X

【新NISA】少額投資非課税制度502【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。 (5段) (ワッチョイ ff5c-eLKd)
垢版 |
2024/10/04(金) 21:29:03.27ID:8RR+8cJU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3

・乱射ハンターが粘着してる為本スレは現在LV0、大砲禁止の設定となっています。スクリプトが現れた場合のみ避難スレへ移動して下さい。

金融庁公式
www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・未成年は認められず

※スレ建てはコツが要るので次スレは>>950を超えた時点で慣れた人が重複スレの有無を確認して建てて下さい。

※現在荒らしがスレを乱立させています。
スレタイやテンプレ、どんぐりコマンドを勝手に改変したり>>950前に建てられたスレは本スレでは無いので絶対に使用しない事。
乱立スレを使用する者も荒らしです。
前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度501【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1727832190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
491名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW c374-5b1W)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:15:56.16ID:IyABHvo+0
>>463
できないけど「120万円−1200円」をボーナス一括払いならできる。
これで答えになってるかな?
2024/10/05(土) 23:20:52.12ID:AJNHe/940
>>490
8年
旧一般NISAからやってる
493名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d3f8-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:26:59.48ID:gI8J6y+v0
青汁は 金が無くなったって言ったら3億ゲットみたいなかんじだったっけ?
494 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 537f-7IAm)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:27:17.88ID:oM5AlgFH0
>>488
ここ数年ずっと実質賃金下がってるからなあ
少なくとも大半の人は生活苦しくなってる
495名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW ff02-l7b6)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:29:59.31ID:WNl0WKfb0
>>494
努力しなかった底辺がより下がるのは仕方ないよ
自分も昇格してないけど毎年のベースアップやら昇給幅改訂で年収どんどん増えてる
2024/10/05(土) 23:31:21.24ID:dcRDuKQw0
>>492
旧NISAから4年やっててもまだ同じ感覚にはなれてない
8年やるとそう思うのかな
手元にはほぼ残さず給与余剰も投資に回してますか?
長年やってる人がいうのは説得力ある
4年やってるのにまだ一部しか投資してなくて迷う
497 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 839d-LMqA)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:31:58.80ID:sH3KYM6+0
俺も投資歴5年で1000万が1800万になってるけど
もはや毎日の日米の株価も為替も
買ってる銘柄の基準価額も何も見てない
給料日に10万を積立枠に入れて
4万で成長枠の高配当買うだけ
数万余ってETF買うときも成行でしか買わなくなったし

見るのは唯一、マネフォの総資産額のみ
こうしてるだけで5年後には資産が3000万から4000万になってるんだし
細かいことはもうどうでもいい感じ
498名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 7ff7-beVO)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:39:42.79ID:7Sm0O5MC0
1000万銀行に預けたままだったのをようやくニーサに使おうとしてるけど、今年の残り枠と来年一括分入れて残った約300万は特定で運用するのが良いですかね?ニーサも特定もS&P500を考えてます
2024/10/05(土) 23:43:43.77ID:AJNHe/940
>>496
現金100万円前後になるように、毎月積み立てとスポット購入で調整してる
8年前買ったニッセイ外国株式が+190%、積み立て続けてた楽天全米が+180%くらいになってる
5年単位で見たら今の数%の上下は誤差だから、余剰資金出来次第さっさと買えばいいって結論
2024/10/05(土) 23:46:00.52ID:r6DVRLAe0
なんかまたスレに人が増えてきたな
これはこれは…
501名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6f74-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:46:22.16ID:pInttEGN0
企業とか業界業種とかその他諸々の要因もあるだろうからな
給料増えてる者は努力が実ったりラッキーでえがったな

各々与えられた環境の中で諸問題に抗っていかんとな
502名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW d399-pkKf)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:47:51.74ID:jf7wSMxe0
>>500
値上がりすれば増え下落すれば過疎る、人間だもの
503名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW c374-5b1W)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:48:20.12ID:IyABHvo+0
>>469
いま日本の労働力人口がだいたい6925万人で、
2024年6月の新NISA口座開設数が24,276,789。
これは労働力人口の35.1%にあたる。
その3ヶ月前の2024年3月の口座は23,226,458で33.5%にあたる。
3ヶ月で約1.7%増えてる計算やね。
(数字の一部は金融庁より)

ちなみに日本からアメリカへの投資額は毎月1兆円らしい。
NISA口座はまだまだ増えると思うので、投資額もさらに増えるやろうね。
504名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイ fff4-D2eP)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:49:07.40ID:6jtJIpvj0
確かに急に増えてきたなぁw
505名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ cfa5-eLKd)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:50:20.88ID:vo1Jg/uw0
さっfd
2024/10/05(土) 23:55:20.17ID:dcRDuKQw0
>>499
現金100万のみか
勇気いるなそれ
投資長いと全力で行くのが正解と思うようになるんだろうね
そっかちょっと考え直すわ
2024/10/06(日) 00:03:13.35ID:WzkwUR0x0
>>493 融資だから貰ったワケじゃない 必ずなんらかの手段で返さなければならない
508 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 877f-KaiP)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:12:15.57ID:V/hT4NJ20
>>495
お前みたいに底辺の雇われがもっと底辺の雇われを叩くような人間にはなりたくないと思ったわ
509名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW e799-exAg)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:13:47.12ID:dhPj/5CN0
>>508
同意だ
510名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 0a5a-QPNV)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:22:15.54ID:DgZfvYSh0
ゲルは金融資産に課税するとか言ってなかったか?
511名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 4374-/zpz)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:23:40.68ID:rhuGPp5e0
言ったり、引っ込めたり、言ったり、引っ込めたり、
セックス中のチンポみたいになっとるで。
512名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW e799-exAg)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:23:43.76ID:dhPj/5CN0
>>510
1億以上の奴に課税とは言ってたがここには居ないからwww
513名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (スフッ Sdea-VytQ)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:27:38.73ID:Ngu3F/vTd
争わないで〜
雇われてる限りは給料上がろうが上がってなかろうがどうせ目くそ鼻くそだと言うのに
514名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 8af4-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:42:43.31ID:HX4ad+5i0
サラリーマンは現代の奴隷制度だとヤマゲンさんも言ってたな
ある程度の経済的自由を手に入れて自立するなりFIREするなりしてその奴隷状態からなるべく早く抜け出してほしいと言ってた
2024/10/06(日) 00:46:38.39ID:nouGKXEj0
石破も選挙終わるまで猫被ってるだけだろ
本性現す前に逃げないと大変なことになる
516名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW e799-exAg)
垢版 |
2024/10/06(日) 00:57:54.28ID:dhPj/5CN0
石破はコロッコロ言う事が変わるからな~背中から撃つだけの奴だけはある
2024/10/06(日) 01:08:24.60ID:EGriI5UQM
ふと疑問に思ったんだが

一般に株だと値上がりしたあとに買うのはアホ
(こんなに暴騰してたら買いたくないとか思う)だけど
投資信託や(高配当)ETFだとそういう考えないの?

オルカンやsp500とか
人気になればなるほどいいみたいな発想?
だとしたら、なぜ株とは逆なのか

あとsp500やオルカンとかも
ニッセイ、楽天、emasis、sbiとか種類あるやつがあるけど
人気のあるとこのほうが値上がりしてるだろうから
値上がりしてないやつのほうが(今後値上がりするだろうから)得みたいな考えはないの?

投信やETFも、買う人が増えたりして値段上がるんだよね?
2024/10/06(日) 01:12:05.93ID:6l8FQcvU0
>>499
余剰金出来次第って書いてますけど
もし現金2000万の余剰金できたら
全部一気に入れますか?
519名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 4a02-j+bt)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:16:13.78ID:qQThYIbE0
>>517
相手に物を買わせる時は脳死状態にさせるのが一番良い。
営業の基本だろ?
520名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイ aac8-iNQN)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:17:21.10ID:WJY8K0cF0
>>474
その34年より数年前は日経6000円とか7000円だったんだよ
バブル期にかけて急激に上がったのが急激に適正値に戻っただけであの時代を基準にするのはそもそも間違い
521名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 8af4-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:20:59.43ID:HX4ad+5i0
>>517
株と一緒だよ
オルカンもSP500もただの株が大量に入ってるセット販売みたいなもんだからね

だから値上がりした後じゃなく安いときになるべく買いたい
だけど投資信託買ってるのは株の投資知識すらないyoutube動画見ただけの投資初心者も結構いるから
そういう人が割高な投資信託でも気にせず買いに行ってる
522名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 4ab2-gWHf)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:21:55.98ID:WYkzQd3r0
>>517
後半部分を見るに、インデックス投資信託のことがまだあんまり良くわかっていなさそう
割と初心者でも早いうちに勉強するものだが

アクティブファンドはパフォーマンスが良いものが優れている
インデックスファンドはどれだけ指数に連動するかが優れているファンドだし、人気があろうがなかろうが、指数に連動することを目指す
だから同じ指数への連動を目指すファンドに割安とか割高の差は考えない
523名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 4ee9-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:27:52.28ID:w/ch3BU70
>>517
できるだけ安く積みたいに決まっとろうが
ただ個別に比べて長期投資が基本なんで無理に安いときを狙う必要はない
タイミングよりタイム重視
2024/10/06(日) 01:42:18.15ID:TdnXNt4RM
>>521
オルカンやsp500の投信は
中身は株の詰め合わせを買ってるって感じなのか

じゃあemaxis slimで買う人が増えても
間接的にgoogleやappleの株を買ってることになるから
sbiや楽天独自の全米とか独自の投信も
価格は上昇していくのかな?

emaxis slimのオルカンが
sbiのオルカンよりもし100倍人気があっても
emaxisのが売れたら、sbiのオルカン買った人も恩恵を受けるってことなんだろうか
2024/10/06(日) 01:44:00.74ID:cFVLzCo6M
>>522
>>523
ドル・コスト平均法だから
割高割安とかのタイミングは考えないってことか

>>519
まあブームで煽って買わせる感じにしてるとこもあるだろうね
526名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 4ab2-gWHf)
垢版 |
2024/10/06(日) 01:57:28.83ID:WYkzQd3r0
>>525
違う
そういう意味ではない
EMAXIS Slim S&P500だろうが、楽天S&P500だろうが、他のS&P500だろうが、同じ指数に連動するファンドの値段の差は誤差程度で基本同じ
どこで調べても、手数料しか注目していないだろ?
価格は一緒だからだよ
2024/10/06(日) 02:08:55.26ID:QKlSgLYF0
>>518
2000万円は余剰資金だから、全額一気にNASDAQ100をスポット購入
分けるとしても毎月500万円の4ヶ月でじゅうぶん
2024/10/06(日) 02:30:03.70ID:QKlSgLYF0
>>525
基準価額が高い安いは気にしなくていい
基準価額の増減はベンチマークの増減と連動させてる(他に為替と信託報酬も含む)
以下3社の投資信託は始まった日が違うから基準価額が違うが、前日比率はほとんど同じ
選び方は、信託報酬が安い方が+に振れやすいから、信託報酬が安い投資信託とかポイントがもらえる投資信託を選ぶといい

楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド
11,587 円 (10/4)
前日比 -37 円
前日比率 -0.32 %

ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
17,198 円 (10/4)
前日比 -55 円
前日比率 -0.32 %

iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
34,589 円 (10/4)
前日比 -112 円
前日比率 -0.32 %
2024/10/06(日) 02:42:18.28ID:lJeUaOPM0
一応インデックスファンドは全部黒字になった
個別株はほぼ黒字だが旧ニーサから保持してるNTT
こいつはもうポンコツや
配当があるだけまし
2024/10/06(日) 02:56:41.92ID:IT6iLfSa0
投資信託って8月五日みたいな暴落を全部食らっちゃうけど、ETF買って逆指値しとけば暴落食らわずに(逆指値効かない時間帯もあるけど)、下がったとこをまた買えばいいからETFのほうがいいのかな?と思うんだが。個別株と同じだから。2022年は投資信託的にマイナスの年だったけど、ETFだったらプラスだけ取れる回が四回くらいあるんだが。頻繁にチャート見ることの出来ない方は投資信託買って仕事に集中てことになるけどね
2024/10/06(日) 03:05:23.09ID:lJeUaOPM0
暴落来ても結局右肩上がりになるし
下げたときに積立で買ってる分は利益になる
そのくらいの気持ちでインデックス投資するのが気楽でサラリーマンとか忙しい人は脳死で良い
俺は暴落時に成長枠で買いに行くから日々の経済とか動向とか気にする必要があるから結構大変
532 警備員[Lv.1][新芽警] (ワッチョイW 339d-AoFs)
垢版 |
2024/10/06(日) 03:13:18.17ID:BVjIA21Z0
今の暴落って20年後からしたら誤差でしかないし
全財産底で一括できたらようやくメリットあるかな?ぐらいのもん
労力かけるの馬鹿らしくなるよ
やってるうちに
2024/10/06(日) 06:17:56.35ID:JOyHYlDsM
>>530
暴落を食らわずに下がったところでまた買えるトレードが出来るあなたは、さぞ個別株では儲けが出ているんでしょうね
2024/10/06(日) 07:17:06.85ID:ELFWQCm60
年初一括やりたいけど怖すぎるので、1~3月にかけて毎日6万✕60日で考えてるけど、意味あるかな?
2024/10/06(日) 07:22:20.58ID:OQZML4zrd
>>534
あまり意味ないけど 意味があると思い込んでれば意味があるんじゃね?
俺は年初一括を年末に約定する予定
2024/10/06(日) 07:27:10.08ID:MKeqjDdu0
ETFと普通の投資信託の違いが売り買い以外でよく分かってない
2024/10/06(日) 07:28:41.63ID:Xs2nnjEh0
カレーライスかライスカレーかの違いみたいなもの
538名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 5abc-heBN)
垢版 |
2024/10/06(日) 07:29:50.59ID:Yf5B+aYj0
お前ら来年のNISAどうしようか決めた?
2024/10/06(日) 07:32:29.03ID:MKeqjDdu0
年初一括の人はもし年初にドル円170円付近でも一括しちゃう?
2024/10/06(日) 07:43:29.63ID:Xs2nnjEh0
当たり前じゃん
2024/10/06(日) 07:47:28.12ID:uOc6tzBY0
たったの360万しか枠がないのにタイミング見計らってどうすんだよw
2024/10/06(日) 07:49:45.44ID:ETxAwXT4M
年初一括民SP500は現時点でプラス80万位?
2024/10/06(日) 07:52:49.83ID:mA0bGAF5r
2~4年目は積立
2024/10/06(日) 07:55:29.22ID:MKeqjDdu0
360は俺には大金なんよ(;ω;)
2024/10/06(日) 08:00:21.26ID:OQZML4zrd
株価も為替も「今」の価格が「適正」なんだよ
上がるか下がるかは常に五分五分だと認識しておくべき
2024/10/06(日) 08:01:32.48ID:LXDOzJVj0
ワイは今年はこのままいくと新NISAに年290万くらいと日本個別に30万とiDeCoに年27.6万を投資することになる
まあようやったわ
2024/10/06(日) 08:01:39.31ID:35z/VT1I0
積み立て95万は利率5%
成長投資枠240万は利率20%

オルカン(除く日本)でざっと計算してみたら
まあ年初一括はタイミング投資に近いよな
年初の方が為替も指数も1番低かったからな
548名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.83] (ワッチョイW 063b-RPBW)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:03:22.80ID:r9NvDZKu0
>>535
12月26日に買えばいいんですよね?
2024/10/06(日) 08:06:25.29ID:M3Nlyb6l0
12月下旬にここのスレが過疎ってたら一括する
盛り上がってたら一括しない
逆張りこそ正義
2024/10/06(日) 08:09:35.18ID:jEHCJM64H
自分のリスク許容度を超えないこと
不安なのに無理をすると暴落に耐えれんぞ
2024/10/06(日) 08:11:18.14ID:AG871Ief0
ドルコスト+暴落過疎時にスポット
あとは投資待機資金としての現金(生活防衛とは別)
みんなこのスタイルに近づいていく
552名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd8a-nKqo)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:13:03.29ID:QEMqKOtAd
>>546
イデコ満額は偉い
誰にでも出来そうでなかなか出来ない
2024/10/06(日) 08:13:44.29ID:YPuKSMHV0
積立は上がっても下がってもストレスだから
先に入れた方が楽よ
2024/10/06(日) 08:14:50.89ID:OQZML4zrd
>>548
投資信託によるが オルカンだと12/24注文の12/25約定でいける(はず)
2024/10/06(日) 08:15:59.49ID:35z/VT1I0
許容範囲は結局やってみないと分からん
買っていきなり1日12%下がってたら絶望感しかないわw
あれは結局日経だけ暴落してちょいスレ盛り上がっただけで
SP500が12%下がったら完全にお祭りになってたと思うw
2024/10/06(日) 08:17:31.49ID:24C555EE0
みんなそれぞれいろんなスタイルがあって面白いな
俺は今年は毎月30万積立だったが来年は年初に180万一括 毎月15万積立のハイブリッドにする
2024/10/06(日) 08:19:07.57ID:35z/VT1I0
iDeCo久々見たらw
真面目に選ぶか…
https://i.imgur.com/hhppd1R.jpeg
558名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW cb24-PAt9)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:19:16.87ID:zka6kAZ30
まーた年初一括倒すだのどうだの言ってんのか
他人と比較してる時点でその投資の考えは間違いだっつーの
559名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ de2c-9Pil)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:19:17.89ID:1Pjtd1jc0
>>534
俺も成長枠はほぼ同じようにするで
意味があるとかないとかそんなこと考えることが無意味
2024/10/06(日) 08:20:23.20ID:Xs2nnjEh0
年360万の5年分までしか投資できないんだから一括で何も問題ない
普通なら1800万くらい持ってるじゃん
2024/10/06(日) 08:28:42.89ID:OQZML4zrd
iDeCoはNISAが埋め終わったら始めようかな
出口が不安だけどNISAと比べたら知れた額だし
2024/10/06(日) 08:29:26.54ID:64QB44Td0
スレのぷんいきが天井感🥺
週末だから?🥺
2024/10/06(日) 08:31:50.57ID:kGX3DNe70
ニーサ枠は後から埋めれるけどiDeCoはもう追いつけないぞ
2024/10/06(日) 08:34:33.61ID:OQZML4zrd
>>563
追いつくって何だ?
定年まで20年以上あるんだけど……
2024/10/06(日) 08:36:07.65ID:jQJUn2Q90
iDeCoは加入期間に応じて退職所得控除額変わるから一年でも早く始めたほうがいいぞ
2024/10/06(日) 08:36:51.87ID:FLjEynIz0
>>564
お前このスレみんな同級生だと思ってんの?
2024/10/06(日) 08:38:51.51ID:OQZML4zrd
>>566
それは俺のツッコミじゃね?w
568名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 4374-/zpz)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:39:29.17ID:rhuGPp5e0
年初一括は一括ではない。
5年で分散してる。

5年で分散するか、
60ヶ月で分散するか、
大した違い(優劣)はない。
好きにすればいい。
2024/10/06(日) 08:41:08.98ID:Xs2nnjEh0
ニーサとイデコ満額やるのが常識やん
2024/10/06(日) 08:42:56.58ID:9SG91A1N0
みんな金持ってるなぁ
1800万は最低でも10年かかるわ
571名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ 9bbb-+RYi)
垢版 |
2024/10/06(日) 08:43:29.33ID:VHXHfjwr0
>>556
同じやな。月15万までポイントつくしちょうどいい。
2024/10/06(日) 08:46:11.75ID:l1ENIhGf0
余剰金カツカツまで毎日フル投入してる 信用も利用
一括ざっこw
2024/10/06(日) 08:47:32.69ID:AG871Ief0
【速報】プリキュア変身中!
2024/10/06(日) 08:47:55.01ID:fCSBg47q0
>>530
一度逆指値してみ、狙い撃ちされたみたいに底で刈り取られて終わりだよ
2024/10/06(日) 08:48:01.54ID:Xs2nnjEh0
>>570
もう40代だしな
その代わり時間がない
新卒の時にニーサやってほしかった
2024/10/06(日) 08:57:01.81ID:AG871Ief0
>>570
うちも氷河期なんだが、安値で仕込んでる日本株を売れば即埋まるがそれはやりたくないなあと
育児にも物価高でものすごく金がかかるし、この子の特定にも積みたいからNISA枠や投資したい枠を考えると現金がカツカツだなあ
2024/10/06(日) 09:00:44.86ID:35z/VT1I0
育児で金掛かるのはご冗談だろ?w
子供の分際で英語習わせたりダンス習わせたり、ノースフェイス着せたりと金かけ過ぎ、ビー玉とけん玉でも与えとけよ、服は西松屋で買えよ
578名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイW 4a46-gWHf)
垢版 |
2024/10/06(日) 09:05:05.64ID:WYkzQd3r0
>>577
塾代私立中高代大学これだけで結構な額になるからな
全部公立で高卒だったらめっちゃ安く済む
2024/10/06(日) 09:11:57.17ID:SuzozLRAM
iDeCoって原則途中で解約できないからな
掛金やめても毎月口座管理手数料取られるし
60歳まで続ける覚悟がある奴だけやれ
やっぱやーめた!ってのは無しだぞ
2024/10/06(日) 09:15:13.39ID:35z/VT1I0
>>578
お金ない人は公立で高卒就職で良いのに
今は無理して大学行かせてお金ないとか言ってんだろ
子育て世代応援する気になれんわ
氷河期世代だが、高校同級生は短大就職、国公立大学目指す人多かったな
581名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 4374-/zpz)
垢版 |
2024/10/06(日) 09:16:49.96ID:rhuGPp5e0
>>579
DC制度?企業型確定拠出年金年金?とかいうのはやってるけど、今ってIDECOと同時に出来るんだよね。
同時にやるメリットってある?
いまはDC制度を月額1万まで減らしてNISAと特定口座で増やすことを優先してる。
(いくらの節税になっていたのかよく分からん)
2024/10/06(日) 09:17:30.28ID:Xs2nnjEh0
ガキに教育費なんかいらんやろ
全部公立、塾なしで京大までいけたぞ
ソースは俺
2024/10/06(日) 09:18:24.47ID:CvRkEkz50
iDeCoはFIRE視野にはいるならいらん
FIRE出来なかった時の為の保険にならなるかもしれない
2024/10/06(日) 09:20:00.32ID:FLjEynIz0
西松屋で服買える年代はどんなにお金かけても大したことないよ
問題は中高生になってからだ
高卒の世界は知らんけど、大学受験しなくてもそれなりに金かかるだろ
とんでもなく優秀なのとアホは全然お金かからんだろうけどな
2024/10/06(日) 09:24:04.73ID:OQZML4zrd
iDeCoは制度的にNISAほど信用してないんだけど
特定口座で運用するよりはマシだろうぐらいの感覚
(特定口座で運用しないとは言ってない)
2024/10/06(日) 09:24:15.46ID:sNzu22D00
iDeCoの金受け取る前に退職して退職金受け取ってしまってたら退職所得控除が復活するまで19年かかるから
iDeCo受け取り時に一時金受け取りは税金かかりまくって厳しいわな
60歳になったら月5万(年60万)の受け取りにして年金控除を利用するしかない
2024/10/06(日) 09:27:52.35ID:o6hX/K9W0
>>586
退職金無いなら気にしなくていいのか
2024/10/06(日) 09:29:21.55ID:24C555EE0
>>581
むしろ退職金が少ないもしくはない企業で60才まで働く前提なら企業dcとidecoを優先して満額入れて節税で浮いた金をプラスしてNISAや特定に入れるってのが最適解みたいだけどね
589名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9f02-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 09:31:44.95ID:l/NdH9dn0
>>582
遺伝もあるが君の時代とは違うよ
君のように才能がある子は今は公立でつぶされるリスクが高い
2024/10/06(日) 09:33:22.26ID:OQZML4zrd
iDeCoは人によって最適解が異なるので始めるにはよく検討が必要
その点NISAは株式投資をするなら使わない理由が無いのが素晴らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況