みんな年金受取時の住民税非課税はどう考えてる?
住民税非課税だと介護サービスが優遇されたりするのを期待している
選挙が近くなるとバラマキ給付金ももらえるし

うちは厚生年金の65歳受給開始でちょうど住民税非課税枠に収まるけど
源泉徴収で不申告の配当収入を足せば生活はできるはず
だからiDeCoは退職金控除枠を埋める範囲内で運用しようとしてたんだけど、
失念していた企業年金(DB)が意外とたくさんもらえそうということがわかった
DBを年金受け取りだと住民税非課税になれないし、全額一時金だと退職金控除枠を突破してしまう

するとiDeCoの運用にブレーキをかけてまで住民税非課税にこだわったほうがいいのか、
それとも住民税非課税をあきらめて年金受給額を増やすためにiDeCOの拠出額を増やして
厚生年金も繰り下げ受給にしたほうがいいのか、損得計算やり直しになってしまった