X



【新NISA】少額投資非課税制度452【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/09(火) 07:49:01.21ID:V3rK9d4P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1


スクリプトや荒らし対策の為のドングリレベル制限です
スレ建ての時は上3行を必ずコピペしスレ建ての際は3行維持する事

金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

※スレ建てはコツが要るので次スレは>>900を超えた時点で慣れた人が必ず事前申告をして建てて下さい。

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度450【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1720098691/
【新NISA】少額投資非課税制度451【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1720242347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
2024/07/10(水) 01:43:21.14ID:E4Hdf9BK0
誤解を招く書き方をしてしまったけど運用するのはもちろん嫁自身です
嫁、専業なので贈与税かからない範囲で個別株してもらえればいいかな…と
でもたしかに頭良くないからインデックスが1番安心かなとも思います
やっぱり不向きなのですね
レスありがとうございました、スレ汚し失礼しました
390名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ab43-AD2p)
垢版 |
2024/07/10(水) 01:45:50.37ID:TxqAfF2I0
110万/年の贈与税控除枠に収まってるうちは大丈夫じゃない
391 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sd43-du6v)
垢版 |
2024/07/10(水) 01:47:47.72ID:bir9fuAvd
つまらないから個別とかよく言うけど
やっても逆にストレスしか溜まらん
2024/07/10(水) 01:47:55.60ID:E4Hdf9BK0
>>388
ググったら枠あるのに特定でやるのはもったいないって意見と不向きっていう意見、両方あってさ…
ここの人が詳しいかなと思って聞いてみたけど、自分で判断できないやつには投資向いてないというのはその通りですね、すみません
393名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9b65-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 01:52:13.34ID:nGe7tvMK0
>>392
行動しないで機会損失するよりは質問して考えを否定されるのも意味がある
インデックス投資信託にしといた方がいいけど興味あるなら少額で個別やってみな
2024/07/10(水) 01:54:24.72ID:psc8K8Zv0
嫁にも長期戦略でNISAを積んでいかせるのなら個別短期で消費するのはナシよりのナシ
嫁にNISAを積ませず、お前さんの外付け追加枠として使うのなら個別短期(短期というより超長期保有しないという方が正確か)で冒険はアリ
FANG+とかテック20とか野村半導体とかそういうの
2024/07/10(水) 02:04:12.72ID:psc8K8Zv0
どれも個別じゃなかったわ
まあ感じて
2024/07/10(水) 02:06:18.93ID:7q0JPACz0
>運用するのはもちろん嫁自身です
ふーん

>たしかに頭良くないから
奥さんこんなこと旦那にネットで言われてカワイソス
2024/07/10(水) 02:06:55.95ID:Q4yM/TuLd
またいつの間にか円安になってるでござる
2024/07/10(水) 02:07:52.05ID:Fcf3y+k5M
不向きって言ってる人は自分じゃ何も考えれずに本やYouTuberに言われてインデックスやってる人

枠が埋まらないのならNISAが良い
損益通算しないのなら特定でするメリットは無い
2024/07/10(水) 02:11:04.64ID:9OOaqsR30
自分で考えてなくても別に良いんだけど
自分で考えられない人は何かあったとき他人のせいにする
2024/07/10(水) 02:12:01.18ID:b5DJ5ZUq0
損益通算を使うのはデイトレやスイングの短期トレになるから、それをNISAでやるのは無し
NISAで個別株やるならちゃんと吟味して自分が死んで、子どもに特定で相続するまでずっと持てるぐらいの株を選べ
2024/07/10(水) 02:23:54.95ID:iwfIPTL0d
微増
402名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 435a-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 02:25:13.34ID:VmE3fT9K0
まぁ、ノム半とか買うくらいの枠ならエヌビ個別の方がいいわ
2024/07/10(水) 02:29:00.05ID:bGlWbjdn0
短期売買とかやってたらアッという間に枠無くなっちゃうじゃん
個別の中長期ならアリだろう
2024/07/10(水) 02:36:09.03ID:1RqF/jzO0
5年とか10年後家族の贈与税狩り結構ありそうだな
枠いっぱいやってれば数千万になってっても不思議じゃない
405 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 8581-+9MI)
垢版 |
2024/07/10(水) 03:03:03.62ID:VnYm44/X0
>>309
修行僧みたいな生活だな
凡夫の俺にはマネできない境地だ
正直ちょっと憧れる
2024/07/10(水) 03:45:58.63ID:2baqk6iE0
>>377
NVIDIAはそこから下げ相場になったら60%ガーンと落ちたという話をしているんだよ
407名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 435a-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 04:06:26.61ID:VmE3fT9K0
セクターのリーダー企業が明確なら、そのセクターの投資信託に投資する必要無いわ
リーダーに直接投資すれば良い
408名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイ cbee-AD2p)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:03:49.27ID:7X1pe8750
日米とも株式市場が史上最高値更新しとる状況やのに
うかつに為替介入や金利いじったりして市場介入なんか出来んわな
特に日本は悲願の4万キープしそうな雰囲気やし
まぁ輸入物価高の分は、自公政府がバラマキやって調整していく方法で
当面はしのいでいくのが正解じゃろうて 米もトラになるまでは動かんのちゃうかな
2024/07/10(水) 05:07:23.42ID:CuRixalcM
個別株をやるなら、100%インカムゲイン狙いにしろ、って桐谷氏が言ってた。
キャピタルゲイン目当てなんか絶対に駄目と。
410名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d524-pk1M)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:10:34.13ID:AB6MbGWz0
アメリカ早期利下げ観測が強まっているのに、円高に振れないのはどうしてだ。
しかも円安のままNASDAQ、SP500、半導体関連が好調になっとる。儲かるじゃないか!
俺の感覚では、急激に円高に振れてアメリカ市場の好調を相殺すると思ってたんだがな。
市場は利下げをあまり真に受けてないのか?
為替は本当に読めない。
411名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 435a-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:11:29.67ID:VmE3fT9K0
>>409
それ、テスラが信用で個別やれって言うのと同じ時期と個人の資質に偏った持論だぞ
2024/07/10(水) 05:19:55.94ID:bGlWbjdn0
株高→みんな買う→上がる(みんなで買えば怖くない)
円安→みんな円売る→円安(みんなで円売りドル買い)

株も為替も流れが重要
トランプが大統領になってドル安政策具体的に進めるとか
なんか起きないと流れは変わらないのでは
413名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1bcf-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:22:15.45ID:jisKuqak0
ドルコスト平均法って毎月じゃなくて毎年だとあんまり効かないかな?
2024/07/10(水) 05:24:47.08ID:Oj+0sSE60
日本の大富豪がこの1年は円安によって資産を減らしたらしいけど、円安だと資産増えるんじゃないの?
2024/07/10(水) 05:32:43.26ID:psc8K8Zv0
そもそも、その富豪って誰さ?
416 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sd43-du6v)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:36:31.33ID:K4D+AEQDd
…寝金微増!
2024/07/10(水) 05:38:37.21ID:6K99L2BXd
毎月だろうが毎年だろうが効きは同じ
どちらでもちゃんと平均化されるぞ
2024/07/10(水) 05:54:04.55ID:psc8K8Zv0
>>410
冬が来てないのに冬服を着込む人は居ないんじゃないかな
そりゃいずれ冬はくるだろうってみんな思ってたとしても
2024/07/10(水) 05:55:10.09ID:OkJCw7Eid
フォーブスは5月29日、最新版「日本長者番付」を発表した。ランキングに入った富豪50人の資産の合計額は、2023年の約1920億ドル(約29兆8910億円)から4%増のおよそ2000億ドル(約31兆1360億円)となり、わずかながらに増加。日経平均株価の高騰が、円安による資産の目減りを一部相殺する形となった。
420 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e367-G/t+)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:57:50.49ID:AmBTwtKu0
日経先物が落ちないな。
今日は42000を超えるかもしれない。
421名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1bcf-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 05:57:56.25ID:jisKuqak0
>>417
ポイントゲットの意味も含めて、毎月10万円分SP500を購入してるんだけど、年始に一気に120万円分を購入しとけば良かったかなーって後悔しちゃってる。。。
422 警備員[Lv.43] (スッップ Sd43-EZEN)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:05:29.80ID:W1qXfn+ed
寝金増神のお姉さんお願いします
微増だけど
423名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (JP 0Hcb-G/2u)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:16:35.24ID:SqNWk4TDH
ワイは7月から毎日レバレジ・ドラッカーを数万かってるけど
今のところ暴落らしい暴落ないから現段階ではほぼ効果なし
でも稼げてるからええかな。やっぱ月1〜2くらいがええんだろうな
2024/07/10(水) 06:22:29.86ID:ufPt+GY70
みんな種いくら位で回してるんですか?
月一万でも増やせますでしょうか
2024/07/10(水) 06:36:36.00ID:3p25rVPE0
>>422
しつこいって
さすがに飽きたわ
2024/07/10(水) 06:39:48.34ID:2baqk6iE0
トップ20の調子がいい
このままだと来年のNISA枠に使うかもしれん
427名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1bcf-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:47:00.10ID:jisKuqak0
>>424
あんさんが若いなら、年利4%で40年後には1200万円や。
貯金した場合には40年後には480万円や。
2024/07/10(水) 06:53:27.46ID:kZy1wYnD0
60まで働きたくないが、5000万だとギリっぽい
インフレ考慮すると、すぐ足りなくなる
429 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e367-G/t+)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:56:00.38ID:AmBTwtKu0
>>427
若ければこれからの人生イベント盛りだくさん。
思い通りには行かないけど、積立貯金よりは積み立てNISA。
必要な時に取り崩すは悪い事ではないよね。
430名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1bcf-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:59:25.61ID:jisKuqak0
>>428
年金もゃんとインフレに対応してくれる、みたいな安心感があればのう。。。
431名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 85e8-XcFL)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:02:51.06ID:VGeCFHoO0
年金が賦課方式じゃなくて積み立て方式でスタートしてたら誰も不幸にならなかったよな
むしろみんな老後1億もらえてた
2024/07/10(水) 07:04:41.29ID:kZy1wYnD0
>>430
一応物価連動はするみたいだけど、足りないよなあ
433 警備員[Lv.11][新芽] (スッップ Sd43-du6v)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:11:48.07ID:K4D+AEQDd
>>432
現役人口減少にも連動しますw
434名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1bcf-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:19:29.49ID:jisKuqak0
>>431
国民皆NISA制度的な?
私の厚生年金、会社負担部分も入れてずっとインデックス投資してたと計算したら、確かに1億円超えるね。

年金制度は中途半端にしたのが悪かったよ。
国民年金の納付は義務なのに、未払いでも罰則が無い。
年金支給額少なさが罰則と言うには、賦課方式だからそうとも良い切れず、更に年金で生活出来ない老人には税金で生活保護。

昨今では、国民年金の不足分を厚生年金から補填するとか言い出してる。めちゃくちゃだよ。
全く公平感が無さすぎる。

厚生年金だから、国民年金よりマシと思うしか無いってか。。。
サラリーマンはもっと怒った方が良いよ。

国民年金も払わん、個人年金で老後にも備えて来なかった「自由な奴ら」の尻拭いを、しがないワテらOLから巻き上げるっちゅうんだから。
2024/07/10(水) 07:19:44.83ID:psc8K8Zv0
お前らが自分で増やすんだよォーーッ
オラアッ資産家になれッ
2024/07/10(水) 07:22:56.40ID:aHQVUlUm0
>>407
ITバブル崩壊時のトップIT銘柄はシスコシステムズだっけ?
2024/07/10(水) 07:23:50.43ID:a9uo56tU0
>>373
思考を放棄してんなw
2024/07/10(水) 07:24:02.04ID:psc8K8Zv0
まぁまだ日本はマシな方よ
隣の韓国なんか見てみ?
年金制度自体がまともなレベルになってない上にセーフティネットが無いから老人世代の貧困率や自殺率がとんでもなく高い
2024/07/10(水) 07:30:00.86ID:4T4a3INLM
虚栄虚栄でしんどそうだよな
2024/07/10(水) 07:36:26.57ID:SqNWk4TDH
年金は60になったら直ぐ繰り上げ受給はじめて
全部、新NISAにぶっこむつもり
そっちの方がお得
441名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (JP 0Hcb-G/2u)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:38:45.44ID:SqNWk4TDH
基本的に70まではガンガン働くつもりなんや
肉体労働じゃない自営業ってこともあるけどな
2024/07/10(水) 07:39:21.70ID:hr34hb+F0
年金はインフレ等に対応できるように
積立方式じゃなくて賦課方式(その時の現役世代が支える)になってるんだけどね
ばーちゃんが自分らは90円しか払ってなかったって言ってゲラゲラ笑ってたわ

支える人間が少なくなければ弱くなるのも道理
443名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW bdaa-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:40:00.97ID:V/aSK6po0
年金問題は今の50歳以上は逃げ切り?
20代以下はGPIFの運用で好転してくれる?
40前後が1番割に合わないんだろうな
NISAやるにしても期間が中途半端だし就職もままならなかったし

投資は分散が原則で、死ぬまで貰い続けられる年金は最優先だと思うんだが
2024/07/10(水) 07:41:22.64ID:SqNWk4TDH
ドカベンの作者が80までは現役で漫画描けてたから
まあ70くらいまでなら体力持つと思うねんな
実際は75くらいまで働いちゃいそうだけど
2024/07/10(水) 07:41:50.94ID:NQ2MzVOK0
fangが3月のリバランスでスノー抜いてリリー入れといてくれたら…もう70%越えてたような
下降トレンドからまじ抜けれんなこのダメ銘柄
2024/07/10(水) 07:42:46.68ID:hr34hb+F0
年金は子供居ない人に出さなくすればいい
自分は他人様の子供達から貰わなくて良いように準備するつもりでいる
2024/07/10(水) 07:45:06.09ID:aI1yHX320
>>440
自分もそのつもり
いま50代だが早く貰って運用に充てる
ある程度の資産があれば損益分岐点なんて気にする必要はないと思う
448名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4b61-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:46:49.95ID:+T+HbBw80
>>445
そもそもテック縛りだからリリー入らん
2024/07/10(水) 07:50:02.00ID:aHQVUlUm0
年金受給を1年遅らせると年率8%増える
2024/07/10(水) 07:54:32.97ID:aI1yHX320
>>449
それ2025年問題(団塊世代が後期高齢者になる)を迎えた後に
改正される予感がするんだよね
2024/07/10(水) 07:59:22.24ID:psc8K8Zv0
NVDAが少し調子を戻してきたせいで売り時がががが
個別株じゃなくナスに換えたい
452名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW ad0d-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:59:59.06ID:4/GohWew0
>>440
俺は逆に繰り下げ受給考えている
2024/07/10(水) 08:00:27.01ID:bGlWbjdn0
年金なるべく早く貰った方がお得だってのはよく見る
けど、結局ストレスというか精神的な問題なんだよなあ
働けるなら働いてなるべく遅く、多く貰いたい
毎月10万取り崩すしてストレス多いより5万取り崩して資産減らさないようにしたい
2024/07/10(水) 08:02:25.04ID:D7sOtIDD0
>>440
年率8%以上で運用できる自信があるなんてすごい
俺も年金に頼らなくてもいいレベルまで来たけど、そんな自信ないからmax繰り下げする予定
2024/07/10(水) 08:04:32.02ID:O6X20FDvd
FANGは旧NISAで80万だけ持ってるけど現状一番実績良くて草
20年後に500万にはなってるわ
456名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW ad0d-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:05:28.69ID:4/GohWew0
>>454
俺もMAX狙ってる
2024/07/10(水) 08:05:45.63ID:33fR5q1ud
加給年金もらえるから早めにもらうぞ
2024/07/10(水) 08:07:53.70ID:O6X20FDvd
ワイも定年後の再雇用には頼らない位になりたい
しかし再雇用も金より暇つぶしの意味が強いかもしれん
9時15時勤務で新入社員に毛の生えた程度の給料に楽な仕事
459 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d5f9-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:12:12.38ID:cMJcWTlz0
>>458
ワイの会社は新入社員より数万も安くて、仕事内容は定年前と似たような事してるっぽいから、流石に再雇用は嫌やな。
60までに億越えする意識が強くなったわ。
2024/07/10(水) 08:20:19.41ID:a17F/a1U0
億残して死ねるぐらいゆとりある老後を送りたい
461名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW bdaa-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:23:00.81ID:V/aSK6po0
>>453
そう
精神的な問題だと思う
破産しようが、暴落で半分になろうが、死ぬまで(役所に届出するまで)貰い続けられるのは大きな安心だよ
462名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ ab43-AD2p)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:25:17.86ID:TxqAfF2I0
ひと頃はなんかFIREがブームだったたらしい
稼ぐ必要がなかったら俺も働かんけど。必要があるんなら、
億単位の生涯賃金を稼ぎ出す自分自身ていうマネーマシンを運用しないで
資産運用だけしてるのはナンセンスだろうと思った
2024/07/10(水) 08:28:09.82ID:+4QZCb9Z0
キャピタルゲインとインカムゲインがパッと見てどちらの意味だったか迷う。
2024/07/10(水) 08:29:12.02ID:ZJ6WJdc+0
>>460
賛成!
2024/07/10(水) 08:33:10.36ID:R/jjwnnH0
ある程度歳取ってから仕事なんてしたくない、働きたくないから投資してるんぢゃぁないのかよ。
年金を遅らせて迄働きたいとか、全く理解出来んわ。
2024/07/10(水) 08:39:39.51ID:6DagQyOK0
投資の知識無くて、とりあえず最近オルカンに10万円ずつ入れてるんだがもっと良い方法あるかな。投資にまわせるお金は500万ある。
467名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW bdaa-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:44:21.28ID:V/aSK6po0
>>465
もちろん働きたくないよ
1億あっても4%で年400万
十分なんだけど安心とは言い切れないからなぁ
できるだけ年金は多い方がいいだろ?
働けば暇つぶしとボケ防止も兼ねるし
2024/07/10(水) 08:45:23.26ID:MoSHVyR2a
>>454
Max繰り下げて75まで年金受け取らずに生活できるなら、それはもう年金に頼る必要が無くて繰り下げ受給なんかしなくても良いってことだが。
60から75までどうやって生きてく訳??
2024/07/10(水) 08:45:51.34ID:Ni1pCCs20
俺は死ぬまで金に困りたくないだけ
いつまで働けるかもわからんし
2024/07/10(水) 08:46:29.43ID:MoSHVyR2a
>>443
氷河期世代ガン無視の間抜け。
50代前後が一番最悪で何が逃げ切りだ。
死ねボケ。
471名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 234e-du6v)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:46:41.64ID:h0Q4fiCS0
年金の話
ムツカシクテよくわからない
2024/07/10(水) 08:48:57.21ID:RLdwR7dIM
ここはインターネット老人会ですか
473名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 234e-du6v)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:50:08.36ID:h0Q4fiCS0
保険の見直しとポイ活とガソリンカードで億れる計算なんだけどな
474名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 236d-o6+b)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:50:12.77ID:I7mHrVbS0
>>466
オルカンに投資し続けながら投資の勉強をする
2024/07/10(水) 08:51:54.16ID:a17F/a1U0
すぐに受給して自分で運用するもよし
繰り下げ受給にして保険にするもよし
食うに困ってなかった好きな方選べる
2024/07/10(水) 08:53:45.22ID:uRHbmvp00
>>449
それって1年分全く貰えないことを差し引く
と実質いくらなの
477 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d5f9-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:58:19.41ID:cMJcWTlz0
>>476
何歳まで生きるかによるよ
75歳くらいまでに死ぬなら繰り上げれば良いんじゃなかったかな
85だか90超えて生きるなら繰り下げが良いんだったかと
詳しくは適当に検索したらYouTuberが教えてくれるよ
2024/07/10(水) 09:00:05.66ID:RLdwR7dIM
繰り下げの損益分岐点は90歳くらいって見たお
そこまで生きる自信がないお
2024/07/10(水) 09:00:45.11ID:ALNBPIIe0
>>440
さすがにそのころには1800万埋まってると思う
俺でも下値で掴んでる特定の高配当売れば埋まるし
けど成長枠は売れば復活するからうまくやれば回転できるんだよな

完全FIREはできないとしても、目的は時短だな
8時間以上他人のために働くとか狂気だろ
これじゃ子供作る時間も子育てする時間もないだろ
資産があれば選択肢が増えるんや

セミリタイヤ状態でないと子育てする時間的余裕もないとかこの国終わってるだろ
480名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイW bdaa-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 09:00:49.71ID:V/aSK6po0
>>468
ギリギリまで無理しない程度に働くって事だよ
65まで70まで人それぞれ
出来るだけ資産に手を付けず膨らませとく

>>470
1番不遇なのは50前後?
40前後だと思ってた
2024/07/10(水) 09:02:25.32ID:33fR5q1ud
生活のためにヒーヒー言いながら働くのは嫌だけど
暇つぶし程度に責任が軽めの仕事をやるのは楽しいと思う
退職して突然趣味だの習い事だの考えようにも何から手を付けたらいいかわからん奴は多いよ
2024/07/10(水) 09:04:02.11ID:ALNBPIIe0
あと氷河期以降はそんなに生きられないと思う
うちは独身覚悟してたから老後資金のためにつみたてNISA+特定高配当スタイルでしてたが
幸い結婚成功して不妊治療もクリアして子供できたのでこの子に少しずつ移譲かな

子供口座は成人するまで新NISAさせないのなんの嫌がらせだよ
長期米国債もこのタイミングでNISAで買わせてくれたらありがたいのに
2024/07/10(水) 09:04:41.49ID:psc8K8Zv0
せやかて工藤、先進国の中では日本の出生率は高い方なんやで
また引き合いに出すけど、隣の韓国なんか絶賛爆撃され中のウクライナよりも出生率が低い
2024/07/10(水) 09:07:00.45ID:OaaRDW0FH
独身の寿命は67だったっけ繰り上げないと2年で死んでしまう
2024/07/10(水) 09:07:10.15ID:RLdwR7dIM
韓国って最近国ごと破綻してIMF支配下に置かれてたし民間は連鎖倒産公務員はクビだったから
そんな国で子どもは増えんだろな
大人が食っていくので精一杯
2024/07/10(水) 09:08:18.62ID:ALNBPIIe0
>>480
2024年の今なら氷河期は42~52くらいじゃね?
自分は43、2003年卒(大卒就職率ワーストの年)

>>481
そのスタイルだよな
行きすぎると別名社内ニート
または会社は平で社会保険だけ、副業でフルコミット型
487名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 75d7-8rph)
垢版 |
2024/07/10(水) 09:09:39.74ID:cim/+aHn0
寝金増😪
2024/07/10(水) 09:33:32.82ID:kYG5sVOv0
老後資金は4,000万円必要!? 必要額の目安や計算方法を紹介
#カブヨム #auカブコム証券
https://kabu.com/kabuyomu/money/1004.html

老後資金4,000万円時代の到来

さらに、2024年5月現在では「老後資金は4,000万円必要」という見解が新たに注目されています。
老後2,000万円問題からものの5年ほどでの変化に驚いた方も少なくないでしょう。
この「老後4,000万円」の数字は、物価が3.5%上昇し続けた場合を考慮した試算によるものです。

統計局のデータによれば、2023年度の消費者物価指数は2022年度と比べて平均で3.0%の上昇が見られました。
今後の物価がどのように変動するかはわかりませんが、少なくともここ数年において物価が上昇し続けているのは事実です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況