X

【投資一般板】 初心者質問スレッド Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 21:06:28.78ID:JFFca9y90
投資一般についての初心者の質問スレです。
質問する側も答える側も分かり易い文章を心掛けましょう

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1718160549/
2024/07/19(金) 06:34:16.93ID:rwOffeRo0
>>371
思惑買いでもう先物から上がったあと
実態として石油価格が上がるかどうかは、その時にならないとわからない
大統領就任直後に売られ、下がる事も余裕であり得る
2024/07/19(金) 06:38:10.33ID:rwOffeRo0
>>373
そもそも、どのインターネットプロバイダーでも、ゲートウェイまで最低でも数mSecかかるし、往復10mSec超えるものも普通にある
スマホのLTE回線だろうと、光だろうと、mS単位で更新される訳が無い

ネットの知識をガチで勉強しないと
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 07:07:33.30ID:xz02UNqB0
投資家ってなんで政治に関しては冗談みたいなデタラメばかり信じるんですか?新聞に洗脳されてます?
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 07:08:17.95ID:XZvnWwpU0
エネルギーなんて触らんのが一番
2024/07/19(金) 08:44:39.14ID:u+IVlFbG0
>>375
ネットの知識以前に、0.1秒単位で順位が更新されたら読めないという子供でもわかりそうなことすら理解不能な池沼
2024/07/19(金) 08:52:54.93ID:AuSzOlQO0
無料で無いは多くの人が必要としてない。
有料でも無いのは少数の人ですら必要としてない
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 09:37:17.02ID:1v05IHVo0
>>371
CATでも買いなよ
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:15:43.36ID:hhR4+Ekm0
株は寝かせて待てって誰かが言ってたからひたすら待ったけど
損切りしなかったらこうなったぞ
https://tadaup.jp/4721c27eb.png

これどうするの?
2024/07/19(金) 10:22:01.29ID:s2Lib1yR0
投資は自己責任で
2024/07/19(金) 10:22:28.96ID:AuSzOlQO0
印旛と鉄と薬は手を出すなも格言
2024/07/19(金) 10:24:12.64ID:u+IVlFbG0
>>381
SBIだな
NTTは俺も持ってるが権利落ちの日を間違えていて150円で買い損ねたのは痛恨のミス
それでも155円で買えた
2024/07/19(金) 10:27:57.85ID:hhR4+Ekm0
NTTなんかは長期で見るから問題ないんだけど、
小野薬−50万
出前館−20万
そろそろ損切りするか迷っている
2024/07/19(金) 10:39:27.84ID:AuSzOlQO0
自分ならLIFULLからきるなー、まー1000万も持ってる金持ちだしうらやましい
2024/07/19(金) 10:39:38.46ID:4ZPUkhyD0
>>381
長期で持っていいのは個別じゃなくて、インデックスファンド
個別は業績悪くなったり、事件起こしたら戻らないこともあるし、倒産したら終わり
2024/07/19(金) 10:47:21.39ID:AuSzOlQO0
国内債券インデックスなんて死んでるがなw
389381
垢版 |
2024/07/19(金) 10:50:58.71ID:hhR4+Ekm0
LIFULLね…確かに下がりすぎたね
損切りルールは作らないとダメだね

まあ、こんなんだけどこの5年で100万以上は増えているから良しとするよ
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:54:10.19ID:N/0lwyVl0
へーみんな短期投資なんだな
長期なら寝てるだけでいいはずだもんな
391381
垢版 |
2024/07/19(金) 10:55:01.50ID:hhR4+Ekm0
あ、でも投資信託はプラスだぞ
https://tadaup.jp/472c18030.png
2024/07/19(金) 10:56:59.66ID:hhR4+Ekm0
米国Dは適当に買ったんだが、毎月1〜2万配当金が入ってくる
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:57:39.91ID:472+yr9H0
イーライリリー売ったわ くそっ
2度とヘルスケアなんて買わねえ
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 10:58:44.95ID:tG5OY9s+0
>>392
あれS&P500買うよりいいの?
2024/07/19(金) 11:07:25.08ID:rwOffeRo0
>>378
普通に60Hzくらいのリフレッシュレートな液晶モニターだと、そもそも1/60秒以下で更新されても見えないなw

「いやオレ様はゲーミングだから120Hzだっぺ!」とか言いそうだが、それでやっと8-9mSだからなあ
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:09:40.59ID:n946NuTt0
ぶっちゃけ、まだまだ序盤ですが
そもそもトランプ大統領になれば円安は必ず是正させられるからオルカンやSP500などの外国株インデックスとか買ってる人達はヤバいよ
為替で下駄履かせたぼったくり価格のインデックスファンドを素人が新NISAで必死に買い集めるなんて俺には滑稽に見えてたが

靴磨きが株をまるで高金利の定期貯金のつもり手を出してる痛い国、岸田日本ですな

だそうですよ 勉強になりますね
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:15:05.58ID:hQvUzbg20
一週間前76万円だった利益が28万になった
6割ダウン こんなことってあるんだねえ
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:15:39.85ID:hhR4+Ekm0
>>394
米国D買ってた頃はS&P500の存在知らんかったからな…
値上がりはあまりないが、毎月の配当金がすごいからね
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:17:27.64ID:jhl9ylWa0
値上がりないのか
50社なら高リターンかと思ったが
2024/07/19(金) 11:22:56.81ID:u+IVlFbG0
>>395
ゲームが高リフレッシュレートを要求するのは滑らかに動いているから
120Hzでランダムに移動したらとても追い切れない
2024/07/19(金) 11:26:02.85ID:u+IVlFbG0
>>399
分配金出せばその分値下がりするから、毎月分配してたら上がらなくて当たり前
2024/07/19(金) 11:33:04.74ID:AuSzOlQO0
>>391
まーそんな感じだと思ったよw
インデックスの利益で余裕の個別損切り
2024/07/19(金) 11:33:52.51ID:PtIvNY770
>>397
それは通常営業で気にすることはない
評価額760万円が280万円になったとしたら暴落と言えるけどインデックス投信なら結局また上がるのを待つしかないのでこれも気にすることはない
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:43:48.73ID:LeWHgyd20
>>401
普通に長期投資はどっちが得なんだ??
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 11:45:24.81ID:Fko9iptO0
>>397
さすがにヤバいだろ
6割ダウンてwww
2024/07/19(金) 11:45:48.07ID:rcejWU150
>>404
複利()
2024/07/19(金) 11:47:35.98ID:rcejWU150
>>405
簡単な日本語読めなさそうだな
2024/07/19(金) 12:01:55.41ID:rwOffeRo0
>>405
頭悪いな
2024/07/19(金) 12:02:49.04ID:IXnT5PMi0
>>394
S&P500との比較グラフ
>>234
2024/07/19(金) 12:31:55.76ID:u+IVlFbG0
>>404
分配金とは一部売却して現金を手にするのと同じなので、利益が出ていればNISA口座でなければ課税される。
同じ投信に再投資するならその時点で課税される分損になるし、NISAなら税金は取られないがNISA枠を食い潰すことになるので、分配金を受け取って消費するのでなければ分配金は無い方が良い。
というか売却指示を出せば済むことなので、分配金など無くても構わない。
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 12:53:48.32ID:hhR4+Ekm0
米国D投資金額70万ほどだが
この3年で分配金35万

まあまあだと思うが
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 12:54:19.05ID:hhR4+Ekm0
あ、これね
https://tadaup.jp/473f2092d.png
2024/07/19(金) 12:58:28.99ID:AuSzOlQO0
まっオルカンやSP500だと価格倍くらいだから、そんなもんでしょ
2024/07/19(金) 12:59:27.20ID:u+IVlFbG0
>>397
現在値=元本+利益
前日比の±何%は現在値に対するものだが、元本は変わらないので、利益の変動は大きくなる。
たとえば元本100万円で利益が10万円なら現在値は110万円。
前日比-5%なら110万円→104.5万円ということだが、利益は10万円→4.5万円と半分以下になってしまう。
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 13:59:47.80ID:RuAYqVtK0
>>404
単純にガチホなら配当なしの方がお得(配当を再投資したとしても税金損してる)
しかし、今までの配当を貯めておいて下落した時に買い増しするて方法なら、配当ありの方がお得かもしれない
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 14:01:07.17ID:Yrh0p2Ay0
6割ダウンwww
取り返しつかねーだろw ww
負け惜しみwwうぷっww
2024/07/19(金) 15:32:57.54ID:s2Lib1yR0
>>416
含み益の6割ダウンなら別によくあることだろ。元本の6割ダウンとはどこにも書いてないし。日本語大丈夫か?
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 15:44:00.79ID:hhR4+Ekm0
よくわからんが、誰が負け惜しみ言ったのだろう…?
2024/07/19(金) 15:59:40.86ID:zvv9WY/W0
別に勝負なんかしてないから、特に負けてないしな。
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 16:19:04.07ID:fQWqa3iV0
実は俺も含み益59.9%ダウンは秘密なw
トドメのLLYでだいぶやられたー
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 17:55:07.28ID:V/wl4Zgi0
個別株下がってるならさっさと損切りしたら方がいいな
その資金を比較的安全な投信に突っ込んだ方がいいわ、
そうしないと機会損失だ
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 18:44:54.44ID:YKn4VFik0
馬鹿かな?
2024/07/19(金) 19:54:22.43ID:rwOffeRo0
>>421
投資は自己判断自己責任
そう判断したならそうすべき

オレはこう思ってこう判断した、だからこうする、が基本
それを誰も咎めないが
バカだなぁとか、それいいなぁとか感想持つのも自由
2024/07/19(金) 20:09:32.95ID:2mzp097I0
>>423
このスレでアホな質問する人はそんな正論を求めていないよ
都合の良い占い師の言葉が欲しいんだ
2024/07/19(金) 21:24:46.80ID:Ms51wNoz0
何故大切な金を自らの意志でドブに捨てるのか理解出来ない。
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 04:32:20.87ID:RDdk9L8i0
自分の価値観を押し付けるなよヘタクソ ロムっとけ
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 06:20:08.44ID:1Zednukm0
>>375
いやまあmsってのは大袈裟かもだけど、
要は殆どラグなしでリアルタイムで更新されるのがほしいってこと
pcは知らんけどスマホの楽天のやつだと、一々手動で更新したり数十秒たたないと更新されないから
例えば200って表示されてるから詳細見たら値が動いて198になってたり203になってたり
ラグ1秒未満じゃないと話にならない
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 07:24:07.42ID:5vYy5Q3Y0
SBIについてなんですが、同一銘柄を特定口座で積立買付と金額買付で買付したものをそれぞれ別々に表示可能でしょうか?
2024/07/20(土) 07:36:21.50ID:9O9Ysc9/0
>>428
買付履歴は、当然別々だが
ポートフォリオでは同じ合算になり、平均買付単価表示になるな
2024/07/20(土) 07:40:10.90ID:9O9Ysc9/0
>>428
同一銘柄なんだから、買った以上はいくらで買ったかではなく、口数が何口あるかが資産価値そのもの

基準価額✕口数÷10000が今の評価額で、自分でエクセルなどで計算するべきもの
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 08:43:50.30ID:Ntw0zp0L0
なんども幼稚な質問をしてすみません
いろいろと考えるのがめんどくさくなった投資初心者ですが、いっそのこと知人が頼んでいる投資信託会社にお金を預けるというのも一つの手でしょうか?
その知人は毎年9%の利益をだしてもらっているそうです。
あるいはこのスレの人たちには投資信託会社に預ける選択肢はゼロでしょうか?
2024/07/20(土) 08:48:27.77ID:k1rs2efc0
面倒なら余剰資金を全額オルカンでいい。
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 09:04:57.87ID:5vYy5Q3Y0
>>429
>>430
やはりムリみたいですね。ありがとうございます。
2024/07/20(土) 09:13:23.90ID:9O9Ysc9/0
>>431
それで損したら知人を恨む事になる
投資信託商品を自分で買う方がいいよ
S&P500だけでいい
2024/07/20(土) 09:30:27.14ID:OZaztsZJ0
女に奢れとか養えって言われています。
それってつまり、女が飲み食いした分や女の生活費を全部私が払えって事ですよね?
利率-50%という信じられないくらいの大損の投資をなぜしなきゃいけないのでしょうか?
こんなことやってるやつは頭がおかしいのでしょうか?
2024/07/20(土) 09:35:51.15ID:JB3h8OZ20
>>435
俺は自分の好きな女が笑顔でいてくれるなら生活費くらい出すよ。結局、その女が推しかどうかだよ。
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 09:38:07.88ID:KZSPtMFc0
これからの時代裁量トレードってEA、自動売買に
勝ち目ありますか?あらゆるものがAI化してる昨今で
世界の大手投資会社もトレーダーを解雇してEA、AIに
置き換えてるみたいですけど。

自分は病気で外で働けないからトレードを勉強してるんですけど
EAをやった方がいいのかなって思ってます。
fxの市場参加者は今では半数がEAらしくてこれからもどんどん増えるみたいだし。

ナマポは受けたくない、月15-20万くらい稼げれば十分なんです
mt4の無料のEAでも設定次第で生活していけますか?

皆さんはEAと裁量トレードどっちで稼いでらっしゃるんですか
アドバイス頂けたら本当に嬉しいです
2024/07/20(土) 09:46:50.59ID:JB3h8OZ20
>>437
種は何千万あるの?
2024/07/20(土) 11:18:57.45ID:JB3h8OZ20
>>437
>自分は病気で外で働けないからトレードを勉強してるんですけど

プログラマーになってリモートワークしたら?

>ナマポは受けたくない、月15-20万くらい稼げれば十分なんです

投資に夢見すぎ。毎月15-20万も引き出したら種が0円になるわ。

>mt4の無料のEAでも設定次第で生活していけますか?

無理

>皆さんはEAと裁量トレードどっちで稼いでらっしゃるんですか
>アドバイス頂けたら本当に嬉しいです

投資はやめとけ
2024/07/20(土) 11:22:27.16ID:JB3h8OZ20
投資はオリンピックみたいなもん
自分が金メダリストになれると思い込むのは勝手だが、お前のおつむは凡庸。それ肝要。取らぬ狸の皮算用
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 11:52:55.52ID:SCoND4/10
アーリーリタイアスレの人たちは不労所得で生活してるけど、投資に回してる額が6000万〜億とかよ
それぐらい資金ないと無理でしょ
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 12:06:19.19ID:68VNEAYg0
○ダヤ関連の会社が暗殺未遂前にトランプの会社の株大量に空売りしてたの大バレしてて草
暗殺失敗して結果大損してて更に草
グローバリストの時代ももうすぐ終焉か
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 12:09:37.44ID:v9iut0ZN0
https://x.com/tamama0306/status/1813777546338791649?s=46
これか
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 12:21:42.67ID:0WTLhEvx0
分割前にNVDA売れよって言ってくれたヒト
言うこと聞かなかったこと後悔してます
2024/07/20(土) 12:31:44.03ID:kdEdTNdO0
年利3〜5%ぐらいを狙っているのですが
やっぱりオルカンかS&Pになるのでしょうか
今の下げトレンドと円高が終わってから突っ込もうと思っていますが
また再成長が期待できますかね?
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 12:34:38.30ID:buKqYOps0
年利3%〜5%
1000万入れても30万〜50万 正気ですか?
2024/07/20(土) 12:59:39.78ID:Qil3TdqZ0
>>446
なるべく利益小さくてもいいから安定してリスクがなるべく少ないものが欲しいって意味です
年利って普通10%ぐらい目指すものなんです?
2024/07/20(土) 13:10:37.72ID:H+ILuOnV0
>>431
俺は資産運用会社に任せてるよ。

10年でやっと1億超えた。
2024/07/20(土) 13:17:29.62ID:H+ILuOnV0
>>445
アメリカ国債 ゼロクーポン債 残存 30年もの

今後円高になるリスクはあるけど、1ドル50円とか、極端な円高にならなければ勝ち

ウォーレン ・ バフェットも、今はアメリカ国債を買ってる
2024/07/20(土) 13:35:20.19ID:3/dnIzVF0
>>428
口数買付と金額買付なら別々に表示できる。
2024/07/20(土) 13:55:48.90ID:3/dnIzVF0
>>431
一見さんお断りみたいな富裕層向けの投資信託会社のことですか?
最低5,000万円からみたいなそういう投資信託会社があることは知っていますが、利用したことがないのでわかりません。
452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 14:02:25.48ID:Ntw0zp0L0
>>451
たぶんそんな感じです。その知人は4千万以上から預かってくれると言っていましたが、もしかしたら特別に融通を聞かせて2千万から預かってくれるかもしれないと。

でももういろいろ考えてとりあえず手元の2千万を現金300、SP10に300、FANG+に300、日本国債に500、NASDAQ100に300、オルカンに300、入れてみようと思っています。
比率、銘柄は超適当です(笑)。とりあえずネットで拾った有名どころを適当に割り振っただけです。

経験者さん達からすると大笑いものですか?
2024/07/20(土) 14:04:55.32ID:DfEWPczD0
これは切手集めやビックリマンシールのコンプリートと同じものですか?
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 14:12:24.40ID:Ntw0zp0L0
そう、そんな感覚です(笑
2024/07/20(土) 14:18:24.84ID:1BvHsiE00
>>431
自分で何もしないと全然覚えないぞ。
あんた定期預金しかしたことないんか?
2024/07/20(土) 14:19:44.92ID:1BvHsiE00
>>435
NSXやバイク売ったおぢの末路見ているみたいだw
2024/07/20(土) 14:26:57.80ID:3/dnIzVF0
>>396
バブル前夜で日本が経済絶好調だった1985年9月22日、「プラザ合意」は行われた。
目的はプラザ合意前日のドル円レート$1=242円と安かった円を円高誘導することで日本を押さえつけることだ。
プラザ合意後わずか1日で$1=215円となり、1985年末には$1=200円を割り込み、翌1986年には$1=168.5円と急速に円高が進行した。

プラザ合意当時の大蔵大臣は竹下登で、当時次期首相候補が安倍・竹下・宮澤といわれていた宮澤喜一は帰国した竹下に向かって
「竹下さん、あなたいったい何をしてきたのですか。自分がやってきたことがわかっているのですか」
と面罵した。
「同僚の面前でライバルの総理候補をあそこまで非難するような人間は、人間ではない。器が見えた。あれで宮澤さんはおしまいだ」
と非難された。
しかしプラザ合意の重さを唯一宮澤だけが理解していたがゆえに、彼はあのような激しい言葉を吐いたのだった。

事実、円高はその後も進行を続け、絶好調だった日本の製造業は急速に力を失い、工場の海外移転を余儀なくされた。
これが日本の長期経済低迷の起点である。
膨れ上がる資産で一時的なバブル景気が発生したが1990~1991年に崩壊した。
円高はその後も進行を続け、1995年には$1=94円にまで至った。
2024/07/20(土) 15:01:35.34ID:9O9Ysc9/0
>>435
専業主婦として家事全部やってもらうなら、生活費全部面倒見る
共働きなら全部奢らない
相手にそれだけの価値を見出だせるかどうか、考えればいい
2024/07/20(土) 15:10:54.15ID:9O9Ysc9/0
>>437
EAは人間が考えた判断基準で自動売買してる
試しに自分で過去データで、パラメータいじりながらバックテストを何千回とやってみればわかることだが
必ず一定期間を超えると資産がマイナス、追証発生する
2024/07/20(土) 17:11:58.11ID:7jCiO9py0
>>445
> 今の下げトレンドと円高が終わってから突っ込もうと思っていますが
何でその「終わり」がお前に分かるんだ??
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 17:12:02.86ID:5vYy5Q3Y0
>>450
なるほど!口数と金額(積立)で買付すれば別枠で表示・管理できるんですね!口数で買付したことなかったので盲点でした。
ありがとうございました。
2024/07/20(土) 17:40:56.78ID:3/dnIzVF0
なおNISAは口数では買えませんので注意
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 18:13:16.54ID:5vYy5Q3Y0
>>462
ありがとうございました。悩みが解決できそうです。
2024/07/20(土) 19:45:10.48ID:vq8NPHPz0
今が下げトレンドで円高と分かってるなら売りで入ればいいだろ
一発でおくりにんだ
2024/07/20(土) 22:32:26.84ID:+Ef5BFHq0
おぉぉぉ1000万売りに出した
2024/07/21(日) 03:41:47.43ID:N/R84RCU0
>>452
これから利上げするというのに日本国債とかw
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 03:52:08.62ID:DMMwsm1B0
>>466
実は日本国債の個人向けなら元本減らずに解約できる(もらえる利子分が減る)
だから定期預金よりかお得だったりするよ

新窓販国債の方だと途中で売るとき値段変わるから上級者向け
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 04:47:11.63ID:hAAN7XyU0
国債は1億超えたら考える
2024/07/21(日) 08:02:19.49ID:p/+y2v5e0
xmでダウ先cfdを売っているんですがスワップを貰っています。
買いだと日本からだと、ドルへの調達コストがかかるから、売りだとその逆でスワップが貰える
こういう理解で合ってますか?
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 11:44:53.39ID:9W4m+E3W0
https://i.imgur.com/B98Itfs.png
まだハイテク株売ってない情弱がいるの?
2024/07/21(日) 12:05:08.38ID:G3L8pMWx0
いちいち画像にする意味ある?w
そんな時間かからんだろうけど
2024/07/21(日) 12:06:42.24ID:P+FskTKV0
>>469
金利調整額があるということは、ダウ先CFDといっても先物を取引対象とするCFDではなく現物(ダウの構成銘柄)を取引対象とするCFDということだね
そして、現物を取引対象とするCFDを売るということは、CFD業者に少額の証拠金を預けて持っていない現物を代わりに売ってもらうことになり、売った代金はCFD業者に貸し付けていることになるので、貸している代金の金利をもらうことになる
https://hirose-fx.co.jp/cfd/beginner/adjustment/
2024/07/21(日) 12:25:28.46ID:lScoor6W0
本をいろいろよんだけど初心者向けだったのか知らないことが多い。
会社がつぶれなきゃ紙屑にならないって話が

ワラントという紙幣みたいにかってにコピーして株数全体を増やしたりとかまである。
TOBがさらにわからない
これがおきるともっている株を強制的に決済されてしまうという状態でいいんですか?
じゃあ買収されたらそこの株価でおわるってことで、含み損したまま長期の人は危険ってことで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています