!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
スクリプトや荒らし対策の為にどんぐりレベル制限を行っています。
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事。
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722119893/
【iDeCo】個人型確定拠出年金 123【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1730111020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
探検
【iDeCo】個人型確定拠出年金 124【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。 (7段) (ワッチョイW 97f8-xzbW)
2024/12/03(火) 15:14:18.54ID:KlYIhVg902名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ベーイモ MMc2-q6bQ)
2024/12/03(火) 17:38:33.14ID:CELdonPsM >>1乙
3名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイ bb61-pDpQ)
2024/12/04(水) 08:31:46.56ID:LaFQivTf0 人にiDeCoを教えるって危険じゃね
合わなかったらいつでも解約できるNISAならまだしも
始めたら最後、60歳まで引き出せないどころか拠出を止める事すら出来ないんだぜ
出口がどんなに改悪されてもな
合わなかったらいつでも解約できるNISAならまだしも
始めたら最後、60歳まで引き出せないどころか拠出を止める事すら出来ないんだぜ
出口がどんなに改悪されてもな
4sage 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMdd-r0fA)
2024/12/04(水) 08:34:53.36ID:N+y8q1xMM 上限上限言うなら特定で好きなだけやればいいだろ。
5名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 467f-zF9U)
2024/12/04(水) 08:52:54.23ID:e0z+4kI50 >>3
拠出は止められるだろ
拠出は止められるだろ
6名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.173][UR武][UR防限][木] (ワッチョイW 1b18-Yg54)
2024/12/04(水) 09:00:17.11ID:vDp7eJdL0 12月に合わせて紙の資料請求辞めりゃ良いのに
7名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ bb61-pDpQ)
2024/12/04(水) 09:32:16.04ID:LaFQivTf08名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 30f4-Dngz)
2024/12/04(水) 11:07:12.95ID:liqMFj8809名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW fe1c-2akL)
2024/12/04(水) 13:13:30.29ID:tzoWQQ2L0 人にiDeCoを教えて始めさせたら、いずれ金融危機が来た時に、「マイナスになっぞどうすればいいんだ教えろ!」と恫喝してくるようになる
10名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW ecf8-xzbW)
2024/12/04(水) 13:16:19.14ID:86ByUE2O0 儲かってる時はニコニコしてるだろうけど
マイナスになったらめちゃくちゃ貶されるし恨まれる
マイナスになったらめちゃくちゃ貶されるし恨まれる
11名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 400e-ZfKc)
2024/12/04(水) 14:23:05.78ID:D6w7MrJt012名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bb61-pDpQ)
2024/12/04(水) 14:39:59.51ID:LaFQivTf0 >>8
加入資格が無くなった場合は例外だよ
自分でも加入者「資格喪失」届って書いてるでしょ
だからiDeCo反対派の学長もiDeCoを始めちゃってる人に対して拠出額を5000円にするようにアドバイスしている
加入資格が無くなった場合は例外だよ
自分でも加入者「資格喪失」届って書いてるでしょ
だからiDeCo反対派の学長もiDeCoを始めちゃってる人に対して拠出額を5000円にするようにアドバイスしている
13名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 84a0-h351)
2024/12/04(水) 15:02:41.40ID:AA4mMhGY0 学長が壺買えって言ったら買いそうだな
14名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ベーイモ MMc2-q6bQ)
2024/12/04(水) 15:46:03.61ID:L9S2ReHPM ID:LaFQivTf0
こいつ何言ってんの?
こいつ何言ってんの?
15名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 84a0-h351)
2024/12/04(水) 16:07:23.30ID:AA4mMhGY0 >>12
喪失届けは休止する時に出すんだよ
例外でもなんでもない
一度届けだしたら再開できないと思ってないか?
学長の動画は見てないが、10年続けないと受け取れないから始めたなら最低額で10年は続けろってことじゃないの?
喪失届けは休止する時に出すんだよ
例外でもなんでもない
一度届けだしたら再開できないと思ってないか?
学長の動画は見てないが、10年続けないと受け取れないから始めたなら最低額で10年は続けろってことじゃないの?
16名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bb61-pDpQ)
2024/12/04(水) 16:13:15.13ID:LaFQivTf0 >任意で掛金の拠出を停止(加入者資格を喪失)される場合は、「加入者資格喪失届」をご提出ください。
無職になって年金免除とか転職してDCが5.5万になったとかで資格喪失したから届け出るんじゃなくて自ら喪失が出来るのか
ここの過去スレでも止められないとか何度か出てたし突っ込みも無かったから勘違いしてたわスマン
無職になって年金免除とか転職してDCが5.5万になったとかで資格喪失したから届け出るんじゃなくて自ら喪失が出来るのか
ここの過去スレでも止められないとか何度か出てたし突っ込みも無かったから勘違いしてたわスマン
17名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 84a0-h351)
2024/12/04(水) 17:20:25.53ID:AA4mMhGY0 >>16
ええんやで(^^)
ええんやで(^^)
18名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW ca71-NCMT)
2024/12/04(水) 17:24:17.58ID:C6ckbtM30 >>16
えらい
えらい
19名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 30f4-Dngz)
2024/12/04(水) 17:26:24.22ID:liqMFj880 つまりこのスレの住民が悪かったって…コト?!
20名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 9c4a-ZOk1)
2024/12/04(水) 19:36:29.20ID:N0BLkMAg0 お前らの周りって金にがめつい奴しかいないのか
21名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 62fb-PGKU)
2024/12/04(水) 21:48:01.47ID:wDnPdBU10 早く月上限23000円→月上限50000円にしなさいよ!
22名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW b2ef-a9+H)
2024/12/04(水) 21:57:15.08ID:elq9dd+u0 その口調投資なんかおやめなさいみたいでやだw
23名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW fe1c-2akL)
2024/12/04(水) 23:08:52.08ID:tzoWQQ2L0なぜ日本人は給与がこれほど少なく、ジリ貧になってしまったのか──米メディアが分析
news.yahoo.co.jp/articles/f06dfce7862bccd309dd7c362fc47e04b7a587ca
民間企業で働く人の2021年の平均給与は443万3000円となった。これはOECDの平均給与5万1607ドル(約722万円)と比べてかなり低い。
なぜ日本人の給与は世界とこれほど差がついたのか、米メディアが解説する。
カリフォルニアのファーストフード店で週40時間勤務した場合の月収は、日本の有名大学の新卒者が一流のメガバンクから受け取る給与の1.7倍にも相当する。
24名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.61] (ワッチョイW a680-h351)
2024/12/04(水) 23:23:13.97ID:kRAT8fV70 >>23
日本以外の国のインフレがゴリゴリに進んだから、が一番の理由だと思うんだが
日本以外の国のインフレがゴリゴリに進んだから、が一番の理由だと思うんだが
25名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW af9a-kU9G)
2024/12/04(水) 23:50:54.61ID:Fu5dnWN00 自演助かる
26名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ca7c-cZJ3)
2024/12/05(木) 00:15:02.77ID:f1DDtcUH0 ニーサよりこっちも2万じゃなくて5万くらいまで拡大してくれんかなあ
年間60万控除はでかすぎる
年間60万控除はでかすぎる
27名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW fceb-2akL)
2024/12/05(木) 06:40:48.37ID:6ht5jMe70 >>24
因果が逆。海外は給与が増えたからインフレした
因果が逆。海外は給与が増えたからインフレした
28名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW f631-2akL)
2024/12/05(木) 07:53:02.67ID:T56UQeXY0 名目GDP (ドル)
2000年
日 本 4兆9683億ドル
ドイツ 1兆9488億ドル
2023年
日 本 4兆2308億ドル △ 7375億ドル
ドイツ 4兆4298億ドル +2兆4810億ドル
2000年
日 本 4兆9683億ドル
ドイツ 1兆9488億ドル
2023年
日 本 4兆2308億ドル △ 7375億ドル
ドイツ 4兆4298億ドル +2兆4810億ドル
29名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 26c8-Qs+Z)
2024/12/05(木) 08:33:59.15ID:1OSfWA/d0 10年前にDCに加入することになって、よくわからんから適当に
貯蓄型 50%
国内株 30%
海外株 20%
の配分にし、その後ろくにチェックせずほぼ放置してぼけーっとしていた
最近新NISAなど話題になっているので久しぶりにDCをチェックしたら
拠出金に対し総資産評価額が40%プラスになっていた
株式投資配分をもっと多くすればさらにプラスになっていたんだろうか・・・
貯蓄型 50%
国内株 30%
海外株 20%
の配分にし、その後ろくにチェックせずほぼ放置してぼけーっとしていた
最近新NISAなど話題になっているので久しぶりにDCをチェックしたら
拠出金に対し総資産評価額が40%プラスになっていた
株式投資配分をもっと多くすればさらにプラスになっていたんだろうか・・・
30名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 1b08-a9+H)
2024/12/05(木) 08:34:00.70ID:049zfpnA0 来年から上限2万だけどもう設定できてる人いる?
先月申込書出したけどその後音沙汰がないんだが
先月申込書出したけどその後音沙汰がないんだが
31名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1e85-Qeaa)
2024/12/05(木) 09:02:08.44ID:ih7WuBI40 >>29
株のパッシブファンドに全額投資してたら数倍になってたな
株のパッシブファンドに全額投資してたら数倍になってたな
32名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 26c8-Qs+Z)
2024/12/05(木) 09:14:18.35ID:1OSfWA/d0 >>31
やっぱそうなりますよねーまさに後の祭り状態です
とくに海外株の利益がとんでもないことになっていて、、、、
配分を貯蓄30%、国内35%、海外35%にすればよかったと大後悔
慌てて貯蓄型の配分を減らして海外株式配分をマシマシにしました
やっぱそうなりますよねーまさに後の祭り状態です
とくに海外株の利益がとんでもないことになっていて、、、、
配分を貯蓄30%、国内35%、海外35%にすればよかったと大後悔
慌てて貯蓄型の配分を減らして海外株式配分をマシマシにしました
33名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.62] (ワッチョイW 2740-h351)
2024/12/05(木) 09:25:08.08ID:dE3eBDQI0 >>27
海外のインフレはコロナショックからの金融緩和とロシアウクライナ戦争に起因するエネルギー不足が主原因だと思うけど
海外のインフレはコロナショックからの金融緩和とロシアウクライナ戦争に起因するエネルギー不足が主原因だと思うけど
34名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW f631-2akL)
2024/12/05(木) 09:43:48.53ID:T56UQeXY0 >>33
日本以外の国々は金融緩和なんてとっくに辞めてるしエネルギー価格もとっくに下がってるんだわ
日本以外の国々は金融緩和なんてとっくに辞めてるしエネルギー価格もとっくに下がってるんだわ
35名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW fc0e-0CkY)
2024/12/05(木) 11:53:26.27ID:qvUeE3vg0 うちの会社の飲み会でDCの話が出た時、全部貯蓄型にしていた若手社員がいたけど
流石にそれはまずいだろと指摘したが頑なに変更を拒んだな
株とか債券とか絶対断るマンだった
流石にそれはまずいだろと指摘したが頑なに変更を拒んだな
株とか債券とか絶対断るマンだった
36名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW d089-/+BK)
2024/12/05(木) 11:57:22.58ID:l9G5qdU9037名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21][UR武][UR防] (ワッチョイW f67f-dT8p)
2024/12/05(木) 12:09:50.18ID:DtZkl4Gs0 >>35
分からないものは、やらないのは良いことだな
分からないものは、やらないのは良いことだな
38名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 2765-ABoF)
2024/12/05(木) 12:15:55.14ID:3KcpLsQa039名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1e67-Dngz)
2024/12/05(木) 12:17:23.82ID:lh5Y/z+m0 >>33
日本の給与が他先進国に周回遅れになったのは日本が30年デフレ続けてきたからでしょ
デフレで0%近い成長だった間に他先進国は1〜2%のインフレを30年近く達成してその塵が積もった状態でコロナ禍以降インフレが加速しちゃったもんだから可視化されちゃった
日本の給与が他先進国に周回遅れになったのは日本が30年デフレ続けてきたからでしょ
デフレで0%近い成長だった間に他先進国は1〜2%のインフレを30年近く達成してその塵が積もった状態でコロナ禍以降インフレが加速しちゃったもんだから可視化されちゃった
40名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW fc0e-0CkY)
2024/12/05(木) 12:26:12.41ID:qvUeE3vg0 >>37
十年後に他の同期社員と資産額比較して顔真っ青にならんといいのだがなあ…
入社時DCのプラン配分決める時に、あなたは何タイプですか?のアンケートとるけど
マイナスは絶対ダメだと言った回答した結果100パー貯蓄型のプランに決めたみたい
十年後に他の同期社員と資産額比較して顔真っ青にならんといいのだがなあ…
入社時DCのプラン配分決める時に、あなたは何タイプですか?のアンケートとるけど
マイナスは絶対ダメだと言った回答した結果100パー貯蓄型のプランに決めたみたい
41名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.40] (ワッチョイW ac23-puPM)
2024/12/05(木) 12:26:18.65ID:XCaX27Cb0 >>35
全社の成績みると定期とかにしてる人が一番多そうだしそんなもんよ
全社の成績みると定期とかにしてる人が一番多そうだしそんなもんよ
42名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 1eea-/u5t)
2024/12/05(木) 12:27:03.03ID:hd+vMkir0 三菱UFJのDCデータだけど3割の人間は貯蓄型に突っ込んで終わりなんだよな
s://i.imgur.com/BLH65yO.png
s://i.imgur.com/BLH65yO.png
>>41
面倒だし怖いので定期と設定しないで自動的に定期が半数以上と聞いたことがある。自分も最初定期を組み入れた設定にしてしまっていて数年後増えない事に気付いて変えた
面倒だし怖いので定期と設定しないで自動的に定期が半数以上と聞いたことがある。自分も最初定期を組み入れた設定にしてしまっていて数年後増えない事に気付いて変えた
44名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][新] (JPW 0H34-2akL)
2024/12/05(木) 12:34:25.69ID:4bcQ0uaqH45名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW ecf8-ECm4)
2024/12/05(木) 12:36:53.56ID:XI3aQvKh0 >>43
給与振込口座でそのまま余剰資金を定期にしちゃえば楽だしわかりやすいしね
給与振込口座でそのまま余剰資金を定期にしちゃえば楽だしわかりやすいしね
46名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 1894-tTLJ)
2024/12/05(木) 12:38:59.96ID:YJFczP0G0 楽天iDeCo組なんやが、12月2日からの掛金20000円に変更する場合 加入者掛金額変更届を送らないといけないんかな? それか自動で20000円に掛金変更してくれる?
47名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21][UR武][UR防] (ワッチョイW f67f-dT8p)
2024/12/05(木) 12:39:08.43ID:DtZkl4Gs0 >>40
今同僚と比較させてみたらどう言うんだろうね
それで投資に興味が出れば自分で調べるか聞いてくるだろう
投資は損する可能性が少しでもあるから絶対にやらないって言ってる知人がいる
そういうパターンだろうな
俺はお金関係は無理に勧めない
今同僚と比較させてみたらどう言うんだろうね
それで投資に興味が出れば自分で調べるか聞いてくるだろう
投資は損する可能性が少しでもあるから絶対にやらないって言ってる知人がいる
そういうパターンだろうな
俺はお金関係は無理に勧めない
48名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][新] (JPW 0H34-2akL)
2024/12/05(木) 12:44:05.87ID:4bcQ0uaqH >>36
普通の国はインフレ率以上に賃金が上昇する。つまり実質賃金がプラスを維持。
日本は何十年もずっと実質賃金がマイナスに推移。デフレという負の連鎖をずっとやらかしてきた自傷行為。
imgur.com/hn7pmBD.png
普通の国はインフレ率以上に賃金が上昇する。つまり実質賃金がプラスを維持。
日本は何十年もずっと実質賃金がマイナスに推移。デフレという負の連鎖をずっとやらかしてきた自傷行為。
imgur.com/hn7pmBD.png
49名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW fc0e-0CkY)
2024/12/05(木) 13:07:38.79ID:qvUeE3vg050名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW d089-/+BK)
2024/12/05(木) 13:21:41.13ID:l9G5qdU9051名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][新] (JPW 0H34-2akL)
2024/12/05(木) 13:31:41.14ID:4bcQ0uaqH >>50
失業率の低い国で実質賃金が常にマイナスというのは異常
失業率の低い国で実質賃金が常にマイナスというのは異常
52名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 74fc-Uns+)
2024/12/05(木) 14:42:21.14ID:gjxAy4Bq0 海外株100だわ
53名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW fc0e-0CkY)
2024/12/05(木) 15:00:06.85ID:qvUeE3vg0 DCの最初の設定海外株100ぱーだと結果的にボロ儲け
二十年間そのままだと1000万プラスになるよな
まさに人生の選択肢
二十年間そのままだと1000万プラスになるよな
まさに人生の選択肢
54名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 9c4a-ZOk1)
2024/12/05(木) 16:45:14.40ID:bfR4K9FC0 なーんかiDeCoスレはこういう人多いねぇ
55 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ce1e-/u5t)
2024/12/05(木) 18:56:56.80ID:WByMxeyy0 >>39
財務省と日銀がお金フェチだからね。フェチが独占欲丸出しと解すれば増税路線も説明がつく。
財務省と日銀がお金フェチだからね。フェチが独占欲丸出しと解すれば増税路線も説明がつく。
56名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 3ded-2akL)
2024/12/05(木) 20:58:31.73ID:la+AVDKb0データが示す「転職が日本人の給料を上げる」根拠
toyokeizai.net/articles/-/665768
世界各国の統計データを精査すると、労働市場の流動性が高いほど給料が増えるという事実があるのです。
57名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd9e-ZfKc)
2024/12/05(木) 21:45:04.09ID:VZaDES/Qd 今からiDeCo始めればスマホ一つで設定できる?
58名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 0bf3-8JYR)
2024/12/05(木) 22:00:53.46ID:er7pMJUv0 >>46
自動で掛け金変更されるとか怖すぎだろ
自動で掛け金変更されるとか怖すぎだろ
59名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 62fb-PGKU)
2024/12/05(木) 22:41:06.24ID:zCAdersJ0 >>35
素晴らしいじゃないか。堅実だよ
素晴らしいじゃないか。堅実だよ
60名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイ ecf8-zF9U)
2024/12/06(金) 00:18:24.51ID:6/YYIW2o0 ようやく国民年金基金連合会の審査中になったな🥹
61名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW f67f-dT8p)
2024/12/06(金) 00:25:25.97ID:+/v0KmBt0 12月に申し込む人多くて処理する人仕事多すぎてかわいそう
62名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 9c4a-ZOk1)
2024/12/06(金) 00:31:50.65ID:KFgMfYXl0 馬車馬のように働け
63名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (オイコラミネオ MM73-NCMT)
2024/12/06(金) 00:38:43.86ID:5BXSL9StM 仕事があるんだから嬉しいだろう
スレ違いだったら申し訳ありません
選択型DC導入の際、おすすめの証券会社ってどこになるのでしょうか
もしくは資料請求したらここは必ず見とけみたいなところあったら教えていただきたいです
よろしくお願いします
選択型DC導入の際、おすすめの証券会社ってどこになるのでしょうか
もしくは資料請求したらここは必ず見とけみたいなところあったら教えていただきたいです
よろしくお願いします
65名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW b2fe-a9+H)
2024/12/06(金) 03:33:01.91ID:jKNcCjs1066名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ベーイモ MMc2-q6bQ)
2024/12/06(金) 07:20:03.29ID:hGIr5QHDM >>57
身分証も必要
身分証も必要
67名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bb31-Dngz)
2024/12/06(金) 08:38:21.42ID:lqIPckAs0 ただでさえ口座開設まで2〜3ヶ月掛かるのに申し込み殺到で4ヶ月コースやな
68名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 97ef-hQ7v)
2024/12/06(金) 11:13:40.72ID:uhB2Njm40 5年ルールが10年ルールに改悪されたってマジですか?
69名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (オイコラミネオ MM28-NCMT)
2024/12/06(金) 11:21:56.52ID:Eiy5rMvhM70名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 12f0-/+BK)
2024/12/06(金) 11:25:25.58ID:m9qaDzKm0 あいつら手数料取ってるくせに仕事遅すぎ
71名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9a83-Utkv)
2024/12/06(金) 11:27:45.45ID:W6oY2gyU0 >>68
それSNSとか5chでは見かけるんだけどソースが見つからんのよなぁ
それSNSとか5chでは見かけるんだけどソースが見つからんのよなぁ
72名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bbf3-pDpQ)
2024/12/06(金) 11:31:21.93ID:iYy8X5w10 >>68
14年ルール→19年ルールは受け取りの上限が70歳→75歳になったのに合わせてだから
ボリュームゾーンの60歳退職組が使えないようにって意味で分かるけど
5年ルールの方をいじる根拠が無いんだよな
14年ルール→19年ルールは受け取りの上限が70歳→75歳になったのに合わせてだから
ボリュームゾーンの60歳退職組が使えないようにって意味で分かるけど
5年ルールの方をいじる根拠が無いんだよな
73名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ベーイモ MMc2-q6bQ)
2024/12/06(金) 12:54:06.66ID:PHN68zFYM 11/30にSBI証券で申し込んで今日開設メール来た
国民年金基金連合会の審査はこれからだけどSBI証券の手続きはかなり早かったと思う
国民年金基金連合会の審査はこれからだけどSBI証券の手続きはかなり早かったと思う
74名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW ecf8-xzbW)
2024/12/06(金) 13:17:42.28ID:6/YYIW2o0 12/1 申し込み
12/2 楽天受付・楽天審査開始
12/3 国基連審査開始 ←イマココ
12/2 楽天受付・楽天審査開始
12/3 国基連審査開始 ←イマココ
75名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 97ef-hQ7v)
2024/12/06(金) 13:37:51.00ID:uhB2Njm40 >>71>>72
つまり、
I『DECOを退職金所得控除(一時金)で受け取ってから、5年でまた退職金所得控除復活は変わらない』ってことですね?
ありがとうございます。
そなたらのIDECOに幸(=リターン)あれ!
つまり、
I『DECOを退職金所得控除(一時金)で受け取ってから、5年でまた退職金所得控除復活は変わらない』ってことですね?
ありがとうございます。
そなたらのIDECOに幸(=リターン)あれ!
76名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ df24-Dngz)
2024/12/06(金) 15:29:54.34ID:puNR0Nx20 企業型DCの運用商品がイマイチなので、来年からiDeCoのお世話になることにしました
よろしくお願いします(._.)
よろしくお願いします(._.)
77名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW a6f9-2akL)
2024/12/06(金) 15:45:52.82ID:Rp+2Aa2I0 2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
78名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bbf3-pDpQ)
2024/12/06(金) 15:52:59.88ID:iYy8X5w1079名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ df24-Dngz)
2024/12/06(金) 16:02:52.33ID:puNR0Nx2080名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 74fc-Uns+)
2024/12/06(金) 16:41:50.10ID:eVIOmDf+0 俺は企業型DC海外株式100%
4万しか入れてないけど
4万しか入れてないけど
81名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bbf3-pDpQ)
2024/12/06(金) 17:02:47.20ID:iYy8X5w10 DCでまともなのが
ニッセイ投資対象別年金(外国株式)
しかないんだけどどうでしょうか?idecoでsp500とかにしたほうがいいかな?
ニッセイ投資対象別年金(外国株式)
しかないんだけどどうでしょうか?idecoでsp500とかにしたほうがいいかな?
83名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 0b58-lHW7)
2024/12/06(金) 18:25:48.84ID:dGpT4Srt0 まずは手数料かからない企業型に全力が基本
企業型を差し置いてidecoはない
企業型を差し置いてidecoはない
84名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイ cef9-NijZ)
2024/12/06(金) 18:40:32.58ID:WgZMCBty085名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 97ef-hQ7v)
2024/12/06(金) 18:48:57.29ID:uhB2Njm40 IDECOでNASDAQやつはいないの?
86名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 97ef-hQ7v)
2024/12/06(金) 18:49:04.58ID:uhB2Njm40 してるやつ
87名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 1b09-a9+H)
2024/12/06(金) 19:35:33.25ID:AR2LdcBm0 ナスダックに投資したいからauアセットで始めたぞ
88名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ acd8-kffl)
2024/12/06(金) 19:36:57.90ID:X/8uzpI9090名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 1825-JjtO)
2024/12/06(金) 20:42:48.00ID:uUthXk1Z0 マネックスでナス100オススメ
92名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW f66d-xFb2)
2024/12/06(金) 22:44:02.88ID:Ykhs+Hgs093名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW f66d-xFb2)
2024/12/06(金) 22:45:22.29ID:Ykhs+Hgs0 ごめん
>>85
>>85
94名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 9c4a-ZOk1)
2024/12/07(土) 00:20:30.39ID:5itugdro0 iDeCoの手数料1円にしてください
95名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW a65f-Cdmt)
2024/12/07(土) 08:25:42.53ID:44Fh+ZDf0 アホ言いなさんな
96名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 26c8-Qs+Z)
2024/12/07(土) 08:45:57.75ID:UZbNma48097名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 62fb-PGKU)
2024/12/07(土) 08:46:53.77ID:qdPilRdz0 早く23000円→50000円にしなさいよ。いつまで待たせるのよ
98名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW f64f-/fZn)
2024/12/07(土) 09:15:47.50ID:iVeBLh2J0 トランプ政権がギャンブル状態と予想して債券に避難させるのは有り?
99名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H34-8wrk)
2024/12/07(土) 09:19:50.16ID:NiUxyWZPH 利下げ予想で債券ならあり
100名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 26c8-Qs+Z)
2024/12/07(土) 10:23:25.34ID:UZbNma480 15年前くらいに会社が強制的に企業DCに切り替わった人いる?
あの時日経は8455円為替は1ドル75円だZE
最初に配分を100%株式設定した人今どれだけプラスになったんだろう
あの時日経は8455円為替は1ドル75円だZE
最初に配分を100%株式設定した人今どれだけプラスになったんだろう
101名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (スププ Sd70-ZOk1)
2024/12/07(土) 13:14:45.33ID:u/yqP7LOd iDeCoは最強ですか?
102名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 6188-a9+H)
2024/12/07(土) 13:46:23.14ID:RZr2Wy9K0 人による
103名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW f64f-/fZn)
2024/12/07(土) 15:30:38.93ID:iVeBLh2J0104名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 4698-hQ7v)
2024/12/07(土) 19:00:35.09ID:9i9ZMKQI0105名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr88-ZfKc)
2024/12/07(土) 19:03:14.43ID:oiYjeKfHr106名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 180a-2akL)
2024/12/07(土) 19:49:51.65ID:WWvP5cDj0 国税庁、日本居住者による米国ビットコインETFの譲渡所得は「分離課税」の認識示す
なーにが認識示すw だよ
勝手に解釈するなバカ国税
何様のつもりだw
なーにが認識示すw だよ
勝手に解釈するなバカ国税
何様のつもりだw
107名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW 180a-2akL)
2024/12/07(土) 19:55:27.71ID:WWvP5cDj0「右肩上がりのグラフ」は危険すぎる…理系FPが編み出した"本当の投資成果"を予測するすごいグラフ
「富める少数」と「そうでない多数」という構図があぶり出される
president.jp/articles/-/87234
imgur.com/xso24KR.png
108名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW af9a-kU9G)
2024/12/07(土) 20:03:56.16ID:HPlakgFl0 キチガイ
109名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 2a37-V8in)
2024/12/07(土) 22:49:43.83ID:qZ1WJzZz0 イデ子
110名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H34-8wrk)
2024/12/07(土) 23:46:28.26ID:NiUxyWZPH 普通に国税庁の業務やな
気に入らないなら裁判してろ
気に入らないなら裁判してろ
111名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/08(日) 00:41:43.13ID:dhYdhd0d0 国基連、審査早くしてくれないかな
112名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW e7d3-OQBj)
2024/12/08(日) 03:44:29.73ID:B2WX/Bdm0 >>26
それより選べる投信増やして欲しい
それより選べる投信増やして欲しい
113名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (JPW 0H8f-dbPf)
2024/12/08(日) 08:10:23.47ID:GVrSVDXYH sp500一択なのでどうでもいい
114名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 679a-DVMB)
2024/12/08(日) 08:25:56.80ID:rF/r2FKl0 三十年前だったら日本一択なのでどうでもいいとか言ってそう
115名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW df78-DrY7)
2024/12/08(日) 12:35:06.18ID:ClLfyCna0意外と気づかない、鉄道利用者「激減の危機」…70~80代高齢者は自宅周辺で生活が完結する未来
gendai.media/articles/-/141349?imp=0
今後は大都市近郊の衛星都市で75歳以上人口が急速に増え始める。かつて満員電車で通勤した昭和世代は郊外に自宅を構えており、そこで老後を過ごすためだ。
東京都も大阪府も高齢者が激増する。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によれば2040年には東京都の高齢化率が29.0%、大阪府では34.7%に達する。
社会が高齢化するに伴い、大都市圏においても毎日鉄道に乗る必要のない人は確実に増えていく。
116名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW a79a-P7OY)
2024/12/08(日) 12:48:00.88ID:DakocuPk0 スレチ
ゴミ
氏ね
ゴミ
氏ね
117名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (オイコラミネオ MMab-xwSk)
2024/12/08(日) 14:06:04.75ID:01WYHQcnM iDeCoは出口戦略をしっかり考えればいい制度なのに、新NISAだけ民は「資金ロックされるのがデメ」「政府の罠」「退職金で税金取られる」って騒いでるのが多いよな
まぁ、改悪されるかもしれないけどそれは新NISAも同じだしな
まぁ、改悪されるかもしれないけどそれは新NISAも同じだしな
118名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW df44-DrY7)
2024/12/08(日) 14:09:34.46ID:1ZxqRVUU0 >>117
アホとかよく言われるでしょ
アホとかよく言われるでしょ
119名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (オイコラミネオ MMab-xwSk)
2024/12/08(日) 14:27:14.34ID:QgK2YGqfM >>118
君よりは言われてないから安心してほしい
君よりは言われてないから安心してほしい
120名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 5f4f-SXZD)
2024/12/08(日) 15:22:14.04ID:X8C8pSoM0121名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 87f8-H0XK)
2024/12/08(日) 15:41:25.02ID:dhYdhd0d0 私的年金制度ってのを忘れてるんだよな
動かさなくていいお金をいれていくもの
動かさなくていいお金をいれていくもの
122名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (JPW 0H8f-dbPf)
2024/12/08(日) 15:58:09.39ID:GVrSVDXYH 50歳くらいから10年やるのがイイよ
123名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽告] (ワッチョイW 87f8-xwSk)
2024/12/08(日) 16:01:50.52ID:dhYdhd0d0124名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイ a7cc-INXJ)
2024/12/08(日) 16:43:08.56ID:nsdPQIva0 >>122
ドルコスト平均法って知ってる?
ドルコスト平均法って知ってる?
125名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイW df44-DrY7)
2024/12/08(日) 16:52:13.69ID:1ZxqRVUU0 >>124
アホのひとつ覚え
アホのひとつ覚え
127名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイ a7cc-INXJ)
2024/12/08(日) 17:30:19.16ID:nsdPQIva0 >>125
iDeCoやるのにドルコスト平均法の他にメソッドがあるんなら無学な私に教えてくだされ
iDeCoやるのにドルコスト平均法の他にメソッドがあるんなら無学な私に教えてくだされ
128名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ff18-7Ydj)
2024/12/08(日) 17:52:04.71ID:lhuLv3Kt0 控除のメリットもあるしいつ株価やら暴落するかも分からんし早いとこ始めるに越した事は無いでしょ
そこに噛みついてるのは意味不明や
そこに噛みついてるのは意味不明や
129名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW bf2c-DVMB)
2024/12/08(日) 18:03:12.36ID:C6X/spnq0130名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/08(日) 18:54:22.54ID:dhYdhd0d0 新nisa一括民のほうが稼いでるって言いたいんだろうな
131名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイW dfa0-oN5T)
2024/12/08(日) 19:02:20.24ID:gsoCoCer0 退職金ある仕事しているならNISAを15年*120万円で埋めてそこからideco全力でよくね?
自営とか退職金無い場合はちょっと考えないといけないが
自営とか退職金無い場合はちょっと考えないといけないが
132名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW dfd1-jMDB)
2024/12/08(日) 19:14:14.66ID:IsUXT6Ae0 IDECOで怖いのって出口付近での暴落だけだよね?
暴落起きても、2年待てばだいたい回復するけど、そんなに暴落怖い?
と思ったら、回復に5年掛かるかもな。
https://myindex.jp/study/data/crisis.html
じゃ、5年前から、先進国債券インデックス(債券は株暴落時に逆相関しやすい)とか、元金保証の定額預金に半分くらいシフトしとけば良くね?
暴落起きても、2年待てばだいたい回復するけど、そんなに暴落怖い?
と思ったら、回復に5年掛かるかもな。
https://myindex.jp/study/data/crisis.html
じゃ、5年前から、先進国債券インデックス(債券は株暴落時に逆相関しやすい)とか、元金保証の定額預金に半分くらいシフトしとけば良くね?
133名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (JP 0H8f-6Cnz)
2024/12/08(日) 19:23:44.26ID:LYEiCRmlH 20年積立れば過去負けはないだな
134名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 47c3-DrY7)
2024/12/08(日) 19:32:22.98ID:0LxNs85b0 >>126
優等生ではなく、政府の希望を宣伝するプロパガンダ記事
優等生ではなく、政府の希望を宣伝するプロパガンダ記事
135名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 47c3-DrY7)
2024/12/08(日) 19:33:25.06ID:0LxNs85b0 >>132
iDeCoで怖いのは暴落ではなく、税制改悪
iDeCoで怖いのは暴落ではなく、税制改悪
136名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 87f8-H0XK)
2024/12/08(日) 19:35:55.50ID:dhYdhd0d0 改悪は怖いよね
すでに改悪しようとしてるしな
すでに改悪しようとしてるしな
137名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 87e6-DrY7)
2024/12/08(日) 19:40:51.76ID:hApUZ0sb01920年代のアメリカでは、大量生産・大量消費のスタイルが確立され、経済が繁栄した時代でした。この時代は「狂騒の20年代」とも呼ばれ、アメリカ社会、芸術、文化が力強かったことで知られています。
アメリカは金融緩和を進めたことと相俟って世界中の資本がアメリカに過度に集中し、アメリカの株式市場が暴走した。
好景気による資金の流入や製造業大企業の内部資金過剰化などにより、株式投資が過熱して株式バブルが発生しました。この時代は「狂騒の20年代」とも呼ばれています。
1920年代半ばから上昇を続けたダウ工業株平均は、1928年から1929年にかけて急速に上昇し、アメリカに株投資ブームを起こしていた。
そして1929年10月24日にニューヨーク証券取引市場で株価が一斉に大暴落を始めました
138名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 87ad-+nkV)
2024/12/08(日) 19:47:20.49ID:xECZmnvS0 馬鹿だからよく分からないんだけど、iDecoって必ずしも退職所得控除利用して受け取る必要あるの?
NISAの1800万の枠なんてIdecoを満額(23,000円)拠出してても埋まってしまうし、一時金で非課税で受け取ってその後に特定口座に入れて運用することになるよりも運用指図者として非課税運用続けた方が最終的に儲かる気がしてしまうんだけど。
NISAの1800万の枠なんてIdecoを満額(23,000円)拠出してても埋まってしまうし、一時金で非課税で受け取ってその後に特定口座に入れて運用することになるよりも運用指図者として非課税運用続けた方が最終的に儲かる気がしてしまうんだけど。
139名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 47c3-DrY7)
2024/12/08(日) 20:07:57.67ID:0LxNs85b0140名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW c789-lqgS)
2024/12/08(日) 20:14:02.17ID:ht2C8AjW0 ついに会社の証明書が不要になった
141名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 27ca-SXZD)
2024/12/08(日) 20:56:29.13ID:p0SJue5r0 >>120
いつも思うんだが
資金ロックされるiDeCoも
PFの一部として考えるべきだと思うけどね
iDeCoを解約して下ろせないと困るような状況がそもそもどうなんだろうかと
そこまでカツカツな生活してるなら
生活もしくは収入面そのものに問題あり
いつも思うんだが
資金ロックされるiDeCoも
PFの一部として考えるべきだと思うけどね
iDeCoを解約して下ろせないと困るような状況がそもそもどうなんだろうかと
そこまでカツカツな生活してるなら
生活もしくは収入面そのものに問題あり
142名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7fa5-cvB8)
2024/12/08(日) 20:56:33.34ID:m1Ffoxtm0 >>138
非課税運用ってのは利息や配当を非課税で再投資できるってことであって
受け取り時には課税されるって分かってるよな?
その上でiDeCoは運用益に課税されるんじゃなくて資産全体に課税される
だから退職して所得控除もない状態だとどんどん膨らませればいいってもんじゃないんよ
退職所得控除を利用しないってのは条件にもよるがあまり旨くないと思った方がいい
非課税運用ってのは利息や配当を非課税で再投資できるってことであって
受け取り時には課税されるって分かってるよな?
その上でiDeCoは運用益に課税されるんじゃなくて資産全体に課税される
だから退職して所得控除もない状態だとどんどん膨らませればいいってもんじゃないんよ
退職所得控除を利用しないってのは条件にもよるがあまり旨くないと思った方がいい
143名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 6789-0u0U)
2024/12/08(日) 21:01:48.10ID:2uRcl1kj0 長期運用したいのにすぐ狼狽売りや利確しちゃう性分の人にとっては資金ロックはメリットかも
144名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 672d-DVMB)
2024/12/08(日) 21:03:23.01ID:rF/r2FKl0 まあ定期にスイッチングで狼狽売りは出来るんですけどね
145名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW dfd1-jMDB)
2024/12/08(日) 21:36:49.62ID:IsUXT6Ae0 そもそも年金という位置づけで国民に推奨してるんだから
貰うときは完全非課税にすりゃ良いんだよ
かけるときに非課税になるというけど先送りにしてるだけだし
サラリーマンより国民年金で所得が少ないやつが非課税になったところでそんなに節税になってない
国民年金が少ないから厚生年金から盗む法案考えてるらしいが
そういう人用に国民年金基金なりiDeCoなり自分で資産形成促してるんだろ
15000円を40年で6万も貰えるのがそもそもおかしいんだよ
リーマンなんて月3万払ってたら企業が同じ3万にボーナスにまで年金取られて
せいぜい15万程度で税金まで取られる
国保の4倍はもらわないとおかしいだろ
貰うときは完全非課税にすりゃ良いんだよ
かけるときに非課税になるというけど先送りにしてるだけだし
サラリーマンより国民年金で所得が少ないやつが非課税になったところでそんなに節税になってない
国民年金が少ないから厚生年金から盗む法案考えてるらしいが
そういう人用に国民年金基金なりiDeCoなり自分で資産形成促してるんだろ
15000円を40年で6万も貰えるのがそもそもおかしいんだよ
リーマンなんて月3万払ってたら企業が同じ3万にボーナスにまで年金取られて
せいぜい15万程度で税金まで取られる
国保の4倍はもらわないとおかしいだろ
147名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 87e6-DrY7)
2024/12/08(日) 21:56:08.84ID:hApUZ0sb0 >>122
15年以上積み立てたら元本割れしなかったって過去データをよく見るから45歳から15年間、もしくは50歳から15年間入れるのがベターでは?45歳から50歳位になれば子供にも金掛からなくなってくるだろうし
15年以上積み立てたら元本割れしなかったって過去データをよく見るから45歳から15年間、もしくは50歳から15年間入れるのがベターでは?45歳から50歳位になれば子供にも金掛からなくなってくるだろうし
149名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/08(日) 22:00:49.71ID:dhYdhd0d0 >>148
そういうギリギリを狙うと改悪があったときに上手くいかないら少し余裕持ったほうがいいよ
そういうギリギリを狙うと改悪があったときに上手くいかないら少し余裕持ったほうがいいよ
150名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.65] (ワッチョイW df80-xS38)
2024/12/08(日) 22:04:26.24ID:fIsgBZ1i0 出口の控除受けに失敗すると元本にも税金がかかっちゃうのが辛い
退職金とか会社で自動的にやってるDBでどんぐらい貰えるのかよく分からんのも辛い
退職金とか会社で自動的にやってるDBでどんぐらい貰えるのかよく分からんのも辛い
151名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW a773-0jLB)
2024/12/08(日) 22:42:15.95ID:iwHcT39y0 iDeCo始めた時は積立NISAが年40万しかなかったからもう少し非課税枠が欲しくて夫婦で開設したんだよね
新NISAができるならパート妻の分はいらなかったかな
新NISAができるならパート妻の分はいらなかったかな
結局減税絶対許さない財務省がやってるiDeCoが完全非課税になることはないよな
153名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5f83-yGTw)
2024/12/08(日) 22:47:58.01ID:kJPdD/Gn0154名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/08(日) 22:54:45.58ID:C6gGMOoz0 脱税したいんやが政治家になればええんか?
155名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff6f-xS38)
2024/12/08(日) 23:11:50.51ID:lujlYe0x0 >>153
控除額からはみ出る分だけ年金受け取りでいいよね
控除額からはみ出る分だけ年金受け取りでいいよね
156 警備員[Lv.18][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/08(日) 23:42:24.84ID:363/Z83L0157名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイ dfe9-s3+3)
2024/12/09(月) 00:15:01.17ID:Sy4mt9230 >>156
退職金とDBで控除額超えるので、IDECOは20年年金にしようかと考えているが、
それでも一括でもらった方が良いのか、年金でもらった方が良いのか、計算できるサイトとかないですか。
国民健康保険、所得税、住民税の計算が良く分からない。
退職金とDBで控除額超えるので、IDECOは20年年金にしようかと考えているが、
それでも一括でもらった方が良いのか、年金でもらった方が良いのか、計算できるサイトとかないですか。
国民健康保険、所得税、住民税の計算が良く分からない。
158名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff6f-xS38)
2024/12/09(月) 00:33:58.05ID:VHOsvvNg0159名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/09(月) 00:42:28.78ID:Ncd/W/Ss0 出口のことしっかり考えてる人達は偉いね
160名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW bffb-T2wP)
2024/12/09(月) 01:45:46.06ID:bHgHIhfP0161名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 670e-EIbt)
2024/12/09(月) 06:00:18.26ID:Re/CSXSP0162名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/09(月) 07:25:36.82ID:gtl+6dPoM いっぱい利益出てるんだから少しくらい納税してあげようよ
みんなガメツイな
みんなガメツイな
163名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.65] (ワッチョイW df80-xS38)
2024/12/09(月) 07:27:04.50ID:ZBXPR9Ng0 >>160
NISAならともかくiDeCoは将来や出口のことをちゃんと考えてやるべきだぞ
FIERすることが投資の目的だったり、結婚後に扶養内で働くような生活をする場合iDeCoの最大のメリットである拠出時の控除の恩恵が無くなるわけだから
NISAならともかくiDeCoは将来や出口のことをちゃんと考えてやるべきだぞ
FIERすることが投資の目的だったり、結婚後に扶養内で働くような生活をする場合iDeCoの最大のメリットである拠出時の控除の恩恵が無くなるわけだから
164名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM7b-6wbi)
2024/12/09(月) 07:28:11.61ID:cSNGSpnQM iDeCoは手数料のせいである程度入れないと利益でないし
拠出額買えるのにも時間がかかる上に回数制限もある
NISAを先にやったほうがいいと思うなあ
拠出額買えるのにも時間がかかる上に回数制限もある
NISAを先にやったほうがいいと思うなあ
165 警備員[Lv.19][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/09(月) 07:36:35.78ID:yervKcBO0 >>164
手数料たった月171円だろ
手数料たった月171円だろ
166名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr1b-sEI+)
2024/12/09(月) 07:51:51.97ID:A5kmqJDqr iDeCoやろうと思って開設手続きしてるんだけど、年金番号がわからん
167名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/09(月) 07:58:49.55ID:227fSaS2M 今国民年金基金連合会の審査中
もし12月開始に間に合ったら年末調整終わってるので確定申告する必要あるよね
もし12月開始に間に合ったら年末調整終わってるので確定申告する必要あるよね
168名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ a7b4-INXJ)
2024/12/09(月) 07:59:55.46ID:wH5K0puI0 退職所得控除を超えるから損だとか流言に騙されている奴が多すぎるな
心配が必要なのは最低でも給与所得の金額だけで毎年確定申告せにゃならん人間になってからだよ
一括受取と年金受取のどちらが得なのかを自分で計算できないレベルの人間には無関係だから何も考えずに一括で受け取れ
とにかく財務省が縮小したくなるくらい退職所得課税は納税者に有利にできている制度なんだから
心配が必要なのは最低でも給与所得の金額だけで毎年確定申告せにゃならん人間になってからだよ
一括受取と年金受取のどちらが得なのかを自分で計算できないレベルの人間には無関係だから何も考えずに一括で受け取れ
とにかく財務省が縮小したくなるくらい退職所得課税は納税者に有利にできている制度なんだから
169名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 5f4f-SXZD)
2024/12/09(月) 08:27:57.14ID:9Ft2uf5V0 >>165
計算したら高いと分かる
計算したら高いと分かる
170名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ dfd2-7Ydj)
2024/12/09(月) 08:37:08.89ID:wZYVqYfd0171 警備員[Lv.19][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/09(月) 08:43:19.88ID:yervKcBO0 >>169
計算すると安いとわかるが
計算すると安いとわかるが
172名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (オイコラミネオ MMab-xwSk)
2024/12/09(月) 09:58:49.37ID:d3VUdQIiM 直近だと新ニーサに比べると高く感じるが、控除を考えると安い
173名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (オッペケ Sr1b-sEI+)
2024/12/09(月) 11:46:09.88ID:A5kmqJDqr >>170
それが何度やってもエラーになって連携できないんだよ
それが何度やってもエラーになって連携できないんだよ
174名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/09(月) 12:11:17.51ID:u4+j7PqOM おまかん言われても
いちおうiPhoneならSafari使えよ
いちおうiPhoneならSafari使えよ
175名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 271d-Fa9A)
2024/12/09(月) 12:43:36.60ID:3Nv2wQre0 >>173
マイナの有効期限切れてんじゃね知らんけど
マイナの有効期限切れてんじゃね知らんけど
176名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイW e788-DVMB)
2024/12/09(月) 12:54:20.10ID:LzV7zBQK0 年金の話題出たから聞きたいんだけど
年金特別便の将来の年金見込み額って
これ税引き前だよね?
年金特別便の将来の年金見込み額って
これ税引き前だよね?
177 警備員[Lv.20][木] (ワッチョイ bf94-7Ydj)
2024/12/09(月) 12:59:10.09ID:Ig5DAQob0 税引き前だよ
178名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW bf1c-xS38)
2024/12/09(月) 13:13:37.35ID:D1t14iD90 社保も別途引かれるで
179名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (スッップ Sdff-xwSk)
2024/12/09(月) 14:04:17.02ID:Ct7v8Heod >>173
電子証明書は5年で期限くるから注意な
電子証明書は5年で期限くるから注意な
180名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6736-7Ydj)
2024/12/09(月) 15:16:56.02ID:NIeYz9F90 はよビットコインETF買わせろ
181名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 670e-EIbt)
2024/12/09(月) 15:19:38.88ID:Re/CSXSP0182名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW dfd1-jMDB)
2024/12/09(月) 15:55:14.92ID:WPfdnJKU0 俺も最初手数料気になった。
が、実は掛け金分所得控除されてるから、それだけでペイされてたりする。
が、実は掛け金分所得控除されてるから、それだけでペイされてたりする。
183名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (オイコラミネオ MMab-xwSk)
2024/12/09(月) 15:56:09.27ID:JZIIZW8pM 手数料=損
って思う人もいるからな
って思う人もいるからな
184名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM4f-6wbi)
2024/12/09(月) 16:51:29.51ID:J3BX9q7eM 両方やってる
185名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6736-7Ydj)
2024/12/09(月) 17:15:35.58ID:NIeYz9F90 普通はNISA10万のiDeCo2万を拠出
186名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM4f-6wbi)
2024/12/09(月) 17:19:33.27ID:J3BX9q7eM イデコもカード使えりゃ良いのに
187名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (オイコラミネオ MMab-xwSk)
2024/12/09(月) 17:20:45.10ID:JZIIZW8pM それな
188 警備員[Lv.30] (ワッチョイW dffc-wcOB)
2024/12/09(月) 18:16:11.18ID:YYXZMRSY0 手数料が損というか、そもそも手数料無くせないの?という話。
受取時と送金手数料440円は無くせるはず。
受取時と送金手数料440円は無くせるはず。
189名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW ff37-rQmO)
2024/12/09(月) 19:46:10.92ID:hPi2Gcgn0 >>112
証券で本数上限あるの意味わからんよなあ
証券で本数上限あるの意味わからんよなあ
190名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW ff81-RZyD)
2024/12/09(月) 20:00:57.40ID:Cn+OfBrt0 結婚して子供できるまではnisa10、iDeCo2でいく
積み立てできるときにやる
積み立てできるときにやる
191名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW df78-jMDB)
2024/12/09(月) 20:08:35.66ID:WPfdnJKU0 積み立て出来るときにやっときゃなきゃだよな。
使うためにやってんだし。
使うためにやってんだし。
192名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/09(月) 20:15:08.81ID:gZWPvA3T0 企業型DCの商品、信託報酬が安くても0.242%とかなんだけどiDeCoにお金回した方がいい?
それとも上限55,000円全部DCでもいいのかな
それとも上限55,000円全部DCでもいいのかな
193名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H8f-6Cnz)
2024/12/09(月) 20:20:22.07ID:3WYHMaKEH 選択できるのかよ
194名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/09(月) 20:21:54.75ID:gZWPvA3T0 弊社は掛け金を自分で選択できる
0円にはできなくて5,000円〜
0円にはできなくて5,000円〜
195名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.55] (ワッチョイW 87a4-G8nq)
2024/12/09(月) 20:28:19.75ID:spdpFDWk0 みんな持ち株会はやってないの?
俺は持ち株会とiDeCoとNISA、たまに特定で買い増しやってるわ
今はなんとかなってるが段々圧迫してきそう
俺は持ち株会とiDeCoとNISA、たまに特定で買い増しやってるわ
今はなんとかなってるが段々圧迫してきそう
196名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.40] (ワッチョイ df6d-59R8)
2024/12/09(月) 20:35:19.66ID:Y3O0vkYc0 今年の3月に新NISA知ってからiDecoと持ち株会始めたな
197名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H8f-6Cnz)
2024/12/09(月) 20:52:34.16ID:3WYHMaKEH >>194
それなら会社負担してもらえるんだから全部DCでええやろ
それなら会社負担してもらえるんだから全部DCでええやろ
198名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.42][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/09(月) 20:57:52.80ID:gZWPvA3T0 >>197
信託報酬考えてもDCの方がお得ってこと?
信託報酬考えてもDCの方がお得ってこと?
199名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ df6e-6Cnz)
2024/12/09(月) 21:19:29.47ID:uAHy0q9R0200名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.42][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/09(月) 21:23:57.40ID:gZWPvA3T0201名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 5f88-e743)
2024/12/09(月) 21:33:32.22ID:480B9NHo0 12月から改正されたから、iDeCo申し込みしたぜ!
202名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW bffb-T2wP)
2024/12/09(月) 22:30:53.37ID:bHgHIhfP0 >>169
節税分の恩恵の方が遥かに高いんだが。手数料なんぞ雀の涙さ
節税分の恩恵の方が遥かに高いんだが。手数料なんぞ雀の涙さ
203名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW df6d-968m)
2024/12/09(月) 22:33:58.25ID:Qvw2aJyz0 iDeCo初めて初めて満額の年末調整
来月なんぼ帰ってくるか楽しみや
来月なんぼ帰ってくるか楽しみや
204名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 47c3-DrY7)
2024/12/09(月) 23:19:59.98ID:dMWycbOB0 子育て世帯も貧困化する日本
みんな借金しまくって自宅とミニバン買ってプライド競争w
imgur.com/pQGlsaO.png
みんな借金しまくって自宅とミニバン買ってプライド競争w
imgur.com/pQGlsaO.png
>>195
持ち株会は御社の将来性と特典次第だがまぁやった方がイイ
ワシは去年早期退職したのだが会社員時代の唯一の後悔は持ち株会をしていなかったコトだ
30数年働いて入った時と退職時で株価はほぼ一緒だったが…途中2回分割が入って株数が都合6倍になっていた
持ち株会は御社の将来性と特典次第だがまぁやった方がイイ
ワシは去年早期退職したのだが会社員時代の唯一の後悔は持ち株会をしていなかったコトだ
30数年働いて入った時と退職時で株価はほぼ一緒だったが…途中2回分割が入って株数が都合6倍になっていた
206名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37] (ワッチョイ dfaf-s3+3)
2024/12/10(火) 00:43:26.77ID:7JuWVFjQ0207名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 67a4-s3+3)
2024/12/10(火) 07:00:21.03ID:NE3s16uC0 持ち株会は信用二階建てみたいなもん
成功したときはデカいが会社が傾くと仕事も資産も失いダメージ倍
投資をし始めてリスク分散を理解したら普通はやらない
成功したときはデカいが会社が傾くと仕事も資産も失いダメージ倍
投資をし始めてリスク分散を理解したら普通はやらない
208名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 5f4f-SXZD)
2024/12/10(火) 07:10:50.63ID:q4F60rFp0 >>202
金額で見るな、率で見よ
金額で見るな、率で見よ
209 警備員[Lv.21][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/10(火) 07:17:02.88ID:c24GBi3n0 >>208
積立23000円に対して手数料171円だから最も高い初回で0.7%だな
それに対して年間8万ほど戻ってくる
うん、手数料なんて無視できるね
俺は今300万になってるから0.005%
うん、手数料なんて無視できるね
積立23000円に対して手数料171円だから最も高い初回で0.7%だな
それに対して年間8万ほど戻ってくる
うん、手数料なんて無視できるね
俺は今300万になってるから0.005%
うん、手数料なんて無視できるね
210名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 5f4f-SXZD)
2024/12/10(火) 07:18:24.65ID:q4F60rFp0 >>209
そんな単純な計算じゃないぞ、財務省かな?
そんな単純な計算じゃないぞ、財務省かな?
211名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 5f4f-SXZD)
2024/12/10(火) 07:28:29.46ID:q4F60rFp0 iDeCoはよく考えられた個人年金だよ
退職金控除も改悪する話が出ていて今後どうなるか分からないし、結論その為の資産ロックと考える人もいる
売買のしやすさもNISAに劣る
手数料も掛け金が少なすぎて痛いと考える人もいる利率になるからね
だからNISAより人気無いんだよ
退職金控除も改悪する話が出ていて今後どうなるか分からないし、結論その為の資産ロックと考える人もいる
売買のしやすさもNISAに劣る
手数料も掛け金が少なすぎて痛いと考える人もいる利率になるからね
だからNISAより人気無いんだよ
212名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW dfd0-DrY7)
2024/12/10(火) 07:42:12.69ID:eRgU/Qt50 >>209
アホ
アホ
213名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/10(火) 07:55:34.43ID:yf0rPcz4M >>209みたいな人が投資詐欺に遭うんだろうな
214 警備員[Lv.31] (ワッチョイW 47c3-wcOB)
2024/12/10(火) 08:17:14.66ID:Jt4NhncY0 >>207
会社からの報償金くらいしかうま味がない。
会社からの報償金くらいしかうま味がない。
215名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 27fe-oN5T)
2024/12/10(火) 08:42:49.64ID:v9y/HI7l0216名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/10(火) 08:56:24.94ID:/pKOmC0y0217名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 278d-7Ydj)
2024/12/10(火) 09:31:32.71ID:dMOl9B9Q0 よくFIRE民にとってiDeCoは不利って書き込みあるけど今時のインフレの世界ならインカムゲイン確保してからFIREするもんじゃないの?
218名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW bf3f-nGWW)
2024/12/10(火) 11:05:28.15ID:XIZfW1dO0 うちの会社だとideco8000円しかできないから始めるか迷うわ
219名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/10(火) 12:17:58.22ID:BbqaV/5WM220名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.57][苗] (ワッチョイ ff71-KKgq)
2024/12/10(火) 12:23:23.06ID:Sb4Zs+Qi0 SCHDを30年くらい積み立てたい
221名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワントンキン MMbf-Syar)
2024/12/10(火) 12:25:33.95ID:q9xQWZG4M 配当もらえないやんかいさ
222名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワントンキン MMbf-Syar)
2024/12/10(火) 12:28:27.23ID:q9xQWZG4M 特定口座の源泉徴収の所得税って確定申告したらideco分控除?
223名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/10(火) 13:20:51.26ID:/pKOmC0y0224 警備員[Lv.32] (ワッチョイW df97-wcOB)
2024/12/10(火) 14:54:57.53ID:v9e4gMdW0 >>218
むしろ上限が低いから退職金控除に影響も少ないと解釈することもできる。
むしろ上限が低いから退職金控除に影響も少ないと解釈することもできる。
225名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.38] (ワッチョイ df05-s3+3)
2024/12/10(火) 14:56:43.46ID:7JuWVFjQ0 退職してDCからIDECOに変更した。
商品はSP500にしたけど、いきなり評価マイナスになってしまっている。残念。
商品はSP500にしたけど、いきなり評価マイナスになってしまっている。残念。
226名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][新芽] (JPW 0H8f-Wz/f)
2024/12/10(火) 16:03:44.12ID:MRbLzZGlH そんな短期で見てたら身が持たんぞ
227名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワントンキン MMbf-Syar)
2024/12/10(火) 16:17:07.53ID:q9xQWZG4M 世界株なら報酬1%でも価値あるんじゃない?
228名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8748-3G2T)
2024/12/10(火) 17:57:54.65ID:r6ifaRjp0 社会保険料だけで年率15%近くの効果があるのに商品がイマイチとかで避けちゃダメよ
信託報酬が高い代わりに節税効果アップなら出口の課税も少なくて済む
信託報酬が高い代わりに節税効果アップなら出口の課税も少なくて済む
229名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワントンキン MMbf-Syar)
2024/12/10(火) 18:06:39.30ID:q9xQWZG4M 個人年金と比較したらお得度がわかる
230名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44][SR武+1][SR防+1][苗] (ワッチョイ e724-7Ydj)
2024/12/10(火) 18:07:45.12ID:/pKOmC0y0 先輩方ありがとう
231名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW dfd0-DrY7)
2024/12/10(火) 19:02:11.29ID:eRgU/Qt50 ロシア下院のアントン・トカチェフ議員は、同国の財務大臣に対し、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の戦略準備金の創設を要望したことがわかった。現地メディアが9日に報じた。
232名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW bfb6-DVMB)
2024/12/10(火) 19:03:15.56ID:ULQNAeK40 DCの中に企業型DCと個人型DC(iDeCo)があると思ってたけど違う?
233名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW c7ce-N7gc)
2024/12/10(火) 20:16:35.57ID:OFHKg/xN0 社保節約のメリットがあるのは選択式DCの制度がある場合だけだぞ
234名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 20:32:01.11ID:NK8STIJe0 政府 iDeCo掛金限度額引き上げで与党側と調整 来年度税制改正
勤務先の企業年金に加入している会社員の場合、現在は、iDeCo自体の掛金は月額2万円を上限として企業年金との掛金の合計が5万5000円に達するまでが限度となっています。
こうした中、賃金が上昇し老後の資金を確保するニーズが高まっていることを受けて、政府は、この合計の限度額を7000円引き上げ、6万2000円とする案をもとに与党側との調整に入りました。
一方、企業年金がない会社員のiDeCoの掛金上限額は現在2万3000円ですが、これを6万2000円に、自営業などの場合は国民年金基金の掛金との合計額が6万8000円でしたが、7000円引き上げて7万5000円とする方向です。
勤務先の企業年金に加入している会社員の場合、現在は、iDeCo自体の掛金は月額2万円を上限として企業年金との掛金の合計が5万5000円に達するまでが限度となっています。
こうした中、賃金が上昇し老後の資金を確保するニーズが高まっていることを受けて、政府は、この合計の限度額を7000円引き上げ、6万2000円とする案をもとに与党側との調整に入りました。
一方、企業年金がない会社員のiDeCoの掛金上限額は現在2万3000円ですが、これを6万2000円に、自営業などの場合は国民年金基金の掛金との合計額が6万8000円でしたが、7000円引き上げて7万5000円とする方向です。
235名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffb2-7Ydj)
2024/12/10(火) 20:34:55.38ID:VY+LJi8L0 7千円の増額って…シャボ過ぎだろ
岸田プランのリーマン10万円は何処いった
岸田プランのリーマン10万円は何処いった
236名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 20:39:59.84ID:NK8STIJe0 宮沢洋一議員が物価上昇率の12%を基準に増額額を弾き出したと説明。
103万円の壁→116万円の壁の布石と考えられる。
103万円の壁→116万円の壁の布石と考えられる。
237名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 67d7-DVMB)
2024/12/10(火) 20:43:36.76ID:29jFDqvR0 2.3万→6.2万はやべーな
まあ俺はもうfire優先思考になってるから増額はしないけど
まあ俺はもうfire優先思考になってるから増額はしないけど
238名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 47e1-xwSk)
2024/12/10(火) 20:57:43.26ID:NBvIpjkf0 俺は嬉しいし大企業連中も自民党に入れるんだろうけど
持たざる人たちは格差圧でタヒんじゃうんじゃないのこれ
持たざる人たちは格差圧でタヒんじゃうんじゃないのこれ
239名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW df6d-968m)
2024/12/10(火) 21:04:12.46ID:D3cMuJ/F0 12000円民は20000円民になれたけど更に27000円民って事?
240名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW bfce-w1qe)
2024/12/10(火) 21:18:53.42ID:+QWebY7X0 6.2万円で年74.4万の控除か
すごい税収減になるな
財務省が許すのか
すごい税収減になるな
財務省が許すのか
241名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 21:24:44.45ID:NK8STIJe0242名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6789-f5HH)
2024/12/10(火) 21:25:09.62ID:sewVjsE40 おいおい10万円に引き上げの話はどうなったんだい?
これだから自民党は・・・
これだから自民党は・・・
243名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW ff66-RZyD)
2024/12/10(火) 21:26:27.70ID:NOdnOEXV0 今までサラリーマンができる控除少なすぎたからむしろ歓迎
個人事業主はやりたい放題やってる
個人事業主はやりたい放題やってる
244名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイ bfbb-7Ydj)
2024/12/10(火) 21:27:38.11ID:jjBh9ViT0 サラリーマンには給与所得控除というとんでもねえ控除があるじゃないか
245名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.52] (ワッチョイ c7df-6Cnz)
2024/12/10(火) 21:34:04.70ID:2D//sgG+0 まず複雑な出口課税なくすこと
246名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW bfb4-JEp9)
2024/12/10(火) 21:42:00.77ID:9DtkpeLB0 今はMAXの2.3万円なので、6.2万円になったら嬉しいな。
247名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW e724-7piw)
2024/12/10(火) 21:43:17.73ID:xXyjPwfN0 なんでイデコってこんなに人気ないん?
248名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 6789-f5HH)
2024/12/10(火) 21:46:30.42ID:sewVjsE40 >>247
普通の人はNISAだけで十分枠足りるから
普通の人はNISAだけで十分枠足りるから
249名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW e7c5-ELb6)
2024/12/10(火) 21:46:43.93ID:/ENWmZWv0 あんまり積み過ぎても、出口でガッツリ税金取られそうでね
250 警備員[Lv.23][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/10(火) 21:54:45.56ID:c24GBi3n0 10万じゃないのか
まあそれでも充分嬉しいけど
まあそれでも充分嬉しいけど
251名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][告] (ワンミングク MMbf-VQbS)
2024/12/10(火) 21:55:07.89ID:T5Q/x8VuM iDeCo62000円MAXとかヤバ過ぎだろ。
NISAと合わしたら362000円かよ月
NISAと合わしたら362000円かよ月
252名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW bfb4-JEp9)
2024/12/10(火) 21:56:10.15ID:9DtkpeLB0254名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 670b-DVMB)
2024/12/10(火) 22:00:56.06ID:29jFDqvR0 掛け金の枠だけ増やされても退職金控除の枠も増やしてくれないと
退職金ゼロだとしても結構課税されてね?
退職金ゼロだとしても結構課税されてね?
255名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 22:02:11.66ID:NK8STIJe0 >>247
ふるさと納税とiDeCo併用すると、ふるさと納税の上限額が減るから。
ふるさと納税とiDeCo併用すると、ふるさと納税の上限額が減るから。
256 警備員[Lv.23][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/10(火) 22:04:26.17ID:c24GBi3n0 >>255
ふるさと納税来年改悪されるしちょうどいいのか
ふるさと納税来年改悪されるしちょうどいいのか
257名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 8794-m3ZR)
2024/12/10(火) 22:05:15.25ID:uL+ejNmU0258名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 22:05:59.17ID:NK8STIJe0 >>253
だって、1号被保険者はiDeCoが出来る前に国民年金基金があったけれど(今も国民年金基金があるけれど)、殆ど加入者数伸びなかったよね。
だって、1号被保険者はiDeCoが出来る前に国民年金基金があったけれど(今も国民年金基金があるけれど)、殆ど加入者数伸びなかったよね。
259名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW bffa-DVMB)
2024/12/10(火) 22:06:44.31ID:ULQNAeK40 これ会社が企業型DCに5.5万円拠出しててもiDeCoできるようになるということ?
7,000円だけど
7,000円だけど
260名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 670b-DVMB)
2024/12/10(火) 22:08:36.18ID:29jFDqvR0 カニって身ぐるみ剥ぐコストに対して味のリターン低くない?
262名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW bffb-T2wP)
2024/12/10(火) 22:18:51.13ID:g8NrztBl0 62000円素晴らしいな
263名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 670e-EIbt)
2024/12/10(火) 22:28:19.74ID:bqdb2yFS0264名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 5f1c-B4jd)
2024/12/10(火) 22:30:45.01ID:WPxmV38y0 >>247
掛金で節税できても受取時に課税されるとあまりお得にならない。
掛金で所得税+住民税で15%節税できても、受取時に退職所得税として15%
持っていかれると節税効果はない。
退職所得税も累進制だし拠出年数での控除もあるが、退職金と枠が同じ
ため働く環境によっては、沢山掛けすぎたため損することもある。
今時一生同じ環境で働くとは限らない。
制度が複雑で途中(60歳まえ)で逃げる(解約)ができない。
特定口座よりはお得だからNISAが埋まってあふれるようなら
やればいいくらい。
オレは程々にやる。
掛金で節税できても受取時に課税されるとあまりお得にならない。
掛金で所得税+住民税で15%節税できても、受取時に退職所得税として15%
持っていかれると節税効果はない。
退職所得税も累進制だし拠出年数での控除もあるが、退職金と枠が同じ
ため働く環境によっては、沢山掛けすぎたため損することもある。
今時一生同じ環境で働くとは限らない。
制度が複雑で途中(60歳まえ)で逃げる(解約)ができない。
特定口座よりはお得だからNISAが埋まってあふれるようなら
やればいいくらい。
オレは程々にやる。
265名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW e724-EcI9)
2024/12/10(火) 22:34:30.68ID:9Se/iqCK0 一応前半は62000つぎ込むけどこのままじゃ出口課税が大きすぎる
266名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5fbb-JEp9)
2024/12/10(火) 22:37:18.89ID:S78XemAU0 >>264
ダウト
掛け金を払った時は全額が控除対象になる
受け取る時には1/2した金額に税率を書ける
それだから切りよく100万円掛け金払うと、税金が安くなるのは15万
100万円受け取る時に税金払うのは7.5万円
差し引き7.5万円得をする
ダウト
掛け金を払った時は全額が控除対象になる
受け取る時には1/2した金額に税率を書ける
それだから切りよく100万円掛け金払うと、税金が安くなるのは15万
100万円受け取る時に税金払うのは7.5万円
差し引き7.5万円得をする
267名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 7fd9-+nkV)
2024/12/10(火) 22:37:49.26ID:ZjJhqZ7Z0268名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5fbb-JEp9)
2024/12/10(火) 22:38:27.43ID:S78XemAU0 税率がどちらも15%だった場合
269名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/10(火) 22:40:29.77ID:NK8STIJe0270名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 7f71-D3B3)
2024/12/10(火) 22:46:13.77ID:ACmK7tVo0 楽天15、SBI10、マネ10、コネクト10の積立、iDeCo2.3万円
楽天10万円、コネクト10万円は即売りしてるがiDeCo6.2万になるかもしれんのか
その頃はクレカポイント付与改悪されてるかな
楽天10万円、コネクト10万円は即売りしてるがiDeCo6.2万になるかもしれんのか
その頃はクレカポイント付与改悪されてるかな
271名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW e724-EcI9)
2024/12/10(火) 22:46:17.48ID:9Se/iqCK0 やっぱり最低でも元本非課税くらいは必要だよ
272名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 8789-lqgS)
2024/12/10(火) 22:51:28.66ID:2BfXFqZ10 6.2万なのは良いけど、出口の見直し無いなら、2.3万のままでいくわ
273名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 2759-lqgS)
2024/12/10(火) 22:53:14.06ID:LHFrAOM20 iDeCoで退職控除枠超えて納税するのと特定口座はどっちが得なの?
バカに分かるように教えてください
バカに分かるように教えてください
274名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW bfc5-JEp9)
2024/12/10(火) 23:09:48.64ID:9DtkpeLB0 >>273
iDeCoの損得はケースバイケース、誰にも当てはまる解は無い。このへんもiDeCoが敬遠される理由だと思う。
退職所得控除枠を超えて納税するケースであれば、枠を超える金額がいくらかで損得が大きく影響する
iDeCoの損得はケースバイケース、誰にも当てはまる解は無い。このへんもiDeCoが敬遠される理由だと思う。
退職所得控除枠を超えて納税するケースであれば、枠を超える金額がいくらかで損得が大きく影響する
275名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/10(火) 23:49:08.11ID:1QQRcS4P0 カラムーチョやっぱ美味ぇな
この時間に食うのは良くないが食いたくなっちまうぜ
この時間に食うのは良くないが食いたくなっちまうぜ
276名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/11(水) 00:22:00.69ID:XGd1+Foe0 歯磨いて寝るわ
277名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 670e-EIbt)
2024/12/11(水) 00:26:45.17ID:Qg4M6eI30 >>273
iDeCoで節税出来たお金はNISAや特定口座に入れて株式インデックスで運用すること
私の場合は特定口座より200万くらいお得になります
年収300万ほど自営業者だけど6.7万✕12ヶ月=80.4万入れてウハウハですわ😁
現在の1万円と20年後の1万円の価値は違います(現在の方が価値は高いからなるべく納税額を減らして運用に充てること)
インフレで貨幣の価値はどんどん下がるし、20年間1万円を運用すれば5万円くらいまで増えるでしょう
税金の先送りってのは凄いお得なのです
私の様に年収が低ければビットコイン投資も良い選択になると思います。税制が変わらならければですが
iDeCoで節税出来たお金はNISAや特定口座に入れて株式インデックスで運用すること
私の場合は特定口座より200万くらいお得になります
年収300万ほど自営業者だけど6.7万✕12ヶ月=80.4万入れてウハウハですわ😁
現在の1万円と20年後の1万円の価値は違います(現在の方が価値は高いからなるべく納税額を減らして運用に充てること)
インフレで貨幣の価値はどんどん下がるし、20年間1万円を運用すれば5万円くらいまで増えるでしょう
税金の先送りってのは凄いお得なのです
私の様に年収が低ければビットコイン投資も良い選択になると思います。税制が変わらならければですが
278名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW df2f-Iohm)
2024/12/11(水) 01:23:55.22ID:6fmFPK300 国民、厚生年金を繰下げて受給するまでの間に、iDeCoを継続し掛け金を払いつつ年金として取り崩していく予定。この場合のiDeCo掛け金はiDeCo年金の所得から控除できるの?税務署に聞いたら雑所得をもらいながら控除は無理かな?と曖昧だった
279名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f95-cvB8)
2024/12/11(水) 05:40:08.29ID:ShInX5d00 >、iDeCoを継続し掛け金を払いつつ年金として取り崩していく
それ無理なんじゃないのか?
www.ideco-koushiki.jp/guide/ の概要の所の注意書きによると
それ無理なんじゃないのか?
www.ideco-koushiki.jp/guide/ の概要の所の注意書きによると
280名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW df07-jMDB)
2024/12/11(水) 05:55:40.93ID:G77ANLTK0 IDECOプラスも62000円まで増額かな?
だとしたら、NASDAQIDECOプラス最強じゃん。
>企業年金がない会社員のiDeCoの掛金上限額は現在2万3000円ですが、これを6万2000円に、 つ>>234
だとしたら、NASDAQIDECOプラス最強じゃん。
>企業年金がない会社員のiDeCoの掛金上限額は現在2万3000円ですが、これを6万2000円に、 つ>>234
>>278
279の通り控除以前に拠出を終了しないと年金受取りはムリだと思います
279の通り控除以前に拠出を終了しないと年金受取りはムリだと思います
282名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 5f22-B4jd)
2024/12/11(水) 06:52:22.01ID:4o+MH6mH0283名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 87dc-IY/j)
2024/12/11(水) 06:54:00.87ID:8fHEr+pp0 >>273
iDeCoが1億になったら心配しろ
iDeCoが1億になったら心配しろ
284名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 8761-DrY7)
2024/12/11(水) 07:17:38.97ID:N9LehSov0285名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 67a4-s3+3)
2024/12/11(水) 07:23:45.53ID:DofagQu30 23000円から63000円か
拠出金計算してサラリーマンが所得税20%から10%とか10%から5%に下げるのに使えそうだな
税金に詳くなれば節税+投資もできる神制度
自分は退職金なんて期待できない会社だから出口は気にしない
拠出金計算してサラリーマンが所得税20%から10%とか10%から5%に下げるのに使えそうだな
税金に詳くなれば節税+投資もできる神制度
自分は退職金なんて期待できない会社だから出口は気にしない
286名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 8761-DrY7)
2024/12/11(水) 07:52:09.38ID:N9LehSov0 沈黙する日本メディアw
【悲報】ウクライナ軍、クルスク侵略してたはずなのにロシア軍にスームィ州に逆侵攻される🥹
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733801603/
【悲報】ウクライナ軍、クルスク侵略してたはずなのにロシア軍にスームィ州に逆侵攻される🥹
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733801603/
287名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 27fe-oN5T)
2024/12/11(水) 07:54:27.97ID:cQfWdq4X0 膨らませすぎて課税退職所得金額が4千万円超える分は年金として分割受給すればいいし
そもそもidecoで資産増やそうと頑張る層なら老後資金1億の目処たつなら死ぬまで安泰確定なのだから
そもそもidecoで資産増やそうと頑張る層なら老後資金1億の目処たつなら死ぬまで安泰確定なのだから
288名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW e725-R6mv)
2024/12/11(水) 07:55:43.99ID:dqy3TV+70 実際はめちゃくちゃ税金心配しなきゃいけないくらい積立継続できるやつなんて少数だからな
289名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f22-7Ydj)
2024/12/11(水) 07:57:57.39ID:gMsDo4y10 Yahoo!ニュースでも7千円増額の記事来てんな
7千円…
7千円…
291名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 7f53-D3B3)
2024/12/11(水) 08:12:59.35ID:RW1tLFNo0 企業年金とiDeCo5.5万円と比較して冷遇されてた
iDeCoのみの中小零細勤めの限度額もようやく上限上げるのか
企業年金ある会社と比較して退職金もしょぼいし、老後資金いうなら
大企業勤めよりこの層をこれまでなんで放置してたのかね
iDeCoのみの中小零細勤めの限度額もようやく上限上げるのか
企業年金ある会社と比較して退職金もしょぼいし、老後資金いうなら
大企業勤めよりこの層をこれまでなんで放置してたのかね
292 警備員[Lv.23][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/11(水) 08:38:10.40ID:xw+0QWgJ0293名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4750-+nkV)
2024/12/11(水) 08:39:25.31ID:CLdqlk8k0 月36万は無理だ
294名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ dfef-ZfWm)
2024/12/11(水) 08:44:34.89ID:CoOQEIXa0295名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7f4f-68uo)
2024/12/11(水) 08:46:26.88ID:UyVUfj8D0 どんだけ投資させる気だよ
296 警備員[Lv.24][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/11(水) 08:54:51.55ID:xw+0QWgJ0 老後不安を少しでも取り除くための投資促進だよ
そして死後の相続税で国も潤う
改悪続きで先進国トップレベルの重税である相続税はこの布石だよ
そして死後の相続税で国も潤う
改悪続きで先進国トップレベルの重税である相続税はこの布石だよ
297名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 475d-+nkV)
2024/12/11(水) 11:07:45.43ID:NQ4bYAaC0 新NISAは米国株やってて、iDeCoは先進国株やってるんだけど先進国株の構成が7割米国なんだよな
iDeCoも米国でも良い気がしてきた
iDeCoも米国でも良い気がしてきた
298名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW a7b2-Wz/f)
2024/12/11(水) 11:09:55.38ID:z4CFS6Vh0 むしろ全部株でいいんか
299名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.106][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイW df42-rDU1)
2024/12/11(水) 11:12:37.90ID:EYFwzD4b0 NISAで買った債権が足引っ張ってるしREITもゴールドも信託報酬高いから
寧ろ株だけにしたい
寧ろ株だけにしたい
300名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MMff-AaBd)
2024/12/11(水) 11:15:36.98ID:wkWkHCPMM 俺も退職金なんて社長の寸志レベルの零細だから課税の心配は無いが…
でも62000円は満額きついな
でも62000円は満額きついな
301名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW e725-R6mv)
2024/12/11(水) 11:21:05.51ID:dqy3TV+70 だいたいiDeCoの改悪心配するなら、NISAだって安泰じゃないだろって思うがな
あんなもん法律じゃなく制度なんだから、時の政権によってナンボでも変えられるってのはNISAもiDeCoも一緒だろ
なんか iDeCoだけ過剰に心配されてるがw
あんなもん法律じゃなく制度なんだから、時の政権によってナンボでも変えられるってのはNISAもiDeCoも一緒だろ
なんか iDeCoだけ過剰に心配されてるがw
302名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW e7c8-lqgS)
2024/12/11(水) 11:26:00.15ID:8I/yVtaN0 退職控除ってオーバーした分の更に半額に20.42%かかるの?
なら掛け金上げてかなりオーバーしても特定口座よりは得だよね?
なら掛け金上げてかなりオーバーしても特定口座よりは得だよね?
303名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW e7c8-lqgS)
2024/12/11(水) 11:36:52.08ID:8I/yVtaN0 ちょっと調べたら金額によって税率変わるのか
305名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MMff-AaBd)
2024/12/11(水) 11:39:01.84ID:wkWkHCPMM >>301
イデコはどう改悪されても60まで逃げられないからだろう
イデコはどう改悪されても60まで逃げられないからだろう
306名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW ff04-thkz)
2024/12/11(水) 12:08:52.90ID:W7FtbuJG0 さっきのニュースでiDeCoの改正で23,000円→62,000円ってなんかな見間違いですか?
307名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 47fa-IY/j)
2024/12/11(水) 12:15:51.14ID:vDvzqq9Y0 ニュースになってるね。
掛け金だけ増やされてもなあ。自営業者は75000円だとよ。
退職金控除の改悪も早まりそうだなw
掛け金だけ増やされてもなあ。自営業者は75000円だとよ。
退職金控除の改悪も早まりそうだなw
308名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 271b-1mEi)
2024/12/11(水) 12:17:02.15ID:9isucQVk0 ファンドが少なすぎるのよ
309名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.56] (ワッチョイW 87a4-G8nq)
2024/12/11(水) 12:21:35.42ID:ZEYfTMyw0 今日12000から20000に掛け金変更申請出したけど、もっと増やせたってこと?
310名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/11(水) 12:34:23.99ID:RW1tLFNoM311名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37][SR武][SSR防] (オイコラミネオ MMab-Xq6u)
2024/12/11(水) 12:35:46.52ID:Kt4t68LHM 俺は12000円から7千円くらいに下がるんだが、これも今後上がるの?
312名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/11(水) 12:36:01.39ID:RW1tLFNoM 公務員は企業型DCやってないのに上限20,000円は低すぎる
313名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW df4b-snBq)
2024/12/11(水) 12:38:37.81ID:Wq8L9F9a0 掛金23,000から63,000円か…
助かるぜ
助かるぜ
314名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW df4b-snBq)
2024/12/11(水) 12:43:03.71ID:Wq8L9F9a0 おっと62,000円だった
315名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ベーイモ MM4f-dbPf)
2024/12/11(水) 12:53:06.16ID:qmucMVJ1M316名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW bfd2-J45p)
2024/12/11(水) 13:04:40.13ID:3huUOEEI0 月6.2万で年74.4万の控除
これに玉木肝いりの基礎控除引き上げが加わる
恐らく103万→130万で決着だろう
そうなると年100万の控除
年収300万までの世帯で全額行けるなら所得税ゼロ、住民税非課税世帯の誕生になるね
これに玉木肝いりの基礎控除引き上げが加わる
恐らく103万→130万で決着だろう
そうなると年100万の控除
年収300万までの世帯で全額行けるなら所得税ゼロ、住民税非課税世帯の誕生になるね
317名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW df11-PVYE)
2024/12/11(水) 13:06:24.67ID:ubfZaEQa0 iDeCoを増額するには何かを止めないと
今でも給料あっても貯金が月に30万は減ってる
今でも給料あっても貯金が月に30万は減ってる
318名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 676d-s3+3)
2024/12/11(水) 13:10:26.27ID:6Wzs7bgG0 62000円フルだとNISAに入れるカネがなくなるなあ
控除をフルに活かして年末調整で戻った分などをNISAに入れて
60でiDeCo受け取った金でNISAの残りの枠を埋めた法がいいんかな
控除をフルに活かして年末調整で戻った分などをNISAに入れて
60でiDeCo受け取った金でNISAの残りの枠を埋めた法がいいんかな
319 警備員[Lv.24][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/11(水) 13:15:06.92ID:xw+0QWgJ0320名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 2747-bAAD)
2024/12/11(水) 13:16:29.58ID:86TO593S0 月6.2万、年74.4万のiDeCoを始めた場合(保険料控除、扶養控除はないと仮定)
年収650万 23万→15万
年収800万 45万→30万
そこそこの年収で住宅ローン組んでいる人は控除が受けられなくなるまで無理に掛金増やさんでもいいな
年収650万 23万→15万
年収800万 45万→30万
そこそこの年収で住宅ローン組んでいる人は控除が受けられなくなるまで無理に掛金増やさんでもいいな
322名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 87dc-Udzi)
2024/12/11(水) 13:28:37.19ID:6xkoAaQ40 そんなに限度額引上げても、控除増やさないなら出口でがっぽり取られるからな。様子見だよ
323名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35][UR武][UR防] (ワッチョイW 476c-n0AF)
2024/12/11(水) 13:31:39.83ID:E2ePjbWs0 月に何万も投資して60歳になって何千万円とかなって、何に使うの?
クルーズ船旅行に行きまくるのか?
クルーズ船旅行に行きまくるのか?
324名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.74] (ワッチョイW 67a6-C4Z5)
2024/12/11(水) 13:36:03.82ID:Ce1+JY0Z0 >>316
idecoでは住民税非課税世帯にはならなかった気がするけど
idecoでは住民税非課税世帯にはならなかった気がするけど
325名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 676d-s3+3)
2024/12/11(水) 13:36:48.88ID:6Wzs7bgG0 上で誰かも書いてたが今の10万円は未来の10万円より価値が高い
これを投資に回せば何倍にもなって返ってくる
投信を買えばファンド内で再投資され極力税金をはらわず資産が増える
含み益税などが検討されるのも税金をなるべく払わない、先送りにすることによって雪だるま式に資産を増やすことが出来るからだ
これを投資に回せば何倍にもなって返ってくる
投信を買えばファンド内で再投資され極力税金をはらわず資産が増える
含み益税などが検討されるのも税金をなるべく払わない、先送りにすることによって雪だるま式に資産を増やすことが出来るからだ
326名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 676d-s3+3)
2024/12/11(水) 13:40:02.44ID:6Wzs7bgG0327名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (JPW 0H9f-+nkV)
2024/12/11(水) 13:46:03.51ID:cPL1hVhxH 特定口座は利益の20%だけど、iDeCoは掛け金含めた総額に税金が掛かってくるのがイヤラシイ
328名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 2747-bAAD)
2024/12/11(水) 14:31:21.60ID:86TO593S0 退職所得控除からはみ出た分も課税対象額が2分の1に圧縮されるから、特定口座で積むよりはトータルでオトクだと思ってる
今の制度のまま続けばだけど
今の制度のまま続けばだけど
329名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.58] (JPW 0H8f-Wz/f)
2024/12/11(水) 14:34:35.42ID:YjZBnH1RH うーん、NISAを10万減らしてiDeCoにするか…
330名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 278e-9/SV)
2024/12/11(水) 14:40:15.93ID:juB66A4Q0 iDeCo全力で住民税非課税は草
331名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW e7ab-OQBj)
2024/12/11(水) 14:41:42.37ID:4HMpAMGc0332名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW e7ab-OQBj)
2024/12/11(水) 14:45:54.36ID:4HMpAMGc0 公務員が6.2万までやったらそれこそ出口で大損しそうだから公務員は今のままでいいよ
334名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW e7ab-OQBj)
2024/12/11(水) 14:50:21.38ID:4HMpAMGc0 今年から日銀株買わなくなって、買い支えが無いから
個人に買って貰おうとしてるだけなんだろな。だが誰も日本株買わないて言う
個人に買って貰おうとしてるだけなんだろな。だが誰も日本株買わないて言う
335名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (JP 0Heb-pQ4B)
2024/12/11(水) 14:59:46.13ID:F68iEhqdH336名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 27bf-OQBj)
2024/12/11(水) 15:05:20.39ID:b//coOfb0 >>330
靴磨きも株買ってるて事よ
靴磨きも株買ってるて事よ
337名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H8f-6Cnz)
2024/12/11(水) 15:37:48.19ID:S/35wq9bH >>335
低所得でidecoとかやる意味なさすぎやろ
低所得でidecoとかやる意味なさすぎやろ
338名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 5f83-yGTw)
2024/12/11(水) 16:07:15.75ID:oEWfzcux0 >>328
1/2に圧縮されると言っても、
「掛け金も含めた金額」での1/2だからなぁ
特定口座なら運用益にのみ20%課税だが、iDeCoはもし運用益がマイナスでも退職所得控除を超えた部分には課税される
1/2に圧縮されると言っても、
「掛け金も含めた金額」での1/2だからなぁ
特定口座なら運用益にのみ20%課税だが、iDeCoはもし運用益がマイナスでも退職所得控除を超えた部分には課税される
339名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMbb-GnT8)
2024/12/11(水) 16:26:11.57ID:eorOexBCM 若い時から65歳まで同じ会社で働くとして
60歳の時にDeCoを止めて全額受取。
その後再度61歳から65歳までiDeCoやるってのは、可能ですよね?
60歳の時にDeCoを止めて全額受取。
その後再度61歳から65歳までiDeCoやるってのは、可能ですよね?
>>338
そういう計算をすること自体が無知無学
iDeCoと比較するということは特定口座で購入した元手資金が給与の場合だろ
つまり特定で購入した元手資金から税金と社会保険料が引かれたことも計算に加味する必要があるよね
そういう計算をすること自体が無知無学
iDeCoと比較するということは特定口座で購入した元手資金が給与の場合だろ
つまり特定で購入した元手資金から税金と社会保険料が引かれたことも計算に加味する必要があるよね
341名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW bfd2-J45p)
2024/12/11(水) 16:34:56.60ID:3huUOEEI0 て
342名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 87fb-3G2T)
2024/12/11(水) 16:39:46.79ID:dZPiu3ln0343名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 87fb-3G2T)
2024/12/11(水) 16:47:13.05ID:dZPiu3ln0344名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 87fb-3G2T)
2024/12/11(水) 16:47:21.43ID:dZPiu3ln0 自分の試算だと今の税制で特定口座に負けるパターンは絶対に無い(たとえ数十億になったとしても)
NISAに負ける可能性は一応ある(閾値はだいたい5000万くらい)
NISAに負ける可能性は一応ある(閾値はだいたい5000万くらい)
345名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイW 7f40-v1s5)
2024/12/11(水) 16:48:44.39ID:T1vBQF4R0 >>342
だから、1号被保険者は国民年金基金だけの頃から、200万人/1400万人しか加入しておらず、iDeCoでMAX月6.8万円になっても、殆どの加入者が月2万円しか掛け金かけてないから、岸田フミキュンの言うMAX月20万円にしたとしても、殆どの加入者は月2万円のまんまだと思うよ。
だから、1号被保険者は国民年金基金だけの頃から、200万人/1400万人しか加入しておらず、iDeCoでMAX月6.8万円になっても、殆どの加入者が月2万円しか掛け金かけてないから、岸田フミキュンの言うMAX月20万円にしたとしても、殆どの加入者は月2万円のまんまだと思うよ。
346名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW bf6b-nGWW)
2024/12/11(水) 17:20:07.28ID:vLuc7GOy0 >>218だけど7000円上がるんなら15000円になるからええかと思って今日申し込んだわ
347名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 670e-EIbt)
2024/12/11(水) 17:34:01.71ID:Qg4M6eI30 >>338
簡単な税金の計算さえ出来ないと苦労するでしょう?
可哀想に…
お金を増やしたいならビットコインを仕込むチャンスですよ
来年に2倍、2030年までに6倍の予想がされている
トランプ大統領誕生で暗号資産の流れが大きく変わるから
簡単な税金の計算さえ出来ないと苦労するでしょう?
可哀想に…
お金を増やしたいならビットコインを仕込むチャンスですよ
来年に2倍、2030年までに6倍の予想がされている
トランプ大統領誕生で暗号資産の流れが大きく変わるから
348名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.74] (ワッチョイW df65-C4Z5)
2024/12/11(水) 17:41:37.79ID:V/zX9ADQ0 すみません教えて下さい
転職したのですが手続きは必要なのでしょうか
調べても良くわからなくて😭
転職前、転職後とも個人型の確定拠出年金です
よろしくお願いします
転職したのですが手続きは必要なのでしょうか
調べても良くわからなくて😭
転職前、転職後とも個人型の確定拠出年金です
よろしくお願いします
349名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 87fb-3G2T)
2024/12/11(水) 17:47:02.99ID:dZPiu3ln0 >>345
ほんとに?自営業のスレ見てても普通にiDeCoはMAXがデフォみたいな感じだったけどな付加年金をやるかどうかで意見が分かれるくらいで
仮にそうだとしても選択肢があってやらないのと選択肢すら無いのとでは訳が違うでしょ
ほんとに?自営業のスレ見てても普通にiDeCoはMAXがデフォみたいな感じだったけどな付加年金をやるかどうかで意見が分かれるくらいで
仮にそうだとしても選択肢があってやらないのと選択肢すら無いのとでは訳が違うでしょ
350名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW e7c8-lqgS)
2024/12/11(水) 17:57:20.93ID:8I/yVtaN0 セミリタイア目指してるのにiDeCoしてる不思議なワイ
351名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW df1e-1ToJ)
2024/12/11(水) 18:00:15.19ID:Xiycquak0 ワテもや
iDeCoで節税しながらsp500買っとるけどあと10年くらいでセミリタイアできそうなのにその先どうしよか
掛金無くして眠らせとくしか無いわ
iDeCoで節税しながらsp500買っとるけどあと10年くらいでセミリタイアできそうなのにその先どうしよか
掛金無くして眠らせとくしか無いわ
352名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 6711-xwSk)
2024/12/11(水) 18:04:51.13ID:hwvB0DfK0 医療が発達しててめーらみたいな不養生でも「生きてしまう」ことが問題なんだよな
fireで離職したら最低額5000円で続けるつもり
これで年間40万ずつ追加の退職所得控除枠がふえるからね
これで年間40万ずつ追加の退職所得控除枠がふえるからね
354名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (スフッ Sdff-1ToJ)
2024/12/11(水) 18:11:49.64ID:VJkI9RcGd FIRE?
355名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 87fb-3G2T)
2024/12/11(水) 18:20:48.55ID:dZPiu3ln0356名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 278e-9/SV)
2024/12/11(水) 18:28:41.80ID:juB66A4Q0 >>354
家が火事になってリタイアってことだろ
家が火事になってリタイアってことだろ
357名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 7fc1-w5aW)
2024/12/11(水) 18:39:29.78ID:HT2gtwTj0 60以降の安定感がないと安心してFIREしにくいしね
358名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 7f89-qaTs)
2024/12/11(水) 18:40:34.62ID:b//coOfb0 会社がDCやってても、それを完全無視でiDeCoできるようになったんすか?
359名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7f4f-68uo)
2024/12/11(水) 18:44:15.14ID:UyVUfj8D0 なんで62000円なんだろね
こういうのって決めた役人なりの理屈があってだと思うけど
こういうのって決めた役人なりの理屈があってだと思うけど
360名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7fd2-2n5F)
2024/12/11(水) 18:51:06.14ID:3k66CqEi0 >>348
あなたが口座開設してる金融機関のQ&Aに載ってると思う
あなたが口座開設してる金融機関のQ&Aに載ってると思う
361名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW bff0-GnT8)
2024/12/11(水) 18:56:17.23ID:wj04VGD70 これまでは転職すると事業主の証明書を出す必要があったが、今月から事業主の証明書自体が不要になったのよね
362名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.75] (ワッチョイW 67a6-C4Z5)
2024/12/11(水) 19:09:37.55ID:Ce1+JY0Z0363名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 87c0-IY/j)
2024/12/11(水) 19:31:10.47ID:8fHEr+pp0 この増額は役人の考えそうなこと。
節税になる目先の得を示せば喜んでリスク取って投資。
数十年後に増えた退職金に増税。
お互いWINWINやな。
節税になる目先の得を示せば喜んでリスク取って投資。
数十年後に増えた退職金に増税。
お互いWINWINやな。
364名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW df6d-968m)
2024/12/11(水) 19:49:46.80ID:wHQ1t+HN0 公務員は来年から追いついたと思ったら2万で変わらんのか・・・
>>323
港に停泊したクルーズ船を堪能するよ
港に停泊したクルーズ船を堪能するよ
366名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW bf97-N7gc)
2024/12/11(水) 21:15:21.77ID:fmZj3DMV0 公務員ほど退職金制度と身分保障がしっかりしている身分はないから十分だろ
民間はピンキリ
民間はピンキリ
367名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW df6d-968m)
2024/12/11(水) 21:26:51.93ID:wHQ1t+HN0368名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 5f20-e743)
2024/12/11(水) 21:28:04.06ID:3g3BGYuf0 12月に会社の報告無くなったから始めたわ~、月少額でもやっといたほうがええんやろ?
369名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイ df02-6M8Z)
2024/12/11(水) 21:41:27.90ID:aelFnrix0370名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW 2702-bAAD)
2024/12/11(水) 21:47:31.46ID:MVo4Fbcy0 >>366
その退職金制度も10年くらい前までは基本給60ヶ月分+役職加算だったのが、今は48ヶ月分+役職加算になってるからなぁ
30年後に俺が定年退職する頃にはカスみたいな支給額になってる気がするわ
その退職金制度も10年くらい前までは基本給60ヶ月分+役職加算だったのが、今は48ヶ月分+役職加算になってるからなぁ
30年後に俺が定年退職する頃にはカスみたいな支給額になってる気がするわ
371名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MMbb-GnT8)
2024/12/11(水) 22:13:34.12ID:y2hrFfR8M 公務員は退職金制度や福利厚生(住宅手当や配偶者の扶養手当)の悪化がスゴイな
私は公務員を辞めたら月給10万円上がるし、iDeCoを2万円よりもっとできるしハッピーだね
私は公務員を辞めたら月給10万円上がるし、iDeCoを2万円よりもっとできるしハッピーだね
372名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7f17-cvB8)
2024/12/11(水) 22:17:06.80ID:ShInX5d00373名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36][UR武][UR防] (ワッチョイW 476c-n0AF)
2024/12/11(水) 22:25:43.46ID:E2ePjbWs0374名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/11(水) 22:32:14.77ID:1oVwO77U0 会社がそういうのに疎いといちいち説明しないといけないってのが面倒でやってなかったw
375名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 5f5a-B4jd)
2024/12/11(水) 22:53:56.93ID:4o+MH6mH0 >>343
NISA枠が余っちゃう場合はそうでもないよ。
所得税5%+住民税10%=15%、退職所得課税15%、運用で2倍になったと仮定する。
100万円を運用した場合
NISA
所得税+住民税で-15万円
85万円が2倍で170万円
iDeCo
100万円が2倍で200万円
200万円から退職所得課税15%を引くと170万円
実際にはiDeCoが一遍に100万無理だし手数料無視してるし、控除や税の
累進性があるから、こんな風に単純にはならないけど、税の繰り延べが
必ずしも得でもない。
iDeCoは縛りもきついしiDeCoの引き出しでNISA埋めるとNISAの枠を圧迫
することにもなる。
NISA枠が余っちゃう場合はそうでもないよ。
所得税5%+住民税10%=15%、退職所得課税15%、運用で2倍になったと仮定する。
100万円を運用した場合
NISA
所得税+住民税で-15万円
85万円が2倍で170万円
iDeCo
100万円が2倍で200万円
200万円から退職所得課税15%を引くと170万円
実際にはiDeCoが一遍に100万無理だし手数料無視してるし、控除や税の
累進性があるから、こんな風に単純にはならないけど、税の繰り延べが
必ずしも得でもない。
iDeCoは縛りもきついしiDeCoの引き出しでNISA埋めるとNISAの枠を圧迫
することにもなる。
376名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8740-DrY7)
2024/12/11(水) 23:10:00.28ID:af5v9GRH0 まともな国は、高福祉を実現させ国民の老後不安を取り除くことによって、消費を旺盛にし子作りを安心させ、経済の活性化を図ろうとしている。
日本政府は「老後2000万必要だw」などと国民不安を煽り、国民へ責任転嫁をし自己責任化し、消費萎縮や少子化を推進しようとしている。
まさに完全なる売国政策。そしてそれを良しとする境界知能の国民達
日本政府は「老後2000万必要だw」などと国民不安を煽り、国民へ責任転嫁をし自己責任化し、消費萎縮や少子化を推進しようとしている。
まさに完全なる売国政策。そしてそれを良しとする境界知能の国民達
>>375
所得税5%とか控除無視とか…うーんまあそこは大目にみてやろう
それでも退職所得に0.5掛けてないとかは論外
あまりの理解力の低さにガチでヒクレベルだけどそれでも0.5掛けるとiDeCoの方が得だとわかって笑える
所得税5%とか控除無視とか…うーんまあそこは大目にみてやろう
それでも退職所得に0.5掛けてないとかは論外
あまりの理解力の低さにガチでヒクレベルだけどそれでも0.5掛けるとiDeCoの方が得だとわかって笑える
378名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.75] (ワッチョイW 67a6-C4Z5)
2024/12/11(水) 23:25:35.69ID:Ce1+JY0Z0379名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW bf1e-DVMB)
2024/12/12(木) 00:28:35.47ID:KvR1P6Kj0 >>371
うちの会社ずっと前だけど住宅手当やら扶養手当は会社への貢献度とは関係ない金って理由で全廃になったよ
それはそれで理にかなってると思う
すでにもらってた人は本給に組み込まれて損はしてなかったみたいだし
うちの会社ずっと前だけど住宅手当やら扶養手当は会社への貢献度とは関係ない金って理由で全廃になったよ
それはそれで理にかなってると思う
すでにもらってた人は本給に組み込まれて損はしてなかったみたいだし
380名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 8740-DrY7)
2024/12/12(木) 01:16:32.41ID:Nu1sNPo80 【速報】27年1月から「防衛特別所得税」を新設
381名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 8740-DrY7)
2024/12/12(木) 01:21:15.06ID:Nu1sNPo80 >>379
それがグローバルスタンダード
従業員の住環境や家族環境などのプライベートなんて労働の対価とは一切関係ない。
むしろ海外ではそんな待遇格差を付けたら人権侵害に抵触する。
ちなみにアメリカなんては通勤手当も認められないよ。賃金格差として訴訟になるわ。
それがグローバルスタンダード
従業員の住環境や家族環境などのプライベートなんて労働の対価とは一切関係ない。
むしろ海外ではそんな待遇格差を付けたら人権侵害に抵触する。
ちなみにアメリカなんては通勤手当も認められないよ。賃金格差として訴訟になるわ。
382名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/12(木) 01:21:49.87ID:H1s1HRZ10 もう終わりだよこの国
383名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr1b-v8Vf)
2024/12/12(木) 01:26:32.08ID:8PUBjx25r 103万の壁が壊れたら怒りの宮沢が退職金控除全廃するよきっと
金持ち優遇だからって理由で
もちろんiDeCoも価値が無くなる
金持ち優遇だからって理由で
もちろんiDeCoも価値が無くなる
384名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 5f80-e743)
2024/12/12(木) 01:43:26.22ID:2GcyyviT0 >>373
ナンだと…🥺!
ナンだと…🥺!
385名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ df6d-3G2T)
2024/12/12(木) 06:42:02.11ID:NmnDFUNK0 限度額上がるみたいだけど出口でがっぽり税金持っていかれる仕様のままなのかな
386名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a76f-INXJ)
2024/12/12(木) 07:08:21.19ID:PKENfebl0387名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW df11-PVYE)
2024/12/12(木) 08:13:28.52ID:GRT+bCUD0 4万上がったらマジで金が足りない
nisaを5年で埋めるのをやめるか、特定口座分売るのってどうなんだろう
nisaを5年で埋めるのをやめるか、特定口座分売るのってどうなんだろう
388名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW e7b1-dbPf)
2024/12/12(木) 08:38:26.94ID:vvKwsnZf0 計算したけど自分の場合は節税メリットに62000円も必要なかった
389名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイW ff05-v1s5)
2024/12/12(木) 08:41:22.04ID:IuB0R8fw0390名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW e788-DVMB)
2024/12/12(木) 10:30:49.50ID:z3IC5gFR0391名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 4793-DrY7)
2024/12/12(木) 10:43:03.53ID:cueYNjnV0392名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 4793-DrY7)
2024/12/12(木) 10:43:36.88ID:cueYNjnV0 大谷もう抜かれたw
やはり日本人は鴨。大谷は安売り
1147億円ソトは「払いすぎ」1014億円大谷は「バーゲン」 2つの契約の最大の違いを米投資家指摘
news.yahoo.co.jp/articles/c23f453ac1955d01561b1651fd65df3efdc96ba8
2つの契約の運命を分ける「後払い」の有無
やはり日本人は鴨。大谷は安売り
1147億円ソトは「払いすぎ」1014億円大谷は「バーゲン」 2つの契約の最大の違いを米投資家指摘
news.yahoo.co.jp/articles/c23f453ac1955d01561b1651fd65df3efdc96ba8
2つの契約の運命を分ける「後払い」の有無
393名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイW bfa8-OakL)
2024/12/12(木) 10:44:11.22ID:muXBPiEE0 >>391
日本の場合は関係ある
日本の場合は関係ある
394名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 4793-DrY7)
2024/12/12(木) 11:07:04.53ID:cueYNjnV0395名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW bfa8-OakL)
2024/12/12(木) 11:42:26.55ID:muXBPiEE0 >>394
それもあるしこれもある
それもあるしこれもある
396名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW bfa8-OakL)
2024/12/12(木) 11:43:52.32ID:muXBPiEE0 クソフェミは認めたがらないが残念ながら事実なんだよなあ。
フェミと企業の利害が一致したの。
フェミと企業の利害が一致したの。
397名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.39] (ワッチョイ df33-s3+3)
2024/12/12(木) 11:55:10.09ID:gUKtmUo00 >>394
賃金マイナスってどういうこと?
いくらなんでも同じ人が会社に入って、給料上がらないはまだわかるけど、
マイナスになるのはどう考えたらよいの。
新入社員の初任給が年々マイナスになっているわけでもないですよね。
非正規、パートが増えて、平均給与が下がっているということですか。
賃金マイナスってどういうこと?
いくらなんでも同じ人が会社に入って、給料上がらないはまだわかるけど、
マイナスになるのはどう考えたらよいの。
新入社員の初任給が年々マイナスになっているわけでもないですよね。
非正規、パートが増えて、平均給与が下がっているということですか。
>>397
非正規やパートや高齢者のバイトなんかもあるけど、30年前の40代50代の給料と今の40代50代だと今の方が低いのよ
非正規やパートや高齢者のバイトなんかもあるけど、30年前の40代50代の給料と今の40代50代だと今の方が低いのよ
399名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (デーンチッW 87cf-Fa9A)
2024/12/12(木) 12:24:41.15ID:hISv/ktr01212 退職金そのものの控除は、段階的に縮小か廃止は致し方ない気はするが、
法の趣旨から考えればiDeCoの出口は退職金控除から分離して全額非課税にしてもらいたいな
法の趣旨から考えればiDeCoの出口は退職金控除から分離して全額非課税にしてもらいたいな
>>399
老齢年金ですら所得税取られたりするのにiDeCoにまわせば完全非課税ってこと?さすがに無茶かと…
老齢年金ですら所得税取られたりするのにiDeCoにまわせば完全非課税ってこと?さすがに無茶かと…
401名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (デーンチッ Sdff-VY1V)
2024/12/12(木) 12:40:19.79ID:ZjUgqT8/d1212 退職金控除改悪だけはやめて欲しいよね🥺
転職しまくる奴とか失業保険散々もらってるじゃん逆に不公平だよ
転職しまくる奴とか失業保険散々もらってるじゃん逆に不公平だよ
402名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (デーンチッ 47bc-7BH0)
2024/12/12(木) 12:42:27.67ID:2uWLGdIZ01212 6万2千で年74万4千 社会保険料など他の控除も
合算して総控除額が課税金額を上回った場合は
所得税や住民税もゼロになるの?
合算して総控除額が課税金額を上回った場合は
所得税や住民税もゼロになるの?
403名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (デーンチッW df11-PVYE)
2024/12/12(木) 12:47:05.98ID:GRT+bCUD01212 親を扶養にいれてた頃は、所得税ゼロ、住民税5000円だったな
去年亡くなって今年からはゼロでは無くなるはず
去年亡くなって今年からはゼロでは無くなるはず
404名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (デーンチッ 47bc-7BH0)
2024/12/12(木) 12:52:43.26ID:2uWLGdIZ01212405名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (デーンチッ Sr1b-v8Vf)
2024/12/12(木) 12:52:48.96ID:JuVlc3hjr1212 ザイム真理教の化身宮沢は103万の壁の報復に退職金控除全廃や金融所得課税増税くらいはやるだろうな
406名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (デーンチッW e724-EcI9)
2024/12/12(木) 12:57:42.96ID:ybJI61vR01212 iDeCo拡充にそれを合わせてくるとしたら極悪
とりあえず鬱陶しい特別法人税も撤廃すべき
金融所得課税が将来的に上がることも考えるとNISAに移せる分は早めに移すのが良さそうだね
とりあえず鬱陶しい特別法人税も撤廃すべき
金融所得課税が将来的に上がることも考えるとNISAに移せる分は早めに移すのが良さそうだね
407名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (デーンチッ MM8f-+nkV)
2024/12/12(木) 14:30:30.33ID:Cws5SHWuM1212408 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッW bfb8-wcOB)
2024/12/12(木) 14:32:00.44ID:ypWauceS01212 >>380
税ではなく国債だろう、ここは。
税ではなく国債だろう、ここは。
409 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッW bfb8-wcOB)
2024/12/12(木) 14:34:00.36ID:ypWauceS01212 >>407
氷河期世代からはぎり逃げ切った世代だが、氷河期救済税は心情的に考えたくもなる。
氷河期世代からはぎり逃げ切った世代だが、氷河期救済税は心情的に考えたくもなる。
410名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (デーンチッ 875c-3G2T)
2024/12/12(木) 14:37:03.36ID:AsgIjpN101212 >>375
そうそう、だから今の制度ならって言ってるのよ
極端な話、月100万円拠出して利益ゼロだったら絶対に損するからね
今の制度で出口がすごい税率になる=利回りもとんでもない数字=繰り延べ効果もすごいから逆転不可能だよって話
そうそう、だから今の制度ならって言ってるのよ
極端な話、月100万円拠出して利益ゼロだったら絶対に損するからね
今の制度で出口がすごい税率になる=利回りもとんでもない数字=繰り延べ効果もすごいから逆転不可能だよって話
411名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (デーンチッ 0Heb-pQ4B)
2024/12/12(木) 14:43:20.32ID:rbbvXXEBH1212 >>409
20-30代は投資も積極的だから氷河期世代とは将来の資産雲泥の差が生まれてしまうな
20-30代は投資も積極的だから氷河期世代とは将来の資産雲泥の差が生まれてしまうな
412名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (デーンチッW e788-DVMB)
2024/12/12(木) 15:18:16.08ID:z3IC5gFR01212 なあにイザとなれば生活保護がある
なお2045問題
なお2045問題
413名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (デーンチッW ff88-Udzi)
2024/12/12(木) 15:24:04.77ID:8x1EnB1S01212 >>400
そもそも自分で掛金払ってる年金に課税する方がおかしくね
そもそも自分で掛金払ってる年金に課税する方がおかしくね
>>407
昔の40代50代は年功序列でどんどん給料も上がってった。今の40代50代前半位は下手したら10年以上給料上がらなかった世代だからね
昔の40代50代は年功序列でどんどん給料も上がってった。今の40代50代前半位は下手したら10年以上給料上がらなかった世代だからね
415名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッ Sdff-+nkV)
2024/12/12(木) 15:32:43.65ID:UdZEg1vBd1212 あまり話題にはなっていないけど、ちょっと前に次期年金改革で将来の氷河期世代の低年金化を防ぐために
厚生年金の積立金と国費を財源にするってニュースがあったよな。
厚生年金の積立金と国費を財源にするってニュースがあったよな。
416名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッ MM8f-+nkV)
2024/12/12(木) 15:39:14.77ID:Cws5SHWuM1212 >>411
今の時代25歳からSP500を月5万円積み立てているとか言ってるからなw氷河期世代とは圧倒的な資産格差が出てくるよね。
今の時代25歳からSP500を月5万円積み立てているとか言ってるからなw氷河期世代とは圧倒的な資産格差が出てくるよね。
417 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッW dfa1-jfs5)
2024/12/12(木) 15:46:36.63ID:tz9sbSDy01212 教えてほしいのですが、idecoの62000円への拡充は2025年1月からですか?
418名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (デーンチッW a78b-0jLB)
2024/12/12(木) 15:47:41.56ID:kvbQCu6C01212 40代半ばの氷河期ど真ん中だけど30才まで非正規で本当に金なかったからな
投資なんて考えたことなかったから今の若いのはちょっと羨ましくもある
投資なんて考えたことなかったから今の若いのはちょっと羨ましくもある
419名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッ 87c5-3G2T)
2024/12/12(木) 15:55:10.46ID:AsgIjpN101212 >>413
納付時に課税されてないので手元に届く時課税する
というのが教科書的答えですが老後の生活のための制度なので非課税でもいいのでは?というのは理解はできます
(iDeCoだけはというのはイマイチわかりませんが…)
納付時に課税されてないので手元に届く時課税する
というのが教科書的答えですが老後の生活のための制度なので非課税でもいいのでは?というのは理解はできます
(iDeCoだけはというのはイマイチわかりませんが…)
421名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (デーンチッW 8775-thkz)
2024/12/12(木) 16:32:35.72ID:AsgIjpN101212 計算してみたけど出口の税率が15%になるには退職所得控除額を引いた残りで2400万円くらい必要
2400万の15%は360万円
1200万の所得税は242.4万円、住民税は120万円、合わせて362.4万円
2400万の15%は360万円
1200万の所得税は242.4万円、住民税は120万円、合わせて362.4万円
422名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.40] (デーンチッ dfc6-s3+3)
2024/12/12(木) 16:55:19.51ID:gUKtmUo001212 IDECOを年金化した場合、最長20年とのことですが、定率または定額引き出しで、20年後も資産が残っている場合は、20年後に残り全部引きだしになるのですか。
その時の税金はどう計算するのですか。
その時の税金はどう計算するのですか。
423名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (デーンチッW e724-EcI9)
2024/12/12(木) 17:01:54.70ID:ybJI61vR01212 自分の場合で月6.2万30年年利5%退職金なしを計算して入り口控除を加味すると損はなさそうかな
特別法人税撤廃と出口課税のより良い改善は望まれる
特別法人税撤廃と出口課税のより良い改善は望まれる
424名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッ 87c5-3G2T)
2024/12/12(木) 17:02:23.98ID:AsgIjpN101212 >>422
支給回数が20回の場合、1回目は残高の1/20、2回目は残高の1/19、最後は1/1って感じで
きれいに無くなるようになってるらしい
ttps://dc.rakuten-sec.co.jp/about/recipient/
支給回数が20回の場合、1回目は残高の1/20、2回目は残高の1/19、最後は1/1って感じで
きれいに無くなるようになってるらしい
ttps://dc.rakuten-sec.co.jp/about/recipient/
425名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッ 87c5-3G2T)
2024/12/12(木) 17:05:56.53ID:AsgIjpN101212 >年金開始後、5年を経過した場合、請求いただければ、その時点での資産残高を、一括で一時金として受け取ることが可能です。
こういうのもあるらしい
一時金と年金の併用で開始した場合もできるのか、その場合税金はどうなるのかは調べても分からなかった
こういうのもあるらしい
一時金と年金の併用で開始した場合もできるのか、その場合税金はどうなるのかは調べても分からなかった
426名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (デーンチッW 27fe-oN5T)
2024/12/12(木) 17:11:07.95ID:xVsG3UDP01212 >>425
パナの企業年金の際の扱いですがまぁ一緒でしょう
s://nenkin.jpn.panasonic.com/nenkin/page_02.html
※一時金を受取ることにより、年金の受給が全て終了した場合
→お支払いする一時金は、所得税法上「退職所得」となりますので、退職時に受取った退職金と合算し、所得税・住民税の再計算を退職時に遡って行います。
追加税額が発生する場合は、一時金額から税額を差し引いた残額をお振込みすることになります。
パナの企業年金の際の扱いですがまぁ一緒でしょう
s://nenkin.jpn.panasonic.com/nenkin/page_02.html
※一時金を受取ることにより、年金の受給が全て終了した場合
→お支払いする一時金は、所得税法上「退職所得」となりますので、退職時に受取った退職金と合算し、所得税・住民税の再計算を退職時に遡って行います。
追加税額が発生する場合は、一時金額から税額を差し引いた残額をお振込みすることになります。
427名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48] (デーンチッW 6746-tpBN)
2024/12/12(木) 17:14:48.26ID:DTdjfH0m01212 所得税23%ワイもっとideco枠増やしてほしい
そしたら所得税20%になるのに
そしたら所得税20%になるのに
428名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッ 87c5-3G2T)
2024/12/12(木) 17:17:18.56ID:AsgIjpN101212429名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48] (デーンチッW bfb7-tpBN)
2024/12/12(木) 17:21:32.32ID:MdWhxFBr01212430名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (デーンチッ 0Heb-pQ4B)
2024/12/12(木) 17:27:34.02ID:rbbvXXEBH1212 >>428
所得税の勘違いしてる人結構いるよね税率ばかりみて控除額に気づいてない
所得税の勘違いしてる人結構いるよね税率ばかりみて控除額に気づいてない
431名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッ 87c5-3G2T)
2024/12/12(木) 17:30:46.10ID:AsgIjpN101212432名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (デーンチッW 4793-DrY7)
2024/12/12(木) 18:18:21.98ID:cueYNjnV01212 >>397
大卒の定年退職者に企業が支払った退職金の平均額は1788万円となっており、20年前との比較ではなんと1083万円も減っている。
大卒の定年退職者に企業が支払った退職金の平均額は1788万円となっており、20年前との比較ではなんと1083万円も減っている。
433名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (デーンチッW df7d-twNI)
2024/12/12(木) 19:22:43.76ID:eoapk+ts01212 iDeCoと企業型DCを選べて、iDeCoについては退職金の5年前に受け取りをすることもできる。
この場合、iDeCo優先でよい?企業型DCの方が社会保険料削減効果はあるけれど、退職所得控除額満額使える方が効果が高いと思って。ただ、退職所得控除の5年ルールは変わるかもしれないし、考え出したら決まらない。
この場合、iDeCo優先でよい?企業型DCの方が社会保険料削減効果はあるけれど、退職所得控除額満額使える方が効果が高いと思って。ただ、退職所得控除の5年ルールは変わるかもしれないし、考え出したら決まらない。
434名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (デーンチッ Sx1b-Wz/f)
2024/12/12(木) 19:55:25.06ID:aQZkiP98x1212 今回の増額、保険料控除のために個人年金保険入ってる人とかいたら
完全に移行すべきだよね
まぁ両方やってもいいんだけど
完全に移行すべきだよね
まぁ両方やってもいいんだけど
435名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (デーンチッW 8740-DrY7)
2024/12/12(木) 20:55:21.80ID:Nu1sNPo801212「モンスター」のような日本企業で搾取 エクアドル人労働者が非難
https://www.jiji.com/sp/article?k=20241211046802a&g=afp
憲法裁判所は先週、古川拓殖に対し、訴えを起こした342人にそれぞれ12万ドル(約1800万円)、総額約4100万ドル(約62億円)を支払うとともに、公開謝罪を行うよう命じた。
436名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (デーンチッW df1e-bAAD)
2024/12/12(木) 21:00:00.50ID:msXGMWL101212437名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (デーンチッ 87f8-qaTs)
2024/12/12(木) 21:31:54.36ID:Le1VY+Wn01212 とはいえ安い労働力で作った物をありがたく購入するのは日本人全般なんだよな
日本は貧乏なので
日本は貧乏なので
438名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (デーンチッW 4793-DrY7)
2024/12/12(木) 21:35:11.44ID:cueYNjnV01212「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差
関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか
2024/12/12
toyokeizai.net/articles/-/845581?display=b
どちかが沖縄と秋田
imgur.com/1MtVqQE.png
439名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (デーンチッW 673c-DVMB)
2024/12/12(木) 21:41:37.74ID:nSz1LnyJ01212 >>437
貧乏ではない、貧乏性なだけ
貧乏ではない、貧乏性なだけ
440名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (デーンチッW 7f53-D3B3)
2024/12/12(木) 21:47:51.11ID:moJ6u8pD01212 NISAは5年で1800万円埋めたら終わりだし、早く上限拡大して欲しいが
鈍足で4年位掛かってNISA枠埋め終わったのと同じくらいのタイミングじゃないかね
年齢上げるときも結構モタモタしていたイメージある
鈍足で4年位掛かってNISA枠埋め終わったのと同じくらいのタイミングじゃないかね
年齢上げるときも結構モタモタしていたイメージある
441名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (デーンチッW 5fbe-Udzi)
2024/12/12(木) 21:53:29.74ID:GloqGes601212442名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 8775-thkz)
2024/12/12(木) 22:04:54.94ID:AsgIjpN10443名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW bf37-PIc3)
2024/12/12(木) 22:40:05.32ID:/HIVwjdO0 開設したけど銘柄見るのめんどくさいからslim sp500でいい?
444名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/12(木) 22:43:49.74ID:Le1VY+Wn0 >>443
ええで!
ええで!
445名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 87f8-zAM6)
2024/12/12(木) 22:55:34.61ID:Le1VY+Wn0 自分が年金をもらう時まで、またそれ以降も成長を続けると予想する国の商品を買うのが良い!
円が終わってると言われてるのは未来に成長してる姿が見えないから
円が終わってると言われてるのは未来に成長してる姿が見えないから
446名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW dfef-Wz/f)
2024/12/12(木) 23:15:51.64ID:IYPRtopT0447 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW df4b-wcOB)
2024/12/12(木) 23:51:03.25ID:MQEidr050 >>424
手数料的に年一回以外ありないけどね。
手数料的に年一回以外ありないけどね。
448名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW bf06-DVMB)
2024/12/12(木) 23:58:55.40ID:KvR1P6Kj0 >>447
?
?
450名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 67a4-s3+3)
2024/12/13(金) 00:06:45.13ID:j7eVSMK70 投資の勉強してから保険とか解約したわ
マイナスだったけど本当に良かった
結局、保険会社も客から大金集めてインデックス投資して大儲け
被保険者にはわずかな利率を返すだけ
自分でインデックス投資した方がアホほど資産が増える
情弱は保険会社のカモになるしかない
マイナスだったけど本当に良かった
結局、保険会社も客から大金集めてインデックス投資して大儲け
被保険者にはわずかな利率を返すだけ
自分でインデックス投資した方がアホほど資産が増える
情弱は保険会社のカモになるしかない
451名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/13(金) 00:28:44.94ID:Rh7OC5r60 >>450
保険会社が商品を出しているのは「儲かるから」であって「加入者の老後のために」というのは建前なんだよな。
保険会社が商品を出しているのは「儲かるから」であって「加入者の老後のために」というのは建前なんだよな。
452名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 87f8-qaTs)
2024/12/13(金) 00:29:10.42ID:Rh7OC5r60 確かに銀行の利子よりは高かったりするしな。
453名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.79] (ワッチョイW a740-k02B)
2024/12/13(金) 00:33:56.46ID:/1fXUx7S0 保険と一口に言っても生保と損保で違うからな
生保は基本いらんが損保は入らざるを得ない場合が多い
生保は基本いらんが損保は入らざるを得ない場合が多い
454名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW c74a-cMfj)
2024/12/13(金) 00:37:29.55ID:ga+TjiYh0 保険会社って高給取りなん?
455名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.107][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイW df42-rDU1)
2024/12/13(金) 00:38:01.54ID:sNuxto0X0 >>449
オルカンはスイッチする手間もいらない
オルカンはスイッチする手間もいらない
456名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.39][UR武][UR防] (ワッチョイW 472b-n0AF)
2024/12/13(金) 00:44:42.17ID:WnDoey9Q0 >>454
そうだよ
そうだよ
457名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW df80-xS38)
2024/12/13(金) 00:45:31.55ID:A9imOxFh0 車の任意保険は入らんやつは車を運転する資格なし、ってレベルだし保険の種類にもよるわな
458名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 67a4-s3+3)
2024/12/13(金) 00:47:45.61ID:j7eVSMK70 >>454
そらそうだ
情弱なカモを沢山集めてきたら会社にとっては高給与えるに値するだろう
外貨建て保険とか販売手数料5%とか8%とかが当たり前
300万預けたらいきなり-24万スタート
最初の数年はずっと保険会社と代理店の儲けを出すために預けているだけ状態
長い年月を掛けてやっとわずかな利益が客の手元に入る
そらそうだ
情弱なカモを沢山集めてきたら会社にとっては高給与えるに値するだろう
外貨建て保険とか販売手数料5%とか8%とかが当たり前
300万預けたらいきなり-24万スタート
最初の数年はずっと保険会社と代理店の儲けを出すために預けているだけ状態
長い年月を掛けてやっとわずかな利益が客の手元に入る
459名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 7f19-w5aW)
2024/12/13(金) 01:02:25.94ID:iqj6OwP70 何かあった時に備えたいなら全力注いで資産築くべきなんよな。
納めた保険料から保険会社の従業員を養って、残ったところから保険金出しますとかバカバカしい。
しかも保険金を出し渋るほど保険会社の利益になるんだから加入者不利になるに決まってる。
納めた保険料から保険会社の従業員を養って、残ったところから保険金出しますとかバカバカしい。
しかも保険金を出し渋るほど保険会社の利益になるんだから加入者不利になるに決まってる。
460名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a75d-INXJ)
2024/12/13(金) 06:59:28.96ID:xEaRGx8t0 生保が取り扱っている商品では定期保険とシンプルな医療保険だけあればいい
返戻金や手厚い付加契約など割高なオプションはすべて外した方がいい
ネット専業保険の基本商品がベスト
返戻金や手厚い付加契約など割高なオプションはすべて外した方がいい
ネット専業保険の基本商品がベスト
461名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW dfba-jarf)
2024/12/13(金) 07:03:09.55ID:VUMHE9Rm0 保険は投資なのでリスクとリターンが釣り合っているかを見ないといけない
自動車保険は万が一の時のリスクが実質無限大なので入るしかない
生命保険は癌カバーしておけば高額医療費で何とかなるとも言える。独身なら死亡時何て身辺整理料だけあればよいし
自分もDC拡大される前から入っていた年金保険は支払停止して年金財形は解約しないと
自動車保険は万が一の時のリスクが実質無限大なので入るしかない
生命保険は癌カバーしておけば高額医療費で何とかなるとも言える。独身なら死亡時何て身辺整理料だけあればよいし
自分もDC拡大される前から入っていた年金保険は支払停止して年金財形は解約しないと
462 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 47af-wcOB)
2024/12/13(金) 08:09:27.96ID:TgKD2R9n0 >>448
一回あたり440円送金手数料抜かれるから、受給年数=受給回数ということ。10年なら1/10.1/9~1/2.1/1の10回で終わり。
一回あたり440円送金手数料抜かれるから、受給年数=受給回数ということ。10年なら1/10.1/9~1/2.1/1の10回で終わり。
463名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW bf9a-DVMB)
2024/12/13(金) 08:19:13.88ID:chTt565U0464名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 7fc8-+nkV)
2024/12/13(金) 08:34:09.98ID:HpHFksl90 自営業なんだけどいつから引き上げできるん?
もうSBIで書類請求した方がええんか?
もうSBIで書類請求した方がええんか?
465名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW df11-PVYE)
2024/12/13(金) 09:05:32.41ID:038JwOCt0 個人年金解約しないと金が足りない
466名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 87d5-3G2T)
2024/12/13(金) 09:32:09.94ID:c7I2NBlc0 蛇足だけどiDeCoにも個人年金の商品はあるんだぜ
拠出中に買うのはアホだけど終わってから終身年金にスイッチングするのは長生きする自身があるならアリかもしれない
現役の間はナスやSP500にすれば個人年金の弱点をカバーできるかも?
拠出中に買うのはアホだけど終わってから終身年金にスイッチングするのは長生きする自身があるならアリかもしれない
現役の間はナスやSP500にすれば個人年金の弱点をカバーできるかも?
467名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW e73f-ELb6)
2024/12/13(金) 17:51:21.80ID:mJCmKCGN0 iDeCo増枠は、最速で2025年1月かな?
468sage 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MMab-AGOF)
2024/12/13(金) 18:23:08.43ID:4BAfjMu+M >>467
まだ検討段階ですよ笑
まだ検討段階ですよ笑
469名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e784-qaTs)
2024/12/13(金) 18:25:32.87ID:wab7wt060470名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 6789-6M8Z)
2024/12/13(金) 19:38:49.58ID:n2XZbiAT0 掛け金の枠増やされてもなあ
控除額上げてくれんとな
入口と出口はセットですよ
控除額上げてくれんとな
入口と出口はセットですよ
471名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 876a-Xq6u)
2024/12/13(金) 20:54:29.95ID:qVjrEXlT0 公務員は1月から2万上限になるけどもう設定できる?
10月に掛け金変更の申し込みしてから全く音沙汰ないし本当に1月から変えられるのかな
10月に掛け金変更の申し込みしてから全く音沙汰ないし本当に1月から変えられるのかな
472名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW bffb-T2wP)
2024/12/13(金) 22:02:31.36ID:JmOz9y200 >>467
早くて再来年だろ。こういう事は本当に遅いから
早くて再来年だろ。こういう事は本当に遅いから
473名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.50] (ワッチョイW bf66-qEJR)
2024/12/13(金) 22:39:25.85ID:xc4heCyu0 イデコ上限を6万2000円に引き上げ、企業年金の加入問わず…自公税調が税制改正の大枠了承
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241213-OYT1T50016/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241213-OYT1T50016/
474名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW a724-rtfS)
2024/12/13(金) 22:45:46.36ID:Cpf1hJbJ0475名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.60] (ワッチョイW dfef-Wz/f)
2024/12/13(金) 23:44:16.04ID:Jhlj1QlW0 5年とか19年とかの退職金受け取りとの間隔の嫌がらせやめろや
476名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW bfc7-+nkV)
2024/12/13(金) 23:48:54.61ID:1eNJU+h30477名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイW 8740-DrY7)
2024/12/14(土) 00:30:44.63ID:GaXeDWiG0 月給5万円ぐらいにして、3年後に退職金3000万円支給
こうやって天下り官僚達は脱税してきた
こうやって天下り官僚達は脱税してきた
478名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 670f-5LFU)
2024/12/14(土) 00:31:57.36ID:1y3p/Ttv0 増枠されて儲けすぎて引き出すときに税率20%超えると逆に損なんだよねぇ
普通に積立投資したほうが良いってなっちゃう
普通に積立投資したほうが良いってなっちゃう
479名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41][UR武][UR防] (ワッチョイW 474e-n0AF)
2024/12/14(土) 00:37:27.55ID:c0sMqkdg0 >>478
そうなの?
そうなの?
480名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.52] (ワッチョイ c7df-6Cnz)
2024/12/14(土) 00:51:22.37ID:a8Bz2Zlp0 イデコは利益だけでなく元本にも課税されるから退職所得控除からあふれると課税される
所得が少ない人は損するかもな
所得が少ない人は損するかもな
481名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW e724-EcI9)
2024/12/14(土) 00:57:18.69ID:3uuhmZ8D0 入り口控除分も積む計算になればそうともいえない
退職金ある人は知らん
退職金ある人は知らん
482名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ df26-Kveu)
2024/12/14(土) 03:57:09.92ID:IZymmxoa0 iDeCo月6.7万30年後
年利7%(10%)(15%)で試算
6.7万×12×30年で計2412万
年利7%で8173万
→退職所得控除後の課税対象は3336.5万
→所得税住民税引いた手取り6762.2万
次に現役時控除を所得税住民税で20%として
毎月1.34万を30年
年利7%で1634.7万
→利益の20%税金が230.4万
→手取り1404.3万
つまりiDeCoでは8166.5万(14337万)(41838万)になる
課税口座では
6.7万×12×30年で計2412万
年利7%で8173万(15145万)(46386万)
→利益の20%税金1152.2万
つまり課税口座では7020.2万(12598万)(33043万)になる
まとめるとiDeCo、課税口座、NISA口座では
年利7%ではNISA次点ほぼ誤差でiDeCoが良く課税口座は劣る
年利10%ではNISA、iDeCo、課税口座の順に良い
年利15%でもNISA、iDeCo、課税口座の順に良い
年利7%(10%)(15%)で試算
6.7万×12×30年で計2412万
年利7%で8173万
→退職所得控除後の課税対象は3336.5万
→所得税住民税引いた手取り6762.2万
次に現役時控除を所得税住民税で20%として
毎月1.34万を30年
年利7%で1634.7万
→利益の20%税金が230.4万
→手取り1404.3万
つまりiDeCoでは8166.5万(14337万)(41838万)になる
課税口座では
6.7万×12×30年で計2412万
年利7%で8173万(15145万)(46386万)
→利益の20%税金1152.2万
つまり課税口座では7020.2万(12598万)(33043万)になる
まとめるとiDeCo、課税口座、NISA口座では
年利7%ではNISA次点ほぼ誤差でiDeCoが良く課税口座は劣る
年利10%ではNISA、iDeCo、課税口座の順に良い
年利15%でもNISA、iDeCo、課税口座の順に良い
483名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイW df92-BRpK)
2024/12/14(土) 05:55:18.98ID:GbYRChcR0484名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイW 8740-DrY7)
2024/12/14(土) 06:15:46.02ID:GaXeDWiG0485名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (JPW 0H8f-dbPf)
2024/12/14(土) 06:55:05.01ID:twOJLM0VH iDeCo元本にも課税されるの知らんかった
まあ年末調整で毎年逃してたわけだからそうなるか
まあ年末調整で毎年逃してたわけだからそうなるか
486名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 67a4-s3+3)
2024/12/14(土) 07:00:49.46ID:7M3a0F/f0 国民民主のおかげで基礎控除が上がって尚且つiDeCoの積立額増やしたら
かなり節税できそうだな
62000円全額は無理だけど増額いつからだろ
かなり節税できそうだな
62000円全額は無理だけど増額いつからだろ
487名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW e783-OQBj)
2024/12/14(土) 07:04:20.21ID:BNwcL7Ks0488名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW e783-OQBj)
2024/12/14(土) 07:07:16.89ID:BNwcL7Ks0489名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スフッ Sdff-6Cnz)
2024/12/14(土) 07:15:49.21ID:hKCgzM+ed NISAは1800万まで
490名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ ff79-6Cnz)
2024/12/14(土) 07:22:11.84ID:0py80YXe0491名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 7f4f-s3+3)
2024/12/14(土) 07:51:07.49ID:ht/MAUg60 大幅増額の話でてもたいして盛り上がってないからそこまでニーズないのかもな
俺も今のとこ新NISA積み終えたら増やそうかなくらいしか思わない
俺も今のとこ新NISA積み終えたら増やそうかなくらいしか思わない
492名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (スフッ Sdff-6Cnz)
2024/12/14(土) 07:57:31.31ID:hKCgzM+ed NISAは1800万までなので残りを課税口座で運用するとiDeCo>NISA>課税口座
働いてて所得税、住民税がかかる状況なら掛金に関わらずこうなると思う
なので平民はiDeCo優先、あまりやボーナスをNISAに入れるのがいいかと
働いてて所得税、住民税がかかる状況なら掛金に関わらずこうなると思う
なので平民はiDeCo優先、あまりやボーナスをNISAに入れるのがいいかと
493名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW bf2d-w1qe)
2024/12/14(土) 08:11:42.10ID:6GV0j63W0 103万から控除額が上がってイデコ積み増し分の控除
も加わって節税分が大きくなるわ ありがたい
も加わって節税分が大きくなるわ ありがたい
494名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MMbb-GnT8)
2024/12/14(土) 08:36:00.22ID:cG7PpMfKM どれが得になるかは、想定条件で違ってくる訳で……
>>492
自分もほぼ同意見です
ただiDeCoもある程度運用含めた目標額がいるかなと
万人に当てはまる答えはないですが
60までにNISAが満額になる予定で所得税率が高めだったら500~2000位を目標にやるのが良いと思ってます
当然所得税率や退職金の具合
企業年金等含めた将来の年金予定額など
でかわりますが…
退職金控除がどうなるかわからないのは悩ましいところですね
自分もほぼ同意見です
ただiDeCoもある程度運用含めた目標額がいるかなと
万人に当てはまる答えはないですが
60までにNISAが満額になる予定で所得税率が高めだったら500~2000位を目標にやるのが良いと思ってます
当然所得税率や退職金の具合
企業年金等含めた将来の年金予定額など
でかわりますが…
退職金控除がどうなるかわからないのは悩ましいところですね
496名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 87de-DrY7)
2024/12/14(土) 09:32:23.69ID:dgQU9FLf0 >>488
新興国株が台頭しパラダイムシフト
新興国株が台頭しパラダイムシフト
497名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW bfc7-+nkV)
2024/12/14(土) 09:33:53.72ID:Qbzg+Str0 深く考えずに金あるやつは全部やれってことで良いのかな?
498名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW bfa9-DVMB)
2024/12/14(土) 09:39:00.01ID:4hoT4LRy0 NISAと比較してiDeCoは総額の上限がなく年間投資額が小さいので
毎月の上限額で今すぐ始めることがある意味「満額」となる
NISAもiDeCoもある程度早く埋める余裕があるならiDeCo優先でもいいかも
毎月の上限額で今すぐ始めることがある意味「満額」となる
NISAもiDeCoもある程度早く埋める余裕があるならiDeCo優先でもいいかも
499名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW bfa9-DVMB)
2024/12/14(土) 09:39:13.92ID:4hoT4LRy0 >>497
まあそれね
まあそれね
500名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 879c-W8bf)
2024/12/14(土) 09:48:08.97ID:yFMNnkSr0 NISAは受取時が非課税なんだから最優先で枠を埋めて、その間idecoは投資期間を稼ぐために少額投資。NISAが埋まったらidecoに全力投資がいいんじゃない?
501 警備員[Lv.28][木] (ワッチョイ a76d-7Ydj)
2024/12/14(土) 09:50:48.35ID:3IKMHUgx0502名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 5f54-Udzi)
2024/12/14(土) 10:02:27.52ID:if6ccjii0 むしろ庶民は年利を想定して退職金控除分だけiDeCoやって残りはNISAでいいわ
出口で税金かかるならNISAのがいいし
出口で税金かかるならNISAのがいいし
503名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 871a-oL9O)
2024/12/14(土) 10:48:04.11ID:TK7pUq950 イデコは会社の制度に恵まれなかったときに仕方なく始めるもんや
504名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW bffb-T2wP)
2024/12/14(土) 10:53:32.61ID:3x5DrWSS0 >>503
意味が分からないんだけどw
意味が分からないんだけどw
505名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (スップ Sd7f-SI6o)
2024/12/14(土) 11:09:37.36ID:RcapadLYd 満額できない奴のNISAで良いやは草
506 警備員[Lv.29][木] (スップ Sdff-7Ydj)
2024/12/14(土) 11:12:43.94ID:xid935vcd >>504
DCもDBもないのに退職金ないとかじゃねーの?知らんけどおまえの想像力が知恵おくれなのはわかる
DCもDBもないのに退職金ないとかじゃねーの?知らんけどおまえの想像力が知恵おくれなのはわかる
507名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.79] (ワッチョイW bfb7-tpBN)
2024/12/14(土) 12:15:52.87ID:Sqk1UTKd0 決められた金額しか投資できないなら人生設計から優先順位を決めて投資するのは当たり前のことバカにするようなことじゃないよ
508名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr1b-EcI9)
2024/12/14(土) 12:31:07.70ID:kO54Kmo3r iDeCoに積みながらNISA最短
これが最適解
これが最適解
509名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a79a-INXJ)
2024/12/14(土) 12:52:06.11ID:cxwq+wGP0 >>508
おそらくそれが最適解だろうな
おそらくそれが最適解だろうな
510名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW bfa9-DVMB)
2024/12/14(土) 13:04:30.58ID:4hoT4LRy0511名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df44-pQ4B)
2024/12/14(土) 13:16:09.22ID:TBEOlF9i0 企業型DC充実してるのに金が余ってるからiDeCo始めたけどあんまり積めなくてかなC
月10万になるならまた状況が変わってくるけど
月10万になるならまた状況が変わってくるけど
512名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW fff5-v8Vf)
2024/12/14(土) 13:35:29.86ID:YT89zZms0 会社のDCイマイチだわ
SP500とかオルカンとかのインデックスが無くて株式債券色々詰め合わせセットとか信託報酬クソ高いアクティブとかばっかり
まあ成績はソコソコだけど信託報酬高い
SP500とかオルカンとかのインデックスが無くて株式債券色々詰め合わせセットとか信託報酬クソ高いアクティブとかばっかり
まあ成績はソコソコだけど信託報酬高い
513名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイW df92-BRpK)
2024/12/14(土) 13:38:31.76ID:GbYRChcR0 >>482
これ見て良いなと思ったのは、
年収700万くらい
オルカンやsp500の想定平均利回り7%で運用
の条件ならNISAとidecoがほぼ互角ってことやな。
ideco全力しとけば
NISA枠1800万
+ideco6.2万×12ヶ月×30年=2232万
合計4000万NISA使えるのと同義。
NISA枠なんてそのうち埋まるからideco枠を育てる決心がついたわ
これ見て良いなと思ったのは、
年収700万くらい
オルカンやsp500の想定平均利回り7%で運用
の条件ならNISAとidecoがほぼ互角ってことやな。
ideco全力しとけば
NISA枠1800万
+ideco6.2万×12ヶ月×30年=2232万
合計4000万NISA使えるのと同義。
NISA枠なんてそのうち埋まるからideco枠を育てる決心がついたわ
514名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 671e-DVMB)
2024/12/14(土) 13:44:32.88ID:AcrZvPmZ0 iDeCo枠なんてこれ以上課金しても
退職金ない俺ですらsp500の過去リターン9パーセントだと枠はみ出すからなあ
退職金ない俺ですらsp500の過去リターン9パーセントだと枠はみ出すからなあ
515名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffbd-6Cnz)
2024/12/14(土) 14:38:04.62ID:0py80YXe0518名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW e7d7-3iYQ)
2024/12/14(土) 15:06:27.40ID:PFzr67A20 DC導入コンサルが、クソみたいな商品ラインナップしかないところを紹介するってケースだな
519名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ df44-pQ4B)
2024/12/14(土) 15:12:22.53ID:TBEOlF9i0520名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5fe6-B4jd)
2024/12/14(土) 15:13:03.43ID:3P4Wr4C/0 >>500
iDeCoは退職控除があるうちは非課税のうえ掛金も控除対象になる。
退職控除を超えるまではiDeCo優先の方が多く積み上げることができる。
退職控除超えるあたりからはiDeCoの優位性がなくなってくるので、
NISAに重きを置く。
NISAが埋まる目途がついてきたら課税口座より優位のiDeCoをまた増やす。
というのがいいのでは。
iDeCoは退職控除があるうちは非課税のうえ掛金も控除対象になる。
退職控除を超えるまではiDeCo優先の方が多く積み上げることができる。
退職控除超えるあたりからはiDeCoの優位性がなくなってくるので、
NISAに重きを置く。
NISAが埋まる目途がついてきたら課税口座より優位のiDeCoをまた増やす。
というのがいいのでは。
521名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 27fe-oN5T)
2024/12/14(土) 15:14:48.58ID:VEPCkHa10 うちの会社は三菱UFJのDCなのだが
先進国株で0.2%でゲンナリしていたがこれでもマシなんだな
先進国株で0.2%でゲンナリしていたがこれでもマシなんだな
522名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 671e-DVMB)
2024/12/14(土) 15:17:04.80ID:AcrZvPmZ0 全世界株と定期だけでええやろ
523名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ df6e-6Cnz)
2024/12/14(土) 15:47:10.93ID:LpCjR7ae0 ニッセイの企業型DCだけど最高だぜ
SP500はないけど、それより信託報酬安いニッセイ・S米国株式500あるし、ゴールドもある
あとはNASDAQ100が入ってくれればなぁ
SP500はないけど、それより信託報酬安いニッセイ・S米国株式500あるし、ゴールドもある
あとはNASDAQ100が入ってくれればなぁ
524名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW a7ee-0jLB)
2024/12/14(土) 16:05:50.99ID:BA4T9gvL0 いいなあ
たわら先進国しかないぞ
たわら先進国しかないぞ
525 警備員[Lv.33] (ワッチョイW c79c-6mEu)
2024/12/14(土) 17:04:22.33ID:JniJtPUx0 三菱UFJがメインバンクだからと口座もラインナップも三菱で固められてる
そんな所で媚びて効果があるとは思えんが
そんな所で媚びて効果があるとは思えんが
526名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 47b4-W8bf)
2024/12/14(土) 17:14:28.46ID:n+l99wt80 >>520
iDecoと特定口座の有利は逆転したりしない?特定は約20%取られるけど、iDecoはこれを上回らないのかな?
iDecoと特定口座の有利は逆転したりしない?特定は約20%取られるけど、iDecoはこれを上回らないのかな?
527名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][UR武][UR防] (ワッチョイW 470a-n0AF)
2024/12/14(土) 17:15:15.55ID:Wh9ktAZ00 PythonでMCMCシミュレートしたけど20年以下の退職所得控除(年40万円)は本当に絶妙な線で設定されててワロタ
かなり多くのパターンで試したがこれ相当計算されつくしてある
かなり多くのパターンで試したがこれ相当計算されつくしてある
529名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW bff0-GnT8)
2024/12/14(土) 17:34:26.65ID:9Z0Blepr0530名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a746-INXJ)
2024/12/14(土) 17:55:34.35ID:cxwq+wGP0531名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ブーイモ MMbb-6Cnz)
2024/12/14(土) 18:00:29.49ID:IuzuLyn/M 大和証券「DC年金にどうぞ好きな商品をお選びくださいニッコリ」
全部ダイワシリーズの信託商品
全部ダイワシリーズの信託商品
532名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW fff5-v8Vf)
2024/12/14(土) 18:14:29.52ID:YT89zZms0 >>529
これに加えて資金ロックと制度改悪リスクがある以上、まずはシンNISAが最優先でiDeCoは年収が高くなり資金ロック期間も最短になる50歳から10年だけやって他は特定優先でいいとオレは判断したよ
これに加えて資金ロックと制度改悪リスクがある以上、まずはシンNISAが最優先でiDeCoは年収が高くなり資金ロック期間も最短になる50歳から10年だけやって他は特定優先でいいとオレは判断したよ
533名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.50] (ワッチョイW bf30-qEJR)
2024/12/14(土) 18:14:37.27ID:DiePTIGN0 一般庶民がメガバンクに贔屓したところで何か見返りあるん?
534名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW bf60-+nkV)
2024/12/14(土) 18:17:37.15ID:Qbzg+Str0 ideco要らないって人は今現在税金払ってないのか?w
控除される分税金払ってないのか?
控除される分税金払ってないのか?
535名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df44-pQ4B)
2024/12/14(土) 18:19:45.18ID:TBEOlF9i0536名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW bff0-GnT8)
2024/12/14(土) 18:35:36.28ID:9Z0Blepr0 定年延長で退職金もらうのが65歳になる公務員とかは、5年ルールが使えるから簡単
でもそういう人は少ないから悩みますよね
私は50代で会社から退職金もらったので、iDeCoの受取を80歳ぐらいにすれば19年ルールが使えるが、色々と無理だろうな
でもそういう人は少ないから悩みますよね
私は50代で会社から退職金もらったので、iDeCoの受取を80歳ぐらいにすれば19年ルールが使えるが、色々と無理だろうな
537名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ df17-6Cnz)
2024/12/14(土) 18:39:29.78ID:WtQ/B9n10 健康寿命が72と言われてる世の中で65まで働きたくない
60までに5000万貯めてその他金融資産と退職金でリタイアするつもり
60までに5000万貯めてその他金融資産と退職金でリタイアするつもり
538名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW a724-rtfS)
2024/12/14(土) 18:40:30.35ID:6zqUWMeA0539名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 87de-DrY7)
2024/12/14(土) 18:41:54.79ID:dgQU9FLf0 データやエビデンスより「誰が言っているか」を重んじるのが日本人です。これは社会心理学で「属人思考」といいます。「偉い先生が言っているのだから間違いない」と鵜呑みにする。
>>538
もはや退職金控除もあまり効かないし拠出時の控除も焼石に水だろうから好きにするのがイイ
もはや退職金控除もあまり効かないし拠出時の控除も焼石に水だろうから好きにするのがイイ
541名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df44-pQ4B)
2024/12/14(土) 19:13:59.59ID:TBEOlF9i0 >>540
いやさすがに単なる質問じゃあないやろw
いやさすがに単なる質問じゃあないやろw
542名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffbc-6Cnz)
2024/12/14(土) 19:29:37.88ID:0py80YXe0 大和の商品見たけどゴミ過ぎる…
大和ベストチョイスオープン
購入時手数料2.2%
信託報酬1.012%
よくこんな商品取り扱ってるな
https://www.daiwa.co.jp/EDD/InvestmentTrust/02_006005703_20240619_00_001.pdf
大和ベストチョイスオープン
購入時手数料2.2%
信託報酬1.012%
よくこんな商品取り扱ってるな
https://www.daiwa.co.jp/EDD/InvestmentTrust/02_006005703_20240619_00_001.pdf
543名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 471f-g2MA)
2024/12/14(土) 19:41:03.99ID:lfGmYsWd0 チョイスがベストならええんやで
545名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (オッペケ Sr1b-v8Vf)
2024/12/14(土) 20:34:07.95ID:pHQw+Wd2r ロックが嫌いだから一時金で貰う
ロックがマジでクソだわ
ロックがマジでクソだわ
546名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a7d4-INXJ)
2024/12/14(土) 20:37:23.59ID:cxwq+wGP0 >>542
ファンドラップに比べれば段違いに良心的な商品では?
ファンドラップに比べれば段違いに良心的な商品では?
547名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 87de-DrY7)
2024/12/14(土) 20:40:12.43ID:dgQU9FLf0 >>542
分配金が年10%ぐらいあるから、金持ち高齢者向けの節税対策商品だよ、アホ
分配金が年10%ぐらいあるから、金持ち高齢者向けの節税対策商品だよ、アホ
548名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW e73e-wcOB)
2024/12/14(土) 20:41:52.35ID:mHtESp+90 退職金控除は後数年で見直される可能性がたかいからな。
ideco民に有利になれば良いけど。
ideco民に有利になれば良いけど。
549名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW a738-P5pQ)
2024/12/14(土) 21:22:56.58ID:fxlqsWry0 私ロックはダメなの
ストレートよ
ストレートよ
550名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW a724-rtfS)
2024/12/14(土) 21:29:44.33ID:6zqUWMeA0551名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 67c7-DVMB)
2024/12/14(土) 22:07:23.76ID:AcrZvPmZ0 NISaだって普通に改悪リスクありますがな
552名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW bf60-+nkV)
2024/12/14(土) 22:15:03.11ID:Qbzg+Str0553名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW bf60-+nkV)
2024/12/14(土) 22:19:02.31ID:Qbzg+Str0554名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW df6d-IdqI)
2024/12/14(土) 22:21:28.73ID:BwpAqKNy0 iDeCoは出口が不安すぎる
>>519
総務じゃないの?
総務じゃないの?
556名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ df44-pQ4B)
2024/12/14(土) 22:32:18.07ID:TBEOlF9i0 >>555
いやそこは知らんけど、社内で決めてるってこと言いたいだけ
いやそこは知らんけど、社内で決めてるってこと言いたいだけ
558名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMab-6wbi)
2024/12/14(土) 22:41:47.52ID:F40rHll3M 出口は俺がジジイになる頃には変わっているだろうから調べてない
559名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 5ffd-Udzi)
2024/12/14(土) 22:46:30.72ID:if6ccjii0 出口が変わると言っても20年以上の部分だけで今の×70が×40に変わるだけと見てる
560名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW df20-JEp9)
2024/12/14(土) 23:02:25.75ID:Cj+ZtzyB0 公務員は金にケチ臭いから、自分たちに損な40x勤続年数にはしないと思う
退職所得控除の改悪があっても、間を取って、50x勤続年数か、55x勤続年数じゃないの
退職所得控除の改悪があっても、間を取って、50x勤続年数か、55x勤続年数じゃないの
561名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43][UR武][UR防] (ワッチョイW 470a-n0AF)
2024/12/14(土) 23:12:25.81ID:Wh9ktAZ00 JIS&Tが16日6時までメンテで評価額見れないの気持ち悪い
562名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW df6d-IdqI)
2024/12/14(土) 23:19:34.39ID:BwpAqKNy0 >>560
ケチな公務員に期待してる
ケチな公務員に期待してる
563名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.80] (ワッチョイW bfb7-tpBN)
2024/12/14(土) 23:43:55.59ID:Sqk1UTKd0 ほんと出口課税はどうなるか分からんな
老後資金を確保するのが目的とか言ってるけど本当は金を絞り出したいだけのようにも見える
老後資金を確保するのが目的とか言ってるけど本当は金を絞り出したいだけのようにも見える
564名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 2ef5-UM6W)
2024/12/15(日) 00:27:26.00ID:bebyOAHB0565名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/15(日) 00:30:07.75ID:/FzJLMyB0 99%課税よりNISAや預金口座を勝手に凍結される方がまだありそう
566名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイW 66d9-M/d1)
2024/12/15(日) 00:31:31.43ID:cqYQm0TV0 >>556
あら企業型DCの金融機関ごとに銘柄が決まってるのみならず採用する会社がそのうちから選定してるということ?
あら企業型DCの金融機関ごとに銘柄が決まってるのみならず採用する会社がそのうちから選定してるということ?
567名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ ea44-SaU4)
2024/12/15(日) 00:40:36.95ID:WchW/qtO0 >>566
どこの運営管理会社使うかは企業が決めることじゃん
そんで信託報酬が高いクソ商品をラインナップに入れるってのは
企業が払う運営管理費を安くすることとバーターの関係にある
そういうラインナップというかプランを受け入れてるのは企業側
どこの運営管理会社使うかは企業が決めることじゃん
そんで信託報酬が高いクソ商品をラインナップに入れるってのは
企業が払う運営管理費を安くすることとバーターの関係にある
そういうラインナップというかプランを受け入れてるのは企業側
568名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW a660-wAQj)
2024/12/15(日) 01:38:13.78ID:50dv1eUC0569名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (スッップ Sd8a-ToEL)
2024/12/15(日) 01:42:04.66ID:Oi+5o8jPd 暴落時にスイッチングでiDeCo損切り
570名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 2389-iAi4)
2024/12/15(日) 05:17:41.66ID:i2dW0QTp0 >>551
iDeCo課税はちょくちょく課税ネタが自民や税調の奴らから出てくるから怖い
iDeCo課税はちょくちょく課税ネタが自民や税調の奴らから出てくるから怖い
571名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイW ea43-S5T0)
2024/12/15(日) 05:18:54.27ID:8VqmpACs0 富裕層や上級国民はビットコインの匿名化サービスを利用して財産マネロン済
572名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 2389-iAi4)
2024/12/15(日) 05:20:53.05ID:i2dW0QTp0 iDeCoは口座開設に金かかるから流行らん。
昔の信用取引口座も数千円して流行らんかったし。
昔の信用取引口座も数千円して流行らんかったし。
573名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 2389-iAi4)
2024/12/15(日) 05:28:43.34ID:i2dW0QTp0 求められるのは開設無料
月額コストも無料
あと選べる投信を増やすだな。
出口不安の払拭。
メインにはなりえんよ。
月額コストも無料
あと選べる投信を増やすだな。
出口不安の払拭。
メインにはなりえんよ。
574名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a67d-ToEL)
2024/12/15(日) 05:37:28.13ID:SwI+v91d0 会社はDCに1.6万しか拠出してくれないけど、iDeCoは2万までしか拠出できないってケースにも救いが欲しいぞ
575名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 3b6d-NNAq)
2024/12/15(日) 06:29:55.19ID:NQknzKE80 iDeCoってどこで開設しようが微妙な投資先しかないし新NISA優先で退職金控除の限度を越えない程度でやんのがベストだな
576名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/15(日) 06:37:06.40ID:/2lFlql90577名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6654-iztn)
2024/12/15(日) 06:58:38.10ID:7/9wIRV30 金額アップじゃなくて、70歳まで誰でも制約を受けずに加入できるように制度改めろよ
579名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW fbc9-gJ1H)
2024/12/15(日) 07:13:07.90ID:Vthsu6bB0 >>564
こういうのは、15%課税とか特定よりもちょっとお得感出して逃げにくいようにするから。
NISAだって安泰ではない。iDeCoもNISAも、たかが制度だってことをよく理解してから利用した方がいいな。
こういうのは、15%課税とか特定よりもちょっとお得感出して逃げにくいようにするから。
NISAだって安泰ではない。iDeCoもNISAも、たかが制度だってことをよく理解してから利用した方がいいな。
580名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 23ef-wAQj)
2024/12/15(日) 07:15:19.28ID:dc5PeVYl0581名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 4a02-jqNk)
2024/12/15(日) 07:28:31.31ID:iCXoJVXe0 1%超えはひどいな
大体600万円積んだ時点で社保の減額効果が無くなってしまう
大体600万円積んだ時点で社保の減額効果が無くなってしまう
582名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/15(日) 07:30:14.46ID:/2lFlql90 うちの会社は東京海上唯一の良心、東京海上外国株式インデックスがあったからよかった
400が900になってる
400が900になってる
583名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ e6f3-DtHK)
2024/12/15(日) 07:33:03.07ID:WWGWCw2Y0 計算したら会社の拠出額だけで退職所得控除使い切りそう
60歳で退職後再雇用だから65で2回控除も出来ないしiDeCoする意味が無くなりそう
60歳で退職後再雇用だから65で2回控除も出来ないしiDeCoする意味が無くなりそう
584名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ fb3a-ro4v)
2024/12/15(日) 07:34:10.92ID:UEPK0Zgf0 >>581
拠出金の利益も計算にいれないと比較できんだろ
拠出金の利益も計算にいれないと比較できんだろ
585名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 6a69-N0KF)
2024/12/15(日) 07:34:31.34ID:9iIRjm/A0 俺は60まで後来年になったら14年、退職金なんて無い貧民人間だ。
新NISAは2029年に満額終わらせる予定だけど、それまでiDeCo月52000円枠(今年から毎月1万やってる)を5年捨てなきゃいけないのもじくちたる思いなんだよな。
新NISAは2029年に満額終わらせる予定だけど、それまでiDeCo月52000円枠(今年から毎月1万やってる)を5年捨てなきゃいけないのもじくちたる思いなんだよな。
586名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ fb3a-ro4v)
2024/12/15(日) 08:05:58.57ID:UEPK0Zgf0 NISA→iDeCoだと順番が逆だと思う
iDeCo満額拠出で余剰金を新NISAに積むのが結果的に得になるはず
税制改悪を叫んでいる人がいるけど、年金財政が抜本的に改善しない限りiDeCoに手は付けられない
真っ当なエコノミストならそう断じると思うのだが
陰謀論者の虚言に惑わされる人間が多すぎる
社会保険料も含めて税額が逆転(=損)するのは退職所得が高額になる人間だが該当する人は少数だし
それだけ所得があれば税額なんて誤差の範囲で気にならなくなるのだが
iDeCo満額拠出で余剰金を新NISAに積むのが結果的に得になるはず
税制改悪を叫んでいる人がいるけど、年金財政が抜本的に改善しない限りiDeCoに手は付けられない
真っ当なエコノミストならそう断じると思うのだが
陰謀論者の虚言に惑わされる人間が多すぎる
社会保険料も含めて税額が逆転(=損)するのは退職所得が高額になる人間だが該当する人は少数だし
それだけ所得があれば税額なんて誤差の範囲で気にならなくなるのだが
587名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/15(日) 08:09:57.62ID:/FzJLMyB0 iDeCoまで手が回らんからiDeCoを下げてるやつもいるだろう
もちろんiDeCoには改善の余地がある
もちろんiDeCoには改善の余地がある
588名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.39] (ワッチョイ c3c8-Xxs2)
2024/12/15(日) 08:15:12.73ID:kIm5ftRG0589名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.81][SSR武][SSR防] (ワッチョイW 33bf-RnLc)
2024/12/15(日) 08:15:45.22ID:8+g46ogD0 NISA埋められない40後半のワイはiDeCoからでいいのね
期間短いしNASDAQ100で行きますわ
期間短いしNASDAQ100で行きますわ
590名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW be34-14Gn)
2024/12/15(日) 08:19:12.32ID:HkjS/SBG0 退職所得控除は転職すると勤続20年のルールで不利じゃん
でもずっとidecoをかけておくと不利にならないとも言えるんじゃないか
でもずっとidecoをかけておくと不利にならないとも言えるんじゃないか
591名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 6613-wAQj)
2024/12/15(日) 08:57:57.08ID:v/aJU5wV0 iDeCo一年目
年末なのでJ REIT→先進国REITにスイッチングしました
JREIT-4%でした
新興国債権と新興国株式は+1%なので継続します
年末なのでJ REIT→先進国REITにスイッチングしました
JREIT-4%でした
新興国債権と新興国株式は+1%なので継続します
592名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイW 6a6d-0b4x)
2024/12/15(日) 09:17:15.37ID:9rVSemZ40 DCない会社員が月65000円になる話あるけど出口の話は置いといてNISAも5年で埋めようと思うと中々きつい
593名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW fad9-p1xh)
2024/12/15(日) 09:20:33.74ID:uZUKMXFl0594名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 0bac-S5T0)
2024/12/15(日) 09:27:07.42ID:u9dT1EIK0 >>586
今まで税制改悪しかしてこなかったわけで、今後は税制改悪をしなくなると考える気持ちが分からんわ
今まで税制改悪しかしてこなかったわけで、今後は税制改悪をしなくなると考える気持ちが分からんわ
595名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 6613-wAQj)
2024/12/15(日) 09:44:23.54ID:v/aJU5wV0 低所得者だからNISA優先で埋めてiDeCo埋めてます
高所得者は順番逆だと思うぞ
NISAやる必要性すらないだろ、退職金年金いっぱいあんだから
高所得者は順番逆だと思うぞ
NISAやる必要性すらないだろ、退職金年金いっぱいあんだから
596名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/15(日) 09:49:57.45ID:/2lFlql90 60歳で退職金1億くらいじゃあまり贅沢できないかなと思い、NISAは全力だしその他余剰資金は特定口座で投資積み増ししてる
退職金いっぱいだからこそiDeCo使いにくい
退職を遅らすつもりはないし
退職金いっぱいだからこそiDeCo使いにくい
退職を遅らすつもりはないし
597名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ fb3c-ro4v)
2024/12/15(日) 09:51:08.92ID:UEPK0Zgf0 税制の議論は常に階級闘争になってしまうから意見の一致をみることは出来ないんだが
戦後の自民党の税制調査会のインナーは弱者に目配りした政策を実現しようとしてきた
それは大蔵官僚ではなくインナーこそが日本の税制を知り尽くして差配しているというプライドがあったから
だから大蔵官僚が描いた絵図など一顧だにしない隔絶された存在だった(最近の姿勢はわからんが)
象徴的な出来事は消費税の導入で党が選挙で大敗北することもインナー自身が真っ先に議席を失うことも覚悟して突き進んだ
消費税は現在でも目の敵にされているけど、消費税分の税収を直接税で賄う世界を想像してみればいい
金融庁だけでなく自民党と財務省も年金問題は深刻にとらえているから退職控除の経年数の金額差の撤廃くらいまでしか手を出すことはできない
国民は目先の損得だけで騒ぐが、君らの嫌いな官僚や政治家は社会保障と不足する年金の補完策は最優先事項として考えているぞ
日本人の勤勉さをなめたらあかんぜよ
戦後の自民党の税制調査会のインナーは弱者に目配りした政策を実現しようとしてきた
それは大蔵官僚ではなくインナーこそが日本の税制を知り尽くして差配しているというプライドがあったから
だから大蔵官僚が描いた絵図など一顧だにしない隔絶された存在だった(最近の姿勢はわからんが)
象徴的な出来事は消費税の導入で党が選挙で大敗北することもインナー自身が真っ先に議席を失うことも覚悟して突き進んだ
消費税は現在でも目の敵にされているけど、消費税分の税収を直接税で賄う世界を想像してみればいい
金融庁だけでなく自民党と財務省も年金問題は深刻にとらえているから退職控除の経年数の金額差の撤廃くらいまでしか手を出すことはできない
国民は目先の損得だけで騒ぐが、君らの嫌いな官僚や政治家は社会保障と不足する年金の補完策は最優先事項として考えているぞ
日本人の勤勉さをなめたらあかんぜよ
598名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 2311-hSTP)
2024/12/15(日) 10:54:30.85ID:i2dW0QTp0 特別法人税、凍結してるけど
これ解除されたら、毎年掛け金から抜かれるからな。
これ解除されたら、毎年掛け金から抜かれるからな。
599名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44][UR武][UR防][苗] (ワッチョイW 8f0a-Zh+/)
2024/12/15(日) 11:04:41.48ID:bdOy/AWu0 >>598
そんなことされたら、iDeCoいつでも辞めて全額引き出しOKにしてよね
そんなことされたら、iDeCoいつでも辞めて全額引き出しOKにしてよね
601名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ da83-ZADV)
2024/12/15(日) 11:08:16.94ID:U/Ona2JU0 特別法人税はなくす方向でほぼ決定っぽいんじゃなかったっけ?
なんか海外じゃこういう制度でそういう税の取り方してる国はほとんどないとか何とかで
なんか海外じゃこういう制度でそういう税の取り方してる国はほとんどないとか何とかで
602名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.80] (ワッチョイW 66b7-l1L4)
2024/12/15(日) 11:09:09.31ID:Ok7Ro7RG0603名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW dbb2-N6qf)
2024/12/15(日) 11:13:19.25ID:RD0pkn6R0 無くす気があるんなら20年塩漬けになんてしないよ
いつでも復活させられるように残してるんだよ
いつでも復活させられるように残してるんだよ
604名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 173c-p1xh)
2024/12/15(日) 11:37:55.69ID:hLEO82xD0 >>521
野村MSCIやろ?ファンドのURL見てみ。0.1未満に下がってるよ。
野村MSCIやろ?ファンドのURL見てみ。0.1未満に下がってるよ。
605名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 6a92-1wAS)
2024/12/15(日) 12:06:17.00ID:HpMHNKiO0 年金関係ってここ数十年、なんか改悪されたことあったっけ?
606名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1f89-Xxs2)
2024/12/15(日) 12:11:34.69ID:jyKsIvCh0 iDeCoの対象商品を見たら「定期預金」ってのがあったけど、これやってる人っているのかね
マル優を懐かしむ年寄りとか?
マル優を懐かしむ年寄りとか?
607名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 0bad-LEv0)
2024/12/15(日) 12:12:26.22ID:KzMhPI2r0 私は50代後半で、iDeCoは全額定期預金で税控除だけ取りに行ってます。
iDeCoできる年数が少ないから、税控除を利息と考えれば結構良い利率になります。
iDeCoは新NISAと違って、投資期限があるのがデメリットですね。
iDeCoを受け取る頃に〇〇ショックや〇〇崩壊が発生したら、黙って泣きながら受け取り手続きするしかないですから。
iDeCoできる年数が少ないから、税控除を利息と考えれば結構良い利率になります。
iDeCoは新NISAと違って、投資期限があるのがデメリットですね。
iDeCoを受け取る頃に〇〇ショックや〇〇崩壊が発生したら、黙って泣きながら受け取り手続きするしかないですから。
608名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/15(日) 12:17:17.13ID:pQTaY9zp0 >>606
目標額まで運用できたら受取りまでに暴落で目減りするのを回避するのにスイッチするのが定番らしい
目標額まで運用できたら受取りまでに暴落で目減りするのを回避するのにスイッチするのが定番らしい
610名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 173c-p1xh)
2024/12/15(日) 12:35:33.19ID:hLEO82xD0 >>608
同じUFJでも企業ごとに選定されてるファンド違うのか。勉強になりました。
同じUFJでも企業ごとに選定されてるファンド違うのか。勉強になりました。
611名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/15(日) 12:35:36.73ID:/2lFlql90 >>605
改悪を検討されてるよ
改悪を検討されてるよ
612名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 6a92-1wAS)
2024/12/15(日) 12:39:35.24ID:HpMHNKiO0613 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 8fdc-Thrv)
2024/12/15(日) 12:40:32.80ID:fYm4JGeg0 企業DCとNISAだけでええかなと思ってたけどiDeCoもやろうかな
対象商品的にSBIか楽天が一般的なのかな?
対象商品的にSBIか楽天が一般的なのかな?
614名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 97f8-OqA6)
2024/12/15(日) 12:44:15.65ID:gM+NpXhW0 年金で取られた分も自分で運用していきたい
615名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MMa2-5Swd)
2024/12/15(日) 12:48:54.67ID:zPsR0GpQM 債権のとかは興味ないの?
616名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 66a8-Y3vB)
2024/12/15(日) 13:25:47.23ID:aUT2P0PY0 >>608
俺も同じや!!これくらいしかまともなの無いよね
俺も同じや!!これくらいしかまともなの無いよね
618名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Srb3-UM6W)
2024/12/15(日) 13:41:12.53ID:+MD+XAAUr iDeCoは長期間の強制資金ロックと改悪リスクと退職控除5年19年ルールのコンボがマジで糞
退職控除をきっちり使って一時金を非課税で得るのが難しい
年金にすると公的年金と同時支給で割高な税金かかるしそれを避けるのに公的年金を先に伸ばすとか選択肢が狭まる
DCはインデックスファンド選べない、手数料高い
メリット有るのか無いのかなんて議論されてる低レベルな制度なのに資金ロックとかアホ臭くて話にならん
もっと自由度の高いシステムにしてくれないと
まずいつでも一部解約、全部解約可能にする
そして現行の退職金控除とは別枠のiDeCo控除を設定して60歳以降ならいつでも使えるようにする
話はそれからだ
シンNISAは間違い無くメリットが大きいし制度改悪来たら即逃げることも出来る
大違いだ
なので今の制度なら優先すべきはNISA
退職控除をきっちり使って一時金を非課税で得るのが難しい
年金にすると公的年金と同時支給で割高な税金かかるしそれを避けるのに公的年金を先に伸ばすとか選択肢が狭まる
DCはインデックスファンド選べない、手数料高い
メリット有るのか無いのかなんて議論されてる低レベルな制度なのに資金ロックとかアホ臭くて話にならん
もっと自由度の高いシステムにしてくれないと
まずいつでも一部解約、全部解約可能にする
そして現行の退職金控除とは別枠のiDeCo控除を設定して60歳以降ならいつでも使えるようにする
話はそれからだ
シンNISAは間違い無くメリットが大きいし制度改悪来たら即逃げることも出来る
大違いだ
なので今の制度なら優先すべきはNISA
619 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 8fdc-Thrv)
2024/12/15(日) 13:43:16.70ID:fYm4JGeg0 >>617
うちの職場高齢者多いから「投資は国の陰謀」って本気で言うてる
うちの職場高齢者多いから「投資は国の陰謀」って本気で言うてる
620名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW fb21-Qzi0)
2024/12/15(日) 14:00:31.66ID:yDET54HP0 ああ、そっか・・
退職所得は課税対象が1/2されるから仮に税率20%超えても課税口座より全然有利なのか
10億とか稼がない限りは
iDeCo<課税口座
なのね
退職所得は課税対象が1/2されるから仮に税率20%超えても課税口座より全然有利なのか
10億とか稼がない限りは
iDeCo<課税口座
なのね
621名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイW fb21-Qzi0)
2024/12/15(日) 14:09:34.64ID:yDET54HP0 まぁでも退職所得税の改悪目論んでるから数十年先は分からんな
622 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 4aa7-fU1c)
2024/12/15(日) 14:11:24.17ID:NQrED20g0 >>597
あれは幾多の間接税を整理するという理由があったから、いずれやらざるを得なかったし廃止というのもありえない。税率が妥当なのかどうかだと思う。
あれは幾多の間接税を整理するという理由があったから、いずれやらざるを得なかったし廃止というのもありえない。税率が妥当なのかどうかだと思う。
623名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW fb9b-wsbN)
2024/12/15(日) 14:16:38.86ID:8YScOqOR0624名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0bac-S5T0)
2024/12/15(日) 14:49:01.06ID:u9dT1EIK0 >>601
凍結延長を国会で決めたばかりだけど
凍結延長を国会で決めたばかりだけど
625名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0bac-S5T0)
2024/12/15(日) 14:57:38.96ID:u9dT1EIK0 >>597
江戸時代という新体制後、最初の100年間は経済成長し人口も増えた。
しかし後半の200年は利権でガチガチにされた封建社会の完成で、経済成長無し人口増も無し。
産まれながらの支配階級と多数の農奴で固定されたゴミクズのような社会だった。
これを破壊したのが明治維新というクーデター
今の日本は再び格差固定の封建社会を目指している
一部の富裕層と支配階級と、多数の労働奴隷
もちろん君らは奴隷側に堕ちる
江戸時代という新体制後、最初の100年間は経済成長し人口も増えた。
しかし後半の200年は利権でガチガチにされた封建社会の完成で、経済成長無し人口増も無し。
産まれながらの支配階級と多数の農奴で固定されたゴミクズのような社会だった。
これを破壊したのが明治維新というクーデター
今の日本は再び格差固定の封建社会を目指している
一部の富裕層と支配階級と、多数の労働奴隷
もちろん君らは奴隷側に堕ちる
626名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0bac-S5T0)
2024/12/15(日) 14:59:26.44ID:u9dT1EIK0 iDeCo資産は、支配階級の為にいずれ搾取される
627名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b767-zZ71)
2024/12/15(日) 15:03:27.71ID:EbArdME10 まあみんなのiDeCoが育った頃に改悪されるのを期待してる。あと20年待ってくれw
628名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 6a6d-ENUy)
2024/12/15(日) 15:03:53.84ID:mbZLBUrQ0 >>618
両方やりなよ
両方やりなよ
629名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW fa89-p1xh)
2024/12/15(日) 15:13:31.71ID:uZUKMXFl0 なぁに最悪、年金受取にして租税条約締結してる海外に移住にすれば良い。 所得税はかからない
630名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 8f26-1Yw5)
2024/12/15(日) 15:25:47.04ID:urKLOEUx0 15年ルールは読んだことあるけど19年ルールて何ですか?
631名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/15(日) 15:29:13.04ID:/FzJLMyB0 iDeCo下げNISA上げをよく聞くけど両方やればいいだけ
632名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4ae7-LEv0)
2024/12/15(日) 16:29:50.88ID:Rv9qm3o50 >>630
14年ルールじゃないですか?
60歳で会社から退職金をもらった人が、14年以上後にiDeCoを受け取った時は、退職控除期間として重複する期間を利用できるというもの
これは昔のルールで、iDeCoの受け取り開始年齢が75歳に伸びるのと同時に5年伸びて、14年ルールが19年ルールになった。
14年ルールじゃないですか?
60歳で会社から退職金をもらった人が、14年以上後にiDeCoを受け取った時は、退職控除期間として重複する期間を利用できるというもの
これは昔のルールで、iDeCoの受け取り開始年齢が75歳に伸びるのと同時に5年伸びて、14年ルールが19年ルールになった。
633名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 8f26-1Yw5)
2024/12/15(日) 17:47:31.58ID:urKLOEUx0634名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.74] (ワッチョイW aaca-N0KF)
2024/12/15(日) 18:30:30.26ID:X+Ue/vAT0 >>632
こんなん適用させるなんてほぼムリポやろ
こんなん適用させるなんてほぼムリポやろ
635名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 33c8-M/d1)
2024/12/15(日) 18:38:15.84ID:VCSzyKz00 iDeCoを60で貰って65に退職金ルール生きてるならセーフだろ
636名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.42] (ワッチョイ eac4-iztn)
2024/12/15(日) 18:39:02.03ID:6uejJP2c0637名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 8f26-1Yw5)
2024/12/15(日) 18:56:44.50ID:urKLOEUx0 >>636
iDeCoは75歳までじゃあなかったですか?
iDeCoは75歳までじゃあなかったですか?
640名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 6a92-1wAS)
2024/12/15(日) 19:26:22.48ID:HpMHNKiO0 自営業の小規模企業共済とは相性よさそう
もらう時期を完全に自分でコントロールできる
もらう時期を完全に自分でコントロールできる
641 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8f40-fU1c)
2024/12/15(日) 19:48:21.32ID:c5NwEery0 60歳で一時金でうけとって65で退職というのも、途中病気怪我で早期退職のリスクがあるから怖い面がある。
60歳から300万円分を年金で受け取って、残りは65で一時金の方が多少手堅いか。手数料分損はするが。
60歳から300万円分を年金で受け取って、残りは65で一時金の方が多少手堅いか。手数料分損はするが。
642 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8f40-fU1c)
2024/12/15(日) 19:49:07.45ID:c5NwEery0 税金無視できるのなら65まで拠出し続けるのもありか。
643名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ da83-ZADV)
2024/12/15(日) 19:50:52.18ID:U/Ona2JU0644名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/15(日) 20:47:55.53ID:tpUJBPUd0 iDecoの出口改善ってこないのかな。やはり増税方向?退職金あるとiDeCoのメリット無くなるのなんとかならない
645名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Srb3-Bhxl)
2024/12/15(日) 20:53:38.94ID:F7pBIdYcr 出口考える人は既婚者だけでええと思う
独身ならそんな長生きできないだろうし
独身ならそんな長生きできないだろうし
646名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd8a-gZdN)
2024/12/15(日) 21:14:14.60ID:aJ04V3wkd 出口なんか今から考えても無駄だろ
647名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/15(日) 21:16:38.17ID:tpUJBPUd0 そやな出口今のままだとメリットないし、NISA全力にします。iDecoは人選ぶのが悲しい、せっかくの良制度なのに残念
648名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 0f02-qJz2)
2024/12/15(日) 21:18:54.55ID:Ju4wLsVn0 今年50になって、理由あって転職で退職金ももらった。
今の会社の退職金なんて気持ち程度だからideco始めることにした。
今の会社の退職金なんて気持ち程度だからideco始めることにした。
649名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイW 2e29-Nme3)
2024/12/15(日) 22:49:13.78ID:8eW2M9CB0 >>640
小規模企業共済が一番いいと思うよ
節税額も大きいし
預けた金をまた借りてオルカンなら何なりで運用するなり次年度の積立に回してもいい
最後は退職金と借り入れ相殺してもいいし
そのまま下さずに死んで死亡時退職金として子供に渡してもいい
小規模企業共済が一番いいと思うよ
節税額も大きいし
預けた金をまた借りてオルカンなら何なりで運用するなり次年度の積立に回してもいい
最後は退職金と借り入れ相殺してもいいし
そのまま下さずに死んで死亡時退職金として子供に渡してもいい
650名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8b49-TQi8)
2024/12/15(日) 23:27:08.91ID:/c/575d80 >>647
NISAて1800マンまでて知ってる?
NISAて1800マンまでて知ってる?
>>649
暴落がなくて借入できるのが最大のメリットですよね
元本割れは受取り方で回避できますがほぼ増えないのでiDeCoと同額やっておくと半分はどんどん運用できて半分は保証付という感じでイイですね
モチロン借入れてNISAなりiDeCoも有りかと思いますが
暴落がなくて借入できるのが最大のメリットですよね
元本割れは受取り方で回避できますがほぼ増えないのでiDeCoと同額やっておくと半分はどんどん運用できて半分は保証付という感じでイイですね
モチロン借入れてNISAなりiDeCoも有りかと思いますが
652名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW ea43-S5T0)
2024/12/15(日) 23:44:30.19ID:8VqmpACs0 まとめると、年収1000万以下はiDeCoやるメリット無し
653名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 2e29-Nme3)
2024/12/16(月) 00:20:21.88ID:GXIwrKNn0 >>650
小規模企業共済は無限だって知ってる?
小規模企業共済は無限だって知ってる?
654名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/16(月) 01:03:36.36ID:DRYmHoXY0 小規模企業共済は縛りがきつい上にリターンが低すぎると思っている
リスク許容度高めなのでビットコインを積立てているわ
リスク許容度高めなのでビットコインを積立てているわ
655名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW db00-83kO)
2024/12/16(月) 04:57:39.84ID:dQ+N8xIw0 60で退職金もらって再雇用でしょ
dc先にもらうのは不可能
dc先にもらうのは不可能
656名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW ea79-/ByR)
2024/12/16(月) 05:38:40.24ID:a4Tj1vxM0 使い切れない動かせない金持っててもしょうがないから60になったらさっさと引き出すわ
時は金なりって言うしな
時は金なりって言うしな
657名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/16(月) 05:55:37.84ID:7vtVwbyK0658名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.83] (ワッチョイW 7b40-ZTqj)
2024/12/16(月) 05:57:39.41ID:aPBSTZCw0659名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b77d-TBFI)
2024/12/16(月) 05:59:29.40ID:FLsIQY9C0 受け取り時が今と同じ税制だった時に運用総額が5000万円とか一定金額になると、特定口座で取引してた方が利益が大きくなる?
その金額の目安ってどうやったら簡単に知れますか?
その金額の目安ってどうやったら簡単に知れますか?
660名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.83] (ワッチョイW 7b40-ZTqj)
2024/12/16(月) 05:59:33.70ID:aPBSTZCw0 iDeCo増額個人だと68000→75000としょぼいが
60歳までお預け&崩す時の税制度変更のリスクがある以上
あんまり多くても困るので無難な範囲かね
60歳までお預け&崩す時の税制度変更のリスクがある以上
あんまり多くても困るので無難な範囲かね
661名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 66a8-Y3vB)
2024/12/16(月) 06:24:46.51ID:FfgbY2Px0 >>652
企業型全力で頑張ります!!
企業型全力で頑張ります!!
662名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/16(月) 06:30:44.14ID:DRYmHoXY0 >>658
>1%の利率で同額借りて投資に回すのが前提なんだろう
そんな前提は皆知ってるぞ
世間はまだビットコインの投資商品としての凄さに気づいてないようだから安心して仕込めるわ
来年後半、このスレで話題になる頃に売り抜ければ良いかな
>1%の利率で同額借りて投資に回すのが前提なんだろう
そんな前提は皆知ってるぞ
世間はまだビットコインの投資商品としての凄さに気づいてないようだから安心して仕込めるわ
来年後半、このスレで話題になる頃に売り抜ければ良いかな
663名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 2375-TQi8)
2024/12/16(月) 06:46:09.00ID:xV316R9r0 >>657
妻子分はあんたのじゃないからな、離婚されるかもしれないし
妻子分はあんたのじゃないからな、離婚されるかもしれないし
664名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 07:23:36.70ID:sqArw2+FM イデコとかいううんちを廃止してニーサを増額して欲しい
今までの掛け金は没収
今までの掛け金は没収
665名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/16(月) 08:22:31.13ID:DmOGX0yk0666名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.131][UR武][SSR防] (ワッチョイ 1f89-aNNs)
2024/12/16(月) 08:34:50.55ID:8dNc0La40 iDeCo62000にするよりNISA3600万にしてくれたほうが良かったのに
667名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 09:38:47.50ID:sqArw2+FM 60歳まで返金されないふるさと納税があったらお前らやるか?
それがイデコの正体だよ
それがイデコの正体だよ
668名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW a660-wAQj)
2024/12/16(月) 09:50:44.74ID:Ich2qJ3z0 現状お金が余ってるならやるんじゃないかな
669名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ ca50-Mgc9)
2024/12/16(月) 09:51:39.00ID:3xOlS2zC0670名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW b739-kpPp)
2024/12/16(月) 10:00:41.78ID:+RDrNDQW0 >>667
やるだろ
やるだろ
671名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 2a11-iZwu)
2024/12/16(月) 10:16:30.00ID:1pecC38Y0 ふるさと納税できるほど税金を納めてない
672名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/16(月) 10:21:03.34ID:DmOGX0yk0 入るかどうしようか迷ってここにきてたけど、計算したら今の段階だと実質2000円しか枠がなくてそもそもiDeCoに加入できなかった
7000円増額されたら月9000円になって掛けられるようになるから、シミュレーション回して特定口座より得になるのか検討しよう
7000円増額されたら月9000円になって掛けられるようになるから、シミュレーション回して特定口座より得になるのか検討しよう
673名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW ea16-g74O)
2024/12/16(月) 10:24:46.45ID:ihamivfv0 N色々と茶々入れてくる奴らがいるが、そんな雑音なんて気にせずに
コツコツと長期で続けた奴らが年取った時に「やっててよかったなぁ」と
良い結果を手にするんだろうなぁ、これも
コツコツと長期で続けた奴らが年取った時に「やっててよかったなぁ」と
良い結果を手にするんだろうなぁ、これも
674名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 736d-iztn)
2024/12/16(月) 10:57:41.95ID:wTGdCf8A0 将来のための貯金+年末調整で沢山返ってくる
みたいな感じで始めて7年
今日時点で210万積立が490万になってる
60まで隔離+スイッチングするの面倒なのが長期投資に向いていて逆にメリットと感じる
みたいな感じで始めて7年
今日時点で210万積立が490万になってる
60まで隔離+スイッチングするの面倒なのが長期投資に向いていて逆にメリットと感じる
675名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ fbc8-ro4v)
2024/12/16(月) 11:03:49.55ID:a/P+Tceb0 iDeCo懐疑派のことは「コロナワクチン打ったら死ぬ」と騒いでいる陰謀論者と同列だと思ってみてる
676名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8f21-Re0D)
2024/12/16(月) 11:31:00.30ID:sPYYlz9j0 自分は個人事業主だし後8年で終わりだから、受け取りの税金込みで元本割れしなきゃいいよ
控除の方が大事
控除の方が大事
677名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW bf4a-h/79)
2024/12/16(月) 11:31:16.19ID:p/vZODkv0 企業型DCが充実してればそっちをやりたいんだがな
弊社は中身も金額もアレなので残念ながら
弊社は中身も金額もアレなので残念ながら
678名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 8ff9-zZ71)
2024/12/16(月) 11:45:25.13ID:cDwbBNHN0 もう20年位やってる。今は厚生年金なので2.3万だけど厚生年金やってない期間6.7万入れてたから総額は5000万オーバーや。もらう時の税金はしゃーない。まだ10年以上ある。
679名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 11:50:29.63ID:sqArw2+FM 俺ならイデコの分はビットコインにして夢を見るかな
680名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][SR武][SSR防] (オイコラミネオ MM1b-M1S4)
2024/12/16(月) 12:05:55.45ID:kmSsRR+IM ideco増額っていつからなの?
もう手続きしないといけないってことはないよね。
もう手続きしないといけないってことはないよね。
681 警備員[Lv.34] (ワッチョイW bf9c-7PsQ)
2024/12/16(月) 12:10:16.69ID:TNlEkQrA0 DBの有無、企業型、個人型で限度額が設定されててまどろっこしいな
いっその事、全て年間100万までとかまとめて欲しい
いっその事、全て年間100万までとかまとめて欲しい
iDeCoは運用でマイナス20%ぐらいになっても、節税できた分でほぼチャラだからな
ある程度攻めることができる
ある程度攻めることができる
683名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW b765-xf49)
2024/12/16(月) 12:20:52.46ID:2ySp5CyO0 iDeCo頑張っても受け取るときに税金取られるし受給年金額も減らされるから全力ではやれないな
684名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 6638-0NZM)
2024/12/16(月) 12:40:06.71ID:vP1jR0FB0 >>675
懐疑派というか、受取時の税金が不安要素として残ってるのがなあ。NISAはもし課税対象にするとしても、既存分は無課税のままかつ追加投資不可とかにして課税する口座と分けるか、その時点での現在株価を取得株価として扱うと思うからあまり心配してない
懐疑派というか、受取時の税金が不安要素として残ってるのがなあ。NISAはもし課税対象にするとしても、既存分は無課税のままかつ追加投資不可とかにして課税する口座と分けるか、その時点での現在株価を取得株価として扱うと思うからあまり心配してない
685名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.51] (ワッチョイW b752-08jT)
2024/12/16(月) 12:58:56.35ID:rijburrM0 未だに郵送じゃないと掛け金額変更できないってギャグやろ
686名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ eb8d-3k2I)
2024/12/16(月) 12:59:04.15ID:g+v9vArY0 リーマンに許される節税手段iDeCoとNISAとふるさと納税を全て全力でやるって最適解があるのに何故喧嘩するのだ
687名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW a667-wAQj)
2024/12/16(月) 13:02:47.83ID:Ich2qJ3z0 お金に余裕がないけど必死にNISA枠埋めてる層がiDeCoまでやらなくて良い理由を探してるんだと
688名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0bc2-0NZM)
2024/12/16(月) 13:05:54.42ID:fdil0Lre0 >>686
NISAとふるさと納税は全力でいいけど、iDecoは掛けすぎると節税効果を上回る損が待っているからだよ(特定口座と比べて)
NISAとふるさと納税は全力でいいけど、iDecoは掛けすぎると節税効果を上回る損が待っているからだよ(特定口座と比べて)
689名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 0a37-1wAS)
2024/12/16(月) 13:06:49.73ID:aSlGF4xg0690名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 0bd2-g74O)
2024/12/16(月) 13:11:05.23ID:tC7YYSgI0 で、ここでわざわざ叩く奴らは
・自分がダメと思っているものをやっている奴らがいるのが許せない
・自分がダメと思っているものをやっている奴らは間違いをおかしている、だから止めて救ってあげたい
・自分がダメと思っているものをやっている奴らが万が一にも得するのは許せない。だからやめさせたい
・自分がダメと思っているものをやっている奴らはアホだから、叩いて鬱憤を晴らしたい
あたりか。まあ、いずれにせよ奇特なことで
・自分がダメと思っているものをやっている奴らがいるのが許せない
・自分がダメと思っているものをやっている奴らは間違いをおかしている、だから止めて救ってあげたい
・自分がダメと思っているものをやっている奴らが万が一にも得するのは許せない。だからやめさせたい
・自分がダメと思っているものをやっている奴らはアホだから、叩いて鬱憤を晴らしたい
あたりか。まあ、いずれにせよ奇特なことで
691名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイW a667-wAQj)
2024/12/16(月) 13:16:09.77ID:Ich2qJ3z0 >>688
特定口座って確定で利益出るんですか?
特定口座って確定で利益出るんですか?
692 警備員[Lv.34] (ワッチョイW bf9c-7PsQ)
2024/12/16(月) 13:20:26.95ID:TNlEkQrA0 人から言われると「俺の勝手だろ」となるのに他人の行動には口を挟む悲しい人たちが多いな
693名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sd8a-gZdN)
2024/12/16(月) 13:23:28.72ID:h6piKGxud >>690
グチグチ言ってる奴等は極一部を除いて入金力が無いとしか思ってないから何とも思わない
グチグチ言ってる奴等は極一部を除いて入金力が無いとしか思ってないから何とも思わない
694名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 2364-QZSI)
2024/12/16(月) 13:28:03.42ID:QNyo7Xc80 公務員の掛け金変更受付の最短が今日までで楽天証券から掛け金2万にしたけど、配分変更はしなくて自動的に12000円のときと同じ配分になる?変更しようにも上限12000円のママしかできない
Pythonでプログラム組んでMCMCシミュレートするだけで効率的な拠出額が決まる
定数=自分の年収(所得税・住民税)と拠出年数(退職所得控除)
変数=運用ファンドの年利と拠出額
結局、運用益の指数関数と控除の一次関数だから自分の状況で確認するしかない
定数=自分の年収(所得税・住民税)と拠出年数(退職所得控除)
変数=運用ファンドの年利と拠出額
結局、運用益の指数関数と控除の一次関数だから自分の状況で確認するしかない
696名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b739-/k4A)
2024/12/16(月) 13:51:24.22ID:tC6xK0ph0697名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][告] (ワッチョイW 6a69-N0KF)
2024/12/16(月) 14:07:19.06ID:F0cSqE1U0 年収270万、満額62000円のメリット有る?
698名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/16(月) 14:33:31.56ID:DmOGX0yk0 >>688
iDeCo一時金で税率20%超えるって相当な額いってない?
個々人の勤続年数や退職金額によるだろうけど、一般的なサラリーマンがそこまでいくかな?
掛けてる間の所得控除額も勘案しても損する?
どういう計算や想定で損なの?
今iDeCo入ろうか悩んでるから純粋に教えてほしい
損しそうなら特定口座で運用するし
iDeCo一時金で税率20%超えるって相当な額いってない?
個々人の勤続年数や退職金額によるだろうけど、一般的なサラリーマンがそこまでいくかな?
掛けてる間の所得控除額も勘案しても損する?
どういう計算や想定で損なの?
今iDeCo入ろうか悩んでるから純粋に教えてほしい
損しそうなら特定口座で運用するし
699名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 736d-iztn)
2024/12/16(月) 14:39:50.13ID:wTGdCf8A0 特定口座で運用したって税の控除の恩恵ないじゃん
年末調整で戻ってきた分をNISAとかで投資する
iDeCoの中身の投資分と合わせて雪だるま式に資産が増えていく
これはかなりデカい恩恵だよ
年末調整で戻ってきた分をNISAとかで投資する
iDeCoの中身の投資分と合わせて雪だるま式に資産が増えていく
これはかなりデカい恩恵だよ
701名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b739-/k4A)
2024/12/16(月) 15:03:56.17ID:tC6xK0ph0702名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW b749-Zh+/)
2024/12/16(月) 15:18:38.96ID:cg3n3gDU0 >>701が正しい
元本含む運用資産から退職所得控除を引いて1/2に課税する
資産が指数関数で増えるから課税額も指数関数で増える
一方で所得控除の節税額は控除額×税率×運用年数だから一次関数で増える
年利が増えれば増えるほど拠出額のうまみが減るし、節税額<課税額のケースが出てくる
元本含む運用資産から退職所得控除を引いて1/2に課税する
資産が指数関数で増えるから課税額も指数関数で増える
一方で所得控除の節税額は控除額×税率×運用年数だから一次関数で増える
年利が増えれば増えるほど拠出額のうまみが減るし、節税額<課税額のケースが出てくる
704名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6602-3k2I)
2024/12/16(月) 15:29:25.67ID:wQHSwmn70 企業年金も退職金も無い氷河期OLの私は何も考えずにiDeCoは62000円やるだけって事で良いよね?
705名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW c3b1-TQi8)
2024/12/16(月) 15:31:10.06ID:a4mV4ata0 うん
707名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eb8d-3k2I)
2024/12/16(月) 16:10:44.37ID:g+v9vArY0 NISAもiDeCoも特定もCFDもビットコインも不動産投資も全部やる
そんなんで良いんだよ
そんなんで良いんだよ
708名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eb8d-3k2I)
2024/12/16(月) 16:33:31.06ID:g+v9vArY0 あと太陽光発電も
去年補助金なしで蓄電池と共に設置したけど利回り10%行くわ
去年補助金なしで蓄電池と共に設置したけど利回り10%行くわ
709名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6602-3k2I)
2024/12/16(月) 16:34:40.76ID:wQHSwmn70 >>707
そんな難しいのは無理だから、氷河期OLの私はiDeCoを62000円、NISAを8万円、あとはふるさと納税だけw
そんな難しいのは無理だから、氷河期OLの私はiDeCoを62000円、NISAを8万円、あとはふるさと納税だけw
710名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ fb4f-3k2I)
2024/12/16(月) 17:09:07.71ID:ffX4L17L0 企業年金3000円だけやってるけど今まではiDeCoで2万円までだったのが59000円までいけるようになるってこと?
前提
所得税20%
住民税10%
拠出年数20年
変数
横軸に毎月の拠出額
年利8%と10%の2パターンをランダムウォークさせた中央値
http://imgur.com/toidaL7.jpg
黄色は年利8%の出口課税額
緑色は年利10%の出口課税額
青線はiDeCo控除の総節税額
例えば
毎月6万円の拠出だと少ない順に
年利8%→出口課税395万円
控除20年分の節税総額432万円
年利10%→出口課税532万円←節税総額より多い
毎月3万円の拠出だと少ない順に
年利8%→出口課税137万円
年利10%→出口課税205万円
控除20年分の節税総額216万円
金融庁が定めた年間控除(40万円/70万円)はかなり緻密に計算され尽くしてある
毎月3.3万円(年40万円)の拠出で年利8%を20年運用すると出口課税と節税総額がほぼトントンになる設計
結論
運用額→出口課税は年利でドンドン増える
iDeCo控除の節税総額は一定で増える
所得税20%
住民税10%
拠出年数20年
変数
横軸に毎月の拠出額
年利8%と10%の2パターンをランダムウォークさせた中央値
http://imgur.com/toidaL7.jpg
黄色は年利8%の出口課税額
緑色は年利10%の出口課税額
青線はiDeCo控除の総節税額
例えば
毎月6万円の拠出だと少ない順に
年利8%→出口課税395万円
控除20年分の節税総額432万円
年利10%→出口課税532万円←節税総額より多い
毎月3万円の拠出だと少ない順に
年利8%→出口課税137万円
年利10%→出口課税205万円
控除20年分の節税総額216万円
金融庁が定めた年間控除(40万円/70万円)はかなり緻密に計算され尽くしてある
毎月3.3万円(年40万円)の拠出で年利8%を20年運用すると出口課税と節税総額がほぼトントンになる設計
結論
運用額→出口課税は年利でドンドン増える
iDeCo控除の節税総額は一定で増える
712名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/16(月) 17:25:19.53ID:DmOGX0yk0713名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW b75f-zZ71)
2024/12/16(月) 17:27:33.32ID:q3mBH7ow0 一億円位増えたらだろ。安心して増やせw
714名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b739-/k4A)
2024/12/16(月) 17:32:45.19ID:tC6xK0ph0716名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ベーイモ MMb6-TQi8)
2024/12/16(月) 17:46:47.59ID:XnnpLLeRM 50歳代から10年やるのがベストやな
まとめ
出口課税>節税総額は絶対嫌だ!の人は拠出額を考える必要ある(プログラム組んでシミュレート推奨)
ほとんどのケースで出口課税<特定20%だからいいやwの人は自由
出口課税>節税総額は絶対嫌だ!の人は拠出額を考える必要ある(プログラム組んでシミュレート推奨)
ほとんどのケースで出口課税<特定20%だからいいやwの人は自由
節税させてもあとでガッポリ課税
儲けたとしてもほんのちょっと
何だかんだで国民にボロ儲けさせないシステム
儲けたとしてもほんのちょっと
何だかんだで国民にボロ儲けさせないシステム
719名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b739-/k4A)
2024/12/16(月) 17:56:51.92ID:tC6xK0ph0 例:月6.8万円、年利30%で20年の場合
資産額:10億1,657万円(金融庁の計算機)
出口課税:2億7,500万円くらい(5億円の55%)
1.02万円(6.8万円の15%)を年利30%で20年積み立てで1億5,249万円だから
上と差し引きで1.2億円くらいのマイナスだけど特定口座の税金よりは安いでしょ
資産額:10億1,657万円(金融庁の計算機)
出口課税:2億7,500万円くらい(5億円の55%)
1.02万円(6.8万円の15%)を年利30%で20年積み立てで1億5,249万円だから
上と差し引きで1.2億円くらいのマイナスだけど特定口座の税金よりは安いでしょ
720名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MMe6-Dybo)
2024/12/16(月) 18:10:39.18ID:+Gs2u1nsM >>712
◯投資した結果、大きな損失が出た場合。特定口座は損益通算できるがiDeCoはできない。
◯退職所得控除金額を超えて、退職金として受け取るiDeCoの額が数千万円を超える場合。
とりあえず思いついたもの、どちらもレアケースかと。
◯投資した結果、大きな損失が出た場合。特定口座は損益通算できるがiDeCoはできない。
◯退職所得控除金額を超えて、退職金として受け取るiDeCoの額が数千万円を超える場合。
とりあえず思いついたもの、どちらもレアケースかと。
721 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 23f7-wAQj)
2024/12/16(月) 18:10:50.70ID:NYb0EQnv0 個人事業主なのでiDeCo、小規模はマックスで掛けてるから出口で税金はかなり取られると思う
小規模は35年、iDeCoは25年から30年かける予定
専従者給与を払って夫婦でニーサを最短の約4年で埋める予定なので多少税金を取られても安泰だろう
小規模は35年、iDeCoは25年から30年かける予定
専従者給与を払って夫婦でニーサを最短の約4年で埋める予定なので多少税金を取られても安泰だろう
722名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW fa23-wAQj)
2024/12/16(月) 18:12:52.66ID:jCEaUzGi0723名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 33dc-TBFI)
2024/12/16(月) 18:27:35.49ID:xUtYB89A0 翌年の住民税まで考えると運用総額5000万円くらいで分岐になるんだけどあってるのかな
会社員23000円、税率20パー、加入期間30年
会社員23000円、税率20パー、加入期間30年
724名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 18:45:54.86ID:sqArw2+FM 今36でそろそろfireなんですけど
イデコはやらなくていいですよね?
イデコはやらなくていいですよね?
725名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/16(月) 19:02:44.79ID:+3A5ud1Q0 >>724
あなたはビットコインがいいと思います
あなたはビットコインがいいと思います
726名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37] (ワッチョイW 6669-M/d1)
2024/12/16(月) 19:21:13.15ID:jBsm9Kit0727名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW 8fe2-1wAS)
2024/12/16(月) 19:33:03.83ID:GWtRdYZW0 バイソン言いたいだけ
728名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW ea43-S5T0)
2024/12/16(月) 19:45:33.12ID:3Km2IgcH0730名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37] (ワッチョイW 6669-M/d1)
2024/12/16(月) 19:59:04.28ID:jBsm9Kit0 なるほどじゃあ「Pythonで」はなくても同じ意味なのね
>>730
はい
はい
>>721
おぉイイですね
自分もiDeCo小規模満額NISA最短予定
ここだけ違いますが妻専従でNISAでなく
iDeCoにしてます。
運用は歳なのであと10年±くらいですが
多少の出口課税はやむなしですね。
おぉイイですね
自分もiDeCo小規模満額NISA最短予定
ここだけ違いますが妻専従でNISAでなく
iDeCoにしてます。
運用は歳なのであと10年±くらいですが
多少の出口課税はやむなしですね。
733名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW a694-2chl)
2024/12/16(月) 20:45:27.04ID:rZxNqDOM0 退職金0かあってもせいぜい数百万みたいな中小企業勤務の人に対して自力でなんとかしなさいよという制度だと思っていた
734名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 21:18:47.54ID:sqArw2+FM こんな複雑な制度の出口をどうするかとか
20年後に覚えてるわけない
行政側も負担が大きくないかこれ
誰が得するのこの制度
20年後に覚えてるわけない
行政側も負担が大きくないかこれ
誰が得するのこの制度
735名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 3320-M/d1)
2024/12/16(月) 21:21:03.00ID:O+7PeNgx0 財務省
736名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/16(月) 21:23:57.66ID:2D4r1Sdg0 >>690
自分がダメだと思っていないものをやっている奴らがいるのが許せない
自分がダメだと思っていないものをやっている奴らがいるのが許せない
結局退職金控除ない場合は60で退職して
控除できるだけ現金化してNISA購入でいいのか?
無職でいくら控除あるかしらんけど
控除できるだけ現金化してNISA購入でいいのか?
無職でいくら控除あるかしらんけど
738名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMf7-QZSI)
2024/12/16(月) 21:35:40.47ID:sqArw2+FM 人生を賭ける程の熱い投資が巡ってきた場合に現金引き出せないのは致命的すぎる
長くやるならそういう機会が訪れることもあるはずだ
長くやるならそういう機会が訪れることもあるはずだ
739名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/16(月) 21:38:49.41ID:+3A5ud1Q0740 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 4adc-fU1c)
2024/12/16(月) 21:47:17.75ID:NuvVcV5A0 >>675
とりあえず訳わかんない手数料はどうにかしろといいたい。
とりあえず訳わかんない手数料はどうにかしろといいたい。
743名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8f37-Nme3)
2024/12/17(火) 00:08:52.30ID:vHgQLPVz0 なんかみんな退職金たんまり貰える前提のようだが
そんなの大企業の一部の人だけだからな?
中小は期待すんなよ
そんなの大企業の一部の人だけだからな?
中小は期待すんなよ
744名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW a667-wAQj)
2024/12/17(火) 00:12:21.85ID:qGfPAZzA0 退職金いくらもらえるかは退職金規定見ればわかるでしょ
745名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW bf4a-h/79)
2024/12/17(火) 00:25:21.75ID:Ao3DmjFc0 中小なので何も気にしておりません
746名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e6f3-DtHK)
2024/12/17(火) 00:32:30.60ID:mBanhcIV0 今40でうちは毎年のDC年金の拠出額が56万だったから残り20年で1120万かな
現在の退職金と合わせると退職金控除上限は超えそう
現在の退職金と合わせると退職金控除上限は超えそう
747名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.51] (ワッチョイW 6633-Fgq8)
2024/12/17(火) 00:51:54.25ID:Um1WYS5v0 退職所得控除を考えなきゃいけない時点でダメな気がするけどねこの制度
iDeCoは出口も全額非課税にでもしないと出口の複雑さと60歳まで引き出し不可の弱点で普及しないままっしょ
掛金の所得控除と出口非課税を売り文句にすれば分かりやすく得だと広まる 税収減は知らん
iDeCoは出口も全額非課税にでもしないと出口の複雑さと60歳まで引き出し不可の弱点で普及しないままっしょ
掛金の所得控除と出口非課税を売り文句にすれば分かりやすく得だと広まる 税収減は知らん
748名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 6643-gZdN)
2024/12/17(火) 00:53:41.45ID:vBPupNUC0749名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/17(火) 04:06:24.63ID:xNG+d/ry0750名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fab7-Pm71)
2024/12/17(火) 07:59:14.05ID:+8afBCk/0 出口を完全に非課税にするまでもないと思うが、退職所得枠の独立化、
60歳前でもペナルティありなら引出可能くらいするだけでも随分違う。
あと、掛金の変更くらいは郵送じゃなくて、ネット上でできるように
してほしいな。
貯蓄から投資に向かわせたいなら年金制度というよりも資産形成の
色合いを強くした方がいいだろうな。
60歳前でもペナルティありなら引出可能くらいするだけでも随分違う。
あと、掛金の変更くらいは郵送じゃなくて、ネット上でできるように
してほしいな。
貯蓄から投資に向かわせたいなら年金制度というよりも資産形成の
色合いを強くした方がいいだろうな。
751名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM8f-b9aH)
2024/12/17(火) 08:11:00.34ID:n9UvUA88M752名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM8f-b9aH)
2024/12/17(火) 08:16:57.91ID:n9UvUA88M まぁそれも込みで失敗した時も老後路頭に迷わないためのイデコだと思うけどね
だから自己破産しても精算対象にならないようになってるんだろうし
だから自己破産しても精算対象にならないようになってるんだろうし
753名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ea26-3k2I)
2024/12/17(火) 08:27:25.26ID:30YjwWxB0 iDeCoもNISAも特定もビットコインも不動産も太陽光発電投資も全部やれよ
754名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW b73a-Zh+/)
2024/12/17(火) 08:31:21.07ID:iS+vgnUJ0 >>749
半減期を考えると来年の最高値から6~7割下落する
今回3000万になるとしても1000万に下落するかも
そもそも半減期バブルが来るとわかってるんだから今年の4月までにみんな仕込んでるんだよ
半減期を考えると来年の最高値から6~7割下落する
今回3000万になるとしても1000万に下落するかも
そもそも半減期バブルが来るとわかってるんだから今年の4月までにみんな仕込んでるんだよ
756名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 7e6b-e3LD)
2024/12/17(火) 08:47:38.07ID:T0vBIg990 うちは中小で退職金がないから企業型DCに全力入れてるよ
757名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ ea64-iztn)
2024/12/17(火) 09:26:51.67ID:gbRarPre0 会社を辞めてDCからIDECOに移管した。全てSP500に変更。
移管開始の11/15時点でいきなり-34.7万円(-3.0%)の損失だったが、
12/17時点で-0.8万円(-0.1%)の損失まで改善できた。
65歳までの7年間、年率7%で上手く成長してくれないかな。
移管開始の11/15時点でいきなり-34.7万円(-3.0%)の損失だったが、
12/17時点で-0.8万円(-0.1%)の損失まで改善できた。
65歳までの7年間、年率7%で上手く成長してくれないかな。
758名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 2311-iAi4)
2024/12/17(火) 09:47:12.82ID:ALJvc6CW0 氷河期世代は呪われてるから
氷河期未満の世代は退職金控除無くなってる予感
氷河期未満の世代は退職金控除無くなってる予感
759名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 2311-iAi4)
2024/12/17(火) 09:55:47.40ID:ALJvc6CW0 iDeCoで皆やるとしたら
日経平均インデックス
sp500
くらいなんだろか
商品少ないから、みんな固まってそう
日経平均インデックス
sp500
くらいなんだろか
商品少ないから、みんな固まってそう
760名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 7e6a-OJCK)
2024/12/17(火) 10:45:48.94ID:ZNxN9Kzi0 スレざっくり読むとiDeCoもNISAもやった方が良さそうですね
NISA埋めてからiDeCoやった方が効率いい気がする
NISA埋めてからiDeCoやった方が効率いい気がする
761名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (アウアウウー Sa9f-OLXj)
2024/12/17(火) 10:50:45.65ID:eDZdIthfa >>760
自分が買うのがどっちにもあるなら節税の面からiDeCoの方が効率良い
自分が買うのがどっちにもあるなら節税の面からiDeCoの方が効率良い
762名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.58][SSR武][SSR防][苗] (オッペケ Srb3-N0KF)
2024/12/17(火) 12:20:45.79ID:uExKBx1er 氷河期で退職金あるのは勝ち組の方
くるしんでる負け組はずっと非正規でそもそも退職金なんてないよ
くるしんでる負け組はずっと非正規でそもそも退職金なんてないよ
763名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (スププ Sd8a-b51I)
2024/12/17(火) 12:22:00.82ID:ddN1W6Eyd iDeCoの審査なんでこんなに遅いんだ
国民年金基金の審査って基礎年金番号のチェックと年金加入状況の照合だけだろうに……ありえねーお役所すぎる
国民年金基金の審査って基礎年金番号のチェックと年金加入状況の照合だけだろうに……ありえねーお役所すぎる
764名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW b78d-YXiq)
2024/12/17(火) 12:31:43.48ID:krlH3cso0 1ヶ月に1回だからタイミングだよ
765名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW fb4b-lup1)
2024/12/17(火) 12:41:16.82ID:SHzlguTF0 >>760
NISA埋まる予定あるならiDeCoも並行してやらんかい!
NISA埋まる予定あるならiDeCoも並行してやらんかい!
766 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4ac3-fU1c)
2024/12/17(火) 12:44:52.99ID:fzXfoS5j0 >>750
別枠で計算するか、利益分の2割課税の選択でもいいよね。
別枠で計算するか、利益分の2割課税の選択でもいいよね。
767名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイW 2e25-EZzg)
2024/12/17(火) 12:51:26.06ID:Jz2J24eL0768名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM8f-b9aH)
2024/12/17(火) 13:01:14.88ID:n9UvUA88M >>747
あんまり気軽に節税できて広まって後から下方修正されるくらいなら、知ってる人だけが得をする制度でいいわw
あんまり気軽に節税できて広まって後から下方修正されるくらいなら、知ってる人だけが得をする制度でいいわw
769名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (オイコラミネオ MM8f-b9aH)
2024/12/17(火) 14:19:19.28ID:n9UvUA88M >>767
なんで掛金を一律にしたら審査が早くなるんだよw
なんで掛金を一律にしたら審査が早くなるんだよw
770名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.50] (ワッチョイW 5346-l1L4)
2024/12/17(火) 14:32:09.87ID:4FmxyeHP0 事務のおばちゃん3人で手続きしてる説すき
771名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.110][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイW ea42-YK2v)
2024/12/17(火) 15:00:29.01ID:BhBVpHK50 発展途上国かどっかに丸投げしてるんだろう
772名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/17(火) 15:09:35.82ID:xNG+d/ry0 >>754
俺は去年の春にポートフォリオの5%仕込んでいるが熟慮の上で30%まで買い増しした
敗者のゲームにも絶好の買いのチャンスは一生のうち数回だと記述がある
トランプ次期大統領誕生で機関投資家が続々と参入して来るから今までの半減期の様な相場にならないと読んでいる
君の読みは基本的でノーマルな思考だとは思う
でもね、相場ってそんな簡単じゃないと思う
俺は去年の春にポートフォリオの5%仕込んでいるが熟慮の上で30%まで買い増しした
敗者のゲームにも絶好の買いのチャンスは一生のうち数回だと記述がある
トランプ次期大統領誕生で機関投資家が続々と参入して来るから今までの半減期の様な相場にならないと読んでいる
君の読みは基本的でノーマルな思考だとは思う
でもね、相場ってそんな簡単じゃないと思う
774名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/17(火) 15:47:08.00ID:kRQnVje90775名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW b780-Zh+/)
2024/12/17(火) 15:58:29.79ID:iS+vgnUJ0 >>772
まあ上がっていくのは確実だから買うのはいいと思うよ
でも前回のバブルの時に700万くらいの高値で掴んで泣きながら損切りしてる奴結構いたからね
来年利確するのかガチホ塩漬け覚悟なら
俺はもう1btc 確保したからこいつが1億になるまではどうでもいいわ
まあ上がっていくのは確実だから買うのはいいと思うよ
でも前回のバブルの時に700万くらいの高値で掴んで泣きながら損切りしてる奴結構いたからね
来年利確するのかガチホ塩漬け覚悟なら
俺はもう1btc 確保したからこいつが1億になるまではどうでもいいわ
776名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 7e6a-OJCK)
2024/12/17(火) 16:07:22.81ID:ZNxN9Kzi0777名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/17(火) 18:02:27.56ID:gbRarPre0 IDECOの掛け金変更はいつでもできるのですか。変更するのに制限ありますか。
778名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW a664-q55y)
2024/12/17(火) 18:05:43.92ID:T27j6hu50 年一度書類でしかできないみたいよ
779名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MM8f-b9aH)
2024/12/17(火) 18:47:58.52ID:n9UvUA88M 普通に考えて技術的な問題なわけないわな
どうせ天下り先の業者に仕事をおろすためにハンコを押して回らないといけないとか、わざと複雑な仕組みにしてるんだろ
数日で終わっちゃったら高額な報酬を払えないからなw
どうせ天下り先の業者に仕事をおろすためにハンコを押して回らないといけないとか、わざと複雑な仕組みにしてるんだろ
数日で終わっちゃったら高額な報酬を払えないからなw
780名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW bf4a-h/79)
2024/12/17(火) 19:58:52.99ID:Ao3DmjFc0 ホントiDeCo君さぁ、そういうとこだよ
781名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイW 2e25-EZzg)
2024/12/17(火) 20:14:45.27ID:Jz2J24eL0 >>769
1号も2号も3号も企業型DCの2号も毎月の掛け金額が一緒なら、審査がスピードアップするでしょ。
1号も2号も3号も企業型DCの2号も毎月の掛け金額が一緒なら、審査がスピードアップするでしょ。
782名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 2e76-3k2I)
2024/12/17(火) 20:40:34.74ID:lX5j1rYD0 >>777
しかも掛金額変更完了まで2〜3ヶ月掛かる
しかも掛金額変更完了まで2〜3ヶ月掛かる
783名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 8fe2-1wAS)
2024/12/17(火) 21:27:55.01ID:1/YnfM7f0 役所仕事は利益増やすという思考がないので効率化とか一切ない
毎日届く書類も月イチまとめてしか処理しないので
もちろん掛金一律で早くなるはずもない
毎日届く書類も月イチまとめてしか処理しないので
もちろん掛金一律で早くなるはずもない
784名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW eac8-iZwu)
2024/12/17(火) 21:47:11.62ID:1QYiiSWF0 増額についての続報がないな
785名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.52] (ワッチョイ ffdf-DtHK)
2024/12/17(火) 21:50:15.77ID:InDDB7xi0 来年から年一括6万円にしようと思ったけど間に合うかな
786名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/17(火) 21:50:30.37ID:+boNhvqI0 増額がないと加入できないから困る
787名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b79f-wAQj)
2024/12/17(火) 21:53:35.62ID:E8sYzTi80 会社で企業型DCやってるけど、三菱UFJ系列で商品ラインナップがしょぼい。いまは三菱UFJ DC年金インデックス(先進国株式)にしてるけど、これNISAより優先して積み立てる価値ある?
788名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 7b40-ZTqj)
2024/12/17(火) 21:58:10.28ID:634SKgcS0 増額の設定っていつからやればいいんだ?
789名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b71e-bNkY)
2024/12/17(火) 22:17:05.75ID:sG8UAl7J0 設けなくていいから元本保証のやつで積み立ててたけど口座管理手数料くらいは取り戻したらとゴールド薦められてUFJのやつに半分スイッチングした途端損したんやけど
790名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイW a68b-wAQj)
2024/12/17(火) 22:46:14.45ID:qGfPAZzA0 >>789
誰に勧められたの?
誰に勧められたの?
791名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/17(火) 22:48:04.03ID:C7cHUXVo0 上がったり下がったり
たまたま今は下がっただけでしょ
たまたま今は下がっただけでしょ
792名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/17(火) 22:51:39.35ID:NYrqGLm70 >>789
今年の頭からゴールドにしてたらかなり儲かっただろうにもったいない
今年の頭からゴールドにしてたらかなり儲かっただろうにもったいない
793名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 7ecf-+j/o)
2024/12/17(火) 22:54:28.95ID:Q6BGleNL0 >>787
何が気に入らないんだ?
トータルリターンも信託報酬もそりゃslimシリーズには及ばないが
全然悪くはないぞ
リスクなんて気にしないでfang+やnasに全掛けしたいんじゃーとか
逆にいつでも解約したい長期投資し続けるのは不安ってんじゃなければ
NISAを絶対に優先する必要ないぞ
何が気に入らないんだ?
トータルリターンも信託報酬もそりゃslimシリーズには及ばないが
全然悪くはないぞ
リスクなんて気にしないでfang+やnasに全掛けしたいんじゃーとか
逆にいつでも解約したい長期投資し続けるのは不安ってんじゃなければ
NISAを絶対に優先する必要ないぞ
794名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 2ea9-S5T0)
2024/12/17(火) 22:55:43.53ID:yV7SkRWs0 >>792
imgur.com/lXhDPEt.png
imgur.com/lXhDPEt.png
795名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/17(火) 22:56:27.75ID:+boNhvqI0796名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイW 972c-Nme3)
2024/12/17(火) 23:02:37.24ID:KOXpjbKV0 >>787
あるんじゃね
企業型DCは私はやれないからあんまり詳しく無いけど所得控除だろ?
その年度だけだけど入れた時点で所得税率分の利回りを得られるんだから20%以上の確定利回りということでしょ
その後はニーサとほぼほぼ同じ運用するんだから多少ラインナップがしょぼくともいいと思うが
あるんじゃね
企業型DCは私はやれないからあんまり詳しく無いけど所得控除だろ?
その年度だけだけど入れた時点で所得税率分の利回りを得られるんだから20%以上の確定利回りということでしょ
その後はニーサとほぼほぼ同じ運用するんだから多少ラインナップがしょぼくともいいと思うが
797名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/17(火) 23:12:38.14ID:+boNhvqI0 >>796
最終的に退職所得控除の上限を超えるくらいまで運用がうまくいくと受取時一時金に税金がかかる
その税額が所得税住民税社会保険料で得した分を超えると、税金かからないNISAが良くなる
ただその計算がその人の収入、拠出年数、運用利回り等で変わるから一概に言えない
またNISAと違う商品を運用するのも複雑にする要因
もちろん全部同時に埋められるならそれがいいけど違うから迷ってるんだよね
最終的に退職所得控除の上限を超えるくらいまで運用がうまくいくと受取時一時金に税金がかかる
その税額が所得税住民税社会保険料で得した分を超えると、税金かからないNISAが良くなる
ただその計算がその人の収入、拠出年数、運用利回り等で変わるから一概に言えない
またNISAと違う商品を運用するのも複雑にする要因
もちろん全部同時に埋められるならそれがいいけど違うから迷ってるんだよね
798名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MMda-bG6T)
2024/12/17(火) 23:34:57.12ID:MQ4SQTkcM 掛け金変更ネットじゃ出来ないのかいな(´・ω・`)
799名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW dbb2-N6qf)
2024/12/17(火) 23:36:19.67ID:xCp9zBrB0 何やるにも紙と数か月の期間が必要な糞制度です
800名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/17(火) 23:37:07.82ID:NYrqGLm70 >>787
超絶シンプルにいえば、iDeCoの場合住民税と所得税が控除される。企業型DCの場合住民税と所得税に加えて社会保険料も控除され、iDeCoのような管理手数料もかからない
よっぽどクソみたいな銘柄しかないなら別だが、先進国株式ならオルカンやSP500とそこまで変わらんだろうし問題ないでしょ
それより社会保険料が控除分がデカいと思う
超絶シンプルにいえば、iDeCoの場合住民税と所得税が控除される。企業型DCの場合住民税と所得税に加えて社会保険料も控除され、iDeCoのような管理手数料もかからない
よっぽどクソみたいな銘柄しかないなら別だが、先進国株式ならオルカンやSP500とそこまで変わらんだろうし問題ないでしょ
それより社会保険料が控除分がデカいと思う
801名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 8f32-1Yw5)
2024/12/17(火) 23:39:33.01ID:n3HZjy7b0 審査待ちだけど既にめんどくなってる
出口戦略とか果てしなくめんどくせえ
出口戦略とか果てしなくめんどくせえ
802名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.157][SSR防][苗] (ワッチョイW a6b4-8II3)
2024/12/17(火) 23:39:37.33ID:eAtLcwcG0 スイッチングするとなぜか毎回数%マイナスから始まるんだけど実は手数料取られてたりするんか
信託財産留保額なしのにしてるんだけどな
信託財産留保額なしのにしてるんだけどな
803名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/17(火) 23:54:27.56ID:C7cHUXVo0 >>800
シミュレーションサイトあったから計算してみた。51歳から65歳の拠出では13万円の節税。少なっ!こんなの出口で課税されたらすぐにマイテンする
シミュレーションサイトあったから計算してみた。51歳から65歳の拠出では13万円の節税。少なっ!こんなの出口で課税されたらすぐにマイテンする
804名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/18(水) 00:01:05.17ID:msjUO2TY0 >>803
さすがにそれは拠出額が小さいか、計算ミスってるか、節税の効果がほとんどないくらい給料が少ないかのどれかだと思うぞ
さすがにそれは拠出額が小さいか、計算ミスってるか、節税の効果がほとんどないくらい給料が少ないかのどれかだと思うぞ
805名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7ecf-+j/o)
2024/12/18(水) 00:06:37.57ID:aSQMWdKc0 13万しか節税にならんって年収400万で掛金5000とかになるが
806名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/18(水) 00:11:02.00ID:YsZYEYhD0 すまん、0がひとつ少なかった
社会保険料と税軽減でトータル150万やった
退職一時金控除でこのメリット残るかな
社会保険料と税軽減でトータル150万やった
退職一時金控除でこのメリット残るかな
807名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/18(水) 00:33:12.96ID:msjUO2TY0808名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 66b8-T5rJ)
2024/12/18(水) 01:14:40.45ID:OSIYtyQS0 iDeCoが62000円になると言うからexcelで計算してみたけど
所得税の累進課税を考慮すると所得金額4000万円をちょうど越えるあたりをターゲットに入金を調整すると良いのかも
年利10%で25年くらい運用するとちょうどその4000万円の壁にぶつかる
利益が大きくなるほど投資効率は落ちるけど年利10%くらいで見積もるなら全力でブッパしても特定口座よりは効率が良い
所得税の累進課税を考慮すると所得金額4000万円をちょうど越えるあたりをターゲットに入金を調整すると良いのかも
年利10%で25年くらい運用するとちょうどその4000万円の壁にぶつかる
利益が大きくなるほど投資効率は落ちるけど年利10%くらいで見積もるなら全力でブッパしても特定口座よりは効率が良い
809名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fa41-Pm71)
2024/12/18(水) 06:38:28.24ID:SQbQTzaI0 >>806
iDeCoは社会保険料は節税の対象にならないよ。節税できるのは所得税と住民税だけ。
iDeCoは社会保険料は節税の対象にならないよ。節税できるのは所得税と住民税だけ。
810名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW a664-q55y)
2024/12/18(水) 06:39:11.15ID:A8gtzJ8T0 こんなゴチャゴチャした制度
ほんとに備えが必要な弱者層が理解できるわけないやんな
ほんとに備えが必要な弱者層が理解できるわけないやんな
811名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW b79f-wAQj)
2024/12/18(水) 06:44:02.74ID:oHUoLbKG0 上の話は企業型DCだから、社会保険料も対象だな
812名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイW 6a6d-0b4x)
2024/12/18(水) 06:45:07.47ID:5qs7O4KO0 日本は情弱に厳しい社会だってばっちゃが言ってた
813名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 66a8-Y3vB)
2024/12/18(水) 06:50:26.90ID:CyWP7+S90 企業型最強!!
814名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e6f3-DtHK)
2024/12/18(水) 06:56:06.86ID:TuWjtHtX0 もう面倒だからiDeCo廃止でイギリスと同じくNISAの1800万上限廃止でいいよ
816名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM1b-5Swd)
2024/12/18(水) 07:23:58.62ID:KokorzvsM 破産しても差し押さえられないからね
退場しても安心
退場しても安心
817名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 6648-3k2I)
2024/12/18(水) 07:39:00.77ID:TCEhUCwx0 拠出額の枠が上がったら付加年金ってやつやってみる
あまり旨味なさそうだけどまあやってる感大事だしな
あまり旨味なさそうだけどまあやってる感大事だしな
818名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/18(水) 08:18:45.48ID:K2kZud4C0819名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW fb73-83kO)
2024/12/18(水) 08:27:52.25ID:kh1BTOb80 退職金で退職金控除は使いきっちゃうと思うから、あんまりiDeCoに拠出するのも損なのかなと心配
場合によっては特定口座で運用してた方が得になるってこともありえるのでは
場合によっては特定口座で運用してた方が得になるってこともありえるのでは
821名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW fbbf-vx5s)
2024/12/18(水) 09:03:56.38ID:vsQHqK3v0 >>819
退職金が800万以上でる会社だとイデコだと年数によるがNISAの方がいいな
退職金が800万以上でる会社だとイデコだと年数によるがNISAの方がいいな
822名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW c3b1-TQi8)
2024/12/18(水) 09:10:47.29ID:AinPzm9A0 >>819
お前のだ、好きにしろ
お前のだ、好きにしろ
823名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/18(水) 09:19:37.22ID:K2kZud4C0 同時に受け取るなら>>820である通りiDeCoの方が特定口座より得する。多分退職金800万以上とか関係ないと思う。逆に退職金が1億とか超えるなら厳しいけど。
60iDeCo、65退職金なら2回満額退職所得控除使えるから得
ただ早期退職で同時に受け取れずに、その後iDeCo一時金だと19年ルールで損することある
退職後65まで拠出した年数が退職所得控除が使える年数になる
もし同時じゃないなら何年後にiDeCoいくら受け取るかを退職金シミュレーションで回してみたら特定口座より得になる年数がわかるから確認したらいいよ
60iDeCo、65退職金なら2回満額退職所得控除使えるから得
ただ早期退職で同時に受け取れずに、その後iDeCo一時金だと19年ルールで損することある
退職後65まで拠出した年数が退職所得控除が使える年数になる
もし同時じゃないなら何年後にiDeCoいくら受け取るかを退職金シミュレーションで回してみたら特定口座より得になる年数がわかるから確認したらいいよ
824名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW fb73-83kO)
2024/12/18(水) 09:22:33.17ID:kh1BTOb80 新NISAはもちろん満額埋める予定でやってるんやが、iDeCoの上限が上がるっぽいから今後どうしようかなって
特定口座だと利益だけが課税されるけど、iDeCoだと拠出金も課税されるやん?
マジでシミュレーションが難しすぎる
特定口座だと利益だけが課税されるけど、iDeCoだと拠出金も課税されるやん?
マジでシミュレーションが難しすぎる
825名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW fb73-83kO)
2024/12/18(水) 09:26:53.75ID:kh1BTOb80826名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW fb73-83kO)
2024/12/18(水) 09:29:09.95ID:kh1BTOb80 レスくれた他の人たちもありがとね
827名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ガックシW 06e6-Cmyu)
2024/12/18(水) 09:29:43.20ID:PFinWESk6 今年の積み立ても無事終了
12000円を6年ちょっと積み立てたけどたったの1.9倍にしかなってないわ
このペースであと20年積み立てても元金の15倍ってところか?
受け取るときには控除が追いつかなくて多額の税金も払わなきゃならんし
やっぱりiDeCoは政府の罠だな
みんなも気をつけろよ
12000円を6年ちょっと積み立てたけどたったの1.9倍にしかなってないわ
このペースであと20年積み立てても元金の15倍ってところか?
受け取るときには控除が追いつかなくて多額の税金も払わなきゃならんし
やっぱりiDeCoは政府の罠だな
みんなも気をつけろよ
828名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 23d7-QZSI)
2024/12/18(水) 09:48:11.63ID:2uZUN8i40 2倍近くになってて文句言うやつって
>>800
企業DCでもマッチング拠出分の控除は住民税と所得税だけになるとかややこしいね
企業DCでもマッチング拠出分の控除は住民税と所得税だけになるとかややこしいね
830名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/18(水) 10:33:00.58ID:yasQ1S6Y0831名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワンミングク MMda-QZSI)
2024/12/18(水) 10:56:02.50ID:u+qACubQM イデコの弱点は一括できない事だな
今大金があるなら一気に特定に入れちゃった方がリターンは高いと思う
今大金があるなら一気に特定に入れちゃった方がリターンは高いと思う
832名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/18(水) 10:58:31.87ID:yasQ1S6Y0833名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/18(水) 11:06:50.80ID:K2kZud4C0 >>830
60から年金で受け取って、一時金を最後に受け取りたいってことだよね?
それができたら最高
でも併給は一時金を受け取って、残りを分割で年金になるはずだから不可だと思うよ
あとは家族いてiDeCo受け取らなくても余裕あるなら、死亡一時金で遺族が受け取るために手を出さないってのも考えられるよね
死亡後3年以内に自ら申請して受け取れば遺族に非課税枠あるよ
そっちの方が得するパターンもあると思う
何らかの事故や病気で障害を負う時の保険として残して障害給付で無税もあるし
iDeCoはいつ受け取るか残しておくか考えさせらる
死亡一時金は家族に言っておかないと期限あるから注意
60から年金で受け取って、一時金を最後に受け取りたいってことだよね?
それができたら最高
でも併給は一時金を受け取って、残りを分割で年金になるはずだから不可だと思うよ
あとは家族いてiDeCo受け取らなくても余裕あるなら、死亡一時金で遺族が受け取るために手を出さないってのも考えられるよね
死亡後3年以内に自ら申請して受け取れば遺族に非課税枠あるよ
そっちの方が得するパターンもあると思う
何らかの事故や病気で障害を負う時の保険として残して障害給付で無税もあるし
iDeCoはいつ受け取るか残しておくか考えさせらる
死亡一時金は家族に言っておかないと期限あるから注意
834名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.39] (ワッチョイW 66a8-M/d1)
2024/12/18(水) 11:58:25.39ID:Zo76XYW60 会社の判断で企業型DCを積むか普通の退職金にするかを勝手に決めるのに
個人型DCの拠出可能額がそれに影響受けるのなんとかしてほしい
個人型DCの拠出可能額がそれに影響受けるのなんとかしてほしい
835名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW fa88-p1xh)
2024/12/18(水) 12:53:01.59ID:r9OckK7l0836名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/18(水) 13:04:43.64ID:YbOfCsyl0 idecoの毎月拠出上限とNISAの総枠に引っかかって特定に漏れるのは勿体ないので
とりあえず拠出予定期間の2/3以内でNISAが埋まる様にしている
自分の場合はアラフォーなので
現金と旧積立NISAから溢れた特定口座の800万をNISAに移しながら60万*16年でNISA埋める方針として、
毎年の賞与アップ分を追加でidecoに突っ込む
ideco上限に引っかかって金が余ったら追加でNISA埋めに使って、
NISA埋まったらこれ以上貯める必要も無いし使いたい様に使う予定
とりあえず拠出予定期間の2/3以内でNISAが埋まる様にしている
自分の場合はアラフォーなので
現金と旧積立NISAから溢れた特定口座の800万をNISAに移しながら60万*16年でNISA埋める方針として、
毎年の賞与アップ分を追加でidecoに突っ込む
ideco上限に引っかかって金が余ったら追加でNISA埋めに使って、
NISA埋まったらこれ以上貯める必要も無いし使いたい様に使う予定
837名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW b79f-wAQj)
2024/12/18(水) 13:07:17.38ID:oHUoLbKG0 >>823
退職金もらえるタイミングはコントロールできないから、9割のひとがiDeCoと退職金は同時受取になるんだよね。残念
退職金もらえるタイミングはコントロールできないから、9割のひとがiDeCoと退職金は同時受取になるんだよね。残念
838名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ eaf7-9czb)
2024/12/18(水) 13:54:18.23ID:97aZOQxg0 イデコ月6.2万25年
年利5%(7%)(10%)で積立投資すると
→3622万(5022万)(8226万)←NISAの場合の数字
課税退職所得は1271万(1936万)(3538万)
税引後の退職金は3293万(4323.2万)(6712.7万)
所得控除30%として特定口座で運用したとして
毎月1.86万を25年積立投資(元本558万)
→1108万(1507万)(2468万)
利益の20%に課税されるので
手取りは998万(1317.2万)(2086万)
つまりイデコでは25年後に
4291万(5640.4万)(8798.7万)になる
上記前提ではイデコがNISAより優れている
当然NISAが特定口座より優れている
年利5%(7%)(10%)で積立投資すると
→3622万(5022万)(8226万)←NISAの場合の数字
課税退職所得は1271万(1936万)(3538万)
税引後の退職金は3293万(4323.2万)(6712.7万)
所得控除30%として特定口座で運用したとして
毎月1.86万を25年積立投資(元本558万)
→1108万(1507万)(2468万)
利益の20%に課税されるので
手取りは998万(1317.2万)(2086万)
つまりイデコでは25年後に
4291万(5640.4万)(8798.7万)になる
上記前提ではイデコがNISAより優れている
当然NISAが特定口座より優れている
839名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/18(水) 14:42:44.47ID:4gyD4v3O0 iDeCoは明らかにお得な制度
大部分の国民が始めたら納税額が少なくなる
わざと複雑にしてバカには理解出来ないようにさせているんだよ
バカほど搾取されるのが資本主義だからな
要は資産を増やしたいならiDeCoを始めろ
大部分の国民が始めたら納税額が少なくなる
わざと複雑にしてバカには理解出来ないようにさせているんだよ
バカほど搾取されるのが資本主義だからな
要は資産を増やしたいならiDeCoを始めろ
840名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/18(水) 14:59:17.00ID:yasQ1S6Y0 >>833
IDECOで運用しながら20年間年金受け取り(定率か定額)にしたときに、
20年後に余っていたお金は一括受け取りになるのですよね。
その時の税金は退職所得控除復活しないのですかね。その時の税銀はどうなるのでしょうか。
IDECOで運用しながら20年間年金受け取り(定率か定額)にしたときに、
20年後に余っていたお金は一括受け取りになるのですよね。
その時の税金は退職所得控除復活しないのですかね。その時の税銀はどうなるのでしょうか。
841名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW c3c8-6M6P)
2024/12/18(水) 15:08:02.98ID:kla9Tcy20 とりあえず特定口座よりはマシという認識で良いでしょうか?
NISA30万、iDeCo6万はどっちにしてもしんどいけど
NISA30万、iDeCo6万はどっちにしてもしんどいけど
842名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:09:20.77ID:bF3hSotF0843名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/18(水) 15:11:07.46ID:yasQ1S6Y0 >>840
ChatGPTで確認したけど、一時金は1回しかできないようですね。
もし65歳で運用しながら一時金と残りを20年間年金でもらったときに、
20年後に余った資金はどうなるのでしょうか。一括支払いとなったとき、税金はどうなるのでしょうか。
ChatGPTで確認したけど、一時金は1回しかできないようですね。
もし65歳で運用しながら一時金と残りを20年間年金でもらったときに、
20年後に余った資金はどうなるのでしょうか。一括支払いとなったとき、税金はどうなるのでしょうか。
844名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:13:05.79ID:bF3hSotF0845名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/18(水) 15:13:15.70ID:YbOfCsyl0846名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワンミングク MMda-QZSI)
2024/12/18(水) 15:14:14.25ID:u+qACubQM 取り崩し期に入った人ってわざわざ多めに崩してイデコやる必要ある?
847名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:15:44.47ID:bF3hSotF0 >>846
特定口座なら多めに取り崩して一部をiDeCoに拠出したら節税になる
特定口座なら多めに取り崩して一部をiDeCoに拠出したら節税になる
848名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:17:28.79ID:bF3hSotF0 国民年金を免除する場合は無理だけどね
849名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ ea60-iztn)
2024/12/18(水) 15:22:50.91ID:yasQ1S6Y0850名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/18(水) 15:23:15.65ID:4gyD4v3O0851名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:29:31.87ID:bF3hSotF0852名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 15:41:10.16ID:bF3hSotF0853名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ b7d4-/k4A)
2024/12/18(水) 15:52:36.05ID:+eyalsT60 額増えても、ふるさと納税額下がるのがなやましい・・・
DCは先進国株式しかなく、イデコはナス行けるが手数料が・・・
ニーサみたいにして欲しい。
DCは先進国株式しかなく、イデコはナス行けるが手数料が・・・
ニーサみたいにして欲しい。
854名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/18(水) 16:24:44.42ID:YbOfCsyl0 ふるさと納税は結局税金の先払いしたら
3割ぐらいのものが貰える制度しかないから
税総額下げるの優先でしょ
3割ぐらいのものが貰える制度しかないから
税総額下げるの優先でしょ
855 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7b6d-3k2I)
2024/12/18(水) 16:27:44.94ID:mRJqjCM30 確定申告時代からふるさと納税全力で使ってるけど廃止して減税してほしいわ
還元率30%経費率は50%が基準だけどこれって実は単純に20〜50%税金減らせるってことだからな
還元率30%経費率は50%が基準だけどこれって実は単純に20〜50%税金減らせるってことだからな
856名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b7b7-/k4A)
2024/12/18(水) 16:43:24.30ID:bF3hSotF0857名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/18(水) 16:56:19.59ID:4gyD4v3O0858名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 66cd-iztn)
2024/12/18(水) 17:03:53.27ID:xghuEo0O0 財務省の中に、すべての税制を完全に把握している人は存在しないと。そして、自分の職域を守るために、複雑な税制をシンプルにするインセンティブ(動機づけ)が働かない人たちも存在する
859 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
2024/12/18(水) 17:24:09.65ID:fgU+a7LS0 >>837
9割もいるわけない
iDeCoの受け取り開始をずらせばいいだけだしw
現行は60歳から75歳までの間で選べるから退職金とずらせばいい
19年ルールには引っかかるけど、同じ年に退職金と合わせてもらうより税金は少なくなる可能性大
逆に退職金が66歳以降なら60歳でiDeCoを一時金で受け取れれば退職所得控除はダブル適用可能
9割もいるわけない
iDeCoの受け取り開始をずらせばいいだけだしw
現行は60歳から75歳までの間で選べるから退職金とずらせばいい
19年ルールには引っかかるけど、同じ年に退職金と合わせてもらうより税金は少なくなる可能性大
逆に退職金が66歳以降なら60歳でiDeCoを一時金で受け取れれば退職所得控除はダブル適用可能
>>837
このiDeCoを5年前にずらす話はいろんなところで指南されてるけどこれができるのって60から65の間も退職金が積み上がっていく神制度会社で9割はこれではないって話では?
実際できたヒトの話聞いたことないし…
(9割同時は盛りすぎでしょとは思うが)
このiDeCoを5年前にずらす話はいろんなところで指南されてるけどこれができるのって60から65の間も退職金が積み上がっていく神制度会社で9割はこれではないって話では?
実際できたヒトの話聞いたことないし…
(9割同時は盛りすぎでしょとは思うが)
861名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW fa87-p1xh)
2024/12/18(水) 17:39:32.02ID:r9OckK7l0 俺の会社は満65歳の定年に達した時に退職金支給だわ、会社規約に書いている
862名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ベーイモ MMb6-TQi8)
2024/12/18(水) 17:41:11.43ID:v7H7vA+PM 普通の人は夫婦でNISA3600万埋めても5000万は余るのでiDeCoで積み立てつつ残りは特定でしょ
863名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7e37-lROp)
2024/12/18(水) 18:47:21.29ID:T/4yTKZn0 最近65歳定年の会社増えてきたね
うちはまだ60歳定年で退職金も60歳
うちはまだ60歳定年で退職金も60歳
864名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイW 2ece-wAQj)
2024/12/18(水) 18:54:28.37ID:iHSzznKA0 >>859
iDeCo先もらいの5年後退職金がもらえる会社ってどれだけあるの?ほぼないと思ってた
60歳で退職金もらって、同時か少しずらして61歳〜65歳でiDeCo受取が大半と思うんだけどね。退職一時金控除は纏めてになるから出口はあまり優遇されない
iDeCo先もらいの5年後退職金がもらえる会社ってどれだけあるの?ほぼないと思ってた
60歳で退職金もらって、同時か少しずらして61歳〜65歳でiDeCo受取が大半と思うんだけどね。退職一時金控除は纏めてになるから出口はあまり優遇されない
865名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイW 2ece-wAQj)
2024/12/18(水) 19:01:18.89ID:iHSzznKA0 5年ルール適用できた人って何割ぐらいいるんだろ。まあこのインフレのご時世、退職金を遅らせてiDeCoの税優遇とるより、早く退職金もらって運用した方がメリットでかいんだよな
866名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7e37-lROp)
2024/12/18(水) 19:18:56.78ID:T/4yTKZn0 実際に出口の手続きした人の話って聞かないよな
手続き終わったらここ来ないか・・・
手続き終わったらここ来ないか・・・
867名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15][芽] (スップ Sd2a-83kO)
2024/12/18(水) 19:33:31.29ID:1M3n+LSmd 積立額変更くらいオンラインで完結させられるといいのにね
今回上限が2万に上がったから手続きしたけど、申請書を出力して手書きするのがめんどくさかったな
それこそマイナカード使って手続きできるようにすればいいのに
今回上限が2万に上がったから手続きしたけど、申請書を出力して手書きするのがめんどくさかったな
それこそマイナカード使って手続きできるようにすればいいのに
868名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.51][UR武][UR防][苗] (ワッチョイW 8fb2-Zh+/)
2024/12/18(水) 19:39:22.14ID:Xr90qFK20869 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
2024/12/18(水) 19:52:36.40ID:fgU+a7LS0 >>864
60歳で退職金をもらうのであれば66歳以降にiDeCoを一括でもらえばいいんじゃね?
退職所得控除は使えないが1/2は使えるし
もちろん退職金とiDeCoの額による
額によっては年金あるいは同時の方がいいかもしれない
60歳で退職金をもらうのであれば66歳以降にiDeCoを一括でもらえばいいんじゃね?
退職所得控除は使えないが1/2は使えるし
もちろん退職金とiDeCoの額による
額によっては年金あるいは同時の方がいいかもしれない
870名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a651-wAQj)
2024/12/18(水) 19:54:54.61ID:JZBGKV2t0 >>869
これあってる?
これあってる?
退職金控除使ったあと5年間は控除の残り使えるんだっけ?
それがないにしても
61から65まで無職なら毎年の所得控除額以下で現金化すればいいんじゃね?
そのままNISAにつぎ込むとか生活費にするとか
65から厚生年金貰うから年金控除でカツカツになるだろうし
それがないにしても
61から65まで無職なら毎年の所得控除額以下で現金化すればいいんじゃね?
そのままNISAにつぎ込むとか生活費にするとか
65から厚生年金貰うから年金控除でカツカツになるだろうし
>>870
正確には
5年空ければいいから65でよくて
退職所得控除は
60で使い切っていれば最低額の80万
残りがあってそれに応じたみなし勤続年数が2年以上残っていればその分の控除額を引いた額の1/2×税率
が税額だと思います
正確には
5年空ければいいから65でよくて
退職所得控除は
60で使い切っていれば最低額の80万
残りがあってそれに応じたみなし勤続年数が2年以上残っていればその分の控除額を引いた額の1/2×税率
が税額だと思います
873名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a651-wAQj)
2024/12/18(水) 20:32:12.96ID:JZBGKV2t0 >>872
イデコって19年ルールじゃなかったっけ?それとは違う話なのかな?
イデコって19年ルールじゃなかったっけ?それとは違う話なのかな?
874名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 7e57-+j/o)
2024/12/18(水) 20:54:39.33ID:aSQMWdKc0 最強伝説が動画出したぞ
youtu.be/k2XdKF4Pqug
youtu.be/k2XdKF4Pqug
875名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a651-wAQj)
2024/12/18(水) 21:03:54.68ID:JZBGKV2t0 毎度同じ事しか発信しない人の動画を見るのは時間の無駄じゃね?
876 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7b6d-3k2I)
2024/12/18(水) 21:08:42.35ID:mRJqjCM30877名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW be34-A/9X)
2024/12/18(水) 21:11:21.45ID:rkRsILhP0 特定口座との比較はなかった
idecoが得に決まってるが計算ができない馬鹿には必要な情報だったのに
idecoが得に決まってるが計算ができない馬鹿には必要な情報だったのに
>>873
一度使った退職金控除を復活させるのが19年ルール
55歳で33年分の退職金控除使って退職金貰ったとして同じ期間拠出してたiDeCoがあって75までまてば33年分の退職金控除をもういちどフルに使えるようになる
56~59で貰おうとすると55で一括で貰ったのと同じ扱いで60からなら重複分を除いて新たに計算するのが5年ルール
一度使った退職金控除を復活させるのが19年ルール
55歳で33年分の退職金控除使って退職金貰ったとして同じ期間拠出してたiDeCoがあって75までまてば33年分の退職金控除をもういちどフルに使えるようになる
56~59で貰おうとすると55で一括で貰ったのと同じ扱いで60からなら重複分を除いて新たに計算するのが5年ルール
879名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/18(水) 21:28:21.73ID:fxc35qD+0 NISAは埋める前提だから細かく比較するなら特定がよかった
880名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 7e7a-S5T0)
2024/12/18(水) 21:35:11.52ID:RdjZKY4a0 2022年9月26日、パイプラインは破壊工作による海中爆発で大きく損傷し、大量のメタンガスが漏出した。ほぼ全ての西側メディアがロシアを名指しで非難したが、ロシアは敵対する者の仕業であると主張した。
↓
パイプライン爆発はウクライナの攻撃と主張する親ロシア勢力、ウクライナは偽情報だと反論
2023.02.19
↓
ノルドストリーム、6人で破壊か ドイツ国防相「偽旗の可能性も」
2023/03/08
↓
パイプライン爆破、関与を否定 ゼレンスキー氏
2023年6月8日
↓
オランダ諜報機関、ウクライナがパイプライン攻撃を計画とCIAに事前警告 オランダ公共放送
2023.06.14
↓
独露パイプライン破壊、ゼレンスキー氏が計画を一時承認 米紙報道
2024/8/16
↓
・ドイツ当局が2022年のロシアから欧州へのガスパイプライン「ノルドストリーム」破壊事件の容疑者としてウクライナ人に逮捕状を出した。
・ドイツはロシアからの天然ガスに依存しておりウクライナとの関係悪化は避けられず、ドイツは軍事支援を半減させるとの報道もある。西側諸国がドイツに続く可能性。
2024.8.22
↓
パイプライン爆発はウクライナの攻撃と主張する親ロシア勢力、ウクライナは偽情報だと反論
2023.02.19
↓
ノルドストリーム、6人で破壊か ドイツ国防相「偽旗の可能性も」
2023/03/08
↓
パイプライン爆破、関与を否定 ゼレンスキー氏
2023年6月8日
↓
オランダ諜報機関、ウクライナがパイプライン攻撃を計画とCIAに事前警告 オランダ公共放送
2023.06.14
↓
独露パイプライン破壊、ゼレンスキー氏が計画を一時承認 米紙報道
2024/8/16
↓
・ドイツ当局が2022年のロシアから欧州へのガスパイプライン「ノルドストリーム」破壊事件の容疑者としてウクライナ人に逮捕状を出した。
・ドイツはロシアからの天然ガスに依存しておりウクライナとの関係悪化は避けられず、ドイツは軍事支援を半減させるとの報道もある。西側諸国がドイツに続く可能性。
2024.8.22
881名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 7e7a-S5T0)
2024/12/18(水) 21:35:34.44ID:RdjZKY4a0 >>880
ゼレンスキーのせいで、俺達のガス代や電気代も高騰
ゼレンスキーのせいで、俺達のガス代や電気代も高騰
882名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.58][木] (ワッチョイW 662a-JkLM)
2024/12/18(水) 22:08:36.31ID:wVM27T1z0 iDeCoって年金として受け取ってる間は、残ってる残高は運用され続けてるのですか?
883名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/18(水) 22:23:03.57ID:msjUO2TY0 >>882
最低でも定期預金が運用先になるので、低い利率だけど運用される
最低でも定期預金が運用先になるので、低い利率だけど運用される
885名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/18(水) 22:35:26.27ID:fxc35qD+0 特定の定額売りとiDeCo引き落としのクロス取引も言われて気づいた
予想より現金使っちゃったときとか積立しんどいときはやろうと思う
予想より現金使っちゃったときとか積立しんどいときはやろうと思う
886名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/18(水) 22:46:01.89ID:YsZYEYhD0 最強伝説さんの前提が同じ利益率の商品比較なんだよな。実際はNISA・特定で資産形成初期ではFANG+や一歩テックに入れたいから、iDeCoの低利益率商品は資産形成後期に考える
>>876
年収460万課税所得10%の俺はNISAでもidecoでもどっちでもいいのか
年収460万課税所得10%の俺はNISAでもidecoでもどっちでもいいのか
888名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.61][木] (ワッチョイW 662a-JkLM)
2024/12/18(水) 23:19:01.41ID:wVM27T1z0 >>884
それまでに投資してた投資信託でも良いんですか?
それまでに投資してた投資信託でも良いんですか?
889名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.61][木] (ワッチョイW 662a-JkLM)
2024/12/18(水) 23:21:57.85ID:wVM27T1z0 NISAの1800万はいずれ入れれるかもしれないけど
iDeCoは入れずに過ぎた年月の分、満額入れなかった分だけ入れれる額が減ってくわけだから
iDeCoはなるべく早く始めて、優先して入れた方が良くね?
iDeCoは入れずに過ぎた年月の分、満額入れなかった分だけ入れれる額が減ってくわけだから
iDeCoはなるべく早く始めて、優先して入れた方が良くね?
890名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 0f55-wAQj)
2024/12/18(水) 23:27:54.51ID:YsZYEYhD0 満額入れるのが目的ではなく、資産を大きくすることだからな
891 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7b6d-3k2I)
2024/12/18(水) 23:43:38.31ID:mRJqjCM30 >>887
その年収だと所得税率20%じゃないの?
その年収だと所得税率20%じゃないの?
892 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW a60f-wAQj)
2024/12/18(水) 23:50:10.49ID:zAwHNE210893名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.287][木] (ワッチョイW 268d-UID0)
2024/12/19(木) 00:00:14.30ID:6QGnh/Ip0 >>874
最初伝説氏は動画ありがたいんだけど、早口過ぎて聞いてて疲れるのが難点
最初伝説氏は動画ありがたいんだけど、早口過ぎて聞いてて疲れるのが難点
894名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 2eca-Bhxl)
2024/12/19(木) 00:34:17.10ID:jnQY3jP80 基礎控除早く増えないかなあ
895名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 73a4-iztn)
2024/12/19(木) 01:05:24.78ID:y/Dh+zoB0 103万の壁は123万で決着しそうだな
玉木の妨害した自民公明、維新の議員を減らさなきゃ手取りは増えていかん
玉木の妨害した自民公明、維新の議員を減らさなきゃ手取りは増えていかん
896名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/19(木) 01:17:34.50ID:Ldk0QNYT0 石破が国民に人気とか言ってたのが懐かしい
897名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 2eca-Bhxl)
2024/12/19(木) 01:23:01.33ID:jnQY3jP80 >>896
今やただの汚いデブのジジイだな
今やただの汚いデブのジジイだな
898名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワンミングク MMda-QZSI)
2024/12/19(木) 01:33:33.73ID:naIU5bAGM 動画見たけどとんでもなく複雑な制度という事が改めて分かっただけだった
これは流行らせるの無理だな
広く普及しないとサクッと改悪される可能性高くなるしどうするかなあ
これは流行らせるの無理だな
広く普及しないとサクッと改悪される可能性高くなるしどうするかなあ
899名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 3b24-zw/P)
2024/12/19(木) 01:53:13.98ID:CriqRnNb0 年収800ある俺は特定やってるより、さっさとiDeCoやった方がいいのはわかった
ありがとう
ありがとう
900名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW ea80-kpPp)
2024/12/19(木) 02:26:08.51ID:bN2Bi+uU0901名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 3b24-zw/P)
2024/12/19(木) 02:35:55.07ID:CriqRnNb0 それなら、ニーサも改悪される前にやっぱり5年で1,800ぶち込んだ方が良さそうだな
902名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW fa7a-zyHg)
2024/12/19(木) 02:58:15.93ID:LondDcKi0 取り敢えず特定で運用する位なら、少額でもやっていたほうがええってことだよな🙄
903 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 7b6d-3k2I)
2024/12/19(木) 03:50:28.86ID:s6b8hlRh0 >>892
?
?
904名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fa36-Pm71)
2024/12/19(木) 06:42:38.24ID:n4AYbgXf0905名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW ea20-LEv0)
2024/12/19(木) 07:12:47.33ID:o3U0k3RG0 制度や手続きが超簡単なふるさと納税ですら、1/6の人しかやっていないという話があるので、iDeCoが普及するのは無理でしょ
ここやヤフコメでは間違っている方が結構いますし。
昼休みにどっかのWebページを、いくつか読めば分かることなんですけどね……
ここやヤフコメでは間違っている方が結構いますし。
昼休みにどっかのWebページを、いくつか読めば分かることなんですけどね……
906名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ベーイモ MMb6-TQi8)
2024/12/19(木) 07:16:59.20ID:T47elJdpM >>903
お前は年収と総所得をゴッチャにしてないか?
お前は年収と総所得をゴッチャにしてないか?
907名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5389-aNNs)
2024/12/19(木) 07:30:53.32ID:mI4kh/R20 >>893
この人頭良すぎて解説されてもいまいちピンとこないっていう
この人頭良すぎて解説されてもいまいちピンとこないっていう
908名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.56][苗] (ワッチョイW fbe5-/ByR)
2024/12/19(木) 07:35:08.04ID:/OF//Tvg0 ふるさと納税みたいな公金通販とiDeCoを同列に語るのはさすがに違和感がある
909 警備員[Lv.13][SR武][SSR防]:0.00803587 (オイコラミネオ MM1b-M1S4)
2024/12/19(木) 08:14:21.00ID:MAmXP/C7M ポイント?
910名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/19(木) 08:28:32.17ID:1IzpCMdA0 最強さんは税理士ではないからな
今回の動画は前提が?だった
初めて見る比較の仕方だったし鵜呑みにしない方が良いと感じた
所得が低くてもNISAより優先すべきだと思っている
今回の動画は前提が?だった
初めて見る比較の仕方だったし鵜呑みにしない方が良いと感じた
所得が低くてもNISAより優先すべきだと思っている
911名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.30] (ワッチョイW a324-CQbI)
2024/12/19(木) 08:33:43.82ID:Ldk0QNYT0 まあNISA埋まるかどうかが重要だよね
913名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 0f42-OLXj)
2024/12/19(木) 08:44:56.79ID:xDqRv8e/0 普及なら出口無税にするだけでできるよ
914名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Srb3-Bhxl)
2024/12/19(木) 08:47:00.76ID:QIxYuNfkr nisa月10万やれる金あるなら
ideco2万振り分けた方がいいね
ideco2万振り分けた方がいいね
915 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
2024/12/19(木) 09:25:53.91ID:Kg3m9KcD0 >>903
年収から給与所得控除、社保控除、基礎控除、その他生命保険料控除や扶養控除等の所得控除を全て引いてごらん
課税所得は一体いくらになるかな?
所得税率20%以上のラインである330万円を超えるかな?
年収から給与所得控除、社保控除、基礎控除、その他生命保険料控除や扶養控除等の所得控除を全て引いてごらん
課税所得は一体いくらになるかな?
所得税率20%以上のラインである330万円を超えるかな?
916名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ eaf9-SaU4)
2024/12/19(木) 09:41:25.53ID:sKFWm5ZR0 年収と所得の違いがわからんといろいろ読み違えるわな
917名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3794-1gKG)
2024/12/19(木) 09:43:12.53ID:DOCfeiEc0 確定申告せずに年末調整で会社まかせだと分からないんだろうね
918名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/19(木) 09:59:24.56ID:irdX6nnR0 年末調整丸投げにしたって去年の源泉徴収票なり見れば分かると思うが
自分は給与明細から総支給と通勤手当と社保入力して
各種控除分と有価証券売買益入れたら税金とふるさと納税上限が分かるシート作ってある
自分は給与明細から総支給と通勤手当と社保入力して
各種控除分と有価証券売買益入れたら税金とふるさと納税上限が分かるシート作ってある
919名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 238e-3k2I)
2024/12/19(木) 10:01:01.82ID:2zwRr5vI0 一度確定申告してみたら税の流れ理解出来るよ
920名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 6672-gZdN)
2024/12/19(木) 10:29:54.60ID:MArGZX0d0 時間が勿体ないから税理士に丸投げだわ。素人の知ったかが1番良くない
921名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW a651-wAQj)
2024/12/19(木) 10:33:09.73ID:uY2uaBJT0 税理士はFPじゃないんだよな
922名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 0f02-/k4A)
2024/12/19(木) 10:38:04.85ID:+oEg0RC00 iDeCoは絶対得だと他人に向かって断言するもんじゃないよ
今の税率がゼロで入口で全然節税できない人もいるんだから
今の税率がゼロで入口で全然節税できない人もいるんだから
923 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
2024/12/19(木) 10:44:03.14ID:Kg3m9KcD0 >>918
税金を計算するのに通勤手当を入れてはダメだろ…
税金を計算するのに通勤手当を入れてはダメだろ…
924 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 8f6f-wAQj)
2024/12/19(木) 10:45:40.14ID:Kg3m9KcD0925名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 8fdc-A/9X)
2024/12/19(木) 10:48:38.01ID:pgq/6zY20 入口で節税できない人は退職金なんてないから出口の税金は少ないだろ
927名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 0f02-/k4A)
2024/12/19(木) 11:27:02.03ID:+oEg0RC00928名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5f6d-b9aH)
2024/12/19(木) 11:46:51.79ID:1PTQEZkP0 103万の壁撤廃するのに「財源」とかめっちゃ言ってるじゃん iDeCoが始まる前って「財源」の話ってあったのかな?
929名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5f6d-b9aH)
2024/12/19(木) 11:46:52.21ID:1PTQEZkP0 103万の壁撤廃するのに「財源」とかめっちゃ言ってるじゃん iDeCoが始まる前って「財源」の話ってあったのかな?
930名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.179][UR武][UR防限][木] (ワッチョイW 233f-gHJt)
2024/12/19(木) 11:50:58.78ID:tbSQWMYD0 書いて投函してきたわ
未だに銀行印と書類ってマジかよと思った
未だに銀行印と書類ってマジかよと思った
931名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 6a6d-Yxbv)
2024/12/19(木) 12:04:35.02ID:yWbFHWPI0 掛け金12000から20000に増額の手続きしたけど、本当に受理されてんのか不安になる
932名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][新芽] (ワンミングク MMda-GDaj)
2024/12/19(木) 12:22:21.73ID:FPg+FeUVM 無職時代のidecoも退職控除年数増えるよね?25年働いたあとの無職idecoは70万か40万かわからん
933名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 23b1-CEsE)
2024/12/19(木) 12:28:40.16ID:UPO5wP6m0 iDeCo月62000円になったらFIRE続出するな
934名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ガックシW 06e6-Cmyu)
2024/12/19(木) 12:45:15.36ID:S2LUKom06935名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MM8a-Dybo)
2024/12/19(木) 12:57:24.93ID:QoKVktvHM936名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (オッペケ Srb3-FaPw)
2024/12/19(木) 13:11:18.36ID:L365Pq21r >>935
でも2分の1になるよね
でも2分の1になるよね
937名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW fa31-CEsE)
2024/12/19(木) 13:35:19.12ID:mGF3DyNG0 20歳になったら国民年金加入とともにiDeCo全力10年
10年間の約束で実家に寄生すりゃ払えるだろ
S&P500インデックスなどで年率8%くらいの選べば10年で1000万
その後最低限の5000に下げて30年間放置
よほど運が悪くなければ60歳で下ろす頃には1億
このスキームのすごいところは
全力以降、ナマポになって国民年金猶予・免除などを挟んでも運用指図者として運用が続き
その資産は保護されたままになること
60歳で評価額1億だったら税引き後8300万の現金が残る
更に結婚して3号になった場合は強烈で
全力以降に結婚した場合、その後のiDeCo資産はほぼほぼ本人の資産で(原資とその利息は結婚前の資産となる)、60で離婚しても財産分与の対象とはならない(なるのは5000×12ヶ月×30年+運用益分の700万程度)
婚姻中にパートナーの稼いだ分を残らず消費して、離婚したら自分の資産で生きていく
10年間の約束で実家に寄生すりゃ払えるだろ
S&P500インデックスなどで年率8%くらいの選べば10年で1000万
その後最低限の5000に下げて30年間放置
よほど運が悪くなければ60歳で下ろす頃には1億
このスキームのすごいところは
全力以降、ナマポになって国民年金猶予・免除などを挟んでも運用指図者として運用が続き
その資産は保護されたままになること
60歳で評価額1億だったら税引き後8300万の現金が残る
更に結婚して3号になった場合は強烈で
全力以降に結婚した場合、その後のiDeCo資産はほぼほぼ本人の資産で(原資とその利息は結婚前の資産となる)、60で離婚しても財産分与の対象とはならない(なるのは5000×12ヶ月×30年+運用益分の700万程度)
婚姻中にパートナーの稼いだ分を残らず消費して、離婚したら自分の資産で生きていく
938名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW fa31-CEsE)
2024/12/19(木) 13:37:41.12ID:mGF3DyNG0 コレ事実上FIREでしょ
939 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW 8ff3-wAQj)
2024/12/19(木) 14:19:01.89ID:Kg3m9KcD0 >>937
そういうのを取らぬ狸の…って言うんだよ
そういうのを取らぬ狸の…って言うんだよ
940名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW fa92-CEsE)
2024/12/19(木) 14:36:03.34ID:mGF3DyNG0 それくらいiDeCoは得な制度ってこと
NISAでもできないワケじゃないが
NISA口座の資産があるとナマポになれない
ナマポが公的に資産形成できる方法
NISAでもできないワケじゃないが
NISA口座の資産があるとナマポになれない
ナマポが公的に資産形成できる方法
941名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW bf4a-h/79)
2024/12/19(木) 14:37:08.78ID:ZhL950ij0 iDeCo62000ってほぼ確定なの?
942名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW fa92-CEsE)
2024/12/19(木) 14:42:50.88ID:mGF3DyNG0 ただ考え方としては覚えておいたほうがいい
月6.2万を8%で40年で2億だが
月6.2万を8%で10年 その後掛け金0で30年運用すると1.1億
ずっと満額って考え方は捨てたほうがいい
月6.2万を8%で40年で2億だが
月6.2万を8%で10年 その後掛け金0で30年運用すると1.1億
ずっと満額って考え方は捨てたほうがいい
943名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW fa41-NoZi)
2024/12/19(木) 14:52:19.92ID:7zWpUBOg0 >>936
今だけだよ
今だけだよ
944名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW fa92-CEsE)
2024/12/19(木) 14:57:56.07ID:mGF3DyNG0 >>943
退職所得が1/2って建付けが変わるときは、きっと所得税率自体の変更があるよ
退職所得が1/2って建付けが変わるときは、きっと所得税率自体の変更があるよ
945名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 0bfe-jqNk)
2024/12/19(木) 15:00:57.23ID:irdX6nnR0 金融所得の強制総合課税化がされるかもしれないし
今の税制でのベストを追うしかない
今の税制でのベストを追うしかない
946 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW fbea-jqNk)
2024/12/19(木) 16:47:00.56ID:T+Vq0Q2s0947 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW fbea-jqNk)
2024/12/19(木) 16:47:58.40ID:T+Vq0Q2s0 >>910
利権が絡むから税理士はこういうことは教えない。あの人たちは知りたければ有料でというスタンス。
利権が絡むから税理士はこういうことは教えない。あの人たちは知りたければ有料でというスタンス。
948名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ブーイモ MM8a-DtHK)
2024/12/19(木) 16:57:52.34ID:jnxN90lkM 元々DC年金加入の会社で10年働いていて転職先がDC年金がない会社だったのでiDeCoに移して運用指示者になったんだが5年経ってから会社でDC年金を導入することになった
iDeCoからDC年金に移管した場合は退職金控除受ける年数は10年+これからdc年金継続年数分控除されるであってる?
iDeCoからDC年金に移管した場合は退職金控除受ける年数は10年+これからdc年金継続年数分控除されるであってる?
949名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 6624-gZdN)
2024/12/19(木) 16:59:10.44ID:MArGZX0d0 ナマポに落ちかけたら、借金して自己破産する手もあるね
950名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW be40-EZzg)
2024/12/19(木) 17:18:20.90ID:M9IN2tID0951名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ 4aee-e5AJ)
2024/12/19(木) 17:22:24.43ID:BW3ny55R0952名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 23e9-3k2I)
2024/12/19(木) 17:42:49.89ID:4HNPlPKC0 税制の改悪はあるだろうけど入口の全額控除を超える改悪は無いだろ
多分
多分
953名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 330e-QZSI)
2024/12/19(木) 17:43:41.77ID:1IzpCMdA0 >>947
なんの利権ですか?あなたみたいな読解力が無い人にiDeCoは無理じゃないかな
もうバカはアンカつけないでくれw
私が言いたいのは税理士でも無い人が付け焼き刃でiDeCoを解説して間違えているってこと
最強さんも異論は認めると言ってますよね
なんの利権ですか?あなたみたいな読解力が無い人にiDeCoは無理じゃないかな
もうバカはアンカつけないでくれw
私が言いたいのは税理士でも無い人が付け焼き刃でiDeCoを解説して間違えているってこと
最強さんも異論は認めると言ってますよね
あの人普段から色々間違ってるからな
自分の論調に拘りすぎた結論出す事が多いし
まあ、初心者か信者向け
自分の論調に拘りすぎた結論出す事が多いし
まあ、初心者か信者向け
955名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM8a-Dybo)
2024/12/19(木) 17:59:45.92ID:QoKVktvHM >>937
40年間の退職所得控除は2200万円
1億から控除を引いて7800万円、÷2で3900万円
他に所得が無くても所得税率が40%住民税が10%、合わせて50%
1950万円税金払うから手にするのは8050万円では?
想定では元金は750万円ぐらいだから、新NISAなら税金ゼロ、特定口座でも8150万円もらえたのに……、とならないか??
40年間の退職所得控除は2200万円
1億から控除を引いて7800万円、÷2で3900万円
他に所得が無くても所得税率が40%住民税が10%、合わせて50%
1950万円税金払うから手にするのは8050万円では?
想定では元金は750万円ぐらいだから、新NISAなら税金ゼロ、特定口座でも8150万円もらえたのに……、とならないか??
956名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM8a-Dybo)
2024/12/19(木) 18:00:40.78ID:QoKVktvHM おまけに新NISAや特定口座であれば、健康保険料とかには全く影響しない
957名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 6a92-1wAS)
2024/12/19(木) 18:04:07.24ID:yQY6FjMI0 退職金控除いじるより、金融所得課税を合計25%にする方がよっぽどか確率高いと思う。
NISA満額前提+idecoの人と、NISA埋められなさそうな人では話が合わないので、不毛な争いは続く
NISA満額前提+idecoの人と、NISA埋められなさそうな人では話が合わないので、不毛な争いは続く
958名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 6a92-1wAS)
2024/12/19(木) 18:06:45.34ID:yQY6FjMI0 >>955
累進課税の仕組みを調べたほうが良いよ
累進課税の仕組みを調べたほうが良いよ
959名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53][UR武][UR防][苗] (ワッチョイW 8fcd-Zh+/)
2024/12/19(木) 18:17:57.72ID:cQvyp0P20 29年後に60歳で受け取れるか分からない
健康面とか事故とか不安になってきた
健康面とか事故とか不安になってきた
960名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM8a-Dybo)
2024/12/19(木) 18:18:03.68ID:QoKVktvHM >>958
控除額入れるの忘れた、それ入れても約8330万円。
私はiDeCoをやっているが、毎月5万6万かけるつもりの方は、退職所得控除をいくら使えるか、退職所得控除をオーバーした時に税金いくらになるか試算した方がいいよ
控除額入れるの忘れた、それ入れても約8330万円。
私はiDeCoをやっているが、毎月5万6万かけるつもりの方は、退職所得控除をいくら使えるか、退職所得控除をオーバーした時に税金いくらになるか試算した方がいいよ
特定や新nisaは運用しながら自分のペースで取り崩し可能
iDeCoは一括受取、年金受取、一括と年金を半々
iDeCoは一括受取、年金受取、一括と年金を半々
962名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイ eaf9-SaU4)
2024/12/19(木) 18:56:58.46ID:sKFWm5ZR0 NISAも、企業型DC+iDeCoも満額だなあ
特定口座の税率アップはありえるし、事実上の金融所得課税の累進化も始まるので
金が余るから優遇制度は活用すべくとっとと埋めるという発想にしかならない
特定口座の税率アップはありえるし、事実上の金融所得課税の累進化も始まるので
金が余るから優遇制度は活用すべくとっとと埋めるという発想にしかならない
963 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 8ff3-wAQj)
2024/12/19(木) 19:03:47.70ID:Kg3m9KcD0964名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fbb2-ro4v)
2024/12/19(木) 19:04:34.08ID:d2Mclx950965名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fbb2-ro4v)
2024/12/19(木) 19:06:28.49ID:d2Mclx950966名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW fa41-NoZi)
2024/12/19(木) 19:25:02.04ID:7zWpUBOg0 日銀が無能すぎる
>>956
これって年金受取りの話されてます?
これって年金受取りの話されてます?
968名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.31] (ワッチョイW 0f02-NGX1)
2024/12/19(木) 19:27:54.80ID:smXVPhzw0 ついこないだ15000円から上限額の23000円に増額申し込みしたばかりなのに
上限額を62000円に大幅変更する話が出てるな
順調にいけばいつからになりそう?
上限額を62000円に大幅変更する話が出てるな
順調にいけばいつからになりそう?
969名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/19(木) 19:32:41.75ID:coeE/YnC0 >>955
拠出中の所得税や住民税や社会保険料の節税額は計算に入れた?
拠出中の所得税や住民税や社会保険料の節税額は計算に入れた?
970名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ワッチョイW a6a3-Cmyu)
2024/12/19(木) 19:47:58.31ID:H7cuX8gU0972名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワントンキン MMda-QZSI)
2024/12/19(木) 20:33:56.44ID:nQ4eRQtCM 月二万がしょぼすぎる
ニーサ三十万に比べたら誤差レベル
Fireすれば六万になるみたいだけど
定期収入ないなら六万は無理だろ
誰のための制度かわからん
ニーサ三十万に比べたら誤差レベル
Fireすれば六万になるみたいだけど
定期収入ないなら六万は無理だろ
誰のための制度かわからん
973名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/19(木) 20:34:25.33ID:coeE/YnC0 >>972
拠出金額上がる予定ですよ
拠出金額上がる予定ですよ
974名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/19(木) 20:36:00.16ID:coeE/YnC0975名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ae9a-3k2I)
2024/12/19(木) 20:52:19.42ID:3pF4WdEr0 自分で年金用意するから手取り増やしてくれ
NISA積立で精一杯
NISA積立で精一杯
976名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 7e77-wAQj)
2024/12/19(木) 21:21:53.64ID:wRuWO6dU0 年収200万でidecoやる意味ないわな
もう辞めたいけどどうすればいい?
もう辞めたいけどどうすればいい?
977名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53][UR武][UR防][苗] (ワッチョイW 8f3a-Zh+/)
2024/12/19(木) 21:37:15.31ID:cQvyp0P20 >>976
最低掛け金5000円にする
最低掛け金5000円にする
978名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ ae58-lROp)
2024/12/19(木) 21:37:44.69ID:bknrow8i0 >>976
引き落とし口座空にしてみる?
引き落とし口座空にしてみる?
979名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/19(木) 21:41:34.33ID:coeE/YnC0980名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48] (ワッチョイW f357-NSIo)
2024/12/19(木) 21:42:50.92ID:XdxcCSmG0 >>976
5000円に減らせ
5000円に減らせ
981名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワントンキン MMda-QZSI)
2024/12/19(木) 21:43:38.56ID:nQ4eRQtCM NISAに60歳まで引き出せない枠を新設すればよかったな
なんでこんな複雑な制度を作ったのかわからん
職場まで巻き込んでるから非常に面倒
なんでこんな複雑な制度を作ったのかわからん
職場まで巻き込んでるから非常に面倒
982名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 7e77-wAQj)
2024/12/19(木) 21:44:16.40ID:wRuWO6dU0 ありがとう
5000円に減らすことに検討してみるわ
5000円に減らすことに検討してみるわ
983名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (JPW 0He6-TQi8)
2024/12/19(木) 21:45:32.02ID:dB9zR5MMH >>976
年収を増やす
年収を増やす
984名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新] (オイコラミネオ MM4f-FziO)
2024/12/19(木) 21:46:56.72ID:Eu5nyBI0M これがiDeCoの欠点でもあり長所でもある
985名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW fb73-83kO)
2024/12/19(木) 21:48:23.13ID:LF3e6Y270 FIREした人もiDeCo継続してるんかなぁ
986名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 3b24-FaPw)
2024/12/19(木) 21:50:21.03ID:coeE/YnC0 でも5000円で171円の手数料だから3.42%
たかい!
きびしい!
たかい!
きびしい!
987名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.180][UR武][UR防限][木] (ワッチョイW 234e-gHJt)
2024/12/19(木) 21:55:13.69ID:mvobKwBX0 事業所登録が必要なくなるのもずっと議論して延期を重ねてやっと今年12月から
2号の増額は5年後くらいか?
2号の増額は5年後くらいか?
988名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b73c-S5T0)
2024/12/19(木) 22:18:13.48ID:vnIjBHQN0989 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4afa-jqNk)
2024/12/20(金) 00:46:06.01ID:jM0i2Doh0 しかも自分がつくった法を改正されないよう退職後も官庁に出入りしているのもいるという。
そんなのが法の解説書を書いて天下るんだからそれは止められんわなあ。
そんなのが法の解説書を書いて天下るんだからそれは止められんわなあ。
990名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイW bf4a-h/79)
2024/12/20(金) 01:00:12.61ID:1WGKvhPK0 ホントiDeCoってアレだよなぁ
出口がわかりにくいし
全員が60まで社畜続けるわけがないのに
元金に税金かかるって欠陥品だよな
無職で減税の恩恵ゼロでも
出口で税金取りに来るんだぜ
せめて非課税の時の掛け金分くらいは受取時非課税にしろよと
全員が60まで社畜続けるわけがないのに
元金に税金かかるって欠陥品だよな
無職で減税の恩恵ゼロでも
出口で税金取りに来るんだぜ
せめて非課税の時の掛け金分くらいは受取時非課税にしろよと
992名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW b7c4-TBFI)
2024/12/20(金) 02:23:09.63ID:zvgDXEJQ0 三号なくして2号の掛け金減らしてくれねえかな
993名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイW 2aef-N6qf)
2024/12/20(金) 04:35:31.82ID:gUVtxbsL0 NISA最速が終わるタイミング4年後に合わせて拠出金限度変更きそう
4万ideco増額して、5万特定にクレカ投資するか…
4万ideco増額して、5万特定にクレカ投資するか…
994名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW b73c-S5T0)
2024/12/20(金) 07:41:04.19ID:3u2N3SZT0 【🇯🇵】いつから「日本はこんな国に」…歌舞伎町で広がる「13歳の立ちんぼ女子」に男性が群がる地獄絵図 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734615736/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734615736/
995名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイW fb38-83kO)
2024/12/20(金) 07:47:11.74ID:kwhDhX0i0 スレチ。現実から逃げるな。
996名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ベーイモ MMb6-DYdN)
2024/12/20(金) 07:49:05.88ID:Nu0HnciGM 次スレ立てれんかった
誰か頼む
誰か頼む
998名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
2024/12/20(金) 08:47:34.27ID:pNVuS0Re0 IDECOの出口戦略どうすれば良い。
999名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
2024/12/20(金) 08:48:34.05ID:pNVuS0Re0 退職所得控除つかいきってしまった。
一時金にするか年金にするか。
一時金にするか年金にするか。
1000名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47] (ワッチョイ eab9-iztn)
2024/12/20(金) 08:48:53.40ID:pNVuS0Re0 1000到着
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 34分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 34分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【画像】政治家や芸能人の《超高解像度画像》の魅力 [957955821]
- 名古屋の地下鉄、汚いんだけど、税収で税金沢山あるのに綺麗にしないのか、市営地下鉄だし [943688309]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- おやすみなさい🏡
- 敵「消費税減税は経済を分かってない奴の主張」アベノミクスの方が経済分かってない奴の妄想だったろ。トリクルダウンは起きなかったし [389326466]