
奴隷業頑張れや
53名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 0a0c-RzjB)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:27:04.01ID:+SRwRnV60
>>40
バフェット太郎 レバナス一本リーマン 風丸 トラさん
煽り系(暴騰暴落どっちも)って有名所ってこれ位?
あと案件で稼いでる奴も沢山いるな、ぼんちょとか 煽りも多め
案件&煽りは見る価値0なのに実際は人気だよねぇ
54 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 0a35-7S74)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:27:48.37ID:ZwM+RztX0
住宅ローン金利1%程度なら借りたままでええやろ
55名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:28:03.30ID:ZN6TU5j7a
>>52
俺はローンないけど、運用利回り未満の利率で借りられるなら全然ありだとは思うぞ
2025/02/09(日) 12:32:23.70ID:SMIYPc6M0
住宅ローンは減税あるから借りないと損
死んでも団信で返済できるから金利安いから借りる方がいい
その分投資に使えるしな、カネ
2025/02/09(日) 12:32:31.19ID:jOhrswbUd
でも稲妻は暴落の後にしか起きないよね
58名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:33:16.30ID:WFA/MVin0
>>54-55
住宅価値がローン残債より高ければありだけど
大都市圏の駅近以外は価値無い
地方で戸建の住宅ローンは間違いなく不動産価値より債権の方が大きくなる

奴隷なんよ
足に鉄球くっ付けて生活してるんよ
2025/02/09(日) 12:34:13.60ID:COHVFPAV0
年初一括が負けるわけがあるまい

年末には年初一括しといて良かったといってるはずだ
2025/02/09(日) 12:35:34.75ID:ckW/2cqCM
>>16
お前みたいな煽りバカは年中沸いてるよな、去年の夏はクソほど沸いてたしww
投資金ないケンモメンてやつかw
61名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:35:49.10ID:WFA/MVin0
>>56
住宅価値がローン残債と同じなら得だが
実際は住んで年数経つごとに不動産価値が減っていく
土地の値段だけになっていくんだわ

不動産価値がローン残債を上まわってる奴なんかほとんどいないんだわ
2025/02/09(日) 12:36:56.34ID:ckW/2cqCM
相変わらずここは短期トレーダー多いな
種銭少ない資産全ツッパ勢だろうけど☺
2025/02/09(日) 12:38:11.55ID:6ldLVrF50
三菱アセットの取り崩しシミュレーションおもろい
2025/02/09(日) 12:41:24.18ID:IrQWFa1V0
各社の取り崩しシミュレーションは現金や年金を含む計算ができないから全然使い物にならないんだよな
65名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:45:19.00ID:OXF4nyMy0
マイホーム 借り入れ可能 減価してく
賃貸 借り入れ不可能 所有権なし
ならマイホームでいいじゃん
66名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 0612-HdGS)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:45:27.41ID:iBg8bwzl0
日銀の追加利上げも来るしドルの暴落はますます加速していくな
67名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 0612-HdGS)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:46:39.98ID:iBg8bwzl0
為替完全ガードしつつ日本の利上げメリット株、防衛費倍増恩恵株しか勝たん
2025/02/09(日) 12:47:53.57ID:W1ofuJbea
>>18
資産を担保にしたら借りられるんじゃね
2025/02/09(日) 12:48:42.72ID:ckW/2cqCM
>>64
サイトの逃げ切り計算機がそれに近いけど利回りシミュレーションがリターンとリスクも加味できるモンテカルロシミュレーションじゃないのが欠点なんだよな インフレ率や年金も考慮されてるのに
70名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:49:22.61ID:WFA/MVin0
>>65
ローン残高が不動産価値より上回ってる奴らが殆どいないんよ
そんな状態でこれからドンドン金利上げていくらなら
債務がドンドン膨らんでいく状況だぞ
借金を甘く見てる奴らが多すぎだな
頭に詰まってる花、全部捨てた方がいいぞ
2025/02/09(日) 12:49:57.66ID:SMIYPc6M0
>>70
そう思うならやらなければw
72名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:51:06.08ID:WFA/MVin0
>>65
そもそも所有権は借金完済しないと自分のものにはならない
借金あるうちは銀行が所有者だよ
73名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:51:42.28ID:OXF4nyMy0
>>70
それ賃貸でも同じだよね?
74名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:51:46.35ID:WFA/MVin0
>>71
住宅ローンなんか組んで無いぞ
無借金だぞ
75名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:53:01.29ID:WFA/MVin0
>>73
先祖代々の家に住んでるから自分は関係ないがな
2025/02/09(日) 12:55:04.63ID:SMIYPc6M0
所有は借りた人間
銀行は抵当権設定してるだけ
あー、無知って嫌だなあw
77名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:55:33.44ID:OXF4nyMy0
金利に相関して返済額増えましたってのと家賃上がりましただとやっぱり持ち家の方がいいと思うよ
「ひ、被災した時にー」って言い出していいよ
78名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:56:48.94ID:WFA/MVin0
勘違いしてる奴らが多すぎだけど
住宅ローン3000万借りて全部をSP500に投資出来るんなら利ざやが稼げるが

実際は住宅ローン3000万借りて価値が落ち続ける日本の住宅に投資してる
79名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:59:12.77ID:OXF4nyMy0
>>78
は?住宅に投資?w
80名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:59:39.37ID:WFA/MVin0
>>76-77
返済が2ヶ月滞納しただけで銀行が回収モードに入るんだぞ
実際に回収に入るのはもう少し先だが
81名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:01:17.84ID:OXF4nyMy0
住処の場代だろ
いつか自分のものになるのがローン
ならないのが賃貸
金利上昇で場代上がるのはどちらも一緒
2025/02/09(日) 13:02:41.20ID:QXMxil9od
>>79
あー 不動産投資してる感覚がない人か まあ大抵の人がそうだけど
83名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:03:09.83ID:WFA/MVin0
>>81
賃貸なら安い物件に引っ越せば済む
84名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bbbb-TuYt)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:03:57.23ID:5rxWpeH+0
新居が震災でいきなりダメになったやつとかさすがにかわいそうやな
2025/02/09(日) 13:04:51.83ID:x269kAjU0
家買った以上は後には引けないから負けるわけにはいかねンだわ
俺がそうだから間違いない
ということで平行線にしかならないからやめた方がいいぞ
86名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:06:02.82ID:OXF4nyMy0
しょうもない反論とも言えない反論しか無くなったので持ち家か賃貸かの決着はついたようだな
持ち家の圧勝だ
ちなみに俺は賃貸だ
87名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 0612-HdGS)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:06:58.45ID:iBg8bwzl0
目標インフレ率2%なら政策金利2%まではノータイムで上げていいぞ🤗

ちなみに去年のインフレ率が3.6%だから俺様的には政策金利3.6%でも問題ない👍

オマエらはいつまで経ってもデフレ脳してるけどもっと金融リテラシー持った方がいいぞ
2025/02/09(日) 13:07:24.69ID:xBTplKBs0
>>78
東京のマンションだから20年で
倍の6000万なったわ
2025/02/09(日) 13:07:43.62ID:6ldLVrF50
不動産も特に拘りなければ資産性一択で選定すれば幸せになれるぞ
90名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:07:54.55ID:WFA/MVin0
>>86
持ち家の価値が債務(住宅ローン)より大きければ
持ち家の勝ちだが、実際は持ち家の価値は債務より小さいんだわ
91名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:08:38.00ID:WFA/MVin0
>>88
あなた正解です。
2025/02/09(日) 13:09:17.02ID:QXMxil9od
N年間ローン完済までにかかった費用+そのときの住宅価格が
N年間の賃貸の費用+そのとき買う住宅価格より
安いか高いかという問題よ
93名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 53e2-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:10:10.16ID:WFA/MVin0
>>87
住宅ローン組んでる奴らは頭くるくるパーだから一生1%以下の金利が続くと思ってるんだわ
2025/02/09(日) 13:10:11.40ID:1soBvft00
利上げが続けば不動産バブルもはじけるだろ
現にもう値下げしないと売れなくなってきてるらしいし
2025/02/09(日) 13:10:14.98ID:Ll/gcL/CH
Zテックとは
何だったのか
96 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウ Sa16-fP1J)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:12:24.04ID:62awAuZ6a
時代を吹き抜けた一瞬の風
97名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:13:10.78ID:OXF4nyMy0
ローン完済まで所有権は銀行キリリ
ID変わるまで黙ってればいいのにw
98 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 6af9-IjrX)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:13:13.73ID:XmkWfzqH0
パランティア手放せて。でも腕が言う事聞かへん。PSR高過ぎ、スノーフレークの二の舞に
https://youtu.be/GTP3IfyeErI?si=sMiU17BqyjtYo0OF
99名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイW 863b-xD63)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:13:28.42ID:U1qk0GrY0
住宅ローンは経済状況が変わっても払い続けるんだからガチでこえーわ
離婚の時はマジで困るぞ
家賃と比較してるような浅い奴には分からんだろうな
100名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 3b49-tP96)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:14:26.85ID:gBr/LmmY0
昨日のモリタク追悼ラジオ聴きそびれたから筋トレしながらradikoで聴くかな
2025/02/09(日) 13:17:35.02ID:QXMxil9od
まあ仮に期待値的に得だとしても
iDeCoと同じで流動性を犠牲にしてるから
俺は怖くて手を出さないってだけ
102名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (スッップ Sdaa-3AOb)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:18:37.40ID:EXllS3w9d
収益不動産投資ならわかるけど
自分の住居で投資て売らないんだから意味ないだろ
1棟建てマンション買うといいぞ、自分で管理して不動産屋さんに払う手数料浮かすだけで十分利益が出る
暇だから修繕や掃除も全部自分でやるようになるからめっちゃ儲かる
客付けだけは大手に頼まなきゃいかんが1ヶ月分ほど上乗せしてあげれば即埋まる
103名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:18:52.44ID:ZN6TU5j7a
独身公務員の俺は引退直前でローンで持ち家買うかは悩んでるけど、結局賃貸を選びそうな気も。
難関国家資格などのポータブルスキル持ちなので、移動可能な賃貸と相性がいいのもある。
104名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8edd-7xH+)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:19:56.72ID:82p9uV0h0
>>35
ヘッジありのレバナスを魔神ホールドしろって言ってたのに、手のひら返して売ったほうがいいとか言い出してざまーみろだわ
105名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6a15-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:21:20.22ID:CxX1r5N20
定住する気なら買ったほうが安く済むだろ
ローンで払う金と賃貸で払う金の違いなだけや
2025/02/09(日) 13:23:54.85ID:2OAZ/1EZa
定住し続けるなんて分からんだろ
2025/02/09(日) 13:24:33.58ID:r4RsjdZ30
まあFIRE生活ならある意味固定費として読みやすい賃貸の方が良さそう
持ち家はどうしても浪費の分入るしな
108名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:25:00.89ID:ZN6TU5j7a
定住が確定してるならいいんだけどな。
官庁という過酷な戦場で長年勤めて、途中で脱落していく者を何人も見送ってきたからそう楽観的にはなれない。
109名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 0aa7-7GlY)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:25:06.20ID:0r5LotJz0
>>104
売った方がいい、ではなくヘッジなしレバナスに買い換えた方がいい、の間違いでは?
110名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイW 7faf-gXox)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:25:24.07ID:JW2CdAiX0
広瀬隆雄が去年の12月にした予想
「2025年末は1ドル140円、 S&P500は6300」

これどうなの
111名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:25:48.36ID:ZN6TU5j7a
>>107
俺も40代でFIRE予定だけど、修繕費とか不確定要素がなくなるのがいいんだよな。
112名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:27:33.11ID:OXF4nyMy0
引っ越すことになれば売るか貸すかすればいいんじゃないの?
2025/02/09(日) 13:27:40.72ID:mKUeT8bc0
>>110
未来は誰にもわからない
2025/02/09(日) 13:27:45.24ID:QXMxil9od
不動産価格が長期的に右肩上がりなら
借金してでも今買った方が得だろ
そんな訳ないんだけどなw
115名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bbbb-TuYt)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:30:20.34ID:5rxWpeH+0
いろんな人が予想出してるからどれかは当たる
116名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 0a86-lbtw)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:31:35.70ID:OXF4nyMy0
賃貸は価格変動しないっていう思い込みから話が平行線になるのかな
うっすら理解し始めると今度は被災した時にーとか離婚したときにーだろ
2025/02/09(日) 13:33:43.78ID:4pdvkALX0
ワオも山手線の駅から2駅位の駅近マンション15年前に買ったけど今はもう無理やな
しかしパンピーやから住み替えも無理なんよ
老人ホーム入る時に手放していくらになるかって感じや
118 警備員[Lv.16] (エムゾネ FFaa-u07z)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:37:53.48ID:SlobGbYSF
住宅は都市圏で駅近など利便性高い地域ならむしろ買うべき
それ以外なら基本的に買わないほうが無難
ただし定住するつもりで価格下落を許容できるなら買ってもいい

欧米のように総量規制があるなら資産になるんだけどね
戦後復興を優先したため住宅が資産にならない日本だから仕方ない
2025/02/09(日) 13:48:23.26ID:QXMxil9od
>>116
人手不足で修繕費用とかも上がるぜ
持ち家でも賃貸でも
120名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:50:36.55ID:ZN6TU5j7a
単身向けの住宅が安く売ってれば買うんだけどな。
正直一人だと居室と執務室と水回りがあればいいって感じだから賃貸になってしまう。
121名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8edd-7xH+)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:51:59.54ID:82p9uV0h0
土地代込みで500万くらいの単身向け一戸建て売れそうだけどな
2025/02/09(日) 13:52:52.28ID:IrQWFa1V0
愛知県の地方都市、地下鉄なしの不便だけど15年前に新築で分譲買って市場価値が20%上がってる
2025/02/09(日) 13:58:29.67ID:5mid87ii0
>>121
どんな土地よ
秘密基地として買うなら有りだけど
2025/02/09(日) 13:58:38.72ID:1soBvft00
20年後には住宅余りになるって話だしな
ただシナ人がどんどん入ってきて乗っ取られるかもな
すでに世田谷あたりは老人が亡くなった空き家がシナ人に買われまくってるらしいし
2025/02/09(日) 14:01:21.98ID:HSDyTXaV0
>>102
もっと昔からやってた人はまだいいけど今から素人が端金で不動産投資始めたところでゴミ物件買わされて借金背負う位が関の山
126名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:02:27.84ID:ZN6TU5j7a
>>121
土地代込み500は僻地の中古住宅って感じだ。
俺の居住地だと土地代別の1LDK平屋で1,000万くらいが相場な感じ。
ユニットハウスとかにすれば工事代込み土地代別700万くらいになりそうだけど、居住性に多分難があるのだろう。
2025/02/09(日) 14:17:29.48ID:5mid87ii0
>>124
不便な土地は余って
便利な土地は足りない
ってだけになるんじゃないかな

20年後は老人な自分。
人口減ってるって言っても貸してもらえるのは不便か古いかのどっちかだと思ってる
128名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 0af8-o75d)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:17:41.49ID:kMLRM4ZD0
田舎に旅行に行くと100へーべーの土地付き物件が200万とか300万とかちらほらあっていいなぁとは思う
2025/02/09(日) 14:29:43.26ID:BT7J5+eA0
空き家問題とか意味無いやろ
ワイらが住みたい家は空き家にならんし高止まりしたままになるよ
皆不便な地方から都会に砂糖に群がるアリのように徐々に移動してくる
2025/02/09(日) 14:31:38.30ID:qQISXl/q0
この何のスレだっけ感じが懐かしい
一年くらい見てなかったから忘れていたけど週末は自分語りからの雑談になるんよな
131名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 536a-uER1)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:33:26.78ID:e8bx2+6z0
>>6
致命傷
命に至る傷…
132名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6ac3-u07z)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:33:48.53ID:QqxJ0DKn0
暇つぶしにはちょうど良いね
133名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 275c-WrwE)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:34:16.65ID:8TdKZzfO0
>>116
変動しても賃貸は安い所に引っ越せば済むだろ
2025/02/09(日) 14:34:28.12ID:1soBvft00
このスレいつも雑談だらけだよ
135名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8e93-3AOb)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:34:42.84ID:qXlMhsdE0
>>127
日本の不動産に基本的に未来は無いとは思っているが
都市部の住宅需要だけは下がらないと思っているわ
リートが大暴落して連れ安になってる都市部の住居特化型を今はたんまり仕込んでいる
大地震だけが心配だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況