X

【iDeCo】個人型確定拠出年金 124【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/03(火) 15:14:18.54ID:KlYIhVg90
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1


スクリプトや荒らし対策の為にどんぐりレベル制限を行っています。
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事。

○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です

○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722119893/
【iDeCo】個人型確定拠出年金 123【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1730111020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
2024/12/19(木) 06:42:38.24ID:n4AYbgXf0
>>898
使い勝手が悪くて広く普及しないうちは基本的には改悪はないと思う。
だけど、iDeCoは年金や退職金の制度に結びついているから、
そちらに巻き込まれる形での改悪がありそうなのがな。
2024/12/19(木) 07:12:47.33ID:o3U0k3RG0
制度や手続きが超簡単なふるさと納税ですら、1/6の人しかやっていないという話があるので、iDeCoが普及するのは無理でしょ

ここやヤフコメでは間違っている方が結構いますし。
昼休みにどっかのWebページを、いくつか読めば分かることなんですけどね……
2024/12/19(木) 07:16:59.20ID:T47elJdpM
>>903
お前は年収と総所得をゴッチャにしてないか?
2024/12/19(木) 07:30:53.32ID:mI4kh/R20
>>893
この人頭良すぎて解説されてもいまいちピンとこないっていう
2024/12/19(木) 07:35:08.04ID:/OF//Tvg0
ふるさと納税みたいな公金通販とiDeCoを同列に語るのはさすがに違和感がある
909 警備員[Lv.13][SR武][SSR防]:0.00803587 (オイコラミネオ MM1b-M1S4)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:14:21.00ID:MAmXP/C7M
ポイント?
910名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 330e-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:28:32.17ID:1IzpCMdA0
最強さんは税理士ではないからな
今回の動画は前提が?だった
初めて見る比較の仕方だったし鵜呑みにしない方が良いと感じた
所得が低くてもNISAより優先すべきだと思っている
2024/12/19(木) 08:33:43.82ID:Ldk0QNYT0
まあNISA埋まるかどうかが重要だよね
2024/12/19(木) 08:42:37.99ID:nYNOGFKG0
>>911
NISAが埋まる見通しがあるなら
拠出の期間と金額に制限があり税控除もあるiDeCoを優先した方がよい
くらいの感じでしょうかね
2024/12/19(木) 08:44:56.79ID:xDqRv8e/0
普及なら出口無税にするだけでできるよ
914名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Srb3-Bhxl)
垢版 |
2024/12/19(木) 08:47:00.76ID:QIxYuNfkr
nisa月10万やれる金あるなら
ideco2万振り分けた方がいいね
915 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:25:53.91ID:Kg3m9KcD0
>>903
年収から給与所得控除、社保控除、基礎控除、その他生命保険料控除や扶養控除等の所得控除を全て引いてごらん
課税所得は一体いくらになるかな?
所得税率20%以上のラインである330万円を超えるかな?
2024/12/19(木) 09:41:25.53ID:sKFWm5ZR0
年収と所得の違いがわからんといろいろ読み違えるわな
917名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3794-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:43:12.53ID:DOCfeiEc0
確定申告せずに年末調整で会社まかせだと分からないんだろうね
2024/12/19(木) 09:59:24.56ID:irdX6nnR0
年末調整丸投げにしたって去年の源泉徴収票なり見れば分かると思うが

自分は給与明細から総支給と通勤手当と社保入力して
各種控除分と有価証券売買益入れたら税金とふるさと納税上限が分かるシート作ってある
2024/12/19(木) 10:01:01.82ID:2zwRr5vI0
一度確定申告してみたら税の流れ理解出来るよ
920名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 6672-gZdN)
垢版 |
2024/12/19(木) 10:29:54.60ID:MArGZX0d0
時間が勿体ないから税理士に丸投げだわ。素人の知ったかが1番良くない
2024/12/19(木) 10:33:09.73ID:uY2uaBJT0
税理士はFPじゃないんだよな
2024/12/19(木) 10:38:04.85ID:+oEg0RC00
iDeCoは絶対得だと他人に向かって断言するもんじゃないよ
今の税率がゼロで入口で全然節税できない人もいるんだから
923 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 10:44:03.14ID:Kg3m9KcD0
>>918
税金を計算するのに通勤手当を入れてはダメだろ…
924 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 10:45:40.14ID:Kg3m9KcD0
>>918
ごめん
総支給額から通勤手当を引くために入力ね
勘違いしてた
2024/12/19(木) 10:48:38.01ID:pgq/6zY20
入口で節税できない人は退職金なんてないから出口の税金は少ないだろ
2024/12/19(木) 10:50:42.51ID:ah9ZR27C0
じゃあ新NISAだな
2024/12/19(木) 11:27:02.03ID:+oEg0RC00
>>923
通勤手当はどんな場合でも全額控除できるわけではないから
いったん収入に入れてから控除可能な範囲を引くので正しいよ
928名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5f6d-b9aH)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:46:51.79ID:1PTQEZkP0
103万の壁撤廃するのに「財源」とかめっちゃ言ってるじゃん iDeCoが始まる前って「財源」の話ってあったのかな?
929名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5f6d-b9aH)
垢版 |
2024/12/19(木) 11:46:52.21ID:1PTQEZkP0
103万の壁撤廃するのに「財源」とかめっちゃ言ってるじゃん iDeCoが始まる前って「財源」の話ってあったのかな?
2024/12/19(木) 11:50:58.78ID:tbSQWMYD0
書いて投函してきたわ
未だに銀行印と書類ってマジかよと思った
931名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 6a6d-Yxbv)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:04:35.02ID:yWbFHWPI0
掛け金12000から20000に増額の手続きしたけど、本当に受理されてんのか不安になる
2024/12/19(木) 12:22:21.73ID:FPg+FeUVM
無職時代のidecoも退職控除年数増えるよね?25年働いたあとの無職idecoは70万か40万かわからん
2024/12/19(木) 12:28:40.16ID:UPO5wP6m0
iDeCo月62000円になったらFIRE続出するな
2024/12/19(木) 12:45:15.36ID:S2LUKom06
>>932
無職の時も継続して入金してれば控除年数にカウントされる
入金やめて運用のみだと控除年数にカウントされない
2024/12/19(木) 12:57:24.93ID:QoKVktvHM
>>933
喜んで毎月6万2千円払って、受け取る時に課税されて阿鼻叫喚になる人が増えると思うよ
毎月6.2万円支払っていると、多くの場合退職所得控除を超える。
2024/12/19(木) 13:11:18.36ID:L365Pq21r
>>935
でも2分の1になるよね
2024/12/19(木) 13:35:19.12ID:mGF3DyNG0
20歳になったら国民年金加入とともにiDeCo全力10年
10年間の約束で実家に寄生すりゃ払えるだろ
S&P500インデックスなどで年率8%くらいの選べば10年で1000万
その後最低限の5000に下げて30年間放置
よほど運が悪くなければ60歳で下ろす頃には1億
このスキームのすごいところは
全力以降、ナマポになって国民年金猶予・免除などを挟んでも運用指図者として運用が続き
その資産は保護されたままになること
60歳で評価額1億だったら税引き後8300万の現金が残る

更に結婚して3号になった場合は強烈で
全力以降に結婚した場合、その後のiDeCo資産はほぼほぼ本人の資産で(原資とその利息は結婚前の資産となる)、60で離婚しても財産分与の対象とはならない(なるのは5000×12ヶ月×30年+運用益分の700万程度)
婚姻中にパートナーの稼いだ分を残らず消費して、離婚したら自分の資産で生きていく
2024/12/19(木) 13:37:41.12ID:mGF3DyNG0
コレ事実上FIREでしょ
939 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW 8ff3-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:19:01.89ID:Kg3m9KcD0
>>937
そういうのを取らぬ狸の…って言うんだよ
2024/12/19(木) 14:36:03.34ID:mGF3DyNG0
それくらいiDeCoは得な制度ってこと

NISAでもできないワケじゃないが
NISA口座の資産があるとナマポになれない
ナマポが公的に資産形成できる方法
941名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW bf4a-h/79)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:37:08.78ID:ZhL950ij0
iDeCo62000ってほぼ確定なの?
2024/12/19(木) 14:42:50.88ID:mGF3DyNG0
ただ考え方としては覚えておいたほうがいい
月6.2万を8%で40年で2億だが
月6.2万を8%で10年 その後掛け金0で30年運用すると1.1億

ずっと満額って考え方は捨てたほうがいい
2024/12/19(木) 14:52:19.92ID:7zWpUBOg0
>>936
今だけだよ
2024/12/19(木) 14:57:56.07ID:mGF3DyNG0
>>943
退職所得が1/2って建付けが変わるときは、きっと所得税率自体の変更があるよ
2024/12/19(木) 15:00:57.23ID:irdX6nnR0
金融所得の強制総合課税化がされるかもしれないし
今の税制でのベストを追うしかない
946 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW fbea-jqNk)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:47:00.56ID:T+Vq0Q2s0
>>858
そこな。
本来なら税理士の仕事は確定申告に限り誰でも分かるくらいでないとおかしいんだ。

>>861
ほぼ同じだ。60で役職定年のあと65まで継続できるパターン。
60でiDeCoを切って年金所得控除を使うか、65まで継続して複利と所得控除をとるか、悩ましいところではある。
947 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW fbea-jqNk)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:47:58.40ID:T+Vq0Q2s0
>>910
利権が絡むから税理士はこういうことは教えない。あの人たちは知りたければ有料でというスタンス。
2024/12/19(木) 16:57:52.34ID:jnxN90lkM
元々DC年金加入の会社で10年働いていて転職先がDC年金がない会社だったのでiDeCoに移して運用指示者になったんだが5年経ってから会社でDC年金を導入することになった

iDeCoからDC年金に移管した場合は退職金控除受ける年数は10年+これからdc年金継続年数分控除されるであってる?
949名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 6624-gZdN)
垢版 |
2024/12/19(木) 16:59:10.44ID:MArGZX0d0
ナマポに落ちかけたら、借金して自己破産する手もあるね
2024/12/19(木) 17:18:20.90ID:M9IN2tID0
四季報オンラインが
企業年金の無い2号被保険者のiDeCoが
月2.3万円→月3.0万円と書かれている。
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/847144
2024/12/19(木) 17:22:24.43ID:BW3ny55R0
>>810
まあコレw

結局富裕層が余剰資金で遊んでるだけ
2024/12/19(木) 17:42:49.89ID:4HNPlPKC0
税制の改悪はあるだろうけど入口の全額控除を超える改悪は無いだろ
多分
953名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 330e-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 17:43:41.77ID:1IzpCMdA0
>>947
なんの利権ですか?あなたみたいな読解力が無い人にiDeCoは無理じゃないかな
もうバカはアンカつけないでくれw

私が言いたいのは税理士でも無い人が付け焼き刃でiDeCoを解説して間違えているってこと
最強さんも異論は認めると言ってますよね
2024/12/19(木) 17:52:08.02ID:WqKCfAoD0
あの人普段から色々間違ってるからな
自分の論調に拘りすぎた結論出す事が多いし
まあ、初心者か信者向け
2024/12/19(木) 17:59:45.92ID:QoKVktvHM
>>937
40年間の退職所得控除は2200万円
1億から控除を引いて7800万円、÷2で3900万円
他に所得が無くても所得税率が40%住民税が10%、合わせて50%
1950万円税金払うから手にするのは8050万円では?

想定では元金は750万円ぐらいだから、新NISAなら税金ゼロ、特定口座でも8150万円もらえたのに……、とならないか??
2024/12/19(木) 18:00:40.78ID:QoKVktvHM
おまけに新NISAや特定口座であれば、健康保険料とかには全く影響しない
2024/12/19(木) 18:04:07.24ID:yQY6FjMI0
退職金控除いじるより、金融所得課税を合計25%にする方がよっぽどか確率高いと思う。
NISA満額前提+idecoの人と、NISA埋められなさそうな人では話が合わないので、不毛な争いは続く
2024/12/19(木) 18:06:45.34ID:yQY6FjMI0
>>955
累進課税の仕組みを調べたほうが良いよ
2024/12/19(木) 18:17:57.72ID:cQvyp0P20
29年後に60歳で受け取れるか分からない
健康面とか事故とか不安になってきた
2024/12/19(木) 18:18:03.68ID:QoKVktvHM
>>958
控除額入れるの忘れた、それ入れても約8330万円。

私はiDeCoをやっているが、毎月5万6万かけるつもりの方は、退職所得控除をいくら使えるか、退職所得控除をオーバーした時に税金いくらになるか試算した方がいいよ
2024/12/19(木) 18:55:48.51ID:y5ZQslgC0
特定や新nisaは運用しながら自分のペースで取り崩し可能
iDeCoは一括受取、年金受取、一括と年金を半々
2024/12/19(木) 18:56:58.46ID:sKFWm5ZR0
NISAも、企業型DC+iDeCoも満額だなあ
特定口座の税率アップはありえるし、事実上の金融所得課税の累進化も始まるので
金が余るから優遇制度は活用すべくとっとと埋めるという発想にしかならない
963 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 8ff3-wAQj)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:03:47.70ID:Kg3m9KcD0
>>960
控除ではなく累進課税のことを指摘されているのでは?
累進課税なのでそんなに税金は取られないよ
2024/12/19(木) 19:04:34.08ID:d2Mclx950
>>962
同感だ

なんでiDeCoに対してだけ税制改悪とやらを心配するのだろうか?
2024/12/19(木) 19:06:28.49ID:d2Mclx950
>>955
あぁ、あなたのような人が不安を煽っているんだね
調べればわかることを調べないのはどうしてなんだ?
2024/12/19(木) 19:25:02.04ID:7zWpUBOg0
日銀が無能すぎる
2024/12/19(木) 19:27:43.92ID:nYNOGFKG0
>>956
これって年金受取りの話されてます?
2024/12/19(木) 19:27:54.80ID:smXVPhzw0
ついこないだ15000円から上限額の23000円に増額申し込みしたばかりなのに
上限額を62000円に大幅変更する話が出てるな
順調にいけばいつからになりそう?
2024/12/19(木) 19:32:41.75ID:coeE/YnC0
>>955
拠出中の所得税や住民税や社会保険料の節税額は計算に入れた?
2024/12/19(木) 19:47:58.31ID:H7cuX8gU0
>>968
NISAの拡大で金融庁の官僚や族議員がだいぶ潤っただろうから
iDeCoも負けじと厚労省の連中が甘い汁吸いに来るだろうね
来年はちょっと無理だと思うが再来年ぐらいには増えると思うよ
2024/12/19(木) 20:28:53.96ID:fZGF4YZT0
だけど紙で受付なんだよね…
972名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワントンキン MMda-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 20:33:56.44ID:nQ4eRQtCM
月二万がしょぼすぎる
ニーサ三十万に比べたら誤差レベル
Fireすれば六万になるみたいだけど
定期収入ないなら六万は無理だろ
誰のための制度かわからん
2024/12/19(木) 20:34:25.33ID:coeE/YnC0
>>972
拠出金額上がる予定ですよ
2024/12/19(木) 20:36:00.16ID:coeE/YnC0
>>972
あと現行で6万超を拠出できるのは、個人事業主も含まれるので収入あるよ
むしろその人たちのためだよ
2024/12/19(木) 20:52:19.42ID:3pF4WdEr0
自分で年金用意するから手取り増やしてくれ
NISA積立で精一杯
2024/12/19(木) 21:21:53.64ID:wRuWO6dU0
年収200万でidecoやる意味ないわな
もう辞めたいけどどうすればいい?
2024/12/19(木) 21:37:15.31ID:cQvyp0P20
>>976
最低掛け金5000円にする
2024/12/19(木) 21:37:44.69ID:bknrow8i0
>>976
引き落とし口座空にしてみる?
2024/12/19(木) 21:41:34.33ID:coeE/YnC0
>>976
毎月の手数料は発生し続けるけど停止手続きしたらいいよ
一定の条件で解約もできるから問い合わせてみたら?
980名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48] (ワッチョイW f357-NSIo)
垢版 |
2024/12/19(木) 21:42:50.92ID:XdxcCSmG0
>>976
5000円に減らせ
981名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワントンキン MMda-QZSI)
垢版 |
2024/12/19(木) 21:43:38.56ID:nQ4eRQtCM
NISAに60歳まで引き出せない枠を新設すればよかったな
なんでこんな複雑な制度を作ったのかわからん
職場まで巻き込んでるから非常に面倒
2024/12/19(木) 21:44:16.40ID:wRuWO6dU0
ありがとう
5000円に減らすことに検討してみるわ
2024/12/19(木) 21:45:32.02ID:dB9zR5MMH
>>976
年収を増やす
2024/12/19(木) 21:46:56.72ID:Eu5nyBI0M
これがiDeCoの欠点でもあり長所でもある
2024/12/19(木) 21:48:23.13ID:LF3e6Y270
FIREした人もiDeCo継続してるんかなぁ
2024/12/19(木) 21:50:21.03ID:coeE/YnC0
でも5000円で171円の手数料だから3.42%
たかい!
きびしい!
2024/12/19(木) 21:55:13.69ID:mvobKwBX0
事業所登録が必要なくなるのもずっと議論して延期を重ねてやっと今年12月から
2号の増額は5年後くらいか?
2024/12/19(木) 22:18:13.48ID:vnIjBHQN0
>>858
>>946
ただの官僚利権。曖昧なグレーゾーンが利権を生み出す。
日本の法はグレーゾーンだらけ。

官僚様のサジ加減や判断で◯✕が分かれる事が無数にある。
税法、道交法、風営法、商法、民法、労働法、薬事法、独禁法
989 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4afa-jqNk)
垢版 |
2024/12/20(金) 00:46:06.01ID:jM0i2Doh0
しかも自分がつくった法を改正されないよう退職後も官庁に出入りしているのもいるという。
そんなのが法の解説書を書いて天下るんだからそれは止められんわなあ。
990名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイW bf4a-h/79)
垢版 |
2024/12/20(金) 01:00:12.61ID:1WGKvhPK0
ホントiDeCoってアレだよなぁ
2024/12/20(金) 01:13:41.74ID:ta1Qv2dr0
出口がわかりにくいし
全員が60まで社畜続けるわけがないのに
元金に税金かかるって欠陥品だよな

無職で減税の恩恵ゼロでも
出口で税金取りに来るんだぜ

せめて非課税の時の掛け金分くらいは受取時非課税にしろよと
2024/12/20(金) 02:23:09.63ID:zvgDXEJQ0
三号なくして2号の掛け金減らしてくれねえかな
2024/12/20(金) 04:35:31.82ID:gUVtxbsL0
NISA最速が終わるタイミング4年後に合わせて拠出金限度変更きそう
4万ideco増額して、5万特定にクレカ投資するか…
2024/12/20(金) 07:41:04.19ID:3u2N3SZT0
【🇯🇵】いつから「日本はこんな国に」…歌舞伎町で広がる「13歳の立ちんぼ女子」に男性が群がる地獄絵図 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734615736/
2024/12/20(金) 07:47:11.74ID:kwhDhX0i0
スレチ。現実から逃げるな。
2024/12/20(金) 07:49:05.88ID:Nu0HnciGM
次スレ立てれんかった
誰か頼む
2024/12/20(金) 08:32:23.05ID:MK3Sw6NW0
次スレ立てたお
家でしか使わないiPadは便利だお
998名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:47:34.27ID:pNVuS0Re0
IDECOの出口戦略どうすれば良い。
999名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:48:34.05ID:pNVuS0Re0
退職所得控除つかいきってしまった。
一時金にするか年金にするか。
1000名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:48:53.40ID:pNVuS0Re0
1000到着
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 34分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況