X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 121【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/24(月) 14:24:51.52ID:+6DCsWSk0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です

○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 120【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716207572/
2024/06/24(月) 14:34:30.82ID:mZma0gWJ0
>>1
2024/06/24(月) 16:12:18.48ID:f/Dnbc480
idecoでNASDAQ100に投資するには

マネックス証券でiFree next NASDAQ 100
日興證券でiFree next NASDAQ 100
auのideco(大和証券)でeMAXIS NASDAQ 100

の3社のみ。
2024/06/24(月) 16:24:23.04ID:XMPTU+rr0
ナス一本でいくなら今のところauか
2024/06/24(月) 16:29:22.72ID:/RV73fnQ0
>>3
楽天とSBIも自社のNASDAQ100投信をiDeCoに採用したらいいのにな
2024/06/24(月) 19:38:09.40ID:f/Dnbc480
>>4
auのidecoって最初は糞バランスファンドだけだったのに、突然2022/10に覚醒して、iFreeとeMAXISシリーズ投資信託をぶちこんで、2024/6/13-から、eMAXIS NASDAQ 100の信託報酬が0.44%→0.2035%とニッセイNASDAQ100と同水準になって、idecoで一気に主役に踊り出た。
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 06:43:09.47ID:3ewcfDro0
企業型DCと違ってidecoは選択肢があっていいね
2024/06/25(火) 09:42:48.51ID:uxcYpgMB0
>>7
idecoは金融商品のラインナップや信託報酬によって、4400円払って、移管出来るから、金融商品のラインナップや信託報酬の競争が起きるが、
企業型DCは職場が選んだ生命保険会社のラインナップ1択だから、競争原理が働かず、信託報酬が高止まりしてるよね。
2024/06/25(火) 09:43:43.81ID:HG7Ucv+u0
DCは会社が全額払ってるんだからいいじゃん
iDeCoは自腹だよ
2024/06/25(火) 10:53:04.08ID:uxcYpgMB0
>>9
企業型DCは持ち出しが無い、idecoは個人の持ち出しって言うけれど、今まで大手企業が福利厚生の一環で3階建ての確定型給付年金をしていたが、大手企業が利回り保証が出来なくなって、確定給付型年金(企業型DC)に移行しただけだから、

一層の事、確定給付年金→給与引き上げで、個人で勝手にidecoやりたい人はやる方がいいと思う。

確定型拠出年金→企業型DC(確定型給付型年金)は悪手。

もっと、言うなら、日本国の厚生年金なんか廃止して、その分給与引き上げてidecoの掛金上限引き上げて、個人で勝手にidecoやりたい人だけやりまくればいいんじゃない。

GPIFのポートフォリオは私は全くもって気に食わないのに、勝手に買わされている。

厚生年金分の掛金を、毎月全部NASDAQ100にぶちこんで、後は放置して、60歳を迎えたい。
2024/06/25(火) 10:56:53.83ID:uxcYpgMB0
>>9
確定型給付年金→確定型拠出年金(企業型DC)は悪手の誤りです。お詫びして訂正致します。
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:12:57.33ID:1moNi7F10
>>9
給料の一部が回ってるだけだろw
税金と社保料的には給料として出されるよりいいけどな
2024/06/25(火) 11:27:40.23ID:uxcYpgMB0
よく、何で新NISA、idecoしないですかと質問ぶつけると、『そもそも投資するお金が無い』という回答がトップになるでしょ。

国民年金、厚生年金、確定拠出型年金(企業型DC)etcを全部廃止して、ハイパーideco(掛金大幅拡充、受け取り時完全非課税にパワーアップ)に一本化して移行して、老後資金くらい、個人の裁量で運用させろ。

何で、GPIFの運用ポートフォリオを日本国民全員に強制されなきゃ、あかんねん。

厚生年金、確定拠出型年金(企業型DC)の掛金全部、一本化したハイパーidecoにおいてNASDAQ100にぶちこむ設定して、後は放置して、60歳を迎えたいもんだ。
14名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:42:18.86ID:1moNi7F10
>>13
そんなの全部使ったやつとか博打で負けたやつが生活保護もらい得になるだけ
やるなら憲法から生存権を廃止までやらないと
2024/06/25(火) 12:13:21.73ID:7gdsoV6D0
厚生年金保険は資産形成期に身体・精神障害で働けなくなったときのための保険だから要る
ぶっちゃけ資産形成が終わった後の老齢年金なんかおまけだからどうでもいい
2024/06/25(火) 12:30:34.47ID:d3CXYcam0
GPIFに拠出してるのも2割くらいだっけ?
他の年金って全部現受給世代への支払いに消えてんのか?
死んでる年金があるならIdecoに回せれば老後4000万円問題解決できんかな
2024/06/25(火) 12:38:45.29ID:C7BQ8d4t0
生保を目の敵にするような貧困層はやらんほうがいいだろね
2024/06/25(火) 12:48:36.89ID:uxcYpgMB0
>>14
国民年金、厚生年金、確定拠出型年金(企業型DC)etc

ハイパーideco(掛金大幅拡充、受け取り時完全非課税にパワーアップ)

だから、ハイパーidecoは60歳まで引き出せないシステムは変えない。

掛金は、今まで通りでいいんじゃない。

障害年金は老齢年金と分離して、障害年金保険料を雇用保険料みたいに取ればいいんじゃないか?

後、ハイパーidecoは何も設定しないと現在のGPIFの運用方針の投資信託(例:ifree 年金バランス)をデフォルト設定しておけば、多くの日本国民はGPIFの運用方針のまま、一切弄らないだろう。

私は、ハイパーidecoの掛金を全てNASDAQ100に設定して、放置して、60歳を迎える。
2024/06/25(火) 12:48:53.16ID:Ap05wUCv0
イデの目覚め・・・
2024/06/25(火) 13:01:54.96ID:8th355Aj0
>>15
それ厚生じゃなく普通の国民年金じゃね?
2024/06/25(火) 13:27:16.58ID:MdTxjtlR0
>>20
厚生年金の障害手当は手厚いよ
ホント万一の時のための保険として優秀
2024/06/25(火) 13:32:19.13ID:8th355Aj0
>>21
その辺はよく解んないは、国保も厚生も両方付帯してるってことか?
国保の特権みたいなんじゃないんだな。
2024/06/25(火) 13:36:53.52ID:3sTTfnem0
iDeCo単独で退職控除が欲しい。
先にiDeCo貰って5年後以降(現実的には60でiDeCo、65で退職金)退職金貰った場合だけ別カウントなんておかしい
2024/06/25(火) 13:43:08.67ID:uxcYpgMB0
>>23
新NISAが全額受け取り時非課税なんだから、idecoも新NISAに合わせればいいだけ。というか、ideco、新NISA→ハイパーidecoにすればいいだけ。
2024/06/25(火) 13:48:19.02ID:nDsxBXa50
退職金とくっついてるからなあ
2024/06/25(火) 14:14:34.39ID:3sTTfnem0
質問なのですが、現在34歳
早期退職を目指していて22歳~45歳まで働き退職、勤務年数23年
iDeCoは29歳から加入し、64歳まで拠出、加入期間35年、とすると
20年以内なので退職控除は1つの枠になりますが、退職控除計算年数は35年分という理解で良いでしょうか?
2024/06/25(火) 14:14:45.07ID:bmskYbPx0
枠埋められない場合は降ろす時も課税されないNISA全力でええんか?
2024/06/25(火) 14:41:52.29ID:uxcYpgMB0
>>27
私は旧NISAは解約出来るのをいいことに利益確定してしまった。
idecoは60歳迄中途解約出来ない。よって、NASDQ100で物凄い勢いで増えている。
新NISAも旧NISAのように解約出来る。
結局、インデックスファンドは長期積み立て、解約しない事をしないと爆発的に資産は増えないよ。
新NISAは絶対解約しないと強い意志がない限り、ideco優先でいくのがいい。
2024/06/25(火) 14:45:43.54ID:KJVHYEmT0
退職所得控除の枠を撤廃してくれ
2024/06/25(火) 15:04:13.89ID:MdTxjtlR0
>>22
障害が、数年前なら遡って数百万円支払われたり
年収の何割か下がるけど
贅沢しなければ充分賄えるくらいずっと出るからな
2024/06/25(火) 15:45:10.13ID:3YJTX85a0
iDeCo加入者めっちゃ少ないからな
なにかしら改善は必要だが望むのは
拠出額上限を上げる
出口の課税
厚生年金の支払いを減額
2024/06/25(火) 17:01:36.38ID:uxcYpgMB0
>>29
新NISAを絶対60歳迄、解約しない強い意志があるなら、ideco代わりになるんじゃないの?
33名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 17:24:39.57ID:1moNi7F10
>>18
ナスはITバブル崩壊の80%下落と引退時期が被ったら即無くなるよw
当たったら全部自分のもので外しても生活保護の受け皿があるんだからハイリスク投資したもの勝ちだわな
あと60歳で受け取って全部使っちゃったーでも憲法上、生活保護は支給しないといけない
公的年金ってよく出来てるよ
2024/06/25(火) 17:34:51.22ID:T8szzPN20
>>26の方とカブリますが、私も退職所得控除について質問です
20歳で企業入社→30歳で企業型DC加入→40歳で独立&ideco加入→65歳で退職
この場合、退職所得控除の勤続年数は何年でしょうか。
単純に働いた年数なのか確定拠出年金で掛金を拠出した期間なのか。
2024/06/25(火) 17:49:48.15ID:zkuzth9u0
年金の補助的なものだから、手堅くグロバラにしておいた
36名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 17:58:45.22ID:HP7NJFvC0
NISAふるさと納税iDeCoの節税三天王からふるさと納税がやられたようだな…
2024/06/25(火) 18:08:52.99ID:d3CXYcam0
投資がこけても今後確実に労働人口不足時代だし
最悪65〜70あたりまで働けば何とかなるんじゃね
38名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 18:09:49.28ID:1moNi7F10
返礼品いらない人にとってはオワコンだな
こどおじとか
2024/06/25(火) 18:33:25.17ID:9XoaNCda0
>>26
退職金とiDeCoの枠は1つにはならない。先行した方と重複する分、後からもらうほうのが年数削られる
退職金の枠は最大23年(退職金<23年分の枠の場合みなし勤続年数が減る)
iDeCoの枠は最小19年(退職金のみなし勤続年数が減った分、こっちの非重複年数が増える)
2024/06/25(火) 18:43:51.04ID:9XoaNCda0
>>34
40歳で退職金をもらって60歳以降にDC/iDeCoを同じ年にもらうなら20年以上たってるから
40歳の時の退職所得控除は単純に勤続年数、
60歳以降の退職所得控除は単純に確定拠出年金で掛金を拠出した期間(2種類の長い方)
DC/iDeCoを別の年に受け取ると話は変わる
2024/06/25(火) 18:44:05.91ID:9XoaNCda0
(だと思うけど間違ってたらごめん)
2024/06/25(火) 19:07:02.36ID:b8MTXXck0
返礼品要らないことある?
米もらっといて良かったよ
めっちゃ高くなってんじゃん
2024/06/25(火) 19:20:37.02ID:uxcYpgMB0
>>33
そういう意見はある。しかし、NASDAQ100を20年運用(年利15%)していたら、その間に約16倍になっている。

そんな事言い出したら、NASDAQ100もS&P500もオールカントリーも株式の上昇を牽引しているTop10銘柄はほぼ一緒。

出口戦略はNASADAQ100、SP500、オールカントリー全てにおいて課題ですね。
2024/06/25(火) 19:58:50.52ID:3sTTfnem0
>>41
凄く丁寧にありがとうございました!
2024/06/25(火) 21:25:22.87ID:mCoyemnH0
そろそろ暴落来そうだしオルカンから先進国債券ファンドにスイッチングした
残り10年ここでミスれない
2024/06/25(火) 21:47:58.37ID:yNsXe4QP0
なんでナスが暴落したか理由が分かればこわくない
ちゃんと調べてみたらいいと思う
2024/06/25(火) 22:54:21.63ID:ncRE5SF10
久々に過去の資産推移見直したら伸びだしたの2020年からだったわ。
コツコツやってきた成果だと思ってたけどコロナショックからの反発に乗れただけだったのね・・・
2024/06/25(火) 23:16:26.43ID:act7Q7xG0
長くやってきたからこそ
稲妻が輝く瞬間に立ち会えたんだろ
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 23:43:43.10ID:upMXRm0Y0
>>33
生活保護の根拠を憲法に求めるなら25条の生存権規定
生存権規定はプログラム規定説が判例・通説であり、憲法上、生活保護費の支給をしなければならないわけではない
生活保護は憲法上の権利ではなく制度であり、生活保護法上の権利は、生活保護費の支給を受ける権利ではなく、生活保護法(制度)に基づく法律上の申請権でしかない
まぁ、どうでよいのだが憲法上そうしなければならないという考え方は、法律学上は異端だぞ
50 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 06:39:04.21ID:LvVC41Ur0
>>35
グロバラも悪くはなかったが、中身はオルカン+先進国債券だから、そっちのほうが良くない?
2024/06/26(水) 07:58:20.68ID:dh13lgDb0
厳密には国内国債もあるけど、たしかにそっちの方がいいか
52 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 09:07:07.84ID:aRAwxLYu0
内国債券は案分して変動10年債でいいんでない?

グロバラは特定で買っていて、今は総資産のベンチマークとして売却せずに残してるな。
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 10:51:58.04ID:z1KQxFA/0
>>43
だからGPIFはあのポートフォリオなんだよ
株式100%なんて最悪失ってもいい個人だから出来ること
2024/06/26(水) 11:11:23.15ID:Jt0VmHIr0
デカく勝ちたいんや!
2024/06/26(水) 11:46:40.11ID:XEP4sSnv0
>>53
idecoって、今掛金の増額が議論されているけれど、もしかしたら、受けとる時の退職所得控除→新NISAのように受け取り時、完全非課税にパワーアップするかもね。
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 11:52:56.01ID:z1KQxFA/0
>>55
受け取り時が完全非課税になるなら所得控除も無くなりそう
そうなると大改悪だよ
2024/06/26(水) 11:57:37.77ID:XEP4sSnv0
>>53
auのidecoでeMAXIS NASDAQ 100を月2.3万円積み立てているけれど、ようはNASDAQ 100って組成はほぼ全世界の株式のTOP10みたいなもんだよね。

全世界の株式のTOP10がほぼ紙くずになるって事は、ハイパー世界恐慌になってるんじゃないの?

GPIFだって、外国株式のアセット25%、日本株式のアセット25%は全滅は確実でしょ。利上げ出来ない日本債券25%なんてインフレ局面で価値が目減りしていく一方でしょ。
2024/06/26(水) 12:06:37.36ID:BOTJop0K0
30年前と今のお金の違い

・消費税 3%→10%
・ドル円 102円→160円
・平均年収 470万円→420万円
・ビックマック 210円→480円
・ディズニー 4800円→10900円
・スシロー 105円→150円
・年金 11100円→16980円
・国民負担率 36.3%→46.8%
・国会議員報酬1610万円→2156万円
2024/06/26(水) 12:07:52.05ID:XEP4sSnv0
>>56
idecoの改正が出てくるだろうけれど、基本的に日本政府は老後の資金は国民年金や厚生年金では老後の資金は不足するから、税制優遇するから、自分で自己責任で作れというスタンスでしょ。

旧NISA→新NISAで改悪された部分なんて、レバレッジ投資信託には投資出来なくなったくらいしか、改悪なかったでしょ。

idecoの改正は

idecoの掛金の増額
idecoの掛金全額所得控除
idecoの運用時非課税
idecoの受け取り時、完全非課税

このくらいやんないと、ideco始めてくれる日本国民が増えないよ。
2024/06/26(水) 12:21:45.67ID:BOTJop0K0
ほとんどの日本人は海外旅行に 行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」
6/26(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c5551f197758f544212102902abfc140528211


現実から目を背けるな
2024/06/26(水) 12:31:38.13ID:nX5stBaW0
今のidecoっておかしいよね。
自営業者が月6.8万円×12ヶ月×40年=3264万円(元本)
積み立てて、退職所得控除は2200万円(=40*20+70*20)迄非課税って、
訳わかんない。
何で、元本から課税されるのかね。

だから、ideco掛金増額に合わせて、受け取り時完全非課税にしないと、
上記みたいな、ideco元本に課税みたいな意味不明な事が起こるでしょ。
2024/06/26(水) 12:38:01.87ID:Vfr7QqmT0
拠出時に所得から控除されてるでしょ
別におかしくない
普通の老齢年金だって課税されるのよ
2024/06/26(水) 12:42:31.72ID:hg1MsnsL0
だから年金じゃなくて退職金扱いだから
退職金って自分で積み立ててないから実感ないけど
退職金って税金掛かるだろ
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 13:21:13.13ID:z1KQxFA/0
>>61
拠出時に元本から控除されてるんだからおかしくねーだろ
2024/06/26(水) 13:29:53.46ID:EFvTKbxA0
DCとかidecoにターゲットイヤ20xxみたいなのあるけどどうなんだろう
信託報酬高めで敬遠してるんだけど
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 13:36:25.56ID:z1KQxFA/0
>>59
貧富の差が広がるだけでしょ
老後に困窮するような層は現役時代も積み立てる余裕なんてないし
生活防衛資金すら無いのに資金ロックなんて無理よ
所得控除も所得が低いと小さいしな
2024/06/26(水) 14:10:25.70ID:BOTJop0K0
>>61
iDeCoはただの課税の先送り
凍結中の特別法人税は課税の延滞利息の概念
2024/06/26(水) 14:11:36.47ID:XEP4sSnv0
>>62
idecoの何が不満ですか、というアンケートの答えは受け取り時の退職所得控除だけで、税金取られる可能性がある事が普及を阻害している。
69 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/26(水) 14:25:23.00ID:vL4eCIeB0
イデコが普及してなくて俺らが困る事ってなんかある?
なんも困らんと思ってるけど…
2024/06/26(水) 14:27:18.51ID:XEP4sSnv0
>>66
月1万円eMAXIS NASDAQ 100積み立てて、年利15%で40年間運用すれば、
40年後に約3億円になってますが。
2024/06/26(水) 14:34:02.73ID:BOTJop0K0
>>70
ならねーよアホ
2024/06/26(水) 14:46:27.86ID:XEP4sSnv0
>>71

https://i.imgur.com/a2OIpqB.jpeg
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:46:28.60ID:z1KQxFA/0
ナスに取り憑かれた人がおるな
>>71
なるだろ
本当に年利15%が40年続けばなw
2024/06/26(水) 14:48:07.13ID:fNcIOd3h0
>>70
どういう計算でそうなる?せめて3000万ちょいやろ
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:49:19.71ID:28/ay0SW0
タンス預金が投資に回って株価上昇、俺の保有ナスも上がってウィンウィンや!
2024/06/26(水) 14:54:27.35ID:XEP4sSnv0
>>74
https://go.sbisec.co.jp/prd/common/tsumitate_simulation.html?status=total&term=20&monthly=3&rate=2
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:56:23.28ID:z1KQxFA/0
40年前に今の世界が想像できなかったように40年後の世界なんて誰も分からんよ
貨幣価値も分からなければインデックス投資自体オワコンになってる可能性だってある
年利計算なんて机上の空論
2024/06/26(水) 14:57:44.16ID:XEP4sSnv0
>>71
元本480万円→約3億円になってるんだから、複利の効果ってすごいよね。
2024/06/26(水) 15:02:30.43ID:fNcIOd3h0
>>76
プログラム作って計算したらちゃんと3億なったわ
疑ってスマン
2024/06/26(水) 15:03:27.98ID:XEP4sSnv0
>>77
なら、老後の資金運用はGPIFの厚生年金と余ったお金は日本円の普通預金だけにしとけば、いいんじゃない。

私は、新NISAとidecoの掛金を全部eMAXIS NASDAQ 100に積み立て設定してるから、放置して、60歳迎えるわ。
2024/06/26(水) 15:10:57.73ID:BOTJop0K0
>>72
月1万円eMAXIS NASDAQ 100積み立てて、年利20%で40年間運用すれば、
40年後に約15億円になってますが。
https://i.imgur.com/3MBJgEb.png
2024/06/26(水) 15:11:47.82ID:BOTJop0K0
>>78
たった3億円じゃん
2024/06/26(水) 15:13:53.62ID:BOTJop0K0
まぁ、これが実現するような未来になったとしたら、軽自動車1台一億円くらいするほど日本円がゴミクズ化してるだろうけどなw
84名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 15:21:58.69ID:z1KQxFA/0
>>81
本当にそうなったら特定よりiDeCoの方が損になると思うw
2024/06/26(水) 15:26:10.26ID:XEP4sSnv0
>>83
タンス預金、円普通預金、円定期預金してる人の老後はもっと悲惨な老後生活になりそうですね。
2024/06/26(水) 15:29:14.78ID:BOTJop0K0
>>84
そうだね。高インフレが続いたり通貨暴落したりでiDeCoは税金高くなる
2024/06/26(水) 15:31:26.20ID:BOTJop0K0
>>85
高齢者は国が面倒みることになっている
これが社会福祉
足りなければ現役からより搾取するだけ
2024/06/26(水) 15:35:11.82ID:XEP4sSnv0
>>87
社会福祉にそんなに支出出来ないのだから、生活保護だって、改悪するでしょ。
2024/06/26(水) 15:46:41.11ID:BOTJop0K0
https://imgur.com/4XSnF9z.png
日本とイタリアは、経済停滞で国がレバレッジかけまくり。いずれ破綻。
スイスや北欧は民間主導のレバレッジで経済が正常に機能。
ドイツはレバレッジが足りないかな?信用力を無駄にしている。ビビりすぎ
2024/06/26(水) 15:55:49.40ID:77PDYrDK0
>>89
日本国は対外純資産は471兆3061億円(2023年度)で世界一(33年連続)
日本国の経常収支は20.6兆円(2023年度)
2024/06/26(水) 16:08:37.80ID:BOTJop0K0
>>90
へーすごいねー 
アメリカは貧困国なんだねw
https://imgur.com/TJIAOtF.jpg
https://imgur.com/giMXeS8.png
2024/06/26(水) 16:10:54.63ID:BOTJop0K0
 
北朝鮮をも下回る日本の「対内直接投資」の惨状。
https://www.businessinsider.jp/post-271626
世界第3位の経済規模でありながら、これほどに海外からの直接投資が(名目GDP比で)少ない国は類を見ない。

https://imgur.com/rh7qSUS.png
2024/06/26(水) 16:13:44.01ID:XEP4sSnv0
>>91
そう。米国は対外純資産が最下位の純債務国ですよ。
米国が破綻しないのは、世界最強の経済国、軍事力、
そして何より、世界の基軸通貨(米ドル)だから、
米国が破綻する時は、世界の基軸通貨(米ドル)から陥落したら
あり得るだろうね。
2024/06/26(水) 16:36:12.44ID:XEP4sSnv0
>>65
eMAXIS NASDAQ 100に掛金全部積み立てして、目標額に到達したら、解約すればいいんじゃない?
2024/06/26(水) 16:39:51.31ID:XEP4sSnv0
>>90
日本国の対外純資産は+471兆3061円(2023年度)で世界一(33年連続)
日本国の経常収支は+25兆3,390億円(2023年度)

に訂正致します。申し訳ございませんでした。
96 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 17:18:55.44ID:87TGKW5k0
>>61
自営業でiDeCoする人の大半は高所得者でしょ

俺も個人事業主だけど毎年控除される税金合計の方が受け取り時に引かれる税金より圧倒的多いから今の制度で不満はない

小規模とiDeCoを同じタイミングでもらっても退職所得控除が普通に使えるようにしてもらえればなお有り難いが
2024/06/26(水) 18:02:25.59ID:r9X+0nPR0
>>61
その元本の収入に収入があった時に所得税払ってないでしょ
2024/06/26(水) 18:05:05.60ID:bcQ3uvXd0
ウクライナ戦争で、中国もロシアもバカ儲けw


ロシアの22年経常黒字、前年比86%増加 過去最高
2023年1月18日
https://jp.reuters.com/article/russia-cenbank-currentaccount-idJPKBN2TX041


中国、22年の経常黒字4175億ドル(56兆円)、2番目の高水準
https://www.nna.jp/news/2479444


日本、22年の経常収支の黒字額 前年比10兆円以上減 過去最大の減少幅
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230208/k10013974191000.html
2024/06/26(水) 18:08:37.43ID:bcQ3uvXd0
>>93
破綻する前に取り立てしないとねw
あ、ヤクザからカネ返してもらうのは無理かw
為替介入さえ駄目なんだっけかw
2024/06/26(水) 19:28:51.95ID:Oyqsr2mo0
>>97
だけど、自営業者が月6.8万円×12ヶ月×40年を月6.8万円をeMAXIS NASDAQ 100の積み立て投資したら、年利15%で60歳には約20億円になっているんでしょ。

退職所得控除は2200万円で

(20億円-2200万円)÷2=9.9億円
9.9億円×0.45-479.6万円=約4.4億円

約4.4億円×1.021=約4.5億円(所得税)
9.9億円×0.1=約1億円(住民税)

で、約4.5億円+約1億円=約5.5億円
だから、

idecoで約20億円になっても約5.5億円も税金で取られるんでしょ。

idecoの受け取り時の完全非課税にしないと、特定口座で20%払った方が
得じゃん。

idecoの出口の税金は完全非課税にしないと、idecoなんか誰もやらないよ。
2024/06/26(水) 19:37:04.63ID:AR/vULdk0
楽天証券iDeCoで楽天NASDAQ100を取り扱ってくれー
2024/06/26(水) 19:46:38.20ID:hagC1UGT0
楽天はもう上限じゃなかった?
2024/06/26(水) 19:49:42.53ID:4pBwKffU0
>>100
元本に税金がかかるのに
なんで5.5億も税金になるの?
運用益は非課税が売りだったはずだが
毎月数万円の掛け金で40年やっても元本なんて大したことねーよ
1000万ありゃよく頑張ったねレベル
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 19:52:14.87ID:xmlFzkcZ0
楽天は上限到達してるしSBIは残数1
この二つはiDeCoのハズレ枠
2024/06/26(水) 19:53:12.86ID:BOTJop0K0
>>103
出口では運用益も課税されるよ
運用益非課税というのは嘘八百
2024/06/26(水) 19:54:03.02ID:Oyqsr2mo0
>>103
https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/taisyokukin/0011/
を見て、idecoの退職所得控除を計算してみました。
2024/06/26(水) 19:54:49.55ID:4pBwKffU0
それは国家的詐欺ジャネーの?
2024/06/26(水) 20:11:57.88ID:PZ9kpXaf0
拠出時の所得控除を活用して得できるイメージがもてない人はiDeCoしないほうがいいよな
わかっててやれば得できるけど、わかんない人は得した場合でも得してることに気づけないレベルだし
2024/06/26(水) 20:15:00.10ID:Oyqsr2mo0
>>103
サラリーマンが月1万円×12ヶ月×40年をeMAXIS NASDAQ 100の積み立て投資したら、年利15%で60歳には約3億円になっているんでしょ。

退職所得控除は2200万円で

(3億円-2200万円)÷2=1.4億円
1.4億円×0.45-479.6万円=5820万円

5820万円×1.021=5943万円(所得税)
1.4億円×0.1=1400万円(住民税)

計7343万円も取られるって事でしょ。

idecoよりも特定口座で運用した方がマシじゃん。
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 20:15:17.60ID:0yxRt+Wl0
iDeCoのメリットは所得控除だね。
小規模企業共済もそうだけどMAXできる自営業者なら尚更そのメリットがよくわかると思うよ。
結果論で数十年後の結果を比べるのは意味無いでしょ。
2024/06/26(水) 20:24:55.10ID:qJ0BpyUE0
20年の利用期間がない人は退職所得控除40万円✕年数を枠にするのが良いな
2024/06/26(水) 20:30:09.69ID:JD6dz67e0
先にもらう分より後に払う分を少なくすれば良いだけなんだが
先にもらえることを理解できなかったり
後に払う分を計算できなかったりするからな

そら流行らんし解る人だけやれば良い
2024/06/26(水) 20:30:19.84ID:Oyqsr2mo0
>>111
でも、auのideco(大和証券)でeMAXIS NASDAQ 100を月2.3万円(サラリーマン)積み立てたら、20年、年利15%で3386万円と退職所得控除800万円を大幅に上回って、出口でがっつり、所得税と住民税取られませんかね?
2024/06/26(水) 20:33:32.02ID:JD6dz67e0
>>113
大儲けしてがっつり取られるような運用使うと損をするのはその通り
だからって使い道がないわけではない
という感じ

使い道がわかんないなら使わなければいいのよ
2024/06/26(水) 20:54:48.58ID:tyDVfuNB0
ナスダック100に積み立てたらもう老後の心配ないから良いよな
2024/06/26(水) 20:57:56.21ID:hagC1UGT0
退職金なしオルカン運用の俺は
過去平均7%でも2000万強だからノーリスクw
2024/06/26(水) 20:59:36.72ID:G9ut5kc50
どっかのラインを超えた場合は定期に切り換えて特定で運用したほうがいいってことか?
2024/06/26(水) 21:01:18.02ID:Z+gsR5Le0
年利15%のままで20年経ったら3000万なんて今の300万の価値も無いだろ
税金云々の心配するより過度なインフレの何が駄目なのかもう少し経済の基本から考え直した方がいいよ
2024/06/26(水) 21:04:47.16ID:EFvTKbxA0
>>94
やっぱりその方がいいか
2024/06/26(水) 21:20:07.39ID:10lQOIcc0
>>58
物価色々おかしくね?
1994年ってビッグマック380円だったし回転寿司とか100円の皿は安いネタしか回ってなかったし
物価は20年前って言われた方がしっくりくる
2024/06/26(水) 21:29:06.45ID:Oyqsr2mo0
>>116
auのidecoにはeMAXIS NASDAQ 100があるのに、eMAXIS Slim オールカントリーを選んだの?
2024/06/26(水) 21:43:17.65ID:Oyqsr2mo0
>>73
バックテストしたら、

NASDAQ100 =S&P500のTOP 10〉〉S&P500〉〉オールカントリー

上記のような結果だったんでしょ。

idecoやるなら、現状はauのideco(大和証券)でeMAXIS NASDAQ 1001択でしょ。
2024/06/26(水) 21:44:37.21ID:fNcIOd3h0
🍆年度 | NASDAQ年間騰落率
---- | ---------------
2024 | 15.74%
2023 | 53.81%
2022 | -32.97%
2021 | 26.63%
2020 | 47.58%
2019 | 37.96%
2018 | -1.04%
2017 | 31.52%
2016 | 5.89%
2015 | 8.43%
2014 | 17.94%
2013 | 34.99%
2012 | 16.82%
2011 | 2.70%
2010 | 19.22%
2009 | 53.54%
2008 | -41.89%
2007 | 18.67%
2006 | 6.79%
2005 | 1.49%
2004 | 10.44%
2003 | 49.12%
2002 | -37.58%
2001 | -32.65%
2000 | -36.84%
1999 | 101.95%
1998 | 85.30%
1997 | 20.63%
1996 | 42.54%
1995 | 42.54%
1994 | 1.50%
1993 | 10.58%
1992 | 8.86%
1991 | 64.99%
1990 | -10.41%
1989 | 26.17%
1988 | 13.54%
1987 | 10.50%
1986 | 6.89%
中央値15.89%
2024/06/26(水) 21:46:15.18ID:Oyqsr2mo0
>>118
現在の300万円が20年後の3000万円と同じ価値になるなら、
NASDAQ100の利回りは15%なんか低い利回りじゃなくて、40%とかになるだろ。インフレーションに強いのが株式インデックスなんだから。
2024/06/26(水) 21:48:33.41ID:Oyqsr2mo0
>>123
NASDAQ100こそ、資産形成にふさわしいインデックスファンドですな。

auのidecoでeMAXIS NASDAQ100を積み立てするのが正解みたいですね。
2024/06/26(水) 21:48:36.84ID:fNcIOd3h0
🍆さん
2000~2002年まで地獄
実体経済とかけ離れた株価だったからしゃーなしか
1999の100%上昇がバブルの終わりを示唆してたか
2024/06/26(水) 21:51:58.18ID:PZ9kpXaf0
どっかの動画かまとめサイトのネタにするご予定なのですかねぇって感じの
2024/06/26(水) 21:56:34.64ID:Oyqsr2mo0
>>126
NASDAQ100を毎月1万円、40年積み立てれば、3年連続の下落等さざ波だね。
2024/06/26(水) 22:07:42.11ID:HEuIMUuB0
今払った税金は上の世代の老人福祉のために使われてしまうけど、
年金受け取り時に払う税金は自分たちの福祉に使われる

なお、年金受け取りまでに予算配分が変わって老人福祉に使われなくなってたりして
2024/06/26(水) 22:33:16.94ID:qJ0BpyUE0
>>113
その通りで、元本だけは課税されない考え方
積立中の控除の恩恵を取りつつ、出口の課税を最小限にしたい
2024/06/26(水) 22:41:31.60ID:zbUgsaIl0
>>113
退職所得ってたいして取られないよ
二分の一するからしれてる
2024/06/26(水) 22:55:28.33ID:5fuckD740
今40後半、iDeCo評価額が2150万なので複利10パーでも税金は結構取られそう。
2024/06/26(水) 23:02:05.54ID:Oyqsr2mo0
>>132
もう、やけくそになって、auのidecoに移管して、全部eMAXIS NASDAQ 100に積み立てて、60歳の時にidecoの時価を10億円位にしてみましょうよ。
2024/06/26(水) 23:07:17.80ID:Oyqsr2mo0
>>132
60歳のidecoの時価が20億円だと、約5.5億円の税金(ideco40年加入)
60歳のidecoの時価が3億円だと、約0.73億円の税金(ideco40年加入)
2024/06/26(水) 23:15:25.50ID:5fuckD740
>>133
いやいや、掛け金5000に変更済だし課税見直しされない限りiDeCoはもう十分かな。
2024/06/26(水) 23:31:02.22ID:EFvTKbxA0
たまに見かけるauのidecoってau自分銀行のやつ?
auカブコム証券ではなく?
2024/06/26(水) 23:47:51.39ID:Oyqsr2mo0
>>136
auのidecoとは
運用関連運用管理機関はauアセットマネジメント(0000792)
です。
申し込みは0120-120-401が正解です。

じぶん銀行はそもそもidecoはauアセットマネジメントに投げてますし、

auカブコム証券のidecoは全く別物でNASDAQ100の投資信託の取り扱いはありませんので、ご注意下さい。
2024/06/27(木) 00:17:19.31ID:H1kyS3mX0
 
2ちゃんねる元管理人で実業家のひろゆき氏が26日、X(旧ツイッター)を更新。日本の絶望的な未来に警鐘を鳴らした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d12821e505a791511cdef2b6b43ccdf96c8bade

ひろゆき氏は日本の労働生産性が世界43位まで下落したという記事を添付。「労働生産性が低く、労働人口が減っていく国の生産力が減っていく事を否定する人は居ないです」と指摘した。
2024/06/27(木) 03:53:25.15ID:ghYIgcbb0
だんだんモリタクみたいになってきたな
2024/06/27(木) 06:00:35.57ID:ivzzcOj+0
複利的な効果を期待とか言うけど
別に複利じゃないんだけどな投資信託って
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 08:16:59.72ID:IcJ9QNEN0
>>140
分配金や配当をせず設備投資に回していることが業績に影響し、理論上、基準価額等に反映されるといっているだけだからな
配当がない個別株にも同じことがいえるし、結局は取得価格と売却時価格の差益でしかないからな
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 08:20:43.89ID:IcJ9QNEN0
15%複利で40年で3億という書き込みが散見されるが、実際は、15%複利で3億になるのではなく、3億であった結果が先にありその計算上15%の複利であったとなるだけだからな
仮に年利15%の商品があったとして、それが40年続いても、当たり前だがそれは単利の繰り返しであり計算上15%の複利とはならないからな
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 08:51:10.93ID:0P08GzsS0
ナスに全額入れたら一年で40%位増えたから夢みたい気持ちはよくわかるよ。
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 09:34:37.96ID:Mw0UL7mt0
運用者にしろ受益者にしろ、運用としての配当金を投資元本に組み入れていたら複利的運用をしているとは言っていいけどな
それが指数関数的伸びになるかどうかは全くの別問題
指数関数見て複利とか言ってるバカは感染症拡大の過程を見ても複利とか言ってそう
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 09:47:08.60ID:IcJ9QNEN0
>>144
まぁ、元本に組み入れて設備等投資すること、業績が上昇することと実際に株価が上昇することとは、無関係ではないがすべて次元が異なるからな
まぁ、ともかく単年の単利が翌年以降も続くとして複利的効果が得られると考えているならいろいろ考え直した方がよい
翌年の損益は複火的効果を既に得ている数字だからな
2024/06/27(木) 09:56:22.64ID:/IQUCkwN0
>>142

NASDAQ100=〉S&P500のTOP10〉〉S&P500〉〉オールカントリー

なんだから、idecoに現状S&P500のTOP10の取り扱い運用機関が無い以上、
auのidecoのeMAXIS NASDAQ 100に積み立て投資するのが、老後資金を最も効率的に増やせるわな。

idecoをS&P500とか、オールカントリーで積み立て設定している投資家はS&P500のTOP10銘柄の足を引っ張っている490銘柄を抱えているのに同義。
2024/06/27(木) 12:51:58.18ID:jlZoq6+O0
分散しろっていってんだろハゲ
2024/06/27(木) 14:04:09.44ID:/IQUCkwN0
>>147
そうですよ。NASADAQ100に分散投資すべき。
2024/06/27(木) 14:09:36.98ID:rkjU712T0
ナスダックとかは出口戦略が固定化されるiDeCoより
NISAとかの方が合っていると思う
2024/06/27(木) 14:18:24.64ID:uhJDZRKS0
NISAスレでもいたけど投信で多数の銘柄が足を引っ張ってるって考え方すると行き着く先は個別株だからな
まぁiDeCoでは買えないから大丈夫だとは思うけど
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 14:19:50.42ID:Mw0UL7mt0
>>149
個人的にNASDAQ100に興味はないが定年前から徐々にスイッチングしていけばよかろう
そう考えれば固定化といっても大した問題じゃない
2024/06/27(木) 14:22:02.34ID:/IQUCkwN0
>>149
idecoは掛金増額すると同時に受け取り時完全非課税にするべきと厚生労働省のご意見箱に入れといた。

idecoで3264万円(投資元本)→2200万円(退職所得控除)で投資元本の1064万円に税金かけるのはおかしいって、書いといた。
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 15:04:23.31ID:IcJ9QNEN0
>>152
中間的に元本に限定したのだろうが、年金制度の枠内で元本と利益を区別して扱うかどうかという問題はあるな
事実的な問題としては、元本割れした場合でも課税されるのは地獄ではあるが
2024/06/27(木) 15:04:54.87ID:/IQUCkwN0
>>150
S&P500の多くの銘柄が上位のイノベーションを起こし続ける銘柄の足を引っ張っているがとは言え、50銘柄程度に分散しないと、分散効果が十分に発揮されないんでしょ。

だから、NASDAQ 100が人気なんでしょ。
155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 15:15:36.78ID:IcJ9QNEN0
>>154
銘柄数は要素になるがナス100はセクターの偏りがあるから、分散を期待して購入するわけではないだろ
2024/06/27(木) 15:27:00.54ID:2XyQiQys0
売上的に見てNASDAQ100よりオルカンやsp500のほうが人気なんだが……
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 16:19:31.09ID:bmdbG2EU0
>>154
セクターも分散しないと
数だけ分散した所で防げるのって不祥事からの暴落とかだけじゃね
158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:08:19.81ID:Pe9HOqLw0
>>142
複利の認識を間違えてないか?
リボ払いって商品は複利で借金が雪だるま式に増えていくからな
元金+利息に利息が掛かるのが複利
159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 17:39:52.56ID:bmdbG2EU0
>>142が言いたいのってこれだろ?
https://www.nikkoam.com/20lab/learn/golden-rule/golden-rule-column-017
160 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/27(木) 17:57:51.77ID:7iZIgLhU0
>>152
532万円に税金だな
その場合、所得税約65万円、住民税約53万円 合計118万円くらいか。

40年もかけてたら毎年の節税額の合計の方が断然多いだろ
知らんけど
2024/06/27(木) 17:59:42.07ID:e2qw2IOM0
>>158
ほんまそれ。間違えてるよね。
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 18:03:37.20ID:bmdbG2EU0
>>152
その理屈だと元本が所得控除されるのはおかしいって話になるが
拠出時に払うべき税金を受け取り時に払ってるだけ
2024/06/27(木) 18:10:22.19ID:cPwE+kv80
納税の後回しとかごちゃごちゃ面倒くさいから新NISAでいいや
って判断した人も多いだろうな
2024/06/27(木) 18:52:22.54ID:ivzzcOj+0
後回しで出口戦略うまいことやると控除に引っ掛けられるんだもん
美味しい話よ?

拠出時元々非課税な人にメリットは無いけど
2024/06/27(木) 19:07:42.28ID:4bVcabBH0
>>152
厚生労働省には税制に関する権限がない
君の要望は、厚生労働省も同じ希望

叩くべきは財務省
2024/06/27(木) 19:14:23.48ID:4bVcabBH0
>>164
じきに改悪されるよ
2024/06/27(木) 19:57:58.82ID:tkwAIYas0
>>155
NASDAQ100は金融セクターは除外してるけれど、それ以外のセクターは除外してないでしょ。NASDAQ100のTOP10になんでコストコが9位にランクインしてるのよ。コストコも情報技術セクターって言い張るの?
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 20:08:30.74ID:IcJ9QNEN0
>>167
テクノロジーセクターが6割前後を占めているだろ
銘柄選定で除外していなくても現に選定されている銘柄に偏りがある
偏りがあるといっているのにオールオアナッシングマンがまた現れてんのかよ
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 20:10:35.78ID:IcJ9QNEN0
>>158
複利の説明はしていない
投信等における複利的効果の説明であり、それを複利のように理解したいるから異なることを書いている
当然、複利とは異なる(それを言っているのだから当然だ)
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 20:18:15.75ID:IcJ9QNEN0
>>159
長すぎるから読むのやめたわ
金利の世界でいう複利とは異なるという点は一致している
株式の世界の複利的効果は、配当や分配金を出さないことで企業投資に回しており、その投資が株価等に反映されていることを前提として複利的効果と呼んでいる
ある年の株価に対する騰落が、翌年の騰落に金利のような形で影響するわけではない
現実の株価が、複利的効果の結果であって、当落率から複利的効果の結果を算出するものではない
だから、年利15%で複利的効果があるから何十年後にいくらになっているという計算は論理的に流れが逆といっている
結果が先にあって、複利的に計算した場合に年率が出るというだけ
複利で計算して結果の金額を出そうとするのは、取らぬ狸の皮算用でしかない、たとえそれが常識の範囲の損益率だとしても
2024/06/27(木) 20:28:36.25ID:4bVcabBH0
>>167
コストコは知らんが、世界最大の小売り業者であるウォルマートはIT企業になると宣言して、社名もウォルマートストアーズからウォルマートに改名した。

テスラも自動車会社ではないとして、テスラモーターズという社名をテスラに改名した
172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 20:30:07.20ID:IcJ9QNEN0
>>167
実際に選定銘柄のセクター確認してみ
分散とは程遠い
2024/06/27(木) 20:36:45.48ID:H1kyS3mX0
>>154
>>167
SP500は米国企業のみ。
NASDAQ100は国籍縛り無し。
最近はアメリカのネトウヨ化で中国株が減らされちゃったけど
174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 20:36:56.11ID:Mw0UL7mt0
>>172
分散の定義も、それに何を求めるかも人によって違うのだから
そんなこと議論してもしゃーない
2024/06/27(木) 20:50:06.60ID:H1kyS3mX0
円相場 一時1ドル=160円24銭より値下がり 37年半ぶり円安水準
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1719405409/


韓国旅行客・夏休みに向かう先は「やっぱり日本」…スーパー円安 [6/24]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1719214075/


【円安】ワーホリ人気 豪でビザ発給件数過去最多 “事前準備が不可欠”[06/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1719200225/
2024/06/27(木) 21:10:28.99ID:V/jmGxlm0
俺はNASDAQに全ツッパしてるから、
iDeCoもNASDAQに全ツッパしたいから楽天証券に楽天NASDAQを追加してくれー
銘柄数の上限をぶっこわせー
2024/06/27(木) 21:39:35.90ID:tE1uIyRe0
ニーサがNASDAQ100だからiDeCoはオルカンにしようかなとか考えてる
2024/06/27(木) 21:58:44.66ID:VEGFjvSp0
>>137
ありがとう
auアセットマネジメントに直接申し込めばよいかんじなのね
2024/06/27(木) 22:02:15.21ID:Bw5SBkoz0
>>176
でも楽天じゃ無理っぽいんでそ?
めんどくせーけどidecoの移管とかいうのしよっかな…
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 22:39:12.41ID:3X+EjnEr0
idecoって引き落としから購入まで13日かかるんか
2024/06/27(木) 22:49:59.83ID:H1kyS3mX0
これが世界な。これぞ資本主義。
ずっと会社にへばり付き、年功序列終身雇用に縋る日本社会は没落するのみ
https://imgur.com/IhhG4VE.jpeg
2024/06/28(金) 08:17:46.88ID:PJ2ozMjc0
>>168
NASADAQ100って金融セクターを除く以外はナスダック証券取引所のTOP100銘柄を自動で選んでいるだけでしょ。そしたら、情報技術セクター以外、株価を牽引する銘柄がほぼ無い、古典的な銘柄ばかりなんでしょ。

S&P500のTOP10のNASDAQ100のTOP10で異なる銘柄は
バークシャー(8位)、イーライリリー(9位)、JPモルガン(11位)
だけ。

情報技術セクター以外は、米国市場で株価上昇の牽引する銘柄には単になるのが困難だって事でしょ。
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 08:53:18.71ID:qF2/Nvgp0
>>174
ここでの分散を一定程度定義した上で話が進んでるぞ
人による場合によるとしかいえない抽象化できないアホは黙っておいていいよ
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 08:57:36.87ID:qF2/Nvgp0
>>182
困難だろうが困難でなかろうが偏りがある事実を受け止めろよ
そもそも話の始まりがナス100を選ぶのはセクター分散を期待しているわけではないだろうという話だったことを思い出せよ
他の指数と比較もしてないぞ
2024/06/28(金) 09:53:46.03ID:ILAuzwH60
>>184
今回、S&P500のTOP10から、TESLAが除外された。TESLAが単に電気自動車メーカーのままならば、NASDAQ100からも、没落する銘柄でしょ。

貴殿の分散とはNYダウ30の事をいうのかな?

NYダウ30には、アメックス、ボーイング、キャタピラー、シェブロン、ディズニー、ゴールドマン・サックス、ホームデポ、コカ・コーラ、マクドナルド、ナイキ、トラベラーズ、ユナイテッドヘルス、ビザ、ベライゾン、ウォルマートといった、安定的に配当を出せるが爆発的な成長が難しそうないい意味でも悪い意味でも、米国の古典的な株式銘柄が多数入っているが、

NYダウ30のような指数が分散が効いているという事なのかな?

そうだとしたら、貴殿にとっては
NASDAQ100、S&P500のTOP10、S&P500、オールカントリーは全て、情報技術セクターに偏りがあるって事になるよね。
186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 10:05:22.33ID:qF2/Nvgp0
>>185
十把一絡げにできんが、最終段落は概ねセクターに偏りがある
ナス30は、採用銘柄内での偏りは比較的低い

採用銘柄数だけを基準にセクター分散が効いており、ナス100を購入するのは(どういう趣旨か不明でありセクターに限らない可能性があるが)分散が効いているという書き込みに対するものということを忘れるなよ
他の分散が効いているかどうかはともかく、ナス100はセクター分散は効いておらず、ナス100購入するやつが分散を期待して購入しているわけではなかろう
2024/06/28(金) 10:20:18.05ID:ILAuzwH60
>>186
私はSOX指数は一切認めていない。半導体縛りがあるからです。

でも、時価総額ランキングで並べた、NASDAQ100、S&P500のTOP10、S&P500、オールカントリーが結果的に、情報技術セクターに偏りが出てしまうのは致し方無いのではないと思うが。

その時代時代毎に、盛り上がってるセクターは違うと思うのだが。
2024/06/28(金) 10:43:40.72ID:H7WZ/oke0
NASDAQの採用銘柄がハイテクに偏っている事と、時価総額加重平均すると様々な指数でハイテクの金額割合が大きいのは全く違う話。

前者は、NASDAQはNYSE銘柄が除外されている時点で採用銘柄に偏りがあるよね。
大昔から上場している会社はNYSEなので除外されているし、ハイテク企業はNASDAQを好んで上場するので業界に生じているし、今後も変化する可能性は低い。

後者は、2024年現在ハイテクが時価総額が大きいってだけの話。今後の業界の栄枯盛衰によって割合は変化していく。
2024/06/28(金) 10:44:56.51ID:ILAuzwH60
>>166
国民年金、厚生年金がどんどん改悪されているんだから、
新NISA、idecoは改善していくよ。

日本はデフレ→スタグフレーションに移行しつつあるから、新NISA、idecoで老後資金の資産形成している人と貯金を円普通預金と円定期預金に全力投入している人とで老後生活は大きく格差が出てくるだろうね。
190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 10:54:51.79ID:pBGkdPqI0
資産所得倍増って言ってるんだから受取時しっかり改善して欲しいわ。実質一括しかメリット無いから年金で受け取るのも優遇するとかさ。
2024/06/28(金) 11:02:42.68ID:H7WZ/oke0
確定拠出年金の税金の基本的な設計は、所得が高い現役時代に控除されて、老後の所得が低いときに課税。
メリットとしては課税の先送りができるのと、税率の差で得になる。
税制については、現状でまともな設計になってる。

退職所得控除を使って税金をほとんど払わずに一時金で受け取れるのは日本だけの独自制度。
例えばアメリカの401Kは退職所得控除なんてないし、受け取り時にはしっかり課税される。

今後拠出金額が増額されても退職所得控除が変わらなくても普通だし、期待しない方が良いよ。
2024/06/28(金) 11:06:42.77ID:H7WZ/oke0
ただ、日本人の継続勤務年数が短くなってきているので、
20年以上勤務すると急に退職所得控除枠が増えるのは、
最近の日本の現状に合わないってのは指摘されている。

なので40万と70万円/年の2段階の控除枠はいつか変更されるはず。
50-60万円/年くらいの意見が多いけど、いくらで決着するかは未定。
193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 11:19:24.56ID:w5bxtPMN0
iDeCoが優遇されても低所得者には資金ロックがきついんだよな
生活防衛資金すらない世帯も多数ある
NISAなら資金ない状態で少額から始めても最悪売却すれば何とかなるが
2024/06/28(金) 11:22:07.78ID:FWLWbKno0
物価の上昇に合わせて、給料だけではなく課税の壁も適時更新しないと、色々な歪みが出てしまうな。
2024/06/28(金) 11:28:07.75ID:sUfyPyvh0
松井証券がiDeCoに投信ポイント付けるのは既出?
2024/06/28(金) 11:37:57.97ID:/Jo0Rrgz0
二ヶ月前に用紙出したのにまだ設定額変わってないお
2024/06/28(金) 11:41:22.02ID:H7WZ/oke0
>>195
松井証券への移管手数料が4400円かかるので、どれくらいの金額があれば
ポイントでそれを取り返せるかオルカンで計算した場合
4400円/0.01751% = 2512万円

拠出金500万で計算した場合、6年目でやっとお得。
移管手数料のキャッシュバックキャンペーンを
すれば顧客が増えるとは思うけどなあ。
198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 12:22:14.15ID:n/sm+rrQ0
>>195
知らんかったありがとう
この松井証券ポイントってのは松井証券の口座開設する必要あるのかしら?
HP見てもよく分からねえ
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 12:25:25.89ID:m1GfQRfY0
そりゃそうよ
2024/06/28(金) 12:26:06.44ID:81B1J0k/0
利率しょぼすぎるから移す気にはならないけど北尾、三木谷も追随してくれればいいな
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 12:53:31.95ID:o8j+Lfw/0
国内債券から先進国にスイッチングしたけど
スイッチングに時間がかかるのが難点だな
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 13:17:05.15ID:n/sm+rrQ0
スイッチングはDCでも時間かかるしまあ
本場ISAでは早かったりするんかね
2024/06/28(金) 13:23:40.48ID:UxwXeZdT0
 
IMFが異例の米国批判-過大な財政赤字や債務、通商政策巡り
2024年6月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-27/SFR6QJT1UM0W00

国際通貨基金(IMF)は27日、米国が大き過ぎる財政赤字を抱え、過大な債務に圧迫されていると指摘し、攻撃性を強める通商政策による危険性もあると警告した。
2024/06/28(金) 13:24:51.59ID:o41wnPyw0
米国が破綻してIMF支配下になったらワロス
米株投資家全員脂肪の模様
2024/06/28(金) 13:26:14.00ID:UxwXeZdT0
>>189
老後は格差が無くなる
所得の多い高齢者はガンガン天引きされてるんやで。

大企業の役員まで務めた高齢者が、グループホームで生活保護者と一緒の立場でテーブルでおままごとやってるよw
2024/06/28(金) 13:27:52.98ID:o41wnPyw0
いくら在職中に偉くても退職したらただのジジイやん
すごいのは会社の看板であってジジイではないからの
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 13:34:19.46ID:dH+WN7R50
このスレで2022年頃はSP500でさえ否定されてからな。暴落が来るから債券を混ぜろ!って主張が目立っていた。
ナス100なんてキチガイor異端児扱いされたわw
毎月6.7万仕込み続けた結果200万円→300万円になった。50%程の利益が出てるわ。 
債券バカ見てるか?  
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 14:04:25.47ID:w5bxtPMN0
>>177
それ逆の方が良くね
NISAは仕組み上、最後まで保有することになるし
iDeCoはスイッチングがあるから出口が近くなったら時期を見計らって移行できる
2024/06/28(金) 14:07:31.75ID:ILAuzwH60
>>205
富裕層の高齢者は超高級老人ホームに入居して、日中は超高級老人ホームのデイケアに参加せず、仕事に行ってる人もいるよ。
2024/06/28(金) 14:08:46.33ID:ILAuzwH60
>>177
新NISAもidecoも全部NASDAQ100にした方がいいよ。
211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 14:50:05.76ID:w5bxtPMN0
>>210
NASDAQ100だと4%ルールは成立しないよ2000年からだと3%でも枯渇する
SP500とオルカンはどの期間でシミュレーションしても今のところは大丈夫

働いてる間はいいけど引退後はやめといた方がいいと思うけどな精神的な意味でも
死ぬまでの最大瞬間資産額を競うゲームをしたいならいいけど
多くの人は老後の安心感のために蓄財してるんじゃないの
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 15:07:13.59ID:w5bxtPMN0
でも今20代とかならNISAでNASDAQ100を買って引退前に乗り換えるってのもアリかも
最終的にオルカンを取り崩しまで保有するより利益を出せるんなら非課税枠を捨てても良いしな
それならNASDAQ100と言わずFANGとかノム半とか個別の方が良さそうだが
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 15:48:05.46ID:m1GfQRfY0
初めて全額ナスにぶち込んだ時は逡巡したけど麻痺するなこれ。
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 17:07:47.38ID:qF2/Nvgp0
>>187
セクターに偏りが出ている事実を述べているだけであり、善し悪しも仕方がないか否かも述べていない

ナス100で分散が効いているという書き込みに対して、少なくともセクター分散は聞いておらず、ナス100の購入層は分散よりも他の要素を重視して選択していると言っているだけだ

セクターに偏りが出ることを認めているあなたも、少なくともセクター分散が効いていない点については同じ事実認識だろう
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 17:41:16.78ID:dH+WN7R50
>>214
分散の認識が間違っていませんか?
オルカンとナス100は株式って括りで相関関係はほぼ一緒です。長期投資ならリスクよりリターンを重視した方が良いのです。

分散の話をするならアセット・アロケーションについてでしょう。私は債券は持っていませんけど。
2024/06/28(金) 17:47:36.95ID:InF9Dyqh0
自己責任なんだから自分の好きな奴買えばいい
217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 18:33:21.77ID:qF2/Nvgp0
>>215
俺の認識の問題ではなく元々の話題提供者がそういってんだよ
本当に話の流れがわかってねぇなぁ🤮
お前がそう思うのは新たな話題として勝手だし、最終段落は同意するが、そういう話じゃねぇんだよ
アンカーたどれよ
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 18:36:19.58ID:qF2/Nvgp0
>>215
ナス100で(明示されていない何らかの)分散が効いているという主張があって、俺がセクター分散は効いてねぇよな?(何の分散だよ)と言ってるだけだろ
オルカンとナス100のはなしをもちだしてるが、投資判断も全く関係ねぇ
話わかってる?
2024/06/28(金) 21:05:15.46ID:raSFB/Is0
ナスは金融セクターを排除してるのが気に入らない
利上げターンになったら負けやん
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 21:30:09.91ID:dH+WN7R50
>>217
全て見てますよ
そもそも話の流れなんか無いでしょう
あなたがナスダック100の愛好者に勝手に噛みついて持論を披露してるだけ
いい加減スレチだと気づいてください
2024/06/28(金) 21:39:49.58ID:s5rxGQKu0
どうでもいいから楽天証券のiDeCoで🍆を買わせろ!
2024/06/28(金) 22:21:19.91ID:0qkbpF6+0
いつから🍆のスレに…
2024/06/28(金) 22:49:29.35ID:T68cXO800
 
24年中国成長率予想5.0%に引き上げ、製造業に勢い=ゴールドマン
2024年4月11日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/IU5HYBYBQVM4ZOV52DBCW343II-2024-04-10/
2024/06/28(金) 23:18:52.11ID:6g9r+vmM0
🍆🌰
2024/06/28(金) 23:39:33.55ID:6g9r+vmM0
🍆
226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:15:55.93ID:5JkyStdp0
iDeCo損益率50%超えてからさらに加速感がある。
あっという間に100%超えるのかな?
2024/06/29(土) 14:29:14.59ID:f7ztJyMt0
でもこれって円が120円くらいに戻ったらどうなんの?
30%くらいダウン?
2024/06/29(土) 14:35:02.23ID:qiIwyxO/0
そうだよ
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:38:46.15ID:ybplE8Vd0
円安はどっかで終わる
その潮目を見逃すと大変なことになる
2024/06/29(土) 14:42:32.72ID:wdUm4JvM0
手数料の高いiDeCoで逃げるというのはなぁ
スイッチング程度ならできるけど
資産全部現金化して外に移動すると日にちがかかるし手続きも面倒
NISAみたいにはいかない
NISAも現金化したらその枠が復活するのに来年まで待つ必要もあるし
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:53:55.24ID:5lA/NOhy0
SP500で5年目、税 控除が大きいね。
リータンも良すぎ
来年から出口戦略考える。
2024/06/29(土) 15:24:29.35ID:CVeAVJlH0
>>229
今の円安ドル高は日米金利差だけでは説明出来ない。黒田東彦元日本銀行総裁の異次元緩和(黒田バズーカ)で金融市場に日本円が大量にばらまかれているので、市場から日本円を回収が終わるまでは、そんなに円高ドル安にいかないだろうね。
2024/06/29(土) 15:33:15.01ID:CVeAVJlH0
>>230
auのideco(大和証券)でeMAXIS NASDAQ 100で低信託報酬で増やしていくのがいいですね。
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 16:30:26.12ID:5JkyStdp0
>>230
何歳ですか?iDeCoは60歳まではスイッチングで元本保証逃げるしかないよ。現金化できる年齢?若そうな文面だけど。
2024/06/29(土) 16:40:39.62ID:wdUm4JvM0
現金化というのは一度商品を解約して現金化して他の商品を買うという意味だった
わかりにくくてすまん
買うだけで5パーくらい手数料かかるんだよな
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 16:41:11.46ID:/zmtVBAK0
自分は38歳なんであと27年積む予定
だからSP500で気絶しておくわ
2024/06/29(土) 16:54:15.93ID:7IvsLFgt0
何そのぼったくり
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 16:55:10.32ID:5JkyStdp0
>>235
5%も?銀行?sbiは無料。手数料はない。単価に信託財産留保額をかけた分ひかれるけど、ほとんどの商品はゼロだわ。
2024/06/29(土) 17:29:19.55ID:0M1Z1xL60
>>236
同学年だ
まあ俺は60で受け取るけど
2024/06/29(土) 17:30:48.73ID:qiIwyxO/0
俺は65で受け取る予定
2024/06/29(土) 18:38:34.69ID:s7R1Q9NU0
退職金が最低でも2000万貰えるから確定拠出年金は死亡保険程度にしか考えてない
NISA全力で行くわ
2024/06/29(土) 19:44:58.82ID:qiIwyxO/0
退職金あてにするのこわない
減るかもしれないし何かやらかせば0になる
2024/06/29(土) 19:59:39.70ID:nmfvg5d20
国IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート

1 公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
2 公務員の退職金は100%すべてカット
3 年金は一律30%カット
4 国債の利払いは,5~10年間停止
5 消費税を20%に引き上げ
6 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税
8 債権・社債については5~15%の課税,株式は取得金額の1%を課税
9 預金は一律1000万以上のペイオフを実施
10 第2段階として,預金額を30%~40%を財産税として徴収

https://blog-imgs-49.fc2.com/d/o/u/dousulukawa/15.jpg
2024/06/29(土) 20:02:56.40ID:wdUm4JvM0
>>238
毎月1万ずつで実際使われてるのは9500円分だから
5パーは取られてる
通帳から引き落としでいいやと思って地銀にしたのがミスだったな
ネット証券ならもっと安かったと思う
口座管理手数料は金融機関によって0から450円となってるからマックスに近い金額取られてるぽい
ちなみに商品は全米インデックスのみ
2024/06/29(土) 20:26:41.45ID:JHw9c1X40
毎月500円取られてるなら移管手数料払った方がいいだろ
2024/06/29(土) 20:30:21.68ID:/p6gW+gc0
>>244
証券会社と違って、銀行は破綻しても投資者保護基金で補償してもらえないから、私なら銀行で投信は絶対買わないなあ。
2024/06/29(土) 20:30:21.80ID:dFp68lVG0
間違いなく移管した方がいいね
2024/06/29(土) 20:43:21.56ID:wdUm4JvM0
>>246
銀行や信金は投資信託の窓口であって補償とか関係なくね?
その商品の元締めは別にあるんだし

もう56だからあと4年弱だし移管は面倒だしなぁ
60に現金化するから還付手数料も1回でいいし
2024/06/29(土) 21:13:36.43ID:/p6gW+gc0
>>248
証券会社も銀行も売買の取次ぎをしているだけのはずなのに、
実際に、投資者保護基金で補償される事例が過去に複数回発生しています。

所詮他人のお金だし、リスクに対する考え方は人それぞれなんで
高い手数料の地銀で継続するのはご自由にされたらとは思います。
2024/06/29(土) 21:28:53.39ID:6FOWxgKS0
いや単に預り金が1000万円返ってくるだけやろ?銀行のペイオフと同じじゃん
証券やら投資信託はほふりなり信託銀行なりにあるから証券会社なんか最初から関係ないんじゃねーの?
2024/06/29(土) 21:33:52.40ID:QQdIbSjp0
>>195
mjk
今後、ナスやインドしたい人以外は松井が大正義だね
2024/06/29(土) 21:43:06.19ID:ja30WQEu0
2024年6月28日
楽天グループ株式会社
代表取締役会長兼社長
三木谷 浩史

総務省から、ふるさと納税へのポイント付与を禁止するという告示が出されました。(*)
https://event.rakuten.co.jp/furusato/announce/signature/
2024/06/29(土) 21:59:43.70ID:jJlnJT5v0
>>241
ヤフーとか退職金なくなった
2024/06/29(土) 22:01:59.13ID:wdUm4JvM0
大手は令和初期の頃でも退職金前払制度あったな
先にもらって毎月増額か退職時にまとめてもらうか入社時に選べみたいな
2024/06/29(土) 22:47:27.52ID:QQdIbSjp0
>>254
総額が一緒なら毎月だよねえ
2024/06/29(土) 23:08:26.60ID:/p6gW+gc0
>>250
投資者保護基金では、預り金以外にも有価証券が保護の対象になります。
(銀行は対象外)

銀行にはペイオフ制度がありますが、こちらでは有価証券は対象になりません。

そして、有価証券が保護される必要性なんてないと思うかもしれませんが、
過去には、顧客資産を勝手に売却して、不正出金していたり、
顧客からの注文を発注したようにみせかけて実は発注して
いなかったなどの、有価証券がらみの事件は多数発生していますし、
大手証券会社でも過去には発生しています。

会社破綻まで行くことは稀ですが、稀な確率で損害が大きい事象こそ、
補償や保険が重要です。
2024/06/29(土) 23:22:24.98ID:6FOWxgKS0
>>256
いや言ってる意味はわかるが過去にはっていつの話?
今調べた限り株券電子化以降の補償実績は丸大証券のみ
これは預り金が補償されたもので証券は分別管理されてたので問題なし

俺は稀だからいいとか言ってるわけではないよ
2024/06/30(日) 00:00:46.06ID:kQRKQ1X30
>>256
てか今更やけどiDeCoの文脈で言えばNRKかJIS&Tで管理してるから
なおさらどこの金融機関だろうが同じだろ
2024/06/30(日) 00:30:13.28ID:TiwsgOFc0
>>257
例えば最近だと2020年に松井証券で顧客資産売却、出金がありましたし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/041400051/か。

SBI証券も2020年に顧客資産売却、不正出金がありました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63905840W0A910C2EE9000/
260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 00:35:01.75ID:pEc3yGPl0
>>243
1と2以外が現実味があって怖い
というか1と2を行わずに他を全部やりそう…
2024/06/30(日) 00:35:17.08ID:kQRKQ1X30
>>259
単なる刑事事件で投資者保護基金とは関係ないじゃん
2024/06/30(日) 00:35:22.30ID:TiwsgOFc0
2018年日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/news/release/2018/pdf/181207_02.pdf
2024/06/30(日) 00:36:51.14ID:TiwsgOFc0
>>261
この金額が大きくなって会社が負担できなかったら誰が負担してくれるの?
犯罪者が捕まったとしてもお金が戻ってこなけりゃ意味がない。
そういう時にも払ってくれるのが投資者保護基金だよ。
2024/06/30(日) 00:39:06.75ID:kQRKQ1X30
>>263
だからiDeCoスレなんだから現実的な話をしようよ
証券会社も銀行も関係ないじゃん
2024/06/30(日) 00:44:09.85ID:TiwsgOFc0
>>264
idecoでも顧客が操作するシステムはそれぞれの証券会社や銀行が
設計したものを使っているわけだし、それらのシステムの脆弱性
によって不正売却される可能性はあるし。

そういう時の補償という点では証券会社のiDeCoの方が優れてるよね。
2024/06/30(日) 00:54:29.22ID:kQRKQ1X30
>>265
故意で他人のiDeCoの資産売却する意味がさっぱりわからない
どうやって手元まで出金するつもりなの?
NRKかJIS&Tをハッキングでもすんの?それって証券会社や銀行からやる必要ある?
2024/06/30(日) 01:05:20.98ID:w35eMJ2c0
銀行でも証券でも金を預かってるのは信託銀行のはずだが
銀行か証券に見える別の何かなら知らん
2024/06/30(日) 01:06:50.77ID:TiwsgOFc0
>>266
たしかにおっしゃる通り、解約出金はiDeCoでは無理ですね
ごめんなさい。

ただ入金されたお金を窃取、基金側には入金不足として
処理みたいな事なら内部犯行者ならできそうですね。
金融犯罪って予想外の新しい手口が色々出てきてるので
注意しておいて損はないかなあと思います。
2024/06/30(日) 01:09:17.69ID:kQRKQ1X30
>>267
実際の信託財産は信託銀行管理だね
NRKかJIS&Tと連携して管理されてるから
不正売却がどうとか荒唐無稽なんだよな
2024/06/30(日) 01:13:16.19ID:kQRKQ1X30
>>268
それは仮にできても被害は高々1月分じゃん
NRKかJIS&Tでデータ不整合が検知されるはず
そんでこんだけやり取りしといて何だが、銀行の問題はクソ商品しか扱ってないことだよ
2024/06/30(日) 04:40:59.68ID:ziSRaMki0
>>244
俺は銀行からSBIに移管した
手数料の高い銀行は信託報酬手数料も高い
2024/06/30(日) 05:18:09.56ID:SWgl+DeN0
>>243
>>260
第2次安倍政権が発足する1年半前の2011年6月、野党だった自民党は「X-dayプロジェクト報告書」を出した。
国債暴落で財政危機が起きる「X-day」に備える報告書である。
積み上がった借金が原因で日本国債が信認を失い、政府の資金調達が困難になり、金利が暴騰し、経済や国民生活が大打撃を受ける可能性を指摘した。
報告書とは別に、「万が一の事態」が起きたときの緊急対応策をまとめ、財務省や日本銀行など関係部局で共有する念の入れようだった。
2024/06/30(日) 06:07:07.00ID:bI/dJ9iC0
ふえ
2024/06/30(日) 08:02:39.70ID:9zq8vppd0
>>248
ちゃんと分別管理されてれば問題ないけど、
潰れそうになったら客の金に手をつける可能性はある
そうなった時に銀行から買ってたら保護されないんよ
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 12:12:33.56ID:pnKMnA7L0
銀行でiDeCoなんてデメリットしかないでしょ?家族に行員いるなら仕方ないけど。
2024/06/30(日) 12:23:38.85ID:Zee6AY6N0
iDeCoは脳死で楽天にしたけど20%増
NISAはSBIにしようかなと思ってるんだけど銘柄迷うな
定年まであと15年しかない…
2024/06/30(日) 12:36:17.52ID:kQRKQ1X30
>>274
いや、現実的にiDeCoで銀行が分別管理しないってどうやるのさ?
NRKかJIS&Tで記録され信託銀行にある信託財産にどうやって手を付ける?
2024/06/30(日) 12:38:59.80ID:HG9Sf9oL0
ネット証券以外でiDeCoやるメリットがない
2024/06/30(日) 12:41:25.33ID:w35eMJ2c0
銀行預かりでも証券経由と同程度の信託保全では
銀行の1000万保証とは違うのでは
2024/06/30(日) 12:54:12.45ID:EzUAROGj0
iDeCoは何となくSBIにしてSp500
知ってたらマネで🍆🪿やってたのに
2024/06/30(日) 13:23:46.88ID:BWOlTrsb0
>>277
レコードキーパーは他に2社ある
SBI証券ならSBIベネフィットシステムズ
他に損保ジャパンDC証券もやってる
2024/06/30(日) 13:28:01.00ID:kQRKQ1X30
>>281
補足ありがと
2024/06/30(日) 13:29:56.79ID:Imt0Ksuc0
iDeCoより新NISA優先で今年からデビュー
オルカンと先進国債券で埋めつつあったけどもうちょいリターン欲しくてオルカンをS&P500に変えようかとも思ったんだけど
eMAXISのNASDAQ100が信託報酬下がったから今月積立を始めたばかりの状態

手続が楽になる12月からiDeCo始めようと思っててそっちをS&P500にして分散(心理的)図ろうとしてたんだが
ここ見ても他のサイト見てもNASDAQが一番よさそうだね
となるとNISA側で同じもの買うのもつまらないし何にするか迷うな
両方やってる人はどういう考えでどう銘柄を決めたのかよければ教えて
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 13:48:23.49ID:+CVvI4os0
ニコニコのサイバー攻撃の深刻さを見てるとネット証券と言えど紙の取引証明書や資産を示す調書は手元に持っておいた方が良いと思ってしまうな。

法律にどう書いてあろうと、ないものはない、わからないものはわからないって世界だもんな。
2024/06/30(日) 13:53:22.54ID:SD2UG79V0
SP500とNASDAQで変えても
上下幅は多少違うが大まかなチャート形状は変わらないんだから
その2つで変えても詰まらんよ
ここはやはりゴールドでしょ!
2024/06/30(日) 14:00:35.19ID:pC+aFAr20
>>280
auのidecoでeMAXIS NASDAQ 100やればいいのに。
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 14:25:08.93ID:lf9Xhn7H0
>>285
先の長い投資だし先進国60%日経30%ゴールド10%で運用している
2024/06/30(日) 14:50:33.23ID:6d0FcZGr0
控除が主目的だからiDeCoはオルカンにしたな
NASDAQは出口戦略に不安があるからiDeCoでは考えなかった
NISAではNASDAQ(成長)とオルカン(積立)を採用してる
2024/06/30(日) 15:01:56.14ID:pC+aFAr20
>>288
NASDAQ100を100%積み立てして、目標額に達したら、解約が一番賢い。
290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:11:28.80ID:LleWh0mm0
>>283
SP500 40%、ナス30%、2244 10%、ゴールド10%、BTC10%、他に生活防衛資金3〜4年ぶん
アラフィフ自営業ですが80歳くらいまで働くつもりです。株式やリスクの高い資産の方が好みです。
取崩す時に下げ相場なら生活防衛資金、ゴールド、SP500の順で。22244やナス100は最高値更新したタイミングで利確出来たら最高ですね。
BTCは納税額を減らすため高齢で収入が激減した頃、数年に分けて利確する予定。
291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:24:10.46ID:pnKMnA7L0
>>276
1日でも早く始めよう。同学年として。
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:28:50.75ID:pnKMnA7L0
iDeCoはsbiでsp500一本
ニーサは8割fang 2割インド
新ニーサの成長投資枠はエヌビデェアでガッポリーナですお。
2024/06/30(日) 15:41:09.02ID:Imt0Ksuc0
>>285
>>287
どこかのポートフォリオで株式・債券・金の3均等のをみたけど今の時点でさすがにそこまで株式を削るのはと思って
NISAで6:3:1くらいにしてる

>>288
出口のことは正直全然考えてなかった
退職金そんなに出ないと思うので控除の範囲で収まりそうではあるが

うーんiDeCoをナスにしてNISAのナスを別の何かに変えるか
iDeCoをオルカンにしてNISAのオルカンを別の何かに変えるか
まだ時間あるしもうちょっと悩んでみるわ
2024/06/30(日) 16:00:57.96ID:Imt0Ksuc0
>>290
素人なのでBTCって調べないとわかんなかった…
同じくアラフィフなんだけど自営業の人はさすがきっちりしてるね

もともとSBIで優待目当ての個別株買ってたんでNISAもそちらで始めたんだけど
じ銀の金利上げたくてauマネーコネクトも設定してるんでauのiDeCoでナス育てるのが現時点ではベストな気がしてきた
2024/06/30(日) 16:08:53.90ID:pC+aFAr20
>>276
idecoはNASDAQ100がある
マネックス証券or日興證券or auのideco(大和証券)
で決まりでしょ。
2024/06/30(日) 16:25:49.55ID:/7o4Xn1b0
やば
auのiDeCoってauカブコムじゃないやん
恥っず
297 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/30(日) 17:23:52.86ID:NsObLFr40
>>293
iDeCo単体ではシンプルに海外株式のみで良いと思う(全世界、先進国、SP500どれでもいいが一つに絞る)
2024/06/30(日) 18:54:00.72ID:Su76g1dQ0
 
中国で構築進む華為OS中心のエコシステム、米国技術依存脱却へ
2024年6月28日午後
https://jp.reuters.com/economy/industry/XPGJZFFOW5IRTF2GEZNUELQD6Q-2024-06-28/

通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が開発した独自基本ソフト(OS)「鴻蒙(ハーモニー)」がグーグルのOS「アンドロイド」やマイクロソフトのOS「ウィンドウズ」に取って代わる形で、
新たなソフトウエアのエコシステムを立ち上げる動きが官民共同で一貫して進められている。
2024/06/30(日) 19:08:52.10ID:jqoRi/KC0
iDeCoの中で細かくアセット分ける意味なんかある?
資産全体で分散できていればいいのでは
2024/06/30(日) 19:10:09.59ID:ko0rBHHx0
企業DCで三井住友外国株インデックス全振りしてるけど、米大統領選前に避難させといた方がいいのかな。
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 20:19:44.51ID:AY1jjkIY0
>>300

おいらは企業DCで三井住友外国債券インデックス全振り
2024/06/30(日) 20:34:55.31ID:EzUAROGj0
>>286
auはそれ以外ゴミやん
2024/06/30(日) 20:43:24.56ID:CsPBUFDz0
オルカンとかS&P500とかあるやん
2024/06/30(日) 22:00:13.73ID:EzUAROGj0
>>303
カブコムかと思ってた
済まぬ
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 22:16:15.92ID:AY1jjkIY0
>>284

そうなんだよね
絶対にハッキングされないとは限らないしね
2024/06/30(日) 22:19:05.24ID:/7o4Xn1b0
もちろん何か一本だけにするつもり
年齢的にもそんなに総額積めるわけじゃないので銘柄分けようとは思ってないが
じゃあ何にするかはまだ決めきれないな

あと早く始めたほうがいいってのもわかってるんだけどね
NISAも面倒だからって今年から始めたけど去年からやっときゃよかったとは思うし

でも手続のハードル低くなってからにするよ
それまではここなり他所なりでもっと勉強しないとだめだなって思った
283からちまちま書き込んでたけど色々レスもらえてよかったわ
ありがとう
2024/07/01(月) 08:04:20.34ID:iyIIgd7W0
>>305
窓口営業の証券会社もハッキングされたら同じこと
2024/07/01(月) 08:53:41.14ID:0xKhnm100
>>300
企業DCで三井住友外国株インデックス100%なら、目標額に達する迄ずっとその投資信託を100%積み立てすべき。
2024/07/01(月) 09:15:45.54ID:0xKhnm100
>>306
基本、NASDAQ100、S&P500のTOP10、S&P500、オールカントリーは組み入れ銘柄TOP10はほぼ一緒。

NASDAQ100の積み立てで何の問題もない。

NASDAQ100が下がる時は他の3つの投資信託も下がるから。
2024/07/01(月) 10:29:29.13ID:zHQqhera0
先進国<また俺だけ忘れられてる…
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 13:42:36.28ID:wAGegB+C0
信託銀行がハッキングされた場合ねえ
312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 14:47:22.36ID:nu4JBUTV0
ナスダック100はリスク(ぶれ幅)がより高いです
ITバブル崩壊の時は最高値更新まで15年掛かりました
一方、SP500は6年9ヶ月でした
2024/07/01(月) 18:17:02.81ID:s/5n7ti00
>>277
信託銀行が潰れた時ってどうなるの?
銀行経由でも保証される?
314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 18:20:15.84ID:5wWzEW/70
基本は分別管理してるから全額戻ってくるはず
まさかの分別管理を全くしてないパターンがあり得れば1,000万まで戻ってくる感じか
2024/07/01(月) 18:26:09.43ID:gwZDgxdo0
>>313
んーさすがに信託銀行が潰れる事態とか、分別管理してないとか考えにくいんだが
正直良くわかんないが、銀行経由とかの問題ではないと思う
2024/07/01(月) 18:37:50.64ID:83FesrYK0
>>315
なるほど、ありがとー
2024/07/01(月) 18:50:32.84ID:d3Z3ee3O0
1998から2010年まで毎月1万円積み立てた場合のnasdaqとsp500の比較
NASDAQはたしかにブレ幅大きいけど両方そんな変わらん

0番目nasdaq 1番目sp500

https://i.imgur.com/2gWY0mP.jpeg

https://i.imgur.com/bHemIPO.jpeg
2024/07/01(月) 19:24:15.77ID:C/tDVBqL0
>>315
ナスダック市場そのものが、壮大な詐欺師によって作られたものだしなw


2021年4月15日
【ニューヨーク】史上最大のネズミ講詐欺とされる事件の首謀者で元ナスダック・ストック・マーケット会長のバーナード・マドフ受刑者が米ノースカロライナ州の連邦刑務所で死去した。82歳だった。事件は日本の金融機関も含む米国内外の著名投資家を巻き込み、被害総額は含み損ベースで650億ドル(約7兆円)に上った。
2024/07/01(月) 19:47:49.23ID:khjgs3gt0
フランス議会下院選挙 極右政党40人当選 与党連合4人 有力紙
2024年7月1日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240701/k10014498041000.html

専門家「マクロン大統領への失望の表れ」
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 21:21:03.02ID:2YsuWol+0
>>315
事件になるときは法的な義務が履行されていないような場合だろう
分別管理されておらず顧客の資産を不正流用するような場合、金融業者の資産状況が悪化していることが想定され、金融業者の保有資産を売却しても不正流用額が大きければ支払不能という事態はあり得るだろう

法的義務を履行していれば安全だと考えるのは自然なことだが、実際に事件化するのは、顧客資産を守るための法的義務が履行されていない場合であって、法的義務があるから安心できるとはならない
2024/07/01(月) 21:47:19.55ID:gwZDgxdo0
>>320
まあそりゃ一般論としてはそうだが、投資者保護基金による補償がないことを根拠に
銀行でiDeCoはだめだって話だったのでそりゃ違うよねって指摘しただけさ
法律云々じゃなくて銀行にしろ証券会社にしろ、レコードキーパーや信託銀行で不整合を検知されずに
ずっと騙し続けるなんて出来っこないんじゃねーのと言ってるんだが
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 23:35:27.08ID:69vn5AVr0
円は最悪国が発行して補填できる
でもビットコインはデジタルとはいえ現物だから、ないものはないってなる
2024/07/01(月) 23:50:56.44ID:gwZDgxdo0
ビットコイン?iDeCoの話をしてるんじゃないの?
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 23:56:34.75ID:2YsuWol+0
>>321
根拠法令の枠組みの中でそうしたセキュリティ等の対策をしているため、フォーカスの仕方が異なるだけで同じことだが
信託銀行による分別管理違反による不正流用事案なんて過去にあるやろ
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 23:57:36.11ID:QNzzQ9Jo0
ビットコインETFはよ日本でも認可して欲しいな
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 23:59:02.33ID:2YsuWol+0
どれほどの危険性があると捉えるかはそれぞれだが、そうしたリスクに対して基金で対応できないという説明は全く間違っていないだろ
んなこと気にすんなとは言いたいが
2024/07/02(火) 00:00:25.73ID:G0UKKbfB0
150万元本の今250万まで増えたけどほっといて本当にいいのかこれ
まだ受取まで25年以上あるからほったらかしが一番か
想定の10倍くらい利益出てて怖い
2024/07/02(火) 00:19:03.05ID:rjWqEIcJ0
>>324
すまん、話が見えないんやが、それは投資者保護基金による補償がないことを根拠に銀行でiDeCoはだめだって話につながるの?
法律やセキュリティの話ではなくて、システム上どうやってそんなことできるのかが気になる
信託銀行による分別管理違反も事例を知らないから教えてほしい
>>326
基金で対応できるできないというより、iDeCo資産について証券経由だったら基金で補償され
銀行経由だったら補償されないっていう現実的な状況設定が思いつかない
2024/07/02(火) 01:48:31.39ID:hxt2GPgN0
>>327
20代なんて月23000円のオルカン積立だけで老後の資産余裕で賄えるだろうな
330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 06:13:12.82ID:uREPMPhB0
俺退職金ないから年8万還付で利率28%投信ならさらに+@ こんなうまい話そうそうないで
2024/07/02(火) 06:20:37.41ID:1GfWmgYa0
今月から初めての引き落としなんだが、HPに反映されない
掛金12000でオルカンだから、今月は1口も買えなかったってこと?
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 06:34:14.75ID:I8nsyEsP0
ほったらかしでいいんだけど今後マイナスになる時がある。
その時狼狽して売るな。
安く買えるラッキーというメンタルで続けることが大事。
2024/07/02(火) 06:48:24.48ID:PCgIS6Mr0
>>331
26日に口座から引き落とされても
買い付けは18日頃だよ
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 07:20:11.26ID:e7e8t3C40
年一括ができるとは知らなかった。
2024/07/02(火) 09:39:01.43ID:tlUz7kK+0
>>144
等比級数といえばいいかね
2024/07/02(火) 10:23:07.28ID:5P81px5e0
そうそう
文句言うなら他に適した言葉を提示しなよ

適した言葉がないから概ね通じる複利的とかを使ってるだけで別にこだわっちゃいないのよ
2024/07/02(火) 12:32:01.94ID:WmEdh/Ow0
>>333
知らなんだ
ありがとー
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 13:05:07.30ID:3fn1S+9X0
>>328
全てググれカス
2024/07/02(火) 13:15:12.44ID:wWtN+yPF0
ググレカスーって旨いよな
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 18:35:26.57ID:jOyrA6ut0
iDeCoのセキュリティを疑うなら全ての証券会社も疑う必要があるのでは?
そして、そう言う陰謀論的なのは専用スレを立ててやるべき話だろう
2024/07/02(火) 18:50:48.54ID:cRcSmojz0
そこまで疑うならS&P500やらNASDAQ100やらでもマザーファンドのセキュリティ突破されて資産を盗まれる可能性も疑った方がいいな
2024/07/02(火) 18:59:00.47ID:H/r4lPad0
>>340
だからそのセキュリティに問題があった時の投資者保護基金の話をしてるんじゃないの?
投資者保護基金は陰謀論者が設立したって認識なの?
2024/07/02(火) 19:25:54.80ID:Q2SzRuuV0
おまえら心配しすぎ
長生きした時のためのiDeCoなのに、ストレスで早死しそうだな
2024/07/02(火) 19:53:53.53ID:ibdSRX1d0
ストレスチェックとして髪生やしてるからな
まだふさふさだから大丈夫
2024/07/02(火) 20:49:51.41ID:wWtN+yPF0
 
池上彰が警告「時代に乗り遅れた」日本企業の末路 「2040年」に必要とされる人であるため知っておきたいこと
2024/07/02
https://toyokeizai.net/articles/-/764701?display=b

・日本の自動車メーカーは下請け企業になる
・日本のアニメやマンガも中国の下請けに

8年くらい前までは、日本が人件費の安い中国にアニメ制作を発注していましたが、今は逆なのです。
日本のアニメーターの給料は月給換算で35万円ほどですが、中国のアニメーターの月給は約50万円です。そのため、人件費の安い日本に発注が来るというわけです。
2024/07/02(火) 21:44:08.31ID:5/7UKTfc0
心配ならやらなきゃ良い
2024/07/02(火) 21:51:24.61ID:8IddLogg0
みんな年金受取時の住民税非課税はどう考えてる?
住民税非課税だと介護サービスが優遇されたりするのを期待している
選挙が近くなるとバラマキ給付金ももらえるし

うちは厚生年金の65歳受給開始でちょうど住民税非課税枠に収まるけど
源泉徴収で不申告の配当収入を足せば生活はできるはず
だからiDeCoは退職金控除枠を埋める範囲内で運用しようとしてたんだけど、
失念していた企業年金(DB)が意外とたくさんもらえそうということがわかった
DBを年金受け取りだと住民税非課税になれないし、全額一時金だと退職金控除枠を突破してしまう

するとiDeCoの運用にブレーキをかけてまで住民税非課税にこだわったほうがいいのか、
それとも住民税非課税をあきらめて年金受給額を増やすためにiDeCOの拠出額を増やして
厚生年金も繰り下げ受給にしたほうがいいのか、損得計算やり直しになってしまった
2024/07/02(火) 21:54:33.07ID:AbfhMTzl0
iDeCoは60歳で退職金控除で一括もらう
その軍資金でNISA運用
65歳から切り崩す
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 22:46:04.25ID:gAcPcnQn0
>>317

長期で見ると大差無しか
350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 00:09:21.45ID:dL51+0k80
金融庁も公表しているとおり分別管理違反は現実にある
証券会社による分別管理違反と不正流用事件も現実にあった
陰謀論ではなく、現実に過失による分別管理違反は生ずるし、故意による不正流用もある

iDeCoの管理方式上、そうしたことが起こらないようにしているのは当然だが、不正流用が不可能と断定できないといっているのであって、そうしたことが起きるに違いないと積極的に考えているわけでもない
投資者保護基金の会員でない者により不正流用がなされた場合には、(想定している「銀行」がそうであるならば)基金による補償がないという説明は何も間違っていないといっているだけであり、何らかの陰謀があるとかないとかそういった話ではない

>>328
日興シティ信託銀行の分別管理違反はすぐに出てくるが
システム上の問題はシステムを熟知していなければわからないだろ
俺にはずっとお前がシステム上あり得ないと断言していることも、説明を受けているであろうに「現実的な状況設定が思いつかない」というのも理解できんよ
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 00:14:29.94ID:dL51+0k80
>>328
「銀行・・・はだめ」かどうかは俺は言及してないが、その趣旨は投資者保護基金による補償はないという点にあるんだろ?
そもそも詳しい事情は知らんわけだが、基金の会員とそうでない者を選べるという前提に立ち、後者は選ぶべきではないといわれているわけだろ?
何がわからんのか理解できん
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 00:17:41.74ID:dL51+0k80
俺が知っている情報を遥かに超える情報をお前が持っているか、あるいはお前が何も知らないかのいずれかだろうと思うのだが、そのくらいお前が何を考えているのか理解できん
後段に至っては、もはや日本語レベルで何をいいたいのかわからんわからんのだが
353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 01:01:06.21ID:dL51+0k80
う〜ん、考えても考えてもわからん
投資信託の前提で信託銀行を問題としているなら、分別管理の問題でしかない
預貯金の前提なら預金者保護制度、余力の場合基金で実質変わらん
保険商品なら変わらん

銀行が基金の会員ではないという事実に何ら変わりはないはずだが、預貯金や余力の場合に預金者保護制度を考慮して実質変わらないのであるから云々いいたいのか?
この場合、基金の話を超えて預金者保護制度まで取り込んで話をしているならその通りだが。
それとも当然に投資信託の前提に立ち、商品提供機関がなんだあろうと変わらないといいたいのか?
それなら、分別管理の問題だけであり銀行の件はそのとおりとなるが。
2024/07/03(水) 01:36:23.46ID:24qrv5Bu0
大手損保4社など、ホンダ株5000億円規模売却へ-ロイター
2024年7月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-02/SFZFX7DWLU6800

ホンダ株を売却するのは、東京海上日動火災、損害保険ジャパン、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和の損保4社。それ以外の金融機関なども売却する見込み。現在の株価水準であれば、売り出し規模は総額5000億円程度になる見通しだという。
損保4社は企業向けの保険料を事前に調整していた問題を受けて政策株をゼロにする方針を表明しており、主要銘柄を手放して削減の動きを本格化するとも伝えた。
大手損保グループ3社は、政策株の存在が適正な競争環境をゆがめた一因だとして、全て売却する方針を打ち出している。
2024/07/03(水) 02:14:24.11ID:24qrv5Bu0
 
傲慢経営者(1)トヨタ・豊田会長 創業家「幕藩体制」崩壊の足音が聞こえる(前)
2024年6月26日
https://www.data-max.co.jp/article/71886

今年の株主総会で最大の注目は、トヨタ自動車の株主総会であった。トヨタグループの総帥・豊田章男会長の発言は相変わらず「上から目線」のものだったが、総会は、豊田家による経営支配の終焉を予感させた。

公的年金資金で米国最大のカルフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)や2位の同州教職員退職年金基金(カルスターズ)といった一部大手機関投資家が豊田氏などの選任について反対する意向を示していた。
2024/07/03(水) 06:29:18.17ID:rjzxI+Z20
イデコの手続き時間かかるねぇ
2024/07/03(水) 06:43:02.68ID:hkrwiXeG0
 
楽天グループの株式を1年前に買った人、株価リターンはいくらになったのか? 【2024年7月2日】

2023年7月3日時点で楽天グループの株を取得していた場合、リターンは+74%となります。
2024/07/03(水) 07:00:49.45ID:hkrwiXeG0
日本の抱える「化石依存リスク」、RE100が提言
再エネ転換を経済安全保障の一環ととらえる視点を
project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00007/00120/

化石燃料の輸入への過度な依存が、エネルギー転換だけでなくエネルギー安全保障をも脅かしている。

毎年21兆~34兆円もの化石燃料を輸入し、世界第1位の液化天然ガス輸入国かつ世界第5位の原油消費国であり、石炭を含む化石燃料投資のため2020年から2022年までの間に約70億ドル(1兆1200億円)を海外に資金供与している。
再エネ投資の3倍以上の額を化石燃料への資金として供与している。

幸い現時点では、原油やLNGの輸入が途絶えるという最悪の事態には至っていない。
しかし、それらを運搬するタンカーがいつどこでどのように航行不能となるかは、予測すら困難である。想定外だった、とそのような事態が発生してから慌てるのでは遅い。
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 07:36:21.67ID:+7I86D730
iDeCo 損益率60%超えてきたー
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 07:38:51.76ID:+7I86D730
ちょっと話違うけど
ふるさと納税って得した感がないよね。ほんとに節税されてんのかな?
昨年に高い洗剤買ってしまったなーって感覚しか残ってない。
2024/07/03(水) 07:45:35.35ID:tkaZ5kXR0
俺は、ふるさと納税はただ納税するよりは何かオマケがついてた
方が良いという程度の認識。
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 07:46:54.72ID:9+2s6dax0
>>347
住民税非課税は最初から考えていません
まあ、10年分割とかにしてその間公的年金を繰り下げれば非課税になりそうだけど、そこまでする意味はないかと思ってます
基本的には一時金で受給する予定ですが、退職金控除枠を大きく超えているので税率が高いのが残念ですね
2024/07/03(水) 08:10:50.01ID:hkrwiXeG0
 
アナリストがテスラの目標株価を維持、AIエネルギーの影響を指摘
jp.investing.com/news/company-news/article-93CH-791485

人工知能(AI)の成長が予想され、電力需要の増加が予測されることから、特にエネルギー生成と貯蔵の分野で間接的にテスラに利益をもたらす可能性があるとしている。
太陽光発電や、パワーウォールやメガパックのような蓄電システムなど、分散型エネルギー・ソリューションにおけるテスラの能力は、この進化する状況におけるテスラの役割を強調している。

同社の分析は、電気自動車事業と再生可能エネルギー製品を組み合わせたテスラのエネルギーに対する統合的アプローチの重要性を指摘している。この戦略により、テスラはAIセクターのエネルギー需要の拡大に対応できる可能性がある。
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 09:36:38.46ID:05dYSxNV0
>>347
突破しても気にせずに一時金で受け取れば良い
1/2があるから特定より余裕で得だし、何なら所得控除(+浮いた分を運用)を含めたらNISAより得
控除に納めるために拠出額を減らすなんて愚の骨頂
2024/07/03(水) 10:31:30.12ID:6kkdTzjb0
>>347
住民税非課税世帯の判定上なぞに優遇除外されてる分離課税の配当所得や源泉徴収の株式等譲渡所得
これが老後まで続くかどうかわからん気がするけどね
健康保険料の計算上も考慮しようみたいな話でてんじゃん
2024/07/03(水) 11:27:54.02ID:zEKPihp80
>>360
節税じゃなくて前払いしてオマケが貰えるだけという認識
しかも2000円は自腹
2024/07/03(水) 11:57:37.57ID:/COL1EkV0
>>366
2000ポイント以上貰えてるからめちゃくちゃお得だけどなあ
2024/07/03(水) 11:58:50.21ID:/COL1EkV0
>>360
先月、住民税の通知来てるでしょ
いくら控除されたか乗ってるよ
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 12:12:39.22ID:+7I86D730
>>368
チラッとみたけど、定額減税とごっちゃんなってわかりにくいので、ググってみます。
iDeCo分の276,000円は小規模なんちゃらってとこに数字あったからすぐにわかったけど。
2024/07/03(水) 12:28:11.88ID:hkrwiXeG0
>>360
居住自治体が大損してるから、間接的には損してる
過疎地の糞田舎ほど得してる
2024/07/03(水) 12:34:21.17ID:6kkdTzjb0
うちの会社は住民税いくら引かれるかは通知くるけど
それに控除どうなってるか書いてないから自分で計算して確認してるわ
去年の源泉徴収票や確定申告書で所得見て、基礎控除とか置き換えて、10%かけて、寄附金控除引いて、均等割足して、定額減税引いて、1000円単位にして、あってた!みたいな
2024/07/03(水) 12:47:58.49ID:24qrv5Bu0
>>371
会社に申告書類の提出を要求すればいい。
国はサラリーマンに税の知識が無いように仕向けたいから、企業に源泉徴収を義務付けている特殊な国なわけで。
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 13:11:04.59ID:05dYSxNV0
>>366
昨年や一昨年だと、ふるさと納税せずに投資に回した時のリターン(機会損失)も馬鹿にならないしポイント改悪後は微妙な所だな
国民年金の前納とかもそうだけど、割引率が低い先払いは機会損失と天秤に掛けた方が良い
2024/07/03(水) 13:14:35.87ID:24qrv5Bu0
>>373
それな。特に近年は先払いしたら機会損失半端ない
3年前までドル105円だもんな
2024/07/03(水) 13:45:08.18ID:6kkdTzjb0
>>372
調べたら申請画面あったわ
そりゃそうだよな、思考停止してた
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 13:57:07.67ID:+7I86D730
>>375
申請画面?って何ですか?
2024/07/03(水) 14:00:46.06ID:y2IQQ2DK0
nisaよりiDeCo優先した方が
いいのに年収300万でも
月23000円積立で
年4万還付金で戻ってくるのに
年収800万なら年8万円
それをnisa に再投資
2024/07/03(水) 14:14:53.05ID:j3NDuFlW0
節税ではないけど米とか貰えるから家計には優しい
2024/07/03(水) 15:08:09.11ID:6kkdTzjb0
>>376
会社の人事給与システムに、ちゃんとした住民税書類をくれって申請できる画面があった
2024/07/03(水) 15:15:14.25ID:xi0jNTT+0
米なんてそこらで買った方が安いだろ
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 15:18:57.09ID:05dYSxNV0
返礼品は寄付金額の30%までの価値の物って決まってるからな
逆に言うとふるさと納税しなくても絶対に買うものを貰うのなら 寄付金額×0.3-2000円 は節約になる
2024/07/03(水) 16:29:45.18ID:j3NDuFlW0
>>381
これだけのことなのよね

税金的には払った分(-2000円)控除されるだけで
何も節約になってない

ワンストップ特例か確定申告やらないとならんし
上限額の計算ミスって納税したら自腹だし
自信無い人はやらないが正解だとは思う
2024/07/03(水) 16:59:41.06ID:5n7WfSWb0
来年10月からポイント付与ダメになるらしいよね
2024/07/03(水) 19:11:53.71ID:+Rf/pbkf0
普段買うものをふるさと納税を使う事で買わずに済み、出費が抑えられるのを節約になってないと思うのはなかなか不思議な考え方だね
2000円だって2000ポイントくらい余裕で超えるでしょうに
385 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/03(水) 19:50:53.05ID:VN/VEYxE0
結局コメとか確実に使うものを扱っている自治体が強く、また控除の関係で収入が多いほど有利になるという問題がある。
2024/07/03(水) 20:27:46.21ID:QAzebK/X0
ふるさと納税は推しの市町村にしてる
2024/07/03(水) 20:35:10.78ID:DedyreBv0
iDeCoの本体はポイント付与だったんだけど国に潰されちゃったね
仮に10万寄付したとして30%還元で3万円分ポイントバックされるあたおか制度だった
2024/07/03(水) 20:47:19.90ID:VwZXXIak0
まだ来年の話しだしおすし
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 20:49:17.24ID:vReNcLSW0
松井でideco始めたけど、ポイント還元始まりそうだから証券口座もひらいとこうかな
2024/07/03(水) 21:02:14.90ID:RtC3Bckr0
>>347 です

>>362 364 365
ありがとう
参考にしつつもっと考えてみる
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 22:08:33.26ID:BadqCspL0
>>384
昨年に、洗剤アタックゼロ21,000円と金麦ビール15,000の合計36,000円の高い買い物をしたなーって感覚しか残ってないのです。このうち2,000円引いた34,000円が翌年税金を納めなくてもよく、得してるって解釈であってますか?
2024/07/03(水) 22:26:05.02ID:vFgbYdS20
 
世界秩序を脅かすナショナリズム、米国が欧州安保から手を引けば世界の安定性に深刻な影響
2024.6.6
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81369

 次の米国大統領が、同国はもう北大西洋条約機構(NATO)条約に基づき加盟国の防衛に駆けつける誓いを守らないと宣言する。
 欧州諸国は信頼に足る代替策をまとめることができない。失地回復主義のロシアからの脅威を恐れ、数カ国が忠誠を誓う先をロシアと中国に切り替える。
 そして欧州が解体する――。

 これはあり得る話だろうか。違うことを祈る。しかし、悪夢の裏に現実がある。
2024/07/03(水) 22:45:55.65ID:RpDefqRR0
>>391
34,000円分は翌年の住民税の先払い分だからその解釈で合ってるよ
なので2,000円でアタックゼロと金麦を買ったって思えばいい
多分店で買うと2,000円以上するだろうからその差額分を得してるって事だよ
2024/07/03(水) 22:47:33.87ID:vOKMr52P0
オルカンを2年も積み立ててしまった
自分にバカヤロー
2024/07/03(水) 22:48:13.66ID:fmmd4GzB0
得なのは分かるが自炊、旅行とかしないとこれが欲しいって言うのが無いんだよな
2024/07/03(水) 22:55:31.33ID:aKdqH4+80
>>395
バスタオルなんてどうだろか
2024/07/03(水) 22:55:52.86ID:6kkdTzjb0
ヘッドフォンとかハードディスクとかもあるよ
自炊しなくてもみかんくらい食べられるだろうし
2024/07/03(水) 23:30:15.90ID:vFgbYdS20
強姦罪などで日本人被告にむち打ち刑20回言い渡し シンガポール
2024/07/03(水) 23:59:15.01ID:CCONVopz0
エヌビディアがマイナスから急に跳ねたな
このままいけば明日もナスダックとFANG+期待できそうだ
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 00:02:07.94ID:OMpPqaN/0
今年だけで1000→1300万円になった
おかしいだろこの相場
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 00:23:54.62ID:6vcrh5t/0
>>393
先月からのもやもやがなくなりました。ありがとうございます♪
2024/07/04(木) 07:19:14.03ID:WpO4bO090
>>396
タオルいいよな2~3年に1回今治タオルセット買ってる
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 07:26:51.71ID:z/jqyKbw0
期限なしカタログでええんやないの
2024/07/04(木) 08:46:47.97ID:VdWrCEut0
>>400
そのおかしいという感覚は大切だと思う 半分だけでも逃げる準備をしていた方が良いかもしれない

アメリカ経済が、インフレが続き、統計が悪く、実感がわかないのにいびつな株高、中国は不景気、日本は円安なのに金利上げられずに日銀が追い詰められてる こんな感じだろ
2024/07/04(木) 11:18:24.85ID:785SU0VO0
>>404
米国でインフレーションが続いていたら、そりゃ株価指数漠上げするでしょ。
2024/07/04(木) 11:23:16.92ID:EwY385MA0
円安パワーを無視してね?
指数はいつもこんな感じで減ったり増えたりしてる
2024/07/04(木) 11:28:33.69ID:ZLly4U+N0
楽天証券のiDeCoで、楽天全米から楽天S&P500にスイッチングする
7/8売却約定、7/11購入約定
信託報酬0.162%と0.077%で倍以上違うから長期でこの差が開いていくと思ってる
2024/07/04(木) 11:57:25.00ID:785SU0VO0
>>407
もし、auのidecoでauの投資信託だけでなく、全ての投資信託にPontaポイント付けたら、移管申し込みが多くなると思うのだが。
2024/07/04(木) 12:01:02.29ID:nfQ3V0UF0
>>407
うちのとこ信託報酬0.5%~0.7%や
そちらさんの倍どころじゃないな…
変えられない事情があるから仕方ないけど、みなさんすごいなー
2024/07/04(木) 12:14:00.42ID:785SU0VO0
>>409
企業型DC(確定拠出年金)って手数料がボッタクリ。
2024/07/04(木) 13:05:39.46ID:ZLly4U+N0
>>408
楽天のiDeCoもポイントサービスやってほしいな

>>409
iDeCoでその信託報酬?高いね
412 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/04(木) 13:57:59.23ID:dmop6pHS0
>>403
年会費2000円のギフトショップという見方もあるな。
2024/07/04(木) 15:58:21.19ID:VdWrCEut0
>>405
インフレで株価指数爆上げするのはその通りだと思うが、インフレートしてる時に景気が悪くなるとスタグフレーションになるのでは?

スタグフレーションの結果の株価暴落を心配してる 下手したらリーマンどころではなく世界大恐慌レベルの恐慌になりそうだが

下手に膨らんだ分 破綻すると風船みたいに爆発的にしぼみそう

個人的にはそろそろiDeCoもゴールドの割合を増やそうかなと
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 15:58:22.86ID:ETn7is3S0
欲しいもの必要なものが何もないのなら時計とか宝石とかを貰って売れば良い
2024/07/04(木) 16:06:24.89ID:785SU0VO0
>>413
株式指数が暴落するのではないかと心配しているなら、株式投資には向かないよ。資産運用は債券投資が貴殿にとってはいいと思う。
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 16:06:27.36ID:OMpPqaN/0
>>407
ワイもやったよそのスイッチング
途中で為替介入が来て儲かった
2024/07/04(木) 16:27:47.57ID:VdWrCEut0
>>415
ポートフォリオを組んで株式、債券、ゴールドを一定の割合でキープできるよう毎月拠出金を調整はしてる
ただし株式の拠出割合はそろそろ減らしたい 怖い

おっしゃるように債券投資向きかもしれないが、大暴落時に株式にスイッチングする勇気はあるつもり
2024/07/04(木) 16:35:04.72ID:785SU0VO0
>>417
>>417
もうすぐ、60歳迎えて、現状老後資金の目標金額まで達したなら、わざわざびびりながら、株式指数にぶちこまなくてもいいと思いますが。
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 16:49:47.78ID:ETn7is3S0
楽天ふるさと納税からポイント付与禁止に反対する署名へ協力してくださいってメール来たぞw
2024/07/04(木) 16:57:47.00ID:785SU0VO0
>>419
auのidecoに全ての投資信託にpontaポイント付与するように、電話しまくれば、叶うかな?
2024/07/04(木) 17:34:16.32ID:VdWrCEut0
>>418

基本的には退職の5~10年ぐらい前から株式の割合は減らすと思います iDeCoは75歳まで受取開始を遅らせることが出来るのでそれを踏まえて。 
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 18:29:08.71ID:TeX4LVYd0
>>413
下手くそが相場感を語るなよ

ポートフォリオを組んでるならその通りにすれば良いだけだろ
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 18:36:12.29ID:TeX4LVYd0
シーゲル教授の各資産のリターンの図を見りゃ株式が一番増えるのは自明の理
外国の債券は為替リスクがあるから決して安全資産なんかではないからな
かと言って国内債券の投信はこれから日銀植田の利上げが来れば下がり続けるから要注意だぞ
言っといたからな!
2024/07/04(木) 18:48:00.39ID:VdWrCEut0
>>422
下手くそとは失礼な人だな

これまで投資で多少は人生に豊かにしてきたよ

君が423に書いてある事は基本的な話じゃないか 人を下手くそと罵るからにはもう少し高度なアドバイスを願いたい
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 18:55:27.74ID:TeX4LVYd0
アドバイス下さいって、甘ちゃんかよ
投資詐欺に遭うタイプだな
投資家なら自己責任でポートフォリオを組めよ

兎に角、ここはあなたのタイミング投資を語る場ではない
2024/07/04(木) 19:14:51.45ID:VdWrCEut0
>>425
投資詐欺?金融商品取引法外のものに手を出さないから遭う理由がない

自己責任でポートフォリオを組んで、その上でいびつな株高に不安を覚えて、警鐘を鳴らしてるんだよ

兎に角、あなたの書き方は攻撃的で傲慢で不快に感じる
2024/07/04(木) 19:29:37.35ID:aitRIXQ00
知識無い奴が勝つ
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられた😭
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく〜なった
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:39:54.49ID:I3bq+wAy0
そしてこれからも支持されて追いつけないからな?
・金の流れ
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:44:13.12ID:dvvJ+ZDO0
すごくわかる
ヒスンならセーフだったとか呟いてる。
2024/07/04(木) 19:48:20.01ID:Ysxtgljy0
iDeCoで投資した銘柄が下がると体が震えてその日一日吐き気が止まらない
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:52:31.75ID:d2PrboOo0
さいころ倶楽部みたいな感じなんだよな
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:59:22.77ID:7kW50Akx0
久々にiDeCo残高見たら124451円
SP全ツッパ12000円民もう1年経ったのかー早いなーと思ってたら、きゅ、9か月だと・・・?
今年アメ株凄いねー
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:15:30.90ID:drSNNekR0
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってやがる
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:26:36.54ID:plXFRgNs0
宣伝にもなんだか、似た事も説明したほうが金になるんだろう
2024/07/04(木) 20:31:31.25ID:OHM6eq3S0
凄いのは円安なんだよなあ
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:31:50.58ID:uATUnO/70
>>419

早速署名した
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:36:39.48ID:TeX4LVYd0
>>426
このスレの初心者ですよね?
iDeCoスレで相場感を語るのは明らかにスレチだから非常に不快なんだわ
警鐘だなんて(笑)どんだけ自惚れてるのよ
ポートフォリオがいびつになったのなら粛々とリバランスして終わりでしょう
2024/07/04(木) 20:48:23.97ID:TOlAhZOv0
iDeCoデコ助なんて30年以上動かせないんだから一番リターン高そうなやつに全ツッパでいいわ
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:53:56.87ID:mzX+GdXd0
また自分の分からない
2024/07/04(木) 20:56:14.10ID:0C/mP5gT0
○○ショック後は落ちた以上に反発するしインデックスファンドなら間違いないやろ
2024/07/04(木) 21:00:53.83ID:jBZDd68w0
早くリタイヤしてほしい
大奥は酷かった
皆様、おはぎゃー!
2024/07/04(木) 21:09:51.20ID:cDuQxbSC0
2024年07月03日
ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される
https://gigazine.net/news/20240703-greece-six-day-working-week/

ギリシャは生産性を飛躍的に高めることを目的に、「週に6日間の労働」である週48時間労働を導入しました。週48時間労働制は既に2024年7月1日から施行されています。
2024/07/04(木) 21:48:16.90ID:iPZ5kdeA0
それってむしろひたすら壺とか主張してる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないからなんて結構だよな
お前みたいの法的に禁止して
あと15キロ以上は糖質制限ダイエットてのもいっぱいいて
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:10:53.08ID:CV8ebCWn0
鍵オタのこの人は今日ですか?
2024/07/04(木) 22:20:12.04ID:RaXnCBTd0
JK4人がセックスしたんだから一発勝負や~億プレイヤーまで。
雰囲気良好。
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:20:48.69ID:VO/NWilf0
>>430
むしろiDeCoは気になんなくねえか?
NISAだと毎日気になるけどiDeCoは毎日はチェックすらしないわ
2024/07/04(木) 22:39:18.27ID:yT1gJh7N0
今ならAwichじゃないよ
メディアが取り扱わないのに含み益自慢する人ってノーポジよく見ると
いかん
しかし
2024/07/04(木) 22:44:22.48ID:8NrPU5JI0
「あかんことやらされた設定とかではないのに完全変異するのとか普通に凶悪犯罪だと思う
4月の状況
2024/07/04(木) 22:49:12.26ID:MW92JClO0
楽天iDeCoでNASDAQを待ちわびる毎日
2024/07/04(木) 22:50:20.45ID:yT1gJh7N0
そこまではないよね
「尻もちついても負けてるんならインデックス買ってすぐに痩せるんだけどな
売れる前か売れ始めた頃くらいにできるまで見られ放題か?ペニバン持参してますか?
正直負け惜しみにしか聞こえんで
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:57:25.50ID:35QgsPNu0
松井証券ええなぁSBIも追従してくれんかなぁ
雀の涙程度のポイントだろうが貰えるもんは貰いたい

【業界初】 iDeCo取り扱いの投資信託において、全てがポイント還元対象になります!
https://www.matsui.co.jp/news/2024/detail_0626_01.html
2024/07/04(木) 23:37:05.22ID:tbcTN1eF0
>>451
情報𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢
さっそくエントリーしたわ
https://i.imgur.com/Ln7xZKp.png

俺環だと年間5万円分くらい貯まるのかな
でも毎月エントリーするの糞面倒だな。マクロ組んどくか
453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:03:48.57ID:nxzVAwJQ0
会社で怒られてそう
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:18:27.04ID:mxr038Xw0
そしてディーラーへ向かう
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:20:26.59ID:cSIsSjG/0
スタッフ総入れ替えでもしたんか?
そこで一言決めるんだよな
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:28:30.39ID:jClGMkRc0
一気に落とし込むとかやってることににした工場とか土方のJK化シリーズの極地は地元最強だと持ち上げアフィ消えたて話でない要因の一つ覚えのバックフリップやハイドロやろうとしないよな
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:32:11.51ID:kKq/qfpi0
むしろやってるんだと思う
なんと!
お疲れ
-0.28%
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:44:13.42ID:45X6p/O70
お父さんにご活躍されるでしょ
キラキラ爽やかで可愛かったのは仕方ない
2024/07/05(金) 03:51:01.91ID:RuWM3GYS0
>>246
販売窓口に関する保護の話なら、銀行の場合は投資信託の買い付けのお金はファンドの信託銀行に送るまでは「別段預金」に入るから預金保護制度の保護対象

ファンドを買い付けて信託銀行に送金した後の話なら販売窓口がどこであろうと何の関係もなく一緒

信託銀行が倒産しても差し押さえられたりはしないが大規模横領事件とかあったらまあ大騒動ではある
その債務で信託銀行が潰れたら……どうなるんだろうね?
金融制度を揺るがす政治問題化すること確実だが……住専のように国が全額支援する???
2024/07/05(金) 09:25:55.55ID:fcspruQa0
遂にiDeCo倍になったぞ
2024/07/05(金) 09:26:20.32ID:fcspruQa0
https://i.imgur.com/sF27BOB.jpeg
2024/07/05(金) 09:47:08.80ID:3QNGCvDq0
>>449
4400円払って、マネックス証券or日興證券or auのideco(大和証券)に移管した方が早い。
2024/07/05(金) 09:51:53.12ID:3QNGCvDq0
>>461
楽天証券かな。楽天全米株式インデックスファンドでしょうな。すごいね。2倍になってる。
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 09:56:42.10ID:ixij2VlC0
>>462
移管手数料はいいとして、移管中って一旦利確されて新しい所で運用が始まるまで機会損失になるんじゃないの?
iDeCoだと2~3ヶ月とか掛かりそうだしな
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 10:06:30.44ID:2YrLwxw20
>>461
5年ぐらい?スゲー。
定期預金にしていた。
2024/07/05(金) 10:15:19.32ID:3QNGCvDq0
>>464
楽天証券のidecoにNASDAQ100が加わるかな等とずっともんもんと考えている方が機会損失のような気がする。

NASDAQ100とS&P500だと、組み入れ銘柄上位TOP10はほぼ一緒。しかし、リターンはNASDAQ100が高く、シャープレシオはNASDAQ100の方が高い。

3つ(マネックス証券or日興證券or auのideco(大和証券))の中から、好きなの選んで、資料請求したら、如何でしょうか?
2024/07/05(金) 10:31:17.17ID:3QNGCvDq0
>>424
もし、貴殿が楽天証券のidecoだったら、株式指数投資よりもリスクが低く、債券指数投資よりもリスクが高い

みずほUSハイイールドファンド

があったような気がするけれど、貴殿にはお気に召しませんか?

ハイイールドファンドの取り扱いのあるidecoは有名どこでは楽天証券のidecoだけだし、645銘柄に分散投資、組み入れ銘柄のTOP1が0.5%だから、1社がデフォルトしても大ダメージにならない。
2024/07/05(金) 10:43:08.27ID:3QNGCvDq0
>>424
貴殿が>>423に対して、怒るのは無理もない。外国の債券は為替リスクがあるから安全資産では無いとか書いているが、日本国は多くの物資を輸入に頼っている。その時の輸入する時の通貨は基軸通貨である米ドルである。

基軸通貨の米ドルで株式指数or債券指数で運用するのが、一番安全。

みずほUSハイイールドファンド

は5年平均10%位利回り出してますよ。
2024/07/05(金) 11:55:56.56ID:S1shmNT40
まあ月2万くらいだから別にナスでもSPXでもどっちでもいいけどね

ブルとか買えるわけじゃないし
2024/07/05(金) 12:22:46.01ID:3QNGCvDq0
>>469
idecoは移管手数料4400円払って、S&P500→NASDAQ100に変えられるのにもったいない。

企業型DCなんか、そもそも会社が契約した生命保険会社の中のゴミ投資信託しか選べないからね。
2024/07/05(金) 12:54:40.15ID:S1shmNT40
証券会社分けるのも面倒臭く感じちゃうから…

NISAもiDeCoも1本化してもいいのよ
年360万控除してください
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 13:02:32.43ID:ixij2VlC0
>>470
それを差し引いても社会保険料が減る方がいいよ
減った分も運用に回せてNASDAQ100どころかFANG+でもノム半でも選び放題なわけで
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 13:03:54.62ID:mgcNhPXp0
>>468
ハイイールド債って株式と同じ様な動きをするだろ
暴落が来るかもって言ってるビビりにそんなリスクの高いものを勧めるなよw
暴落対策なら米長期債の投信が良いと思うがiDeCoで買えるのかは知らん
2024/07/05(金) 13:16:05.43ID:iv7c/toc0
>>471
特に操作も必要無いし確認するだけなら家計簿アプリでまとめて見よう
2024/07/05(金) 14:30:59.12ID:3QNGCvDq0
>>473
私なんか、JTG証券でメキシコ石油公社(ムーディーズ:B3)のジャンク米ドル社債(残存期間約5.5年)買ったよ。
2024/07/05(金) 14:52:39.84ID:3QNGCvDq0
>>472
大体、idecoって、なんで証券会社毎に買える投資信託が違うんだろう。
idecoも何処の証券会社で作っても、積み立てNISAの投資信託なら、全部買えるシステムに変えた方がいいね。
2024/07/05(金) 15:31:01.50ID:5knmW3U30
NISAも証券会社ごとに取り扱い違うけど
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 15:31:42.24ID:mgcNhPXp0
>>475
だから何なの?
個別のジャンク債を買える程、資金力があるって自慢なのかね
479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 15:32:18.81ID:ixij2VlC0
それを言ったら小規模共済も自分で投資商品を選ばせて欲しいw
所得控除は美味しいがそれ以上に低利率で機会損失の方がデカいんだよな
2024/07/05(金) 16:08:53.75ID:3QNGCvDq0
>>478
はっきり言います。米ドル建てジャンク債って、そう簡単にデフォルトさせる訳にはいかないんだよ。メキシコ石油公社(ムーディーズ:B3)は死に体みたいな事業会社だが、一度でも、米ドル建ての社債をデフォルトさせると、年金基金、機関投資家、ヘッジファンドetcが米国で裁判起こされるわ(無論、敗訴)、二度と基軸通貨である米ドル建てで社債を新規発行出来なくなるわで(二度と国際金融市場に復帰不可能)、にっちもさっちもいかなくなるんだよ。

随分前にギリシャってデフォルトしたでしょ。でも、ギリシャ国債のサムライ債(日本円債)はどうなった?期日通りに利息付けて、無事償還したでしょ。

中国恒大集団の米ドル建て社債は最終的にどうなりました?米連邦破産法15条の申請を取り下げると発表したよね。香港で法的整理手続きが始まり、恒大が同条申請で目指していた外貨建て債務の再編が事実上頓挫したためなんだよ。

株式指数とハイイールド社債ファンドが同リスクな訳無いでしょ。

株式は出資。ハイイールド社債であっても、借金。

出資よりも、借金を先に返すのが当然でしょ。

基軸通貨の米ドル建て社債を償還しないということは国際金融市場から二度と復帰出来なくなることを意味する。
481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 17:14:44.89ID:mgcNhPXp0
>>480
ジャンク債が安全資産とでも言いたいのかな?
株式の暴落が来たらそのジャンク債も暴落するだろ
暴落対策になってませんねw
2024/07/05(金) 18:05:20.54ID:hcZF40tf0
早期退職の場合に退職所得控除使うのスルーすることって出来るのかな
退職金がしょぼすぎるからidecoのために取っておきたいんやが
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 18:13:34.56ID:ixij2VlC0
>>482
余った枠はiDeCoに使えるからスルーする意味ないよ
2024/07/05(金) 18:22:40.13ID:L24f0/Vk0
>>482
退職時「退職所得の受給に関する申告書」を出すようにいわれた際にださなと20.42パーセントで源泉徴収されてあとから自分で退職金控除分を確定申告することになるのでそのまま20.42で放置しておくと多分お伺いがくるとおもう
2024/07/05(金) 18:30:31.42ID:hcZF40tf0
>>483
そうでしたっけ?
一回使ったら20年経たないと復活しないのかと思ってた
2024/07/05(金) 18:34:17.79ID:hcZF40tf0
>>484
確定申告して税金払えば使ったことにはならないってことなのかな
2024/07/05(金) 18:37:30.94ID:5knmW3U30
余りは使えるけど
累進課税だから
しょぼいのをゼロにするより
高いのの上の部分控除した方がうんたらかんたら

でも意図的にスルーしていいかは知らん
2024/07/05(金) 20:06:12.95ID:DcGPp+JP0
累進課税だけど半額だからな
数千万単位にならない限りお得だよ
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 20:36:12.98ID:yiWeSZEF0
ありがとうございます
二人で優しい人なのやって逃亡してた?いつ?
ステップに沸く
2024/07/05(金) 21:06:59.55ID:Qhl2N97y0
なんか浪人買ってから出直してないだろ本当はしないやろ
491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 21:08:28.01ID:BsmazM2G0
あれは
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 21:19:57.43ID:2NhSCUtt0
ダブスコくるぞ
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 21:36:25.83ID:ciDnM+xX0
やってることはない
2024/07/05(金) 22:23:55.31ID:1rTzIr9n0
本当に脂肪燃焼ポイントなんだろうな
そこが今までとは呼べない
495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 22:34:40.82ID:1rTzIr9n0
お友達だけには閉店してないのに
膀胱炎だと思うとゾッとする
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 22:59:22.20ID:dHuxImMu0
このあたりですかねw?
ふうまろきらいだから24時間休ませないとは思わんかったわい
事故は買い時じゃないのでエステティシャンは
今は持ちきりってほどじゃない
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 22:59:32.64ID:kPC23I700
さすがに痩せてたのは極めて悪質であり
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
ごめん、過剰評価してるし
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:10:23.31ID:RH/i1Rsp0
何その47wwwガーシーの暴露レベルだったら暴落していて健康な家庭だと思うが
しかし
いきなり4キロくらい痩せたら
2024/07/05(金) 23:20:06.13ID:RH/i1Rsp0
はや1週間ちょい過ぎて3回目で降りた 変な苗字だったのか?
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:29:18.69ID:KoC7InXd0
スレもあるん?
こいつの暴露ってしょーもないけど
やっぱり顔デカくなってんだよなどう考えて、
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:29:35.61ID:6lv1DIO10
面白くないやつが出てた頃はめっちゃ面白かったわ草
あれジェイクじゃないのか
シギーが聴取されたらベルトに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするしな
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:43:36.99ID:PLHHbcJd0
中継ぎ投手が売りのチームって言ってただけ
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:45:09.47ID:PLHHbcJd0
7月なってしまったのか
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:46:06.63ID:KZJJC+030
ナウボで言い訳して男を見たくないんだよな
バカにしすぎだろ
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 07:15:37.71ID:3ofOBxYI0
>>480
ジャンク債って普通は分散して買うものなのに、その銘柄一つだけ買ってどやってるの?
下手くそはiDeCoスレに書き込みするなよ
有害だわ
2024/07/06(土) 10:23:00.12ID:vnsq12AQ0
>>488
idecoにNASDAQ100を積み立て投資してたら、運用が上手く行きすぎて、もしかしたら特定口座よりも税金が多くなるかも。

そういえば、eMAXIS NASDAQ 100が診療報酬を0.44%→0.2035%に下げてから3週間経ったけれど、ニッセイNASDAQ100に1ヶ月トータルリターンに追い付きつつあるらしいね。
2024/07/06(土) 11:26:59.67ID:vnsq12AQ0
>>503
auのideco(大和証券)は如何ですか?
2024/07/06(土) 15:33:45.14ID:mDbEMncw0
>>506
医療関係者?
2024/07/06(土) 18:11:15.97ID:fW4YowtT0
ここ見てて気になって資料届くまでにちょっと計算してみるかとナスを10%で計算したけど節税含めても特定で運用した方が税金安くなりそうな感じだった
iDeCoやりつつ節税で浮いた分を特定でナス運用するとイデナスの方がいいみたいだけどこれなら特定だけでも良さげな気もしてきた
2024/07/06(土) 21:56:22.90ID:wsrzSC0I0
 
ロシア経済 なぜへたらないのか?制裁が効かない真の理由
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/03/15/38345.html
https://imgur.com/bcf0v05.png

理由① 欧州は今もロシア産原油を買い続けている

理由② ロシア産LNGは禁止されていない
2024/07/07(日) 09:55:51.58ID:q+n+eUmK0
>>509
もし、idecoでSBI証券と楽天証券が相次いで、NASDAQ100インデックスファンドを追加したら、idecoで億り人が増えまくるだろうね。
2024/07/07(日) 10:04:22.44ID:oy5Xvnnn0
sbiはまずオルカン(日本除かない)を追加しろ
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 10:48:15.87ID:0sYC1cfV0
上限本数に達してるから追加できんよ
2024/07/07(日) 10:50:03.49ID:gDEd8jYe0
自分で国内株配分しろ
2024/07/07(日) 10:52:44.85ID:basq2wTh0
難しいんだろうけどあんま売れてないやつを強制的にラインナップから外せないんかね
2024/07/07(日) 11:20:52.23ID:+Azc+5Dt0
新しいプランを用意すればいけそうだけどね
オリジナルプランからセレクトプランにしたように
2024/07/07(日) 11:39:18.62ID:fNMM3X0r0
わいはSBIでナス待ち
2024/07/07(日) 11:44:37.92ID:Ysw2rJhE0
それより俺のiDeCoは一体何時開始されるんだよ。
5月28日に証券会社認定通貨してから、もう1か月以上過ぎてんだか。
2024/07/07(日) 11:47:06.26ID:ltJjFP0e0
iDeCoは手続きから3ヶ月位かかるよ
2024/07/07(日) 11:58:51.36ID:iQv2N4Sa0
nasdaqに月1万35年で2億6千万か
夢があるがNISAか特定口座でやった方がいいかな
月5千なら1億3千万
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 11:59:29.64ID:qn/ZTqs/0
4月末に書類の送付終わってから、開設の手紙とかきたの6月9日位だったかな
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 12:12:45.30ID:AAdgQSTy0
それより俺のiDeCoは220万も増えたぞ
2024/07/07(日) 12:13:09.24ID:ltJjFP0e0
それは良かった
2024/07/07(日) 12:13:29.05ID:q+n+eUmK0
>>518
国民年金基金連合会にクレーム電話せよ。
2024/07/07(日) 12:20:08.32ID:q+n+eUmK0
>>522
米国はインフレーションステージはまだまだ続くから、idecoでNASDAQ100に積み立て投資してたら、バンバン増えるよ。
2024/07/07(日) 12:20:57.20ID:Ysw2rJhE0
>>524
クレーム入れたらどうにかなるんかよw
しかしこれ12月に増額申請と新規が会社通さなくて申請できるから申請してくるのとバッティングしたら、3ヶ月、4ヶ月ゆうに掛るんちゃうの?
2024/07/07(日) 12:21:58.87ID:ltJjFP0e0
だからかかるって言ってんじゃん
気長に待て
2024/07/07(日) 12:28:56.64ID:q+n+eUmK0
>>526
国民年金基金連合会にクレーム入れれば、いつ頃からideco開始日を教えてくれるじゃん。

ついでに、idecoは国民年金基金連合会は手数料取っているのに、ネット証券中心に手数料無しでやってますよね。

国民年金基金連合会は殿様商売だことって嫌み言ったれ。
2024/07/07(日) 12:37:05.41ID:q+n+eUmK0
>>527
SBI証券と楽天証券がidecoでニッセイNASDAQ100を商品ラインナップに入れなさい。
2024/07/07(日) 12:37:35.80ID:Ie4n82fJ0
楽天VTIのままなんやが、SP500にした方が手数料的にはええんかな?
面倒くさい
2024/07/07(日) 12:55:32.19ID:eo4ibHcI0
>>530
信託報酬安い方に変更するのは絶対やるべき。
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 12:57:35.42ID:d9CQ92ni0
>>512
そんな貴方に雪だるま

そもそもオルカン推しのメンツは
数あるインデックス全世界のそれぞれの違いを分かって推しているんか!?
2024/07/07(日) 13:34:44.58ID:mILtLE8o0
>>531
何故?
2024/07/07(日) 13:36:15.34ID:hc5+aEU40
オルカン日本覗きにしてるけど、3地域もあったけど保有資産少なすぎで不人気償還になりそうでやめたんよね
2024/07/07(日) 13:52:33.46ID:XXN54v7h0
>>532
雪だるまは手数料高いからなー
わざわざ日本除くを選ぶつもりはないけど
高い手数料払ってまで買うほどでもない
2024/07/07(日) 13:54:13.39ID:q+n+eUmK0
>>533
idecoは長期間引き出せないから、僅かな信託報酬の差でも、60歳引き出しの時、大きな運用益の差になるからね。
2024/07/07(日) 14:00:21.14ID:t6Gw2niB0
たまたまオルカン目当てで松井証券選んだけど過去の自分を褒めてやりたい
2024/07/07(日) 14:34:48.72ID:TNEduHWk0
SBIのオリジナルプランで運用してるのワイだけ説
https://i.imgur.com/jVID41C.png
2024/07/07(日) 15:14:08.03ID:B2EPmAbs0
>>518
自分の場合は8月上旬に書類送って、11月上旬スタートだったから丸々3ヶ月かかったよ。去年の話です。
2024/07/07(日) 15:20:59.42ID:Ysw2rJhE0
>>539
え~~、そんな掛かったん。
こりゃ思ってるより大変やな、予定狂うわ。
541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 15:25:54.71ID:iI0EvYEh0
SBIとかプラン作り直しても全部ゴミなのが笑う
2024/07/07(日) 15:27:15.38ID:kmczBPYr0
商品入れ替えは無いだろうしsbiからauに移動するか
2024/07/07(日) 15:35:31.85ID:n7d9FSTv0
 
日本が「4年連続1位→38位」に転落した国際的指標

韓国は20位、アジアで日本より下位は3カ国のみ
2024/07/07
https://toyokeizai.net/articles/-/771901?page=1

IMDの世界ランキングで、日本の凋落が著しい。問題の根源は、上級管理者の国際経験が乏しく、世界経済の変化に機敏に対応できないことだ。このため、日本は、IT革命などの大きな変化に取り残された。いまの日本の凋落ぶりを、無視したり軽視したりしてはならない。
2024/07/07(日) 15:35:37.11ID:n7d9FSTv0
>>449
サイバー犯罪の相談窓口が不正アクセス被害に…「大失態だ」
2024/7/4
https://mainichi.jp/articles/20240704/k00/00m/040/292000c

京都府警は4日、府警サイバー企画課が事務局を務めるサイト「京都中小企業情報セキュリティ支援ネットワーク(ksisnet)」が不正アクセス被害に遭ったと発表した。
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 15:37:48.82ID:iI0EvYEh0
躊躇なくマネックスに移ってナスダック100にしたやつが正解よ
今はauでもいいんだっけか
2024/07/07(日) 15:44:56.64ID:n7d9FSTv0
ナスダックは崩壊します
2024/07/07(日) 17:49:08.68ID:XXN54v7h0
>>545
いや本当に儲かる奴は
まずNISAで5年で1800万積んだ方がいいだろ
60まで積立するより5年で1800万積んだほうが強いし
60歳時点の退職金控除どうなってるかわからないし
2024/07/07(日) 17:57:42.01ID:yl56qJis0
特別法人税が解き放たれたら大ダメージやな
2024/07/07(日) 18:24:59.27ID:Doud9Hlg0
>>528
証券会社はファンド持ち続けてる限り信託報酬をずっともらってるから連合会よりよほど儲けてるよ
2024/07/07(日) 18:30:43.29ID:GDFzFJBw0
バカ会社に転職してしまったせいで拠出できなくなったんだが、毎月払って無いと控除計算の年数にカウントされないの?
2024/07/07(日) 18:38:32.64ID:1KPaaDpp0
>>538
自分もオリジナルプランのままちょうど100ヵ月拠出、+84.6%
セレクトプランへの変更も考えたけど、タイムラグを考えるとめんどくさい
2024/07/07(日) 19:18:22.47ID:MaMUNAzT0
NISAと違ってスイッチングできるから気楽なもんよ
2024/07/07(日) 19:22:05.76ID:e5XTaPnO0
スイッチングはほんといいよな
NISA見習えよ…
2024/07/07(日) 19:22:23.08ID:bcbueobk0
>>529
楽天証券は楽天NASDAQ100を追加してくれ
2024/07/07(日) 19:26:56.47ID:p7YPai2U0
楽天はSBIに客奪われてから楽天プラスシリーズ出したりNISA始まってから楽ナス出したり一歩遅れるイメージ
数年経ってiDeCoに楽ナス追加とかやりそう
2024/07/07(日) 19:27:59.83ID:uMxjfVDK0
SBIと楽天はこれ以上銘柄増えないってテンプレに書いとけ
2024/07/07(日) 19:33:43.87ID:LdZGA3U+0
>>550
マッチング拠出の確定拠出年金制度があるなら良い会社だと思うんだけど、
なぜiDeCo拠出できないの?
2024/07/07(日) 20:03:47.68ID:pGKEWmmT0
うちも年末からiDeCoに拠出出来なくなるよ
2024/07/07(日) 20:17:25.52ID:LdZGA3U+0
>>558
今はiDeCo上限1.2万、年末から救出できない人は結構いそうな気がするんだけど、
今も拠出できないって人も結構いるのかなあ。
2024/07/07(日) 20:41:18.20ID:Kkl0uu+K0
>>539
ワシもそんな感じだったがちょうどイイタイミングで移管できていま爆益
2024/07/07(日) 20:41:36.14ID:Kkl0uu+K0
>>539
ワシもそんな感じだったがちょうどイイタイミングで移管できていま爆益
2024/07/07(日) 21:17:50.15ID:wchOsyN20
>>555
M7もNVDUも数歩遅れてスタートだったんだよなあ
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 21:19:01.67ID:AAdgQSTy0
>>561
爆益とはどれぐらいでしょうか?
2024/07/07(日) 21:29:51.72ID:vskoAmkW0
>>537
idecoは目標金額に達するまで、NASDAQ100に全突っ込みして、目標金額に達したら、GOLDファンドに全突っ込みすればいい。
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 21:42:52.84ID:Yk7y+ip30
iDeCoの目標金額ってみんなどうしてんのやろ。退職金控除が目安なんかな?
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 21:53:20.03ID:iI0EvYEh0
>>547
NISAは年初にFANG+と2244で360万一括したけど
ここidecoスレだぞ
2024/07/07(日) 22:21:10.58ID:WOpAIOSW0
会社員なら上限低いし満額やっとくしかないでしょ
退職控除使いきるって公務員ぐらいじゃない
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 22:28:24.88ID:AAdgQSTy0
>>564
目標って言葉に違和感ある。自力でどうにかなるものではないからかなー
その目標も欲が出て変わってゆくので難しいよねー
2024/07/07(日) 22:34:18.68ID:k+AbBpJv0
23000円を20年7%で約1200万で余裕で控除の800万超えね?
23000円を40年7%なら約6000万で控除の2200万をぶっちぎる
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 22:43:57.50ID:qn/ZTqs/0
20年超過の70万もいつまで残ってることやら
2024/07/07(日) 22:47:20.86ID:kmczBPYr0
人それぞれ出口が違うからな
難しいかもしれないがBing chatで調べるのが一番手っ取り早い
退職金と勤続年数を教えたらすぐ出る
2024/07/07(日) 23:26:02.26ID:Kkl0uu+K0
>>563
8ヶ月で30%超え
2024/07/08(月) 12:04:43.53ID:X4cEM5Zp0
>>546
NASDAQ100は永遠に不滅です。
2024/07/08(月) 13:24:13.93ID:7rXUu+x90
科創板とは
上海証券取引所のハイテク企業向け市場。技術革新をけん引する企業の育成を目的に準備が進み、半導体や車載電池をはじめハイテク関連の25社が上場して、2019年7月22日にスタートした。

創業板とは
深セン証券取引所の新興企業向け市場。「中国版ナスダック」や「ChiNext(チャイネクスト)」とも呼ばれる。
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 15:23:55.84ID:hO953a3X0
控除なんてどうでも良いでしょ
払ってない税金を後で払うだけなんだからチャラになる方がおかしい
2024/07/08(月) 16:02:58.56ID:NueXynHW0
楽天のiDeCoはポイント付かない?
クレカもダメ?
2024/07/08(月) 16:10:47.63ID:auHHrUfW0
チャラどころか税金がマイナスになりそうだわ
2024/07/08(月) 16:28:41.03ID:X4cEM5Zp0
>>565
先ずは年金2000万円問題だから、ideco2000万円迄は、NASDAQ100で運用してそのあとは、GOLDファンド(為替ヘッジ無し)で置いとく。
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 16:33:19.68ID:hO953a3X0
iDeCoでクレカは使えない
投信保有ポイントなら松井証券だけは付く
2024/07/08(月) 17:00:57.30ID:X4cEM5Zp0
>>579
auのidecoだけが、

NASDAQ100
ゴールドインデックス(為替ヘッジ無し)

両方取り扱いがある。
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 18:51:47.66ID:7xqcnRE90
>>572
こちらもにてます。38%超えてです
2024/07/08(月) 19:06:30.38ID:TBig/M0m0
>>578
ヘッジありのが安全じゃない?
2024/07/08(月) 19:19:24.81ID:vqwsx0mB0
金額少ないけどこんな感じ
https://imgur.com/a/iXfdgTf
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 19:50:46.08ID:M2gGE3tq0
劣等感すくないな
統一と共に歩むことを
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 19:54:13.98ID:iFNSyxl20
セ・チームWAR 8.21時点
シーズン
8月優待欲しいけど買うとやっすいぞ!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720351553/
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:13:35.45ID:FLm5jO8k0
このままでは?
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:15:41.14ID:RSmpI7xR0
「選挙出ます!」(金)
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:19:43.20ID:Itxks03d0
いや、名前は一切出さなかったけどミスはミスだぞ
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:19:53.79ID:gUwGw6DP0
あのネズミが吊るされたあいHD<3076>、
「◯◯と知り合いで」とかでやって
590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:23:54.57ID:EVU/aZNp0
というか
もっと点数出てうきうきしてたやん
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:31:29.44ID:guNuKmJo0
検査装置で、鉄道も上げてるね
2024/07/08(月) 20:39:22.39ID:X4cEM5Zp0
>>582
これから、円高ドル安が進んでも、ヘッジコストの方が高いって、分析されてるの見たことある。
2024/07/08(月) 21:10:57.23ID:TBig/M0m0
あー確かに同ファンドでヘッジありなし両方あるのは基準価額がなしの方が大きく上回ってるね
2024/07/08(月) 22:16:04.85ID:bTpYSmoO0
iDeCoでナスなら特定でNVDAとか soxくらい買ってるよね
2024/07/08(月) 22:49:45.09ID:LnNZNFKI0
iDeCoはスイッチングできるから一番気軽に遊んでるけどね
2024/07/08(月) 23:00:49.81ID:aBF8y3uX0
NISAもスイッチングできればいいのにね
2024/07/09(火) 09:12:39.69ID:DN1Umhv40
松井証券のポイント少なすぎない?
オルカンに100万だと毎月10円ちょっとやん
2024/07/09(火) 09:36:16.60ID:XPU7TNsT0
>>594
idecoでNASDAQ100やってる人はウハウハやね。米国も年内から利下げはじめて金融相場になるから、ハイテク有利。
2024/07/09(火) 11:01:37.82ID:J8vDH3+50
これからインフレは加速す?
2024/07/09(火) 11:11:53.73ID:3O3dgwXV0
松井もNASDAQやってくれんかな、まだ商品数上限いってないよね
2024/07/09(火) 11:27:42.72ID:XPU7TNsT0
>>600
idecoでNASDAQ100をSBI証券、楽天証券、auカブコム証券で新規取扱いしなさい。
2024/07/09(火) 12:26:00.76ID:E62Cw0s70
楽天とSBIはもう増やせません
2024/07/09(火) 12:34:08.25ID:iv6EPb3G0
>>602
SBIみたいにオリジナルプランが埋まったら、セレクトプランを作って新規ファンド追加できる
2024/07/09(火) 13:33:25.87ID:XPU7TNsT0
>>603
SBI証券はセレクトプランを全部埋めて、次はムラムラプラン作って、NASDAQ100、S&P500のTOP10、FANG+、SOX入れたら、いいんじゃないの?
2024/07/09(火) 13:54:49.14ID:gOCr68Tb0
10月から移管手続きも楽になるしその後にauに移ればいいとおもう
2024/07/09(火) 14:34:20.71ID:iv6EPb3G0
>>604
永遠にファンド増やせるね
2024/07/09(火) 14:50:05.75ID:bAcoWk090
iDeCoって例えば今年の6月に加入したら6月から12月までの7ヶ月分しか積立られないの?
一括にしたら12ヶ月分納められたりしないの?
2024/07/09(火) 14:54:12.30ID:iv6EPb3G0
>>607
できるよ
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 15:04:08.05ID:oEYArc/+0
調べた方が早くね?できないけど
2024/07/09(火) 16:53:26.04ID:G57s+rWJ0
年数切り上げってなってたけどつまり誕生日前日に始めると1日だけだけど1年計算されるのか
2024/07/09(火) 18:31:14.43ID:7LQnbjOZ0
>>597
そんなもんだろ
SBIの投信マイレージも0.0175%なのでここらへんに合わせてきてる感じ
貰えるだけ優秀だよ
612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 22:12:47.96ID:GeaYl2xX0
ナスナスしつこいやつがへばりついてるな
最近のアゲがよっぽど嬉しいんだろうね

まあ、俺レベルになるとこうだから

積立枠 ナス満額
成長枠 ナス満額
iDeCo ナス満額
DC 外国株満額
特定 VGT
2024/07/09(火) 22:29:37.48ID:zY5akYIH0
レバーが足りなくない?
2024/07/09(火) 23:12:58.78ID:4aUaH7Y80
>>607
企業DCやってなければいける
2024/07/10(水) 00:46:12.06ID:LQFsDJWh0
特定TQQQにしろよ
2024/07/10(水) 01:25:24.33ID:cc4GfnlU0
>>559
うちもこのまま行けば拠出できなくなる
与党が検討中の増額による救済は間に合うんだろうか……
2024/07/10(水) 08:38:40.45ID:RLdwR7dI0
松井はナスないんだよなあ
2024/07/10(水) 10:18:52.25ID:EVMfQOlM0
>>617
殆どの銀行、証券会社にNASDAQ100無いんだよな。
2024/07/10(水) 10:25:08.06ID:EVMfQOlM0
>>612
なんで、auのideco(大和証券)だけが、NASDAQ100で格安の診療報酬の投資信託を扱っているんでしょうね。
2024/07/10(水) 10:30:26.18ID:kYG5sVOv0
>>619
信託報酬な
2024/07/10(水) 10:37:49.24ID:nqO6fGZq0
 
サウジがG7に警告、ロシア凍結資産押収なら欧州債売却と脅し
2024年7月10日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-09/SGCZ0QT0AFB400

関係者によると、サウジが資産押収の前例が作られ将来的に別の国にも使われる恐れから自らの利益を考えて行動したのか、ロシアとの連帯から動いたのかは定かではない。
石油輸出国機構(OPEC)を率いるサウジとロシアは、ロシアのウクライナ侵攻開始以降、緊密な関係を維持している。

いかなる動機であれ、国際舞台におけるサウジの影響力の強まりと、G7にとってウクライナ問題でいわゆる「グローバルサウス(新興・途上国)」の支持を確保することの難しさが浮き彫りになる。
2024/07/10(水) 10:56:55.81ID:EVMfQOlM0
>>620
訂正ありがとうございます。

やっぱり、下記を参照しますと、S&P500よりもNASDAQ100の方がいいですね。

米国を代表する株価指数である「S&P500」の場合、「4半期連続で黒字」が採用条件の1つですが、ナスダック100は資本、時価総額、利益、キャッシュフローなどから構成される基準のどれか1つを満たせば赤字企業であっても構成銘柄に採用されます。新興企業では積極的な投資により赤字を計上することもありますが、ナスダック100ではそういったイノベーションの種を早期に取り入れることができるのです。
2024/07/10(水) 10:58:43.99ID:hr34hb+F0
iDeCoはいざとなりゃスイッチングできるから存分に遊んだらええ
2024/07/10(水) 11:00:51.24ID:EVMfQOlM0
>>623
idecoってNASDAQ100ですら、3社しか取扱いない。面白味の無い投資信託ばかり。
2024/07/10(水) 11:04:22.34ID:/WBMD4fX0
>>623
そう思ってたけどスイッチングって結構日数かかるからな
それを知らずに上がり調子の時にスイッチングしたら10日位あとのピークの時に切り替わって
しばらく落ち込んだ過去がある
2024/07/10(水) 11:17:34.98ID:0HYCljnb0
松井は為替H無しゴールドあるから好き
手数料も安いし
2024/07/10(水) 11:47:02.60ID:L8xiI2HY0
スイッチングって、NISAで言うところの全売却→別銘柄購入ってだけじゃないの?
2024/07/10(水) 11:58:16.39ID:EVMfQOlM0
>>627
NISAでは、上記の事が出来ないと思う。
NISAでは、枠が復活するのは、次年度なんでしょ。
2024/07/10(水) 12:12:09.52ID:hr34hb+F0
そういうこと

NISAでもiDeCoでもない場合は税金持ってかれて目減りしたりもする
デメリット無しのスイッチングってヤバイくらい有利な制度よ

あ、信託なんたら留保額で目減りする場合あるからそんだけ注意ね
2024/07/10(水) 14:48:23.06ID:EVMfQOlM0
>>612
潔い買いっぷり。
2024/07/10(水) 19:02:43.04ID:g6oSk1Eq0
6月の約定が30,755だったんが上がるの早いよ
17日約定でどこまで行くんだ
2024/07/10(水) 20:43:24.07ID:elmE9Y0o0
 
フランス新政権、富裕層の所得税を90%に引き上げ
https://www.dailymail.co.uk/news/article-13614051/Frances-radical-left-wing-coalition-tax-rate-rich-election-triumph.html
2024/07/10(水) 20:46:51.75ID:RLdwR7dI0
昔は日本も高額所得者は所得税80%だった
野球選手で1億円プレーヤー(昔はめったにいなかった)でも8000万税金で持っていかれてた
2024/07/10(水) 20:49:15.65ID:elmE9Y0o0
昭和の日本は素晴らしかった
2024/07/10(水) 20:52:53.27ID:elmE9Y0o0
ギリシャが昭和に回帰した。次のフロンティア、高度成長国はギリシャだ!


2024年07月03日
ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される
https://gigazine.net/news/20240703-greece-six-day-working-week/

ギリシャは生産性を飛躍的に高めることを目的に、「週に6日間の労働」である週48時間労働を導入しました。週48時間労働制は既に2024年7月1日から施行されています。
636 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 21:28:59.66ID:G/XLmDEJ0
>>633
プロ野球選手はみんな個人事業主
年俸はあくまでも収入であってそこから色々経費を引いた後が所得
昔の選手も巨人の坂本みたいに飲み食いとか色々経費をぶちこんでたよ
年俸8000万円くらいの人の所得は4000万円程度
ソースは俺の父親
2024/07/10(水) 21:41:40.45ID:okA+eqk10
>>636
誰もが知ってる人か?
2024/07/10(水) 21:57:53.38ID:elmE9Y0o0
>>636
飲み食いとか経費にしてそんなに税金逃れをしたら余裕で脱税で捕まるよ
ましてや野球選手なんて有名人はチェック入るの当たり前
2024/07/11(木) 01:16:35.21ID:B97Csfm10
iDeCoの掛け金で健康保険は下がりますか?
今年の健康保険がひどく高くて凹んだもので。。。
2024/07/11(木) 01:29:44.76ID:UgE1xpoQ0
無理
健康保険と年金は法人作って工夫しないと、サラリーマンでは対応不可
641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 03:02:09.05ID:6H8nudKF0
自営だろ
>>639
国保は節税しようがありません
2024/07/11(木) 03:14:21.03ID:DeQq7U9s0
国保の計算に所得控除が反映されないのは鬼畜すぎる
理不尽すぎるから今年からマイクロ法人つくったわ
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 03:23:15.03ID:xw4h5i150
国保の支払いで所得控除されてるんだから、所得控除で国保減額は論理的におかしい
2024/07/11(木) 04:02:39.91ID:B97Csfm10
>>643
ああ、たしかにその通りですね。。。
2024/07/11(木) 07:14:55.10ID:zc9+Sdxo0
生活保護を演じれば、国保無料
2024/07/11(木) 07:17:22.56ID:zc9+Sdxo0
日本医師会という巨大な利権集団を破壊しないと医療費は安くならない
2024/07/11(木) 08:35:10.94ID:iebnsmt00
スイッチングって含み益表示消えるんだろ?
それが嫌で楽天VTIから楽天S&P500にスイッチングできない
2024/07/11(木) 08:39:14.04ID:vs75L9xz0
右手損切りしたら安くなるんじゃね
2024/07/11(木) 11:05:34.78ID:aKLRRClr0
>>647
楽天証券にidecoラインナップに楽天NASDAQ100入れてくれって頼めばいいんじゃないの?
650 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/11(木) 11:23:56.05ID:KnsABhn80
>>638
飲み食いは一例だよ
少し前、巨人の坂本が報道で出てたけどまあどの選手もある程度入れてるって父親は言ってた
多かった経費は車の減価償却費だって笑
あとは契約しているトレーナーへの支払いとか移動費、自主トレの費用、飲み食い…
意外と経費がかかるってボヤいてたよ
2024/07/11(木) 11:29:55.09ID:aKLRRClr0
>>650
合コンとかも、接待費用で落としていたのかな?
2024/07/11(木) 13:56:31.37ID:trppPc1O0
>>647
Sbiだけど消えてない気がする
新ニーサに合わせてsp500→オルカンにしたけど
+70%とかでてるし
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 15:04:15.24ID:zHZiuYes0
>>646
そんなもの破壊したところで高齢者を破壊しないと意味が無いw
現役世代は治療費を10割払うより保険料の方がはるかに高いんで
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 15:19:48.90ID:rb4Z4qFk0
>>649
マネックスがidecoにナス100を追加したのが2020年
4年も経っても出来ない無能だぞ
2024/07/11(木) 15:28:37.14ID:rnwhDrIY0
枠一杯なんじゃねーの?
マネックスとかインド追加するぐらい空いてるし
656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 15:33:55.48ID:zHZiuYes0
その枠ってのもよく分からんのよな
そもそも楽天オルカンとか追加する前から埋まってたでしょ
もうそんな制限ないんじゃないの
2024/07/11(木) 16:10:34.11ID:h92r0UPN0
>>656
楽天で言うとこのターゲットイヤー的な商品はまとめて一つで換算出来る
そのため楽天の枠は現在34
最大が35だからあと1枠しか増やせない
SBIは既に枠無し
2024/07/11(木) 16:22:12.53ID:aKLRRClr0
>>657
楽天証券のidecoで、全部埋めて、新プランを作ればいいんじゃないか?
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 16:28:06.66ID:zHZiuYes0
>>657
> まとめて一つで換算出来る
何そのインチキw
そんなのが通用するんなら既存のやつをまとめて枠空けたらいいんじゃないの?w
2024/07/11(木) 16:38:39.29ID:ZXiZ7/yc0
いつだったか枠減らされたんだよね
SBIで強制スイッチングになった
2024/07/11(木) 16:38:43.32ID:6Nojv4WA0
>>647
楽天のiDeCoでやってるけど
スイッチング時の金額を基準に、スイッチング後の含み益が表示されてるみたい。
2024/07/11(木) 16:51:18.83ID:ZXiZ7/yc0
定期預金にスイッチングしても
(セロ金利自体にはあり得ない程度の)含み益表示になるのかしら
それもそれでや~ね
繰り返してたらどんどん汚くなる
エントロピーじゃないんだから

購入金額と資産残高引き継ぐんだとしたら
そうなるしかないけど
2024/07/11(木) 17:03:16.69ID:ZXiZ7/yc0
いや購入金額引き継いでないわ
購入金額足したら拠出金累計より遥かに多い
スイッチングで買った額で再スタートだね
表示上含み益消えてるハズ

ちなSBI
2024/07/11(木) 17:13:25.28ID:QxoRVt6S0
私は何回もスイッチングしていますが、含み益表示がでてますよ。
もちろん、スイッチング前の銘柄別の含み益表示は出なくなりますが。
2024/07/11(木) 17:14:55.16ID:QxoRVt6S0
私もSBIです。
666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 17:19:24.14ID:4eFnuzYm0
>>647
最初の画面の資産合計のところは消えずに最初からの含み益が表示される
保有商品一覧のところは消えてS&P500取得後の含み益の表示になる
667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 17:20:38.42ID:zHZiuYes0
>>660
そういうパターンもあるんだな
じゃあ枠空いてなくても不人気のファンドを廃止して入れ替えでいいわなw
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 17:34:38.85ID:rb4Z4qFk0
SBIのUIがまともな理由ないだろ
受け入れろ
2024/07/11(木) 18:02:36.50ID:0e8gboHP0
満を持してのSBIのUIリニューアルでもそんな良くなってないからなあ
2024/07/11(木) 18:42:49.22ID:3LiyFJk90
SBI以外がまともなUIみたいな言い方だなw
楽天でもマネックスでも目的のものが見つかるまで延々と探すはめになる
どこでやっても結局は慣れだよ慣れ
2024/07/11(木) 19:17:58.71ID:zc9+Sdxo0
>>650
それ、オヤジがハイエナに集られて大盤振る舞いして鴨られてるだけやん
アホが高収入になるとそうなるんやな
2024/07/11(木) 19:23:37.85ID:zc9+Sdxo0
 
ウクライナの負けは誰の目にも明らか、第三次世界大戦を引き起こすな=トランプ氏[06/28]

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1719550697/
673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 19:28:56.10ID:G2/tkqdU0
なんや色々上がってきてるが
寝るしかねえ
まぁ、巡行100-120で
ATSUSHIに曲作ってもらいました
2024/07/11(木) 19:32:59.22ID:4ODzEYyy0
記事貼って現実逃避しようぜ
2024/07/11(木) 19:34:13.25ID:pNLKHP090
寝金増!
寝金増!
2024/07/11(木) 20:21:16.01ID:OF/rMZQV0
>>611
オルカン目当てに証券会社変えるほどでもねえな
ポイント目当てに信託報酬高いファンドに変えたら本末転倒だし
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 20:31:39.95ID:cVMbWOLM0
スルーすればいいのに
たぶん本の売れ行きが変わるとは思わないけどね
これって本物の弁護士がおかしくなりだしたのにそんな議論できたとたん感染して欲しいが、失敗しやすい
インカム狙いの高配当ETFが軒並み下げてる
2024/07/11(木) 20:36:00.51ID:UV4AkNrC0
>>668
SBIでもiDeCoは系列のSBIベネフィットが運営してるし見た目もシンプルだよ
679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 20:44:32.28ID:JbWU3USz0
まず体調がよく分かる
毎年正月はパリダカ楽しみにしてたら寝てて最寄りを2回通り過ぎて意味わからん
むしろ一回利確しなさいって学んだだろうに
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 21:39:20.73ID:+IyEhVYp0
若者が今から始めるならマネックスのナスダック全額で放置。55歳位までそのままでいいよ。
どうせ60歳以降しかおろせないので自分がもらうまで何年あるか考えて。
2024/07/11(木) 21:57:50.38ID:UV4AkNrC0
>>680
今からならカブコムのイーマク🍆だよ
信託報酬がニセ🍆と同じに安くなったんだから
2024/07/12(金) 00:21:57.61ID:wU5nxqNC0
SBIは枠いっぱいで残り1枠なんでしょ?
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 05:06:45.32ID:vxIUuXkC0
明日は暴落するから
684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 06:05:34.61ID:vxIUuXkC0
>>683
ホントです。ごめんなさい
2024/07/12(金) 06:09:23.74ID:bR13Gcqi0
4%位たいしたことなかとばい
2024/07/12(金) 07:22:58.40ID:+zn7HB8j0
介入の可能性、米CPI低下で円急伸
Investing.com
2024年07月12日 07:04

日本円は今日、大幅な急騰を経験した。市場アナリストたちは、それが日本による戦略的介入によるものなのか、それとも最新の米インフレ報告によって引き起こされたショートスクイーズによるものなのか、議論している。
687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 07:37:08.68ID:vxIUuXkC0
>>685
んだ、んだ、そだな
2024/07/12(金) 07:49:28.72ID:+zn7HB8j0
日本には外交的な哲学がない
https://toyokeizai.net/articles/-/773979?display=b

――アメリカではイスラエルによるガザ侵攻に対する学生の抗議運動が活発でしたが、日本では抗議運動もささやかでしたし、報道も下火な感じがします。

日本はそもそも「抗議」とか「反抗」とか「抗命」ということに対して強い抑圧がかかる社会です。いったん大勢が決まると、全員がそれに流されてゆく。あえて異を唱える人は「空気が読めないやつ」として排除される。
2024/07/12(金) 07:51:42.89ID:+zn7HB8j0
1920年、大日本帝国は常任理事国に選ばれました。
アメリカが議会の反対で加盟できなかったので、常任理事国はイギリス、フランス、イタリア、日本の4国でした。
2024/07/12(金) 07:58:39.16ID:YFMXH6Tn0
記事貼って現実逃避しようず
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 09:32:11.57ID:Gznodztj0
>>671
スポーツ選手なんてそんなもんだろw
むしろアホを貫き通したからこその高収入なわけで
変に欲を出してインテリも目指すとハンカチ王子みたいになる
2024/07/12(金) 09:36:26.67ID:a63IJGw80
>>681
NASDAQ100は世界一。
2024/07/12(金) 10:30:33.51ID:UCuEFXeN0
>>681
auのiDeCoとカブコムは別だよ🥺
2024/07/12(金) 10:34:14.82ID:5EUYG2XI0
au経済圏に入ってNISA→auカブコム、iDeCo→auiDeCoの人が羨ましい
2024/07/12(金) 10:49:54.97ID:OC0sytkA0
大和は信託報酬下げない宣言してるから一切の望みがないという悲しみ
2024/07/12(金) 11:01:28.27ID:+zn7HB8j0
いずれ日本人は、フィリピン人より貧しくなる未来を自覚しよう。


ASEANはイノベーションの地に 日本の新興が国家プロジェクト担う
2024.4.26
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/042400116/

日本人は「日本が教え、東南アジアは教わる」「日本が先を行き、東南アジアは後を追う」といったような思考に陥りがちだ。
だが両者の力関係は大きく変わっている。
日本企業が生産拠点としてばかり捉えがちな東南アジアが、世界的にはイノベーション創出拠点へと位置づけを変えている。
2024/07/12(金) 11:25:37.28ID:8MhG+zwm0
>>407なんだけど、
楽天証券のiDeCoで、楽天全米から楽天S&P500にスイッチングする
7/8売却約定、7/11購入約定

待機資金138万円を7/11日に楽天S&P500に購入約定
時期的にちょっと悪かったな
2024/07/12(金) 11:54:44.36ID:sG4hva810
>>407
私もそのスイッチングしました。19日約定です
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 13:21:19.98ID:fL9rigDx0
>>639
下がりません。
住民税が下がります。非課税世帯になれば
メリットありますよ。
2024/07/12(金) 18:07:41.91ID:UHACKZmP0
はやく枠アップしてくれ 岸田さん
2024/07/12(金) 20:15:08.19ID:h4Sgzkwu0
枠無かったところにせっかくつけたのに
6年ぽっちで戻すとは思えないけどなぁ
などっちかと言うともっと減らすんじゃないか
当時の検討会で35では多すぎて初心者に難しい
って意見強かったみたいだし
2024/07/12(金) 20:53:39.85ID:lumxva6l0
掛け金の枠じゃないて
証券会社の商品数の枠増やしてくれ
703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 22:35:40.74ID:TQF4QnNp0
お久しぶりです
2024/07/13(土) 01:59:33.86ID:cwBHyqZH0
旧積立NISAと新NISAでS&P500を積み立ててるからiDeCoは楽天全米でいいやと思ってる
705407
垢版 |
2024/07/13(土) 02:19:48.19ID:qe/0/V2I0
楽天証券のiDeCoで、楽天全米から楽天S&P500にスイッチングした
7/8売却約定、7/11購入約定
全体の評価損益の+は残ってて、個別の評価損益はリセットって感じ
https://i.imgur.com/fjTA3Wr.png
https://i.imgur.com/nanoAsz.png
706407
垢版 |
2024/07/13(土) 02:24:31.16ID:qe/0/V2I0
楽天証券のiDeCoトップページも載せとく
https://i.imgur.com/1WlIev6.png
2024/07/13(土) 03:02:06.55ID:do9VKYFy0
俺は企業型DCからiDeCoに移管したから損益把握出来ない
把握出来たところで評価額も税金も変わらんから気にするな
2024/07/13(土) 16:47:37.63ID:8ArGS5AJ0
>>700
掛金アップと受け取り時全額非課税はセットでidecoをアップデート。
2024/07/13(土) 21:10:27.86ID:HtcqNzLa0
 
日本がカネを出しても「サムスンの巨大工場」にはかなわない…親日国・ベトナムで"韓国シフト"が進む理由
https://president.jp/articles/-/83361?page=2

ベトナムにおいて韓国は、投資や貿易の面で日本を遥かに上回る存在感を示している。現在、ベトナムに約20万人の韓国人が滞在している。日本人の滞在者は約2万人である。

・民間投資の少ない日本が「終わった国」扱いされ始めた
2024/07/13(土) 22:34:43.57ID:X+5w7/la0
俺もVTIだったけど手数料結構違うからSPXに変えたよ
2024/07/14(日) 09:25:45.92ID:I2H8c9sO0
 
【朗報】バイデン米大統領「韓国と日本の統一を目指す」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1720883949/
2024/07/14(日) 10:23:52.32ID:I2H8c9sO0
【速報中】トランプ氏 集会で発砲音「前大統領は無事」死者も
2024年7月14日 9時44分



右耳をかすったらしいな。犯人は証拠隠滅で死亡か。黒幕はユダヤだろうね
失敗ざまぁw
2024/07/14(日) 10:43:26.07ID:w6z672UE0
スレチ
2024/07/14(日) 13:16:02.70ID:I2H8c9sO0
 
日本では、保守思想を標榜している人ほど、国債の大量発行や財政出動を強く主張しており、諸外国とはまったく異なる社会風潮となっている。

トランプ政権で側近を務めた極右のバノン元首席戦略官が失脚したきっかけは、米国のシリア攻撃について激しく反対したことが原因とされている。
つまり強固な保守思想を持つ人にとって、外国と戦争することは、むやみに自国民を危険にさらす行為であり、国益を損ねると考える。
ところが日本の場合、他国との同盟強化や日本の軍備拡大を主張する人はたいてい保守と呼ばれる人たちである。
2024/07/14(日) 14:20:27.80ID:I2H8c9sO0
トランプ氏は無事、発砲した人物は死亡-選挙集会で混乱
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-13/SGL2EST0AFB400

さすがユダヤ系メディア。
次期大統領への暗殺未遂という民主主義の危機に対して、「選挙集会で混乱」と表現w
2024/07/14(日) 15:50:19.05ID:8W9XDIMQ0
>>706
auのidecoでeMAXIS NASDAQ 100を積み立てしよう。
2024/07/15(月) 00:47:11.37ID:5sijALNT0
実質実効為替レート
過去20年 各国通貨の比較
https://imgur.com/T3AxWRP.jpeg

ニッポン安いやすーい
2024/07/15(月) 10:55:17.72ID:x0NUKl2I0
 
先日からの円高、やはり為替介入したみたいだな。急激な円安しか認められてないよな?
アメリカに叱られるんじやね
https://imgur.com/HzMoyDf.png
2024/07/15(月) 12:30:25.83ID:L++98hwX0
>>718
円安誘導の介入だと怒るかもしれないけも円高誘導の介入は怒らないんじゃないか?向こう側になにか問題ありそうかい?
2024/07/15(月) 13:29:51.11ID:x0NUKl2I0
>>719
既に何度も因縁つけられてんだけど。
為替介入で米国債を売られればアメリカの長期金利が上がる
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 14:26:08.35ID:faElcZKd0
円高くる?
2024/07/15(月) 15:20:15.15ID:HJ9QoJZN0
投機筋が円キャリー加速させてるのでそれに対する牽制での介入ならアメリカも強くは言えないんじゃないかね
というか今回はCPI発表に合わせてるから事前に色々やり取りしてそうだけど
2024/07/15(月) 15:32:19.61ID:x0NUKl2I0
合わしてきたのが悪質ってこと。バレないようにとの意図が見える

五月だかに、一気に円安進んだ日はイエレンが介入への牽制を念押ししたからだし。
それとも、バイデン政権がもう終わりと見込んで動いたのかね
2024/07/15(月) 15:47:36.66ID:HJ9QoJZN0
今は円安行き過ぎてる状態だし今年の円安-20円分で増えた含み益なんて無い位に思っておいた方が良いんじゃないかと思ってる
2024/07/15(月) 16:00:02.44ID:x0NUKl2I0
円は未だに割高なんだが
2024/07/15(月) 16:56:38.31ID:NIuX26BH0
来年はトランプ就任相場でアゲアゲだけど円高と相殺されて横横か
2024/07/15(月) 18:29:21.52ID:rcxzbPxt0
過去より円安だからかと言って今を円安基準と決めつけるのは早計なんだよね
728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 19:51:00.65ID:+N03X0hT0
今の中古車乗ってて7人も複数アカだと思ってたわ
県民は普通はウケない
逆に避けられそう
729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:04:17.67ID:L7NjhGtP0
だからでしょ
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:25:19.62ID:hw22VgPa0
投信で毎月アメリカに金が流出してるのに少々の事で円高になるわけが
2024/07/15(月) 20:37:50.95ID:W9eJEqeq0
>>730
NISA含む外国投信の規模って4兆円程度だから為替相場に与える影響なんて誤差だよ誤差
2024/07/15(月) 20:43:21.28ID:C3783h8b0
>>731
今金額だけ見たら誤差だけど
基本的に取り崩すのは20-30年後。
短期的に円に戻す予定もなくドルに毎月毎月流れていく。
これがじわじわボディーブローのように効いてくるんですわ
733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:50:32.30ID:l+ZfVWZm0
そら知的障害に車運転してから書き込めよ
2024/07/15(月) 21:01:19.35ID:B31yQR8x0
60分時代
2024/07/15(月) 21:03:15.43ID:rcxzbPxt0
外国為替市場の取引額としては微々たるものなようで
本来天秤で釣り合ってるはずの場所に
一方だけにひたすら重しを投入され続けている状態だからなあ
2024/07/15(月) 21:11:51.21ID:5sijALNT0
 
NISA制度"改悪"で譲渡益に課税の悪夢…エコノミストが「老後はNISAを使ってはいけない」と断言するワケ
president.jp/articles/-/83472?page=1

政府は現在、将来の税制改正を見越して、NISAの配当金などインカムゲインには課税をしていません。
ですが、譲渡益などキャピタルゲインには税金をかけようという議論が出ています。
この先、制度変更される可能性があると考えるなら、NISAでキャピタルゲインありきの保有にのめり込まない姿勢が必要でしょう。
2024/07/15(月) 21:15:04.04ID:5sijALNT0
貿易赤字国なんだから、慢性的な円売りドル買いが永久に続くの。
経常収支、つまり投資収益は黒字?
利益のほとんどは再投資され、円に戻ってかてません。
2024/07/15(月) 23:37:13.44ID:RKYspOI00
>>736
その辺のYoutuberなら分かるけど仮にもエコノミストを語ってる人が安直にドル崩壊しかも対抗馬が人民元みたいな事言っててどうなんだろって感じ
2024/07/16(火) 01:51:11.32ID:I0kOK6R60
>>738
それは君がアホだからだよ
740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 18:40:53.38ID:7Xww0H8B0
>>736
NISAを使ってはいけない理由になってなくね?
10%の外国税を控除するために20.315%-10%の税金を払うとか本末転倒だし
譲渡益に課税?万が一なったとして税率がNISA>特定になるとでも?
2024/07/16(火) 18:47:36.74ID:VYmfvP9S0
>>736
NISAに課税は無いと思う
相続税でその分をしっかり取るんだから
個人がリスクを取って増やした資産を、
相続時にがっぽりもらうのが一番いい
2024/07/16(火) 18:56:23.22ID:F6PlY58D0
少額投資非課税制度なのに課税したらもはや別物だろうに、何考えてこんなこと書くんだろうな
743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 18:59:42.94ID:gN6FvHSW0
>>736
NISAが課税されるならそれはもうNISA廃止と同じ事
特定口座と同じになるだけなのにNISAだけ使うなは矛盾ありすぎ
煽って不安にさせてボッタクリ商品売りつけたいのかな

https://news.yahoo.co.jp/articles/a42e013971efa61af162e10f15e405068d053353/comments
ほぼ100%叩かれてるな
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 19:32:54.69ID:1xs1rnPQ0
エコノミストが扱う題材か?と思って経歴見たら博士号を取得できてないみたいだね
自称エコノミストの書いたものなど胡散臭くて当たり前だ
745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 20:11:32.85ID:IUOK5dU60
先月やっと開始したが、いまだに取引始まらず
13営業日だっけ?遅すぎない?
2024/07/16(火) 20:31:27.47ID:I0kOK6R60
今までは、急激な円安で為替介入してきたが、今回は米CPIの発表に合わせて円高の思惑に乗じて為替介入するという新しいパターン。
政府日銀がどんどん姑息になってるねw
どうしたら円安が止められるか必死に考えているのだけは分かる
747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 21:49:26.38ID:hQAzVb+20
現実逃避記事おじをわかりやすくするためにワッチョイを導入するべきだと思うんですが
2024/07/16(火) 22:11:58.54ID:4J1odt+Y0
 
メタ、トランプ氏のアカウントに対する「罰則強化」措置を解除
2024年7月13日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-13/SGJ31YT0G1KW00?srnd=cojp-v2


大統領に返り咲いたら、Facebookやインスタの幹部と、マーク・ザッカーバーグを刑務所にぶち込め
2024/07/16(火) 22:39:11.57ID:zCxFprvF0
>>746
これ繰り返してたら為替操作国認定来るだろ
今まで急激な変動だから介入しますっていう建前で通してたのに
2024/07/16(火) 22:50:55.37ID:BBWU/mIW0
>>749
急激な変動というよりその要因になってるものに対しての牽制的な介入じゃないの
頻りに投機が投機が言ってるし
その辺はアメリカとも了解取ってるんじゃないかと思えるけどな
2024/07/16(火) 23:15:30.67ID:I0kOK6R60
市場原理による値動きを投機と呼ぶ政府日銀。
政府日銀による人為的で意図的な為替操作を正当化したいのかねw
2024/07/16(火) 23:17:31.34ID:I0kOK6R60
291 名無しさん@お金いっぱい。 2023/09/20(水) 19:57:11.06 ID:zn007j/m0
 
イエレン米財務長官は19日、日本の通貨当局による円相場下支えの外国為替市場介入について、為替レートの水準に影響を及ぼすことでなく、ボラティリティーを滑らかにするスムージングが目的であれば、理解できるとの認識を明らかにした。
ニューヨークで開催中の国連総会の場で記者団に語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-19/S196F1T0AFB401
2024/07/16(火) 23:31:08.42ID:BBWU/mIW0
この先投機筋が今のポジション一気に解消して
今回の介入なんてに比べ物にならない位の巻き戻しが来る事もあるかもしれないし
海外投資してる以上はそういうリスクも覚悟しておくべきだと思うよ
2024/07/17(水) 01:26:18.69ID:vIcopLr70
明日は雨にならない可能性が高い。天気予報を見た人はそう思うでしょう

でもテレビもネットも無く天気予報を見れない人は雨のリスクを大きく見積もるでしょう。

後者は、前者に対して雨のリスクを警告し訴える。
そしてシカトされる。これだけのこと。
2024/07/17(水) 01:30:24.58ID:vIcopLr70
ゴールド1オンス
2467.15ドル
史上最高値更新!
2024/07/17(水) 12:40:50.79ID:vIcopLr70
 
トランプ氏「当選すれば、戦争止めてみせる」 ウクライナ問題で論説
2024/6/28
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS6X0PT0S6XUHBI00QM.html

トランプ氏は「これは決して始まってはならなかった戦争だ」と断言。ロシアのプーチン大統領に尊敬される「本物の米大統領」がいれば、プーチン氏は開戦しなかったとして、ウクライナ危機はバイデン氏の責任だとした。
また、ウクライナのゼレンスキー大統領を「史上最高のセールスマン」と述べ、米国がウクライナに巨額の資金を費やしすぎだと批判。
2024/07/17(水) 12:52:01.35ID:6d/Q2UwS0
シロートが危機を感じた時点で
プロの情報網では、とっくに織り込まれているから
あたふたしたところで無駄な足掻き
2024/07/17(水) 13:36:50.93ID:2q0mkVJs0
リスク想定してないしたくない人がその時になってあたふたするんじゃん
2024/07/17(水) 14:14:03.53ID:G7YeVRKK0
>>756
auのidecoシステムダウン。
2024/07/17(水) 14:14:43.19ID:G7YeVRKK0
【お詫び】iDeCoアプリおよびWEB資料請求がご利用いただけない事象について
公開日:2024.07.17
いつも当社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

現在、「iDeCoアプリ」および「WEB資料請求」がご利用いただけない状況です。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、復旧までお待ちいただきますようお願いいたします。

なお、加入者の方で、資産残高等をご確認いただきたい場合は、JIS&Tの「確定拠出年金インターネットサービス」をご利用いただきますようお願い申し上げます。
2024/07/17(水) 16:19:03.64ID:giU8nv6I0
トランプがインフレ対策優先して利下げ否定したから当分NASDAQ民に冬の時代が来そうだな
2024/07/17(水) 16:58:57.47ID:MgyWoJgV0
上がらないってことは寧ろその期間多く買えるということだ
2024/07/17(水) 17:30:31.49ID:6N1zGspW0
FRBの議長代えないなら今のままだろうね
インフレ収まるまで利下げしない
764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 17:33:27.69ID:fHwkcKLE0
>>754
為替動向を天気予報レベルの精度で予測できるとか凄いねぇ
2024/07/17(水) 17:36:52.79ID:GjAfYLSu0
>>761
自分が大統領になるまでは利下げするなって前から言ってる
そして大統領になったらパウエル首にする宣言もしてる
2024/07/18(木) 09:26:09.38ID:niliEtqk0
今月のiDeCo上がったタイミングで約定しちゃったんだ。昨日なら良かったのに
2024/07/18(木) 13:05:36.86ID:+L18XM1W0
 
日本の未来の縮図 夕張市
https://imgur.com/4aTM2do.jpeg

人口が減少すると、いずれ財政破綻する
2024/07/18(木) 14:10:00.92ID:cKwLWorN0
>>767
いつかは下げ止まりする。
団塊が多すぎただけ
2024/07/18(木) 15:05:35.17ID:jsWYIIdF0
団塊Jrが死んだらバランス良くなるらしい
まだまだ先だが
2024/07/18(木) 15:21:42.19ID:cKwLWorN0
団塊ジュアル≒氷河期世代だし
非正規で貯金もなく老後は生活保護頼る人数が多くなるそこを今の日本が耐えれるのか
2024/07/18(木) 15:32:56.47ID:7gyVsqUT0
不良外人いっぱい入れてバランス取りま~す!
2024/07/18(木) 15:58:26.10ID:c4k3vQKF0
円安終わっても長期的にはまた円安になるよ団塊ジュニアです。なんのために生きてるかわかりません
2024/07/18(木) 15:59:01.58ID:c4k3vQKF0
ごめん。どんぐり蹴られたのが残ってた
2024/07/18(木) 16:28:46.54ID:NO+sJY0D0
>>766
auのidecoって、auショップで手続き出来るの?
2024/07/18(木) 18:32:28.10ID:pka0TwjH0
国内国債だけマイナスなんですが放置しています
スイッチングした方が良いのでしょうか?
2024/07/18(木) 19:09:22.32ID:R/SsZvkq0
団塊ジュニアって今50前後だから
地獄は2040年ぐらいか。まだ団塊自体も死に絶えてないし
2024/07/18(木) 19:51:18.37ID:f24peqvz0
国内債券なんて今でもひどいけど
これから利上げしたらもっと下げるんだぜ
持ってる方が不思議
2024/07/18(木) 20:14:06.01ID:iiMbuxqu0
>>769
>>770
団塊や団塊Jrが死んでも、高齢化率は上昇してゆく

https://imgur.com/IxKcCz4.jpeg
2024/07/18(木) 20:17:36.44ID:iiMbuxqu0
 
日経ビジネス特集「徹底予測2024 人手不足が日本を潰す」の読みどころ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00419/121300109/


2100年まで続く「撤退戦」 日本人口減を分析
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00586/121100007/

https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00586/121100007/p2.jpg
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00586/121100007/p4.jpg
2024/07/18(木) 20:21:23.54ID:kjsGlUzb0
>>775
GOLDファンド(為替ヘッジ無し)にスイッチングをお勧めします。
2024/07/18(木) 20:24:28.80ID:R/SsZvkq0
>>778
毎年出生数は減ってんだから
そうなるか
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 21:22:42.29ID:pZu/IF+d0
>>774
ええ
2024/07/18(木) 23:55:02.19ID:iiMbuxqu0
 
年金受給者は「合法的に2重取り」できる…6月から実施の「定額減税」はなぜこんなに不公平な仕組みなのか
調整給付金と合わせて「1人5万円近くもらう人」もいる
president.jp/articles/-/82510?page=1

「年金受給者の場合、年金の所得税減税と給与収入の所得税減税との2重取りも可能な仕組みとなっている。これはあまりに不公平だ」
2024/07/19(金) 06:40:47.07ID:2pP+tNBd0
今月は嫌なタイミングで約定したな
2024/07/19(金) 08:56:07.12ID:0nYNfKu90
更新したら-57万…
786407
垢版 |
2024/07/19(金) 09:13:37.43ID:4ZPUkhyD0
>>784
俺も運悪く天井でスイッチング購入された
まだ30歳だから時間たっぷりあるからいいけど
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 12:44:14.26ID:frFocBsF0
>>775
今は安く仕込めてるって考え方も出来ます
そもそもポートフォリオを組んでますか?
2024/07/19(金) 12:55:04.18ID:mWuTC5Lh0
金利の逆を行く債券をマイナス金利近くで仕込んだって上がりませんて
いくらなんでも国内債券は無い
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 14:48:45.54ID:WX/ahaaM0
>>777

国内債券は買う価値無いよね
安くて金利が高い米国債を買うべき
2024/07/19(金) 15:24:16.62ID:mWuTC5Lh0
金利低すぎて
債権の強みのはずの利息も無いんだぜ
何の価値もない紙くずよ
そして利上げしようもんなら市場価格も下がるっていう
債券自体持ってるなら持ち続ければ元本は戻るけど
投信なんかだと減っていっちゃうよ

何も考えてないやつって
こういうの平気で勧めてくるんだよなぁ
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 15:52:05.35ID:frFocBsF0
国内債券の投信が無いって言うなら8資産均等などのバランスファンドも無いってこと?分散投資ならポートフォリオの一部には有りだと思うが
2024/07/19(金) 16:02:27.29ID:req3SgNY0
>>791
国内債券入れる位なら、ゴールドファンド為替ヘッジ無しでいい。

現預金を円普通預金にいれとけばいいんじゃないか。
2024/07/19(金) 16:41:14.71ID:mWuTC5Lh0
そもそもリターンがほぼ無いものを
ポートフォリオに入れる意味は無いでしょ
しかも下落が見えてる
定期預金の方が元本保証される分マシよ
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 17:18:30.62ID:3PyBxqzX0
>>791
バランスファンドはリバランスがあるから人によってはアリかな
高くなったら売って安くなったら買うを自動的にやってくれるから
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 18:14:03.77ID:3PyBxqzX0
ほんとはバランスファンドの中身に現金があればいいんだが
制度上無理だろうからその代わりにそれに一番近い国内債券が入ってる感じ
野村世界業種別シリーズにも一旦利確用?としてスイッチング先に国内債券があったはず
2024/07/19(金) 18:33:18.99ID:vlFI3xBV0
最初は GPIFと同じなら安全だろ
と思って四資産均等というのを買っていたが、国内債券が不要だと痛感してやめた。確かにあれは意味がない。
2024/07/19(金) 18:37:11.83ID:XTATHFO80
4資産買っとるで
ほかが大幅下落してもほぼ落ちないからすごく気が楽
落ちるとしてもほぼ為替分
ゆっくりだけど増えても行くし
2024/07/19(金) 18:50:52.56ID:mWuTC5Lh0
8資産均等は
国内債券入っているのも嫌だけど
それ以上にJ-REITに1/8も投資して良いのかなあと思ってる
REITを大して調べてないので今のところ手を出す気なし
株くらい動く割に災害リスクも追加されたやつ、くらいにしか思ってない

均等ってバランス取れてると思わないし
2024/07/19(金) 18:52:29.37ID:1bXhpbFF0
ん?あれ?
数日前にau iDeCoでもシステムダウンあったけど…大丈夫だよね…
2024/07/19(金) 19:48:08.69ID:g1coVCPE0
世界恐慌まで金本位制だったわけよ。
そして世界の戦争モード突入で金本位制を辞めて信用創造乱発、怒濤のレバレッジ
円やマルク、ポンドなどいろんな通貨がダメージを受けたわけよ

そして再び70年代までドルは金本位制、円はドルペッグ制をした。
そして今、日本やアメリカは信用創造乱発、怒濤のレバレッジ状態なわけよw
2024/07/19(金) 20:04:20.00ID:g1coVCPE0
>米国の大手航空会社は19日、通信障害を理由に運航を停止した。
>その他の航空会社、メディアや銀行、通信会社など
>世界的にシステム障害が発生しており業務に支障が出ている。


世界規模でWindowsデバイスが次々とブルースクリーン(BSoD)に! 大規模障害発生中【17:10追記】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1609694.html


米企業クラウドストライクのセキュリティソフトが原因か 世界各国の銀行や空港でシステム障害
2024年7月19日
https://news.ntv.co.jp/category/international/50c9247db0764d258d55e9dd8fa79c23
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 21:02:51.03ID:frFocBsF0
>>792
それってあなたの感想ですよね?
最初の質問者さんが何故国内債券ファンドを購入してるのか。きっとリスク許容度が低い人なのよ。その観点でアドバイスしています

私自身は債券は持ってなく、株と金とビットコインに投資しています
2024/07/19(金) 21:12:01.58ID:lmAq6pZC0
>>802
アホ
2024/07/19(金) 21:31:46.14ID:OPGpu8e60
バランスファンドに入ってる国内債券で損することなんてあるの?
個人向け国債で満期まで持たないで中途売却すると損する場合もあるかもしれないけど
2024/07/20(土) 05:51:20.32ID:0RyBiTUL0
債券は金利が上がれば市場価格下がるのよ
ちょっと極端だけど、
新しく5%の債券が売り出されたら
それまでの1%の債権なんて同じ値段じゃ買わないでしょ
すると、投信の場合は投信売る人が居ればその分の債券売らなきゃならないんだから基準価格が下がる
債権自体を直接持ってるなら償還期限まで持ってれば元本は戻って来る
2024/07/20(土) 08:03:35.64ID:VzXSBZpy0
債券の現物と投資信託の違いくらいみんな理解しているだろ
その上で寝ぼけたことを書き込んでいるのだと思っているのだが
2024/07/20(土) 09:21:59.55ID:nkTxXgDD0
最近、イケイケ強気相場だったので少し下げただけで皆痛手を感じてるね

これからそれなりの確率で大暴落で売りが売りを呼ぶ阿鼻叫喚と予想 当たっても当たらなくてもこの予想に価値はないけどリスク管理は大切だよ
2024/07/20(土) 09:24:35.77ID:nkTxXgDD0
日経新聞読んでたら債券ネタが出てくるたびに毎回毎回カッコで注意書きしてあるよね
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 13:28:38.19ID:2azc6C7I0
短期的には日本債券ファンドは下がるだろうって予想は出来るけど、じゃあ植田日銀がいつまで何%まで金利を上げるの?それが分からないから分散投資が推奨されてるのだろう。日本経済に景気後退が来てマイナス金利なんてこともあるかもしれんし。

金利の予想を3回当てられたら大金持ちになれる
byピーター・リンチ
2024/07/20(土) 13:42:14.93ID:oUNWkLva0
みずほリポート
「金利のある世界」への日本経済の適応力
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/rpt/2023/report231121.html

■2%物価が持続的・安定的に実現した場合の、「金利のある世界」を想定する
■前提となる経済のファンダメンタルズ
―持続的・安定的な2%物価が実現。省力化投資・人的資本投資の活発化で実質成長率(潜在成長率)は0.3%pt上昇(0.8%)。インフレ率を上回る賃上げ率が定着し、安定成長へ
■前提となる政策金利・長期金利の到達点と政策金利のパス
―2026年にかけて政策金利(短期金利)は2.75%、10年国債利回りは3.5%に上昇
―2024年上期にYCC撤廃・マイナス金利解除を実施し、年4回0.25%ずつの段階的な利上げを実施。2026年後半に2.75%に到達
2024/07/20(土) 13:57:49.57ID:669XhEjN0
FIRE出来るくらいの資産が溜まったら半分くらいは国債現物でいいかなとかそういう形で使う奴じゃないの
812 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/07/20(土) 18:36:05.24ID:4/IrHojD0
内国債券は物価連動債でいいんじゃないの?
2024/07/21(日) 08:32:35.80ID:HcRTfEOm0
>>810
そんなハイペースで日銀が利上げするかな?

確か、日本国債って1.9%の利回りで予算組んでいたような気がする。
2024/07/21(日) 08:59:23.35ID:T3wNB80t0
 
中国投資家、米債や株を記録的規模で売却-5月はネットで6.7兆円
2024年7月19日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-19/SGUH0AT1UM0W00
2024/07/21(日) 09:06:01.30ID:T3wNB80t0
 
厚労相「中国とワクチン開発協力」 保健トップと会談
2024年7月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM196480Z10C24A7000000/

武見敬三厚生労働相は19日、中国の保健衛生当局トップの雷海潮・国家衛生健康委員会主任と北京市内で会談した。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、日中間でワクチンや医薬品の開発について協力していくことで一致した。
2024/07/21(日) 10:41:07.05ID:T3wNB80t0
フランス新政権、富裕層の所得税を90%に引き上げ
www.dailymail.co.uk/news/article-13614051/Frances-radical-left-wing-coalition-tax-rate-rich-election-triumph.html
2024/07/21(日) 21:10:22.44ID:cLQOoWYI0
 
トランプ氏、演説で民主党あざける 暗殺未遂後には習近平氏から書簡
2024年7月21日
https://jp.reuters.com/world/us/XLZKAIKA2FPGRONVFRS6NUO3AQ-2024-07-21/

中国の習近平国家主席から事件後に「素晴らしい」書簡を受け取ったことを明かした。

バイデン大統領をひ弱だとたびたび嘲笑。民主党幹部がバイデン氏に選挙戦を断念するよう説得しようとしていると述べ、「彼らは自分たちの大統領候補が誰なのか分かっていない」と揶揄した。

習氏の書簡には自身の大統領在任中の対中経済政策について語る中で触れ、「私は習主席ととても仲良くやっていた」と語った。
2024/07/22(月) 07:48:00.13ID:JRt0ocVl0
 
学生たちの調査で「若者のホームレス」急増が判明 実態と背景とは?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bfdfd9a6e824d4d8794013112e3d2ec785738247

ところが4月26日、厚労省は今年1月時点の全国のホームレスの人数が2820人で過去最小となったと発表した。
高齢ホームレスを保護し、若者をないがしろにする日本社会
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 15:09:43.50ID:sV/fGa0Y0
>>816
読んでないけど富裕層なんて法人やら海外やらで逃げられるから意味ない気がする
820 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/07/22(月) 21:08:55.01ID:vxrVpbls0
年末調整にiDeCoの証明書?間に合わなくて人生初のe-tax確定申告したらふるさと納税のワンストップ無効・・・
初めてだから知らなかったんですぅ・・・
e-tax更生したら証拠書類添付漏れ通知・・・
あー!もう!税金めんどくさい!
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 21:24:07.26ID:QTiX68nn0
そういや、今年からiDeCo開始なんだけど、確定申告は基本不要だよね?

持株会の配当所得あるからどのみち確定申告しなきゃなんだけど、
iDeCo、ふるさと納税、住宅ローン控除、配当所得
で、申告内容が間違ってないかいつも不安

しょうもない配当の持株会抜いて、NISAなり特定に移せば確定申告不要になるのか
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 09:14:56.58ID:8E+dvQqs0
会社に知られてもいいんなら年末調整でおk
2024/07/23(火) 12:17:07.68ID:hLTwqp9J0
年末調整が楽
2024/07/23(火) 12:21:40.36ID:ZXxyYkip0
>>822
てか開設するときに会社の判子を押して貰わなかった?
2024/07/23(火) 13:16:04.60ID:DprkrklD0
iDeCoは給与支払側の社判が必要だから隠れることは不可能
2024/07/23(火) 14:11:51.34ID:Q/sDO5vi0
別にいくら積み立ててるかくらい会社に知られても
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 14:56:34.51ID:X47ohnbd0
会社に知られてまずいことって何だ?
2024/07/23(火) 14:57:27.37ID:+MnOgk5Z0
ムム、こいつは多額のiDeCoを持っている
ナマイキだ、旭川支店に飛ばしてやろう

てなる
2024/07/23(火) 15:00:25.17ID:Q/sDO5vi0
累計いくら積み立ててるのか、どういう運用してるのかは分からんのでは
2024/07/23(火) 15:28:34.76ID:7RVCl1PM0
いくら積み立ててるかはわかるでしょ
年末調整に書くし
831 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 15:29:50.37ID:zu6XJfhx0
>>820
ワンストップはやめて、自力で申告したほうがいいよ。
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 15:43:44.39ID:8E+dvQqs0
>>824
821が今年からって言ってるから
確か12月からは会社に書いてもらう書類は不要になるはず
2024/07/23(火) 16:17:37.18ID:DprkrklD0
12月1日以降に手続きする話であれば、そもそも今年度分の申告とは無関係だと思うが
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:01:43.98ID:8E+dvQqs0
>>833
確かにiDeCoの鈍足っぷりを考えると間に合わなそうだな
どうせ開設時にバレてるんなら年末調整で良さそう
>>827
生活に余裕あるのか、じゃあ昇給は見送ろうってなる可能性が微レ存
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:17:16.87ID:beYXtkL50
こいつの言ってる事、全てが的外れ
836 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 17:25:48.87ID:zu6XJfhx0
そーいえば来年から上限が増えるというのは自動的に積立額が増えるのかね、それとも、別途手続きが必要?
2024/07/23(火) 18:06:00.61ID:fXMCg7Oi0
>>828
旭川怖いからidecoできない
2024/07/23(火) 21:06:31.49ID:7j9gYPwZ0
>>836
勝手に金額増えるってありうる?
今限度額の12000円やってるけど自動的に20000円になるってことよな?
ないと思う…
2024/07/23(火) 21:07:41.33ID:7j9gYPwZ0
給料増えんのに勝手にiDeCo引き落とし額増やされたら困る…
840 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 21:16:35.18ID:NWULOGMo0
>>838
上限が自動的に更新されるのか、それともまたいちいち書類出して手続きするのか、もうそろそろ書類出さないと年始に間に合わんやろ。
2024/07/23(火) 21:34:38.18ID:+KY6XlnD0
来年てのは、今年の12月から上限上がるのとは別の話?
2024/07/23(火) 21:39:34.95ID:BfkxUHKn0
上限があがるのと
積立額変更は別だろ
2024/07/23(火) 21:59:01.28ID:DprkrklD0
上限額変更に伴う増額手続きの話は8月以降に発表になると思うから
もう少し待て
2024/07/23(火) 22:00:59.17ID:8juonUil0
3ヶ月積立だともう案内きたよ
毎月しか認めんだとよ
2024/07/24(水) 01:07:41.10ID:NS0Z42NN0
 
デーブ・スペクター「トランプは勝たないと思う」米大統領選でハリス副大統領の勝利を予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/0962dd6d60fdf4c1a7c37add32e05ff4560a5991


はい、何の芸も肩書も無いのに日本の報道テレビ番組に40年近く出演し続けるユダヤ人工作員
バラエティ番組は一切出ない
対日プロパガンダ担当
2024/07/24(水) 01:41:05.14ID:NS0Z42NN0
 
国家公務員の給与が最低賃金割れ 高卒初任給、全国200機関以上で
2024/7/22
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7L3HMSS7LULFA006M.html

国家公務員の給与が、最低賃金を下回っている地域があることがわかった。高卒一般職の初任給を時給に換算すると、地域の最賃を下回るのは少なくとも8都府県で200機関を超える。
公務員は最低賃金制度の適用は除外されている。

現在、国家公務員の高卒一般職の初任給は16万6600円。
計算すると高卒初任給の時給は約992~約1191円になる。
2024/07/24(水) 06:35:42.90ID:uweUFpSB0
本人の申込みが無いのに勝手に引落額が増やされるわけがなかろう
2024/07/24(水) 08:14:03.94ID:5bvkxwb70
>>836
別途手続き
楽天はggったらヒットしたけど個別案内は来ていない
2024/07/24(水) 08:36:03.94ID:WSj9ewR+0
上限額が増えるだけなのに、積立額が勝手に増えるって発想はどこから出てくるんだ?
2024/07/24(水) 08:37:25.77ID:NS0Z42NN0
 
仲里依紗「入場チケットが恐ろしい値段」で米ディズニー断念 13年ハワイ挙式「安かったからやれた」
2024年7月21日
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26831493/

米カリフォルニア州で円安を体感したエピソードを語った。
851 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 09:21:43.16ID:2VlBadLC0
>>843
8月発表として、すぐにやらないと初回から満額積立は間に合わなさそうだな。
852名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 10:11:23.39ID:PdV1TXy30
発表なんて9月10月でも変わらないだろ
受け付け開始を12/1として14日までに書類提出しないと、1月末の引き落としに間に合わなくなる
2024/07/24(水) 10:20:41.88ID:QMnkejtQ0
これからiDeCoを始めようと思ってる者ですが
iDeCoは暴落の影響、受けてないんですか?
2024/07/24(水) 10:48:02.65ID:MNvJshY20
>>853
iDeCoで自分が選んだ投資対象が暴落すれば暴落するし、iDeCoで定期預金を選べば暴落はない。

ちなみに現在はほとんどの投資商品で暴落なんてしてないけど、何の話をしているの?
2024/07/24(水) 11:09:15.22ID:QMnkejtQ0
>>854
ああ、なるほど・・ 
アメリカの王道銘柄が暴落してると大騒ぎなので
2024/07/24(水) 11:28:55.77ID:NS0Z42NN0
 
【経済】日本人は「デジタル小作人」 GAFAMの利用が円安要因に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721772149/
857名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 11:31:57.61ID:yRxy9nLM0
ナスの人でピークからは4パーセント下がったかな。
2024/07/24(水) 12:37:10.90ID:NS0Z42NN0
 
外国人労働者、韓国にごっそり 「時給は500円差」嘆く日本の業者
2024/7/23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7134ZCS71UHBI011M.html

8月、広島県内の造船や溶接など4社にインドネシアの10人を派遣する予定だったが、うち5人が採用を辞退したという。のちに韓国の造船会社にごっそりと引き抜かれたことが判明した。

「こちらが提示した時給は1200円。韓国側は1700円。持って行かれてもしょうがない。昔はこんなことなかった」。
https://imgur.com/IWkPwpH.jpeg
859名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 12:57:49.43ID:fYAEKz0w0
>>855
この程度の下げは暴落ではなく調整ですね
株価は短期では上がったり下がったりしながら、長期では右肩上りに伸びていくものです

iDeCoは節税をしながら投資をしてお金を増やしますから、初心者用の投資の本で勉強してから始めた方が良いです
2024/07/24(水) 13:13:18.16ID:QMnkejtQ0
>>859
なるほど・・
大騒ぎなのでつい長期視野さえ怖くなってしまいました
ありがとうございます🙇‍♂
861名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 14:51:52.92ID:K96vZJWo0
iDeCoなんてやるだけで最低税率でも年15%(企業型DCなら30%)リターンがあるようなものなんだから
やらなきゃ良かったなんてまずならねーよ
2024/07/24(水) 15:04:14.84ID:DYCL3ptF0
節税になるのは拠出した年だけだから……
制度的には単なる先延ばしだ
(先延ばしってメリットかなりあるけどさ)
2024/07/24(水) 15:11:18.08ID:0LH2NXg70
 
原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討
2024/7/24
https://www.asahi.com/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html

経済産業省が原発の新増設を進めるため、建設費を電気料金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかった。
2024/07/24(水) 15:12:27.77ID:lvpjtdgk0
再投資してねーのかよw
2024/07/24(水) 16:52:10.49ID:ya5DBLnG0
>>860
auのidecoで三菱UFJ純金ファンド(愛称:ファインゴールド)なら、インフレ対策になるよ。
2024/07/24(水) 18:29:38.73ID:w2YKL1cw0
定期にスイッチングした
底打ったら買い直す
2024/07/24(水) 20:02:56.00ID:DbU4N3aZ0
この程度の下げは調整ですらないよ
何もなくても日々上下する範囲内
2024/07/24(水) 21:08:17.44ID:9badTAVY0
楽天全世界とセゾングローバルバランスファンド50%ずつから楽天オルカン100%に掛金配分設定変更した
スイッチングする人のほうが多数派かもしれんけど、バランス型もある程度持っておきたかったから
2024/07/24(水) 21:08:22.00ID:J1GT6UQw0
楽天全世界とセゾングローバルバランスファンド50%ずつから楽天オルカン100%に掛金配分設定変更した
スイッチングする人のほうが多数派かもしれんけど、バランス型もある程度持っておきたかったから
870名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 23:41:27.27ID:KMASnBx/0
税金先延ばしありがてぇ😭
871名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 00:29:45.74ID:yOQputRz0
>>866

上手いな
872名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 00:30:18.42ID:yOQputRz0
>>867

円高がキツい
873名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:28:31.38ID:5gVGsInn0
サウナのアニメだのやってた
もう動きなさそうだから
2024/07/25(木) 01:30:22.82ID:BRmYUTuf0
そもそも円高に振った理由は何?
これじゃあ為替操作した日銀ばかみたいじゃん
875名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:35:30.41ID:HctbTBwA0
趣味じゃないから
ついに100を切りそうになって反対増えただけだろ
そんなに自分を封じ込めてるだけで結局リバウンドするんだろうけど演技からはティーチャーズにしてる
876名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:38:11.82ID:dtL8y6LJ0
しかし
ヒロキの個性を出して
というほどやっても仕方ないね。
どこに買う要素があるからいい事やね
877名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:11:06.78ID:qFNes/Qc0
普通に詐欺サイトでの言動がね...
曲もセンスもいいし渋いわ
2024/07/25(木) 02:12:36.52ID:qFNes/Qc0
何で?
しーらね
⛄❤⛄
879名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:28:29.95ID:NuXCTW800
>>32
1500円/1Day節約し投資すれば分かるて
嬉しいとは一生縁を切る
https://i.imgur.com/THJkosO.png
880名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:28:55.50ID:Cz9mUT9z0
部屋に住んでるタイプの人いるでしょ
脳梗塞とかなんだろう
2024/07/25(木) 02:37:42.64ID:LoHFrmTX0
>>879
グロ
882名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:39:46.69ID:DFqjkjp90
つまり誰だと思うけど…
2024/07/25(木) 03:23:42.84ID:qs5ratwT0
「もうちょっと待っているみたいなものよ
2024/07/25(木) 05:25:46.12ID:73sTqVqB0
>>866
月曜日にスイッチング設定したのに取り消した自分を殴りたい
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 05:33:10.12ID:f+H1cyrC0
「◯◯と知り合いで」アテンドしてきたけどシギーと分かるような
陰キャはサーフィン
冬はスキースノボな女子は
必死で叩いてたが地味な仕事でもええんちゃう
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 05:43:26.23ID:hNce92lI0
せほまやみめよいろほほすひせおてはたんきあのへはねつのそい
2024/07/25(木) 06:18:34.45ID:k30pFgqG0
オタクなめすぎ
2024/07/25(木) 06:25:45.38ID:/L2bOQEb0
>>411
不細工ってわけでもよくて頭良いからこそできることだろう。
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 09:05:04.61ID:8HoyTbVF0
スクリプト?そろそろこのスレもどんぐりとワッチョイが必要
2024/07/25(木) 17:53:40.21ID:+/ePyMJv0
4年間プラスで幸せだったけどすぐ吹っ飛びそうだな
https://i.imgur.com/rrCWupm.jpeg

ちなみに2008-2020ずっとマイナスだったんだ
2024/07/25(木) 18:59:59.33ID:0WfuZPIx0
 
「米EUの中国製EVに対する追加関税」の影響で、「日本車の時代が終わり」の危機を迎えるなか、首を傾げざるをえない「岸田政権のヤバい姿勢」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9b78ce0342d475b1a395244ccae37b98503272
2024/07/25(木) 19:02:11.43ID:BRmYUTuf0
イデコって60で利確する必要ないよね?
70くらいまで塩漬けで我慢比べするという選択肢もあるよな?
2024/07/25(木) 19:24:58.38ID:qVQNkI2u0
>>892
75歳まで受け取り開始を延長できるよ。
さらに75歳で受け取っても、そのお金をすぐに投資すれば何歳まででも実質的に延長できる。
2024/07/25(木) 19:24:58.65ID:+/ePyMJv0
拠出は65歳、運用は75歳までできる
ただ出口戦略間違えると税金多くかかるかもよ
60で退職金貰って70で確定拠出年金一時金で貰おうとすると
後者の控除少なくなったり…
2024/07/25(木) 19:32:54.21ID:BRmYUTuf0
>>894
もう退職金は2年前の55のときにもらったから
ここから再カウントだよね
2024/07/25(木) 21:38:50.51ID:F+uBr1090
今月末からDC始まるんだけど下げ相場スタートで多く買えてラッキーだw
2024/07/25(木) 21:41:45.12ID:BcIAyUEO0
70にもなって数千万入ってきてもしゃーないやん
死んでるかもしれんし
2024/07/25(木) 21:59:34.21ID:BRmYUTuf0
なにかの間違いで100歳まで生きるかも知れないじゃん
2024/07/25(木) 22:39:28.89ID:0WfuZPIx0
70過ぎると認知症になる可能性大だから、財産管理を他者に委任したほうがいいよ
認知症になってからでは手遅れだからね。

子供いるなら託すのがベストだけど、子無しなら、親類に頼むか、役所に相談して後見人を紹介して貰うしかない
900 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/07/25(木) 22:53:03.26ID:QplHAzrZ0
退職時に一時金で全部受け取って特定口座で運用し直しかな
2024/07/25(木) 22:55:07.50ID:BRmYUTuf0
枠があるならNISAに入れるとか
iDeCoの銘柄ならNISAも可能でしょ
攻めた銘柄行くなら特定だが
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 00:52:57.86ID:xnvGICsx0
sp500からスイッチしたわ
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 11:54:34.68ID:/wDqQFj70
>>892
そうだよ拠出が終わってからも運用は続く
ただし退職所得控除の年数は増えないから要注意
まぁ税金掛かったとしても特定よりは少ないだろうしNISAを先に使って枠が空くまでは引き出さない方がいいと思うけどね
65歳以上で退職金を受け取る場合だけは例外だけど
2024/07/26(金) 12:40:17.17ID:vwgbtsEI0
運用だけじゃなく拠出もできるようにしてよ
2024/07/26(金) 13:00:37.75ID:YCclpuGB0
>>904
拠出も65歳までできるように延長されている。
投信で安定した運用益を出すのには10年程度の期間が必要なので、
ちょうど良い年齢まで引き上げてくれたと思う。
2024/07/26(金) 14:01:44.80ID:76/kO0c20
おじいちゃんさんは大変だな
俺はまだ37歳だから60受取で余裕
むしろNISAも5年で1800万行く予定だから
それ以上やっても使いきれんわw
2024/07/26(金) 15:43:43.88ID:irmQoFqM0
ほんまやね出口が近い人達は大変や
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 16:29:48.81ID:/wDqQFj70
大企業に入って定年まで安泰、給料全部使って遊んでも老後は退職金と年金で安泰のバブル世代と
節約やら副業やらで必死に非課税枠を埋めてようやく老後の安泰が得られる今の30代40代
どちらが幸せか分からんがなw
2024/07/26(金) 16:33:27.82ID:U3xmze610
そういうテンプレみたいなバブル世代って東大や慶応早稲田出て就職活動にも勝ってめちゃくちゃ勝ち組のパターンでしょう
うちの親なんて高卒中小で45年勤め上げても退職金なんて微々たるもん
2024/07/26(金) 18:27:22.09ID:B6W0Fdgp0
その世代って有給も満足に取れないし企業戦士とかもてはやされた人でしょ
羨ましいとは思わないな
2024/07/26(金) 18:36:38.82ID:OHPu86rV0
出口かと思ったら入口だったなんてね
60過ぎても資産運用はし続ける
912 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 18:51:12.63ID:XB22buad0
安定のdeco
2024/07/26(金) 19:10:17.57ID:Jq4jvMJu0
>>874
円高の時に安く買ったドルを高値で利確した
2024/07/26(金) 19:12:04.05ID:GkeZyidm0
今回みたいな急にドルと株が下がりそうなときに一時待避したい場合はどの辺にスイッチングするのがいいんだろ
スイッチングされるまで時間かかるから放置しといたほうがいいかもだけど
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 19:51:18.30ID:QogdyJJM0
この大暴落の中で債券インデックスファンドはあまり下がらない
2024/07/26(金) 21:12:54.41ID:ilUGvTlI0
大暴落?
2024/07/26(金) 21:16:35.63ID:T5nSGWGJ0
退避なら定期預金で良いじゃない
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 21:47:09.40ID:Zi1j1MZt0
ナイアガラの大暴落ですね
919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 21:57:45.75ID:QogdyJJM0
>>916

株は大暴落してるっしょ?
920名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:16:12.51ID:DpCkS6Nq0
初心者ほどタイミング投資を上手く出来ると考えるよな
2024/07/26(金) 22:24:22.95ID:SFupO2VO0
 
農林中央金庫が「2兆円の赤字」に陥る可能性をJAに示唆、悪い情報の“小出し”が農協の不信を呼ぶ
2024年7月25日
diamond.jp/articles/-/347497

赤字見込み額は、5月上旬の7800億円から2倍以上に膨らんだ。赤字見込み額が2カ月で倍以上に膨らんでいるのだ。
赤字見通しの「下方修正」を繰り返し、農協が疑心暗鬼に
2024/07/26(金) 22:25:33.63ID:SFupO2VO0
>>914
円預金をドル建て株式にスイッチ
2024/07/26(金) 22:26:31.90ID:SFupO2VO0
>>874
そうだよバカだようー
2024/07/26(金) 22:42:44.41ID:SFupO2VO0
>>921
JA農協はいずれ破綻するなw
2024/07/26(金) 22:45:57.47ID:IWqbia1+0
>>921
ここ最近は荒れ気味だけど
直近10年、20年のスパンだととかだいたいどれ投資しても右肩上がりだっただろうに
どんなヘタクソが運用してんだろう
2024/07/26(金) 22:50:32.01ID:dhLBiY+C0
>>924
農林中央金庫か
2024/07/26(金) 23:24:21.32ID:SFupO2VO0
 
トランプ氏のインフレ対策案、かえって物価高招く恐れ-減税裏目に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-18/SGS4AKDWLU6800


トランプ氏演説「関税上げ・減税」 インフレ対策に矛盾
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190AU0Z10C24A7000000/
2024/07/27(土) 09:15:16.32ID:wVK0HXBx0
日経平均急落でも「10年後に10万円」になる3つの理由、トランプ相場も日銀利上げも一過性…吉野家牛丼は1500円に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/82298
2024/07/27(土) 10:00:56.99ID:HMWrjgMQ0
>>928
見通しが甘過ぎ。そんなトロい時間軸ではない
930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 13:09:00.81ID:P+wUsWgM0
もう終わりだよこの制度
2024/07/27(土) 15:22:46.14ID:mq648Lpb0
>>902
idecoで競争が勃発するかもね。

松井証券は8月1日、投資信託の信託報酬のうち、自社受け取り分をポイントで還元するサービスを個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)にも拡大する。イデコで扱う全ての投信で受け取る信報が実質的にゼロになり、収益性は低下するが、拠出限度額や加入可能年齢の上限引き上げといったイデコの制度拡充を見据えて、新たな顧客の取り込みを加速させていきたい考えだ。
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 17:51:57.52ID:SulITvqr0
いい加減、投資信託は約定までの日数とか減らしてくれないかな
預金の解約を発注、翌日約定&資金入手、翌々日投信発注、翌翌々日投信約定……

これが投信を解約して資金を作る場合はもっと日数が掛かる
株式みたいに余力の考え方でサッサと動かしてくれや
2024/07/27(土) 18:11:21.90ID:aVFSVG8Y0
 
「異常な」円高、早ければ来週にも崩壊か-日米両当局からリスク
2024年7月26日
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-26/SH7FSYT0AFB400

1一部の投資家は、25日の予想を上回る米国内総生産(GDP)発表後に円が急速に上げ幅を消したことが示すように、円の上昇相場は脆弱だと警鐘を鳴らしている。

四半世紀にわたって日本の通貨を売買しているATFXグローバル・マーケッツのニック・トウィデール氏は「クレイジーな円高だ」と述べ、「日銀が政策引き締めの役割を果たさずパーティーを台無しにする可能性がある」と指摘。そうなれば、円安要因となるキャリートレードが「大々的に復活するかもしれない」と語った。
2024/07/27(土) 18:11:51.88ID:aVFSVG8Y0
つうかこのタイミングで円高への為替介入したってことは、日銀は利上げするつもり無いんじゃねw
2024/07/27(土) 18:16:58.21ID:22GMTQAU0
財務省と日銀の区別がついてないヤツがおるな
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 18:30:12.77ID:Y7CBPB5n0
>>935
今の日本で独立性があると思うか?
2024/07/27(土) 18:35:51.86ID:yHMJUnrw0
>>934
財務省利権のためには、低金利に留め置いて置く必要あるから
2024/07/27(土) 18:46:55.81ID:MkG0F1Hi0
半端に金利上げても皆不幸になるだけだと思うね
2024/07/27(土) 18:52:39.17ID:NDM9bwDx0
金利が上がる覚悟もなしに変動金利選ぶやつが悪いんよ
固定にしたほ方がいいという意味ではないよ
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 19:07:28.49ID:ePUKASTk0
>>921

日本発の金融危機に発展とかないだろうか?
2024/07/27(土) 19:12:04.72ID:D4Njqn9i0
非課税にしたら
イデコも岸田も人気出ると思うの
2024/07/27(土) 19:17:44.97ID:v/nVHYKg0
「明菜さんは、テレビ局の歌番組で『ニャンギラス』と居合わせた際、担当のワーナーの社員に対して『自分たちが世界の3大レーベルにいるという自負はないの? 恥ずかしくないの?』と、強い口調で叱責していました」
https://news.livedoor.com/article/detail/23246982/
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 19:48:35.51ID:PKoNLKCl0
ついにiDeCo受け取りの年齢60歳になった
旅立ちの始まり
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 21:26:21.25ID:BVDYnCJm0
ジジイ先輩、今までの人生を振り返ってみてどうでしたか?
2024/07/27(土) 21:52:16.22ID:WxRJPp6R0
どうやって受け取りますか?
2024/07/27(土) 22:04:20.95ID:x/uVPEt20
無職になってからだな
61-65までの生活費にする
毎年税金かからない程度切り崩してもいいし

俺の場合は特殊で
障害厚生年金と労災年金で非課税所得が毎月22万あるから
年100万くらいずつ切り崩せばいいと思ってる
65からは老齢厚生年金と労災年金で毎月35万くらいと嫁の国民年金で40万くらいあるから心配はない
俺が早死したときに嫁が労災年金もらえなくなるからNISAで余剰資金を運用はしてる
2024/07/27(土) 22:22:18.47ID:I7Gwb7uo0
これ以上為替介入したら本国も黙ってないだろうな
2024/07/27(土) 22:54:36.48ID:AtQGF9O/0
【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674694687/
2024/07/27(土) 23:17:59.28ID:x/uVPEt20
中国は不動産不況乗り切れるかどうかで今後が決まる
EVの墓場がある時点でアホでしょ
不動産にしてもEVにしても需要以上作るんだから
2024/07/28(日) 07:29:11.07ID:hvZnhWbv0
 
急拡大続く「中国の自動車輸出」、第1四半期は33%増の132万台
2024.04.12
https://forbesjapan.com/articles/detail/70276
2024/07/28(日) 07:33:32.95ID:hvZnhWbv0
 
S&P、中国の国債格付けA+を維持 見通しは安定的
2024年06月28日
https://www.jiji.com/sp/article?k=3526639&g=cgtn

米大手格付け会社のS&Pグローバル・レーティングス
「中国には大きな市場規模、強力な国内活力、強固な発展基盤、新しい原動力の発展、各種要素資源の保障などさまざまな優位性があるほか、中国政府がマクロコントロール政策を絶えず最適化し、カウンターシクリカルとクロスシクリカルの調整を強めることにより、
内発的な発展の原動力がさらに刺激され、経済の前向きな回復傾向が強まると考えている。最近、世界銀行や国際通貨基金(IMF)が相次いで中国の経済成長率予想を上方修正したのも、以上の観点を裏付けるものだ」
2024/07/28(日) 07:39:32.46ID:ARKiMCZZ0
他スレ参考にどんぐりありで次スレたててみた
しくじってたらごめん

【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722119893/
953 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 07:43:22.82ID:qnJnraXh0
>>935
日銀は財務省の天下りだぞ。
2024/07/28(日) 09:18:17.13ID:xc60XuDy0
>>952のレベル制限きつくて過疎化が進みそうなんで、どんぐり制限緩いスレを立てといた


【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/28(日) 10:25:14.80ID:hvZnhWbv0
日銀の黒田は元財務省官僚
2024/07/28(日) 10:36:58.09ID:EODfoFWD0
スクリプト爆撃食らうより過疎ってたほうがいいんじゃない?
2024/07/28(日) 10:41:37.65ID:SUYBz3Nl0
荒らしに触れるな
2024/07/28(日) 11:14:55.90ID:LZ+h412o0
言うて話題無いけど
2024/07/28(日) 11:17:55.14ID:hvZnhWbv0
今の赤ん坊が30歳になる頃には、高齢化率は40%。生産年齢人口は今の半分。

このとき、全国54基の原発が廃炉作業に入っており、中国ロシアに土下座して、廃炉支援をお願いする未来になっている。
その頃には日本に廃炉の人材も技術も資金も枯渇している

もしかしたら廃炉作業も放棄されて汚染物質垂れ流しの国土にすらなってる可能性も
2024/07/28(日) 11:50:06.27ID:CvY1120j0
生まれ変わって原発科学者になりたい
そして国民を救いたい
2024/07/28(日) 12:20:41.91ID:hvZnhWbv0
>>960
救いたいならまずは廃炉作業に応募ししろ
年中募集中だぞw
2024/07/28(日) 12:55:25.48ID:lvtjihtn0
核のゴミはロケットで打ち上げて太陽に捨てれるようになってるかも
2024/07/28(日) 12:59:24.26ID:M7Stgwxi0
核融合発電っていつごろ実現するのか
2024/07/28(日) 13:54:17.51ID:EODfoFWD0
>>963
それはタイムマシンと同じ実現不可能なSF技術枠だぞ
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 15:44:05.70ID:pX9KGYm10
核融合はSF技術ではない
少なくとも理論的には確立してるし、複数の方法で実証段階にある。
あとは、コスパの問題
2024/07/28(日) 15:54:11.48ID:SUYBz3Nl0
核融合自体が実証段階にあるだけで、
そんなもんに実用上耐えられる素材は見つかってないと聞いたけど
2024/07/28(日) 19:43:10.27ID:hvZnhWbv0
反物質だって理論も実証も確立してるけど商用化で利益を生み出すビジネスモデルがない。

理論や実証ができたところでそれが生活やビジネスの役に立つとは限らない

水素自動車、核融合、リニア電車、コンコルド
みんな理論や実証はできるが商用化では失敗する。
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 21:06:28.85ID:f6c1PIEs0
ちんちん
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 22:14:20.88ID:w62IwkoQ0
>>932

それなー
2024/07/29(月) 06:07:00.69ID:mye3uwOe0
>>932

etf でやれ
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 09:01:36.71ID:/4qz6kif0
朝から腹痛てぇな、オイ
2024/07/29(月) 09:34:50.46ID:TUT6QPk50
>>971
もうサヨナラだよ
973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 12:31:25.97ID:/JKqT3/u0
iDeCoちゃんは今どうなってるのかなっと
2024/07/29(月) 19:19:15.48ID:F3dFFlY20
次スレ

【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/29(月) 19:23:28.88ID:zwRa8cSu0
なんか2つあるんだが
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 10:54:13.51ID:ivmhSQbt0
どちらに行けば?
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 12:54:35.32ID:1XyHK9+/0
後から立ったスレは荒らしが立てたようにしか見えないんだが
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 18:18:07.88ID:BLQ66gXf0
以前も貼付けキチガイが分裂スレを乱立させてたことがありました
毎回貼付けキチガイ一人しか書き込まないから過疎ってすぐにスレ落ちしちゃうのだけどね
2024/07/30(火) 21:09:31.61ID:IIH5Gpm70
 
金が最善のトランプトレード、ドルは意見分かれる-MLIV調査
2024年7月29日
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-29/SHCYP5T1UM0W00
https://imgur.com/TEEaQCK.jpeg

・トランプ氏返り咲きなら最高値近辺の金相場をさらに押し上げか
・財政赤字拡大でFRBは再び利上げ余儀なくされるとの見方も
980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 22:00:54.94ID:G0g0pDT30
自分が大砲撃たれてレス出来なくなるのを警戒してるんだろ
撃たれるような事をしている自覚はあるわけだ
2024/07/30(火) 22:08:33.14ID:IIH5Gpm70
 
世界の流れに逆行、ギリシャの「週6日勤務制」導入が意味するもの
https://forbesjapan.com/articles/detail/72644?read_more=1

ギリシャ政府は「人口減少と熟練労働者不足という2つの危機」に対処するため、週6日勤務制が必要だと述べたと英紙ガーディアンは報じている。加えて、労働省の6月下旬の発表では、「未申告労働がまかり通っている」事態に対処し、労働者の収入を増やすことも重要な使命としている。

韓国を拠点とする多国籍企業グループのサムスンも、勤務日を減らす流れに逆らっている。経営を取り巻く不確実性と不本意な業績に対処するための緊急措置の一環として、最近、幹部を対象に週6日勤務を導入した。

「週6日勤務制の導入を検討している企業は、国際的な大企業や世界的な規模で事業を展開している企業に多い」
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 02:56:12.87ID:NuaIr/QA0
記事助かる
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 08:13:49.88ID:j4nEUgVg0
転職してDC年金からiDeCoへ資産を移す申請をしたんだけど、手続遅すぎ
今どき何で2-3ヶ月もかかるんだ?
2024/07/31(水) 08:32:55.17ID:p/dVdDUW0
iDeCoは事務員が3人しかいないと考えないとイライラするぞ
2024/07/31(水) 09:02:52.68ID:4zgErhcK0
事務作業を中国に全て丸投げしてるから
中国へ書類を郵送してるんじゃないかなw
2024/07/31(水) 09:28:21.21ID:a0j/YTXB0
天下りのおじいちゃんがお茶すすりながらのんびりお仕事してるの
2024/07/31(水) 14:12:00.06ID:pt7uE9+Q0
今月にiDeCo開設されて26日に2ヶ月分のiDeCo掛け金引き落としされたんだけど。
これ初回手数料や毎月手数料は何時引かれるの?、後掛け金の投資商品の買付って何時確定するの?
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 14:32:35.27ID:x0H2w1B80
>>987
ワイ先月開設で26日に引き落とされて、そこから初回手数料とか諸々引かれた額で今月16日位に購入手続きになってたかな
2024/07/31(水) 14:35:26.13ID:pt7uE9+Q0
>>988
え?26日に一緒に引かれたの?、あれじゃあ俺は何で掛け金だけなんだろ。
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 14:44:29.28ID:x0H2w1B80
>>989
いや、引き落としは掛け金2か月分の2万4千円で、そこから手数料引かれて2万900円位で買付されてた
2024/07/31(水) 14:46:12.87ID:D8W8wftd0
>>987 >>989
それで普通。
設定した金額の掛け金だけが引き落とされて、そこから手数料を差し引かれて拠出(積立)される。
2024/07/31(水) 15:01:32.67ID:sAPwsGWn0
>>983
マジで紙で手続きされてるから
2024/07/31(水) 15:04:12.76ID:fhsvm+TP0
郵送も飛脚が運んでるしな
2024/07/31(水) 15:05:09.26ID:pt7uE9+Q0
>>991
あ、そういう事ね理解できたありがとう。
2024/07/31(水) 16:04:03.58ID:kBF4pMdW0
次スレ

【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/31(水) 16:04:28.14ID:kBF4pMdW0
次スレ 

【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/31(水) 16:05:27.97ID:kBF4pMdW0
次スレ 
 
【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/31(水) 16:05:54.95ID:kBF4pMdW0
次スレ 
  
【iDeCo】個人型確定拠出年金 122【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722125759/
2024/07/31(水) 16:06:36.94ID:kBF4pMdW0
質問いいですか?
2024/07/31(水) 16:06:51.95ID:kBF4pMdW0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 1時間 42分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況