X

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/24(火) 20:02:18.20ID:pMpsEXEJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1

スクリプト対策のためにドングリレベル制限です。
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事。

三菱UFJアセットマネジメントが2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722976391/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1724100829/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1725745827/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
14名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 16ee-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 19:58:33.07ID:tJ58+Y4z0
新興国にイナズマン来てるな
15名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 20:09:40.95ID:zbxLX0S10
>>13
アメリカがくしゃみすると、日本が風邪をひく。

古い言葉だけど日本の株はアメリカの株を追随するだけなので、リスクヘッジどころかダブルパンチでトドメを刺される可能性がある。

ってことを仰ってます。
16名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 20:10:23.10ID:zbxLX0S10
ちゃうか、為替ヘッジの話か。
わりいわりい(笑)
2024/09/25(水) 20:13:07.11ID:RODUTLiI0
2000年代の失われた時代再来だと新興国外すとリスク高くなるんだよな
まあさほど左右されない1割位が丁度いいな
2024/09/25(水) 20:20:16.45ID:tyW/H45T0
「円高のときに確実に価値が上がる資産は日本円」
この常識以前の事実を軽視して日本円はゴミとか言ってる奴らが投資界隈には多いよね
19 警備員[Lv.12] (ワッチョイW cb70-p0Xs)
垢版 |
2024/09/25(水) 20:21:49.23ID:GC5Ejca00
俺の持ってる増配ディフェンシブ銘柄は為替に殆ど左右されなくて安定してるし選ぶ銘柄次第だよね🙄
2024/09/25(水) 20:25:31.43
何でもいいから、毎日0.01%上がってくれ。
2024/09/25(水) 20:31:09.59ID:8lmRncy5M
>>18
これ
日本株や預金もっといて
円高になったときに
ドルや米国株、先進国のインデックスを買えばいい
為替の面だけ考えたら

円高になるだけで
海外の株の価値は下がるみたいに言うし
2024/09/25(水) 20:34:38.08ID:08Hf14A1M
今は円高だからその分、さらに米国株は割高になってるんだよな
23名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 20:51:49.58ID:zbxLX0S10
>>22
????????????
2024/09/25(水) 20:57:29.03ID:AQDuLgiK0
ほとんどの人が生涯収入的には円に偏ってるから
資産は外貨の方がリスク回避になるでしょ

サラリーマンですら平均の生涯賃金が2.7億円

少なくとも1億円分くらいはドルで貯めてから考えたら?
2024/09/25(水) 21:01:33.24ID:h55hzxUgM
>>23
え、違う?価額が同じなら
円高のほうが安く買えて
円安だと高くなるのでは?
2024/09/25(水) 21:02:13.21ID:ZBuvzhFO0
>>22
???????
クソ雑魚イキり素人ww
2024/09/25(水) 21:05:12.32ID:L2ZSyrQlM
>>26
具体的に教えて
2024/09/25(水) 21:07:36.20ID:nDUqv/vCM
>>26
アメリカで20ドルのビッグマックを買うとして
1ドル100円か200円かで
値段かわるよね

オルカンとかは変わらないの?
為替関係ないんだっけ
2024/09/25(水) 21:10:38.39ID:zUXFDO0RM
価額が同じなら円高のときに買うのは不利で
円安のときに買ったほうが得なのでは?
2024/09/25(水) 21:11:57.60ID:RQ96w/Q90
高安を逆に理解してるんだろ
2024/09/25(水) 21:16:14.53ID:Axo7btlWM
オルカンは為替関係ないの?

1ドルの商品なら
1ドル200円の円安のときに買って
1ドル100円の円高になったら

価格1ドルのままで
円での価値は
200円→100 円の半分になるよね

間違えてる?
2024/09/25(水) 21:22:17.52ID:JhfHpaMeM
逆にいうと
円高の1ドル100円のときに買って
円安の200円のときに売ったら
株価はそのままでも2倍で儲けでるよね

それをやってるのがfxだっけ

株や投資信託でもその要素はあるのでは?
海外のやつの場合
2024/09/25(水) 21:36:47.87ID:tKwr8MGuM
>>24
一理あるけど
円安のときにドル資産、米国株増やして
円高になって目減りしたら損だから
そこも考えながらやるのもリスク回避の一つのような

もちろん円の価値がゼロになるようなことが起きるなら
多少目減りしても全速力でドル資産増やした法がいいだろうけど
2024/09/25(水) 21:37:27.16ID:jOef55zC0
円高ということは円に価値があるということ
なので円高の時の方が外国株を買うのは割安になる
逆に円安の時に買うのは割高
2024/09/25(水) 21:49:37.63ID:gNMthNtYM
>>34
つまり上に書いてるようなことはほぼ正しいってことでしょ

ざっくりドル・コスト平均法で
20年後に1800万が一億になるはず!みたいな話なら
為替は度外視で考えてもいいのかもしれないけど

一応バブルで円安の今は
不利は不利なんだよね
2024/09/25(水) 22:08:55.48
そもそも、為替なんか気にする事自体が間違い。
2024/09/25(水) 22:22:05.43ID:KX9kwdaM0
為替の基本もわかってないアホでも投資できるいい時代
2024/09/25(水) 22:27:41.78ID:DKnZgWmUM
>>37
どれが正しくてどれが間違えてるの?
自己紹介でなければ教えてほしい
2024/09/25(水) 22:29:13.48ID:Re62YP4IM
>>36
それを言うなら
>>20この発想のほうが間違えてるのでは?w

願うことよりも理解することのほうが意味があると思う
2024/09/25(水) 22:32:21.49ID:YPbRmMNK0
>>28
20ドルのビッグマックは20ドルのビッグマックだよww
2024/09/25(水) 22:39:44.38ID:TUjCDSTMM
>>40
論旨を理解する気がないなら
会話にならないよ~
2024/09/25(水) 22:41:22.71ID:FvQ39cIbM
>>40
円から買う場合に
円安と円高どっちが得かわかる?

貨幣の価値じたいが変動するから
そこも考慮して投資したほうがいい
2024/09/25(水) 22:49:56.33ID:jOef55zC0
>>35
いや、あんたはじめに
> 今は円高だからその分、さらに米国株は割高になってるんだよな
って書いてるやん
今が円高かどうかはともかく円高なら米国株は割安になんの
44名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 22:52:54.36ID:zbxLX0S10
①アメリカのハンバーガーが500円で買える
②アメリカのハンバーガーが1000円で買える

円高はどっち?
割高なのはどっち?

円高なら割安?
円高なら割高?
2024/09/25(水) 23:02:39.48ID:Zoy8jamT0
為替なんて読めないんだから気にしてもしゃーないわな
理論的には利下げが進めば円高方面に転がるけど、その間米株は理論上は伸びる傾向にあるし、利下げ中の期間の株価上昇をスルーしてええんか?って話になるし
2024/09/25(水) 23:03:52.77ID:MT9bb1U6M
>>43
あーそう書いてた?
円安の間違いだわ
今は円安だから米国株は為替的には不利
2024/09/25(水) 23:06:41.51ID:hWTLRbIwM
>>45
もちろん全てはバランスだし
機会損失ももったいない

ただ今から近い将来、
株価が半分になる可能性と
さらに倍になる可能性

今後、円高になる可能性と
今よりさらに円安になる可能性考えたら

バブルで円安の今は不利だよなぁって思う
2024/09/25(水) 23:12:30.90ID:frW7uPsEM
個別株ならチャートやファンダ(業績、為替、景気、政治)とか
いろんな要素見てタイミングや
いついくら買うか売るか考える

ドル・コスト平均法なら
長期ガチホ

でも後者でも個別株的な要素を考慮して
多少、金額やタイミング振り分けてもいいんじゃないかと

絶対にそれがダメだという学術的、歴史的根拠があるのだろうか?
2024/09/25(水) 23:14:14.15ID:nWH6Be+f0
ここ最近上がりっぱなしだな~
360万埋めとけばよかったわ
2024/09/25(水) 23:19:05.32ID:lOzT9unXM
>>49
ドル・コスト平均法って
暴落したときに安く買えるのがいいので
こんな早い時期に数%上がってもどうせ暴落くるから意味がないような来がするんだけど

元本が100%だとして
いったん105%に増えてから
50%に下落するのと
100%のまま50%に下落するので
結構のちのちの増え方に差が出るんだろうか
51名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:25:03.18ID:zbxLX0S10
>>49
8月参戦のド素人だけど、
「今年はこれ以上の円高は無い」と確信したので、
慌てて1-7月分の枠を埋めた。

年末に向けてジリジリと円安が進む気がする。
2024/09/25(水) 23:26:44.23ID:+agFnm7aM
今上がって喜んでるのは
毎月の積み立てを高い金額でさせられてることと背中合わせ
どうせバブルではじけるなら
今利確しないなら
今増えて喜んでるのはどのくらい意味があるのか

積み立て代が高くついてるデメリットのほうが大きいのかも?
53名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:34:16.38ID:zbxLX0S10
山田電気にエアコン買いに行って値上がり喜んでる奴って頭悪いよな。
2024/09/25(水) 23:37:21.67ID:f7yyUOwX0
そろそろゴールの人は上がってほしいだろ
みんながみんな新NISAを機に最近始めましたなわけないし
2024/09/25(水) 23:44:35.01ID:/o/1Bc2Q0
2020からやってるけど全然まだ下がってていいよ
2024/09/25(水) 23:52:11.30ID:B1zABcAcd
65歳迄にオルカンそこそこ貯めて、きっちり年金もらいたいわ
57名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 7756-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:33:51.52ID:nczI8faF0
年金払うために年金基金が東証にぶっ込んだカネを引き上げると東証の息の根が止まると思う。
年金払ったら日本ハターン。
年金払わなかったら年寄りハターン。
集団自殺以外に解決策は無いと思う。
58名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c61b-/lmK)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:35:59.28ID:DjnLv8OW0
5年寝かすだけでも相当長いのに老後とかもてるわけないだろ。
断言するわ。
絶対無理だから覚えておきなさい。
59名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c61b-/lmK)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:38:27.17ID:DjnLv8OW0
20年趣味続いたことある?
オンラインゲーム中毒者でも20年やってるやつはほとんどいないだろう
つまりはそういうこと
2024/09/26(木) 00:50:02.52ID:DACzYx4Y0
>>59
20年間2chに入り浸ってるやつとかいるんじゃなかろうかw
2024/09/26(木) 01:10:26.21ID:SUofbXRc0
>>57
半分は外国株だけどな
2024/09/26(木) 02:15:57.68
アニメや漫画やゲームは、数十年間趣味だな。
2024/09/26(木) 03:06:50.11ID:YPPZzSXf0
高1の時にBMSが入手できるって聞いて
音ゲーのスレ見始めたのが24年前…
2024/09/26(木) 04:46:04.45ID:UCj38y+Z0
>>59
アニメマンガゲーム
65名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイW d628-Zu5+)
垢版 |
2024/09/26(木) 05:50:10.00ID:YgE+h/RC0
積み立てをゲームで例えてドヤって
2024/09/26(木) 06:20:00.55ID:tS3+4GGt0
将棋とピアノ
どっちも3歳からずっと
2024/09/26(木) 06:22:23.65ID:N4zDADRR0
釣り
2024/09/26(木) 07:04:51.42ID:eQJvT1f10
銀行預金を20年続けられるなら余裕だろ
2024/09/26(木) 07:15:02.21ID:zLZiO1G3d
投資の必要性は中学生の頃から理解してたから
株式より有効な投資が存在しない限り
オルカンを保有し続けるよ
2024/09/26(木) 07:48:10.56ID:x8GeGexq0
オルカンの定率取崩しと年金+生活費5年分の現金
これで逃げ切れると思う
2024/09/26(木) 08:10:33.71ID:xu236WDe0
ほい 来ました!

日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し
2024/09/26(木) 08:19:57.22ID:WafBh4xv0
オールカントリーなとと嘘の看板掲げて中身はS&P500の劣化版
オルカンはタチの悪い詐欺商品とも言える
2024/09/26(木) 08:39:12.80ID:d7F0oNlV0
目論見書を読まず中身を調べずに買うバカ
74名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ c7ef-X2Ow)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:05:38.90ID:070gTrjc0
取り崩し期に入るんだけど、
オルカン定期取り崩しより、
SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)
の方がいいかな?
オルカンが下がった時にも安定しそうだけど。
2024/09/26(木) 09:13:56.15ID:as5Ot0bO0
無添くら寿司食いたい
76名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 6325-JKal)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:31:17.34ID:Ez3vwqHk0
NISA歴半年の僕が気づいたこと
成長枠は暴落した時に一括投資するか
毎月分散して20万円ずつ入れるとくべきだった
77 警備員[Lv.14] (ワッチョイW cb70-p0Xs)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:34:21.27ID:l75xF3X10
>>74
時価総額加重がガクッと下がるときはハイテクが下がってると予想されるから、ハイテク系が少ない高配当ファンドは多少はマイルドになる
2024/09/26(木) 09:34:28.74ID:dfRByOb30
年初一括オススメ
2024/09/26(木) 09:49:23.25ID:2AnWCRvPd
>>76
暴落した時なんて上がってからじゃないと分からんやろ
2024/09/26(木) 09:57:42.97ID:hXMwoalP0
寝てるとき以外はずっと投資のこと考えてる人でもなかなか勝てないんだから素人は何も考えずにバイ・アンド・ホールド
2024/09/26(木) 10:02:30.68ID:6GT8DZdJM
俺は寝てるときも投資のこと考えて勝つよ
2024/09/26(木) 10:14:02.15ID:clFqPEZc0
>>74
取り崩し期に重要なのは分配金の有り無しではなく、暴落耐性があるかどうかだ
その点ではニッセイの4資産均等型バランスファンドをお薦めする。株式と債権の比率が50対50なのでコロナショックでオルガンやSP500が20%も下落した際、8%しか下げていない
83名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW b7a6-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 10:41:58.28ID:H/+afxc90
>>82
スリム国内債券は7年半で約-5%
そんなものに25%も投資するなんてあり得ない
暴落が怖いなら投資額を減らせばいいだけ
変なもの薦めるな
2024/09/26(木) 10:57:08.87ID:oW1rqVra0
円高に備えて日本株も混ぜた方がいいってのは微妙じゃない?

円高になると日本インデックス下がるから円安の今、買うのは危険だろ
まぁオルカンも割高だが、結局日本インデックス株は円高のヘッジにはならない

円預金が円高ヘッジというなら分かる
2024/09/26(木) 11:14:54.39ID:23iDzG/Id
セオリー的には日本債権なんだろうけど
一般人が債券買うくらいなら円預金でいいよなー

債券って投資会社が
「客から預かった金そのまま現金で持ってます」
って言えないから買ってるって意味合い強くね

それか超富豪クラス
2024/09/26(木) 11:17:31.01ID:akgjk5X2d
個人向け国債は最も安全な定期預金
2024/09/26(木) 11:26:54.07ID:oW1rqVra0
個人向け国債って銀行の定期預金より利率低くない?

資産が10億以上とかあるならペイオフに備えて多数の銀行に振分けるの面倒だから国債ってのも分かるけど
資産1億くらいなら多くは投資信託とかで現金なんてせいぜい2000万円くらいでしょ
それなら利率良い銀行2行とかに定期預金でいいような
2024/09/26(木) 11:30:06.90ID:qXJa5R260
>>83
4資産均等はリスク低減させる取り崩し期の定番ですよ。日本年金機構の運用機関GPIFも4資産均等で運用してます。なぜ国内債券25%が有るかというと、海外株式、国内株式の比率が25%を超えた時にリバランスするための受け皿なんです。これができるからリスクを低減できます。
89名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.28][苗] (ワッチョイW 1e2a-4f2s)
垢版 |
2024/09/26(木) 11:36:48.53ID:HsuC89vs0
投資信託を通して暗号資産に投資するにはこれ買えば良いの?
・インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド
・次世代金融テクノロジー株式ファンド
2024/09/26(木) 12:02:23.98ID:dfRByOb30
4資産均等だとファンド選択肢が少ないから8資産均等かな
91名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW ebec-Tu9O)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:03:50.23ID:o+DUu2s70
>>50
そんな簡単な計算くらいわかるだろ、普通に差は出るよ
92名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW ebec-Tu9O)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:04:19.76ID:o+DUu2s70
>>84
黙ってs&p500のみ
2024/09/26(木) 12:08:28.94ID:hXMwoalP0
145円行きそう?
2024/09/26(木) 12:17:36.46ID:RYJVLQhT0
>>89
インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンドって愛称:世カエルなんだな
気に入ったんで買ってみるか
2024/09/26(木) 12:28:51.46ID:Xg9nZkIyM
>>78
年初の株価を年末の株価が下回ってたことが過去にないなら年初一括でもいいけど、どうなのかな?
2024/09/26(木) 12:38:01.99ID:fcmptB0V0
決算月だからな
来月おちついたら買い増し
2024/09/26(木) 12:47:11.79ID:6esbax8Y0
>>82
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)って
そんなにリスク少なかったかなと思って過去の基準価額調べてみた。

2020年コロナショックの時
2月21日 12228円
3月19日 10298円

1ヶ月で、15.8%も下落してるよ。
2024/09/26(木) 13:33:38.46ID:TMovMLOsd
インドに加え、中国がドカンと伸びだしたからな
またしてもマイケルバーリは正しかった

>>71
アメリカ+2.6、中国+4.9、日本-0.1
この前よみがえった志村けんさんもだめだこりゃって言ってたわ
99名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 632f-fnVl)
垢版 |
2024/09/26(木) 13:58:26.31ID:Ez3vwqHk0
年初から始められなかった後発組で先月の暴落で泣いてたけど何か戻ってきてます?
もう安心していいのかな

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4041452.png
100名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.38][苗] (ワッチョイW 1e2a-4f2s)
垢版 |
2024/09/26(木) 14:08:07.23ID:HsuC89vs0
ところで、レアアースやレアメタルに投資する投資信託ってあるのですか?
2024/09/26(木) 15:15:11.25ID:Y6ihnoA/0
>>87
定期で0.5%以上ある銀行あるけど
条件面倒臭いし固定金利じゃん
2024/09/26(木) 15:16:39.01ID:EvEFAUp60
>>98
いかりや長介じゃなくて?
2024/09/26(木) 15:18:22.41ID:Y6ihnoA/0
死んだのは加藤茶だろ
2024/09/26(木) 15:26:53.12ID:BL9HF+4y0
>>97
その期間でいったらS&P500は30%は下落しとるやろ
105名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW b76d-5eDV)
垢版 |
2024/09/26(木) 15:29:21.84ID:Y2fZBvuo0
チョッとだけよ〜
2024/09/26(木) 15:33:53.59ID:5GcIhUBqF
>>97
2020年1~3月期のバランスファンドの収益率の比較表が出てるが8資産均等型がとれも16~17%下落したのに対して4資産均等型は9~10%なんで暴落には強いパランス方と、言えるんじゃないの

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200519/se1/00m/020/008000c
2024/09/26(木) 15:35:09.93ID:RUzkvOJ/0
暴落に強いからなんなんだよ
上昇に強くないと何の意味もねえだろ
108 警備員[Lv.16] (ワッチョイW cb70-p0Xs)
垢版 |
2024/09/26(木) 15:39:01.76ID:l75xF3X10
上昇に強くないと意味ない(オルカン板に書き込みつつ)
2024/09/26(木) 15:40:45.55ID:hXMwoalP0
下がったら売る戦略なら下落耐性強いほうがいいけど売らないからなあ
2024/09/26(木) 15:45:55.03ID:5GcIhUBqF
元々の話が取り崩し期にオルカンからシフトするには何がいいですか、という話なんだからリターンより暴落耐性が強いほうが良いでしょ。
2024/09/26(木) 16:09:06.08ID:BL9HF+4y0
資産形成の必要性がそこまでないから精神的安定重視ために4資産買ってた時期あったけど
暴落恐れすぎて名著読み漁ってたら耐性出来てたっぽくて買わなくなったな
取り崩し期近づいた時に値動きに敏感になって4資産にシフトしたくなってるのかもしれんけど今は想像できね
2024/09/26(木) 16:19:26.17ID:ua8LXRUG0
取り崩し期とかいうわかるようでみんな少し違う意味で使ってそうな用語
シフトって具体的にはどうするつもりなんだろう
オルカン売って買い換えるなら税金馬鹿にならないが…
2024/09/26(木) 16:45:09.32ID:3iuRunvqM
>>106
ショック時の下落率って、直近最高値から底値で計算だよ。
実際にニッセイの4資産は15.8%下落したのに、評価期間を特に理由もなく3ヶ月に変更して下落幅を小さく見積もるのは一般的な方法ではない。

恣意的な評価は、リスクを見誤るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況