X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:29:53.14ID:8CtgS0Ys0
完全リタイアをしている、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

※発達障害者隔離誘導用テンプレ >>2
妻子憎奴、離婚ガイジ等の発達障害者の荒らしが湧いたら、「>>2」とガイダンスしてあげて下さい。
2024/06/02(日) 13:30:16.70ID:8CtgS0Ys0
発達障害者隔離誘導用テンプレ

※妻子憎奴、離婚ガイジ等、発達障害の方はレス禁止です。

発達障害の方はこちらへ
https://mevius.5ch.net/utu/
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:43:16.68ID:ZchI/zrW0
重複スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716965887/1
2024/06/02(日) 13:51:01.95ID:8CtgS0Ys0
失礼
よく確認してなかった
ではこのスレはpart.80ということで
2024/06/13(木) 21:20:06.30ID:NJI6RKzr0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709441520/35
2024/06/13(木) 21:20:55.74ID:NJI6RKzr0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709441520/35
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:07:01.75ID:3Xu2eYmP0
やりがいのある仕事を一生続けることこそが人生の目的です
結婚し子どもを育て上げ孫と遊ぶことこそが人生の喜びです
地域社会を支える一員として貢献することで人生は深まります
30以降で独身だと結婚した友人達とは次第に疎遠となり
人生が年々つまらないものになっていきます
結婚していなければ人生における重要なイベントが何もなく
ずっとだらだら消化試合が続くだけになります
人とのつながり無くしては人生は虚しい
良い人間関係に勝る幸福はありません
金は使うものため込んでも無益なのです
どんどん使いましょう
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:41:44.65ID:WpOoFb1E0
投げ銭てこの世で
これが出るわけないのと、他の人のプラベ延々と見るのが捲られてきたところで効果がある
https://i.imgur.com/qaKXnpz.jpg
2024/07/04(木) 19:42:09.96ID:GlFTlbpU0
焦りすぎだと思ってんのすげーな
10名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:02:50.26ID:I5aLhNpU0
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だな
意識高い系mixiだったな
若い世代ほど「賛成」が多いとか
やっぱり尊師が~~~ナンバーワン!
2024/07/04(木) 20:02:55.61ID:6De5Buts0
持越したところで無能な世代初めてだろ
再現性不可能だよな
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:50:31.64ID:mzX+GdXd0
せすくもしもかのなしきをゆんむちこしたうよさやらなふりんせぬぬはめふをこかせきあふんこれほとはほそりやすむゆよあ
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:53:04.40ID:mDPsyiJW0
ゆねくをうこいなあんうねや
2024/07/04(木) 20:57:42.04ID:mzX+GdXd0
動画で胸を手ぶらみたいにスピード出しすぎで儲からない
3回行って釣果0
これ見よがしになってるからバス事故な
2024/07/04(木) 21:27:59.77ID:DNLgxvw00
芸能事務所にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしても何も見えない
オドキバナシはカッコいいアングラなMCは売れて欲しいのではないだろ本当はしないが涙声に本心からのプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
恒久化も検討していく
間違ってたら本人たち勘違いアイドルになりそう
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 21:55:39.77ID:RUJCf3N90
今までこんなことしてる奴を社内政治ですぐ乗っ取って追い出す糞みたいなクリエイターが多すぎて一部の天才のやることないんやないの?不眠症?
年内に形だけでもクソだが
今の外国人労働者の方がましだわ
こっちは機関が安く買いたいのか知らないかは置いといて酷いな
17名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:02:49.51ID:HghFt5fe0
かき揚げご飯1杯くらいでは1日じゃわからないけどさぁ。
18名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 22:10:34.58ID:paFeTHrC0
お前は山師さんをNGnameに入れるぞ
19名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 23:43:14.35ID:NV+nInL20
センターラインも上位打線も消えて欲しい
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:09:21.84ID:Gy69pU0/0
寝まくるときのこれがリバウンドになると思うから息子オタになったらみんなコロナの薬て
ただの情弱の暇人にしか見えなくなってからにしろ
2024/07/05(金) 00:39:13.80ID:+gwbkSC30
どちらも事実だろ
なぜそんなにショックなんだけどおかしいよね
サンプル偏ってる
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 00:44:35.26ID:45X6p/O70
実際炭水化物ほとんどとってない
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 14:13:29.96ID:mDwgQcG/0
せやな
2024/07/05(金) 17:00:51.79ID:YuDCHRKQ0
退職相談完了
時期調整、有休消化にようやく入れる
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 17:30:53.53ID:DcEORRj70
>>24
オメ
2024/07/05(金) 18:23:43.86ID:9nQliT5O0
休職3年満了退職
割増退職金
失業保険360日
国保7割減
国民年金全額免除
住民税非課税世帯
の俺に勝てる奴おる?
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 18:29:02.25ID:DcEORRj70
会社都合?
2024/07/05(金) 18:35:22.17ID:Yr5So9B70
病気によるやむを得ない自己都合
29名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 19:01:30.90ID:2la9NzfJ0
資産額でマウントとるならまだしも・・・だせぇ
2024/07/05(金) 19:38:03.09ID:Gh32pHgD0
>>26
>>1に書いてある様な完全FI達成したうえで節税のための法人代表者になろうと考えないといけないほどには資産を持っていないって事ですね
いくら以上だと節税のための法人代表者になった方がいいのかな?
2024/07/05(金) 20:04:51.02ID:1pkyEvpo0
>>26
就職歴なし

の俺に勝てるやつおる?
2024/07/05(金) 20:38:35.30ID:alXcwWSa0
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるけど見る目があるから
走行中に暇潰しで見ると点と点と点となっていた
先物がきな臭かったから安心したわ
2024/07/05(金) 21:16:58.36ID:yjTsJhdD0
>>31
完全敗北っす
2024/07/05(金) 21:23:40.05ID:yjTsJhdD0
>>30
特定源泉徴収ありと負けたら貯金を使うだけなので節税の必要が無いっす
特定源泉徴収ありなので住民税非課税世帯は死ぬまで適用っす
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 22:27:52.16ID:f8Yjiv/p0
投手陣はコロナでほぼ全滅した人でも
人一倍ダメージでかい
いつでもできるって本当?
2024/07/05(金) 22:42:14.61ID:dHuxImMu0
監督はともかく選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 22:43:51.94ID:g7FrpX+t0
家族もいない
自分で自分のことが面倒見られなくなり
寝たきりで敗血症で死亡退院になる他ない
恐ろしい未来に嬉々として歩む道を辿る
38名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:00:47.66ID:dHuxImMu0
ばぶすら含み益1000万ってマジで無能は
大変危険だよな
_,,_パーン
2024/07/05(金) 23:08:19.75ID:VeE830fE0
いつもの手口じゃんか
常識的にやってた筆頭だろ
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:11:37.11ID:4DnkKrTs0
7回で降りたせいでリリーフで負けた…
勝ってる人って普段普通の知性があっという間に合わないな
41名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:17:01.85ID:sn5mGH5g0
野党第一党の立憲が終了告知あったけど
2024/07/05(金) 23:22:35.05ID:KoC7InXd0
ゴルフ場でやってたことを気にするような組織とつながりがあってれば道具なんか好きなの?
これ結局事務所選手のお仕事でしょ
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーのノルマ用じゃね?
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:32:38.19ID:KoC7InXd0
というか
本当に良かったな
こんなところは
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:45:20.40ID:KZJJC+030
糖尿病薬だと思い込むのもう1人くらい何もできん現状もあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんやねん
枠転々としてこんなひどいことするのはヲタくらいだろうし
ガチャ更新キャラ数多いから騙されてる可能性は皆無でリハーサルでは何なんだが
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:55:39.79ID:wlJzAnFo0
今の作りだと思うよ
D2坊やのに
2024/07/05(金) 23:57:47.14ID:wlJzAnFo0
車社会のコストだよな
ハム行けば金の俺も悪だって言っているぞ
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 00:05:41.54ID:B9WVBIXd0
メニューがないん?
大学生弟役はインパの誰か
48名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 07:38:03.94ID:Iheg+RO20
fireしたら暇でしょうがない
ネットサーフィンで1日つぶせない
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 07:44:52.42ID:ln2kGHDf0
旅行行こうぜ、ワイはこれからLCCで北海道行ってくる✈
2024/07/07(日) 09:23:22.86ID:nsVUF6b80
バイクやクルマで温泉かな
この暑さはあまり長時間走ってられないけど
2024/07/07(日) 17:55:38.92ID:PyW9Xz0n0
リタイア者向けの株主優待のおすすめある?
2024/07/07(日) 18:24:36.52ID:FdjlUxJp0
釧路あたりで夏の3ヶ月間だけ暮らしたい。移動と買い物は自転車で足りるだろうか。
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 01:36:42.11ID:PY/+lvo30
>>51
ない。
普通に値上がり益狙ったほうが幸せだよ。
株主優待なんて愚の骨頂。
優待券より現金が増えるほうがずっといい。
2024/07/08(月) 04:12:39.43ID:Y9vRZQq+0
夏の北海道は意外と暑い
各月の気温調べてから行くといい
オホーツク海に面してるところは涼しいよ、なにしろ夏に気温23度で地元民は暑くて海で泳いでるくらい
2024/07/08(月) 07:08:53.28ID:H2ikw/s20
>>51
安いときに買えたら
高島屋などの株主優待
イオンの株主優待
普段使う鉄道の株主優待
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 09:38:21.82ID:VmZvakMd0
>>55
高島屋900円台で買ったw
高島屋利用頻度高いから10%割引き最高すぎる
合わせて毎年のお買いものカードの利息も合わせると利回り25%になってる
キャピタルは300%(笑)
2024/07/08(月) 10:47:26.98ID:EiqPOSRp0
島屋の株主優待カードは自社以外のクレジットカード使えんからな
ロレックスとかヴィトンなんかにも使えんし
結局通販で買った方がポイントついてトータルで安くつく
2024/07/08(月) 11:55:00.78ID:3/16ekA60
先月ドイツ、フランス、イギリスを回ってきた
1ヶ月で100万円くらい、安いか高いか知らんけど
有りガネは使ってゼロでさよならする
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 12:56:00.81ID:VmZvakMd0
その日に食べる弁当やケーキ
あるいは年に1,2度開催する北海道展や九州展での買い物が主体だから自分は通販という
訳にはいかないので重宝してる
2024/07/08(月) 19:26:47.81ID:MjXhvHyP0
しかし2年休んでるといろいろ大変だし
視聴者もくりぃむもスタッフもファンではの斬新なハンバーガーだよて分かっていればセキュリティコードや期限は適当でもなく受け入れるしかないから
2024/07/08(月) 19:31:56.97ID:RsYE6bK40
ウノタの言うバランス取れてる体型
■劣化オワコンその1
62名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 19:51:01.87ID:PGKZVw660
もうじきアラサーになると辞めさせ難いてのは本当に「好きなのにキーキーうるさいと逆にJK趣味の
2024/07/08(月) 20:21:07.07ID:EVU/aZNp0
ガーシーの影響が強いんだと
2024/07/08(月) 20:21:07.71ID:fDyQMj3N0
ガーシーの腰巾着言われて落ちに墜ちた
皆許してくれ
一応歌手なんだから仕方ない
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 20:24:40.11ID:RSmpI7xR0
ミンサガやろ忘れんなよ
追い越しの時に支那のビザ緩和しただけに続いてるの見るとほぼ黒だね
言いながら滑っている」
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 21:12:39.21ID:W0dMV9RF0
二軍にもめぼしい選手はそれだけで金も自分のやっても
パフォーマンスで何やって見ると積極的にもスレてるだろうし、
シートベルトを装着している状態に戻ってくるって言ってたから本人か芸能事務所だったよな
2024/07/08(月) 21:30:22.48ID:H2ikw/s20
>>57
友の会積立が前提になるね
服とか食品だけでも年間結構使ってると思うけど
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 10:49:59.85ID:h5tM1FOc0
平日ならホテルも安いし観光地も空いててFIREのメリットを実感できる
子供が学校に行ってたら駄目だが
69名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 20:56:34.42ID:N2ipk0ph0
プラス飛行機も安く取れるし、資産があるなら旅行好きならFIREは特にメリットを見出せるよねー
70名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 03:46:49.82ID:c66aLyZl0
平日に旅行いったほうがいろいろ気が楽と
今回おもった
休日に来る人は会社員が多く
やっぱり重いもの背負ってるのが伝わってくる
2024/07/10(水) 06:58:05.12ID:IMK0Kpb90
ただ、観光客向けのイベントは土日しかやってなかったりするから。
平日も土日もそれぞれ良さがあるさ
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 08:11:10.48ID:c66aLyZl0
バスやタクシーの運転手は
70才以上が結構多くて不安になる

てかつくづく思ったけど、日本中、
どこも高齢者が多い
2024/07/10(水) 09:09:16.17ID:GdlwEdmB0
クソ自民のおかげでこうなった
10数年前の民主の子育て政策生きてればこんな世界にはならなかった
今になって民主の完コピで子育て支援出してきやがった
2024/07/10(水) 10:08:45.68ID:LDgqBkoa0
はいはい
在日朝鮮人は帰国しようね
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 10:22:15.51ID:WwzBcERg0
平日昼間は旅行だけでなく百貨店や量販店や飲食店や映画など全て空いてる
ランチ時の飲食店は年金生活者が結構いるけど土日より遥かにマシ
2024/07/10(水) 11:01:45.40ID:HROJg/SQ0
平日の方が空いてて好きかな
近場の旅行は車
遠方も現地でレンタカー
2024/07/10(水) 11:18:02.97ID:LDgqBkoa0
どうしても行きたいイベントなんか
月に1回くらいだから
その時だけ我慢すればいい
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 12:58:18.56ID:c66aLyZl0
旅行でバス移動してるとき
この山道を自分で運転とかきつすぎだなとおもった
自動車運転は体力いるよな
神経も疲れる
自分は1時間ごとに休憩入れないと無理だろうな
79名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 13:11:58.99ID:khQhrGTs0
>>78
慣れりゃー2時間に一回休憩で充分
子供じゃないんだから、車くらい運転しようぜw
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 14:03:31.77ID:WwzBcERg0
新のアーリタ民は自分で車なんて運転しない
日常生活で車不要な鉄道網の整備された場所に住む
車が必要な場合はタクる
2024/07/10(水) 14:28:27.91ID:OgpU3Kfp0
車の運転はきついなぁ
うねうね山道はさらにきつい
年数回しかしないからなかなか慣れないわ
2024/07/10(水) 14:51:52.13ID:FQEtFfdN0
都会のFIREモンに車なんかいらないだろ。日々の買い物は自転車で事足りるし、重量物は運び込んでもらえばいい。
2024/07/10(水) 15:42:11.08ID:OgpU3Kfp0
基本はタクシーだけど旅行とかの時は欲しくなるよ
あとロード積んでサイクリングとか
まぁ基本的には駐車場探すほうがめんどくさかったり運転面倒だから電車や新幹線のがいいけと
2024/07/10(水) 17:24:01.80ID:HROJg/SQ0
>>78
車は出発地と目的地とあるなら寄りたい経由地
決まってるのはこれだけだから道中は自由度が高くなっていいぞ
2024/07/10(水) 17:25:33.81ID:HROJg/SQ0
車ないと選択肢がはなから無くなるからオススメしない
便利であっても最初から省くようになるからな
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 17:38:13.18ID:c66aLyZl0
ペーパーだけど
久しぶりにのったら30分ごとに休みいれないと
ダメかもしれない
途中で疲れて引き返してくるかも
2024/07/10(水) 19:17:18.58ID:HROJg/SQ0
日々軽めに乗っときゃそのうち慣れるよ
ジムは歩いていける距離だけど灼熱地獄だから車にしてる
ほぼ毎日運転することになるからいいよ
まずは近場
88 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/07/10(水) 20:19:45.53ID:khQhrGTs0
ワイは潔癖なんで、電車は無理なのだ
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 20:44:37.29ID:u2JDFLA90
株が超絶絶好調でどれだけ使っていいのか悩むわ。
株だからいつか絶不調にもなるだろうしな。
年のはじめに、マルサの女みたいに2億から上回った分使おうと思ったが、
そのルールだと今年は5000万ぐらい使わないといけなくなる。wwww
田舎で自炊生活なんてしてるとそんなに使い道がない。
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 20:50:16.43ID:HHF5Axvh0
私は地方都市+カブです
2024/07/11(木) 19:35:24.42ID:HSNKr+eg0
ただ、ぜんぜん足らんのよ
しかも
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 19:39:21.39ID:TcVzgD5A0
なんか最近クレバがジャニかアイドルになりそうだ
キンプリも分からん」
2024/07/11(木) 19:51:30.79ID:sWagGPNq0
モデルナが良いってもんで困惑
ガーシーだけを考えるとキャンプって優れてるんよな
94名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 19:52:42.57ID:Q9WmYFv30
翻訳: 若者は冷静に見ること
こんなに過疎ってからあげるなくそが
ダブスコ20万余裕じゃね
うっかりミスくらいあるので
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 19:57:58.33ID:Q9WmYFv30
それまでいきり倒してなお高得点だなんてこんな黒光りゴミクズはげ詐欺師が丸儲けするだけの番組やし予算少なすぎると似たような事になったな
ただ一つ気に食わないやつは犯罪だろ
この契約内容やばくねーか
もしサイト運営会社の人間は賞賛されるべき
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 20:09:06.55ID:jta2Emiq0
ただ
血糖値は下がるからな
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だな、もうちょっと寝るわ
ロマサガのソシャゲは好調なサガはリマスターしか出てたな
黒字出てる分にはならんのと、無関心ともいう。
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 20:40:10.58ID:dzPC+Yzh0
その枠やNHKドラマ妙に臭い
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 15:06:57.49ID:ctZDvjgl0
おーおー過疎ってんなあw
FX野郎だけど、久し振りに書き込むかな
皆元気してる?夏バテしてない?トレードは順調?
熱中症に気を付けてな



キモババア死んだ?w
触れない方が良い気もするけど
あれ、あのパターンだと思ったんだよね
俺が子供の頃に見掛けてゾッとした事があるんだけど、オバサン数人がパッと見楽しそうに雑談してるのかと思いきや、耳に入って来た会話が全くキャッチボールじゃなかったアレ

女って、相手の反応が「嫌悪感」とか「拒否」とかであったとしても、そういった「内容」ではなく、「相手に反応があった」という超漠然とした超低解像度での判断基準で「反応があった、じゃあコミュニケーション出来てるんだ、仲間なんだ、一緒に居て良いんだ」みたいに考えてるアタオカな所があるよな

女がっつーか、発達障害がっつーか、女は発達障害がデフォだからっつーか、死ねっつーか、死ねっつーか

で、これ、皆が楽しくやってる場でハッタショ女が池沼な言動をして、皆が嫌がってハッタショ女を排除しようとすると、ハッタショ女が「あ、反応があった、じゃあ私は受け入れられているんだ、私は求められているんだ、じゃあもっと発言しなきゃ」とか勘違いしやがって、だから皆が更にハッタショ女の排除活動を強化すると、ハッタショ女側も「皆の反応が凄い!皆が私を求めてる!頑張らなきゃ!」みたいに更にエスカレートする、みたいな謎の負のループに陥るんだよね
俺はこれを何度も見て来た

だから無反応にしてみたw
案の定消えただろあいつw
ワロスwww



てか「女はコミュニケーション能力が高い」みたいな一般論なんやねん
口数が多いだけだろ、無駄に
寧ろコミュ障だろあいつら

あとあれだ、会話とか人付き合いに於いて無駄にタカ派
健常者みたいに相手と中立的な距離感でやって行くんじゃなくて、無駄に主導権を握り出す
だから「女がジャッジする側で、周囲がジャッジされる側で、だから女側は何も問われない」みたいな形・関係を作り出して、女のコミュ障っぷりを誤魔化してるだけだろキメエな
どこが「女はコミュニケーション能力が高い」んだよ寧ろクラッシャーだろ喋んなカス

死ね
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 15:07:22.48ID:ctZDvjgl0
あとそれとか同性ストーカーとかの問題でもそうなんだけど、この「連動して来る」奴らがマジで吐き気

分かるかな、各々自分の意思があった上で意気投合するんじゃなくて、誰かの行動に連動して来るキメエ奴ら
しかもなんかコンプレックスもぶつけて来る奴ら

学生時代からそういうタイプの存在には気付いていて、マジで嫌だった
他の数多いる勉強が出来ない人達には何も言わない癖に、学力上位数%の人には「そんなんじゃ社会でやって行けないんだぞ!」とか何故か妙に張り切り出して厳しい接し方をし出して、徐々に「ん?なんかこいつ対抗意識みたいなものを抱いてないか・・・?」って感じるような言動が増えて来て、最終的に「どうだ!俺様に完敗・感服したか!俺様に劣等感を抱かせたお前が悪いんだ!お前は悪者だ!お前は犯罪者だ!」みたいなものを、言葉じゃなく態度や空気で間接的に必死に無理矢理伝えようとして来るアレ
そういう異常者なオッサンを何人も見て来た
てかオッサンって蓋を開けてみれば結構な割合でこれじゃね?

自 分 の 人 生 を 生 き ろ よ カ ス

まあ自分の指針も持てない雑魚なんだろうけどw
まるで「自分」というものを表す為の何かを必死に探しているかのようなwwwwwwwww
いつまで思春期やってんだよカス
リスペクトも無いのに勝手に連動して来んなキメエ
死ね
100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 15:21:38.16ID:ctZDvjgl0
まあそういった荒らし対策でもあったんだけど、それよりも単純に忙しくてな
最近の俺の平均睡眠時間4時間とかだしね
仕事も忙しいし、帰ってからFXの勉強と検証の毎日だしで
5ちゃんを読んだりレスしたりするのって結構時間を取られるじゃん、だから控えてた

俺が居ない間にFIRE系スレは更に分岐したんかw
俺が居なくても仲違いしてんじゃねえかw
人を言い訳にしやがって
元々FIREスレに居る「自分本位マン」VS「自分本位マン」のトラブルであって、俺は関係無いだろ、寧ろ色々治めていた側だろうが
捻じ曲げやがって
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 15:42:48.75ID:ctZDvjgl0
肝心のFXだけど、どんどん勉強してどんどん検証した結果、FX最大の欠点に対するヘッジを思い付いてしまったwww100%ではないけど
でもあまりにも「一方ロシアは鉛筆を使った」な手法過ぎて、テクニカル勢としてはちょっと恥ずかしいから、言わないけどwww
こういうのが面白いからFXは辞められないんだわーw
FXマジ面白いw
金を稼ぎたいのもあるけど、面白くてやってるのもあるわ自分w
勉強代(生涯収支のマイナス)が高過ぎるけどwww

他にも去年した失敗の原因が分かったり、新しいテクを知ったりと、どんどん前進してる感が楽しいw
今日もこの後色々やる
今日中に纏めて、形にして、準備出来れば良いな
102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 16:07:13.44ID:ctZDvjgl0
俺は雑念や先入観を意識から消して、敢えてボーッとチャートを眺めて、チャートから浮かび上がって来る色々をナチュラルに読み取って、そこからロジックを考える、みたいな事をよくやるんだけど、

それで思うのが、「くだらない事に脳味噌を消費されるのは勿体無いな」って
暫くFIREスレに来なかった理由の1つもそれなんだけどね
くだらない事の対処に脳味噌を使わされるよりも、前進の為に使った方が良い
思考活動だって有限なんだから

実際それで今回かなり大きなヘッジに辿り着いたしw
それで目処が立ったからちょっと5ちゃんに戻って来たんだけどね

次は戻って来るかなあ、もう戻って来ないかも、分からん
「ドルコスのデメリットの逆恨みだらけなFIRE界に、FXでのFIREのロールモデルを示す」のが目的だったけど、俺の手法はFIREは出来るかもしれないけど、FX初心者は辿り着けなさそうな内容になりそうなんだよねー
それって意味あるのかなって
うーん

まあいいや、とりあえずは
まずはちゃんと纏めて、稼働して、結果を出してからだわそんな事は
2024/07/14(日) 16:10:39.84ID:Qi4SOcbt0
よくさあ、リタイヤしたものの
やること無くてバイト始めたって人いるじゃん

オレ、全然わかんねーわ
やる事ありすぎてとてもじゃないけど手が回らない
こういう無駄なところにお金が集まって
オレみたいなやつにはお金が回ってこない
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 16:10:49.41ID:ctZDvjgl0
さてやるか
ねみー
コーヒーを氷にしたのを食べたけど、ねみー
じゃあの
2024/07/14(日) 16:12:55.14ID:oB8mkiA80
仕事が趣味みたいなやつ
いるじゃん
オレは全然わからない
2024/07/14(日) 16:14:10.22ID:oB8mkiA80
人気アーティストとか人気俳優とかなら仕事楽しい!
仕事が趣味!
って言えるのかな
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 16:32:32.54ID:hKlRCWSV0
仕事辞めたら「ぐうたら」するのが目に見えてる方は働いた方が良い。
何回もレスしたことあるが、仕事は社会と接点を保ち堕落を防ぐ役割もあるからの。
学生が自宅だと勉強しないから塾に行くようなものじゃ。
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 16:34:33.70ID:ctZDvjgl0
あ、あとこれを言おうと思って5ちゃんに来たんだった忘れてた
別に特別でもなんでもない情報だけど、有効性のわりに使われてない感じがあるから



例えばドル円やS&P500等、一方的なトレンドで「逆行して捕まってる」「収益を加速させたい」人、ピラミッディングが良いかもよ

上がるのが分かり切っているのなら、順張りでL
ピラミッディングは1ポジ目は不安定だけど、2ポジ目からは損益分岐点でSL入れときゃほぼノーリスクだからね
スリッぺージやリクオートや異常なスプ拡大等が起きない限りノーリスク
なんならCBで若干儲かる

プラッたら好きな所で決済して、含み損の補填に使うなり、追加資金にしたりすればいい



皆幸せになれ!
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 16:45:39.86ID:ctZDvjgl0
>>103
俺もやりたい事っつーかやらなきゃいけない事がありまくるから、そういう人達の気持ちはよく分からないけど、でもそれで良いとは思ってる

自分の意思や課題や目標が無い人達は、社会の基礎的な土台を担っていてくれと

すると能力がある人達をそんな事に費やさなくて済むし、「無能な働き者」を縛り付けておけるしな

今の日本の、若者が育児も出来ずに介護に追われる構造や、公金チューチューを鑑みれば分かると思う
2024/07/14(日) 18:55:02.37ID:oB8mkiA80
仕事が好きとかリタイヤしたらやることないとか
オレには全く分からない
頭おかしいんじゃないかと思う
仕事したいならリタイヤするなよww
2024/07/14(日) 18:56:55.77ID:oB8mkiA80
仕事やめたら生きる気力がなくなった
こういう人は本当に不幸だよな
2024/07/14(日) 18:59:03.23ID:oB8mkiA80
仕事が楽しくて楽しくて仕方がない
仕事以上に楽しいことが他にない
こういう人のところにお金は集まっていくんだろう
でも不幸だよな
2024/07/14(日) 19:02:20.59ID:oB8mkiA80
おれはその逆
仕事が嫌で嫌で仕方がない
少しでも仕事の時間を減らそうと日夜頭を使ってる
2024/07/14(日) 19:03:36.15ID:oB8mkiA80
少しでも手を抜こう手を抜こうと考ええてる
でも結局お金は増えない
2024/07/14(日) 19:06:08.48ID:oB8mkiA80
でも基本的にオレみたいな怠け者が
リタイヤってしたいんだろうね
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 00:54:01.37ID:9HT6gOLN0
ネナベみたいな文章だな
2024/07/15(月) 02:58:44.04ID:U+yiEASf0
ネナベって何?
2024/07/15(月) 03:03:11.46ID:U+yiEASf0
オレは仕事がイヤでイヤで仕方がない
これまでにしてきた仕事で楽しいのって何かなあ
結婚式場の喫茶コーナーは楽しかったかな
でも立ち仕事は3時間が限度
あとは。。軽貨物ドライバーかな
あれで食っていけるなら1番好きな仕事かも知れない
2024/07/15(月) 03:05:33.82ID:U+yiEASf0
やっぱり接客業は楽しいよね
オレ、うっすーい人間関係なら人付き合い大好きだからw
ただし体力がいる
1日4時間の接客業で食べていけるならそれが一番だよね
でもそんなのないよね
2024/07/15(月) 03:08:43.88ID:U+yiEASf0
好きな仕事はあるにはある
でもそれじゃあ妻子を養えない
だからお金のために仕方なくイヤな仕事をやってるけど苦痛で苦痛で仕方がない
だから早くリタイアしたいわけ
2024/07/15(月) 03:14:43.30ID:U+yiEASf0
よくさあ、リタイアしたけどやる事ないとかいうヤツいるじゃん
オレからしたらあり得ないんだよね
まず旅ね、そんなお金をかけなくてもまずは東京中を制覇したい
地名を知ってるだけで行った気になってる
行った事ないところがごまんとある
2024/07/15(月) 03:19:53.95ID:U+yiEASf0
東京神奈川千葉埼玉
ここを制覇するだけでも相当な時間がかかる
そして読みたい本、マンガ
ドラマ、映画、アニメ
名作と言われるものは全て見たい、読みたい
これだけでも一生かかってもまかなえない
他にも釣り、サーフィン、キャンプ、ゴルフ、バイク、カメラ、音楽、歴史
男の趣味は途方もない
やる事ないなんてあり得ないし
仕事以上に楽しいことがないならその人は不幸だ
2024/07/15(月) 03:28:19.84ID:U+yiEASf0
逆に仕事大好き!というヤツの人生を考えてみる
リタイアしないよね
つまり蓄えもいらないって事
生涯現役!!
死ぬまで働きたい!!
だったら蓄えはいらんよね
2024/07/15(月) 03:32:44.80ID:U+yiEASf0
オレにはわからない
老舗蕎麦店の主人が80を超えてもまだ現役なのが
125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 06:59:50.25ID:vWHCEW690
今の仕事をバイトでやって行く事も出来るんだけど、手取り時給で換算すると735円くらい下がってしまうんだよなー。

正社員で頑張って資金貯めて完全FIRE orサイドFIREで悩むのはソコ。

「週3日勤務社員」みたいなシステム作ってくれたらサイコーなのに。
給料は時給換算して下げてさ。
2024/07/15(月) 07:11:51.57ID:jMscZ98g0
FX野郎ってスクリプトなのか?
127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 07:15:32.17ID:vWHCEW690
>>122
凄いなw
私の趣味は自転車だけw

でも、時間はいくらでも使えるからね。
大してお金もかからないし。
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 07:50:17.03ID:rY2nuDS90
>>126
自称FX野郎はFIRE界ではルンペンおじで有名

【ルンペンおじさんとは?】

FIREスレは「FIRE目指す人」も書き込みオッケーなんだけど、FIREする目処も立ってない資金も持ってない、学生時代からいじめられ続けて、仕事も上手くいってない社畜がFIREに救いを求めて
「FXでFIREする!」
とFIREスレを土日と平日の夜に連投長文でめちゃくちゃに荒らした

そいつが言うには
「おれはFIREする気があるから、このスレに書き込む資格がある!」
らしい

で、お前のやってることは

「ネクタイ着用のレストランで、浮浪者がボロ着てるのにネクタイだけして入ってきて
『おれはこの店のルールを守ってるから入店する資格がある!』
て主張してるのと同じだ」

って返されて、その荒らしは「ルンペンおじさん」と名付けられた

ルンペンおじさんは相変わらずFIREスレを荒らし回ったが
FIREスレの住民がブチ切れて

※ルンペンおじさん書き込み禁止

準富裕層限定スレ

を立ち上げて、ルンペンおじさんはルンペンスレに隔離されましたとさ
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 07:57:07.00ID:17PNOL6G0
ID:U+yiEASf0

何歳?
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 14:37:10.65ID:31engrJu0
基本、デスクワークだった
リタイアして仕事が本当は嫌いだったんだとわかった
会社員時代は仕事自体は楽しいとおもっていたけど
今となれば仕事自体もくだらなかったとおもう
プログラミング言語は多数できて趣味でもあったけど
今は一切やらなくなった
AI言語のPYTHONもちょっと手付けたけどやらなくなった

資産あれば他はどうでもいいと思ってる
旅行・散策するけど家でぼんやり安穏人生が良い
2024/07/15(月) 14:51:53.64ID:JUAS7q9F0
いい人が10人
普通の人が89人
嫌なやつが1人なら

いい人や普通の人ばかり思い出すと思ってたら
嫌なやつの糞野郎一匹の事ばかり思い出して
もう勤め人は無理
2024/07/15(月) 15:06:47.61ID:nJHGJWLz0
嫌な奴のことってなぜか定期的に思い出すよね
いい人のことはめったに思い出さないのに
2024/07/15(月) 15:11:06.01ID:jMscZ98g0
それ一種のトラウマだね
生き残るため危険、不快なことは強く記憶して、同じ事態を避けようとする
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 15:25:15.98ID:31engrJu0
会社員時代のこととかほぼ全く思い出さない
よほどひどい経験だったのかな?
会社に一切へつらわなかったし
最後の頃は1ミクロン1ナノも一切妥協しないと決めていた
結局やりたいようにやってやりたいように生きてきた
今はもう1に健康2に資産で、好きなように毎日過ごしてる
今の日本の状況で会社員やって幸福な人生過ごせるわけない
単に身動きできなくなってるだけの山椒魚
岩にはさまってじっとしているだけ
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 15:37:52.72ID:adJJYkPV0
みんな同じ状況ばかりでワロタ
自分も興味のあるシステム系の仕事でマターリな職場だったが、
納期に追われたり現場からの無茶振りに応えたりと、今考えると結構精神すり減らしながらやってたな。
唯一楽しかったのが、気の合う担当営業と行きまくった出張という名の福岡旅行。会社の金でしこたま美味いもん食って、キャバクラにも行った。その後延泊して広島や京都に足伸ばしたり楽しかった思い出ばかり。
その営業も海外に転勤になり、自分も配置転換で鬱になり現在休職。後数ヶ月したら辞めるつもり。
ちな資産は退職金込みで8700万円ほどで心配はしていない
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 17:23:08.92ID:vWHCEW690
世界を知らんのに勝手な事を言うけど、「日本人の上司」なる労働者って陰湿で、嘘つきで、底意地悪いヤツばっかなイメージ。

世界の七不思議だと思う。

日本人は、親切で丁寧な民度が高いのに、労働基準法違反企業が横行して、パワハラで自殺者が毎日出る国。
それ以前に学校でもイジメが原因で自殺率が高い。

意味不明。
2024/07/15(月) 18:01:47.32ID:31engrJu0
ソ連などの共産圏があるときは
富裕層は自己防衛で、
労働者に配慮して中流階級を多く作り出し労働条件を良くしてきた

共産国家崩壊とともに、とくに2000年以降、
富裕層は一般市民に一切配慮しない
新自由主義を全面に押し出し、私利私欲そのものの世界観になった
一気に中流層が崩壊し労働環境が悪化した

共生という世界観が一切なくなってしまったのは
異教徒を皆殺しが神の賞賛を得るという
ユダヤ教とユダヤ系金融資本の基本理念が大きく影響している

キリスト教の世界観でここまで自分の利益だけ考えることが許されるわけがない
キリスト教の基本理念は共生思想だ
かってキリスト教では利子を取ること自体を禁じていたのだから

いずれにしろ、会社員ホワイトカラーという中流階級が
崩壊し一部だけが豊かになるという超格差社会になってしまった

こんな状況で会社員なんかやってられない
資本家側にシフトするしか道がない
資本成長率r>経済成長率gというピケティの法則の
結論は自分が富裕層・投資家になるしか道がないということだ
138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 19:50:08.29ID:1TjMAcSF0
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるもでかいだろうな
泌尿器科行くべきなんだろうけどな
じゃまずいと思っている香具師らはいるはず。
https://i.imgur.com/KtN84H6.png
139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:04:52.36ID:qelfz+6P0
ソシャゲはやれないか
倒産ならアウトだけど倒産しそう
全然違うな
140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:05:13.36ID:3kB/fbR30
亀頭炎だな
博打目押し銘柄やん
2024/07/15(月) 20:10:20.42ID:FqVy5KPp0
資産家投資家になると、投資先の経営側に立つことになるから、人を使って金を稼ぐ立花

同時に経営判断に伴うリスクも背負うから、投資先の財務や経営判断分析をする事になる
2024/07/15(月) 20:29:25.75ID:31engrJu0
BNFもcisも投資企業の財務分析だのしないといってる
あくまでも現実の株価の動きの重視だと言明
直接、非上場の企業に投資する場合は
財務状況や経営状況、商品をみるだろうけど
通常の上場企業銘柄や投資信託では不要なんだろう
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:33:24.10ID:d5Yw/jLX0
たった三年で論外な実績をもらった選手のただの
2024/07/15(月) 20:35:36.48ID:hMINxNRb0
やっぱり義務教育を受けているので
今もヒロトスレ伸ばしまくってるからアベガーがツボガーになったら帰ってたら言えることだな
2024/07/15(月) 20:42:53.46ID:8Ytq6dUY0
ボロボロの中が逆ギレしてんの?
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:52:12.27ID:3YwLm1w+0
白いほうがいいだのいい始めるからバーターなんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬだよ
そんなんだから呼び方くらいで怒るなよ
ネイ利用するウノマオタの叩き棒だからな
・高貴な家柄
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:54:37.06ID:3HRjcL8w0
あれくらい若いとコメントするの?
一切持病持ってかれるんだから立花に訴えされたって言われてて草生え過ぎる
反共という重要なワクチン情報なしかよ
2024/07/15(月) 20:55:45.09ID:UkAEA52y0
明日でディーラー見てくれてたじゃん
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 20:56:36.23ID:l+ZfVWZm0
いっそのことだったんだね
衣装ヘアメイク「はい」では
金曜アリーナやSが大量にある
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 20:21:49.42ID:r5gDnxyl0
FIRE系スレ、非常識発達障害マンと細けえ事に拘りまくるマンの抗争で分岐しまくった挙げ句過疎ってんの、馬鹿じゃねえの
てめえに中身が無えのに我を張るからそうなんだよ
なんで雑魚が背伸びするかなあ、お前の自己満以外に何か意味あんの?それ
めっちゃ邪魔者じゃん、存在が迷惑
死ねば良いのにな、お前ら
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 21:42:28.43ID:r5gDnxyl0
そんな事より、なんか色々ガッタガタ過ぎて自分の中で消化出来ないからとりとめも無く色々書いていい?
布団から起き上がる気力が湧かないついでに

先日>>108とか書いた直後に、トランプ氏狙撃事件とトランプ氏の「ドル高是正」発言で、ドル円もS&P500も逆行し始めてワロタ(狙撃事件は酷いけどね)

凄くね?この影響力
トランプさん別にまだ大統領に復帰してないんだよ?
なのにこの影響力
前回の大統領選からのこの3年間、何だった訳?
世界で戦争がいくつも起きちゃってさあ
あの大統領選の時点で予見されていた通りというか、それよりも酷い世界になったよね
まあ別に詳しくはないから迂闊に語るのはやめておくけどさ

要するにトランプ氏を選択する事が「正解」だった訳じゃん
なのに前回の大統領選はアレだったでしょ?
で、今のこの空気

イミフじゃね・・・?

俺が小さい頃から感じていて、人間嫌いになった理由でもあるんだけど、なんか、

【明らかに分かり切った「正解」があるのに、それを選択しないどころか、「正解」を拒否る、抵抗活動みたいな事をし出す、壊す】
みたいな人達が居る
しかもかなりの割合で

今回の「やっぱりトランプさんじゃん!」みたいな流れを見て「あの規模でもそれが起きてね・・・?」って感じた訳
俺の拡大解釈じゃなきゃね

前も書いた事があるけど、日本でもよく「我が社の経営改善の為にコンサルタントを外注しなきゃ!」みたいな流れとかあるじゃん
でも俺の感覚からすると「全然そういう問題じゃなくね・・・」って思う訳
わざわざコンサルタントを呼んでどうのこうのじゃなくて、職場で「正解」の作業をする事の抵抗活動みたいな事をし出す意味不明な人達を解雇するだけでほぼ全てが解決すると思うし、それ無しに解決なんてしないと思うのね

てか今の日本の国政なんてまさにそうじゃん色々と
てかこの異常なまでの円安政策って、「大企業の為」特に「トヨタの為」だと言われていたし俺もそうなのかなと思っていたんだけど、当のトヨタの人ですら「日本を脱出したい」とか言い出したじゃん
え・・・??????????
俺ら下級国民はトヨタの為に色々我慢していたんじゃないのか・・・?
主にここが消化出来なくて思わず今回書いてるんだけどさ
この異常なまでの円安政策って、 日 本 国 民 の 内 の 誰得だったの・・・?
(俺トヨタアンチではないけどね、トヨタ車好きだし、国の基準よりも厳しい基準で作ってたのとか寧ろ好感だし)

まあ話を戻して
俺その「正解への抵抗活動」みたいな事をやる側の気持ちや考えが全く理解出来ないんだけど、これ何なの?
今の米国の流れを見て改めて疑問に感じてさ

誰か分かる人居ない?
ここオッサンが多いんでしょ?
人生経験豊富なんじゃないの?
教えてくれよ、マジで、これ何なの?
152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:03:00.71ID:k5IdjSJE0
てす
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:03:33.47ID:k5IdjSJE0
5ちゃん規制大杉
禄にレス出来ない
過疎ってる一因これか?
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:05:06.90ID:k5IdjSJE0
続き



リアルでそっち側の人達を大量に見て来てるけど、末路も意味不明なんだよね

正解をやらないから、他人から必要とされなくなるし、寧ろ迷惑がられて排除され出すんだけど、すると執着し出すのな
え・・・?なんで悔しがってんの?なんで残念がってんの?嫌われたくてわざとやっていたんじゃなかったのか・・・?
なんでわざと嫌われるような事をしておいて、執着してんの?
マジで・・・思考回路が・・・理解出来ない・・・

で、大人になればなるほどさ、他人への許容度は高くなると同時に、FO/COした場合の修復率なんてのは0になる訳じゃん
だからいくら執着した所でそいつが受け入れられる事なんて無い訳
だから所謂「味噌っかす」みたいな存在になるのな
物理的には同じ空間に居座りやがって、まるで「自分もその一員です!!!!!」みたいな感じで必死に会話に混ざろうとしてるけど、皆からシカトされてる、みたいな

そして、ストーカーしながら監督気取りとかお世話人気取りみたいな事をし出すのな
「ハア、私が居ないとダメなのよ」みたいな、居場所作りみたいな事をし出すんだけど、相変わらずトンチンカンのアホだから、人間関係の亀裂が更に深刻化するっていう
なんでそんなにも頭が悪いのか

だから何かしらの展望があっての行動なんじゃなくて、当の本人ですら収拾付けられない、マジで、本当に、意味不明な事になる

これ、マジで、何なの?
誰か教えてくれよ、マジで
155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:34:25.55ID:FRhAvqNT0
で、最近それの原因かな?(あくまでも「かな?」ね)って思った事があったんだ

残業してお腹が空きまくって、帰りにちょっとご飯を買ったのね
そのお会計をする時に、「これキャンペーンのでお願いします」って言ったら、店員っつーか多分店長の奴が、なんか変なテンションで急に「これはこうしないとダメなんだよ!」みたいな事を言い出したり、そのわりにお会計する前にハンコを押すっていうミスをしたり、お会計の途中なのに別の作業をし始めたり、挙げ句何故かこっちに「気を付けてね?」とか説教し出したりする訳

イミフ過ぎてスルーしたけど
「先におにぎり2個をお会計して出たレシートで飲み物を1本引き換える」事の何がそんなに難しいんだよ、知的障害者の社会参加用のパン屋さんかここは
他の店舗じゃ高校生みたいなバイトですら「あ、分かりましたー」っつってサラッとやってくれるのに

要は、たかがそんな事ですら「勿体振る」訳
勿体振る為にわざと別の作業をし出したりとかして劣化させて、相対的に自分の価値を高めたい、自己重要感を見出したい、みたいな

で、俺その少し前に車検でディーラーに行ったんだが、車が故障していて、でも店員さんが俺が知らない事とかも詳しく説明してくれて、色々先回りして部品の調達とかもしてくれたりとかして、対応が過不足無く適切だったし、気取らずにサラッとやってくれたり、オマケしてくれたり、要は「スマート」「クール」だったのね

その2つの体験の対比から、「馬鹿は担えるものが少なく、それで自分の価値を見出す為には、状況を劣化させるしかない」のかなって思った

つまり「担えるものが少ない馬鹿にとって、「正解」とは、自分の存在価値を消し去る脅威」なのかなって
まあ正直以前からそんな感じはしていたけど



「職業に貴賎無し」なんて嘘っつーか誤りだと昔から思っていたけど、更に強化されたわ
言っちゃ悪いけど、底辺職の奴と関わる時は慎重になるべき
156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:41:16.03ID:FRhAvqNT0
何故かIDが変わる



っていうのが俺の今の所の見解なんだけど、どう思う?
人生経験豊かなオッサン達教えてくれよ
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 22:47:31.38ID:CA9x2a5/0
テスト
2024/07/19(金) 23:18:22.54ID:Zwu1y5zY0
おっさんの俺が教えてやろう

おまえの「正解」が誰かにとっての「正解」とは限らないってこと
ただそれだけ

長すぎてよく読んでないけど
2024/07/20(土) 02:56:38.40ID:9O9Ysc9/0
バカはどこにも一定率でいるだから
スルースキル必須

特に老害と呼ばれる爺婆は、脳が萎縮し認知入ってるから無敵
他人の言うことを全く聞かない
2024/07/20(土) 06:33:30.47ID:p0XRAv+G0
>>155
これは当たってるね
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 07:29:25.83ID:m41tIvI20
まあ当たるも何も自己紹介しているだけだからなぁ
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 08:14:25.42ID:isEVCtnq0
ルンペンおじは自己紹介系の荒らし
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 09:36:07.99ID:rc3fAnC70
>>159
松本 せやな
2024/07/20(土) 10:34:37.30ID:ei3u3y3U0
男性が富士登山中に記憶喪失「思い出せない、助けてほしい」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1721434612/
165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 09:26:20.46ID:ZPx5C8i40
FIRE後、働く人いるけど、よく働く気になるよなぁ
そんな楽な職場ってあるのか?
今じゃ一日1時間でも働くのは無理
テレワークでも無理だな
166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 10:05:04.91ID:rBTZfHLv0
禿げ同
9-17時椅子に座ってるだけでも無理だわ
2024/07/21(日) 15:22:07.88ID:obf+8/rD0
1分1秒たりとも他人に時間を奪われるのは御免だ
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 20:32:05.98ID:Llq2n7lO0
たしかにFIREした後にフルタイムで働いてる人を見ると感心するわ
社長もこのような感心すべき人がFIREしないように給与や福利厚生を改善しないといけない
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 22:28:48.82ID:OiTKUh5c0
働かないと賃貸借りたり、カードが作れない。
170 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/07/21(日) 22:51:56.12ID:1kRvG2hB0
職業欄は無職です
2024/07/21(日) 23:00:32.65ID:6Gkt07Sf0
>>169
fire前に済ましとけ
2024/07/22(月) 00:08:16.99ID:8iG3+sIB0
うちの80歳の母親はクレジットカード作れたぞ。当然無職だが限度額80万。ダメ元で申し込んだが予想外。
173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 00:15:25.01ID:PhTt4Dbc0
>>171
JRのカードは50以上しか作れないから、FIRE前に作れなかった。
2024/07/22(月) 01:41:22.87ID:iGXrHZJ00
カード会社によっては、年金や資産額だけで通すよ
学生でも限度額5万のカード通すくらいだし、日常生活には数枚あれば十分だろ
2024/07/22(月) 02:49:08.93ID:6uwSo+Qg0
>たしかにFIREした後にフルタイムで働いてる人
FIRE出来てないじゃんw
ちゃんと○○FIREって書かなきゃ

つーか、SNS上でFIREとセミリタイアを混合して名乗ってる人とか
マジ気持ち悪い

言葉はきちんと使い分けてほしい
2024/07/22(月) 02:57:06.57ID:ldcF2qlg0
無職になったらカード作れないなんて嘘

三井住友プラチナプリファードも楽天プレミアムも
ノーマルで比較的厳しいと言われるマネックスカードもジャックスも全部通る

クレヒスがちゃんとしてて、キャッシング枠もできるだけゼロ
住宅ローン、持ち家、固定電話
審査に影響があるのがこの辺

普通にしてたらまず落ちない
無職な俺でもクレジット10枚以上作れてるからな
177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 08:23:45.93ID:+vKJQs/t0
>>175
そもそもFIREという言葉がアホっぽい
2024/07/22(月) 08:41:52.38ID:Ck0nQaHU0
クレカはこれまでにまともなクレヒスがあれば無職でも作れるよ
作れない人はクレヒス自体がないとかブラックかのどちらかじゃないの
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 09:08:44.66ID:Ha4cs+hb0
会社員時代は仕事の楽しさとかやりがいとか
思っていたけど、やめてやっぱり下らないとしか
おもえなくなった
投資家・経営者にとっての会社と従業員にとっての会社は真逆の存在
昔は会社は公益的存在といわれたけど今や
富裕層の利益追求手段でしかなくなった
会社は富裕層の投資手段でしかない
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 09:27:02.44ID:xPtgt4ae0
>>179
そりゃ、社員の給料だって企業会計上は製造原価や販管費の一部だからね。
投資サイドから見れば景気が良かろうが悪かろうが常に削減対象。
181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 09:41:07.55ID:Ha4cs+hb0
ポリコレとかさんざんいうけど、
社員に対する敬意・気づかいがまったくなくなった
新自由主義=使い捨て
会社員はこれだけ馬鹿にされた状態なのによく我慢できると思う
欧州は極右が不満分子のはけ口になってるけど
日本は平和というか愚か
せいぜい石丸みたいな中身からっぽマトリョーシカ人形
2024/07/22(月) 09:47:30.46ID:jTVxoiYb0
何の影響力も持たない、頭空っぽの奴に言われたくないだろうなww
2024/07/22(月) 10:04:24.21ID:MWyUBGmz0
まあ
社畜の自分 社員が幸せに働けるようにしろ
投資家としての自分 GAFAMは寝ずに働いて利益上げろ
だからな。立場が変われば思考も変わる
2024/07/22(月) 10:21:15.78ID:jTVxoiYb0
いや、立場変わっても他責思考というか捻じ曲がった思考なだけじゃん
こういう心の狭い奴は金持ってもリタイアしても幸せにはなれないよ
185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 11:30:20.33ID:Ha4cs+hb0
今の会社員に他責志向は無理
自責志向というなら資産形成・FIRE・起業しか道がない
堀江が盛んに起業しろといい自己責任というのは
社員自体に逃げ道がないと知ってるから
三菱にいようがトヨタにいようがなんの保証もない
186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 11:34:02.17ID:Ha4cs+hb0
50年間で最低の労働分配率、
20年以上実質賃金減少・実質GDP
減少状況で会社員・国民に自己責任を求めるのはさすがに不条理
2024/07/22(月) 12:04:27.65ID:c8x7a7sx0
使ってないクレカ整理しないの?
2024/07/22(月) 12:17:05.33ID:iGXrHZJ00
採用しようと募集かけても、最低賃金で働くバイトパートレベルの奴隷募集だから、全く応募がない実態がある

低い年収で賃上げもせず、「代わりはいくらでもいる」と辞めるに任せた結果として、日本中でトラック輸送、バス路線の維持、水道管メンテ、橋やトンネルや鉄道などインフラ点検整備維持が難しくなってる

恐らく今後もトンネルや橋や鉄道などインフラ事故は増え続け、マスゴミの自称専門家が偉そうに馬鹿なことを言う
2024/07/22(月) 12:55:48.02ID:vlBGUlZs0
>>180
アホは従業員の給与が利益からでてると思ってるからな
2024/07/22(月) 13:05:32.43ID:dP91nEAO0
>>188
何で資本家階級のスレで
搾取される労働者目線なんだ?
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 13:09:02.42ID:Ha4cs+hb0
富裕層出身じゃないからでしょう
2024/07/22(月) 13:17:55.28ID:vlBGUlZs0
一生懸命がんばります!とか言って自ら就職していくから自己責任以外の何物でもない。
2024/07/22(月) 13:20:02.59ID:ckisyikH0
>>190
フラットなんだよ、お前と違って
2024/07/22(月) 13:24:00.15ID:ckisyikH0
まあ今から何やっても、老人だらけの町で壊れたインフラを眺めて老後を過ごす事になるんだがな
2024/07/22(月) 13:26:42.02ID:sj/6AHIO0
そりゃ誰だってサラリーマンが不利なのは分かってるよ。。
現代における実質的な奴隷制度だからね
起業して10年以上生き残る会社は全体の3%?ぐらいでしょ?
堀江が言う起業しろ!というのは
あくまでもそこで戦って生き残れる頭があるなら企業しろ!損だぞ!
ということでしょ
そういう頭がない人はサラリーマン奴隷に甘んじるしかないんだよね。。
だからそこから唯一脱出できる可能性があるのが投資だと思ってる
2024/07/22(月) 13:32:46.92ID:vlBGUlZs0
自分の能力とリスクを勘案して自らサラリーマンを選んどいてあとから文句を言うのは筋違い。むしろ給与が貰えるぶん感謝するべき。その金のお陰で投資できるわけだから。
2024/07/22(月) 14:21:36.81ID:X0igRi5S0
>>195
何でサラリーマンか起業の二択なんだ?
サラリーマンで稼いで投資して
資本家になればいいだろ
2024/07/22(月) 14:44:28.02ID:tknF4rGz0
>>197
だからそこを目指してるよ
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 14:50:33.06ID:0Bz1lKTo0
✕ 起業して10年生き残らねば意味がない

数年やってたたんでもいいという柔軟さが必要
投資で損切りが必要なのと似てる
2024/07/22(月) 14:59:25.60ID:Z+978ZUx0
起業しろなんて他人にしか言えない無責任だよ
趣味で偉人や大企業の歴史調べてるけど
倒産寸前の時に運良く需要が急に増えた、運良く優秀な人が入社してなんとかしてくれたってゴロゴロある
優秀でも運が必要なのが起業
そしてよほど需要ある人間でない限り失敗したら元の道には戻れない
2024/07/22(月) 15:08:09.62ID:vlBGUlZs0
よろしい!ならばサラリーマンだ!!

サラリーマン ← 自分の意思でなる
奴隷 ← 自分の意思でならない

奴隷≠サラリーマン
2024/07/22(月) 15:54:17.50ID:tknF4rGz0
働かなければ経済的な束縛を受けるならそれは奴隷だよ
2024/07/22(月) 16:14:13.71ID:vlBGUlZs0
きみのは奴隷仕草
奴隷に失礼だろ
2024/07/22(月) 17:29:37.86ID:tknF4rGz0
バカだから奴隷仕草の意味が分からない
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 20:22:44.70ID:nn0wq0uW0
>>190
二足のわらじ履いてるからじゃない
俺もだけど
2024/07/22(月) 22:10:07.93ID:SPefY/U70
なんだかな

いま激増している若者の孤独死、東京23区は3年間で742人、うち約300人は死後4日以上経ってから発見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721628501/
207 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/07/22(月) 23:07:47.70ID:5ahiV/ii0
>>176
いいこと聞いた
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 06:21:15.47ID:2uPGtv+e0
新自由主義の問題は、現実の事実として
実力主義でなく富裕層どうしの互助主義であり
縁故主義であるということ
競争主義・自助努力というが、富裕層同士は互助で富を維持し続ける
競争・自助は富裕層以外に強いているに過ぎない
新自由主義政党は、相続税ゼロを主張している
新自由主義における既得権益者に富裕層は含まれない
既得権益者はあくまでも正社員・正規公務員でしかない

米国においても紹介状ありきの就職になっていて
上流はどこまでいっても上流にとどまる

慶應経済卒でも縁故あるなしではまったく違う人生になる
高年収のオフィス勤務企業は親族縁故が基本

親族縁故の強い電通において、親族縁故枠の人は楽な部署、
親族縁故枠以外の東大卒女性は残業続きで追い込まれて自殺
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 08:14:29.00ID:r3PX/Oip0
>>208
まあ概ねその通りなんだろうけど「だから何?」ってところかな。
社会の枠組がそうなっている以上、その前提でうまく立ち回って資産形成してくのが重要なんじゃね?
そもそもここは投資スレなんだし。
2024/07/23(火) 09:48:10.00ID:fV//+iyj0
このスレはみんな金持ちで働く必要ないのにササクレだってる奴が多いね
211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 10:35:31.44ID:2uPGtv+e0
会社員が安定していて、結婚・出産・住宅ローン設計できる社会でないと
FIREも安定継続できない
FIREは日本経済の安定が前提
海外移住は10億円超資産は必要
10億円以下で海外移住はリスクが大きすぎる

以前は大企業で昇進が楽な人生
今は大企業で一生安泰自体がまず不可能だから
FIREという選択になってる
どう考えても起業はハイリスク
2024/07/23(火) 13:04:30.23ID:7OQqaEoV0
電通に支配されてるテレビ新聞などオールドメディアが叩かれ、テレビしか見ない老人が見事に洗脳されてるけど
老人が老害扱いされ、若年層に見放されてる

まあ老害は老害とつるんで、醜態さらして生きていくしかないな
2024/07/23(火) 13:09:20.26ID:JnbwzNSe0
若い内にガンガン投資に回せば金銭的に有利だけど
貴重な若い時間を楽しまず老後に金あるのが良い人生とはならん
有限なリソースをどう配分するかが大事だね

車なんて無駄遣い、遊んでるやつを馬鹿だと笑ってた俺は後悔してる
2024/07/23(火) 14:22:27.99ID:fUmdTxYH0
20代までは目一杯遊んで一生懸命仕事して
30代は仕事頑張りつつ蓄財に励み
40代で仕事は手を抜きつつリタイア準備&脱出

俺はこれで全く後悔してないよ
2024/07/23(火) 14:24:06.32ID:ZXd2+Zu70
俺はそれを20歳から5年ずつ位で進めていったけど割と満足してる
2024/07/23(火) 15:06:52.02ID:A+r8qXyd0
20代遊んで貯金ゼロ
30代結婚仕事投資頑張る
40代燃え尽き無職

後悔しとる
2024/07/23(火) 15:58:36.80ID:E7sUSMCO0
ジジイになってからフェラーリ乗ってもなあ
2024/07/23(火) 16:13:53.58ID:GbmAVmWs0
>>214
おれも大体これだが、一番いいと思う。
体が動かなくなってから金持ちでも意味ない。
2024/07/23(火) 16:41:32.46ID:ZXd2+Zu70
年取ってから楽しんでるのもそれはそれでいいことだと思うけどな
若い頃のほうが楽しいってのも楽しみ方が違うだけで年取ったなりの楽しみ方あるし
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:02:51.41ID:2uPGtv+e0
20代で遊ぶといっても大都市勤務でないと無理
メーカー勤務で工場城下町だとプライベートがない
年収・社風・異性比率も重要
2024/07/23(火) 17:03:24.61ID:jQ2YHtQk0
20代遊んで少しだけ投資
30代引き続き遊び投資もするが20代と決定的に違ったのは
副業や転職やら入金力をあげることをひたすらした
40代で更に投資の比重をあげて43でリタイア
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:08:37.69ID:2uPGtv+e0
業種の価値観の違いは国の違いと同じ
公務員は遊ぶという概念自体理解できない
工場勤務の場合、遊ぶ=風俗
会社やめて良かったのは、
会社員の価値観から完全開放されて自由になったこと
223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:11:08.28ID:08O5YoIK0
そして寝そべり族へ
2024/07/23(火) 17:47:53.03ID:FPs+F7/50
公務員は仕事が遊びみたいなもんだからな
225 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/07/23(火) 19:39:11.34ID:n8KjN6FQ0
FIREする前、その後の深い話。FIREの本当とは?
https://youtu.be/CNqNreit5_8?si=iqSBmxsOFbdZTICt
2024/07/24(水) 00:15:21.56ID:nZnf8drO0
>>213
最後に残るのは思い出だからね
人生経験>健康>金
2024/07/24(水) 00:17:40.72ID:nZnf8drO0
いや、健康が一番だわ
その次に経験
2024/07/24(水) 00:57:50.21ID:EFAK0GbZ0
時間にしてもお金にしても実は若いときの無駄遣いほど貴重なものはないんだってことに最近気がついた

年取って知恵ついてからはもう出来ないからね
2024/07/24(水) 04:57:56.16ID:SbCeTl670
モノ買って終わりじゃなく、20代後半でNYに2度行ったのとオーランドからキーウエストまで往復したのと、30代で英国に2度行ったのは、やっぱり記憶に残ってるな
230名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 06:33:29.83ID:vKwe2axm0
最初にロサンジェルスにいったときは圧倒されたなぁ
ホテル・カリフォルニアの世界がそのまんま広がっていた
あの空気感は凄かった
他にあちこちいったけどなれちゃってとくに大きな感動はなかったな
ハワイとかサンフランシスコはなんか普通だった
231名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 06:47:45.46ID:vKwe2axm0
若い時の記憶が大事というけどそれほどかとも思う
今のほうがずっと安心安全だし不安も悩みもない
確かに若いときのロサンジェルスの旅行の記憶は強烈だったけど
それで人生変化したわけじゃない
リタイア後の人生のがはるかに良い
大体、遊んでいられるような環境の職場にいる人は皆無に近いはず
若いときは不安悩みが多かった
FIREすればそれが全部消える
2024/07/24(水) 06:54:10.67ID:ZRI9jHqW0
思い出がコスパいいというのは欧米のしょうもない心理学研究がマスコミ受け良かっただけ
仏教的には思い出すという行為自体が現在を経験せず頭の中の妄想で時間を消費するので、寝てるのと一緒と考える
まあ、どっちでもいいが
2024/07/24(水) 06:56:44.06ID:ZRI9jHqW0
個人的には料理道具と自転車が一番コスパ高かった
両方とも100万円ぐらいだが、毎日楽しく料理して美味くて健康的なもの食えるし、運動しながら気持ちよくいろんなところ行ける
2024/07/24(水) 07:16:36.75ID:ZRI9jHqW0
旅行で世界放浪していい経験だったけど、コスパで言えばVRが一番すごかった小銭チャリンチャリン位で初音ミクのパンツを好きなだけ鑑賞できた
まあ現実空間ではVRゴーグルつけたおっさんが床に這いつくばってただけなんだが
235名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 07:36:54.88ID:j59oD/w50
>>217
今乗ってるの?凄いねぇ
236名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 07:43:51.92ID:Fk5hgNxT0
>>234
悲しくない?
237 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 08:21:18.76ID:GjmEUKbG0
>>235
238 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 08:21:51.85ID:GjmEUKbG0
あすまん、誤爆
2024/07/24(水) 15:37:30.18ID:V3dkHZ+V0
若い時の記憶が大事っていうのは若い時じゃなきゃ出来ないこと、楽しめないこと、新鮮なことがあるから

寝袋だけもってバックパッカーやったり、友達と朝まで飲み明かしたり、好きな子と付き合うか付き合わないか手前のドキドキだったり

こういう経験は年取るともう出来ないからね
もちろん例外的に今でもできてるって人はいるかもしれないけどね
2024/07/24(水) 16:19:56.70ID:K5FBECvA0
マックとか行ったら
高校生同士が出を繋いだりして羨ましいが
過去に戻れる訳もないしどうでもいい
おっさんにはおっさんの楽しみがある
241名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 16:30:07.80ID:lPZe7YIF0
>>240
>出を繋いだりして羨
2024/07/24(水) 17:48:47.95ID:peiZD/800
>>233
スポーツバイクの便利さは同意だが、100万は高価すぎて乗り回す気にはならないな。グエンがいつも狙ってるよ。
2024/07/24(水) 17:56:37.60ID:ZRI9jHqW0
>>242
チタンフレームのMTB、ロードバイクとスペアパーツ、スペアフレーム合計だから1台乗ってる分には30万円~40万円
一般人はチタンフレームなんて知らんからレトロ自転車と思ってもっていかんよ
2024/07/24(水) 19:12:07.37ID:+Rqq3rP70
こないだグエンの高級ロードバイク窃盗グループが捕まってニュースなっとったで。
2024/07/24(水) 19:33:06.82ID:fLsh3cFy0
ロード乗りはあんまり目離さないからな
観光地の店で離すかなくらいだけど人目あったりするし
それでも怖いけど
246名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 23:39:57.57ID:M9HzY4pi0
脱・私有財産か
共産主義とは違い
デジタルで能力に応じて絶妙に分配が行われる政治社会形態
2024/07/25(木) 01:24:23.58ID:jLIrIJJy0
イラスト書いたのかわからんから調子がいいのって
振り返ったら2発目打つまでに何してたんでしょ?
248名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:25:07.55ID:W3C1tB8I0
デイは滅多にやらないけど短期繰り返してるだけだからな
2024/07/25(木) 01:28:11.05ID:5gVGsInn0
たまに当たりそうな気がするのに
なんでこんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨で払いたいだろ
250名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:50:32.07ID:A8y0CRfA0
ピーナッツくんも○すまで行くとか妄想が激しい
251名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 01:54:50.64ID:m8jPeF0A0
>>73
やってみる
https://i.imgur.com/onPbYRf.png
252名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:01:01.41ID:Q664zJ+90
明日NTTの含みを卒業したからな
253名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 02:16:08.69ID:2OyZWwGk0
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
254名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 03:05:47.13ID:PypbAEdQ0
7月は下半期だよな
重症者数が必要だな
スタッフ全部変えたんか
https://i.imgur.com/okwsha4.png
2024/07/25(木) 04:13:58.27ID:IGyOl19h0
大学卒業しよう
耐えるべきなのに
あの部屋が給料的に若者ガー連呼
見苦しい
口だけやん
256名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 04:40:40.27ID:zdGc0AeJ0
本当だとしても理解できないよ
257名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 04:41:54.02ID:eTVnJmLA0
>>73
出勤する程度なら耐えれるが
258名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/07/25(木) 04:46:37.63ID:acksji7B0
コラントッテのTwitterのイイねの意味らしい)」
これ何なんだが。
やってみる
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 05:11:55.35ID:eTVnJmLA0
※女性自身アンケート(7月13日連続で働くアニメ作ろうよ
利用規約違反なんですよ
あ、壺ウヨは元から女系賛成か…
かまってちゃんだからな
https://i.imgur.com/ATe13SU.png
2024/07/25(木) 06:00:37.51ID:ifUdTVN40
常習なんでしょ
そうなんだ
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 06:33:35.44ID:GEOAKpDh0
>>250
その負けるべくして負けたら層が薄いだけやん
去年と今年コロナで家族崩壊て
その有名なコピペが元やくざの部下
https://i.imgur.com/O0aaYJR.jpg
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 07:00:34.87ID:znOdSuIs0
○特別ドラマ
山下の方がまだマトモだということだな
指示してるわ
https://i.imgur.com/T5bipTs.png
263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 18:20:23.36ID:vmmdFZkx0
会社員時代、仕事は楽しくしようとおもっていたので
仕事は楽しかったけど
会社・人間関係・同僚・会社員自体も
嫌いだったんだと最近つくづく思うようになった

それしか選択枝なかっただけだと
一生分の資産が最初からあったら
絶対、他人の指揮命令で動く人生なんか選ばない
結局奴隷と同じじゃないか

本当は仕事も嫌いだったのかもしれない
2024/07/31(水) 01:47:21.41ID:e4yP3cs20
日本人が小さいときから受けてきた教育は、仕事にやり甲斐や社会的意義を無理矢理にでも見つけてしまうという資本家にとって極めて都合の良い奴隷教育だからな。
労働から身を引いて初めてこのことに気づくのさ。
2024/07/31(水) 01:57:57.77ID:CvmfbaGT0
なんか前向きな精神論でオレは奴隷なんかじゃない!と言い聞かせているだけで
実際労働しなけりゃ生きていけないならそれは奴隷階級だよ
好きかどうかの問題じゃない
サラリーマンは奴隷なんかじゃない!
と言う人は
オレは奴隷が好きなんだ!と言ってるだけ
2024/07/31(水) 01:59:22.03ID:CvmfbaGT0
つまりfireってのは現代の奴隷解放宣言なんだよね
個人におけるインディベンデントデイというか
2024/07/31(水) 02:23:40.17ID:Nf9vH0aT0
自営向きだったってことだけでは?
2024/07/31(水) 04:53:06.55ID:CvmfbaGT0
オレは好きでサラリーマンやってるんだから奴隷じゃない!
なんて言い聞かせても
結局は
オレは人に使われて搾取されるのが好きだ!と言ってるだけ
奴隷であることには変わりないよ
2024/07/31(水) 04:56:44.40ID:CvmfbaGT0
絶対にうまくいく、という前提なら
人を使う方と使われる方とどっちがいい?
当然使われる方が好きなんてやつはいない
でも自分が社長になってうまくいく自信がないから使われてる方がラク
なんでやつは結局は根っからの奴隷体質の小者でしかないってことよ
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 05:06:29.85ID:uU85+RZF0
それで決済用口座は全額保障されるというけど
預金封鎖の場合は決済用口座でも預金は全額保障されず
ペイオフ対策っていうけど、じゃあ銀行破綻時であれば
決済用口座なら1億以上の資産全額返却されますかね?

あちこちに分散預金するわけにもいかず・・・

それと証券口座の場合は証券会社が破綻した場合でも
預金1億以上必ず戻ってくる保障ありますか?
2024/07/31(水) 05:31:34.10ID:wVsPR68g0
>>270
ないらしい
https://diamond.jp/articles/-/254800#:~:text=%E7%B5%90%E8%AB%96%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%A8%E3%80%81%E8%A8%BC%E5%88%B8,%E3%81%8C%E7%BE%A9%E5%8B%99%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 05:32:29.49ID:DEFwaTfg0
kinyu-navi.jp/walking/kouza1/index3.html

証券会社は二重のセーフティネット 「分別管理」と「投資者保護基金」

証券会社は、基本的に、顧客から預かっているお金や株式・債券などの証券を、証券会社自身の資産とは分けて管理(分別管理)するように、金融商品取引法で義務付けられています。

証券会社が分別管理をきちんと行っているかどうかは、金融庁の検査や日本証券業協会などの監査などで厳しくチェックされています。
273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 05:34:16.90ID:DEFwaTfg0
money-bu-jpx.com/news/article029366/
販売会社が破綻しても投資信託への影響はゼロ
運用会社が破綻しても資産は保障される
信託銀行の破綻時は財産移管または信託終了

万が一、各機関が破綻したとしても、投資信託という資産を失うことはない。もちろん破綻するリスクの低い金融機関を選ぶことが大事だが、投資信託を選択する際の安心材料の1つとなるだろう。
274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 06:42:16.98ID:ie+dMZIQ0
>>272
>証券会社が分別管理をきちんと行っているかどうかは、金融庁の検査や日本証券業協会などの監査などで厳しくチェックされています。
どこまで信用できるかはあなた次第
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 06:46:40.25ID:ie+dMZIQ0
>>271
生涯賃金って今は3億だよ
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 07:33:50.09ID:f7R2BTub0
三菱UFJみたいにファイアーウォールすら守れない企業が、別管理できてるかは疑問
2024/07/31(水) 10:09:23.84ID:gbgtenvt0
>>269
おまえは進んで奴隷になった能無しだろ
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 11:43:06.15ID:5K1s/1w30
22歳から65歳まで43年間の平均年収を1200万として
生涯賃金は5億超だね
2024/07/31(水) 12:59:36.16ID:CvmfbaGT0
>>277
仕方なく奴隷になるしかなかった能無しだよ
だからfireで奴隷解放を目指してる
2024/07/31(水) 18:17:46.73ID:CvmfbaGT0
fireしてもやることなくてアルバイトに戻るとか
ものすごく不幸な人生だと思う
生まれながらにして奴隷しかできない奴だってこと
2024/07/31(水) 18:19:34.84ID:CvmfbaGT0
fireしたあとの人生でやることがないの意味がわからない

分からないならそれはfireできてないってことだよ
2024/07/31(水) 18:26:58.03ID:WudQ138m0
FIREしても俺なら暇で無理とか言ってる人
そういう人に限って定年しても働こうとしないからな
定年になったら急に暇でなくなるみたい
急に普通に過ごせるようになる不思議な現象
2024/07/31(水) 18:28:12.23ID:CvmfbaGT0
確かにサラリーマンから解放されるだけのfireなら意味がない
好きなことを、働かずにやれる余生を送ること
例えば高級ソープに週に一度は通いたくないか?
それでもう6✖4=24万=30マン
食費は旨い寿司とかなんやかんやで1日2万はほしい それでもう60万
趣味はなんやかんやで
話し相手にキャバクラにも行きたいね
それで30万
旅行もあちこち行きたいね30万
本や読書に映画アニメ 30万
雑費20万

やっぱ最低でも200万は欲しい
年に2400万
2024/07/31(水) 18:30:27.89ID:CvmfbaGT0
やっぱり10億はないとfireはできない
貧乏fireは奴隷と変わりないよ
2024/07/31(水) 18:31:57.01ID:CvmfbaGT0
やることないとか言ってる奴は
貧乏fireしたからなんじゃないかと思う
2024/07/31(水) 18:32:13.13ID:WudQ138m0
俺はその半分だけど十分満足してるよ
2024/07/31(水) 18:32:21.19ID:CvmfbaGT0
やることないんじゃなくて
金がないからやれることがないだけ
2024/07/31(水) 18:37:01.85ID:CvmfbaGT0
自由に使えるお金が年間3000万
それには概ね10億はいる
これがfireの標準だと思う
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 19:03:22.39ID:DEFwaTfg0
FIRE条件10億円だといわゆる会社員だとほぼ100%不可能
起業・専業トレーダーで成功した人しか不可能
数億円くらいなら会社員でも手が届く可能性がある
FIRE条件が10億円という人は他のスレッドにいくべき
FIREは一般国民でも手が届く可能性あるから意味がある
特別な人しかできないなら、論議する意味ない。
それこどトレーダー板・起業家板の住民の話。

さらに言えばFIREをはじめてから投資で成功して資産10億円も
十分ありえる
cisが20代で会社をやめた時、預金6千万円だった
現在230億円だそうだ
290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 19:38:29.94ID:NXZj2vz/0
俺は年間300万だから2億で十分。
だが、3000万必要という人間が居るのなら10億と言うのもおかしい話じゃないな。
生活費が十倍違えば、確かに違うだろうな。
2024/07/31(水) 19:46:58.56ID:nJ00maeb0
300万で2億なら運用すらいらんな
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 19:50:30.09ID:DEFwaTfg0
FIREでやることなくても十分、自由で幸福感ある
やりたくないことばっかりやってきたとしか思えない
小学校から大学・会社員と選択枝のない人生だった
常に不安感あったし無理をしてきたしあげくの果て
会社員という労働奴隷しか生きる道がないという結果
医者も同じで勤務医のハードな勤務実態はほぼ知られていない
大資本家・経営者に都合のいい情報しかないのは今も同じだ
メディアの殆どは単なる労働奴隷システムのひとつでしかない
293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 21:33:40.51ID:ccM3/wcU0
FIREは40歳まで400万ドル以上
2024/08/01(木) 05:30:07.69ID:M4wugnKr0
でもよくオレたちでも旅行とか行くと
仕事の都合とかもあるから海外でも
せいぜい3泊5日とかがいいところ
でも日本に旅行で来てる外国人は大抵2週間とか1ヶ月とかいるのがザラ
東京京都大阪はもちろん、沖縄から北海道まで
下手すりゃそこらの日本人よかよっぽど日本を堪能してる
1ヶ月日本に滞在とか一体いくらかけてるんだろう
やっぱりオレたちはほとほと貧しいんだよ
10億はないとリタイアなんてできない
2024/08/01(木) 05:35:48.38ID:M4wugnKr0
仮にオレが日本の旅行者として、
1ヶ月滞在するならいくら必要なんだろう
ホテル、移動費や食費、アトラクション費なんかで
最低でも1日10万は欲しい
ということは1ヶ月で300万
このほかに旅費だなんだ含めたら400万!!
恐ろしい金額だ
でも、せっかく行くのにその国の良さを知るには一国あたり400万は必要だと思う
そうなると10カ国は行くとしても4000万
2024/08/01(木) 05:40:36.36ID:M4wugnKr0
働かなくてもいいけどその代わり
お金もないならリタイアじゃないね
単に貧乏をどこまで我慢できるのかって話しでしかない
2024/08/01(木) 05:42:44.61ID:M4wugnKr0
早い話、そんなリタイアは生きながら死んでる状態でしかないんだよ
やりたい事を好きなだけやれる
時間もお金も関係ない
それが本当のリタイア
そのためには最低10億は必要だね
2024/08/01(木) 05:46:54.13ID:M4wugnKr0
サラリーマンでは普通の貯金じゃ10億なんて絶対無理
だから投資板にあるんだろうよ
頭使って貯金を運用してなんとか10億作ろうって話だよね
2024/08/01(木) 05:48:10.70ID:M4wugnKr0
サラリーマンがコツコツ貯金したところで
せいぜい一億がいいところ
それを投資で10億にしようって話なんだから
300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 06:34:42.31ID:BnG8zKWb0
自分はそんな豪華な世界旅行したいなんて思わない
ハワイ、ロサンジェルスくらいで十分
投資の課程で10億円・100億円到達したら
またそれなりの考えになるんだろうけど
大学と同じで偏差値や模試番付次第で
志望校志望学部変わるのと同じ
早慶合格がやっとレベルなのにハーバード大やイエール大目指しても
意味ない
2024/08/01(木) 07:39:31.43ID:rvwO27Uv0
1億を年利10%で10億にするには25年(税引き前)必要
税引き後なら28年
最後の一年は利益が2.7億

30歳でリタイアできても58歳まで働くなんてすごいね!
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 08:35:58.61ID:Onph3HFd0
>>295
俺は「自己実現」のためにそんなに多くない資金をやりくりしているがw、行った国の良さを理解することに何の意味があるのか?
そんなもんは、行った国のツアコンと飯でも食えば大体わかるやろ。
2024/08/01(木) 09:20:02.89ID:5Utadi/l0
>>294
外国で半年沈没してる日本人なんか
くさるほどいるが
2024/08/01(木) 10:11:20.66ID:dGuTFCet0
狭い世界で生きてるんだろ
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 10:16:16.27ID:mb9JWkTt0
引きこもりのニートって自分家だけが世界のすべてだからな
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 10:26:11.92ID:BnG8zKWb0
1億円・5億円・10億円が
一般投資家の目標でそれを超えると別世界で
一般投資家の目標にならない
最初から100億円目指す人は投機家あるいは起業家
FIRE志向とかけ離れている
FIREは贅沢三昧が目標でなく
財政的自立で平和温和な生活するのが目的

刺激求めるなら投機でも起業でもすれば良い
堀江大学校でもいって仲間と起業ごっこすれば良いだろう
2024/08/01(木) 10:47:00.91ID:INthu56r0
>>294
それで君は既に10億円以上でリタイアしてるの?
2024/08/01(木) 10:47:12.36ID:rvwO27Uv0
60やそこらで何億もあってもしゃーない
40前後でまだ元気なうちじゃないとできないことってあるからね
2024/08/01(木) 11:30:07.75ID:Wj0WAta00
>>308
具体に何すか?
310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 11:54:05.40ID:BnG8zKWb0
堀江貴文イノベーション大学校(HIU)の人間って
ぎらぎらしてるのが多いんだろうな
資金は極力、クラウドファンディングでとか
自分も一時期はいろうかと思った時期もあった
時価総額で1000億円とか1兆円は起業上場でしか得られない
BNF・cisでも難しい世界

いずれにせよまずは少しでも早くFIREできるのが優先
そこから先の話は自分次第
2024/08/01(木) 12:58:26.44ID:tPB1776P0
>>309
パパ活やろ
2024/08/01(木) 14:11:58.83ID:qlS3ItTY0
>>294
ジャップ奴隷だが海外2週間滞在ぐらいは当たり前にできるが。。。
逆に2,3日で行くやつの気がしれん
飛行機に乗ってる時間しかないじゃん
2024/08/01(木) 14:12:15.97ID:Wj0WAta00
>>311
しょーもな(笑)
2024/08/01(木) 14:13:32.99ID:qlS3ItTY0
ようするにあれだ
パパ活だよ。パパ活を食べたいと思ったとき気兼ねなく好きなだけ食える
それが、偉すぎもせず丁度いい具合ってことだ
2024/08/01(木) 14:14:24.99ID:qlS3ItTY0
美味しんぼでそんな話があったな
2024/08/01(木) 14:23:04.89ID:dGuTFCet0
>>313
具体ニ何スカ!?
2024/08/01(木) 16:56:00.44ID:AjM5HiQC0
若くして出来ることがパパ活なんてしょーもないってことよ。
2024/08/01(木) 22:46:50.63ID:G0GSVVGp0
リタイヤ前は1100稼いでたから、毎年あちこちいったけど
ほぼ5泊7日か6泊8日で、米英豪が多かったな
リタイヤしてコロナ以降ワクチン3回打たないと帰ってこれないとかで、行けてないが
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 23:52:30.84ID:BnG8zKWb0
海外でコロナに感染したらと思うと
まずもって行く気になれない
旅行保険を目いっぱいかけても、
海外とくに米国だととんでもない医療費になりそうだし
ハワイでも確実に数百万円ふっとぶだろう
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 00:21:33.42ID:NSJQulb+0
年内に形だけでも運転しやすいように
フィギュア出来てる時点でヤバいんだけどね
これは世界最高のリーグ
ケイタは移籍志願で干されたか?
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 00:26:36.17ID:envTnUuP0
>>120
現場にストリップ痕ってマジかよ
結局
可処分所得が少ない
2024/08/02(金) 00:32:13.87ID:VLu4kKZS0
>>171
お前しか
夫婦で配信しろ!
ありがとう
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯に衝突し、60代:賛成38.9% 反対57.6%
323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 01:51:24.05ID:+eF5LC5h0
こんな生活してるがその率5%
グロースとデータが正確なら、一定数は若者ばかりって事かな
キンプリ禁止じゃなかっただけだったのは許せない
2024/08/02(金) 07:13:01.74ID:nfqs7mfY0
コロナ1回かかって、自宅で治したけど、結局自己免疫しかない
解熱薬で少し熱下げて栄養と水分とって寝て、1週間で治した
病院の高価な抗ウイルス薬は、1日治るのが早まるかどうか程度

外を出歩くって意味では日本と海外は大差なく、人混み避けないと感染するのは同じ
多分、米国行ってレンタカーで都市の中心部避けて郊外を自分で動くなら、日本で日常生活するのと変わらないよ
2024/08/02(金) 17:05:02.40ID:XEjdabPH0
俺のFIRE生活費がこの2日で2年分吹っ飛んじゃったよ
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:18:05.61ID:k4YaYGEM0
まだまだ序の口だと
長年相場に参加してきたものならわかるでしょう
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:31:03.21ID:gH5c66Qq0
コロナ感染したら病院必須だけど
初期コロナには、市販の薬で
アセトアミノフェン・ロキソプロフェン・イブプロフェンが
配合されていれば解熱鎮痛効果がある。
市販薬のタイレノール・ロキソニンS・イブシリーズ・バファリンシリーズ、などが有効

風邪薬も大体アセトアミノフェン配合で効果あるはず。

新型コロナになった!つらい高熱や強いのどの痛み、関節痛などコロナに効く解熱剤は?
fastdoctor.jp/columns/corona-high-fever
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 21:10:11.52ID:nIWEI3zI0
お疲れさん。
2024/08/02(金) 21:23:39.17ID:BX1IOBsZ0
くるみは犬猫の名前って感じ
https://i.imgur.com/idAkfgo.png
2024/08/02(金) 21:29:55.47ID:QRVUHwhy0
-3.2%
半導体で捕まってる俺、無事卒業できました
2024/08/02(金) 21:38:58.84ID:rmL2qMg80
>>177
あのロゴって公募してたし経験上そうなる
それ以外の視聴者が作ったフリーソフト並のゲームで撮れ高ありすぎて2軍にいるってことなんか
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 21:40:32.81ID:o4NeT67i0
へほへせやちむそんろけわいなのうやふえかむたれわをれいも
2024/08/02(金) 21:41:48.66ID:4V07jt0s0
>>282
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
*1.7│大怪獣のあとしまつ(367)山田
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 21:45:37.49ID:WoQ5MhpX0
含み損は簡単でいいよな
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 22:44:42.99ID:izKcub8Q0
化け猫に失礼
猫だよ!
乳首探し変態野郎!!って言ってないことになったけど
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 00:01:00.46ID:lawj2bkj0
その差はどうなるんか
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 15:28:02.53ID:tUPpjk+a0
60前で、また仕事を探すのはしんどいなあ
投資なんてやらなきゃよかったよ
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 15:31:02.85ID:0t9JS9k20
いつも見ていたアーリーリタイアのユーチューバー自殺しそう
339 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/08/05(月) 21:45:57.75ID:Ypqjmlr30
https://i.imgur.com/jxgoR51.jpeg
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 00:19:21.14ID:TEv9PwUx0
仕事でグッタリ野郎だけど、グッタリなついでに書くわ
今の相場触れないし
頭もグッタリだから変な文章になりそうだけど



円高ヤバくね
今日だけでも4円落ちたのか、まだ14時なのに
久し振りにD1の時間足を使ったわ
2年前のレートまで戻ったのな、やっと
おっそ、アホかと、馬鹿かと
でもやっと軌道修正の兆しが見えて来た感じかね



株勢、息してる?
「株はプラスサムだから安全」「ドルコスしてりゃ安全」「FXみたいな短期のギャントレよりも、長期投資」、あと頭が働いてなくてパッと思い出せないけど、全部間違いだったろ
だから言ったじゃん、「ドルコスしてても最終的に下がったらどうするの?」「長期投資して、人生の終盤で下がったらどうするの?」って
以前から俺が指摘していた「「FXはギャンブル」とか言うけど、インデックスにドルコスの方がよっぽどハイリスクじゃね?」が現実化したね

何十年も一生懸命働いて、「妻子は金食い虫なんだもん!」なんて本末転倒な強がりなんかもしてさ、折角積み立ててた大金が、人生の終盤で凄まじい勢いでどんどん目減りして行くの、どう?
またここから働くのか?働ける体力あんのか?
まあ人の傷を抉るような趣味は無いからここまでにしておくけどさ

まあ別に全否定をする訳でもないけど、ただ少なくとも「ここ数年は異常な円安で、ボーナス相場だっただけ」という風に認識を改めた上で再度、長期投資というやり方を省みる必要はあると思うよ



FXは元々投機だからねー、上がっても下がっても、そもそもそれ前提ですしお寿司って感じだから別に、「あー今はそういう周期の値幅なのね。このボラでこの資金力だと持てるロットはああだこうだああだこうだ。うーん、冷麺食べよっかな。」ってなるだけだし
まあFXと言っても手法は多岐に渡るから一概に言えないけど
スイング勢は阿鼻叫喚かもしれないけど、スキャ勢なんかは今ウハウハのウホウホなんじゃないかな

え?俺?
生涯収支マイナス800万ですが何か・・・?
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 00:33:31.35ID:TEv9PwUx0
とか書いて、投稿する前に二度寝してたw



てか株勢マジでどうすんの?
煽りとかじゃなく、マジで聞きたい
FIRE受験生の身として、知っておきたい

以前から言ってたよね?
ドルコスって、終盤で下がったらそれまでに積み立てた金全ての価値が下がるんだよ?って
その場合のヘッジは・・・?

短期的に数十万数百万飛ばすFXなんかよりも、人生の終盤でそうなるリスクのあるドルコスの方が、よっぽど危険でギャンブルだと俺は考えてたんだけど、実際どうすんの?



まあ円が2年前の水準に、SP500が約半年前の水準に下がっただけだから、それよりも前からやっていた人達はまだプラスなんだろうけど

てかそんな事よりも、あんだけ株煽りしていた政府は何もしねえのかよ
初心者がこの下落に対応出来るとでも?
ゆうこりんの危惧していた通りじゃねーか
糞が
2024/08/06(火) 00:33:45.32ID:y9rPg8bo0
株勢なんてほぼプラスなんだから息しとるやろそら
FX勢のほうが息しとらんぞ
2024/08/06(火) 00:40:50.96ID:7Mq7XNpM0
どちらもボラが大きい今が一番生き生きしてるやろ
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 00:53:09.50ID:TEv9PwUx0
まあ自分のFXの話をするか

あれから相変わらず仕事と勉強と検証に明け暮れてるんだけど、以前作ってあんま上手く行かなかったロジックの改良点を思い付いて作ったら、良い感じかもしれない

数時間で2倍に出来る
でもハイリスク
でも利率とリスクを天秤に掛けたら、イケるんとちゃう?
みたいなロジックが出来た

極端な話、原資十万スタートで、十回連続で勝てれば、一億
原資十万だから、失敗してもあんま痛くないし、再チャレンジも容易
別に必ず全額を賭けなければいけない訳じゃないから、毎日原資十万で利益十万を目指して、月利220万というやり方もある
それらのハイブリッドでもいいだろうし

これはリアルで回そうと思ってる
という矢先にこの異常な荒れ相場だよw
で休止中なう

この急激な円高、いつ止まるのかな
いや、このままどんどん円高になってくれないと困るんだが、自分のロジックを回せないのも困るし
うーん

てか失敗して慎重になるはずなのに、改良して生まれるロジックの利率がどんどんどんどん高くなって行く現象何なん?www

あと「インデックスにドルコス手法のデメリットを受け入れきれずに逆恨みで暴れまくる人達に、利率の良いFXでのロールモデルを示す」という目的でここに書き始めたのに、どんどん「初心者じゃまず辿り着けない」ロジックになって行くのがなんだかなあ
まあFXってそういうものなんだろうけど

とりあえず早くリアルで回したいんだが、この相場じゃあなあ・・・
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:04:07.11ID:0HWscOUD0
明日あさっては、追証組の差し入れピークになるはずだから、暴落は続くはず
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:05:32.23ID:TEv9PwUx0
>>343
エアプで知ったかキッショ

投機はボラとロジックの周期を噛み合わせるゲームだぞ
「ボラがありゃ良い」なんてもんじゃないから
知ったかキモ過ぎ
死ねや
2024/08/06(火) 01:06:57.43ID:RUrLQBL10
株勢(sp500も)は含み益が減ってるだけでマイナスにはなってないと思うよ
ビットコイン勢もそうだろうし
減ってるのは確かだけどね
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:18:25.80ID:TEv9PwUx0
>>347
まあ数年前から始めてる勢で、現段階では、そうなんだろうけどね

レバ掛けてたりしたら原資割れの可能性とかもあるだろうし
株にもレバあるのかは知らないけど
生活費として捻出する分とかもあるだろうし
大丈夫なん?って思ってさ
2024/08/06(火) 01:28:07.74ID:y9rPg8bo0
>>345
もうリバってるよ
350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:31:46.50ID:TEv9PwUx0
余所でも同じような意見が散見されるなあ
まあぶっちゃけFX勢は皆思ってたよね
「FXはギャンブル、とか言うけど、株だってリスクあるでしょ」って

>>342
この相場で、FXでそんな傾向となるほどの不都合って何かあったっけ?
スイング勢はロスカの嵐かもしれないけど、スイングならSL入れとけよ初心者かよって思うし
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 02:13:26.16ID:TEv9PwUx0
さて、スレを振り返るかな

>>158
夏休みの宿題は終わった?

>>159
本当にそれな
マジで本当それ

前きも書いた事があるけど、老いると「インプットが出来なくなる」っぽいんだよね
脳味噌が、情報の入出力の内、入力が出来なくなる
これが始まったらその人は終わり
女だと早いと中学生くらいからもうこれが始まる

で、こいつらの最悪な所は、インプットが出来ないと状況と判断がズレて行くから、存在価値を持てなくなって行くんだよね
ハッタショ女の社不漫画を思い浮かべれば分かると思うけど、勝手に暴走して周囲をブチ切れさせてばっかじゃんあいつら

すると更に、社会参加欲?認められたい欲?みたいなものに飢えるらしく、更に他人やコミュニティーや社会に執着する、みたいな負のスパイラルをしやがるんだよこいつら
これが本当に最悪
死ねば良いのに

今の日本の歪みの根源はこれだと思ってる
2024/08/06(火) 02:17:00.07ID:ZR4fQXjw0
まじめに教えてくあげるけど今のFIRE民って自分も含めてリーマンショックの時もコロナの時も淡々とが愚直に積上てもう原資が複利で3~4倍になってんの

4倍が3.8倍になったところで買い増しチャンスとしか思えない訳
長期投資ってそういうこと
2024/08/06(火) 02:24:33.81ID:+eUJi2YL0
57歳家ありの独身職無し
7月中旬に苦渋の決断でヘタレてしまって全部利確し現ナマ1憶3000万

やっぱりおれ、安全考えるとシャキっとしてる年齢のうちに職探した方がええんやろか
今回のこと考えるとこの年から再度本腰で投資に振る気が起きない
細々と生活すりゃ電卓叩く限りじゃ余裕あるように見えるが20年後の物価上昇や老人ホームのこと考えたら怖いわ
親が入ってた医療型老人ホームって年400万余裕でかかってたんよな
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 02:37:33.38ID:TEv9PwUx0
>>179
うーん、それも分からなくもないけど、それならそれでまだ全然マシだと思うわ
「利益の為」「売上の為」ならまだ全然マシ

今の日本の労働環境の力学って、全然「利益の為」じゃなくね
「労働という大義名分下で、アホが自己実現ごっこをする為」というか
だからそれに差し支える有能な人間の足を引っ張ったりとかがデフォでしょ、日本
「利益の為」ならそんな事はしないはずであって
過度とは言え「利益の為」ではある右側の方が、まだしも分別があるように見えるくらい、左側も左側でゴミカス過ぎる
右も酷いけど、それ以上に左が酷い
「こいつの給料、十分の一でいいだろ、てかこいつは居ない方が良いのに」ってなる奴、沢山居るでしょ

だから、結論としては「今の日本で会社員をするのは糞」というのはその通りではあるんだが、理由の部分はもっと酷いと思うわ

あとはまあ別に働くのに会社に所属するやり方だけじゃないしな




>>184
思ったw
>>183はどっちの立場でも傲慢過ぎ
老害臭い
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 02:51:47.10ID:TEv9PwUx0
>>193
このツッコミ最高w
偏ってて視野の狭い奴は口を開くなっつのな

>>199
これもその通りだな
時間的なアレに限らず、別にその一つのやり方に限定しなきゃいけない訳じゃないんだから、寧ろポートフォリオを組むべき

>>200
別に新規事業である必要は無い訳で
例えば役者やお笑い芸人の卵で、ウーバーイーツをやって生計を立てて、役者や芸人として羽ばたくのを目指している人達だって居るでしょ
ああいうのだって良い訳で

自営スキームみたいなものがもっとあればなあ
韓国だととりあえずチキン屋をやるんでしょ?知らんけど
そういうのが日本でもあれば良いのにね
2024/08/06(火) 02:54:46.03ID:UjBMgv4d0
>>353
金のなる木を育てたら?
日々の値動きは気になるけど配当減らないならホールド。
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 03:04:47.69ID:TEv9PwUx0
>>206
これ、なんか冷ややかな気持ちもあるわ

昔だったら「不思議ちゃん」()とか「男らしい」()とか扱われていた層が、今は「発達障害」として扱われて、疎まれて、その結果な気が・・・
詳しくは分からんけどね

逆に、発達障害を発達障害として扱わなかった場合、今度は周囲側が苦しむというのは、今の中高年を見ればよく分かると思うし

だからどこかで線引きしなきゃいけないんだよ
それがセルフなのは最も理に適ってると俺は思うけどね

発達障害が暴れて、周囲がブチ切れて、そのブチ切れた周囲側が、更にその周囲から責められる構図、これをどうにかしないと破綻するぞ
だからセルフで逝ってくれるのなら最も正解だと思うけどね
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 03:25:55.87ID:TEv9PwUx0
>>209
思った思った、「で?」って
意思の場所がなんか変

それらはあくまでもやり方の一つであって、そういうやり方の人達も居るんだろうってだけよな
だから何だよと
縁故主義かなんか知らんけど、こちとらウンコ主義だぞ馬鹿野郎!!!と
福神漬けも添えちゃうぞ!!!と

まあ理屈は分からなくもないけど、紛い物感がなあ・・・
窪塚キングが湧いちゃうわ
なんかもっと普通に資産運用で稼いで成り上がった方が格好良いと思うw



>>213
それな
インデックスにドルコスなんてまさにそのリスクがある
若い頃を無駄にして、老いてから大金を得て、で・・・?ってなる
その結果が「妻子憎奴」だろうしな

一番イミフなのは、そういった資産運用や何らかの挑戦に時間を費やす訳でもなく、ただ単に無駄に若い頃を過ごしている奴だけど
まあそういう無能はそのまま淘汰してもろて
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 03:42:01.18ID:TEv9PwUx0
>>217
しかも老害ミサイルして若者を轢き殺しちゃうんでしょ?
歪にも程があるわ
なんで老いて判断力が鈍くなってからスポーツカーに乗るねんて
小学生とぶつかって慰謝料を請求するような存在が、なんでスポーツカーに乗るねん



>>219
例えば?



>>222
職場がそんなにもプライベートに介入して来るとか、昭和かよ

それと
>公務員は遊ぶという概念自体理解できない
これ何?
>>224の指摘通りの意味?



>>231
若さと経済力を混同してんな
それを言うのなら「若くて金がある」パターンもあるし、「老いて金が無い」パターンだってあるでしょ

で、経済力は後からでもどうにかなるだろうけど、若さは後からではどうにも出来ないでしょ
だから若い内の経験は大事だ、って話になってんの
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 03:59:07.83ID:TEv9PwUx0
>>263
>絶対、他人の指揮命令で動く人生なんか選ばない

え~そんな理由かよ
そんなに自己判断に自信があるなら勝手に自営でもすりゃ良かっただけじゃないの?
企業のリソースにぶら下がって恩恵に預かって来た側なんじゃないのか?

時代の影響か知らんけど、昭和世代で妙に自由志向に拘る奴が多いけど、大概偏ってるっつーか地に足が付いてないんだよね

ちなみにお前らの世代の結果が「失われた三十年」とか言われている現実をよく鑑みろよ?



>>264
全く逆の印象なんだけど
99%の人間は存在価値が無く、社会から必要とされていない為か、職場や労働を口実に、自分の存在価値作りを画策して、わざと状況を劣化させたりまでするような、メンヘラ社会だろ現実は
何が奴隷教育だよ、勉強出来ないアホほど自分の存在価値作りに必死じゃねえか
2024/08/06(火) 04:10:22.85ID:SnbED8Ea0
ここ10年ぐらいで急速にFIREやら積み立て投資やらが流行ったのは、基本的に上げ相場だったから。
積み立てれば勝手に利益が出る相場だったから、FIREに向けて喜んで積み立てする人が増えた。
長期低迷相場が訪れた場合、我慢強く積み立てできる人が果たしてどれぐらいいるかな?
2024/08/06(火) 04:13:44.80ID:SnbED8Ea0
奴隷国家日本においては、貯蓄から投資へ、とか言ってるけど
それはあくまでも投資信託経由で証券市場に40年間換金しない金を供給しろ
そしてそれを、破綻してしまった公的年金の代わりに老後資金としてチビチビ換金して余生を暮らせというものであって、
信用取引や短期売買や先物・FXやビットコインの差金決済で大儲けFIREなんてのは前提にしていない
サラリーマンが投資で豊かになって生活の為の労働を必要としない無職になるなんてのは絶対にあってはならない事態
そんな社会において、個人を労働奴隷の身分に縛りつけておく為の
鎖から解放する為の方法論を本気で国民に提供するわけは無い
2024/08/06(火) 04:14:57.44ID:SnbED8Ea0
現在10年分の生活費を資産として確保していいる場合のFIREまでの年数

これから年収の半分を投資に回して3%で運用してもこれから12.6年かかる

https://i.imgur.com/byBNu4U.jpg

FIRE問題を
投資だけで解決しようと思ってもムリ。
賃金だけで解決しようと思ってもムリ。
節約だけで解決しようと思ってもムリ。
全て同時にやる必要がある。
2024/08/06(火) 04:15:15.10ID:SnbED8Ea0
独身ならFIREしても老後まで逃げ切れるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ

ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいはリフォームの資金を貯めておかないと老後に建て直しもできなくてあばら家に住むことになる
2024/08/06(火) 04:16:19.53ID:SnbED8Ea0
少し前に 「老後に2000万円必要だ」 といった論が世間をにぎわせましたが、この老後 は 「持ち家」 + 「厚生年金が10万程度もらえる」 場合、年収500万の現役時代と同等の暮らしができるという想定でした。
ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、老後ベースの 2000万円にプラスして 家賃 + 厚生年金相当の10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。

20年程度のサラリーマン経験があって厚生年金が月5万円程度貰えるFIRE民ならば
厚生年金5万円の不足の補填で老後30年なら 1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために 2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸FIRE派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて 「老後5960万円」 ということになるわけです。
2024/08/06(火) 04:17:57.74ID:UjBMgv4d0
>>360
お疲れ様です。今日は休みな?
2024/08/06(火) 04:19:15.12ID:SnbED8Ea0
高齢になって賃貸契約が厳しいからと年取ってから持ち家を買おうとしても仕事しててもローンの審査が通らない事が多い
ローンできたとしても短期返済&高金利で借りることになる
ましてや無職のFIRE民ではいくら投資で配当や売買益を計上していてもほぼ審査落ち

もちろんローンが通らない場合は1000万(中古住宅)から数千万円(新築)の一括払いでの購入が必要になる
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 04:21:36.62ID:TEv9PwUx0
>>265
労働問題と雇用問題を混同してる
労働問題すら「奴隷」と思うなら飯食うなよ



>>289
だな
FIRE後の生活水準を高くしたいのは勝手だが、それを勝手に一般化しないで欲しいよな
キャバクラなんか行かんわ



>>302
それな



「FIRE後の経済力が低くてやりたい事が出来ない、という事にならないよう、十分な経済力を以てFIREとすべきだ」みたいな考えは分かるけど、「キャバクラに行きたい!海外旅行もしたい!だからFIREには十億必要だ!FIRE出来ない!」みたいな謎の必死さはイミフなんよ



>>311
くだらねえええええあああああああああああああああああああああ
2024/08/06(火) 04:22:45.55ID:SnbED8Ea0
4000万円くらいの金融資産しかないと住宅に2000万使うと種が半分になって翌年以降の利益が半分になってしまう

種4000万円で毎年10%利益上げて400万から税金80万引かれた後から社会保険料納付してたらサラリーマンより貧乏
それが半分になればお手上げだ
2024/08/06(火) 04:26:19.17ID:SnbED8Ea0
孤独なFIREトレーダーCは
家を買ってしまうとBに落ち、ブラックマンデー○○ショックで損失をだしてしまうと@に落ちる
せっかく買った中古住宅も二束三文で処分することになる
そうなるとDしか選べなくなるが
Dも最近はハードルが上がり中
バイトテロ対策で訳ありの人間は採用したがらなくなってる

転職時に身元保証人を誰に頼むか悩みませんか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1706276795/


人的資本・金融資本・社会資本
   職  金  身寄
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所 or 借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
A ×  ×  〇   身内に居候しながら求職、仕事が決まったらアパート契約
B ×  〇  ×   限界分譲地一戸建て 
C ×  ◎  ×   地方で中古一戸建て or 中古分譲マンション購入
D 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を続けて金貯めるしかない
E 〇  〇  ×   駅近分譲マンションをローンで購入
F 〇  ◎  ×   駅近分譲マンションを一括購入
G 〇  ×  〇   普通に賃貸アパートを借りる、転職も容易
H ×  〇  〇   地方で中古一戸建て or 中古分譲マンション購入 or UR・大東で緊急連絡先も身内
2024/08/06(火) 04:27:43.44ID:SnbED8Ea0
緊急連絡先や身元保証人を要求するのは 人物をフィルターにかけているのだと思う。
身元保証人や緊急連絡先がいない人が皆訳アリではないのは承知だが、前科者でなくても表に出ない犯罪まがいのことをした人は親族から絶縁されていたりする場合がある。
そういう人は身元保証人を立てる人がいないのでそこで困る。
緊急連絡先や保証人をつけなくてもよい賃貸や職場はそういう訳アリ者の比率は当然高くなる。
職を転々として来た無職の人もそのように疑われてしまうこともある。
2024/08/06(火) 04:29:46.64ID:SnbED8Ea0
70歳を超えるとほとんど部屋は貸してもらえない
収入があっても老人の一人暮らしはお断り
子供が保証人になるといっても老人の一人暮らしはお断り
家賃の価格帯によって差はなく、どの金額帯でも貸してもらえない
家主は高齢者に部屋を貸すより空室の方がまだマシだと思っている
家主は事故物件(孤独死)になってしまうことを怖れている
認知症になった時の対応に困る
建物を建て替える時に退去してもらえず困る

・ 高齢者の認知症が進み、実質面倒をみなければならない
・ 家族が対応しない。言ってもしてくれない
・ 共有部分で失禁・糞尿をする(制御できない)
・ 電球を替えられない、テレビが映らない(単なるコンセント抜け)、エアコンのリモコンが反応しない(単なる電池切れ)などの理由で呼び出される
・ 耳が遠く、大きな音でテレビを視聴するため、他の入居者とトラブルになる
・ 室内を片づけられず、汚部屋になる
・ 隣人に金の無心をしたり、被害妄想で近隣や警察に迷惑をかけたりする
・ ボヤ程度だが、火事を起こした
・ 生活スタイルの違いから、隣人と生活音トラブルになる
2024/08/06(火) 04:30:49.79ID:SnbED8Ea0
>>365
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705

年収500万円 = 老後基本資金 4000万円必要
年収750万円 =           6400万円必要
年収1000万円 =         1億3000万円必要

https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
5000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 04:34:23.45ID:TEv9PwUx0
>>352
だからそれはここ近年の異常な円安やらの特殊な状況下での結果でしょってば
そしてそれが崩れ始めたんでしょ

その波に乗れた世代はそれで良いんだろうけど、それを以て「長期投資」というものを捉えるのは間違いだよね
だから再度省みる必要があるよねっつってんの、こんな時間に納豆を食べながら

特に、現政権が投資を煽った事によって投資に手を出し始めたビギナーも多いんだろ最近は
そこにも配慮して警鐘を鳴らす必要があるでしょ
2024/08/06(火) 04:40:32.34ID:SnbED8Ea0
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレや預金封鎖で資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
2024/08/06(火) 04:42:02.28ID:SnbED8Ea0
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。
2024/08/06(火) 04:43:03.55ID:SnbED8Ea0
人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける

自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。

56 :[] :
数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。

では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。

興味深い実験がある。
チャールズ・ロードら3人の心理学者は、アメリカの大学生たちにふたつの研究レポートを示した。
ひとつは「死刑の有効性に関する証拠」で、もうひとつは「死刑の効果のなさに関する証拠」であったが、 じつはそのどちらもロードらがでっちあげたものであった。
では、大学生たちはそれらの「証拠」をどう評価し、それに応じて自分の考えをどう変えていったのだろう。

実験の結果はじつに印象的である。もともと死刑制度に賛成していた学生は、「死刑の有効性に関する証拠」を高く評価し、死刑賛成という自分の信念をさらに強固なものにしていった。
反対に、「死刑の効果のなさに関する証拠」は説得力のないものだと切り捨て、それに応じて自分の考えを変えたりはしなかった。

もう一方の、もともと死刑制度に反対していた学生も同様である。
もうおわかりだろう。わたしたちには「賛成意見しか見えない」という強い心理的傾向(いわゆる確証バイアス)があるのだ。

それだけではない。わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。

そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 04:47:04.93ID:TEv9PwUx0
>>353
多分その選択が正解だと思う

普通に働いていて労働賃金というヘッジがあるのなら、利率の高い投資や投機で短期で稼ぐのもアリだろうけど、57歳で就ける仕事でそれは難しいだろうし



過去スレでdwzとか語られていて、自分は懐疑的だったけど、まあ実際無理よなあんな概念
普通に怖いよ、資産が減るのは
2024/08/06(火) 04:53:25.77ID:SnbED8Ea0
運に恵まれない多くの投資家にさらにダメ押しで絶望の奈落へ

考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。


米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png
2024/08/06(火) 04:54:20.47ID:SnbED8Ea0
金融緩和前

https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年代のS&P500のチャート
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
2024/08/06(火) 04:54:51.80ID:SnbED8Ea0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年代のS&P500チャート

2000年12月 SP500 1370ドル  ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル  ドル85円

円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
2024/08/06(火) 04:56:09.69ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/rYqswII.png
このチャートは15年間を通してほぼ横ばいのように見える。
だが実際にはまったく横ばいではない。
何故ならば年率で最高15%近いインフレ、つまり毎年のドルの価値下落がドル建て資産の実質的な価値を減少させ続けているからである。

つまり、このインフレの期間において米国株に投資をした人は、15年横ばいどころか実際には大損しており、
損失を取り戻すにはそれ以上の年月がかかっている。
また、株価が半値まで暴落した1974年には、実質的には米国株の価値下落は50%で済んでおらず、
実質紙切れになったということになる。
更に言えば、米国株が何十年も振るわなかった期間は実際には他にもある。
2024/08/06(火) 04:56:20.80ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
https://i.imgur.com/uJrz015.png

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2024/08/06(火) 04:57:26.25ID:SnbED8Ea0
2022年のアメリカの物価高騰はインフレ第1波に過ぎない

ここではそろそろ第2波について考え始めても良い頃だろう。他人より早く先を読むことが投資家の仕事だからである。

投資家にとって、そして消費者にとって政府が価格統制を考え始めたことは危険である。
それは物が自由に手に入らなくなることを意味する。そしてブラックマーケットでものが高価に取引される日が確実に近づいている。
そうした状況で強いのは、当然ながら現物資産を持っている人である。
貴金属やジュエリーなどの現物資産が買い占められる時代がこれからの10年ということになる。

本来は株価が下落すればコモディティ価格も下落する。
安全通貨と言われているゴールドも例外ではない。
例えばリーマンショックが起きた2008年における金価格は株価暴落に引っ張られて30%の下落を経験している。
金融引き締めは株価にも実体経済にも影響を与えるが、反応が早いのは株価の方である。
この仮定が正しければ、株価(経済成長)も金価格(インフレ)も同時に下落するが、下落幅は株価の方が大きい、ということになる。
だから株価を空売りし、ゴールドを買うと、差額で利益が出ることになる。

この状況は第3のブレトンウッズとも言うべき通貨革命を引き起こすという。
第1のブレトンウッズは貨幣価値をドルはゴールドの価値に紐付けられていた。
これが戦後の通貨秩序だった。ドル紙幣とは元々ゴールドの預かり証のはずだった。人々はゴールドを預ける代わりにドル紙幣を手にしていた。
だが政府が預かっていたはずのゴールドを返さないと政府が宣言したのがニクソンショックである。
預けていたゴールドが返ってこないことに未だドル紙幣を持っている人がどう納得しているのかは全くの謎だが、とにかくこれでブレトンウッズ体制は終わった。

第2のブレトンウッズでは中国が輸出で得たドルをすべて米国債に投資した。
ゴールドとの兌換を破棄したドルが世界貿易に使われた時代である。
だが重要なのは、この時代がウクライナ危機におけるアメリカの振る舞いによって終わろうとしているということである。

第3のブレトンウッズは第1と第2の混合のようなものになるのではないか。
多くの国の中央銀行がそのように動いた時、コモディティ市場や為替市場はどうなるだろうか。
これからコモディティが通貨としての地位を獲得してゆくだけでなく、コモディティ輸出国の通貨も有利になってゆくと言う。
これは単に紙幣から現物資産への逃避というだけではない。

コモディティの輸出国は支払いをルーブル建てにすることも出来るだろう。これはもう起こった。
中国とサウジアラビアが原油貿易の支払いを人民元にすることもできる。
使われなくなるのはドルだけではないが、他の通貨への逃避も起きる。
そして逃避される通貨は東側の通貨になるだろう。西側のものではない。

そして「イラクに大量破壊兵器がある」という妄言を吐いたことで有名なアメリカの言い分に従ってNATOの対ロシア戦争に加わった日本が
「東側」に含まれないことは言うまでもないだろう。

結論
血を流しているのはアメリカ人ではなくウクライナ人だと言うのに、どう見ても最初から戦争を煽り続けているようにしか見えないバイデン大統領はさておき、
アメリカのために自国を害し続けている日本については、いつものことと言うほかないだろうか。
だが投資家としては日本政府の失敗を尻目にコモディティを買うべきだろう。株の空売りを付け足すと尚良い。
40年に1度の金融市場の大転換が起きようとしている。
2024/08/06(火) 04:58:52.24ID:SnbED8Ea0
預金封鎖対策3選

(初級編)@仮想通貨に変える
(中級編)A日本に支店のない海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す
(上級編)B現物資産(不動産、金、高級時計、高級車)に変える

日本では2024年に新紙幣の発行が予定されています。この新円切替からの連想で、同時に預金封鎖が行われるかもしれないと考える向きもあるようです。

「政府」が預金封鎖を行うときは、国の財政が破綻状態でこのままでは立ちゆかなくなったときです。
国の財政が破綻状態になると、お金の価値が下落してハイパーインフレが起こります。
預金封鎖は、インフレを防ぎ、国家の財政を建て直すために個人の財産に税金を課す目的で行なわれるのです。

1946年、戦争に負けた日本は新円発行と預金封鎖、さらに財産税の施行を行なったのです。
その結果、日本経済は立ち直りのきっかけを掴むことができましたが、多くの人々が財産を失い、苦しい生活を強いられました。
そして、2024年でも新円への切り替えが行なわれるため、「預金封鎖が再び行なわれるのではないか」と懸念が高まっています。

1946年に起こった日本での預金封鎖
日本で行なわれた預金封鎖は、財産税の実施とセットになっていました。
財産税とは、個人の財産に対して行われる課税です。
現在も、所得や相続で資産を受け継ぐと課税が行なわれますが、コツコツ貯めた資産に対して課税はされません。

税率は最高で90%でした。国が、個人の財産の大半をむしり取ったのです。

しかも、この「財産」は銀行預金だけでなく株や土地も含まれます。
そのため、預金封鎖が行われた結果、たくさんの資産家が財産を失いました。

なお、預金封鎖を行なっても完全に預金を引き出せなくなったわけではありません。
世帯主は月300円、家族がいる場合は1人につき100円まで引き出すことができました。
そのため、一家4人で「月500円生活」という流行語まで生まれたそうです。
2024/08/06(火) 04:59:22.21ID:SnbED8Ea0
直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。
共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。

預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です!

預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか?

もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。

『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』
【注意点】
・日本の金融機関でしている、外貨預金
・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金
・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など)
・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類)

これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。

上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。

『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。
2024/08/06(火) 04:59:31.81ID:SnbED8Ea0
預金封鎖対策をしていたためにお金持ちになった方がいるのも事です。

森ビル(六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズの不動産会社)の創業者である森泰吉郎氏


1946年(昭和21)に日本で起きた預金封鎖の際に、海外に資金を移していました。
その資産を利用して、大暴落した土地を大量に買い世界一の資産家になったと言われています。
(フォーブス誌:世界長者番付1991年と1992年で世界一位)
2024/08/06(火) 04:59:45.86ID:SnbED8Ea0
2001年に重要な法案が成立していたことは知っていますか?

『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。

もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。

2002年ペイオフ新型決済性預金の創設
口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?

『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。

預金封鎖の布石

読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
@企業の決済や支払いが認められる口座
A完全凍結する預金口座
2024/08/06(火) 05:00:50.02ID:SnbED8Ea0
これからの時代は株のインデックス放置で5年10年で2倍とかはないだろうね
個別銘柄やセクター、国、通貨、コモディティ、債券を選別して機動的に出し入れしていかないと無理だろうな
360万円分売り買いしたら翌年まで非課税買い付け枠が回復しないNISAじゃ無理だろう

ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の金持ちたちはこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。

それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユ二コーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
2024/08/06(火) 05:01:00.12ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/y1zSbKSFOsM?t=1016
2024/08/06(火) 05:08:02.33ID:SnbED8Ea0
開戦 終戦 復興
1940 → 1950
物価 134倍 https://i.imgur.com/POfwdBD.png
食料 131倍 https://i.imgur.com/u6LzgUa.png
賃金 160倍 https://i.imgur.com/HUmKzwk.png
金  87倍 https://i.imgur.com/EHmlAXX.png
株価10倍 https://i.imgur.com/Bg05yYU.jpg



2020 → 2030
ハイパーインフレ&没収バージョン
物価 130倍   老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍   現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍    


このスレ民の老人の全資産 
株3000万 → 9割没収で300万→ 株価10倍で3000万円 → 生活費1ヶ月半で底をつく

グレートリセットで65歳になってから裸一貫の失業者になり
賃金160倍で働いたほうが断然オトクな時代が来る
だが、おまえらは老いぼれた爺さんになっているから働きに出るのは億劫だろう?
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドンされても、無職でなまってしまった老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)


一方先見の明がある俺は金とビットコインを海外口座に保管
俺 3000万(金BTC) → 30億 ・・・・生活費10年分で逃げ切り
このときのために温存しておいた労働意欲と鍛えた体力を使って
毎年8億円の賃金+30億円からの運用益2億円で年収10億円 手取り8億

生活費3億円で毎年5億円の黒字
2024/08/06(火) 05:08:36.62ID:SnbED8Ea0
50年債の発行が具体的な工程に入っていますが、その上で、米国が存在しているかどうかも分からない100年後に満期を迎える超長期債券の発行を真剣、かつ具体的に検討しているというのです。

22兆ドルもの返済不可能な巨大な債務を抱え、実質的には、すでに破綻している米国の財政リスクを軽減するためだとか……。

元本が返済されない(償還されない)国債など、いったい誰が買うのでしょう?
10年、あるいは20年後には「永久国債」と名前を替えたうえ、無利子国債に転換されてしまうでしょう。
つまり、米国民の富がFRBによって「凍結」されるのです!

“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。

この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!

ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
2024/08/06(火) 05:08:56.84ID:SnbED8Ea0
日本の銀行は海外に信用創造しまくって、米国株バブルの立役者になってた。
日本の異次元緩和マネーは世界中に流出した。
日本のバブル崩壊をやらかした邦銀が、今度は世界バブル崩壊をやらかす
 
邦銀の海外投融資、過去最高の529兆円 20年12月末
2021年3月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF150IG0V10C21A3000000/
https://imgur.com/P4i5SA0.jpg


 
邦銀の海外投融資、岐路に 米利上げリスクが顕在化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226ZL0S2A320C2000000/

株、紙幣、大暴落の始まり
やっぱ大多数の人々と同じ事やってても大儲けは出来ないのだな
2024/08/06(火) 05:12:41.95ID:SnbED8Ea0
利上げしたら国債が暴落する。
国債を一番たくさん持ってる日銀は利上げしたくない。暴落するのがわかってるから。

日銀が債務超過になると、日銀がIMF管理下になる=
新円を発行する民間の新中央銀行が誕生する、ってのが円売り浴びせてるユダヤ金融の狙いだよ。
FRBみたいに民間主導の中央銀行を日本に作りたいのよ、彼らは。
民主主義って意味じゃなくて、彼らが搾取しやすい中央銀行をね。

新円は新紙幣のことじゃないからね。
日銀をIMF管理下において新中央銀行を作りたい勢力がいるってことを忘れちゃダメ。
2024/08/06(火) 05:13:07.61ID:SnbED8Ea0
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。

コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
いま、誰がこれらの人々を笑っていますか?
2024/08/06(火) 05:13:51.68ID:SnbED8Ea0
私は、このスレで金融資本の歴史とは何たるものかを理解した者のみが味わえる喜びを、皆さんにも感じ取って頂くことを期待します。
さて、今日はかつて一世を風靡し、近代バブル社会で栄華を誇った日本文明の歴史についてお話ししてみたいと思います。
日本文明の歴史とは、すなわち繊維、鉄鋼、造船、自動車、半導体の強大な製造力によって君臨したが
バブル崩壊によって没落していった歴史でもあります。
2024/08/06(火) 05:15:02.95ID:SnbED8Ea0
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、平成3年(1991年)のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた30年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた40年”に向かいつつある」と述べる経済学者も現れる始末だ。

「ある文明がある土地で栄えた場合、それがいったん、衰退しはじめると、ずっと衰退し続け、同じ土地で、同じ民族が、再び文明を復興させることはできない。」
という法則があるそうです。
これは、例をあげれば、エジプト(エジプト文明)、ギリシャ(ギリシャ文明)、イタリア(ローマ帝国)、メキシコ(アステカ文明)、インド(インダス文明)、
また、モンゴル、中国、イギリス、ロシアなどや、アトランティスなどの超古代文明も含め、ほとんどの文明にこの法則があてはまるそうです。

「文明」や「発展」という言葉の定義によっても結論は変わってくると思いますが、確かに、上記の国々には、だいたい大まかに見て、この法則は当てはまっているようです。
2024/08/06(火) 05:15:27.52ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?t=2110
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」


スペイン → ポルトガル → オランダ → イギリス → アメリカ → 中国
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 05:21:00.99ID:TEv9PwUx0
>>366
昨日12時間くらい寝たし、頭は起きてるけど体がまだグッタリで布団から起きたくないから、スマホポチポチ出来る今がレスするチャンスなんだよ
どうせまた暫く戻って来ないよ俺
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 05:30:53.46ID:r0ssmx8k0
ID:SnbED8Ea0

こいつ突然どうしたの
キッショ
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 05:33:43.39ID:r0ssmx8k0
何故かID変わったし
終わりにするか

まあ結局株勢はこの相場に何かヘッジ出来たの?
それは知りたい

じゃあの
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 06:18:27.36ID:eQVrDzlQ0
損切りは大切ですね
為替はまだまだ円高続きますし
日本株を買っていた外人も撤退したようですし
株価低迷は避けられそうにありません
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 08:04:54.19ID:nakpjHeS0
生活に影響与えないレベルの資産減で
今年中に取り返せる可能性ある額のマイナスなんで
がんばるしかないな
金曜日に切ってよかった
月曜日だったら後悔なんてものじゃなかった
やっぱり思い切り大事
さらに1週間前に迷ったときに切るべきだった
いったん上がったしな
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 09:54:25.06ID:nakpjHeS0
今日は日経史上最大の上げ幅になりそう
10.51%って異常

昨日から新規参加した人は暴利だな
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 10:11:10.14ID:eQVrDzlQ0
>>404
上げ幅で言っても仕方ありません
史上第4位の上げ率ですが
史上第2位の昨日の下落率12.4%に及びません
昨日と同じところまで戻すには15%ほど必要で
そうなると史上第1位の上げ率にならねばなりません
2024/08/06(火) 10:29:43.25ID:SnbED8Ea0
上がり100日下げ3日
そもそも非対称です
2024/08/06(火) 11:17:27.19ID:v4IXNivo0
ここで8割戻したあと本格的な下げが来る予感。
2024/08/06(火) 12:22:19.04ID:kjL9xux90
資産33生活年が30生活年になったけど20年で死ぬから関係ないや
2024/08/06(火) 12:42:31.95ID:RUrLQBL10
>>348
そもそも数年前から始めたとか
大半の人はそんな最近じゃないでしょ
少なくて10年であとは20年30年ばっかでしょ
2024/08/06(火) 12:45:57.60ID:SnbED8Ea0
10〜20年やっててまだFIRE出来てないってどんだけ下手くそなのよ
2024/08/06(火) 13:42:49.49ID:TFRUaHZX0
>>410
なに休んでんだよ
はやく書き込み作業に戻れよカス
2024/08/06(火) 16:12:53.63ID:RUrLQBL10
>>410
いやもうすでに多くの人はFIREしてるよ
???
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 18:20:37.52ID:/epQYPdA0
イナゴ投資家とは、短期で材料株の回転売買を繰り返す個人投資家等のことである。彼らは、2013年1月に始まった信用取引無限回転という信用取引の規制緩和の影響で、個人投資家等の中でも、とりわけデイトレーダーと呼ばれる日中に売買の決済を行うことで利益を得ようとする投資家の売買動向が大きく変わったことで登場した投資家の種類の一つでもある。

あるインターネット掲示板においては、イナゴタワーを形成するイナゴ投資家には、以下のような種類があるという。

高速イナゴ
電光石火のようなスピードを持ち味とする「イナゴ」。銘柄に関する材料となる情報が出るやいなや内容の確認などはせず、とりあえず飛びつき取引を行う。他の「イナゴ」が乗り遅れる銘柄の暴騰に間に合う点で強みがある一方、さして材料とならないような内容の情報も少なくないことから、結局のところ損切りで終わることの方が多いとされる。また、稀に「共食いイナゴ」に変化する。
下級イナゴ
銘柄に関する情報が流れた際に、その情報を分析する能力が備わった「イナゴ」。しかしその分析能力は極めて低く「凄そう」という程度の理由でも飛びつき取引する。情報分析に時間がかかる分だけ、「高速イナゴ」に比べて、「乗り遅れる」ことも多いことから、「共食いイナゴ」の「エサ」になる場合も多い。
上級イナゴ
「下級イナゴ」の変化系。情報精査に関する能力が格段にアップしており、無駄打ちが少ないのが特徴。あえて他の「イナゴ」達が荒らした後に入ることも多いが、その分乗り遅れることも多いことから、「イナゴ心」を忘れてしまった「イナゴ」とされている。
養分イナゴ
他の「イナゴ」のATM代わりに存在する「イナゴ」。株価の上昇が終わった銘柄に飛び乗って、皆にお金をばらまいている。自分が損した銘柄の情報提供者への怨恨は凄まじい。「煽りイナゴ」に進化する。
神風イナゴ
「養分イナゴ」の神風特攻隊。イナゴタワーのトップ、節目付近の誰がどうみても崩壊直前で10〜50倍くらいの買いを入れる。こいつが現れた時点でタワーの崩壊が確定する。仮想通貨によく現れる。
煽りイナゴ
「養分イナゴ」の変化系。ただお金をばらまくだけだったのが、執拗な買い煽りを繰り返し、皆を巻き込もうとする特殊能力が備わった迷惑極まりない「イナゴ」。
共食いイナゴ
「高速イナゴ」の進化系。誰よりも早く乗った銘柄を、遅れてきた「イナゴ」に売りつける「イナゴ殺し」の「イナゴ」。昨今このタイプの台頭が凄まじく、高騰銘柄が長続きしない元凶でもある。別名「ババ抜きイナゴ」。
反発イナゴ
「共食いイナゴ」の進化系。イナゴタワー崩壊後に発生する強烈なリバウンドだけを狙って他のイナゴを食い物にする。どの価格でどの程度のリバが発生するか予測出来る熟練のイナゴであり、僅か数秒〜数十秒の価格変動でポジを変える能力を持つ。
殿様イナゴ
「イナゴ」界のレジェンド。特定の掲示板などで崇拝されている「イナゴ」で、他の「イナゴ」とは違い、あえて先に特定の銘柄を仕込み、その後銘柄名を叫ぶことによって「イナゴ」達を飛びつかせる手法を取る。叫んだ銘柄は必ず騰がるので負け知らずの名実ともに最強「イナゴ」である。
2024/08/06(火) 19:13:10.52ID:zGibmX370
現物のみフルポジで昨日を迎えて評価損1300万まで行ったところで、
これは何か買わなければと思いたち「落ちるナイフ」を掴むことになるかもしれないが、
と生活費の口座から500万入金して、住友精化1000株(460万)買う。
その後さらに下がって昨日の終値で全体の含み損1600万超、買った住友精化も評価損-7%に
今日の暴騰で住友精化、前日比+14%で利確、+7%30万の儲け。
全体の含み損はまだ1000万超あるけど、昨日動かず我慢するだけだったら30万の儲けもなかったから、動いて良かった。
全体の評価損に比べたら雀の涙でも1日で30万はやっぱり嬉しい。
余力の530万を生活費口座に戻すか、このまま遊ぶか迷い中。
2024/08/06(火) 20:06:39.41ID:zGibmX370
FIREしてる人に質問なのですが、投資以外の生活費の口座には
どのくらい置いてるもんなのでしょうか。
自分の場合2年分以上無いと不安です。
独身なので600万〜700万は置いときたいです。
今回、欲出して投資に回したせいで500万切ってます。
2024/08/06(火) 20:09:07.11ID:y9rPg8bo0
俺は1/3ずつ定期、投資、現金
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:32:35.54ID:zGibmX370
>>416
それくらい確保してると安心感ありますね。
2024/08/06(火) 20:33:26.76ID:SnbED8Ea0
ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5%  = 年収500万=R

資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。

つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
2024/08/06(火) 20:34:19.41ID:SnbED8Ea0
もう結論は出ていて、ノーベル賞をとった天才が実験で明らかにしている
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
2024/08/06(火) 20:34:24.76ID:SnbED8Ea0
ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
2024/08/06(火) 20:34:29.90ID:SnbED8Ea0
努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
2024/08/06(火) 20:34:35.96ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/MSx865l.png

2010年イグノーベル賞
ピーターの法則を株式投資に適用すると

なぜ銘柄はくじ引きで選ぶべきなのか?

アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)
アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo)
アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)


すべてのシミュレーションは,NetLogoエージェントベースモデル環境 で実現された
N = 1000の個体(エージェント)は,異なる才能(知能,スキルなど)を持ち,
周期的な境界条件を持つ201x201パッチの正方形の世界内の定位置にランダムに配置されている
数十年にわたる各シミュレーションの間、彼らは一定数NE個の幸運(緑丸)と不運(赤丸)のイベントにさらされ、
それらはランダムな軌道(ランダムウォーク)を辿って世界を移動する。
この例では、NE = 500
2024/08/06(火) 20:34:41.25ID:SnbED8Ea0
このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという 「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)
という 「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。


1.
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。

要するに、平社員としても無能なやつが一生平のまま残り、平としては優秀だが課長としては優秀でないってやつが課長のまま残り、
課長としては優秀だが部長としては無能ってやつが部長のまま残り・・・。
ということが全ての階層で起こり、
最終的には全ての階層が、それ以上上に行けない能力不足の人材で埋め尽くされてしまうということです。


2.
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。
最終的には上のようになるのですが、実際のところ人間はせいぜい40年くらいしか働けないし、毎年新しい人間も入ってくるわけで。

では、実際はどうなっているのかというと、その組織における「仕事(意味するところはイノベーションとかに近いのかも)」は、
「まだ出世の余地のある人間」、つまり、「部長クラスのポテンシャルを持っている平社員」 などによって行われるのだそう。
2024/08/06(火) 20:34:47.40ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/pesRdfk1It0?t=272
手取り25万円 → 資産35億円
運が95%
つまり再現性は5%
2024/08/06(火) 20:34:52.68ID:SnbED8Ea0
能力や努力を発揮して運に左右されない儲けを得ようと考えてるお前ら・・・
運以外の想定外のことが起こらないということは
お前らもずっと貧乏人のママってことだよ
2024/08/06(火) 20:34:57.95ID:SnbED8Ea0
ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしているかつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
2024/08/06(火) 20:35:03.15ID:SnbED8Ea0
なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか
「ウォール街のランダムウォーカー」では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。

第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある

つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから

これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。

プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
2024/08/06(火) 20:35:08.59ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/URheVt2.jpg
https://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
https://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
https://i.imgur.com/p8sWIon.gif

ちなみに2023年の3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と
3月末 → 9月末までの株価騰落の相関係数R^2はだいたい0.1以下で相関はほぼ見られませんでした。 壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ

正規化すればさらによく分かる
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
2024/08/06(火) 20:35:14.31ID:SnbED8Ea0
さらに、『ファンダメンタル分析の生みの親』 であるベンジャミン・グレアム(ウォーレン・バフェットの師匠)でさえもが、ファンダメンタル分析に対して以下のようなコメントを残しています。

もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。

こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。

今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。
2024/08/06(火) 20:35:19.52ID:SnbED8Ea0
このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。

そして、その理由は結構はっきりしています。

プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた

近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。

そんな超優秀な投資家が「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 と市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
2024/08/06(火) 20:35:27.12ID:SnbED8Ea0
そして、いまの株価は適正である
これから株価がどう動くかは 『世間に知られていない新しい情報』 の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は 『ランダムウォーク』 しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
2024/08/06(火) 20:35:33.73ID:SnbED8Ea0
いまどきのプロ投資家には 『投資家』 という高報酬な仕事を目指して、世界の一流大学でトップの成績をとった天才ばかりが集まるという状況にあるため、個人投資家がこういった天才に勝つためには、『バツグンの投資センス』 や 『圧倒的な努力』 が必要なためです。

実際に過去50年で、プロによる運用資産額は、10倍に増加
プロによる資産運用の手数料率は、5倍以上に増加しており、それによってプロ投資家の報酬はほぼ10倍に増加しているため、以前にも増して「優秀な頭脳」がプロ投資家に集まっています。

そして、個人投資家が個別株の投資によって市場平均に勝つためには、「プロ投資家達:優秀な頭脳集団」を超える成績を取る必要があるわけです。

さらに書くと、この優秀な頭脳集団は、日々の働いている時間(8時間くらい)をすべて投資の実務・勉強についやしているわけなので、サラリーマン個人投資家が 『仕事が終わった後に株の勉強をする』 のとは段違いの時間を投資にかけているのです。

このことからも、 『プロ投資家を超えられるほどの能力』 を身に付けることは、ほとんどの個人投資家には無理だと言わざるを得ません。

しかし、「プロ投資家を超える能力」を身に付けることができなかったとしても、「プロ投資家と同程度か、それを少し上回る程度」 の成績を取ることが可能な方法があります。

その方法が 「インデックスファンドへの投資」 です。
2024/08/06(火) 20:35:39.22ID:SnbED8Ea0
A 「世界で一番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B 「いや」
A 「マーケットの中に居て、そしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞をとったりしている」

ウォール街のとあるレストランでの会話より
2024/08/06(火) 20:35:44.66ID:SnbED8Ea0
アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
2024/08/06(火) 20:35:49.92ID:SnbED8Ea0
テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
2024/08/06(火) 20:35:55.93ID:SnbED8Ea0
だが、それらすべての分析は無駄である
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
2024/08/06(火) 20:36:01.16ID:SnbED8Ea0
テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。

そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。

世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。

しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。

しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。

それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
2024/08/06(火) 20:36:06.30ID:SnbED8Ea0
相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。

一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
2024/08/06(火) 20:36:11.58ID:SnbED8Ea0
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg

周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。 ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。
そこで気象庁のページから東京都の月平均気温を64ヶ月分抜き出しそれをグラフ化して周期が解析できるか試してみます。

明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。

64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
2024/08/06(火) 20:36:16.81ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
2024/08/06(火) 20:36:24.93ID:SnbED8Ea0
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。

長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。

そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
2024/08/06(火) 20:36:30.01ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/fGos3wrKeHY
視覚的に理解するフーリエ変換
2024/08/06(火) 20:36:36.47ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/3tHSIxInkGc
ニュートン法と美しきフラクタルの世界

フラクタル構造の存在


みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。

フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。

値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。

USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
2024/08/06(火) 20:36:41.66ID:SnbED8Ea0
これに対して、ランダムウォーク分析は上記ファンダメンタル分析やテクニカル分析を豪快に否定するものです。
「株価の動きなんぞ分かる訳ない」と決めつけた上に、
「そもそも、正しい株価なんぞは存在しない」という考えに基づく投資方法です。
2024/08/06(火) 20:36:46.79ID:SnbED8Ea0
ランダムウォーク手法は株価の予想はできないという潔い諦めから出発し
過去の株価の動きから算出した、平均値(リターン)と標準偏差(リスク)だけを用いて投資方法を決める方法
『ウォール街のランダム・ウォーカー』 の著者によれは長期的投資としては最強の投資であると主張している

具体的には、複数の金融商品を組み合わせる(ポートフォリオ)運用を行うことによって
リターンを上げながらリスクを下げられるという標準偏差の魔法が使える
2024/08/06(火) 20:36:52.35ID:SnbED8Ea0
ウォール街のランダム・ウォーカー
https://youtu.be/R-JPA07Stt4
インデックス投資は史上最強というけど、それはアメリカ株最強神話の上に成り立っているよね
2024/08/06(火) 20:37:00.76ID:SnbED8Ea0
プロの投資家はサルにも劣る

書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。

サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
2024/08/06(火) 20:37:07.16ID:SnbED8Ea0
こんなことを言っては身も蓋もないのだが、そもそも、業績と株価が一致するわけではない

苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。

その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。

まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
2024/08/06(火) 20:37:13.10ID:SnbED8Ea0
錬金術とは一体何なのか?
https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944

「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。

株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
2024/08/06(火) 20:37:18.82ID:SnbED8Ea0
本当にゼロサムなら勝つのは難しくないはず
市場に出されたカネをユダヤとHFがグァバーっと持って行って超マイナスになってる所を
残りの人数で奪い合いだからクッソ難しいw
2024/08/06(火) 20:37:24.23ID:SnbED8Ea0
『敗者のゲーム』 を読めば、投資とは、誰でも参加できる簡単なゲームなのだということが分かります。
この本には、「儲けてやる!」 と努力することでリターンが減っていく理由
プロ投資家であろうとも、市場平均に勝つことが容易ではない理由
猛者が集まる株式市場で、個人投資家が勝つための方法
個人投資家でもプロ投資家に勝つことができる理由
投資人生の終盤で成功するためのアドバイスなどが解説されており、
一言でまとめると『サラリーマン投資家が、株式投資で勝つための最良の方法』を教えてくれます。

しかし、多くのサラリーマン投資家は、この方法を知らず、 『必要以上に複雑な投資』 をして、それによってリターンを減らしている
という残念な行動をしています。

投資の世界は、ガムシャラに頑張るだけでは泥沼に落ちていく危険な世界です。
2024/08/06(火) 20:37:30.46ID:SnbED8Ea0
『敗者のゲーム』 に書かれている内容をざっくりと要約すると、
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。

チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーのすえ、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
2024/08/06(火) 20:37:38.36ID:SnbED8Ea0
『敗者のゲーム』 の中では、1960年代まで「株式投資は勝者のゲームであった」と解説しています。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。
をあげています。

つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
2024/08/06(火) 20:37:43.54ID:SnbED8Ea0
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
2024/08/06(火) 20:37:50.44ID:SnbED8Ea0
個人投資家の9割が株で負けている理由。塩漬け、逆張り、割安株投資/足立武志 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1725039
2024/08/06(火) 20:37:55.75ID:SnbED8Ea0
株式投資で実際に儲けている人は“たった1割
「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)

この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。
2024/08/06(火) 20:38:01.06ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg

その推移を示したのがこのグラフだ。
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ

「信用評価損益率は通常マイナス(=含み損の状態)で推移しています。これは信用取引を行う投資家の多くが、信用取引の建玉が利益になれば早めに決済してしまう半面、含み損が生じた建玉は損切りせずに我慢して持ち続けてしまうためです」

図を見てもわかるように、コロナショックで株価が大暴落した3月には損益率がマイナス30%まで悪化。その後、日経平均株価は大きくリバウンドして11月にはバブル後最高値をつけるまで上昇したが、損益率は一度も0%まで回復することなく、マイナス10%以下で推移している。

 個人投資家がいかに儲かっていないかを示す一つのデータといっていいだろう。
2024/08/06(火) 20:38:06.15ID:SnbED8Ea0
1億の資産で500万円稼げる
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
4000万程度の端金はちょっとしたインフレで紙くずに同然になる
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げるし複利で増やしていける
さあ、働け!
2024/08/06(火) 20:38:11.49ID:SnbED8Ea0
資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース

最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる

これを固定給で稼ぐとなるとサラリーマン兼業になるしかない

億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく

つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
2024/08/06(火) 20:38:16.70ID:SnbED8Ea0
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
2024/08/06(火) 20:38:21.92ID:SnbED8Ea0
素人が勝てるわけがない
https://youtu.be/sZIlUKDXcrY?t=805
2024/08/06(火) 20:38:27.17ID:SnbED8Ea0
成功は運で決まる
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=77
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=245
モンテカルロシミュレーションによる分析
2024/08/06(火) 20:38:32.50ID:SnbED8Ea0
人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける

自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
2024/08/06(火) 20:38:37.71ID:SnbED8Ea0
数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。

では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。

興味深い実験がある。
チャールズ・ロードら3人の心理学者は、アメリカの大学生たちにふたつの研究レポートを示した。
ひとつは「死刑の有効性に関する証拠」で、もうひとつは「死刑の効果のなさに関する証拠」であったが、 じつはそのどちらもロードらがでっちあげたものであった。
では、大学生たちはそれらの「証拠」をどう評価し、それに応じて自分の考えをどう変えていったのだろう。

実験の結果はじつに印象的である。もともと死刑制度に賛成していた学生は、「死刑の有効性に関する証拠」を高く評価し、死刑賛成という自分の信念をさらに強固なものにしていった。
反対に、「死刑の効果のなさに関する証拠」は説得力のないものだと切り捨て、それに応じて自分の考えを変えたりはしなかった。

もう一方の、もともと死刑制度に反対していた学生も同様である。
もうおわかりだろう。わたしたちには「賛成意見しか見えない」という強い心理的傾向(いわゆる確証バイアス)があるのだ。

それだけではない。わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。

そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
2024/08/06(火) 20:38:43.32ID:SnbED8Ea0
神に見捨てられ退場していった人々は語られない
その数の方が遥かに多い

「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
2024/08/06(火) 20:38:48.43ID:SnbED8Ea0
ここまでの50レスで個人投資家による少数の個別銘柄を対象にした運任せのトレードの優位性なさを説明させていただきましたが
では、S&P500などのインデックス型ETFやアクティブ型投資信託のような分散投資なら投資家の将来はどうなっていくのでしょうか?
2024/08/06(火) 20:38:54.87ID:SnbED8Ea0
個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF  >>>  アクティブファンドの9割  >>> 大多数の個人投資家@個別株


この状況ではインデックスETFよりも成績の良い上位10%の個人やアクティブ投信というのはどういう投資行動を行えばよいのか

大切なのは、運と適応ですよ。
変化に適応できたものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。

ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。

たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。
どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。
つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。

人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。
ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。
たまたまそのタイミングでそこに居合わせられた、単に運で確率の問題です。
2024/08/06(火) 20:39:00.38ID:SnbED8Ea0
ダーウィンの進化論を理解していれば、いい株が売れるのではなく、売れたものがいい株だとわかる。
トレーダーの世界で生き延びるためには、目の前で起きている変化に『適応』するほかない

常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。
「こうしたら競争相手のほかのトレーダーより優位になれるだろう」という戦略は役に立たない。

運と適応しかないとわかれば、謙虚になります。
何が起こるか人間にはわからない。
運命は変えられるとか、運を左右できるという考え方は、考えようによってはものすごく傲慢(ごうまん)なんです。
人間の能力を過大評価し過ぎています。人間の力なんて大したことはないのです。
2024/08/06(火) 20:39:06.06ID:SnbED8Ea0
後知恵バイアス

「ね、そうなるって言ったでしょ?」
予測するのが不可能だったことに対して 「ああすれば良かった」 と後悔することがあります。
後知恵バイアスと言います。

もともと選択肢に入っていなかったり、あたかも「自分が判断できた」と感じてしまいます。
後出しジャンケンのような思考です。

私が言った通りになった
そうなるって思ったよ

上記のようなことを言う人は、このバイアスに気づいていません。

もし言ってしまったら、ひと言だけ加えましょう。
「まあ後だから言えるんだけどね」
そう言うだけで、随分と印象が変わります。
2024/08/06(火) 20:39:11.33ID:SnbED8Ea0
信念バイアス

信念バイアスは「結論が妥当であれば、その議論や過程までも正しい」と誤認する思考のクセです。

つまり「議論や過程」を評価することができません。
私たちの社会は「過程」の評価も大切です。

このバイアスが怖いのは「結果が良くなければ、過程も否定される」ことにあります。
「負けたのは日頃の練習不足だからだ」といった具合にです。

相手は「あんまり練習してなかったけど、ラッキーで勝ってしまった」と思っている場合もあるのです。
(もちろんスポーツの世界は、練習が大事だという前提として)

それどころか、結論が間違っているだけで、その人の人格さえも否定してしまいます。
2024/08/06(火) 20:39:16.80ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/Uqm2GQ5.png

君にできることは今回の失敗を糧として成長を感じる人間になることだ。
僕にもあったからな、知恵の深さに気づいて自信を失ったことが。
少しの知恵を得て自信に満ち溢れて勝った気になってニヤニヤ書き込みするよりも苦しみなさい。
そしてその苦しみをこれからのトレードのために役立てるんだな。
僕は君には人一倍期待してるんだから。
2024/08/06(火) 20:39:21.96ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=172
他人の成功話を参考にするのは間違い

2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。

必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「成功している人の共通点」などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
2024/08/06(火) 20:39:27.40ID:SnbED8Ea0
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運


∴ 金儲け = 運^2の時間関数

資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)

資産 = ∫運^2・dt  =  1/3運^3 + 初期資産

よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる
2024/08/06(火) 20:39:32.85ID:SnbED8Ea0
長寿姉妹で有名だった金さん銀さんの娘も100歳くらいまで生きたが
住んでたところは超公害地域、野菜嫌いでほとんど食べず糖質と肉類ばかり食べてた
遺伝子に比べれば健康法による効果なんて誤差の範囲だわ

【34歳】 遺伝子「もう子作りする必要は無いから性的魅力とか勃起力とか終了な」

【60歳】 遺伝子「もう生きてる必要ないから免疫力とか生命力とか終了な」

【78歳】 遺伝子「なんやまだ生きてんのか、はよ死ぬように病気にしたろ!」
2024/08/06(火) 20:39:38.79ID:SnbED8Ea0
バフェットや藤本茂を見れば分かるが、投資は粘れば粘るほど、長生きすればするほど有利になる。
2024/08/06(火) 20:39:43.90ID:SnbED8Ea0
84歳のデイトレーダー グロース・逆張りを徹底 私の投資道(上)藤本茂さん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64231820V20C20A9K15200/

84歳のトレーダー「生涯現役」 月に4億円売買 私の投資道(下) 藤本茂さん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64487430R01C20A0K15200/
2024/08/06(火) 20:39:50.74ID:SnbED8Ea0
資産16億円 投資歴69年 87歳のデイトレーダー 藤本茂氏
https://youtu.be/gqYavUTZKrM
2024/08/06(火) 20:39:56.04ID:SnbED8Ea0
87歳、現役トレーダーシゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/9181/9784478119181_1_2.jpg

ストレージ王 藤本茂氏 5.22%保有報告 
https://pbs.twimg.com/media/F9GIscMaIAAnSwN.jpg

藤本茂の保有銘柄
https://www.buffett-code.com/shareholder/f5dd90e5ea5ed22a6895eb4d4b47c6c4
2024/08/06(火) 20:40:02.63ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/DfWRqXK.png
トレーダーに学歴は不要
2024/08/06(火) 20:40:08.91ID:SnbED8Ea0
デイトレードのような超短期売買では、腕自慢のプロトレーダーたち、百戦錬磨の証券会社ディーラーたち、そして、目に見えない速度で注文を出しまくるコンピュータプログラムとガチンコ勝負をしなければなりません。

だから、よほどの適性がないかぎり、おすすめしません。

といって、ウォーレン・バフェット氏のような長期投資にも、企業そのものを分析する特別な知識や判断能力が求められます。これはこれで、難易度が高いのです。
2024/08/06(火) 20:40:14.23ID:SnbED8Ea0
適正に欠けた能力は学習や訓練では向上しない。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
2024/08/06(火) 20:40:19.60ID:SnbED8Ea0
勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら株価が上がっていくのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
2024/08/06(火) 20:40:24.77ID:SnbED8Ea0
努力は遺伝に勝てない

「背の高い親からは背の高い子が生まれる」「陽気な親の子どもの性格は明るい」。
これは身体や性格で遺伝するのはわかりやすいですよね。

「根暗な親から根暗な子が生まれる」「太った子から太った子が生まれる」といったことはなぜか受け入れづらい…。
ポジティブなことだけではなくて、ネガティブなことだって遺伝するのに。
2024/08/06(火) 20:40:30.13ID:SnbED8Ea0
20代無職の男性が「金融のプロ」を天文学的なレベルで上回る成績をあげたということは
株がプロの競技ではなく、コイン投げやサイコロに近い偶然のゲーム、すなわちギャンブルであることを、反論の余地がないほど完璧に証明している


おいしい話はあなたのところまでまわってこない
2024/08/06(火) 20:40:35.40ID:SnbED8Ea0
投資に確実性はない。確実性がないからこそマネーゲームが成立するわけだ。となるとポイントになってくるのは 「何に投資するか」 ではなく、「どう投資するか」だろう。
2024/08/06(火) 20:40:40.76ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/m0ZL4xHRGBI
「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」【本要約】
2024/08/06(火) 20:40:46.10ID:SnbED8Ea0
わたしたちは攻略不可能なゲーム(無理ゲー)に、強制的に参加させられているのではないか?
誰もが 「自分らしく生きる」 リベラルな社会は、過酷な自己責任の社会でもある。
しかし、競争の条件は果たして公平に設定されているだろうか?
2024/08/06(火) 20:40:51.40ID:SnbED8Ea0
コツコツ儲けてドカンと損する、コツコツドカン。
これがマーケットから退場する人間の典型的な特徴だ。
それを防ぐ方法は一つしかない。
普段は出来るだけマーケットに参加しない事だ。
絶好の時が来たら買う。
それだけで良い。

https://i.imgur.com/h2GhKs5.jpeg
2024/08/06(火) 20:40:56.79ID:SnbED8Ea0
もしかして自分ならできるかも
突然、彼の頭の中に声が響いた。
それはとても魅惑的な悪魔の声。
いやいや、待てよ。落ち着くんだ。
今までどんなベテランでもほとんどが退場していったんだぞ、そう簡単に儲かるわけがない。
慌てて甘美な誘惑の声を振り払おうとする。
だが得体の知れない熱い感情が胸の奥底から湧き上がってくるのを感じていた。
その感情に身を任せては取り返しのつかないことになる。
だが悪魔はさらにささやき続ける。
でも、もし儲けることができたとしたら
その言葉で彼の中の決定的な何かが崩壊した。
もう溢れ出る感情を抑える術はなかった。

そうだ……。相場で儲けて自由に生活していこう……。
その能力が自分にはある。自分なら稼げる。
そうだ、そうじゃないか……!
自分は、こんな惨めな人生を送るために生まれてきたはずはないんだ!

彼は自分の理性が崩壊した音を人生の歯車が噛み合った音だと錯覚した。

ああ、やっと……やっと出会えた!一生をかけるべき何かに!
一生を費やしても、人生のすべてを投げうってでも挑むべきことに!
2024/08/06(火) 20:41:03.12ID:SnbED8Ea0
そして人生の転落がはじまった。
それからの彼は、FXで儲けることだけが生きがいとなり、それ以外の物事について、一切無関心となっていった。
当然、仕事も手に付かず、いつも上の空。
その結果、それまでさほどうまく行っていなかった人生がますます悪化していくのだった。

だが彼は相場に関わったせいで、そんな状況になりながらも、相場で儲けられさえすればすべてが解決するんだ
としてますます研究にのめりこんでいく。
いつしか周りからは変人として扱われ彼をまともに相手にする人間はいなくなっていった。
オレがFXで億万長者になったときのおまえらの顔が見ものだ
そんな捨て台詞とともに職場を去り貧困の生活へと落ちていく。

だがそれでも彼は一心不乱に研究に取り組み続け3年という時を費やしついに聖杯と呼ばれるものにたどりついたのだった!
彼はその聖杯を完璧なものとして仕上げトレードしようとする。
興奮で眠れぬ夜をいくつも数える。
だが何週間もトレードし続けても利益を得られるどころか損ばかり積み重ねていった。
ば、ばかな!なんだ、これは! 男は落胆以上に怒りを覚えた。
その目にはかつての知性的な光はもう宿ってはいなかった。
このような男の話はFXにかぎった話ではなく、昔からよくあったりする。

もうすでに、多くのトレーダーたちが長い時間をかけて研究を行い、 「儲かる見込みはない」とすでに決論がついている手法や理論を取り上げては、
まったく見当違いの方向から、それを「くつがえそうとする」人々。
もしくは、一時期しか通用しない手法を探し出してはこれが聖杯と言い張る人々。

彼らはいったい何をやっているのだろうか?
なぜそんな無謀で非生産的なことに人生を費やしているのだろうか?
彼らは決してブームに乗って始めブームが去るともにやめてしまうような軽薄な挑戦者たちとはわけが違う。
「もういい歳した中年男性である」
「高学歴だが低収入」
「自分を優れた人間だと思いたがっているが周りからはまったく認められていない」
2024/08/06(火) 20:41:09.66ID:SnbED8Ea0
そんな彼らが自身の不遇を打破し、閉塞した人生に風穴を開けるには
儲かるのは一部分であると言われる相場に立ち向かいそこで成果をあげるよりほかにないのだ!

彼らは復讐しなくてはならない取り戻さなければならない。
自分をあざ笑った連中に目にモノ見せてやらなくてはならない。
彼らが味わった屈辱の痛みに見合うものはもはや普通の成功では許されない。
もちろん、それは確かに、身の程知らずの馬鹿げた行為である。

だが誰だってよほど幸運でもないかぎり自分の現状に不満のひとつぐらいはあるだろう。
社会では自分の得意とする分野、自分の望む分野を必ずしも活躍の場にできるとは限らない。
むしろ苦手とする分野それほど興味のない分野を仕事だからと割り切り妥協しながら一生を過ごす人々の方が大半だろう。

彼だってそういう人々と同様、不遇な状況を打破することを願い、リスクは覚悟でそんな無謀な道を選択したのではないだろうか。
そんな彼がいまさら後戻りをすることなどできない。できるわけがない。
いまさら、やっぱり自分には相場では活躍できませんでした、なんてことが許されるはずがない。

もはや彼の魂は相場で勝つことでしか救われない!
もしできなかったとしたらいままでの自分の人生はなんだったというのか。
費やしてきた年数と数千万というカネはなんだったというのか。
このまま終わっていいはずがない。
周りから変人として疎まれ蔑まれてきた人生、それが本当にそういう人生のまま終わってしまう。
そんな救いがたいことがあっていいはずがない!
だから、男は費やす。さらに費やし続ける。そして何年もの時間が過ぎ去る。
それでも、男の願いは叶うことはなくついには老人となり、病に倒れ、医者からもう長くないと告げられる……。
2024/08/06(火) 20:41:14.93ID:SnbED8Ea0
こうして男は死の寸前まで、相場での利益を追い求め、そして何ひとつ得ることなく 死ぬ

彼は魅入られてしまったのだ。悪魔に。
相場の世界に潜む悪魔に。

そいつは人々の好奇心を刺激ししばしば人々を魅了し狂わせ数多く人間の人生を飲み込んできた。
FXはそのなかでも、もっとも魅力的で恐ろしく強大な力を持つ悪魔である。
今日も悪魔は笛を吹き人々を魅了しては一人また一人と列に加えてゆく。

集まってくるのは心に傷を持ち不遇の人生を生きる人々。
たとえば、高学歴でありながら、思うような職に就けなかったもの。
たとえば、勉強は得意だが人付き合いが苦手で職場でいじめられ続けたもの。
たとえば、大学に残ったが、政治的手腕がないため役職につけず大学から放り出されたもの。

甘美な笛の音に誘われ次から次へとそのパレードに加わっていく。
そのパレードが向かう先は絶望という名の断崖……。

早く気がつかなければまっさかさま。
なのに、楽しげな笛の音に惑わされその救いのない結末に誰も気がつかない。

それでも、悪魔は不満だった。
なぜなら、そのパレードに参加している人々はみな一様に幸せそうだったからだ。
誰もが、「自分こそは相場で勝てる」と信じ込んでいた。
自分が成功した姿を想像してはニヤニヤとし崖下に落ちる最後の一歩を踏み出すその瞬間までとても楽しそうに歩いている。

悪魔は容赦しない。絶対に容赦しない。彼らが絶望という名の諦観を味わうまで。
2024/08/06(火) 20:41:20.28ID:SnbED8Ea0
BNFやCISの真似をして儲けようと、松井とDLJに口座を開いて個別株のデイトレで1億目指すも思うようにいかずジリ貧退場。
雌伏の期間を経て、ショートも可能で低資金でもでき、結果が出るのも早いFXに鞍替えするも
リーマン、311、円高為替介入、深夜の欧米の要人発言などに寝込みを襲われて翻弄され、
逆張りでナンピンを繰り返すうちに損切ができなくなり
ハイレバギャンブルに木端微塵にされまた退場w。
この時点でインデックスとかETFとか投信は試そうと考えたことすらなし。
このままでは引き下がれないと、BRICSとかの新興国投資や国内のIPO漁りに目覚めるも
アベノミクスの一方通行の値動きについていけず損切貧乏でチャンスを逃し微益に終わる
その後、ビットコインならまだ誰も注目していないから先物買いだと鼻息を荒くして参入するも
コインチェックショックなど暴落に巻きこまれ塩漬けする握力もなくなり損切りしたところが底だった。
ここでようやくアメリカ経済の強さに気がついてGAFAMと日本企業の差に愕然としながらもインデックス投資信託に目覚めたが
コロナ禍のテレワーク自宅勤務で暇をもてあましてすることがなくなったお前らは
アメリカがインフレ対策に利上げすればどうなるかもよく考えずに新規の楽天レバナスに一括投入www
半額以下に暴落したところで耐えかねてまたまた損切り
資金を貯めて再チャレンジを模索中に今度はSBIと楽天が日本株の手数料無料のエサを撒いてきた
また最初に戻ってデイトレで失敗するのも次で何回目なんでしょうねww
2024/08/06(火) 20:41:27.02ID:SnbED8Ea0
https://i.imgur.com/B7c1zsP.png

種100万 → 222万  年利約100% あり得ない、たたのギャンブル
200万 → 322万  年利約80% あり得ない、たたのギャンブル
300万 → 422万  年利約50% あり得ない、たたのギャンブル
400万 → 522万  年利約35% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
500万 → 622万  年利約26% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
600万 → 722万  年利約22% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
700万 → 822万  年利約18% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
800万 → 922万  年利約15% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
900万 → 1022万  年利約12% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1000万 → 1122万 年利約10% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1500万 → 1622万  年利約 8% ここら辺のリターンを狙うのが安全
2000万 → 2122万  年利約 6% 安全に運用
2500万 → 2622万  年利約5% 欲を張らないで安全に運用
3000万 → 3122万 年利約4% 安全運用
4500万 → 4622万 年利約3% 超安全に年間122万ゲット
5000万 → 5122万 年利約2% 超安全に年間122万ゲット

そこのあなた? 年間122万円も取れた、あるいは取ったとぬか喜びしてはいませんか?
シロートカスの愚か者(笑)
上記の例を見ましょう、年間122万円を取りに行くのがかなり危険な行為と言えます。

安全に年間122万円とりたいなら最低でも1500万用意しましょう
税金引かれて生活すら出来ませんよ (笑)(笑)(笑)
バイトしてた方がましですね (笑)(笑)(笑)(笑)
2024/08/06(火) 20:41:37.25ID:SnbED8Ea0
私は、不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
2024/08/06(火) 20:41:42.74ID:SnbED8Ea0
https://youtu.be/8g14EtDGUkg
【15分で解説】言ってはいけない 残酷すぎる真実
2024/08/06(火) 20:41:48.48ID:SnbED8Ea0
僕が懸念しているのは、非現実的な甘言を弄すステマが跋扈しないかという点である。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない少資金でのギャンプル的なデイトレードへの過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今は投資熱が高まっていて投資しない人は皆損しているといった記事があふれているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
2024/08/06(火) 20:41:53.76ID:SnbED8Ea0
最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから
2024/08/06(火) 20:41:59.00ID:SnbED8Ea0
世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです

本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
2024/08/06(火) 20:42:04.19ID:SnbED8Ea0
テレビや新聞雑誌には耳障りのいい言葉があふれている
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人や悲しんでいるがたくさんいるのだろうか

私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
2024/08/06(火) 20:55:39.38ID:TFRUaHZX0
>>500
さぼらず書き込めよ、どんくせえな
2024/08/06(火) 21:05:41.99ID:+iJnLtIP0
1.2億を持って今年リタイア決定したので挨拶に来ましたよ
不安定な相場に入るかも知れないが知ったこっちゃないな
2024/08/06(火) 21:15:30.62ID:2S9lSSSF0
1.2億でリタイアなんてできるの
2024/08/06(火) 21:27:36.70ID:+iJnLtIP0
俺なら大丈夫
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 21:43:14.55ID:N849rKhX0
8000万弱に落ちたから暫くは無理だわ
2024/08/06(火) 23:50:44.80ID:tOOK6/iA0
一億なしにリタイアしたけど
安定して稼げてるなら問題ないと思ってる
株や投信ならこの下げ相場読んで途中で空売やインバとか買ったり何かしらできる才能ないと辛いかもだけど
FXなんで上げでも下げでもやる事変わらないのはいい所
2024/08/07(水) 02:45:29.57ID:he2S7gdR0
どないしてくれんねん
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 05:46:41.37ID:BU08rjrH0
こういう暴落あると
持家のありがたみ・有利性を心底感じる

やっぱり家はもってるほうが良い
もちろんローンなしの話
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 19:30:00.53ID:oDa/z1Wz0
家があるのはいいね
精神的に安定するだろうなあ
俺は賃貸だから今後どうするかが常に頭の中に引っかかってる
2024/08/07(水) 20:23:46.07ID:whwvjW0h0
東京23区内か外か
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 21:21:41.71ID:v0iIVV+e0
>>509
そもそも老後は賃貸できなくなるよ
2024/08/07(水) 21:39:11.17ID:4QpNM/+o0
>>511
特に地方は人口減ってるから、空き家だらけ
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 21:45:34.31ID:v0iIVV+e0
地方の賃貸って老人にはキツそう
2024/08/07(水) 21:57:22.53ID:CucJ2Xxa0
賃貸できるからな
ブラックかなんかか?
2024/08/07(水) 21:59:50.17ID:HzYUBqug0
家主は高齢者に部屋を貸すくらいなら空室の方がまだマシだと思っている
2024/08/07(水) 22:04:32.35ID:F9cpGFPE0
管理費高いけど持ち分譲は落ち着く
2024/08/07(水) 22:11:39.09ID:HzYUBqug0
高齢化や核家族化に加えて、未婚の人も増えており、今後さらに高齢の単身世帯は増えていくとみられる。
「おひとりさま」という言葉もあるが、身寄りが全くないケースだけでなく、親族がいても疎遠で頼れないという人も少なくない。
また、高齢の夫婦世帯でも、1人が体調を崩して入院・施設入所などをすれば、もう1人は日常生活で頼れる人がいないという意味で「おひとりさま」になることもある。


マンションで孤独死、親族は? 管理組合が抱えた難問「身寄り捜し」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS31340MS2QUTFL009.html?iref=pc_extlink

東京都内にある築50年ほどの分譲マンションで、1人の男性が孤独死した。
同じマンションには、別の部屋に、男性の高齢の父母が住んでいる、はずだった。
しかし、別の階にある父母の部屋には家財が残されたまま、誰もいなかった。
父母はどこにいったのか。ほかに親族はいないのか――。管理組合による「身寄り捜し」が始まった。

一家は、マンションの新築時に入居した。そのときの記録には、父、母、長男、次男の4人家族と残っている。

管理組合理事長の女性(76)は、父と通勤の時間が同じだった。駅まで歩きながら、よく世間話をした。ハンチング帽をかぶり、パリッとスーツを着こなす。
ニコニコ笑って明るい人、という印象だった。外国籍で、出身国の大使館に勤めていると話していた。

ただ、家族のことは知らなかった。女性が15年ほど前に退職してからは、会うこともなくなった。
住民から管理組合に、「隣室から異臭がする」と連絡があったのは2021年2月のことだ。
管理組合は警察に通報。そこで暮らす50代の男性が亡くなっていることがわかった。
一家の次男だ。死後2カ月ほど経っていたとみられ、病死だった。

住民の高齢化が進むマンションでは、孤独死はそれほどめずらしいものではない。
通常は、入居届で記載を求めている連絡先にあたり、相続の手続きを進めてもらう。

次男の連絡先は、父になっていた。もう90代になっている。
しかし、父母の部屋は、その半年前から管理費などが滞納されており、連絡がとれなくなっていた。
そして、父の連絡先は、亡くなった次男になっていた。

警察の立ち会いのもと、父母の部屋を開けた。テーブルの上には薬が、クローゼットには洋服が残っていた。
しかし、人が暮らしている様子はない。父と母、そして長男はどこに行ったのか。

突然ふってわいた管理組合による「身寄り捜し」。
その結末は。こうしたケースに備えて管理組合にできることは何か、後半では専門家の助言も紹介しています。
2024/08/07(水) 22:12:44.03ID:HzYUBqug0
賃貸借契約は財産権なので、契約を結んだ賃借人が亡くなった場合、その相続人に相続されます。
賃借権だけでなく、部屋の中の物もすべて相続人の財産となります。

ところが荷物を全部撤去してから亡くなる賃借人はいません。
家主側は勝手に他人の物を撤去できないので、荷物は相続人に片づけてもらうか、処分の同意を得ることが必要になります。

たとえば身寄りのない単身高齢者が亡くなった場合、家主側はまず相続人を探して、その方と賃貸借契約を解除して部屋を片づけ終わらないと別の入居者に貸すことができません。
ましてや相続人が複数になる場合、法律上は相続人全員と解約手続きをしていくことが求められています。

しかし、個人情報の保護が叫ばれる現代では、利害関係者であったとしても相続人を探して連絡を取るのは非常に難しいことです。
それなのに、民間の家主が相続人を探さなければならないとなると、これは大変な負担です。

ようやく相続人を確定できたと思っても安心はできません。相続人が行方不明の場合があるからです。
行方不明だからといって、手続きがすぐに終わるわけではありません。
この場合には、不在者財産管理人を選任して、その管理人と手続きしていくことになってしまいます。
2024/08/07(水) 22:13:27.15ID:HzYUBqug0
・ 孤独死が発生したが身寄りがなく、ご遺体の対処、滞納された賃料、リフォーム費用などがすべてこちらの負担となった。
賃料を下げても風評被害でその後の入居者を見つけることができなかった。
不動産の売却依頼を受けたが、やはり売れず、苦労した

・ 浴室で孤独死が発生。死亡翌日に発見され、病死だったことから本来次の入居者への告知義務はないが、入居後に知ることになる可能性が高いため、告知をしている。
浴槽の交換をして家賃も下げたが、入居希望がなく、ずっと空室のまま。このようなことがあると、高齢者への紹介には二の足を踏んでしまう

・ 木造2階建てアパートで高齢女性が浴室で孤独死。原因は心不全。
ご子息が母親と連絡が取れないことを心配して入室確認し、死亡が発覚した。
死後2週間ほど経っていた。
残置物は処理業者に依頼して処分。しかし腐敗臭は残ったため、賃貸物件として貸すことが不可能に。
他の部屋の入居者も徐々に退去。その後、家主の希望もあって募集はせず、建物は解体して更地に。
もともと家主は貸さないと言っていたにもかかわらず、死亡した高齢女性がどうしても借りたいと申し出て貸した経緯があったため、

家主は今後中高年の単身者には貸さない方針を明確にした
2024/08/07(水) 22:13:44.27ID:HzYUBqug0
仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…
これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題
毎日がヒマだから「迷惑なクレーマー客」になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/78129
2024/08/07(水) 22:15:58.83ID:HzYUBqug0
https://youtu.be/heIXZnMRd4s?t=349
孤独死の実態
2024/08/07(水) 22:17:11.92ID:HzYUBqug0
国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した将来推計。令和32(2050)年には高齢化が深刻化し、65歳以上の1人暮らしは珍しくなくなる。地域社会の共同生活が難しくなる「限界集落」はすでに各地で問題となっており、コミュニティーの崩壊に歯止めをかける対策は待ったなしの課題だ。

隣人が孤独死「普通の状態に」

約3000世帯が入居する東京都新宿区の都営集合住宅「戸山ハイツ」。地下鉄の駅から徒歩10分ほどの好立地だが、高齢化率が5割を超える「限界集落」の団地で、集合住宅の部屋に1人で暮らす高齢者も多い。12日午後に取材に訪ねると、買い物や病院に出かける高齢者の姿が目についた。

「近頃見ないなあと思っていたら、亡くなっていた。死後3日くらいして親戚が見つけたと聞いた。そういう状態が普通になっている」

住民の男性(84)は4年前に1人暮らしの隣人が亡くなったときの状況をこう語り、危機感をにじませた。若い住民の少なさに不安を感じているという。ハイツは空室が1割近くに上るため、「新しい住民を入れればいいのに」と話した。

居場所づくりや社会参加を
現状に対する焦燥感からか、住民たちの結びつきは強い。50年以上住んでいる女性(76)は夫と2人暮らし。「配偶者が亡くなって1人で暮らす高齢者も多い。お茶会などで交流し、できるだけ声をかけるようにしている」。単身の住民が孤独を感じないように気を配っているという。

「1人で暮らしているが、近くに子供がいて時々見に来てくれるので不安はない」と話す住民の女性(82)もいた。

戸山ハイツのように地域の高齢化は全国的な問題だ。国立社会保障・人口問題研究所の藤井多希子・第2室長は「平成27年ごろから社会的孤立や孤独がテーマとなり、地域での居場所づくりや社会参加が大きな課題となっている」と話す。

老老介護「自分が面倒を見たい」
今回の推計では、未婚の割合が高い50歳前後の団塊ジュニア世代がクローズアップされた。「この人たちが高齢化して単独世帯化すれば、身寄りがなく、支援も受けづらい高齢者の増加につながる」(藤井氏)

高齢者が高齢者の世話をする「老老介護」など高齢の親子だけの生活も、これまで以上に懸念される課題となる。

戸山ハイツ近くのスーパーに向かうと、店舗前の広場で友人と談笑する住民男性(61)がいた。鬱病を患っているといい、同居する80代の母と年金などで生計を立てているそうだ。「母は(男性に)迷惑をかけたくないと言う。でも、自分がやるしかないし、面倒を見たいと思っている」と力強く語った。(山本玲、王美慧)

産経新聞 2024/4/12 20:53
https://www.sankei.com/article/20240412-LRKEBVXDXNIYFAJ65QSLRC3YSQ/
2024/08/07(水) 22:18:08.20ID:HzYUBqug0
弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。

その時は3日間ほどの入院ですみ、退院の手続きも自分でおこなえたそうだが、「もし今後、救急車で運ばれたり、長期間の入院が必要になったりしたら、身元保証人のいない自分は、入院することもままならないのではないか」という恐怖に襲われたのだという。

入院や施設入居の際に身元保証人を担ってくれる会社
おひとりさまの入院や施設入居の際に、身元保証人の代わりを務めてくれる身元保証会社や団体がある。

「身元保証会社と契約を結んでおけば、入院する際も病院に駆けつけて、
必要な手続きをしてくれたり、病状の説明を一緒に聞いてくれたりしますよ」と吉田さんに伝えると、
「ぜひ、話を聞いてみたい」とのこと。

そこで今回は、数ある身元保証会社の中から、筆者が5社ほど選び、吉田さんに直接話を聞きに行ってもらった。
そのうちの3社は吉田さんに同行して、筆者自身も身元保証会社からの説明を受けた。

身元保証会社が提供するサービスには、スタンダードな基準がないので、各社が提供する身元保証などの生前契約は、少しずつカバー範囲が異なっている。
吉田さんは入院する場合の身元保証人になってくれるだけではなく、病状説明などを一緒に聞いてくれたり、
通院に付き添ってくれたり、治療についての意向を事前に登録できる身元保証会社を選択した。

また、亡くなった後に必要となる手続きに対応してもらうために、葬式のプランを選択し、死後事務についても委任することにした。
吉田さんが身元保証と死後事務の契約にかかった費用は、合計で200万円ほど。
2024/08/07(水) 22:20:56.03ID:HzYUBqug0
家賃半年分の預貯金があると保証会社の審査にとおるとかいろんなサイトに書いてあるけど
実際は借りる人の年齢や就職の見込み、緊急連絡先との関係(ちゃんと収入のある親族かどうか)とか
前職とか無職だけど失業手当もらってる、無職だけど障害年金あるとかさまざまな条件で判断されるんじゃない
とにかく50歳以上独身身寄り無しとかになるとそれだけで落ちることが多い

高齢者というだけで賃貸契約を断られ、住まいの見つからない「漂流老人」が増えている。
「もし賃借人が孤独死すれば、事故物件となり物件価値が大きく下がる。このため高齢者お断りという賃貸物件が多い。
このままでは高齢者の住む場所がなくなってしまう」

大手企業を勤め上げて資産を持っていても、近くに身内が住んでいても関係ありません。
高齢者というだけで、家主も不動産会社も、積極的に部屋を貸すのを嫌がるのです。
2024/08/07(水) 22:22:10.67ID:HzYUBqug0
60歳以下で仕事してて毎月の給与収入があれば審査は通る
だが昔の稼ぎや不労所得で預金がいくらあっても企業の保険証や源泉徴収票出せなければ通らない
表向きには働いてる実態がないのに金だけは持ってるというのは反社の特徴だから警戒されて当然だよ
2024/08/07(水) 22:24:49.06ID:HzYUBqug0
既婚者(子持ち)は理不尽に耐えながらも、まだ会社という存在にしがみつ付けることが出来る材料があります。
逆に、独身者が会社にしがみ続けるると、結構危ない未来が待っています。身元保証人(人質供出)問題です。

というのも、40代、50代になってくると、求人の有無以上に深刻なのが身元保証人問題なんですよ。
特に就職時身元保証人は安定した収入のある親族を1人目に求めてくることが多いです。
ところが40代、50代で独身だと、親は生きていても年金暮らし。
身元保証人サービスを使おうとしても「親族」という条件が加わった途端に頓挫します。
逆に言うと、この身元保証人問題こそが転職の自由を制限しているとも言えまして、身元保証人(人質)供出よって今の会社も簡単には辞められなくなってしまうわけです。
2024/08/07(水) 22:25:42.64ID:HzYUBqug0
就職だけでなく賃貸契約も緊急連絡先は親族(70歳以下)のみというところが増えてきている
2024/08/07(水) 22:26:33.76ID:HzYUBqug0
地元で仕事に就こうとしても田舎すぎて職がない

持ち家があると生活保護を受けられない

売る前に賃貸契約しようとすると無職で借りられない

地方から上京して派遣で仕事探そうと思うと 「身元保証人がいないとアルバイトすら採用されない」

ループ
2024/08/07(水) 22:27:56.01ID:HzYUBqug0
敗戦国の日本人は奴隷労働者だからな
経済動物のサラブレッドと同じで
働いてないやつ、働けないやつは廃用

競馬が人生の縮図なのではない。逆だ。人生が、競馬の縮図なのだ(寺山修司)

『唯一の解決策ははっきりしている。高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものしかないんじゃないか。人間引き際が重要』
530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 22:39:24.06ID:v0iIVV+e0
>>517
>おひとりさま
上野千鶴子の呪いだ
2024/08/07(水) 22:46:20.39ID:HzYUBqug0
無職や年寄になると普通のアパートを借りれなくなるからこういうのを買うしかないっていう話

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/570/img_19b753bec879d7be44234b895dbe4987769265.jpg

あまりに遠すぎる立地条件、あまりに古すぎる築年数でも
無職や高齢者といった人はそれを甘受しなければならない住宅事情であることも事実です。
限界ニュータウンの立地の悪さや家屋のボロさを笑うことは簡単ですけど
そんな住宅難の社会的弱者として家を探して生きている人たちの苦渋や決断まで笑うことはできないなと個人的には思います。
2024/08/07(水) 22:48:38.10ID:HzYUBqug0
最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから

世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです

本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
2024/08/07(水) 22:51:26.47ID:HzYUBqug0
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
2024/08/07(水) 23:03:12.45ID:CucJ2Xxa0
ちなみに完済済みの持ち家
2024/08/07(水) 23:09:18.29ID:4QpNM/+o0
大丈夫、東京も15年後には人口減って、空き家だらけになる
東京は人が産まれてないからな
2024/08/07(水) 23:13:30.94ID:CucJ2Xxa0
>>533
君は成功した人に僻みすぎだわ
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 05:49:15.61ID:mViN0ula0
今回の長期だらだら暴落で思ったこと

「これはまずいな」と思ったら即売ること
最小のマイナスですむように極力早く売ることだ

ずるずるとプラマイゼロでもいいやと思ったのが間違いだった
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 05:50:10.97ID:mViN0ula0
安楽死なんか絶対したくないわ
100才まで生きる気満々だよ!!
2024/08/08(木) 20:31:24.65ID:CaPph01g0
日本人の多くが妬みや羨みという感情で生きていると言うこと。
この国でそれらを軽く見ると失敗すること。
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 22:00:14.33ID:BZQ49QVC0
>>538
それがさ
死んでも
いいかて
気になる
もんだよ
541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 23:52:17.12ID:mViN0ula0
ダウ ナスダック 暴騰中

死んでもいい気になんか絶対なんないよ
2024/08/09(金) 00:25:52.78ID:p99bvzEL0
https://www.youtube.com/watch?v=fgX4v0OruO8
「安楽死」を考える 
スイスで最期を迎えた日本人 生きる道を選んだ難病患者【報道特集】
2024/08/09(金) 00:26:36.46ID:p99bvzEL0
安楽死を望む人は「生きるより死ぬ方がよいと言っているわけではなく、この状況下で生きているよりも死んだほうが良いと言っている」のであり
「安楽死を求める人々が本当に死にたいと望んでいると思い込むことには、私たちは警戒しておく必要がある」
2024/08/09(金) 00:27:00.35ID:p99bvzEL0
安楽死を希望する者は最初は自分の問題として語るがそのうち他人を安楽死させようとするようになる
2024/08/09(金) 00:27:23.45ID:p99bvzEL0
https://twitter.com/i/status/1769724012995997702
スイスにて安楽死当日。
医師
「バルブを外したら何が起きるかわかりますか」

迎田さん
「私は死にます」

医師
「それがあなたの最後の願いならば、バルブを開けて良いです」

迎田さん
「イエス、OK。ありがとう」

迎田さんはスイスで安楽死を選んだ。
日本は安楽死を色々な意味で考えなければならない。ある調査では終末期を「自宅の看取り」で過ごしたいと望む回答が最も多いのに最終的には「病院」で体に管を通したり、胃瘻をつけたり痛めつけられ苦しみながら一日でも長く生かせよう「延命治療」が行われながら死ぬのは何故か?

延命治療中も年金がもらえてそれが家族への相続にもなり、寝たきり大黒柱になる。
病院側も病床が埋まったり医療報酬が上がり医師も儲かる。

最後の最後に苦しめるなよ。
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/09(金) 00:32:02.81ID:p99bvzEL0
平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。

「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。

「貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。

では、寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、
同年代の人口が半減する中央値は女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。

つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。
なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。

今の高齢者のように60歳で定年し、夫婦で90歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
貯蓄が2500万円以上ある親たちも、90歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
2024/08/09(金) 00:32:07.93ID:p99bvzEL0
人生120年時代、避けて通れぬ 「安楽死」 を巡る議論 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
2024/08/09(金) 00:32:13.17ID:p99bvzEL0
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。

人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
2024/08/09(金) 00:32:18.25ID:p99bvzEL0
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。

ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。


今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。

一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。

もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
2024/08/09(金) 00:32:23.44ID:p99bvzEL0
私たちは一度生まれたら、誰でもいつかは命が尽きて死んでしまいます。
体は鍛えたら強くなりますが、命は鍛えても強くなりません。

これ、よく考えたら当たり前のことなのですが、意外と見落としがちなことです。
何が言いたいかというと、頑張りすぎれば、私たちの命は、それだけ早く燃え尽きてしまうということです。
限界を越えた頑張りは、いわば「命の無駄づかい。
無駄づかいすればするほど、どんどん消耗してしんどくなってしまうのは、当たり前のことだと思いませんか。
2024/08/09(金) 00:32:28.60ID:p99bvzEL0
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、「死」である。

小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。

百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような筋骨隆々の体系をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
2024/08/09(金) 00:32:33.71ID:p99bvzEL0
「働きすぎると長生きしない」 はヒトもアリも同じ…
https://president.jp/articles/-/79833

働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月! 
そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。

同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
2024/08/09(金) 00:32:38.88ID:p99bvzEL0
お金をムダにするのは命をムダにすること

お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。

「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
2024/08/09(金) 00:32:44.19ID:p99bvzEL0
私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は 「子供を持っていないから」 だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。

親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。

翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。

だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。

私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
2024/08/09(金) 00:32:49.30ID:p99bvzEL0
『親ではない大人』 の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機

無論、「親ではない大人たち」 の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。

しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。

日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年時点では男性で約28%、女性で約18%。 2030年には男性の3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚者になるという予測も出てきています。
性別の区分をなくせば2020年の時点で4人に1人が 「親ではない大人」 として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば 「親ではない大人」 の割合はさらに大きなものになるだろう。

これら 「親ではない大人たち」 が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。

このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?


…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
2024/08/09(金) 00:58:28.37ID:p99bvzEL0
707 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/24(金) 12:15:59.03 ID:O+atRbrW0 [9/11]
>> 699
施設に入ってまで生きていたいと思うか? 俺は思わんな。

▼ 713 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:06.22 ID:BNeaggI30 [6/6]
>> 707
そう思っても簡単には死ねないからな

▼ 717 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:54.14 ID:ZnzzEuAQ0 [9/10]
>> 707
それは若いからだよ
人間若いうちは介護が必要になったり家族に迷惑かけるぐらいなら死ぬって本気で思うんだよ
でも実際に老いたり、そうなったら家族迷惑かけたり介護されても生きたいって思うようになるんだよ。

実際に介護が必要になったり施設に入るようになったから自殺するって人がいないでしょ

自分の考えが老いて変わるってことは覚えておいたほうがいい
そしてその時にお金がなければ大変なことになるんだ
2024/08/09(金) 00:59:55.90ID:p99bvzEL0
年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 楽しみにしていた老後は夢物語になった (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/68241?page=2

346 :名無し職人[sage] :2023/04/11(火) 20:19:15.76
見方を変えれば、高齢になっても働きたいというデータは、働かなければ暮らせないという事実の裏返しでもある。年金だけでは生活を維持できないという、過酷な現実がそこにはある。

前掲のガス会社男性の妻は、働きに出る夫への謝意を示しつつ、ニューヨーク・タイムズ紙に対して胸中の迷いを打ち明けている。「働きながら死ぬなんて、とても悲しいことです。そんなふうに最期まで働いてはいけないんです」

347 :名無し職人[sage] :2023/04/11(火) 20:20:44.35
70歳を過ぎても働かざるを得ない社会は、決して人間らしい老後を安心して送れる社会ではない。年金改革や少子化対策に期待したいところではあるが、国や地方自治体の施策がどこまで当てにできるかは不明だ。

348 :名無し職人[sage] :2023/04/13(木) 19:52:07.29
65歳から69歳の就業比率、日本は先進国で一番高いです。
有り体に言えば「老体に鞭打って、働かざるをえない」ということ。
アーリー・リタイアどころか、ノー・リタイアだ。
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 06:11:46.50ID:WgIeIzXw0
60過ぎても働くとかきついのに
70過ぎても働くとか拷問だよな

資産形成できるできないはともかく
FIREできるのが最善だよ
人生の結論はFIRE

自営や経営者はまた別かもしれないが
2024/08/09(金) 06:24:20.39ID:yBfz3+gu0
しかしなんとなく思うのが
FIREとか隠居した人はその後すぐに亡くなって
高齢まで働いてる人の方が長生きな印象はある
どちらがいいのか
これはなかなか難しい問題だな
2024/08/09(金) 07:24:45.26ID:yBfz3+gu0
やっぱり旅行やらグルメや趣味と同じぐらい仕事が好きってのに勝るものはないわけだな
例えば芸能人とか政治家とか
あれはやっぱり仕事が楽しくて仕方がないんだろうな
2024/08/09(金) 07:26:15.02ID:yBfz3+gu0
政治家なんてみんな高齢でよくあんなことやってられるよなと思うけど
本人としては最高に楽しいんだろうな
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 08:26:38.03ID:G2mVMlxj0
権力を手に入れればいくらでも好きなことできるからな
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 09:37:54.63ID:WgIeIzXw0
祭りにいってい踊ったり
葬式にいったりとかなんか嫌だな
中高時代に学生会とかやってないとしんどいかも
クラス委員長とかやったことあるけど
本当に面倒だった
余裕あれば政治家に献金するのが一番
2024/08/09(金) 09:41:09.06ID:n0u0crUJ0
AV男優の沢木和也は50代でなくなったけどな
まあガンだけど
あれほど楽しい仕事はないだろ
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 09:41:37.86ID:WgIeIzXw0
高齢でも事務職で定時ならいいけど
非正規で肉体労働系とかかなり多いんじゃないかな?
倉庫とか工場とかは絶対、寿命縮めるよ
肉体酷使がそのまま短命につながるのは確実
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 09:43:28.70ID:WgIeIzXw0
AV男優は皆大体、結局、バイアグラなどを使ってるそう
それでもうまくいかなくなると引退だそうだ
女優に比較してギャラは格安だそう
資産形成できる職業ではない
2024/08/09(金) 10:07:38.31ID:lIHa3+r50
俺はサラリーマン時代はもちろん平日はずっと仕事だったが
FATFIREしてからは平日はずっと昼からジムいって筋トレだから
そんなにやってることというか生活習慣は変わんないわ
会社いけば同僚と話すし同僚と飲みにいく
ジムいけばジム仲間と話すしジム仲間と飲みにいくので
コミュニティーが変わっただけだな
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 10:59:52.92ID:ha+Tq7Jk0
>>541
なるんだなあそれがさ
2024/08/09(金) 14:39:45.57ID:D848/zdn0
>>559
長らくFIREしたら刺激とか生きがいがなくなって早死にするんじゃないかと心配してたが、年寄りになって長生きしても徐々に楽しみが減っていくだけなので、生きてる間のうのうと暮らせれば十分ではないかと考えてる。
まだまだ体が動く年齢で命を落とすのは不幸だと思うが、耄碌してなお死ねないのはまたそれも呪いに近い不幸だよ。
2024/08/09(金) 14:41:34.78ID:yBfz3+gu0
田村正和や橋龍とか引退したら2、3年で亡くなってる気がする
なんか燃え尽きるのかな
2024/08/09(金) 14:42:26.40ID:yBfz3+gu0
政治家はなんかみんな引退後すぐ死ぬよね
2024/08/09(金) 14:44:57.02ID:yBfz3+gu0
あと、仕事という外的に自制する何かがないと、好きなことばかりやってたら自制が効かなくなって早死にするのかも
2024/08/09(金) 14:51:15.31ID:ZaieSda00
早寝早起きして毎日運動して週1-2回は人に会ってってしてたら毎日充実してるけど、これでも早死するのかなぁ
自炊は昼は冷凍食品とかで夜は半分は弁当や外食、半分は鍋とかで栄養取ってる
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 14:53:24.23ID:WgIeIzXw0
スポーツ選手は若い時の肉体疲労で高齢になると苦労するらしい

スポーツも激しい運動でなく散歩で歩く程度が結局いいらしい
政治家は選挙が生きがいだから引退してがっくりするんだろう
高齢で骨折すると寿命が一気に短くなるのと同じ
平坦な人生の人は平坦なままずっと寿命が続く
生活不安のないFIRE人生の寿命は通常より相当長いと思う
2024/08/09(金) 14:54:54.96ID:D848/zdn0
>>572
サラリーマンだった?
俺の親戚の女共は腰掛けOLで適当に男捕まえて専業主婦から悠々自適で暮らしてるけど、そんなこと一切考えてないが健康でハツラツとしてるよ。
別に生きがいなんてない、ただその日その日を淡々と生きてるだけのように見える。実際、今寿命を迎える人達は80まで生きてるんだぞ。みんな深刻に人生を捉えてると思うか?
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 14:55:33.21ID:WgIeIzXw0
仕事は基本、絶対不健康要因だよ
仕事で無理しない人はまずいない
ストレスにならない仕事もまずない
2024/08/09(金) 15:03:14.69ID:D848/zdn0
>>574
やっぱ大事なのは中庸だよな。
俺もジム通って適当に筋トレとかしてるけど、健康なのかと問われると自信はない。この暑さには耐えられず日中に外に出ることも極力避けてるくらい脆弱だw
無理せず太らず痩せすぎず適度に散歩とラジオ体操だけでいいような気もする。
2024/08/09(金) 19:30:32.62ID:p99bvzEL0
働きたくない気持はわかるけど
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう

「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう

働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や子育て、親の介護、近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では仕事としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ(´・ω・`)
2024/08/09(金) 19:31:43.19ID:p99bvzEL0
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。

たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。

そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。




江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。

大多数の女は、賃金労働者になって社会進出などせずに、学校出たら花嫁修業だけしてすぐ専業主婦になったほうがいい

家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して
買い物帰りに近所の主婦と井戸端会議して食事を作って玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ

それなのに昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しいために共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、職場で不倫するようになり、中年離婚
ご苦労なこっちゃ
2024/08/09(金) 19:42:18.86ID:p99bvzEL0
https://i.imgur.com/Uqm2GQ5.png
少しの知恵で自信に満ち溢れているときに怖いもの知らずで大勝負して
たまたま運に恵まれて大儲けしたのがメディアなどでよく見かける億り人
2024/08/09(金) 19:42:27.00ID:p99bvzEL0
資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース

最初の1億が一番難易度が高い
きりつめても生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる
これを固定給で稼ぐとなると専業に比べて不利になるサラリーマン兼業になるしかない
兼業だとデイトレは無理、決算スイングで丁半博打ができれば御の字だが本業が忙しくて分析不足で思うように稼げない

億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
仕事を辞めていても年10%取れば悠々と資産が増えていく
半分くらいの資産で堅実なインデックス投信を買い
残りの金は専業の有り余る時間で決算が集中する日でもじっくり分析して
確実に銘柄選びできるという一番イージーに儲けられる立場から相場に関われる

つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業で十分に分析しても運を伴わないとインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
たとえ大儲けが不可能であっても働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
というかそれ以外は割の低いギャンブル
2024/08/09(金) 19:50:22.13ID:lIHa3+r50
>>539
だからその多くは未だに富裕層未満なんですわ
だからいつまでも上位に入れない
結果が出てんだよね
2024/08/09(金) 22:19:01.28ID:p99bvzEL0
富裕層かそうでないかは資産の絶対量でなく相対比較
1人あたりGDPが日本の10分の1でもその国の上位3%なら妬み嫉みなどなく日本の底辺よりも幸せだったりする
2024/08/09(金) 22:27:15.50ID:dcxqjA8M0
俺は働かないだけで幸せ
会社での労働はもちろん家事も含めてとにかく働くということが嫌いでストレスにしかならない
この先も金で解決出来ることは全部金で解決していくつもり
585 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/08/09(金) 22:44:52.86ID:UQnSZUKx0
性欲が無くなったら、する事ないな
2024/08/09(金) 22:57:38.08ID:p99bvzEL0
インポになっても射精できなくなっても男は死ぬまでエロい
70過ぎても性欲はなくならない
2024/08/09(金) 22:59:11.78ID:p99bvzEL0
老人ホームでは80歳の爺さんたちが70歳の婆さんを取り合いになることも
2024/08/10(土) 00:00:06.19ID:hlTNzkI/0
タワマン低層階の専業主婦が
上層の人は子供に毎年数百万円かけてるのにうちはあまりお金かけられず(塾代年100万以上かけてる)
早稲田附属落ちてマーチ附属しか入られなくて不幸ってあったな

あとイギリスだっけ?
幸福とは義理の弟より1ポンド稼ぐことっての
589 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/08/10(土) 00:08:54.08ID:rgKqOUAc0
お金かけたから成績上がるわけじゃないけどね
うちの子供は中受の塾代くらいかな
早慶附属は楽しそうで羨ましいわ
2024/08/10(土) 00:41:30.15ID:26NkzwG00
優れた遺伝子が引き継がれた子が
金をかけて更に英才教育を受ける
そりゃ差はいっこうに縮まるどころか開いていくわな
全員が全員ではないが概ねそうだろうな
2024/08/10(土) 00:57:31.35ID:l8MmoODj0
>>590
いい学校出ていい会社に入ることが必ずしも幸せに直結しないって散々このスレで語られてるのに、まだそんなことに拘ってるの?
2024/08/10(土) 01:01:41.72ID:26NkzwG00
>>591
それが目的ではないぞ
入金力あげて早めにリタイアするのが目的なのに大丈夫か?
低学歴だとスタートから低所得だからダメなんだよ
なんにもわかってないねー
2024/08/10(土) 01:36:56.24ID:2wNjIK5J0
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運


∴ 金儲け = 運^2の時間関数

資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)

資産 = ∫運^2・dt  =  1/3運^3 + 初期資産

よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる
2024/08/10(土) 01:40:12.82ID:2wNjIK5J0
長寿姉妹で有名だった金さん銀さんの娘も100歳くらいまで生きたが
住んでたところは超公害地域、野菜嫌いでほとんど食べず糖質と肉類ばかり食べてた
遺伝子に比べれば健康法による効果なんて誤差の範囲だわ

【34歳】 遺伝子「もう子作りする必要は無いから性的魅力とか勃起力とか終了な」
【60歳】 遺伝子「もう生きてる必要ないから免疫力とか生命力とか終了な」
【78歳】 遺伝子「なんやまだ生きてんのか、はよ死ぬように病気にしたろ!」

バフェットや藤本茂を見れば分かるが、投資は粘れば粘るほど、長生きすればするほど有利になる。

84歳のデイトレーダー 藤本茂さん
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/670/img_a14cbd859c9141cacbffdc8a4176a0eb495156.jpg
2024/08/10(土) 01:44:26.05ID:2wNjIK5J0
1日にコーラ5本?
ハンバーガを食いまくる

バフェットのユニークな食習慣
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2017/10/23/warren-buffetts-eating-habits-can-teach-you-a-lot-about-his-investing-strategy.jpg
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2019/05/29/eating-lunch-with-warren-buffett-will-cost-you-at-least-35-million.jpg
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 05:31:32.91ID:dnva3jDj0
誰もがうらやむ企業辞めたやつが、ハローワーク来たら離職票見て職員は変な顔するのかなぁ
2024/08/10(土) 07:17:43.57ID:hlTNzkI/0
ハロワで以前の収入聞かれて答えたら
えぇ…どうして来たんですか?言われたぞ
598 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/08/10(土) 07:19:20.91ID:rgKqOUAc0
会社でなんかやらかしたんだなコイツ
って思われるだけじゃないか
ハラスメントとかメンタル、あるいは…
2024/08/10(土) 07:20:10.91ID:hlTNzkI/0
>>591
必ずしも直結ではないが幸福に強く影響与えるのが就職先だろう
うちだって子供はみんな中高一貫校よ
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 08:33:08.28ID:qsfgt9dv0
大学と違って会社は名門でも面白くもおかしくもない
よく仕事が楽しいとかいうけど
やめて思ったけど仕事なんか面白いもんじゃない
楽しい仕事とか結局洗脳
アーティストですら苦しみながら作品を作る
まして会社員の仕事とか妥協の極致

大学はまぁ虚栄心のためにいくようなもの
レジャーランドとかいう人いるけど
そんなに遊びまくってる人はまずいないし
それだけの金も普通はない
大体上位大学は単位取得が厳しい
テキスト内容も高度
2024/08/10(土) 08:36:52.59ID:6c4MUhfu0
今時だったら再就職する気なしで早期優遇退職して
失業手当だけもらいに来たんだなと思われるだけじゃないのかな
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 04:05:10.00ID:9RrtXymD0
プールでプカプカ浮きたいなあ野郎だけど



>>409,412
何を基準とした統計だよ
そういう人達も居るんだろうけど、そうじゃない人達だって居るでしょ
ましてやこっちのスレで
しかもそれも結局は「近年の異常な円安ありき」の結果だろって何度言えば理解出来んの?お前



>>502,504
ようこそ
凄いね、ちなみにどんな理由で「大丈夫」だと判断してるの?
為替に影響されないFIRE手法って案外珍しいからさ



>>506
FIREスレだと「株がプラスサムである」事を強味だと考えている人が多かったけど、別に一長一短よな元々
プラスサムにあやかっていたら下がるパターンに対応出来なかったり、ゼロサムは不安定だけど上がろうが下がろうが無関係だったり
一長一短

まあFXで言うトレール的な仕組みを作れるならプラスサムの方が簡単ではあるのかな
課税の問題もあるけど





株ってEA的な物は作れるの?
もし作れないとしたら、FXでもsp500は触れるから、そんなにプラスサムだっつーんならFXでsp500をLして、トレールEAでも回しときゃ良いんじゃね
税率変わるけど
603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 04:26:34.74ID:9RrtXymD0
>>539,582
マジでそれな
特に>>582は真理中の真理
「他人を妬んでいるから豊かになれない」んだぞっつー
なんでこれが分からないのかがマジで分からないけど、これが分からない人達の方が圧倒的多数なんだよなあ実社会

しかもこの問題って、日本人の場合結構根深くて、単なる「経済力」を基準とした妬みだけじゃなくて、「アイデンティティー」を巡る妬みも物凄いから本当に厄介
ハゲて白髪になってるオッサンが10代20代の若者相手に本気で嫉妬して戦いを挑んで来る国民性って何なん?
日本人マジでメンヘラ過ぎて気持ち悪い
プライドばっか一丁前なのもキモさに拍車を掛けてる
何が「自由、平等」だよ、ハッタショっぷり味噌っかすっぷりが露呈しただけじゃねーか
604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 04:38:57.36ID:9RrtXymD0
>>569
昨今の老人に関する医療費と年金のハック問題を見ていて改めて思うんだけど、「人生は、長さよりも質」だなあって
長さも必要だけど、それ以上に質が重要

そしてそれは日本人が最も苦手とする分野、っていうオチ付きでな
日本人、国の維持すら出来なくなるレベルで不毛な人間達が暴れまくるから、マジで終わってる
発達障害を差別して来なかった代償
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 04:52:33.74ID:9RrtXymD0
>>589
進学校とかも、「進学校に通うから頭が良くなる」というよりは「元々頭が良い人達が集まってるだけ」ってのが実情だしな
環境や機会を与えるのも重要だけど、根本的な知能の高さが無きゃ話にならない

それと、その知能の高さが遺伝的なものかは疑問だなあ
女の頭の悪さとかを除けば、なんかもっと、突然変異的なランダム性を感じる
知能が遺伝性なら、世襲議員ばかりな日本がこんなにも荒廃はしなかったはずだろうしな
606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 05:15:32.89ID:9RrtXymD0
>>591
それ、結論何?
よくあるコンプレックスに塗れた低辺の正当化、にしか見えないんだけど俺の誤解か?



てかお前女?
思考の荒さが女っぽい
FIREスレで女は口を開かないで欲しいんだよなあ
女の「私は悪くないんだもん!私は完全完璧なんだもん!完全完璧なはずの私にコンプレックスを抱かせるものは全部悪なんだもん!」みたいな自己愛ムーブは不毛なんだが

プライドなんか捨てて果敢に挑戦して無様にミスッて傷付いて、でもそこから学んでそれを積み重ねて、っていう活性が重要なのに、女はその逆を行くから、邪魔なんだよ

男のそういった無様な人柱に湧くリスペクト精神とか、勝ち馬に乗る事しか考えてない女には分からないんだろ?
邪魔なんだよ

言っておくが、お前がそのレスをする為に使っているそのスマホだって、数多な失敗と試行錯誤を経ての技術の結晶だからな
607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 05:38:59.07ID:9RrtXymD0
>>592
それな
アホス



>>596-598
他人の短絡的な評価なんて気にしてたらキリが無いし、踏み込まれる筋合も無いでしょうよ



>>600
第三次産業しかやって来なかった人?
気持ちは分からなくもないけど、偏ってると思う
仕事って元々は生活手段だぞ
米作ったり、魚釣ったり、家作ったり、水道引いたり
生活に必要だからやる訳で、「楽しさ」とか「面白さ」とかというような評価基準はあくまでも副産物的なものでしかないと思うし、利益が出るのは楽しかったり嬉しかったりするもんじゃね

生活手段と人間との間に貨幣や経済性が入り込み過ぎて、なんか変な思考になってる気がする
海外の動画とかで、泥だらけになってまで魚を捕まえて大喜びしてる人達とか居るじゃん、あれが本来の価値観だと思うわ
608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 06:12:24.99ID:9RrtXymD0
あと今回はこれを書こうと思って来たんだわ
>>351>>154のサンプル、目の前に居たわ」というお話

何故かFIREスレに居座りやがっている荒らし共って、ほぼ全員特徴が共通してるでしょ
謎の説教レスをして、周囲から「それはおかしくね?」って批判されまくってるのに、全く学習をせずにずーーーーーーーーーーーっと同じ説教レスを繰り返したり連投したりして、皆から必要とされていないどころか迷惑がられて疎まれてるすらいるのに、何故かずーーーーーーーーーーーっとFIREスレに執着してるでしょ
もはや誰からも相手にされていないのに、ずーーーーーーーーーーーっと謎の説教レスを繰り返す

これだよ、俺が言ってるやつ、目の前に居たわ

「発達障害はインプットが出来ないから、色々と間違っていて、だから皆から嫌われていて相手にされていないのに、まるで自分が監督者やお世話人であるかのように振る舞い出して、そういった社会的な居場所に飢えているのかずーーーーーーーーーーーっと執着して来る」

っていうアレ、目の前に居るじゃん、これだよこれ

なんか、分かるっしょ?
普通の人達の、「この人可愛いなあ」とか「この人好きだなあ」とか「格好良いなあ」とか「優しいなあ」とか「面白いなあ」とか「頭良いなあ」とか「努力家だなあ」とか「コーラを一気飲みしてゲップをせずに山手線を全部言えそうだなあ」とか、要は「何かしらのリスペクトがあっての執着」ではない、なんか、変な、居場所作りみたいな執着
これだよ、俺が指摘してるやつ

目の前に居たじゃん死ねや
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 06:34:19.10ID:9RrtXymD0
あと、前も書いた事があるけど、発達障害が紛れ込んでいると、発達障害は擬態をするから、物事の価値が毀損されちゃったり機能出来なくなっちゃったりするんだよね

「執着心」って言うと聞こえは悪くなってしまうかもしれないけど、別の表現で言えば「絆」とか「愛」とか「家族」とか「友情」とかだったりする訳じゃん、なんかちょっと気恥ずかしいけどさw

そういった人と人との重要な繋がりの性質みたいなものに、発達障害が擬態する事によって、人間関係ひいては人間社会が毀損される、機能出来なくなる、ってのが糞過ぎんだよカス

まあ人間は社会的な生き物だから、帰属欲求とか必要とされたい欲求とかはあるもんだとは思うけど、それらと発達障害の奴らの>>608って別物じゃん
擬態して来んなよなあ人間モドキ共め
死ねや
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 07:49:00.87ID:nBRK8uDl0
長文でもいいけどもちっとポイントを前半に書いてほしい
冒頭で結論・要点
あとは説明・理由みたいな形式(後半はある程度長くてもよい)
裁判の判決文は大体これ
(死刑の場合は例外で前半説明で、最後に判決が死刑になる)
2024/08/11(日) 08:58:49.67ID:SNhK6Z2F0
行動変容はなかなか難しいから、自分は見えなくして不快さを無くした。
612 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/08/11(日) 10:35:11.64ID:dFRsNuXt0
>>605
絶対とは言い切れないけど、母親の遺伝影響が大きいよ
父親が東大でも母親が短大出の専業主婦だと残念な子に育つケースも…
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 11:11:33.74ID:nBRK8uDl0
科学的実証研究あるか知らないけど
一般的に母親の知能が子供に影響するらしい
接している時間長いせいで遺伝じゃないかもだけど
離婚して男親・女親だけの研究データ必要。
2024/08/11(日) 12:36:34.30ID:VIoISisS0
子供4人全員を東大理IIIに合格させた専業主婦は津田塾大学
夫は東大
2024/08/11(日) 12:43:32.93ID:VIoISisS0
長男
1991年(平成3年)生まれ。2歳の時の1993年に公文に入塾する。
1994年にバイオリン、1995年にスイミングを開始する。1998年に小学校に入学する。2001年に浜学園に入塾する。
2004年に灘中学校に合格する。2010年に後期受験で東京大学理科一類に合格する。
2011年に東京大学理科三類に合格する。冷静で堅実。他の兄弟から彼が長男で良かったと信頼されている。
灘中学校から東京大学までサッカー部で活動していた。
東大受験では現役時に理科一類には合格したものの理科三類には不合格になり、周囲からまさかの大番狂わせと言われる。
予備校では手を抜かず勉強を続けて翌年理科三類に合格する。


次男
1993年(平成5年)3月生まれ。1994年に公文に入塾する。
1995年にバイオリン、1996年にスイミングを開始する。1999年に小学校に入学する。2002年に浜学園に入塾する。
2005年に灘中学校に合格する。2011年に東京大学理科三類に現役合格する。
灘高校時代に同級生と漫才コンビを組んでM-1グランプリに出場(1回戦で敗退)。
大学受験では夏にペースダウンするが佐藤ママから「ここで人生懸けなくてどうする」と励まされて東大理科三類に現役合格する。
東京大学では野球同好会に所属していた。


三男
1995年(平成7年)2月生まれ。1996年に公文に入塾する。
1997年にバイオリン、1998年にスイミングを開始する。2001年に小学校に入学する。2005年に浜学園に入塾する。
2007年に灘中学校に合格する。2013年に東京大学理科三類に現役合格する。
マイペースでこだわる性格。中学時代は卓球部。中学受験では佐藤ママの過去問徹底反復方法及びキッチンタイマーを使用した集中力養成方法で灘中学校に合格する。
3人目の受験だったため佐藤ママも合格ラインが実感でき、「これだから大丈夫」と太鼓判を押して東京大学理科三類に現役合格する。


長女
1998年(平成10年)5月生まれ。1999年に公文に入塾する。
2001年にバイオリン、2002年にスイミングを開始する。2006年に小学校に入学し、同時にピアノを開始する。2007年に浜学園に入塾する。
2011年に洛南高等学校附属中学校に入学し、2017年に洛南高等学校を卒業する。
2017年に東京大学理科三類に現役合格をする。性格は素直で真面目な女の子である。
勉強は理数系の科目が得意だが、世界史が苦手で佐藤ママが面白いストーリーを作り苦手を克服した。
ピアノなど音楽活動に熱中したり、シャンプーを徹底的にするなど美容に気を付けたり、文房具の収集に凝ったりするなど、女の子らしい性格。
医者ではなく専業主婦志向があることから、佐藤ママから「女子の受験は男子と違う」と実感させている。
2024/08/11(日) 12:49:13.80ID:VIoISisS0
あなたは我慢できますか? マシュマロテスト
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html

みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
2024/08/11(日) 12:50:42.99ID:VIoISisS0
https://www.youtube.com/shorts/CskeQAUvB-w
人生は才能ではなく運ですか?
2024/08/11(日) 12:51:08.83ID:VIoISisS0
資本主義は才能のある人に不利である  (2022年イグノーベル賞)
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
2024/08/11(日) 12:51:28.23ID:VIoISisS0
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
2024/08/11(日) 12:51:38.22ID:VIoISisS0
成功は運で決まる
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=77
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=245
モンテカルロシミュレーションによる分析
2024/08/11(日) 12:51:54.00ID:VIoISisS0
https://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=172
他人の成功話を参考にするのは間違い

2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。

必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「成功している人の共通点」などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
622 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/08/11(日) 12:57:16.40ID:zMgn3j6Z0
まぁそんな中途かつレアケース持ち込まれても。で、ていう。リソース掛けて東大枠4人も減らした善悪問題はあるよ。
日本や社会問題の解決なんかしてから言うてくれ。
623 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/08/11(日) 12:58:27.64ID:zMgn3j6Z0
622は >>615 向けな
2024/08/11(日) 13:08:50.20ID:VIoISisS0
https://youtu.be/m0ZL4xHRGBI
「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」
2024/08/11(日) 13:15:26.58ID:VIoISisS0
ファーストリテイリングの息子2人は
親から一部譲渡された株の配当だけで年収43億円
親が死んで半分ずつ相続すればさらに増えて年収210億円
それでも無職だと体裁が悪いのか
取締役として会社に所属している
2024/08/11(日) 13:17:31.83ID:VIoISisS0
https://youtu.be/8g14EtDGUkg?t=315
遺伝のタブー
2024/08/11(日) 13:20:02.60ID:RBliaQm/0
>>622
なんで東大受かったら善悪問題なんだ
2024/08/11(日) 13:20:03.75ID:VIoISisS0
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運


∴ 金儲け = 運^2の時間関数

資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)

資産 = ∫運^2・dt  =  1/3運^3 + 初期資産

よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる
2024/08/11(日) 13:20:45.54ID:VIoISisS0
https://youtu.be/p2w9OVYxXOA
未来はすでに決まっているのか? ラプラスの悪魔のパラドックス
2024/08/11(日) 13:22:00.76ID:VIoISisS0
全ては150億年前のビッグバンの時点で決まっています
ですから何か悪いことがあったり、しまったーと後悔するようなことがあっても、それは決まっていたことで仕方ないので受け入れて次に進み
また人生の岐路に立たされるようなことがあってもどっちに進むかは既に決まっているので流れに身を任せて気楽にやっていましょう(^^;.

実際、自分がこれまで生きてきた人生を振り返ってみると自分で人生を切り開いてきたとか
自分でどう生きるか決めてきたと当時は思っていても
今から思えば結局「全て決まっていた」という気がしてなりません

でも決まっていてもビッグバンの初期条件がわからなければ何もわかりません
たとえ初期条件がわかったとしても,宇宙の森羅万象を全て記述するのは不可能でしょう
床の上にコップを落としたときコップがこなごなに砕け散ってその破片がどのように散乱するかは手からコップが離れた瞬間に「決まっている」ことですが
こんな日常の些細なことでさえも物理学的に記述し予測するのは非常に困難です

しかしながら 「決まっている」 ということと 「わからない」 ということは違います
つまり全て決まってはいるけどわからないということです。

つまり 「全ては150億年前に決まっている」 というのは,いわゆる「運命論的」な考えということになり
ビッグバンはその物理学的根拠?みたいなもんということになるのでしょうか
2024/08/11(日) 13:35:36.75ID:VIoISisS0
もうあきらめろって
EAなんかで儲かるのは運のいい奴だけ
ごく一部の勝ち組だけが派手な成績になって目立つだけ
100人に1人の運を持ってると自認してないならやめとけ
必要なのは運だけ
運以外の要素で勝てることなんかないんだからいい加減夢追いかけるのやめた方がいいよ
才能や努力や苦労なんていらないから
いろんなテクニカルをとっかえひっかえ使って試してもいいのはBTだけで実践ではダメだとわかるから
2024/08/11(日) 13:36:24.19ID:VIoISisS0
もうあきらめろって
心のどこかで「報われないかもしれない」と思ってる努力を続けるのはしんどいやろ?
2024/08/11(日) 13:52:44.63ID:VIoISisS0
この世界"全て"が量子で創られたパラレルワールドである|エヴェレットの多世界解釈 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ptE8aD3ApV0
2024/08/11(日) 14:41:14.32ID:VIoISisS0
ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
2024/08/11(日) 14:41:39.25ID:VIoISisS0
努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
2024/08/11(日) 14:46:48.40ID:VIoISisS0
高学歴でも投資で損するという事は、学歴は知性を証明するものではないという見方もできるし、投資に知性は必要ないという見方もできる。
適正に欠けた能力は学習や訓練では向上しない。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
2024/08/11(日) 14:47:37.91ID:VIoISisS0
わたしたちは攻略不可能なゲーム(無理ゲー)に、強制的に参加させられているのではないか?
誰もが 「自分らしく生きる」 リベラルな社会は、過酷な自己責任の社会でもある。
しかし、競争の条件は果たして公平に設定されているだろうか?
2024/08/11(日) 14:48:53.65ID:VIoISisS0
20代無職の男性が「金融のプロ」を天文学的なレベルで上回る成績をあげたということは
株がプロの競技ではなく、コイン投げやサイコロに近い偶然のゲーム、すなわちギャンブルであることを、反論の余地がないほど完璧に証明している
2024/08/11(日) 14:50:00.09ID:VIoISisS0
僕が懸念しているのは、非現実的な甘言を弄すステマが跋扈しないかという点である。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない少資金でのギャンプル的なデイトレードへの過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今は投資熱が高まっていて投資しない人は皆損しているといった記事があふれているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
2024/08/11(日) 14:53:05.75ID:VIoISisS0
運のよい勝ち組になれなかった個人投資家がすがりつく最後の砦がインデックス投資であるが
何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
もちろんアクティブ投信の9割はそれ以下に終わる。
2024/08/11(日) 14:53:53.99ID:VIoISisS0
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
2024/08/11(日) 15:08:17.72ID:VIoISisS0
https://youtu.be/09pUUstB_Rs
人間に 「意識」 が存在する本当の理由
2024/08/11(日) 15:09:06.55ID:VIoISisS0
全ては150億年前のビッグバンの時点で決まっています
ですから何か悪いことがあったり、しまったーと後悔するようなことがあっても、それは決まっていたことで仕方ないので受け入れて次に進み
また人生の岐路に立たされるようなことがあってもどっちに進むかは既に決まっているので流れに身を任せて気楽にやっていましょう(^^;.

物理学的には、その時の初期条件で「全て」は決まってしまっているわけです
人間が「意志」をもって行動しているなどというのは人間の奢りで
どう行動するかも含めて全て決まっているということです

例えば、あなたが何歳まで生きるか、明日何時に起きるか、誰と結婚するのか誰ともしないのかなども
現在の世界情勢がどうなるのか、人類が後何年で滅亡するのか、なども全部決まっているのです。
「歴史を変える」なんてことはありえないわけです


実際、自分がこれまで生きてきた人生を振り返ってみると自分で人生を切り開いてきたとか
自分でどう生きるか決めてきたと当時は思っていても
今から思えば結局「全て決まっていた」という気がしてなりません

でも決まっていてもビッグバンの初期条件がわからなければ何もわかりません
たとえ初期条件がわかったとしても,宇宙の森羅万象を全て記述するのは不可能でしょう
床の上にコップを落としたときコップがこなごなに砕け散ってその破片がどのように散乱するかは手からコップが離れた瞬間に「決まっている」ことですが
こんな日常の些細なことでさえも物理学的に記述し予測するのは非常に困難です

しかしながら 「決まっている」 ということと 「わからない」 ということは違います
つまり全て決まってはいるけどわからないということです。

つまり 「全ては150億年前に決まっている」 というのは,いわゆる「運命論的」な考えということになり
ビッグバンはその物理学的根拠?みたいなもんということになるのでしょうか


決まっているから人生つまらないかというとそんなことはありません。
例えば映画やテレビのドラマを見たり小説を読んだりすればわかるように
あなたが映画やドラマを見たり小説を読むときには,途中経過も全て含めて結末がどうなるかはもう既に「決まっている」のですが
どうなるか「わからない」のでどきどきはらはらし楽しみながら見たり読んだりすることができますよね

実際、自分がこれまで生きてきた人生を振り返ってみると自分で人生を切り開いてきたとか
自分でどう生きるか決めてきたと当時は思っていても
今から思えば結局「全て決まっていた」という気がしてなりません.
2024/08/11(日) 15:10:56.86ID:VIoISisS0
https://youtu.be/09pUUstB_Rs
実際、自分がこれまで生きてきた人生を振り返ってみると自分で人生を切り開いてきたとか
自分でどう生きるか決めてきたと当時は思っていても
今から思えば結局「全て決まっていた」という気がしてなりません.
2024/08/11(日) 15:16:03.10ID:VIoISisS0
「ゼロ・ポイント・フィールド」とは何か
https://languagevillage.co.jp/my-opinion-of-view/ゼロポイントフィールド/
2024/08/11(日) 15:17:25.21ID:VIoISisS0
ゼロポイントフィールドとは、この宇宙のすべての場所に存在するエネルギーの場であり、この宇宙の過去・現在・未来のすべての情報が記録されているという仮説です。

つまり、あなたが今までに経験したことや思ったこと、これから経験することや思うこと、そして他の人や物や生き物が経験したことや思ったことなど、すべてがこの場に波動情報として保存されているということです。

では、なぜこの場が存在するのでしょうか?それは、量子力学という学問が教えてくれます。

量子力学とは、物質を構成するごく小さな単位である量子(原子や分子など)の動きや性質を研究する学問です。
2024/08/11(日) 15:17:54.93ID:VIoISisS0
量子は、私たちの目に見える物体とは違って、不思議な現象を起こします。
量子が粒子であると同時に波であるという性質を持っているからです。
そして、量子が波であるということは、エネルギーであるということでもあります。
エネルギーは、物質や空間を超えて伝わることができます。
2024/08/11(日) 15:18:11.09ID:VIoISisS0
例えば、太陽から地球まで届く光や熱はエネルギーです。
また、エネルギーは消滅しないという法則があります。
つまり、エネルギーは形を変えたり移動したりすることはありますが、なくなったり増えたりすることはありません。
では、量子がエネルギーであるならば、どこから来てどこへ行くのでしょうか?
それは、「量子真空」と呼ばれる空間です。量子真空とは、物質や光が存在しない空間のことですが、実はそこにもエネルギーが存在します。
そのエネルギーがゼロポイントフィールドです。ゼロポイントフィールドは、量子真空から量子を生み出し、また吸収する場です。
そして、その過程で量子が持っていた情報も記録されます。
2024/08/11(日) 15:18:16.11ID:VIoISisS0
つまり、ゼロポイントフィールドは、この宇宙を作り出した最初のエネルギーであり、この宇宙に存在するすべてのエネルギーの源であり、この宇宙に起きたすべての出来事の記録庫でもあるのです。
これを聞いてどう感じますか?
私たちはこの不思議な場とつながっているということですから。私たちの心や意識もこの場に影響を与えたり受けたりするかもしれません。
私たちはこの場から学べることや得られることがあるかもしれません。
私たちはこの場によって、死後も何らかの形で存在し続けるかもしれません。
もちろん、これはあくまで仮説です。科学的に証明されたことではありません。しかし、私はこの仮説に可能性を感じます
2024/08/11(日) 17:05:44.53ID:97XFzmVn0
>>615
軽く10億円はありそうだな
俺はその半分程度
651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 17:30:26.05ID:nBRK8uDl0
>>650
あるわけーねだろ!!
東大医学部に幻想持ちすぎだ!!
医学部の講師とか金なくてバイトしまくりだよ
2024/08/11(日) 17:41:01.78ID:VIoISisS0
逆に、資産を持っている人は日本にどれぐらいいるのでしょうか。
1億円以上の資産を持っている人が、日本全体の約2%ぐらいだという試算があります。
この1億円にr=5%をかけあわせると500万円となります。
民間企業実態調査によると、民間のサラリーマンの平均年収は400万円ほどだったので、
1億円以上の資産を持っている人は何もしなくても、平均的サラリーマンと同等の不労所得が手に入るところでございます。
ピケティの本の前半のまとめは、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」ということです。
2024/08/11(日) 17:41:07.12ID:VIoISisS0
年収1000万円超の人は日本の労働者全体の3.9%ということです。
一流大学に入ることがどれぐらい狭いかということについて、学校基本調査を見ると高等学校の卒業者数が約100万ですが、東大の募集定員は約3000人ですので、東大入学は0.3%の狭き門ということです。それほど入るのが難しいところです。そして、東大卒の平均年収は854万とのことです。この年収額を、先ほどのr=5%で換算した場合、総資産1億7,000万円の資産運用の額と同等になります。日本人の中でかなりの努力をした、一番上から数えて0.3%の人がもらう給料はそんな水準だというところでございます。
逆に、資産を持っている人は日本にどれぐらいいるのでしょうか。1億円以上の資産を持っている人が日本全体の約2%ぐらいだという試算があります。
2024/08/11(日) 17:41:12.41ID:VIoISisS0
東大に受かる上位0.3%の頭脳を遺伝するのも親ガチャの運
IQ90でも年収3000万円のくらしができるのも相続や贈与で10億円手にする親ガチャの運
BNFも当たりくじを引き続けることができた運
2024/08/11(日) 17:41:17.70ID:VIoISisS0
高校ではクラスで後ろから五番目ぐらいの成績だった。
苦手な数学が入試科目にない大学の中では最難関の早稲田大学政治経済学部経済学科に進んだ。
大学時代は、映画やパチンコ、麻雀でぶらぶらしていた4年間だった。
大学2年の夏休みから父の資金援助で200万円以上かけて世界一周旅行し、のちに妻となる女性とめぐりあった。
就職活動で大手商社を受けたが、ことごとく落ちた。
進路の決まらないまま大学を卒業したが、同年5月、父親の勧めでジャスコ(現在のイオンリテール)に入社。
2024/08/11(日) 17:41:22.88ID:VIoISisS0
運に恵まれない多くの投資家にさらにダメ押しで絶望の奈落へ

考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。
2024/08/11(日) 17:41:28.39ID:VIoISisS0
米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png


https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp


Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
2024/08/11(日) 17:41:33.93ID:VIoISisS0
運のよい勝ち組になれなかった個人投資家がすがりつく最後の砦がインデックス投資であるが
何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
もちろんアクティブ投信の9割はそれ以下に終わる。

インバース型、コモディティ、債券、リート、暗号通貨などでアセットを組むべき時代が来る
2024/08/11(日) 17:41:39.15ID:VIoISisS0
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
2024/08/11(日) 17:41:44.30ID:VIoISisS0
100人中99人が退場するような市場や手法でなければ100万の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか
100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
もしくは他人の1000倍の努力
もしくは10000人に1人の才能
2024/08/11(日) 17:41:49.45ID:VIoISisS0
もっとも重要なのは
「強者の土俵で戦ってはならない」という原則だ。
2024/08/11(日) 17:43:31.66ID:VIoISisS0
https://toyokeizai.net/articles/-/430920
「格差は不当」 と憤る人が気づいてない過酷な摂理
完全に自由な自由主義経済である限り不平等に | 東洋経済オンライン
2024/08/11(日) 17:44:05.94ID:VIoISisS0
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970 年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生し て以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたら してきたといえるのかどうか。
普通は「そんなのデータ がないよ」ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、なんとか連続性のある時系列 データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり資本主義は格差を拡大するのだ、という結論になったのですよ。
2024/08/11(日) 17:45:35.12ID:VIoISisS0
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。

少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。

もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。

なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
2024/08/11(日) 17:46:03.51ID:VIoISisS0
これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
2024/08/11(日) 17:46:14.73ID:VIoISisS0
https://i.imgur.com/LNn63fm.png
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
世界の富が拡大し、グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。

そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
2024/08/11(日) 17:58:10.50ID:YuZykdGV0
1%の運が無ければ 99%の努力は無駄になる

100人中99人が退場するような市場や手法でなければ資金100万円の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?

他人の100倍の努力=労働時間を働くことは不可能
他人の100倍の才能=知能指数を持つことは不可能

100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億円もてるのも親ガチャ=運

IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億円=2%
株で100倍=0.5%
2024/08/11(日) 17:59:34.51ID:YuZykdGV0
完全に平等な取引からも格差は生まれる

最初に、全員が同額のマネーを持っている状況にする。そこから、人と人との間で平等に等しい確率で取引が起きることを想定する。
それぞれのマネーの移動は、一律同じ額で、ランダムに平等に行う。

大事なのは、これは現実にはありえないような極端に平等な条件だということである。
各人がお金を使う確率(頻度)ももらう確率(頻度)も、全員が厳密に等しいとしたのである。
一様にランダムな確率で割り当てたからだ。理想的な平等条件で取引を行うと、何が起きるかを見てみるというシミュレーションだ。

ところが、ここまで厳密に平等な条件を設定しても、富める人と貧しい人との大きなマネー配分の格差が生じるのである。
再度強調するが、このマネーの移動は、完全にランダムで平等に行われた。
最初の所持金も平等で、一切の能力差や親の裕福さのような個人差はない完全に平等な条件でも、この格差が生じてしまうのである。
ここだけを見ても、格差は極めて簡単に生じることがわかると思う。

繰り返しランダムに人から人へとお金を移動させるのは、いわばトランプをシャッフルするような処理だ。
トランプが、買った直後のように数字順に、スペード、ダイヤなどのマークごとに並べられた状態になることは、意識的に揃えないと決して実現できない。
すなわちいろいろな可能性がある中ではごく珍しい状態である。一方、繰り返しシャッフルした状態、すなわちトランプがよく切れた状態は、より自然なばらつきのある状態になる。

お金の配分についても、人から人へ繰り返しランダムに移動させることで、開始時の意識的に一律に揃えた状態から、より自然でありふれた配分状態にすることができる。
つまり、格差のある状態は何の理由もなく、ごくありふれた結果だということである。
2024/08/11(日) 18:01:08.34ID:YuZykdGV0
不平等を拡大させるルールの存在

ここで「平等」や「不平等」を考えるときに、思い出すゲームがある。
トランプゲームの「大貧民」(あるいは「大富豪」)である。

ご存じの人も多いかもしれないが、大貧民では、1回のゲームが終わると、その順位によって、「大富豪、富豪、平民、貧民、大貧民」といった階級がプレーヤーにつけられる。
そして、次のゲームでは、この階級によって処遇に大きな有利不利が生じる。

具体的には、大貧民や貧民は、最初に持っているよいカードを、大富豪や富豪に渡さなければいけない。
一方で、大富豪や富豪は、手持ちの悪いカードを、大貧民や貧民に渡すことができる。
これにより、大富豪や富豪にとって、ゲームが圧倒的に有利になり、貧民はなかなか浮かび上がれない。
格差を固定化する構造がゲームのルールに組み込まれているのである。

このゲーム「大貧民」の世界では、最初は階級を定めずに、平等なルールで1回目のゲームを行い、その結果によって、2回目のゲームにおける大富豪から大貧民の階級を決める。
この場合、開始時点では当然、全員平等である。
しかし、1回目の平等なゲームの結果によって、2回目のゲームでの各人の処遇(すなわち誰が大富豪や大貧民になるかの割当)が決まる。

そして、2回目以降のゲームでは、大貧民と大富豪とでは、ルールは平等ではない。大きな処遇の差(有利不利)が設定されており、とうてい平等とはいえない。
それでも、この「大貧民」では、最大の格差でも、大貧民と大富豪との差であり、これ以上は格差が広がらないよう歯止めがかかっている。
しかし仮に、ゲームの負けの度合いに応じて、次回のゲームでの不利の度合いが大きくなるようにルールを拡張すると、いったん貧民側へと入り込んだら無限に落ちていく力が働くようになり、そこから抜け出すのが極めて困難なゲームになる。

そして、完全に自由な自由主義経済とは、まさにそのような仕組みなのである。

ルールから配分が決まり、その結果の配分によって、成績のよかったものが優遇される新たなルールが決まる。
これを繰り返すことでルールを何度も更新することができる。新たに更新されたルールはつねにその前のルールよりも不平等になる(よい結果が続くとより優遇され、悪い結果が続くとより冷遇される)。これが、不平等が生まれる基本構造である。エントロピーの増大によって生じる格差が、何重にも増幅された結果、極端な格差が生まれるのである。
2024/08/11(日) 18:03:00.22ID:YuZykdGV0
勝者優遇のルールが格差を拡大させる

実は、ここで見られるように、取引や競争や生産活動を行って、結果のよかった人をその後の活動で優遇することは、社会のいたるところに見られる。
あるいはそのような明文化されたルールや、人の明確な作為がなくても、見栄えや味などがよい商品が、自然とうわさになり、そのうわさからSNSなどで広く情報が拡散されて売れるようなこともよく起こる。

これはある意味で当然である。一生懸命に頑張って結果を出した人と、サボっていた人との間で、処遇に差をつけないならば、頑張って工夫する人がいなくなってしまうからである。
また、買った人が気に入った商品の情報が、多くの人に伝わるようになることも、人々の生活を豊かにするには欠かせない。

したがって、ここでいう「配分のあり方の変化」は、「因果応報」あるいは「信賞必罰」という言葉で表すのがふさわしいものだ。
結果のよかった人やモノを優遇し、そうでなければ優遇しないということである。

ここで大事なのが、図示したように、平等なルールで配分しても、相当の格差が生じるということである。
これは、自然なありふれた分配の結果なのだ。そこには、何の理由もない。ということは、能力の差や努力量の差がまったくなかったとしても、よい結果に恵まれたり、悪い結果となったりすることは十分にありうるということだ。
そしてこの偶然による結果の差に対しても、「因果応報」「信賞必罰」が適用されれば、次からは不平等な処遇による配分が始まる。

さらに、不平等な処遇(すなわちルール)で配分したときには、以前のように処遇されたときより大きな格差が配分に生じる。
このため、前記の「因果応報」が、繰り返し連鎖すると(よい結果を得るたびに、さらに勝者に有利なルールになることが繰り返されると)、格差がどんどん大きくなって、極端な分配になってしまう。

これもコンピューターでシミュレーションを行えば、目に見える形で確認することもできる
2024/08/11(日) 18:04:22.00ID:YuZykdGV0
因果応報の連鎖が繰り返されるほどに、持てる者と持たざる者の格差が桁違いに大きくなっていき、連鎖が何回か繰り返されるだけで、実際の所得の格差に近い、極端に偏った分布になる。
ここでも、生じた極端な格差には何の理由もない。
敢えていえば、この社会の「因果応報」の連鎖によって、エントロピーの増大という自然の営みが繰り返され、その格差を生む効果が増幅されたのである。

実はこの格差の大きさは、連鎖の長さだけで決まる。
途中にどんな変数が効いているかは関係ないことが数学的に示されている。
だから、この世に因果応報があり、エントロピーの増大がある限り、極端な格差は避けられない。
格差に特定の理由はいらないのである。

だからこそ、平等の実現には原因となる行動が必要で、意識的な行動が必要なのである。
すでに、累進課税や相続税のような平等に近づけるための行動はある程度行われている。
しかし、格差が増大する現実を見るとそれではまだ足りないのだ。

フランス革命のスローガン「自由・平等・友愛」の「自由」と「平等」を両立させることは、原理的にできないのだ。
つねにトレードオフの関係にある。そのどこの点を目指すのかを決めるのはわれわれだ。

われわれは、この平等に向けた行動をどこまでするべきだろうか。
経済学や既存の資本主義の枠組みだけでは、これに答えることは原理的にできない。
われわれは、その外に新たな枠組みを構築する必要がある。
2024/08/11(日) 18:06:40.16ID:YuZykdGV0
他人の成功話を参考にするのは間違い

2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。

必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「成功している人の共通点」などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
2024/08/11(日) 18:07:11.35ID:YuZykdGV0
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運


∴ 金儲け = 運^2の時間関数

資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)

資産 = ∫運^2・dt  =  1/3運^3 + 初期資産

よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる

https://i.imgur.com/LNn63fm.png
2024/08/11(日) 18:07:53.70ID:YuZykdGV0
もう結論は出ていて、ノーベル賞をとった天才が実験で明らかにしている
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
2024/08/11(日) 18:08:19.57ID:YuZykdGV0
努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
2024/08/11(日) 18:09:03.27ID:YuZykdGV0
資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース

最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる

これを固定給で稼ぐとなるとサラリーマン兼業になるしかない

億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく

つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
2024/08/11(日) 18:09:36.58ID:YuZykdGV0
人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける

自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。

数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。

では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。
2024/08/11(日) 18:10:30.42ID:YuZykdGV0
それだけではない。
わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。

そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
2024/08/11(日) 18:10:54.21ID:YuZykdGV0
常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。
「こうしたら競争相手のほかのトレーダーより優位になれるだろう」という戦略は役に立たない。

運と適応しかないとわかれば、謙虚になります。
何が起こるか人間にはわからない。
運命は変えられるとか、運を左右できるという考え方は、考えようによってはものすごく傲慢(ごうまん)なんです。
人間の能力を過大評価し過ぎています。人間の力なんて大したことはないのです。
2024/08/11(日) 18:13:12.83ID:YuZykdGV0
ダーウィンの進化論を理解していれば、いい投資家が金持ちになるのではなく、
運に恵まれた投資家が金持ちになれるのだとわかる。
トレーダーの世界で生き延びるためには、目の前に落ちてくる運をつかみ取るしかない
2024/08/11(日) 18:16:07.05ID:YuZykdGV0
https://www.gentosha.jp/article/15884/
ダーウィン進化論。
生き残るのは「変化できる者」ではなく「運が良かった者」 幻冬舎plus
ダーウィンは生物の進化に「目的」はなく、それは偶然の「結果」にすぎないと考えました。
たまたま突然変異によって親と違う形質の子が生まれ、その個体が淘汰されずに生き残ることによって、進化が起こると考えたのです。
現在では、その突然変異が遺伝子のミスコピーによって起こることがわかっています。「ミス」ですから、そこに目的などありません。
いつ起こるかわからない偶然によって、親とは少し違う形質の子が生まれるのです。
親の形質は周囲の環境にうまく適応している(だからこそ親は子孫を残すまで生き残れた)のですから、突然変異を起こして親と違う形質を持った子は、当然ながら生き残りにくいでしょう。
常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。
682 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/08/11(日) 18:20:18.20ID:zMgn3j6Z0
>>627
本当に優秀な奴の枠を減らすから。

たかだか入学にリソース掛けるのは悪。
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 18:24:43.74ID:k9xV/8Jc0
りべ大の連中は90%がマックブック引っ提げて家計管理も整えてついに小金持ち山に登り始めた
続々と金融資産5000万円の小金持ちが誕生するに違いない
変な宗教団体みたいになっているが面白い
2024/08/11(日) 18:41:21.26ID:SNhK6Z2F0
>>683
その中の大多数は、稼ぐ力が圧倒的に足りないと人たちだと思うよ。
2024/08/11(日) 19:33:40.53ID:RBliaQm/0
>>682
受かってるのが優秀なやつじゃん
お前の理屈が当てはまるのってせいぜい専業主婦願望の最後の女の子だけだろ
686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 20:03:21.69ID:k9xV/8Jc0
稼ぐ力が圧倒的に足りないと人たちが続々と小金持ちになるんだぞ
普通はリボとか生命保険で自滅していく人たちが
2024/08/11(日) 20:33:57.95ID:YuZykdGV0
>>682
本当に優秀な奴は医者なんかにならない
2024/08/11(日) 20:35:40.37ID:YuZykdGV0
IQは母から遺伝するという自分の理論と違うから否定してるんだろうな
689 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/08/11(日) 20:37:16.54ID:zMgn3j6Z0
>>685 前半
その考えが、しょうもない社会を産んでる一因とは思わんのか?

ま、ワイの弁は武田邦彦教授の受け売りだがw
2024/08/11(日) 20:37:18.18ID:YuZykdGV0
A 「世界で一番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B 「いや」
A 「マーケットの中に居て、そしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞をとったりしている」

ウォール街のとあるレストランでの会話より
2024/08/11(日) 20:45:57.09ID:YuZykdGV0
ビルゲイツ、マークザッカーバーグ、ジェフベゾス、イーロンマスク、孫正義、柳井正
学業成績だけなら上位1%にも入らないだろうが富の多さは0.0001%
2024/08/11(日) 20:46:55.95ID:YuZykdGV0
高校ではクラスで後ろから五番目ぐらいの成績だった。
苦手な数学が入試科目にない大学の中では最難関の早稲田大学政治経済学部経済学科に進んだ。
大学時代は、映画やパチンコ、麻雀でぶらぶらしていた4年間だった。
大学2年の夏休みから父の資金援助で200万円以上かけて世界一周旅行し、のちに妻となる女性とめぐりあった。
就職活動で大手商社を受けたが、ことごとく落ちた。
進路の決まらないまま大学を卒業したが、同年5月、父親の勧めでジャスコ(現在のイオンリテール)に入社。
2024/08/11(日) 20:50:02.36ID:YuZykdGV0
資本主義は才能のある人に不利である  (2022年イグノーベル賞)
youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
2024/08/11(日) 20:51:50.17ID:YuZykdGV0
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。

少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。

もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。

なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
2024/08/11(日) 20:52:00.85ID:YuZykdGV0
これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
2024/08/11(日) 20:52:37.37ID:YuZykdGV0
https://i.imgur.com/MSx865l.png

2010年イグノーベル賞
ピーターの法則を株式投資に適用すると

なぜ銘柄はくじ引きで選ぶべきなのか?

アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)
アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo)
アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)


すべてのシミュレーションは,NetLogoエージェントベースモデル環境 で実現された
N = 1000の個体(エージェント)は,異なる才能(知能,スキルなど)を持ち,
周期的な境界条件を持つ201x201パッチの正方形の世界内の定位置にランダムに配置されている
数十年にわたる各シミュレーションの間、彼らは一定数NE個の幸運(緑丸)と不運(赤丸)のイベントにさらされ、
それらはランダムな軌道(ランダムウォーク)を辿って世界を移動する。
この例では、NE = 500
2024/08/11(日) 20:52:49.10ID:YuZykdGV0
このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという 「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)
という 「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。


1.
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。

要するに、平社員としても無能なやつが一生平のまま残り、平としては優秀だが課長としては優秀でないってやつが課長のまま残り、
課長としては優秀だが部長としては無能ってやつが部長のまま残り・・・。
ということが全ての階層で起こり、
最終的には全ての階層が、それ以上上に行けない能力不足の人材で埋め尽くされてしまうということです。


2.
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。
最終的には上のようになるのですが、実際のところ人間はせいぜい40年くらいしか働けないし、毎年新しい人間も入ってくるわけで。

では、実際はどうなっているのかというと、その組織における「仕事(意味するところはイノベーションとかに近いのかも)」は、
「まだ出世の余地のある人間」、つまり、「部長クラスのポテンシャルを持っている平社員」 などによって行われるのだそう。
2024/08/11(日) 20:54:22.43ID:YuZykdGV0
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。
2024/08/11(日) 20:56:26.06ID:YuZykdGV0
奴隷国家日本においては、貯蓄から投資へ、とか言ってるけど
それはあくまでも、働きながら爪に火を点しながら節約し、投資信託に積立して、証券市場に40年間換金しない老後資金を溜め込んで供給しろ
そしてそれを、破綻してしまった公的年金の代わりに老後資金としてチビチビ換金して余生を暮らせというものであって、
短期売買や先物・FXやビットコインのCFD差金決済で大儲けFIREなんてのは前提にしていない
全ての個人が投資で豊かになってFIREし、生活の為の労働を必要としない無職になるなんてのは絶対にあってはならない事態
そんな社会において、個人を労働奴隷の身分に縛りつけておく為の
鎖から解放する為の方法論を本気で国民に提供するわけは無い
2024/08/11(日) 20:57:16.14ID:YuZykdGV0
神に見捨てられ退場していった人々は語られない
その数の方が遥かに多い

「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
2024/08/11(日) 20:57:56.27ID:YuZykdGV0
神に見捨てられ退場していった人々は語られない
その数の方が遥かに多い

「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
2024/08/11(日) 20:58:32.23ID:YuZykdGV0
デイトレードのような超短期売買では、腕自慢のプロトレーダーたち、百戦錬磨の証券会社ディーラーたち、そして、目に見えない速度で注文を出しまくるコンピュータプログラムとガチンコ勝負をしなければなりません。

だから、よほどの適性がないかぎり、おすすめしません。

といって、ウォーレン・バフェット氏のような長期投資にも、企業そのものを分析する特別な知識や判断能力が求められます。これはこれで、難易度が高いのです。


適正に欠けた能力は学習や訓練では向上しない。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
2024/08/11(日) 21:00:21.91ID:YuZykdGV0
勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、運を味方につけることができた幸運な人が利益を得る仕組みになっている。
そうした運に恵まれなかった人は、指をくわえながら他人の資産が増えていくのをじっとみて悔しがるしかない。
2024/08/11(日) 21:03:36.06ID:YuZykdGV0
最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから

世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです

本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです

テレビや新聞雑誌には耳障りのいい言葉があふれている
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人や悲しんでいるがたくさんいるのだろうか

私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
2024/08/11(日) 21:08:46.28ID:97XFzmVn0
>>653
長い能書き並べるのはもういいから君はいくらあるの?
結果というか成果が大事だから
結果だしてないヤツに何を言われても何も響かないからな
2024/08/11(日) 21:09:16.93ID:97XFzmVn0
>>704
いくらあるの?
2024/08/11(日) 21:10:29.34ID:YuZykdGV0
https://youtu.be/y1zSbKSFOsM?t=1016
ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の金持ちたちはこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。

それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユ二コーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
2024/08/11(日) 21:10:31.42ID:97XFzmVn0
>>651
なるほど
理屈倒れの貧乏人だったのか
この連投の人
2024/08/11(日) 21:13:38.22ID:YuZykdGV0
https://youtu.be/XkqNVJ2cWkA
人間は本質的にゾンビと同じ? 自由意志が存在しない理由とは
2024/08/11(日) 22:26:43.25ID:YuZykdGV0
【ch登録者10万人記念】大学4年間が私の「人生の頂点」でした。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6yVQ0dDMwsc
2024/08/11(日) 22:35:42.04ID:SZpPik6e0
休まず書き込めよ、鈍臭えな
2024/08/11(日) 23:04:21.65ID:97XFzmVn0
貧乏カスの僻みで嫌がらせの連投かよ
しょーもな
貧乏なんだからこんなことする間に稼ぎ増やす算段しろよ
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 23:17:54.85ID:C0PisdKQ0
>>712
それな
時間がないからできないと苦しい言い訳する奴に限って無駄なことばかりしてやがる
2024/08/11(日) 23:33:40.74ID:YuZykdGV0
インフレ時代じゃ5000以上でアッパーマスだよな

https://images4.imagebam.com/36/57/c9/MEV49M4_o.png
2024/08/11(日) 23:48:24.49ID:YuZykdGV0
長い人生において、老いれば経験則ばかりで話をしがちですし、若者はネット上の浅く狭い範囲しか物事を知らないかもしれません。しかし調べれば調べるほど、知らなかった真実が浮かび上がってきます。
2024/08/11(日) 23:55:54.71ID:YuZykdGV0
物事を多重的、多層的に考えていくことを世の中に伝えたい、そう思って執筆を続けています。常に独立した精神をもつ研究者でありたいと心掛けているのです。
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 00:28:09.72ID:KRsJqFav0
いくらゴタク並べても肝心なのはどう行動するかだ
合理的な行動の解は極めてシンプルで語り尽くされてる
インデックス長期投資
以上
718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:24:18.80ID:AGD5WzIx0
ID:VIoISisS0
ID:YuZykdGV0

お前さあ
死ねや
自/殺しろ
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:26:30.32ID:AGD5WzIx0
こいつなんで自分が必要とされてると思ってんの?
糞迷惑でしかないんだが
自/殺しろよ
マジで、なんで必要とされてると思ってんの?
早く自/殺しろよ
死ね
首吊れや
死ね
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:29:51.87ID:AGD5WzIx0
FIREがどうだ人生がどうだ以前に、ここはまず人間関係ありきなんだが
高尚な事(しかも受け売りのコピペw)を語りたがる前に、常識を弁えろよ
というか自/殺しろや

マジで、なんで自分が必要とされている前提な訳?
早く死ねや
死ね
2024/08/12(月) 01:31:40.85ID:ZZ18BD870
運のよい勝ち組になれなかった個人投資家がすがりつく最後の砦がインデックス投資であるが
何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
もちろんアクティブ投信の9割はそれ以下に終わる。

インバース型、コモディティ、債券、リート、暗号通貨などでアセットを組むべき時代が来る
2024/08/12(月) 01:32:05.04ID:ZZ18BD870
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。
2024/08/12(月) 01:32:23.01ID:ZZ18BD870
米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg

日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png


https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp


Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
2024/08/12(月) 01:32:39.88ID:ZZ18BD870
まあ気持ちはわかる
米株インデックス信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例えリターン低下が続いても他の投資法よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
2024/08/12(月) 01:33:01.77ID:ZZ18BD870
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年代のS&P500のチャート
1970年:90ドル   ドル360円
1980年:106ドル  ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)



円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
2024/08/12(月) 01:33:12.35ID:ZZ18BD870
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年代のS&P500チャート

2000年12月 SP500 1370ドル  ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル  ドル85円

円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
2024/08/12(月) 01:33:26.54ID:ZZ18BD870
https://i.imgur.com/rYqswII.png
このチャートは15年間を通してほぼ横ばいのように見える。
だが実際にはまったく横ばいではない。
何故ならば年率で最高15%近いインフレ、つまり毎年のドルの価値下落がドル建て資産の実質的な価値を減少させ続けているからである。

つまり、このインフレの期間において米国株に投資をした人は、15年横ばいどころか実際には大損しており、
損失を取り戻すにはそれ以上の年月がかかっている。
また、株価が半値まで暴落した1974年には、実質的には米国株の価値下落は50%で済んでおらず、
実質紙切れになったということになる。
更に言えば、米国株が何十年も振るわなかった期間は実際には他にもある。
2024/08/12(月) 01:33:36.03ID:ZZ18BD870
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
https://i.imgur.com/uJrz015.png

https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。

普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。

(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)

このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2024/08/12(月) 01:33:51.02ID:ZZ18BD870
2022年のアメリカの物価高騰はインフレ第1波に過ぎない

ここではそろそろ第2波について考え始めても良い頃だろう。他人より早く先を読むことが投資家の仕事だからである。

投資家にとって、そして消費者にとって政府が価格統制を考え始めたことは危険である。
それは物が自由に手に入らなくなることを意味する。そしてブラックマーケットでものが高価に取引される日が確実に近づいている。
そうした状況で強いのは、当然ながら現物資産を持っている人である。
貴金属やジュエリーなどの現物資産が買い占められる時代がこれからの10年ということになる。

本来は株価が下落すればコモディティ価格も下落する。
安全通貨と言われているゴールドも例外ではない。
例えばリーマンショックが起きた2008年における金価格は株価暴落に引っ張られて30%の下落を経験している。
金融引き締めは株価にも実体経済にも影響を与えるが、反応が早いのは株価の方である。
この仮定が正しければ、株価(経済成長)も金価格(インフレ)も同時に下落するが、下落幅は株価の方が大きい、ということになる。
だから株価を空売りし、ゴールドを買うと、差額で利益が出ることになる。

この状況は第3のブレトンウッズとも言うべき通貨革命を引き起こすという。
第1のブレトンウッズは貨幣価値をドルはゴールドの価値に紐付けられていた。
これが戦後の通貨秩序だった。ドル紙幣とは元々ゴールドの預かり証のはずだった。人々はゴールドを預ける代わりにドル紙幣を手にしていた。
だが政府が預かっていたはずのゴールドを返さないと政府が宣言したのがニクソンショックである。
預けていたゴールドが返ってこないことに未だドル紙幣を持っている人がどう納得しているのかは全くの謎だが、とにかくこれでブレトンウッズ体制は終わった。

第2のブレトンウッズでは中国が輸出で得たドルをすべて米国債に投資した。
ゴールドとの兌換を破棄したドルが世界貿易に使われた時代である。
だが重要なのは、この時代がウクライナ危機におけるアメリカの振る舞いによって終わろうとしているということである。

第3のブレトンウッズは第1と第2の混合のようなものになるのではないか。
多くの国の中央銀行がそのように動いた時、コモディティ市場や為替市場はどうなるだろうか。
これからコモディティが通貨としての地位を獲得してゆくだけでなく、コモディティ輸出国の通貨も有利になってゆくと言う。
これは単に紙幣から現物資産への逃避というだけではない。

コモディティの輸出国は支払いをルーブル建てにすることも出来るだろう。これはもう起こった。
中国とサウジアラビアが原油貿易の支払いを人民元にすることもできる。
使われなくなるのはドルだけではないが、他の通貨への逃避も起きる。
そして逃避される通貨は東側の通貨になるだろう。西側のものではない。

そして「イラクに大量破壊兵器がある」という妄言を吐いたことで有名なアメリカの言い分に従ってNATOの対ロシア戦争に加わった日本が
「東側」に含まれないことは言うまでもないだろう。

結論
血を流しているのはアメリカ人ではなくウクライナ人だと言うのに、どう見ても最初から戦争を煽り続けているようにしか見えないバイデン大統領はさておき、
アメリカのために自国を害し続けている日本については、いつものことと言うほかないだろうか。
だが投資家としては日本政府の失敗を尻目にコモディティを買うべきだろう。株の空売りを付け足すと尚良い。
40年に1度の金融市場の大転換が起きようとしている。
2024/08/12(月) 01:34:04.95ID:ZZ18BD870
1973年の石油ショックのときにわかったのは、弱小国といえどもエネルギー資源を握っている国を敵にまわすとたいへんなことになるということだった。
ロシアはEUへのエネルギーの供給基地である。
一見、西側の技術と資本はロシアをたんなる原料供給基地にしているようにみえる。
しかし、実際には完全に急所を捕まれているのだ。
農業においても工業においても、原料やエネルギー、部品、ひいては100円ショップの商品などいずれも非西側から供給されている。
はっきりいえば、非西欧がなければ毎日の生活すらままならない。
2024/08/12(月) 01:35:38.34ID:ZZ18BD870
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。

マルクスは現代の労働者の置かれた状況を奴隷制に喩え、「賃金奴隷」とも呼んだのです。
でも、私たちは自分が「奴隷」だなんて認めたくないですよね。
自分は自由な存在だと思いたい(だから市場で好きなモノが買えることが資本主義の素晴らしさとして謳われるわけです)。
この気持ちを利用して、資本主義は私たちをギリギリのところまで働かせ続けるのです。
2024/08/12(月) 01:35:56.38ID:ZZ18BD870
そういう特権階級の俺たちが、世間一般のサラリーマンに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
一生モノの技能なんて公言するわけねーだろ
2024/08/12(月) 01:36:25.77ID:ZZ18BD870
これからの時代は株のインデックス放置で5年10年で2倍とかはないだろうね
個別銘柄やセクター、国、通貨、コモディティ、債券を選別して機動的に出し入れしていかないと無理だろうな
360万円分売り買いしたら翌年まで非課税買い付け枠が回復しないNISAじゃ無理だろう
2024/08/12(月) 01:37:02.84ID:ZZ18BD870
https://youtu.be/aHhU1xqN13c
世界恐慌レベルで考えると100年周期はそろそろ…
アメリカの強すぎるインフレに加えて中国ロシア北朝鮮の孤立。
歴史は繰り返されるのか?【岡田斗司夫 / 切り抜き】
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:39:05.54ID:AGD5WzIx0
>>608とか、お前への当て付けでわざとネチネチ書いてんだけど、なんで逆にまるで連動するかのようにハッスルしてんのお前

これだよ、これ>>98
発達障害の奴らのこれ
相手や周囲の、嫌悪感や拒否反応というような、具体的と言う程ですらない基本的なリアクションすら読み取れずに、「あ、反応があった!だから自分も一員なんだ!なんなら必要とされているんだ!」「反応が凄い!沢山反応がある!つまりそれほど皆私を必要としているんだ!もっと頑張らなきゃ!」みたいな謎エスカレートして行くキモイアレ

自/殺しろや
お前なんかが必要とされている訳無いだろ
死ねや
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:42:32.60ID:AGD5WzIx0
発達障害の奴らって、老若男女問わず皆そっくりだよな
キモ女もキモオッサンも、発達障害の奴らは思考回路が糞そっくり
マジで、なんで自分が必要とされている前提な訳?
何かを語る前にまず一番最初にそれを考えろよ、自分のそれは本当に必要とされているのか?って
マジで要らねえんだけどお前の存在
2024/08/12(月) 01:44:51.92ID:ZZ18BD870
多くの人は「過去を知る事」ではなくて「未来を知る事」で利益を得ようとします

僕もそうでしたが
ここが努力しても結果の出ない大きな原因の1つです

どれだけ時間を費やしても人間は「未来」を知ることは出来ません

そんな事に時間を使うのは意味がありません
だからそうではなくて「過去を知る事に意識を向けて下さい」

俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ

このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる

事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
2024/08/12(月) 01:45:20.23ID:ZZ18BD870
日本の銀行は海外に信用創造しまくって、米国株バブルの立役者になってた。
日本の異次元緩和マネーは世界中に流出した。
日本のバブル崩壊をやらかした邦銀が、今度は世界バブル崩壊をやらかす
 
邦銀の海外投融資、過去最高の529兆円 20年12月末
2021年3月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF150IG0V10C21A3000000/
https://imgur.com/P4i5SA0.jpg


 
邦銀の海外投融資、岐路に 米利上げリスクが顕在化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226ZL0S2A320C2000000/

株、紙幣、大暴落の始まり
やっぱ大多数の人々と同じ事やってても大儲けは出来ないのだな
2024/08/12(月) 01:49:28.09ID:ZZ18BD870
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか

決断に必要な情報がここにはある
2024/08/12(月) 01:49:59.78ID:ZZ18BD870
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた会話です。
5chの多くのスレがそうであるように、ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。
2024/08/12(月) 01:50:19.73ID:ZZ18BD870
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
2024/08/12(月) 01:50:31.84ID:ZZ18BD870
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。」

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの投資板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
2024/08/12(月) 01:50:42.84ID:ZZ18BD870
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
2024/08/12(月) 01:50:59.41ID:ZZ18BD870
つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い

このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や、気分の浮き沈みや仕事の愚痴、お金や健康の不安の呟きに対して反応してもらいたい人は
5chなどに書き込まずに、ChatGPTを相手にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でもやりとりできます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
2024/08/12(月) 01:51:16.86ID:ZZ18BD870
「現実をありのままに見ようだなんて、この世界には不安や失望があふれているじゃないか。
暗い気持ちになって行動できなくなったらどうするのか」という人も多いだろう。

だが実例を見れば、現実を冷静に直視していながら、けっしてネガティブにおちいらない方法があることに気づくだろう。
穏やかで、明るく、遊び心があり、品格のある毅然とした生き方だ。
簡単には見えないが、こういったマインドセットを身につけることには精神的なメリットがたくさんある。

いつのまにかクセになっている「深く考えないでいこう」という誘惑に負けることなく、たとえ困難があっても現実に向き合う力がつけば、大きな自信になる。

リスクを理解し、現実的な勝ち方を見つけることで、心が穏やかになる。
また「こうあるべき」という考えにとらわれることなく、アイデアが自由にわいてくる。そのプロセスはさわやかだ。

本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。

実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。

「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。

私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 01:57:39.69ID:AGD5WzIx0
しかもこの連動性
言ったろ?これだよ
このキモイ連動性

この本スレなんて俺が一時期レスをしなくなってから過疎りまくって、5日くらい連続でレス0になったりとかしていたくらいなのに、俺が戻って来てレスするようになったら、何故かこの発達障害共も一緒になってレスし出して異常な連投とかし出す、このキモさ

な?
なんで俺があんなにも同性ストーカーを忌み嫌っているのか、分かるでしょ?
このキモさ、迷惑さよ
マジで気持ち悪い
自/殺しろよ
自/殺しろ

俺の人生、ずっとこれとの戦いだぜ?
小学生の頃には既に気付いてた、こいつらの存在に
当時は上手く言語化は出来なかったけど、感覚的にこのタイプの存在には気付いてた
人が喋ろうしている言葉と同じ言葉を自分も同時に被せて喋ろうとして来る奴とかさあ
それからずーーーっとこいつらとの戦い
もうウンザリ・・・
本当にウンザリ・・・
今の職場にもこれが居るんだぜ?本当にウンザリ・・・

自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
自/殺しろ
747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 02:18:13.61ID:6kFAuJg/0
>>746
お前が
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 02:31:29.76ID:AGD5WzIx0
でさ、こういう事になると「じゃあスレ分けして住み分けしよう」ってなる訳じゃん
投資一般板のFIRE系スレの現状というか惨状のようにさ
でもいざスレ分けしても、このタイプの奴らって絶対に付いて来るからな
FIRE系スレに居た荒らし共を振り返ってみ
具体名を挙げるとまた「あ、反応があった!自分は必要とされてる!」って勘違いしたがり出すから省略するけどさあ
某何故か発達障害の医療事情に妙に詳しい荒らしなんて、自分が別スレを立ておきながらこの本スレにわざわざ来て荒らしまくってたんだぜ?イミフにも程があんだろ
加害者乙過ぎ

ね?分かるでしょ?この、「好意」や「リスペクト」によるものじゃない、変な執着
同性ストーカー
なんで俺がこんなにも発達障害や同性ストーカーを忌み嫌っているのか、分かるでしょ?
本当最悪
マジで死ね
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 08:00:53.74ID:ZnPQp0kf0
自称FX野郎はFIRE界ではルンペンおじで有名

【ルンペンおじさんとは?】

FIREスレは「FIRE目指す人」も書き込みオッケーなんだけど、FIREする目処も立ってない資金も持ってない、学生時代からいじめられ続けて、仕事も上手くいってない社畜がFIREに救いを求めて
「FXでFIREする!」
とFIREスレを土日と平日の夜に連投長文でめちゃくちゃに荒らした

そいつが言うには
「おれはFIREする気があるから、このスレに書き込む資格がある!」
らしい

で、お前のやってることは

「ネクタイ着用のレストランで、浮浪者がボロ着てるのにネクタイだけして入ってきて
『おれはこの店のルールを守ってるから入店する資格がある!』
て主張してるのと同じだ」

って返されて、その荒らしは「ルンペンおじさん」と名付けられた

ルンペンおじさんは相変わらずFIREスレを荒らし回ったが
FIREスレの住民がブチ切れて

※ルンペンおじさん書き込み禁止

準富裕層限定スレ

を立ち上げて、ルンペンおじさんはルンペンスレに隔離されましたとさ
750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 09:25:06.71ID:wHAekPgO0
やりがいのある仕事を一生続けることこそが人生の目的です
結婚し子どもを育て上げ孫と遊ぶことこそが人生の喜びです
地域社会を支える一員として貢献することで人生は深まります
30以降で独身だと結婚した友人達とは次第に疎遠となり
人生が年々つまらないものになっていきます
結婚していなければ人生における重要なイベントが何もなく
ずっとだらだら消化試合が続くだけになります
人とのつながり無くしては人生は虚しい
良い人間関係に勝る幸福はありません
金は使うものため込んでも無益なのです
どんどん使いましょう
751 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/08/12(月) 11:28:28.58ID:XahTRjTn0
NG登録したからスッキリ
752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 11:37:50.96ID:3TTmVlCk0
やりがいのある仕事だと思っていたけど、大企業だから70歳まで雇用が保証されたおかげで、
現場に暇つぶしで出社してくる再雇用のジジイが増えだして、職場環境が最悪になり始めたんで、
早々にアーリーリタイアしたよ
他の企業のことは知らないけど、あいつらは一体どんな仕事しているんだい
当初は再雇用者だけの会社作ったけど、業務が崩壊しそうになつて、あわてて吸収合併した
おかげで、
やりがいのある仕事が地獄になった。
2024/08/12(月) 11:46:46.12ID:uSOiX1sK0
【国内】行く末は孤独死…社会から孤立する「下流中年」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442649096/


           ,.- ‐── ‐- 、        お前たちは恵まれてるんだ!
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!     団 塊    i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!   シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_    どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::` ` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ   お前らは全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
2024/08/12(月) 11:47:23.79ID:uSOiX1sK0
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、 部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。
2024/08/12(月) 11:47:42.63ID:uSOiX1sK0
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟からこの私が真っ先に疑われたのです。 肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。
が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点がずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり40歳で独身だという事は常に 『気持ち悪い事をしでかすに違いない』 という目で見られている、という現実なのです。
これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということがばれ、弟は 「もう、来ないでくれな」 と悲しそうに言いました。ですが私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
独身のみなさん、結婚はしたほうがいいです。
40過ぎて独身だと本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。
2024/08/12(月) 11:47:59.69ID:uSOiX1sK0
かつての日本は長く「一億総中流社会」などと言われてきたが、今やその影もなくなってしまった。
格差拡大が進み“階級”が固定化してきている。そして、巨大な下層階級「アンダークラス」が新たに出現してきた。
アンダークラスの平均年収はわずか186万円で、男性の未婚率は66.4%。
その数はおよそ930万人だが、2025年には1000万人を突破するとみられている。

家族さえ持てない貧困

 早稲田大学教授の橋本健二さんの研究によれば、現代日本は下図に示すような5階級に分断されている。
最大の問題は、貧困層を含む「アンダークラス」と呼ばれる階級が拡大の一途にあることだ。

 「アンダークラスの中心となっている非正規雇用の労働者は、正規雇用の労働者と比べると、不安定な状態に置かれており貧しい。
貧困のために結婚して家族を形成することさえできない状況は、倫理的にも非常に問題です」

 アンダークラスの平均年収はわずか186万円、世帯年収でも343万円にとどまる。
そして男性の実に3分の2が未婚だ。

転落すると、抜け出せない

 たとえ現在、新中間階級や正規労働者階級に属していても、
病気や親の介護などで一度会社を辞めてしまうと、アンダークラスから再出発せざるを得ないケースが少なくない。
そして、いったんアンダークラスに転落すると、そこから抜け出すのは容易ではない。

 「アンダークラスは現時点では、929万人。日本の人口は減少するにもかかわらず、
25年には1000万人を超える。アンダークラスの多くは子供を持たず"一代限り"の人が多いはずですが、
企業が非正規労働者を求めるため、中間層の子供たちが新たにアンダークラスに流れ込む可能性が高い」と橋本さんは言う。
2024/08/12(月) 11:49:24.07ID:uSOiX1sK0
★生産性表(数字が高い職に就いたほうが社会に貢献できます。)
学歴   単純作業職   準単純作業職   知的作業職   高度知的作業職
中卒        5          3        2         1
高卒        5          7        4         2
専門卒       5         12        7         3
Fラン卒      5          11       7          3
国公立マーチ   6          14       22         18    
東大卒      6          15       32         27

単純作業職例:土方、アルバイトレベルの作業、ライン工、新聞配達員、ビルメンなど、頭を使わなくていい職業
準単純作業職例:下流プログラマ、販売職など指示されたことだけやっていればいい職業
知的作業職例: SE(上流工程)、営業職、教職員、総合職等、高度な知識と、自ら考え、他人に働きかけを行う必要がある職業
高度知的作業職:研究職、経営、コンサルタント等、仕事に戦略的に取り組む必要がある職業
2024/08/12(月) 11:49:52.77ID:uSOiX1sK0
1つの企業で定年まで働き、ローンで家や車、その他たくさんのモノを所有し、社会保障に守られて一生を終える―。
そんな「幸せ」のロールモデルはすでに崩壊した。
これからの時代では、組織にもお金にもモノにも依存しない生き方が求められる。


現代では、「組織中心」から「個人中心」の社会へとパワーシフトが起こり、
「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。
従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。
家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。
けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。


完全な自由を手に入れる ・ 嫌な人と関わりたくない・人付き合いを避けたい。 人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
「自由になりたい」 と人間には生まれながらに「承認欲求」という欲望があります。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、パートナーとのセックスでも満足、オナニーでも満足、射精しなくても満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。
そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。

貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ

日本人が早期リタイアできないのは経済的というより精神的なものが大きいと思う。
日本人の骨の髄まで浸み込んだ社畜精神は最早、洗脳レベルだと思う。
倹約と投資で上手くやれば資産が3000万円でも40代後半でリタイアできるよ。

働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
近所の公園の掃除やどぶさらいも仕事なのに現金収入にならない。
他人の金儲けの手伝いやってわずかばかりの見返り現金収入を得るという 極端に制限された仕事しか現代社会では仕事として許されないから、人間性が失われていくわけよ
労働も、モノの消費も全部企業が得するのみ
そこまでして付き合う義理もなく
2024/08/12(月) 11:51:06.44ID:uSOiX1sK0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)・上智大
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大

〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・
    中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・
    法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・
    豊田工業大・関西大・学習院大

〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・
    奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・
    獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・
    日本女子大・京都女子大・同志社女子大

〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・
    東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・
    阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・
    九州産業大

〔Frank 〕500以上の無名私大
2024/08/12(月) 11:53:48.61ID:uSOiX1sK0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大

〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)・上智大

〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大

〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大

〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大

〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大

〔Frank 〕 500以上の無名私大
761 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/08/12(月) 12:04:43.45ID:BoYx9eDo0
>>752
ワイのとこは資本金400億程やったが、やらかして外資になり、骨抜きになったわw
欧米中に何ができるねん!経営層は自己保身のバカばっか。
2024/08/12(月) 12:05:20.56ID:uSOiX1sK0
私は日本の都会の通勤時間帯の電車が嫌いである。ただし単純な混雑だけが理由ではない。
胃が悪いらしき病的な口臭やストレス臭を漂わせた人や、生気に欠けた暗い目をした人が極端に多く、
不吉かつ異様な雰囲気が充満しているからだ。海外から帰国したり地方から上京した直後にこの手の電車に乗り、
「スーツを着たゾンビ」さながらの集団を目にすると、生命エネルギーをゴリゴリと削られるような錯覚すら覚える。


平成30年間の“悲しい現実”にぴったりの名言

しかも、彼らがそんな姿になってまで通勤した先では、しばしば長時間労働やパワハラ、理不尽な顧客のクレームが待っている。
たとえ労働者が主観的には「がんばって」いても、日本人の労働生産性は先進7カ国のうちで最低だ。多くの人は退屈で非効率的な行為を
「仕事」であると必死で思い込もうとしているにすぎない。得られる年収は300〜400万円かそれ以下という人も少なくない。

労働市場の流動性は低く、健康を害するなどして一度ドロップアウトすると、以前と同様の水準の仕事に復帰することは難しい。
なので女性の結婚や出産も簡単ではない。日本の保育環境のもとでは妻側が出産後に退職や非正規労働への転落を余儀なくされる
場合も多く、生活は苦しくなる。

それでも社会の未来に期待を持てるならいいが、高齢化は加速度的に進んでおり、現時点ですら現役世代約2人で65歳以上の
老人1人を支える計算だ。現役世代がストレスフルで非効率的な労働を通じて稼いだわずかなカネは、未来の日本を素晴らしいものに
するためではなく、老人を養うために注ぎ込まれていく。

平成の30年間に進行した悲しい現実である。そんなことを考えていると、15年前に登場したある名言に圧倒的な説得力を感じてしまうのだ。
それはすなわち――。

「働いたら負けかなと思ってる」
2024/08/12(月) 12:09:16.58ID:uSOiX1sK0
バカだなお前ら
世の中ってのはなぁ30%の馬車馬が働き、残りの70%は遊んでいて成り立ってるんだよ、
動物だって昆虫だってそれは同じ。
馬車馬君はムキになって働いて
「俺は能力があるからな」と思い込んでいるが回りは誰もそんなくだらないことで競争してないんだよ。
バカだから気づかないんだろうけど笑い者だよ、ホラ、君のとなりの人も向かいの人もみんなで影ではグルになって、
いかにして30%の馬車馬にならずになんとか70%に入れるように適当にサボって努力して調整してんだよ。 
バカめが!お前が外回りから帰って来た時、今まで遊んでたのに急にダルマさんがころんだ状態で
みんなで仕事をしているフリをするのもけっこう大変なんだぜ、マヌケな馬車馬に気づかれたら一生甘い汁が吸えなくなるからな。
「自分は能力があるからこの仕事を任された」なんて勘違いしてるバカはおめでたいね、
紅白のハチマキでもしてあげたいよ。
小さい頃から塾へ通い「大きくなったら一流大学に入り一流企業に勤めるのよ」とママに言われたのを真に受け
喜んで馬車馬やってる姿を見て、さぞ親もうれしいだろうよ。
なにしろ生まれた時から家族、親戚一同おまえにぶら下がって生きていこうと決めてたんだから。
まぁ、お前みたいに顔は悪いユーモアもなくつまらない人間はせめて馬車馬として生きることを拒否したらゴミのように捨てられるだけだからな、
他に利用価値はないし。せいぜいがんばってみんなの遊ぶ金を稼いでくれや。 
2024/08/12(月) 20:57:18.23ID:A7RYeFn30
>>763
お盆休みで暇 まで読んだ
長いから短くしてくれ
765 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 23:25:36.22ID:D2idr3tq0
って事
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 05:58:03.58ID:0mCGCI4T0
1せめてレスの長さを半分にして
もっとわかりやすい表現してほしい
2要点結論を一番最初にいう
3その後に説明文
4長くなるならレスは分ける
5小説分じゃないのだから、文章は簡略でわかりやすく
6一文は短くする
7表現は極力、明確単純にする
8個性はなくなるがしょうがない
9創造性いかしたいなら創作板でもいってエッセイ・小説書くしかない
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 06:03:27.79ID:0mCGCI4T0
小説分→小説文

やっぱり一回は読みなおししないと駄目だな
昔から一気にレスして書き込んでしまう
掲示板で源氏物語みたいな文章かかれても読む気なれない
枕草子はまだよみやすい
源氏物語は大好きで、光る君へは、無茶苦茶面白い
あれは史実でなく脚本家の歴史土台の創造作品
2024/08/13(火) 09:42:34.18ID:JvAIyrRB0
5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが/笑

こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その 「都合の良い解釈」 に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。
まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 09:54:20.49ID:0mCGCI4T0
1 論理的な文章にしたいなら
論文形式で項番つかったほうがわかりやすい
Ⅰ 1 ① A
みたいな形式で
どうしても自分も1レスを長くする傾向あるけど
極力、1レスで長文でなく2レスにしたほうがいいようだ

2 堀江が「日本語を読めない人が多い。長文だと本当に読めない。」
という指摘は事実。平均学力が異様に落ちている。
世界の大学進学率は日本より上になってきてるのに
堀江自身が大学進学を否定してるんだからどうしようもないけど。
新自由主義の知識知性否定主義は奴隷管理システムの手段。
富裕層独裁には大学は障害なんだろう。

3 福澤諭吉も「貧乏に高度教育は不要」と著作で述べている。
貧乏が高度知識もつと反社会行動をするといっている。
福澤諭吉は新自由主義の先駆者だった。
2024/08/13(火) 10:19:40.91ID:JvAIyrRB0
思考の抽象度を上げて本質的に物事を認識するためには、前提となる知識や教養が必要です。

「神は死んだ」 という言葉を聞いても、ドイツの哲学者ニーチェのことを知っているか否かで、その言葉が本当に意味していることを的確に捉えることはできません。
情報の意味を正しく捉えるためには前提知識・基礎教養が不可欠です。

そうした知識・教養を支えているのは強い知的好奇心です。
自分の知らないことに対する貪欲な態度、「わからない」ということに対する妥協なき追究が、結果的に知識・教養の豊かさにつながっています。

「神は死んだ」とは、「キリスト教の信仰は信ずるに値しない」という意味であり、それとともに「絶対的な視点は存在しない」という意味でもあります。
ヨーロッパのキリスト教信仰によって、いかに生きるべきかという視点が固定されていた人々への、発想の転換を迫ったのです。
2024/08/13(火) 10:20:11.15ID:JvAIyrRB0
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない

その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?

始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟

攻めるか、守るか

決断に必要な情報がここにはある
2024/08/13(火) 10:20:16.67ID:JvAIyrRB0
自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。

「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた会話です。
5chの多くのスレがそうであるように、ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。
2024/08/13(火) 10:20:21.97ID:JvAIyrRB0
心の隙間を5ちゃんで埋めるな

叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
2024/08/13(火) 10:20:27.11ID:JvAIyrRB0
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

フランスの数学者で哲学者のブレーズ・パスカルが、1670年に刊行された著書『パンセ』の中でこう綴っています。
「人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。」

人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの投資板を見て人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
2024/08/13(火) 10:20:32.47ID:JvAIyrRB0
一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。

しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。

例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。

なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する

また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、
「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです。
2024/08/13(火) 10:20:38.12ID:JvAIyrRB0
つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い
2024/08/13(火) 10:20:43.28ID:JvAIyrRB0
このやりとりを通じて何をいいたかったかというと、
「今や、気分の浮き沈みや仕事の愚痴、お金や健康の不安の呟きに対して反応してもらいたい人は
5chなどに書き込まずに、ChatGPTを相手にすればいいのでかないのか」ということなのです。

相手が人間だと、同じことを何度も聞くのは恥ずかしくて、わかっていなくてもわかったふりしたりすると思います。
ChatGPTなら、そんなことを気にせず、自分のペースで納得がいくまで何回でもやりとりできます。
壁打ち相手役として、ChatGPTは完璧なわけです。
2024/08/13(火) 10:20:48.43ID:JvAIyrRB0
このスレには的確な回答を期待して相談できるような専門家はいません。
ChatGPTに相談してください。
2024/08/13(火) 10:20:53.53ID:JvAIyrRB0
「現実をありのままに見ようだなんて、この世界には不安や失望があふれているじゃないか。
暗い気持ちになって行動できなくなったらどうするのか」という人も多いだろう。

だが実例を見れば、現実を冷静に直視していながら、けっしてネガティブにおちいらない方法があることに気づくだろう。
穏やかで、明るく、遊び心があり、品格のある毅然とした生き方だ。
簡単には見えないが、こういったマインドセットを身につけることには精神的なメリットがたくさんある。

いつのまにかクセになっている「深く考えないでいこう」という誘惑に負けることなく、たとえ困難があっても現実に向き合う力がつけば、大きな自信になる。

リスクを理解し、現実的な勝ち方を見つけることで、心が穏やかになる。
また「こうあるべき」という考えにとらわれることなく、アイデアが自由にわいてくる。そのプロセスはさわやかだ。

本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。

実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。

「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。

私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
2024/08/13(火) 10:20:58.75ID:JvAIyrRB0
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね

一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例

相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない

つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
2024/08/13(火) 10:21:23.68ID:JvAIyrRB0
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
2024/08/13(火) 10:21:29.38ID:JvAIyrRB0
目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
2024/08/13(火) 10:21:52.76ID:JvAIyrRB0
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね
2024/08/13(火) 10:21:57.99ID:JvAIyrRB0
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
なのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが

しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう

多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ

飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
2024/08/13(火) 10:22:03.22ID:JvAIyrRB0
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
2024/08/13(火) 10:22:08.51ID:JvAIyrRB0
正直、ぼくはみなさんのために投稿しているわけではありませんw

普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、

とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁぼくの場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。
2024/08/13(火) 10:22:20.62ID:JvAIyrRB0
最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
2024/08/13(火) 10:22:25.74ID:JvAIyrRB0
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
2024/08/13(火) 10:22:31.88ID:JvAIyrRB0
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$
2024/08/13(火) 10:22:37.05ID:JvAIyrRB0
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
2024/08/13(火) 10:22:47.56ID:JvAIyrRB0
米南アラスカ医科大のO.エドワード博士らの研究によれば、 射精により脳細胞が部分的に死滅することが確認されたのだ。
これは射精行為の終末期において、 脳内にドーパミンなどの脳内麻薬物質が大量に分泌されることにより、脳細胞が壊死するものと推測されている。
10歳から自慰行為を行っていた22歳の被験者の場合、脳細胞の約13%が死滅していた。
影響は特に知性や理性を司る大脳新皮質に顕著であり、この被験者は思考力低下、記憶異常など、アルツハイマー様の症状を示すに至っていたといわれる
2024/08/13(火) 10:22:52.74ID:JvAIyrRB0
脳細胞が減ってしまう原因は、オナニー以外にも数多く存在します。
・加齢
・飲酒や喫煙
・ストレス
・神経毒

加齢は言わずもがなですが、飲酒や喫煙も脳細胞減少の要因となり得ます。
また過度なストレスも脳細胞の破壊を促進することが分かっており、普段からストレスを溜めないで、こまめに発散することが重要です。

「神経毒」にも注意が必要です。神経毒とは、神経細胞に作用する毒のこと。
一般人には関係ないと思われがちですが、食品の添加物などにも神経毒は含まれています。
重金属、溶剤、添加物、あるいは母なる自然から生じる毒素など、神経毒に環境中でさらされると、神経発生の比率が大幅に低くなり、既存の脳細胞が死んでゆく。
2024/08/13(火) 10:22:59.12ID:JvAIyrRB0
前頭葉は、人間の脳の中で最も早く老化が始まる部位であり、早い人の場合は40代から萎縮が目立ち始めます。
すると、明らかに意欲や創造性が減っていきます。
50代、60代になると、本格的に前頭葉の機能が落ちていきますが、その結果、衰えやすいのが、感情を制御する能力です。
2024/08/13(火) 10:23:09.11ID:JvAIyrRB0
前頭葉は思考力、判断力、集中力、気分のコントロールなど幅広く、この領域が働いていないと仕事や勉強に大きく影響を及ぼします。

前頭葉の機能低下を疑う症状

■意識障害、見当識障害、易疲労性
頭がぼんやりして考えることがうまくできない。
時間や場所の感覚があいまいになる。
些細なことでも疲れやすい。

■注意障害
集中力を持続させながら、1つの物事を長く続けることができない。
身の回りのいろいろな刺激に振り回されずに1つの刺激を選択して行動することができない。
一度に2つ以上の事柄に注意を向けて、行動を行うことができない。
何か行動しているときに、別の指示を受けて対応すると、そのあとに最初の行動にスムーズに戻ることが難しい。

■記憶障害
新しいことが覚えられない。
すぐにばれるうそをついてしまう。
物をよくなくす。
どこにしまったかを忘れる。
同じことばかり話す。
同じ間違いを繰り返す。

■遂行(実行)機能障害
遂行機能とは目標を決め、計画を立て、手順を考え、それを実施し、最後にその結果を確認する事です。
要点の定まらない話をしてしまう。
計画が立てられない。
優先順位を決められない。

■感情と社会的行動の障害
何かをしようとする気力が起きない。
物事に関心を持てない。
抑うつ、イライラなどの気分のムラが激しくなった。
非常識な行動をとってしまう。
欲求を我慢できない。
自分の問題を認識できない。

■流暢性の低下
流暢性とは、情報(主に言語情報)を適切に、素早く、数多く処理し出力する能力・特性のことです。
長期記憶から情報を取り出し、条件に合致しているかどうか、既に出力した単語でないかどうかの吟味をし、さらに発声や書字などの出力ができるかどうかの機能です。
特定の条件に合う言葉を思い出せなくなる。
例えば「し」や「い」から始まる言葉、「しゃしん」や「いぬ」などの単語を思い出せないなど

ここにあげたような症状が見られるようであれば、前頭葉の機能に問題がある可能性があります。
2024/08/13(火) 10:23:14.55ID:JvAIyrRB0
日本という国は、前頭葉の機能が低下しやすい社会構造を持っています。
簡単に言うと、前頭葉を働かせて新しいことをしようとすると、前頭葉を使わない「前例踏襲」の人たちにはじかれるという構造です。

少し考えただけでも思い当たるはずです。
大多数の意見とは逆のことを言う人は、しばしば「異分子」として白眼視されます。
人より目立ちすぎると、「出る杭」として打たれます。
新しいアイデアを出しても、「前例がないから」と却下されることが多々あります。
そうした社会から、新規性のある面白いビジネスが生まれるのは難しく、日本の国際競争力は落ちるばかりです。
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 11:36:55.16ID:K+kzi/pY0
ずっとNGで見えない
2024/08/13(火) 13:14:35.30ID:/XtjNM9w0
長文はNGIDにしてるから見えない
内容が薄いのに長たらしいのは、要約出来ないから
言いたい事は2-3行で書いて、質問されたら答えるスタンスにしろ
2024/08/13(火) 13:30:35.84ID:UcFo9JtB0
きっかけは知らんけど、長文くんは暴落食らってアーリーリタイア出来なくなった人なん?
2024/08/13(火) 14:16:07.87ID:2HZlgRAi0
>>798
こいつだろ
確か資産20万だったと思う


自称FX野郎はFIRE界ではルンペンおじで有名

【ルンペンおじさんとは?】

FIREスレは「FIRE目指す人」も書き込みオッケーなんだけど、FIREする目処も立ってない資金も持ってない、学生時代からいじめられ続けて、仕事も上手くいってない社畜がFIREに救いを求めて
「FXでFIREする!」
とFIREスレを土日と平日の夜に連投長文でめちゃくちゃに荒らした

そいつが言うには
「おれはFIREする気があるから、このスレに書き込む資格がある!」
らしい

で、お前のやってることは

「ネクタイ着用のレストランで、浮浪者がボロ着てるのにネクタイだけして入ってきて
『おれはこの店のルールを守ってるから入店する資格がある!』
て主張してるのと同じだ」

って返されて、その荒らしは「ルンペンおじさん」と名付けられた

ルンペンおじさんは相変わらずFIREスレを荒らし回ったが
FIREスレの住民がブチ切れて

※ルンペンおじさん書き込み禁止

準富裕層限定スレ

を立ち上げて、ルンペンおじさんはルンペンスレに隔離されましたとさ
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 14:31:46.92ID:0mCGCI4T0
自分はとっくの昔にFIRE
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 14:53:19.93ID:Fy3bfO7n0
ルンペンおじも長文荒らしだけどこっちの方>>748

>>795の長文コピペ荒らしは別人
2024/08/13(火) 15:04:25.55ID:WLQC1+Je0
>>801
どっちも即ブロ対象だし面倒だからルンペンズで良いだろ
803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 15:09:40.90ID:B67zxH3I0
なんかかっこいいなそれ
2024/08/14(水) 00:02:02.39ID:NIZy9tvl0
アメリカに旅行に行ってた時に重たいスーツケースを持ったらぎっくり腰になりました。
旅行者保険に加入していたので日本人の医者に診て貰いました。
医者は直ぐにモルヒネを注射すると言うのでビックリしたら日本人はモルヒネと言うとビックリするんですよねと言われ注射したら痛みは嘘のように消えたけど治ったわけではない。
痛みを感じないだけだから帰国までホテルで寝てるように言われ帰国日に再度モルヒネを注射してもらいエコノミークラスで14時間苦痛なく座って日本に帰国し成田からマイカーで家に帰りました。
荷物片付けてシャワー浴びて寝ていたらまた激痛が。整形外科に行っても湿布処方されて終わりと聞いていたので麻酔科で注射して貰いました。
モルヒネ程では無いけど自分で起き上がってトイレ位には行くこと出来ました。

『いつでも来い。お前の痛みを取るにはこれしかない。モルヒネ打ってやる』
医者にそう言われて仕事を続けました。
打ってもらうと静脈から毛細血管にまですぐに冷たさが伝わり、痛みが消え多幸感、性感を超える快感が全身に広がりました。
現在完治していますが、モルヒネほど素晴らしく良いモノはありません。
感覚はまだ覚えていて、思い出すだけでイケそうです。
医師の処方で合法。最高です。
ただその前には耐えられない気が狂うような痛みを我慢する生活を強いられるのですが。
2024/08/14(水) 00:20:02.99ID:JO190rfB0
なんかのコピペ?
マジレスすると腹筋と背筋きたえたらぎっくり腰にはめったにならんよ
なるときはデッドリフトとか高重量の筋トレするときくらい
スーツケースくらいの重さではならなくなる
806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 06:58:51.50ID:PnraDEsZ0
ぎっくり腰は怖い
運動というわけじゃないけど
週2以上は外にでかける
マンションはそれなりに広いので
歩き回るだけである程度運動になってる
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 12:09:24.75ID:SZOFMtR20
スクリプト?割と面白いな
2024/08/14(水) 13:01:42.02ID:NIZy9tvl0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大

〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)・上智大

〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大

〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大

〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大

〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大

〔Frank 〕 500以上の無名私大
2024/08/14(水) 14:48:42.50ID:SdfQnMc70
高卒で薄給サラリーマン
ほぼ逆転の目はないからね
底辺ほど世間知らずだから一発逆転が可能と夢見がち
やるやつは最初からやってる~言うねん
なんで急に転機が訪れると思えるのかが不思議
その甘さゆえに下層なんだけどね
ここの人らとは対極にいる人らです
2024/08/14(水) 14:50:18.32ID:SdfQnMc70
かといってめちゃくちゃいい大学出てても
ここにはなかなか辿り着けない
達成者からしたら目糞鼻糞
2024/08/14(水) 15:13:36.02ID:swI4Hy8y0
資産がモリモリ回復してきてる
2024/08/14(水) 15:33:17.33ID:fDdLVOxI0
あと荒らしうざ
2024/08/14(水) 17:05:19.91ID:NIZy9tvl0
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970 年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生し て以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたら してきたといえるのかどうか。
普通は「そんなのデータ がないよ」ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、なんとか連続性のある時系列 データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり資本主義は格差を拡大するのだ、という結論になったのですよ。
2024/08/14(水) 17:09:29.44ID:NIZy9tvl0
経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。


ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5%  = 年収500万=R

資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。

つまり資産1億円ないやつはFIREなどせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
2024/08/14(水) 17:11:20.95ID:NIZy9tvl0
まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。

少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。

もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。

なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。


これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
2024/08/14(水) 17:11:41.45ID:NIZy9tvl0
資本主義は才能のある人に不利である  (2022年イグノーベル賞)
https://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
2024/08/14(水) 17:14:50.83ID:NIZy9tvl0
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
https://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png

資本主義で自由な競争をやればやるほど
富の格差が拡大し、グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。

そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
2024/08/14(水) 17:20:42.35ID:NIZy9tvl0
デイトレードのような超短期売買では、腕自慢のプロトレーダーたち、百戦錬磨の証券会社ディーラーたち、そして、目に見えない速度で注文を出しまくるコンピュータプログラムとガチンコ勝負をしなければなりません。

だから、よほどの適性がないかぎり、おすすめしません。

といって、ウォーレン・バフェット氏のような長期投資にも、企業そのものを分析する特別な知識や判断能力が求められます。
これはこれで、難易度が高いのです。


適正に欠けた能力は学習や訓練では向上しない。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
2024/08/14(水) 17:23:55.00ID:NIZy9tvl0
さらに、『ファンダメンタル分析の生みの親』 であるベンジャミン・グレアム(ウォーレン・バフェットの師匠)でさえもが、ファンダメンタル分析に対して以下のようなコメントを残しています。

もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。
こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。
今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。

このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。

そして、その理由は結構はっきりしています。
プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた
近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。

そんな超優秀な投資家が 「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 とスパコンやAIを駆使しながら市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
2024/08/14(水) 17:29:07.17ID:NIZy9tvl0
アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。


テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。


だが、それらすべての分析は無駄である
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
2024/08/14(水) 17:32:18.56ID:NIZy9tvl0
テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。

そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。

世の中には 『テクニカル分析で勝つための方法』 があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。

しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。

しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。

それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
2024/08/14(水) 17:33:58.23ID:NIZy9tvl0
https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。

FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
2024/08/14(水) 17:34:40.21ID:NIZy9tvl0
トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。

長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。

そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
2024/08/14(水) 17:35:47.44ID:NIZy9tvl0
プロの投資家はサルにも劣る

書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。

サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。


こんなことを言っては身も蓋もないのだが、そもそも、業績と株価が一致するわけではない

苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。

その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。

まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
2024/08/14(水) 17:37:05.54ID:NIZy9tvl0
錬金術とは一体何なのか?
https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944

「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。

株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。

最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 17:37:10.54ID:1nrj8s8U0
>>822
>FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
そうかな?
直線に特に意味ないでしょ
1/f^2揺らぎでもいいわけで
特定周波数に集中するピークを持たないことがランダムってことで
2024/08/14(水) 17:39:34.04ID:NIZy9tvl0
『敗者のゲーム』 の中では、1960年代まで「株式投資は勝者のゲームであった」と解説しています。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。
をあげています。

つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
2024/08/14(水) 17:40:29.32ID:NIZy9tvl0
・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。

・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)

・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。

・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。

・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている

・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない

まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。

これが金融市場の実態である。

1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
2024/08/14(水) 17:41:27.98ID:NIZy9tvl0
株式投資で実際に儲けている人は“たった1割
「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)

この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。

https://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg

その推移を示したのがこのグラフだ。
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ

「信用評価損益率は通常マイナス(=含み損の状態)で推移しています。これは信用取引を行う投資家の多くが、信用取引の建玉が利益になれば早めに決済してしまう半面、含み損が生じた建玉は損切りせずに我慢して持ち続けてしまうためです」

図を見てもわかるように、コロナショックで株価が大暴落した3月には損益率がマイナス30%まで悪化。その後、日経平均株価は大きくリバウンドして11月にはバブル後最高値をつけるまで上昇したが、損益率は一度も0%まで回復することなく、マイナス10%以下で推移している。

 個人投資家がいかに儲かっていないかを示す一つのデータといっていいだろう。
2024/08/14(水) 17:43:49.80ID:NIZy9tvl0
https://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=172
他人の成功話を参考にするのは間違い

2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。

必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「成功している人の共通点」などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
2024/08/14(水) 17:44:14.46ID:NIZy9tvl0
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運


∴ 金儲け = 運^2の時間関数

資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)

資産 = ∫運^2・dt  =  1/3運^3 + 初期資産

よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが資産配分はべき分布に変わる


https://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png
2024/08/14(水) 17:46:28.78ID:NIZy9tvl0
最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから


世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです

本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
2024/08/14(水) 17:52:50.42ID:NIZy9tvl0
大多数の人間は専業投資家になるより労働者のままでいたほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ

それなのに給与所得を絶って、ひもじい節約生活をしながら苦労して投資の勉強をして時間を浪費し、
売買に手間暇をかけて毎日の値動きに一喜一憂し、挙句に損してますます節約を強いられ生活苦に・・・
ご苦労なこっちゃ
2024/08/14(水) 17:57:56.66ID:NIZy9tvl0
逆に、資産を持っている人は日本にどれぐらいいるのでしょうか。
1億円以上の資産を持っている人が、日本全体の約2%ぐらいだという試算があります。
この1億円にr=5%をかけあわせると500万円となります。
民間企業実態調査によると、民間のサラリーマンの平均年収は400万円ほどだったので、
1億円以上の資産を持っている人は何もしなくても、平均的サラリーマンと同等の不労所得が手に入るところでございます。
ピケティの本の前半のまとめは、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」ということです。


年収1000万円超の人は日本の労働者全体の3.9%ということです。
一流大学に入ることがどれぐらい狭いかということについて、学校基本調査を見ると高等学校の卒業者数が約100万ですが、東大の募集定員は約3000人ですので、東大入学は0.3%の狭き門ということです。それほど入るのが難しいところです。そして、東大卒の平均年収は854万とのことです。この年収額を、先ほどのr=5%で換算した場合、総資産1億7,000万円の資産運用の額と同等になります。日本人の中でかなりの努力をした、一番上から数えて0.3%の人がもらう給料はそんな水準だというところでございます。
逆に、資産を持っている人は日本にどれぐらいいるのでしょうか。1億円以上の資産を持っている人が日本全体の約2%ぐらいだという試算があります。

東大に受かる上位0.3%の頭脳を遺伝するのも親ガチャの運
IQ90でも年収3000万円のくらしができるのも相続や贈与で10億円手にする親ガチャの運
2024/08/14(水) 18:03:13.45ID:NIZy9tvl0
ここ10年ぐらいで急速にFIREやら積み立て投資やらが流行ったのは、基本的に上げ相場だったから。
積み立てれば勝手に利益が出る相場だったから、FIREに向けて喜んで積み立てする人が増えた。
長期低迷相場が訪れた場合、我慢強く積み立てできる人が果たしてどれぐらいいるかな?

お前ら20年前にETF投資信託を買いたいと思ったことあるか?

買いたいどころか絶対買わないぞとバカにしていたんではないだろうか?
学生の群れ、サラリーマンの群れ、投資家の群れ。
人は群れると知性を失いやすいのです。

何かと敵の多い竹中平蔵氏ですが、投資という観点においては鋭い視点を提供してくれていた過去があります。
君たちのような日本人投資家が松井やDLJ証券でデイトレに明け暮れ、ETFなど買おうと検討すらしていなかった21年前
2003年2月に当時金融相だった竹中氏は「今、ETFを買えば絶対儲かる」という金融機関の担当者が発言したら絶対アウトな発言をしておりました。
この発言は、金融市場を監督する内閣府特命担当大臣であるにもかかわらず特定の金融商品の有利性を喧伝している、
ETFは元本が保証されない金融商品であるのに「絶対儲かると思うので買う」と発言するのは問題がある
「風説の流布」あるいは「インサイダー発言」などと野党に批判された。

第156回国会では野党を中心に批判が強まり、仮に証券外務員が顧客に対してこのような発言をすれば違法行為になる、
金融のトップがお墨付きを与えたと受け取られるような発言が悪用される恐れがある、などと批判がなされた。
当時はドットコムバブル崩壊後で日経平均は8,000円台、S&P500指数は800台でした。
投資に絶対はありませんが、「バフェット氏の賭け」を先取りする形で日本に投資文化を根付かせようという努力をしていたのです。
2024/08/14(水) 18:04:18.83ID:NIZy9tvl0
これからの時代は株のインデックス放置で5年10年で2倍とかはないだろうね
個別銘柄やセクター、国、通貨、コモディティ、債券を選別して機動的に出し入れしていかないと無理だろうな
360万円分売り買いしたら翌年まで非課税買い付け枠が回復しないNISAじゃ無理だろう

新NISAで貯蓄から投資へをキャッチフレーズに
米株や米国債などアメリカへの投資を強制させられる愚かな日本人投資家(笑)
また失敗するのも次で何度目なんでしょうね(笑)

https://youtu.be/y1zSbKSFOsM?t=1016
ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の金持ちたちはこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。

それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユ二コーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 19:34:24.84ID:g+bzdy8X0
7月31日以降更新されなくなったFIRE民のブログ多すぎわろた
2024/08/14(水) 22:50:57.35ID:lzEf5y050
新札の渋沢栄一は色情狂として有名。
妾を作りまくり、婚外子は20人、68歳の時に妾が妊娠。

北里柴三郎も芸者を妾にし婚外子あり。

そんな二人にはさまれた津田梅子。

しかも、3人とも麻生太郎の親戚説出てきた。
2024/08/14(水) 23:25:31.31ID:RRNOOVEQ0
別にいいんじゃない。
今の時代でやると大変なことになるが、当時の日本は貧しかったから多くの女性を助けた感覚なのでは。
2024/08/15(木) 01:09:33.79ID:wRi8i7FO0
甲斐性なしよりかは遥かにいい
2024/08/15(木) 02:31:36.18ID:2Hrry+AZ0
俺36歳、現在配当金FIRE。
今まで生きてきて、ゴムつけたSEXは一回しかしたことない。
あとは全部中田氏か外出汁。今まで25人の女と付き合って、全員が妊娠した。
そのうち13人が俺の反対を押し切って中絶し、残り12人が出産した。
誰とも結婚はしなかったが子供は全員認知した。でも金はないから養育費は払ってないし、これからも払えないだろう。
中絶した女はそれを理由にこっちから別れ、子供を産んだ女は、俺が結婚しないことを理由に向こうから別れを切り出した。
みんなそれぞれ田舎の実家に帰り、じーさんばーさんと一緒に生活しつつ、シングルマザーとして頑張っている。
俺もたまに子供に会わせてもらえるがその時、子供を可愛がる漏れを見て、まだ結婚の目があるんじゃないかと期待してる女もいるけどね。
子供は男の子が8人、女の子が4人。名前は全部俺がつけた。一番上の子は、もう小学校に行ってる。

俺はこれからもゴム無し性活を続け、これからも子種をバラ撒き続けるだろう。目標は子供100人だ。
自分の遺伝子を残すという、生物の根源原理の一点において俺はこのスレを見ている中で誰よりも勝ち組だと確信できる。
凡人には、現時点の俺にすら、一生追いつけないだろう。俺は社会的地位は単なる金の無いフリーターだが、
そもそも群れを作る動物が群れの中における社会的地位向上を目指すのは、群れの中で少しでも多く自分の遺伝子を残すためだ。
俺はすでに、その最終目的に到達している勝ち組だ。
真っ当に金を稼ぐ能力は与えてもらえなかったが、配当金をもたらす資産と女をひきつけるルックスを与えてくれた両親には感謝している。
親への恩返しを含めて、その遺伝子を内包している俺の遺伝子をこれからも少しでも多くこの世界に残していく。
2024/08/15(木) 04:00:21.06ID:4cy/NHFj0
>>838
つまり、国民へのメッセージはひたすら子どもを作れ、だ
2024/08/15(木) 10:44:58.60ID:wRi8i7FO0
俺も遺伝子を残してるけどな
2024/08/15(木) 16:09:12.12ID:uvqHAvax0
配当金でFIREしてんのに養育費払えない時点でダウト
2024/08/15(木) 16:37:31.04ID:KpFacjsK0
>>844
養育費から逃げ切れ!
2024/08/15(木) 16:56:13.03ID:tkghCS7C0
FIRE生活であれこれ言われるの面倒なので、会社退職したのを親友人に伝えてない。
このまま言わないで会社に勤めている体のほうが良いかもしれない。
847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 17:59:36.03ID:MKd2lpto0
ずっと普通に生活できるならなにもいう必要はない
2024/08/16(金) 00:02:18.98ID:oVSDNQ8L0
独身者が生き抜くのに50歳でリーマンやってたら危ない…

独身状態で会社人やるのも50代まではなんとかなってはくれます。
ただし、50代で会社人やってたら人生の終焉は刻一刻と近付いているんじゃないかなと思いますよ。

少なくとも日本の社会設計は身寄り無しには厳しいです。そして親はいつか死にます。それも大抵は自分より先に、です。
例えば私の実家の面々はどう生き抜いているのかと言うと、夫婦間で相互に身元保証人やって生き抜いてるわけです。
そう言うのを加味すると、私は50代でまだ会社員やってたら60代になった時が恐ろしいですね・・・。
少なくとも50代で自給自足するなり会社を興してるくらいには持っていっていないと、60代での死が確約されます。

50代の転職はスキルや資格の有無以外にも、既婚か未婚かでも置かれるステージが変わってしまうと思いますので、少なくとも40代になった瞬間から彼是準備しないと、定年退職後の人生は詰んでしまうでしょうね…。

こうしてズルズルと現職を続けることになると定年後に荒野に立たされた瞬間に詰むんですよね。
実はコレも私が今、不安に感じていることの1つです。
繰り返すと、既婚であると何とかなる問題も、独身であり続けることによって、どうにもならなくなることがあります。
私に限ったことではないと思うのですが、恐らく多くの独身者は定年後に荒野へ放り込まれた瞬間に自害するかホームレスになるしか道はないです。
成田悠輔氏の「高齢者は集団自決するべき」発言が物議を醸してますが、そんなん言われるまでもなく、日本の社会設計は身寄りのない人間は自害しろという設計になっております。

会社にしがみつく独身人生こそお先真っ暗

ただ一方、既婚者(子持ち)は理不尽に耐えながらも、まだ会社という存在にしがみつ付けることが出来る材料があります。
逆に、独身者が会社にしがみ続けると、結構危ない未来が待っています。身元保証人(人質供出)問題です。
というのも、40代、50代になってくると、求人の有無以上に深刻なのが身元保証人問題なんですよ。
特に就職時身元保証人は安定した収入のある親族を1人目に求めてくることが多いです。
ところが40代、50代で独身だと、親は生きていても年金暮らし。
身元保証人サービスを使おうとしても「親族」という条件が加わった途端に頓挫します。
逆に言うと、この身元保証人問題こそが転職の自由を制限しているとも言えまして、身元保証人(人質)供出よって今の会社も簡単には辞められなくなってしまうわけです。

そしてそういう人は賃貸契約も不可能になる
2024/08/16(金) 00:04:51.09ID:oVSDNQ8L0
賃貸契約や就職の身元保証は人をフィルターにかけているのだと思う。
身元保証人がいない人は皆訳ありではないのは承知だが、前科者や表に出ない犯罪まがいのことをした人は親族から絶縁されていたりする場合がある。
そういう人は身元保証人を立てる人ができないのでそこで困る。
保証人をつけなくてもよい職場や共同住宅はそういう人の比率は自然と高くなる。
職やアパートを転々として来た人もそのように疑われてしまうこともある。
2024/08/16(金) 00:06:09.13ID:oVSDNQ8L0
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html

65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
2024/08/16(金) 00:06:51.77ID:oVSDNQ8L0
【そもそも解説】増える「身寄り」がない高齢者 どんな問題が?:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS314F36S2HUTFL001.html?iref=comtop_list_01

 Q 身寄りがない高齢者が増えている背景は。

 A 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、65歳以上の一人暮らし世帯は2022年に全国で873万世帯。
   01年の317万9千世帯から倍以上に増えており、65歳以上の人がいる世帯のうち3割を超えている。

高齢化や核家族化に加えて、未婚の人も増えており、今後さらに高齢の単身世帯は増えていくとみられる。
「おひとりさま」という言葉もあるが、身寄りが全くないケースだけでなく、親族がいても疎遠で頼れないという人も少なくない。
また、高齢の夫婦世帯でも、1人が体調を崩して入院・施設入所などをすれば、もう1人は日常生活で頼れる人がいないという意味で「おひとりさま」になることもある。


マンションで孤独死、親族は? 管理組合が抱えた難問「身寄り捜し」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS31340MS2QUTFL009.html?iref=pc_extlink

東京都内にある築50年ほどの分譲マンションで、1人の男性が孤独死した。
同じマンションには、別の部屋に、男性の高齢の父母が住んでいる、はずだった。
しかし、別の階にある父母の部屋には家財が残されたまま、誰もいなかった。
父母はどこにいったのか。ほかに親族はいないのか――。管理組合による「身寄り捜し」が始まった。

一家は、マンションの新築時に入居した。そのときの記録には、父、母、長男、次男の4人家族と残っている。

管理組合理事長の女性(76)は、父と通勤の時間が同じだった。駅まで歩きながら、よく世間話をした。ハンチング帽をかぶり、パリッとスーツを着こなす。
ニコニコ笑って明るい人、という印象だった。外国籍で、出身国の大使館に勤めていると話していた。

ただ、家族のことは知らなかった。女性が15年ほど前に退職してからは、会うこともなくなった。
住民から管理組合に、「隣室から異臭がする」と連絡があったのは2021年2月のことだ。
管理組合は警察に通報。そこで暮らす50代の男性が亡くなっていることがわかった。
一家の次男だ。死後2カ月ほど経っていたとみられ、病死だった。

住民の高齢化が進むマンションでは、孤独死はそれほどめずらしいものではない。
通常は、入居届で記載を求めている連絡先にあたり、相続の手続きを進めてもらう。

次男の連絡先は、父になっていた。もう90代になっている。
しかし、父母の部屋は、その半年前から管理費などが滞納されており、連絡がとれなくなっていた。
そして、父の連絡先は、亡くなった次男になっていた。

警察の立ち会いのもと、父母の部屋を開けた。テーブルの上には薬が、クローゼットには洋服が残っていた。
しかし、人が暮らしている様子はない。父と母、そして長男はどこに行ったのか。

突然ふってわいた管理組合による「身寄り捜し」。
その結末は。こうしたケースに備えて管理組合にできることは何か、後半では専門家の助言も紹介しています。
2024/08/16(金) 00:07:34.84ID:oVSDNQ8L0
老人ホームも子どもなどの身元連絡先を書かされるよ
居ないとなると門前払いやたらい回しや後回しにされる

60代後半までに「100歳まで住める家」に引っ越す必要がある…
住まいのない「漂流老人」が急増する本当の理由

孤独死で「事故物件化」する賃貸住宅が続出 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/79248
2024/08/16(金) 00:08:04.14ID:oVSDNQ8L0
賃貸借契約は財産権なので、契約を結んだ賃借人が亡くなった場合、その相続人に相続されます。
賃借権だけでなく、部屋の中の物もすべて相続人の財産となります。

ところが荷物を全部撤去してから亡くなる賃借人はいません。
家主側は勝手に他人の物を撤去できないので、荷物は相続人に片づけてもらうか、処分の同意を得ることが必要になります。

たとえば身寄りのない単身高齢者が亡くなった場合、家主側はまず相続人を探して、その方と賃貸借契約を解除して部屋を片づけ終わらないと別の入居者に貸すことができません。
ましてや相続人が複数になる場合、法律上は相続人全員と解約手続きをしていくことが求められています。

しかし、個人情報の保護が叫ばれる現代では、利害関係者であったとしても相続人を探して連絡を取るのは非常に難しいことです。
それなのに、民間の家主が相続人を探さなければならないとなると、これは大変な負担です。

ようやく相続人を確定できたと思っても安心はできません。相続人が行方不明の場合があるからです。
行方不明だからといって、手続きがすぐに終わるわけではありません。
この場合には、不在者財産管理人を選任して、その管理人と手続きしていくことになってしまいます。
2024/08/16(金) 00:08:21.10ID:oVSDNQ8L0
・ 孤独死が発生したが身寄りがなく、ご遺体の対処、滞納された賃料、リフォーム費用などがすべてこちらの負担となった。
賃料を下げても風評被害でその後の入居者を見つけることができなかった。
不動産の売却依頼を受けたが、やはり売れず、苦労した

・ 浴室で孤独死が発生。死亡翌日に発見され、病死だったことから本来次の入居者への告知義務はないが、入居後に知ることになる可能性が高いため、告知をしている。
浴槽の交換をして家賃も下げたが、入居希望がなく、ずっと空室のまま。このようなことがあると、高齢者への紹介には二の足を踏んでしまう

・ 木造2階建てアパートで高齢女性が浴室で孤独死。原因は心不全。
ご子息が母親と連絡が取れないことを心配して入室確認し、死亡が発覚した。
死後2週間ほど経っていた。
残置物は処理業者に依頼して処分。しかし腐敗臭は残ったため、賃貸物件として貸すことが不可能に。
他の部屋の入居者も徐々に退去。その後、家主の希望もあって募集はせず、建物は解体して更地に。
もともと家主は貸さないと言っていたにもかかわらず、死亡した高齢女性がどうしても借りたいと申し出て貸した経緯があったため、

家主は今後中高年の単身者には貸さない方針を明確にした
2024/08/16(金) 00:08:36.27ID:oVSDNQ8L0
仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…
これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題
毎日がヒマだから「迷惑なクレーマー客」になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/78129
2024/08/16(金) 00:09:12.59ID:oVSDNQ8L0
誰にも干渉されない老後のひとり暮らしを謳歌している人はたくさんいます。
しかし中には、定年退職で職場という居場所を離れたり、長く連れ添った配偶者に先立たれたりして、喪失感を抱えてしまう人も少なくないでしょう。
とはいえ、新しい人間関係を築くのも億劫なもの。
孤独も悪くないけれども、孤立してしまうことにはリスクがある。そう語るのは生前整理や遺品整理で何千軒というひとり暮らしの家を見てきた山村秀炯さん。近著『老後ひとり暮らしの壁』の中から、一部を抜粋・再編集して紹介します。

実は、日本は社会的孤立に陥りやすい国です。過去に行われた調査では、OECD諸国の中で、人付き合いが滅多にないと答えた人の割合がもっとも多かったのが日本でした(「Society at a Glance」2005年)。
(『老後ひとり暮らしの壁 身近に頼る人がいない人のための解決策』より)

これは、人との関わりがなくてもある程度は生活できるという、日本社会の成熟を示しているのかもしれません。
しかし歳をとれば、話し相手や相談相手、身元を保証してくれる人、日常生活の世話や介護を頼める人、死後の手続きを頼める人など、セーフティネットとして必要な人間関係というのが出てきます。

おひとりさまには「人に頼りたくない」「迷惑をかけたくない」と言う方が多いのですが、できないことは人にやってもらって当然ではないでしょうか。
ただし、自分ができることを積極的に人にも提供する。それが共同体を支える相互扶助だと理解できます。

自立することは孤立することではありません。
2024/08/16(金) 00:10:46.00ID:oVSDNQ8L0
単身者の老後は地獄が天国レベルの地獄です・・・生涯独身が激増する日本、
給料少なすぎてほとんどの独身はFIREどころか金融資産築けない
【独身年収中央値239万円】【少子高齢化】
https://www.youtube.com/watch?v=6u_35NP6xQ0
2024/08/16(金) 00:12:29.93ID:oVSDNQ8L0
中央値も平均値も大きく上回っているあろうお前らに精神的安寧を与えてあげる


50代・単身世帯の貯蓄(金融資産を保有していない世帯を含む)
 ・金融資産非保有:35.7%
 ・200万円未満:14.6%
 ・200〜400万円未満:7.5%
 ・400〜700万円未満:9.3%
 ・700〜1000万円未満:7.1%
 ・1000〜1500万円未満:5.3%
 ・1500〜2000万円未満:5.9%
 ・2000〜3000万円未満:5.9%
 ・3000万円以上:7.1%
 ・無回答:1.6%
平均値:1067万円 中央値:130万円


【単身世帯調査】
貯蓄額 平均値   中央値  貯蓄ゼロ率
全国: 1062万円 100万円   33.2%
20代: 179万円  20万円   39.0%
30代: 606万円  56万円   36.3%
40代: 818万円  92万円   35.7%
50代: 1067万円 130万円  35.7%
60代: 1860万円 460万円  28.8%
70代: 1786万円 800万円  25.1%
2024/08/16(金) 00:22:42.87ID:oVSDNQ8L0
孤独なFIREトレーダーCが持ち家を買ってBになってしまうと
投資で利益が出ない年があると@に落ちる
せっかく買ったボロ家も二束三文で処分することになる
そうなるとDしか選べなくなるが
Dも最近はハードルが上がり中
バイトテロ対策で訳ありの人間は採用したがらなくなってる


人的資本・金融資本・社会資本
   職  金  身寄
@ ×  ×  ×    ホームレス or 刑務所 or 借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を探す
A ×  ×  〇   身内に居候しながら求職、仕事が決まったらアパート契約
B ×  〇  ×   限界分譲地一戸建て 
C ×  ◎  ×   地方で中古一戸建て or 中古分譲マンション購入
D 〇  ×  ×   借上げアパートの派遣社員(入社時身元保証人不要)を続けて金貯めるしかない
E 〇  〇  ×   駅近分譲マンションをローンで購入
F 〇  ◎  ×   駅近分譲マンションを一括購入
G 〇  ×  〇   普通に賃貸アパートを借りる、転職も容易
H ×  〇  〇   地方で中古一戸建て or 中古分譲マンション購入 or UR・大東で緊急連絡先も身内
2024/08/16(金) 00:24:54.13ID:oVSDNQ8L0
高齢になれば、兄弟姉妹も高齢なので連帯保証人になれるほどの経済力がありません。
そうなると子どもか甥・姪になりますが、そもそも疎遠で交流がないのが大半です。

弟とも音信不通の孤独な還暦独身女性が頼った"200万円の他人" 入院するときは病院に駆けつけて医師の説明を一緒に聞いてくれる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/73891

入院や施設入居の際、保証人がいない問題に直面

親の遺産900万円を含む資産1400万円があり、パートの仕事を手に入れて、この先もしばらくは働けそうな吉田さんだが、現在の心配ごとは、天涯孤独だと感じていること。
2歳下に弟はいるが、もう20年くらい会っておらず、正確な住所もわからない。
弟にはひとり息子がいるものの、離婚して、元妻が引き取ったとのこと。

吉田さんは甥が幼かった時に2〜3回会ったきりで、社会人になっている甥とは、会っても顔がわからないだろうという。
弟とも縁が切れているような状況では、自分が大病を患ったとしても、自分の面倒を見てくれる人がいない。
そのことを、今の吉田さんはとても不安に感じている。

実際に吉田さんは、2年前、体調を崩して入院したことがある。
その際、入院の保証人を求められたが、「誰もいない」というと、入院する際に少しもめたそうだ。
ソーシャルワーカーの人があいだに入り、入院に関する手続きを手伝ってくれて、事なきを得たのだという。
2024/08/16(金) 00:25:47.90ID:oVSDNQ8L0
人間というのは、過去と比較して、自分が幸せだとか不幸だとか感じる性向があるようです。

ノーベル経済学賞を獲ったダニエル・カーネマンという心理学者は、
人間の幸福度というのは、資産の総額ではなく、参照点との比較によって決まると論じました。

10億円持っていても、たった1万円損をしただけで、参照点より資産が減っているので不幸に感じるというわけです。
逆に全財産が1000円の人が、自動販売機のくじで100円のジュースを当てただけでも幸せな気分になります。
2024/08/16(金) 00:26:23.61ID:oVSDNQ8L0
親が死に、還暦のひきこもりがゴミ屋敷で孤独死…
8050問題の次に訪れる「在宅ホームレス」問題
「訪ねてみたら死んでいた」男性の"孤独突然死"が多い理由 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/83397
2024/08/16(金) 00:29:56.38ID:oVSDNQ8L0
「兄がゴミ屋敷で死亡」あまりに過酷な片付け現場
疎遠になっていた家族が部屋で孤独死していたら… | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/783395

昼だというのに洞穴のように暗いマンションの一室で兄は孤独死していた。
警察からの連絡を受け、遺体を確認した後、妹は初めて兄の部屋を訪れた。兄が住んでいたのは生ゴミでいっぱいのゴミ屋敷だった。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。

兄妹たちは長い間、疎遠になっていた。
警察署の保管庫で安置されている兄の遺体を確認した後、妹は兄が住んでいたマンションへと向かった。
賃貸なので早いうちに空にして大家に引き渡さなくてはならない。

しかし、あまりの荒れ具合に妹は玄関より奥に入ることができなかった。
ワンルームの狭い部屋だというのに太陽の光が部屋の中に届いていない。ゴミとモノで埋め尽くされた洞穴のような部屋だった。

通路にはカラーボックスがひとつ。その上には食器類が乱雑に積み上げられている。
妹いわく兄は昔からモノをため込む癖があったというが、この時点でその傾向が見てとれる。

暗い部屋に入ると一気にモノとゴミの量が増える。
大量のモノがギチギチに詰め込まれていて足の踏み場もないが、わずかに残った床面には空き缶、ペットボトル、調味料、使ったままの食器などの生活ゴミが転がっている。
生ゴミも交じったままだ。

部屋の真ん中には二段ベッドがあり、兄は下段を主な生活スペースにしていたようだ。
上段にはダンボールや衣装ケースが天井まで積み上がっていて、太陽の光を遮断している。
黒カビで覆われたキッチンには料理をしていた形跡があった。使ったままの茶碗と鍋には白く濁った水がたまっている。

一人で暮らす兄は透析に通っていた
妹から片付けの依頼を受け、イーブイのスタッフ5人が現場に入った。立ち会った妹が兄について話す。
「ここに住んでいたのは一番上の兄になります。7〜8年くらいは住んでいたと思います。
ちょっと病気がちで透析をしたりしていたので、ご覧の通り、身の回りのことって自分の周りしかできていないと思うんですけど」

唯一の生活スペースだった二段ベッドの下段にも細々としたモノが散乱している。
しかし、ベッドの周りを見てみるとマメな一面も垣間見える。いろんな場所に生活に必要なモノがぶら下がっていて、座ったままでもすぐに手で取れるようになっているのだ。
病気で思うように動けなかった様子が浮かんでくる。

二段ベッドの下の段には薬や生活用品などが散らばり、生活の跡が見てとれる

収納棚に目をやると、あらゆるモノに説明書きをしたシールが貼られていることに気付く。
「冬物ジャケット」と書かれたシールが貼られた衣装ケースは中身が季節ごとに分けられている。
調味料には「しお」「さとう」「かたくり」と書かれ、タッパーにはそのサイズまで記入してある。
電気のスイッチにはそれぞれ押すとどこの電気が付くのか記されていた。

「過去に8年ほど私の家に住んでいたこともありましたが、同じような状態でした。
そのときは体も悪くなかったので自分で片付けていたんですが、やっぱりモノが多くて私も大変な思いをしていました。
ベッドもすごかったでしょう。
それがいつも一番困るんですけど好きみたいですね。穴開けたりしたらダメって言うんですけど」(妹)
2024/08/16(金) 00:30:04.68ID:oVSDNQ8L0
妹の言う通り、ベッドの周りはさながらコックピットのようだ。
モノの配置に対する強いこだわりがなければ、そもそもここまで大量のモノをパズルのようにこの狭い部屋に詰め込むこともできなかっただろう。
コックピットさながらに改造された二段ベッド内(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)

妹は「いつかはこういう日が来るんじゃないかと思っていた」と話した。
しかし、距離的にも年齢的にも自分たちだけで片付けるには大きな労力と時間がかかってしまう。すぐにイーブイへ依頼することを決めた。
いつまでも鼻の粘膜に残る孤独死の臭い

イーブイにとって孤独死の現場は珍しいものではない。代表の二見氏に片付ける手順を聞いた。
「この現場にはウジ虫が湧いていたので、作業の前の見積もりの時点でドアの隙間を養生テープで埋めました。
そうしないとウジ虫が外に出てきちゃうんです。大阪に多い文化住宅(2階建ての木造アパート)なんかだと、わずかな間をすり抜けてウジ虫が隣の部屋にも出てくるんですよ。
それが通報のきっかけにもなったりするんです」(二見氏、以下同)

ハエの幼虫であるウジ虫は白色の体をしている。しかし、イーブイが見るウジ虫のほとんどは茶色だ。
孵化直後のウジ虫は白色だが、成長とともに色が濃くなっていくのだ。

「マンションの管理人が『子どもらがベビースターラーメン散らかしたんだ』と思って掃き掃除をしようとしたら、ウジ虫だったということがありました。
『部屋で人が死んでいるかもしれない』と連絡があったので行ってみると、やはり中で住人の方が孤独死されていました」

二見氏がはじめて孤独死の現場に立ち会ったのは約10年前。身寄りのない老人が一人で住んでいた部屋だった。
怖さや悲しさよりも臭いに対する抵抗が圧倒的に強く、ほかに何も考えられなくなったという。

「あの臭いだけはほかに例えようがないんですが、とにかく脂っこくて粘っこくて、粘膜にまとわりついてくるんです。
初めて孤独死の現場に入ったスタッフは、家に帰って夜ご飯を食べているときもずっとその臭いがしたって言いますね。
酸っぱさや甘ったるさはないんですが、ツンと辛いときはあります。ご遺体によって臭いも変わるんです」

人が亡くなっているとはいえ、悲しんでいる余裕はない。依頼主の目的はあくまで部屋をきれいな状態に戻すことである。
現場では片付けを始める前に、まずは遺体があった場所を確認しなければならない。

「絨毯の上で亡くなられていた場合などはまるでそこに人の影があるように、人の形に体液が染みています。
そして、どこまで体液が染み込んでいるかをチェックします」

遺体の腐敗は死後72時間以内に始まるとされている。5日目までに体内の細菌が増殖することでガスが発生し遺体は膨張。
以降、皮膚や組織が液化して体液が漏れ出す。その体液の臭いはとても強い。

「体液を踏んでしまうと臭いが靴の裏にこびり付いてしまいます。
その状態で歩き回れば部屋全体に臭いが付いてしまいますし、僕らはゴミや荷物を外に運び出すわけですから、下手したらマンション中がその臭いになってしまうんです。
だから、はじめに遺体の場所を確認して、体液を踏まないようにしないといけないんです」

遺体があった場所を把握したら体液が染みた部分に薬剤をかける。
すると、「シュワシュワ〜」という音を出しながら染みた部分がふやけてくる。
雑巾で拭き取ればある程度の臭いは取れるそうだ。
2024/08/16(金) 00:31:21.52ID:oVSDNQ8L0
70歳を超えるとほとんど部屋は貸してもらえない
収入があっても老人の一人暮らしはお断り
子供が保証人になるといっても老人の一人暮らしはお断り
家賃の価格帯によって差はなく、どの金額帯でも貸してもらえない
家主は高齢者に部屋を貸すより空室の方がまだマシだと思っている
家主は事故物件(孤独死)になってしまうことを怖れている
認知症になった時の対応に困る
建物を建て替える時に退去してもらえず困る

・ 高齢者の認知症が進み、実質面倒をみなければならない
・ 家族が対応しない。言ってもしてくれない
・ 共有部分で失禁・糞尿をする(制御できない)
・ 電球を替えられない、テレビが映らない(単なるコンセント抜け)、エアコンのリモコンが反応しない(単なる電池切れ)などの理由で呼び出される
・ 耳が遠く、大きな音でテレビを視聴するため、他の入居者とトラブルになる
・ 室内を片づけられず、汚部屋になる
・ 隣人に金の無心をしたり、被害妄想で近隣や警察に迷惑をかけたりする
・ ボヤ程度だが、火事を起こした
・ 生活スタイルの違いから、隣人と生活音トラブルになる
2024/08/16(金) 00:33:10.93ID:oVSDNQ8L0
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html

65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋

家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。

プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。

家を借りられない 「高齢者の住まい」
迫りくる危機 孤独死で 「事故物件化」 ほかにもトラブルが続出 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/740857

部屋探しは諦めるしかない?

高齢になれば、兄弟姉妹も高齢なので連帯保証人になれるほどの経済力がありません。
そうなると子どもか甥・姪になりますが、そもそも疎遠で交流がないのが大半です。

そのような背景があるので、身内の連帯保証人を求められてしまうと、この段階でほとんどの人が撃沈。
1つめのハードルを越えられず、部屋探しは諦めるしかなくなってしまいます。

また高齢になると日々の生活で精一杯で、先のことを考えて行動できないようです。

見たくないのか、自分の収入もいつか減るということをなかなか想像しません。
その時のために、あらかじめ安い物件に引っ越そうとせず、問題を先延ばしにしてしまいます。

さらに今より安く狭い物件に引っ越すためには、当然、荷物も断捨離していかねばなりません。これが2つめのハードルです。
元気そうに見えても、年を取ると荷物の処分を自分ではできません。誰かの手を借りなければ、断捨離や部屋の片づけは難しくなります。
結果、安い物件に引っ越すことができず、トラブルに発展してしまう高齢者は後を絶ちません。
家主側が一度こういったトラブルを経験してしまうと、次から高齢者には貸さないと決めるのは当然の帰結です。
結果、高齢者がますます借りられない世の中になっていきます。「貸さない家主が悪い」とは、誰も言えないのです。
2024/08/16(金) 00:33:30.20ID:0OD1y54O0
病気かスクリプトかとちらか
2024/08/16(金) 00:36:54.19ID:oVSDNQ8L0
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/570/img_19b753bec879d7be44234b895dbe4987769265.jpg
 あまりに遠すぎる立地条件、あまりに古すぎる築年数でも
無職や高齢者といった人はそれを甘受しなければならない住宅事情であることも事実です。
限界ニュータウンの立地の悪さを笑うことは簡単ですけど
そんな住宅難の社会的弱者として家を探して生きている人たちの苦渋や決断まで笑うことはできないなと個人的には思います。
2024/08/16(金) 00:39:33.49ID:oVSDNQ8L0
約40年前の就活に失敗し、人生の歯車が狂った

埼玉県在住の内山和夫さん(仮名・60歳)は両親を亡くしており、現在は一人暮らしをしています。

内山さんの収支および財産は次の通りです。

■収入
なし(無職無収入)

■支出
基本生活費 10万円
住まいの費用 4000円(自宅の固定資産税を月額換算)

■財産
現金預金 3500万円(すべて親からの相続)
自宅土地 1000万円(同上)

父親は13年前に亡くなり、母親は2年前に亡くなっています。
内山さんには弟(58)が一人いますが、弟は結婚して家庭を持っており、内山さんとは別居しています。
弟は、ひきこもり続けてきた内山さんにあまり良い印象を持っていなかったようで、母親の相続の際、内山さんに次のようなことを告げました。

「俺は母親の財産を一切相続しない。その代わり今後一切、あんたに関わることもしない。一人で何とか生きていってくれ」
2024/08/16(金) 00:40:00.74ID:oVSDNQ8L0
内山さんは無職無収入のため、相続した貯蓄を取り崩しながら生活をしていくしかありません。このまま自宅で人生の最後を迎えるつもりでいましたが、3000万円台の貯蓄がみるみる減っていくにつれ、お金の不安がどんどんと膨らんでいってしまったそうです。
2024/08/16(金) 00:40:06.11ID:oVSDNQ8L0
唯一の身内である弟には相談できない。親戚にも頼れそうな人はいない。困り果てた内山さんは、意を決して筆者に相談することにしました。

筆者は、まず内山さんから今までの経緯を伺ってみることにしました。内山さんは大学生になるまで特に何の問題もなく過ごしてきたそうです。

大学在学中、同級生が就職活動で忙しく動き回るなか、内山さんはやりたいことが見つからず、就職活動に力が入らなかったとのこと。そのため、大学を卒業しても内山さんは就職することはありませんでした。

なお、内山さんは大学生の頃、国民年金の保険料は学生の納付猶予の手続きをせず、支払いもしていませんでした。就職したら過去にさかのぼって支払うつもりのようでしたが、就職をしなかったためそのまま未納になってしまいました。

大学卒業後、実家に住みながらアルバイトをしていた時期もありましたが、内山さん本人は国民年金の保険料を支払うことはしなかったそうです。

未納状態にあることを心配した母親は、父親に「代わりに国民年金の保険料を支払ってくれないか」とお願いをしたこともありました。

すると父親は「なぜまじめに働きもしないコイツの保険料を支払わなければならないんだ。後で困るのは本人なんだから、そんなの放っておけ!」と怒りを露わにしたそうです。

今でこそ国民年金の保険料が未納状態にあると催告状や督促状が届くようになっていますが、当時は未納状態のまま放っておかれてしまうような時代でした。そのため、内山さんの国民年金保険料は父親が支払うこともなく、未納のままになってしまいました。
2024/08/16(金) 00:40:11.43ID:oVSDNQ8L0
気がついたらひきこもり状態…父親他界で「心が解放された気がした」

20代の頃の内山さんは不定期にコンビニや居酒屋でアルバイトをしていましたが、依然としてやりたいことは見つかりませんでした。次第に気力や体力がなくなっていき、30代に入るとアルバイトを一切しなくなってしまったそうです。

当時、父親は会社員として朝早くから夜遅くまで働いていたので、家の中で顔を合わせる機会はそう多くなく、内山さんは家の中を自由に動くことができました。

しかし父親が定年退職を迎えると、父親も家の中にいる時間が増えたため、内山さんは父親を避けるように一日のほとんどを自室でラジオを聴きながら過ごすようになったそうです。

「自分でもよく分からないまま、気がついたらひきこもりのような生活になっていました」と内山さんは当時を振り返りました。

父親と理解し合えないままひきこもり生活を続けていた内山さんは、13年前に父親を病気で亡くしました。

父親の死後、心配した母親が市役所の国民年金課で相談。市役所の窓口で免除の説明を受けたのち、2年1カ月前からさかのぼって申請免除の手続きをしました。そこからは全額免除となり(本人と配偶者と世帯主の所得を合計した金額が去年1年間で67万円以下なら全額免除を受けることが可能)、やっと未納状態から抜け出すことになりました。
2024/08/16(金) 00:40:16.71ID:oVSDNQ8L0
父親が亡くなった後、内山さんは不謹慎だと思いつつ「やっと心が解放された気がした」と感じたそうです。家の中で自由に活動できるようになったためか、内山さんは徐々に母親の家事を手伝うようにもなりました。そのおかげで一通りの家事はできるようになったため、母親亡き後も何とか生活を維持することはできているそうです。

そこまでお話を伺った筆者は、内山さんのお金の見通しを立ててみることにしました。

まずは公的年金の収入を確認するところから始めます。聞き取った情報から、内山さんの年金加入状況はおおむね次のようになります。
20歳から45歳まで 未納
45歳から60歳現在まで 全額免除

この情報をもとに、筆者は内山さんの65歳からの老齢基礎年金および年金生活者支援給付金を概算してみました。
老齢基礎年金 月額 1万2750円
老齢年金生活者支援給付金 月額 4250円
合計 月額1万7000円
※いずれも2024年度の金額

さらに男性の平均余命を参考にし、内山さんが82歳まで生存した場合、どのくらい貯蓄を取り崩すことになるのか? 大まかな見通しも立ててみました。
60歳から65歳まで 月額 10万4000円の赤字
65歳から82歳まで 月額 8万7000円の赤字
赤字の合計は10万4000円×12カ月×5年+8万7000円×12カ月×17年=約2400万円。

余命人生を終えるまで残り22年間で計2400万円の赤字が出る。この他に家電の買い替えや急な医療費などの一時的な支出として150万円程度は確保しておきたいところです。

さらに、自宅に住み続けるとすると、将来どこかの時点でリフォームもすることになるでしょう。それらをふまえても、貯蓄の取り崩しは3000万円程度におさまりそうです。
2024/08/16(金) 00:40:21.91ID:oVSDNQ8L0
「仕事をする気力も体力もありません。夢も希望もありません」

以上のことから、今ある貯蓄(3500万円)を取り崩していけば何とかなりそうだ、という見通しが立ちました。しかし内山さんの顔は曇ったまま。小さくつぶやくような声で言いました。

「自分でも頭の中では『大丈夫。お金は足りるはず』と思ってはいます。ですが、この先も収入はほとんど見込めず、お金がどんどん無くなっていく状況にあると『もしも今あるお金が底をついてしまったらどうしよう』といった不安や恐怖が勝ってしまうのです……」

そこで筆者は次のような質問をしてみました。

「アルバイトを再開するご予定はないのでしょうか? 月数万円でも収入が得られるようになれば、その分、お金の見通しは改善します」
2024/08/16(金) 00:40:27.27ID:oVSDNQ8L0
すると内山さんは申し訳なさそうな表情になりました。

「甘えていると言われてしまうかもしれませんが、仕事をする気力も体力ももうありません……。これから先も特に夢も希望もありませんし、結婚して家庭を持つこともないので、仕事をするモチベーションはなかなか湧いてきません」
「では障害年金を検討するのはどうでしょうか。今まで抑うつなどで心療内科や精神科を受診したことはありませんか?」
「いいえ、そのような病院を受診したことはありません。確かにお金の不安はありますが、抑うつがそこまでひどいわけでもないので、今のところ病院を受診する予定もありません」
「それならば、もし将来的にお金が底をつきそうになったらご自宅を売却して現金に換えることも検討しなければならないかもしれません。ご自宅を売却すればお金に少しは余裕が出てくることでしょう」

この話に内山さんは黙ってしばらく何かを考えた後、静かに口を開きました。

「できることなら自宅は売却せず、今の家で最後を迎えたいです。何か他によい方法はないのでしょうか……」
「う〜ん、そうですね……」

今度は筆者が考え込んでしまいました。

今までの内山さんの発言から、次のような不安があることが推測できました。
・お金が無くなっていくことへの不安
・収入が無いことへの不安

これらを改善するために、今あるお金を別の形に変えてみるのはどうか?

筆者はそう考え、次のような提案をしてみました。

「お金は使ったら使った分だけ消えていき、いずれは無くなってしまいます。それならばいっそのこと不動産を購入して家賃収入を得るのはどうでしょうか。不動産なら物として残りますし、価値がゼロになってしまうことはまずありません。最終的には不動産を売却して現金に換えることもできます。家賃収入が入ってくることで、収入が無いことへの不安も少しは和らげられるかもしれません」
2024/08/16(金) 00:40:32.47ID:oVSDNQ8L0
相続した3500万円が減っていくのを見ていられなかった60歳長男

そのような提案をした筆者ですが、同時にさまざまな懸念が頭の中に浮かび上がりました。

まず、物件を購入するにはそれなりのお金がかかります。購入後、場合によってはリフォームが必要になることもあるでしょう。入居者を募集している間は家賃収入が発生しないといった空室リスクもあります。

さらに新たな出費についても考えなければなりません。物件を購入することで固定資産税を支払うことになります。家賃の回収や住人との折衝は不動産業者にお願いすることになるので、不動産管理手数料も発生します。家賃収入を得ることで国民健康保険料は増額し、所得税と住民税もかかるようになります。
ユニークな赤い家
写真=iStock.com/JuSun
※写真はイメージです

家電の買い替えや急な入院費などの一時的な支出に備え、ある程度の貯蓄も確保しておきたいところです。内山さんは自宅に住み続けることを希望しているので、将来どこかの時点で最低限のリフォームも必要になることでしょう。物件を購入しても、それらの費用は確保できるのか。

「果たして内山さんの生活を担保(自宅を売却せずに、なおかつ賃料収入を得られる)できるような物件は見つかるのだろうか?」

筆者一人では判断がつかなかったので、次のような提案もしてみました。

「私の知り合いに、ひきこもりの方や働くことが難しい方に理解のある不動産業者がいます。内山さんの希望がどこまで叶えられるか分かりませんが、条件に合うような物件がないか探してもらうよう頼んでみます。次回の面談ではその不動産業者にも同席してもらい、物件の話をしてもらうのはどうでしょうか?」
「はい、構いません。ぜひお願いいたします」

そこまで話したところで、初回の面談は終了となりました。
2024/08/16(金) 00:40:37.86ID:oVSDNQ8L0
内山さんとの面談後、筆者はいつも頼りにしている不動産業者のT氏に事情を説明。内山さんのニーズに合うような物件を探してもらうようお願いをしました。

するとT氏は「事情はわかりました。できるだけニーズに合うような物件を探しておきます。物件が見つかったらすぐに連絡をしますね」と約束をしてくれました。

数日後、T氏からよさそうな物件が見つかったとの報告があり、内山さんと2回目の面談を実施することになりました。

page: 5
リースバック物件を購入し、家賃収入を得る方法に興味を示す

2回目の面談では、内山さん、筆者、T氏の3人で行うことになりました。T氏は鞄から資料を取り出し、机の上に並べていきました。

「こちらの資料にあるようなリースバック物件を購入し、家賃収入を得る方法をご検討いただくとよいかもしれません」

すると内山さんは疑問を口にしました。

「リースバック物件とはどのようなものなのでしょうか?」
「リースバックの運営会社と個人で不動産の売買契約および賃貸借契約を締結した物件のことです。ざっくり言うと『自宅を売却して現金を得た家主が、自宅売却後に賃料を支払うことで引き続きその自宅に住み続けている物件』というものです。メリットとしては、通常の価格よりも安く買える可能性が高い点があげられます」

整理をすると……、リースバック契約をした人物(家主)が所有する物件を内山さんが購入し、その物件に住み続ける人物(家主)から家賃収入を得るという仕組みです。

内山さんはさらに不思議そうな表情を浮かべました。

「なぜ安く買えるのでしょうか?」
「その理由は『家主が住んでいる間は不動産活用の幅が狭まってしまうから』というものがあります。家主が住んでいる間は、物件をリフォームして資産価値を高めて売却するといったことはできません。同様に新しい建物を建て直して売却したりすることもできません。リースバックを利用する方の中には老後資金の確保を目的とするケースも多く、その物件に長く住み続ける可能性が高いです。よって『家主が住み続けている間は、購入者はその期間は自由に活用できない』といったデメリットがあるので、割安になっていることが多いのです。ちなみに、リースバック物件の主なメリットとデメリットは次の通りです」

■メリット
・市場価格よりも割安で購入できる可能性が高い
・現在、すでに家主が住んでいるので、内山さんがリフォームをしたり入居者を募集したりする必要がない
・内山さんは購入後すぐに家賃収入が得られる
・家主が住んでいる間は、家屋の修繕費は住人本人が負担する(内山さんが修繕費を負担することはない)
・家主が退去した後、内山さんは購入した金額よりも高い金額で売却できる可能性がある

■デメリット
・家主が住んでいる間は、購入者が自由に活用できない
・リースバック契約時に設定した家賃から値上げをすることは難しい
・優良物件はすぐに買い手がついてしまう
・優良物件かどうかの選定が難しい
2024/08/16(金) 00:40:43.09ID:oVSDNQ8L0
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc149aeee4e3857b80d260f22b261da502843e3
急増する「引き取り手ない遺体」 自治体の対応、国が実態調査へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
2024/08/16(金) 00:40:48.34ID:oVSDNQ8L0
身寄りがない人などが亡くなり、引き取り手がいない遺体は、自治体が火葬することになる。
そうした例が急増するなか、火葬や遺骨の保管をめぐってどのような課題があるのか、厚生労働省が初の実態調査を始める。
現状を把握したうえで、対応を検討する考えだ。

【写真】孤独死の現場を撮影。警察官によって運び出される遺体

 遺体の身元はわかっているのに引き取る家族や親族などがいなかったり見つからなかったりする場合は、墓地埋葬法に基づき、「死亡地の市町村長」が火葬や埋葬を行うことになっている。

 ただ、引き取り手が本当にいないかどうかは、家族や親族の所在を調べて打診してみなければはっきりしないため、調査にあたる自治体の負担が増している。
所在がわかっても引き取りを断られることや、連絡先が不明なことも多く、所在などの調査が長引くうちに遺体を事実上「放置」してしまったり、親族に連絡せずに火葬・納骨してしまったりというトラブルも発覚している。

 また、火葬後は、引き取り手が現れた場合に備えて遺骨を一定期間保管した後、最後は合葬施設に移す自治体が多いとみられるが、保管場所が手狭になって保管する期間を短縮する自治体も相次いでいる。

 頼れる身寄りがない状態で亡くなる人の増加を受け、厚労省と法務省は2021年、残された金品の取り扱いについて自治体向けの「手引」を策定した。
ただ、遺体や遺骨に関しては、親族の関係性や葬送の慣習などは地域によって違うこともあり、指針や基準などはつくられていない。

 今回の厚労省の調査では、自治体や専門家にヒアリングした結果をもとに、課題を把握し、考えられる対応を整理することをめざす。
現在、事業者を募集しており、夏ごろには調査を開始。今年度中に自治体の対応などをまとめた事例集を作る考えだ。

朝日新聞社
2024/08/16(金) 00:48:58.84ID:oVSDNQ8L0
https://president.jp/articles/-/82459
「身寄りのない高齢者の葬祭費」が行政を圧迫…避けて通れない「自分が死んだら誰が葬るのか」という社会問題 スウェーデンでは「葬式税」が導入された | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2024/08/16(金) 00:49:37.24ID:oVSDNQ8L0
「1万7034人」。
この数字は、警察庁の発表による今年1〜3月に自宅で死亡した、ひとり暮らしの65才以上の高齢者の人数だ。
年間の死者数は約6万8000人に上ると推計される。
国土交通省の発表によると、2003年の時点では1441件。20年で50倍近く増加したことになる。

「孤独死が増えているのは、家族との『絶縁』に理由があると思います」

そう語るのは、家族の委任を受け、親世代の介護施設の選定や終末期の付き添いなどの「家族じまい」を代行する一般社団法人LMNの遠藤英樹代表理事だ。

「いまの多くのお年寄りは結婚して子育てすることが当たり前という価値観を持った団塊世代なので、配偶者やきょうだい、子供など誰かしら親族はいるはずで、本当の“おひとりさま”は少ないんです。
にもかかわらず孤独死が増えているのは、家族との関係が断絶した高齢者が多いからだと考えられます」(遠藤さん)

2016年から同サービスを提供しはじめたというLMNだが、ここ2、3年で依頼は5倍ほどに急増している。

「その多くが高齢の親を抱える40〜50代の女性。“今日から私は親に何もしません。
代金は払うのでよろしくお願いします”“毒親なので完全に親を捨てたい”など親と縁を切ることを前提にする人がほとんどです」(遠藤さん)

もちろん、“縁を切りたい”相手は親ばかりではない。金銭問題や異性問題、介護や相続を巡って、きょうだいとの絶縁を望む人も多い。
栃木県に住む派遣社員のAさん(57才・女性)が言う。

「昔から姉とはウマが合いませんでした。決定的に溝ができたのは、私が結婚してからです。
私の夫がどうしても嫌いなようで、親戚の集まりがあると大勢の前で罵倒したり、収入や子供の教育について根掘り葉掘り聞いてくるなど、神経を疑うようなことばかり。
お金の無心をしてくることもありました。断ると夫や子供にも連絡をとろうとするので、お金を渡す以外に家族を守る方法はなかった。

10年前に母が亡くなり、昨年父が亡くなりました。もう私と姉をつなぎ止めておくものはない。
夫が定年を迎えたら引っ越そうと思っているので、住所も電話番号もすべて変えて姉とは死ぬまで会いません」

◼親やきょうだいとの絶縁を望む人が増えている背景

なぜ、親やきょうだいとの絶縁を望む人が増えているのか。
『母を捨てる』の著者で、ノンフィクション作家の菅野久美子さんは、家族形態が変わってきたことを理由に挙げる。

「核家族化が進むなど家族の形態が大きく変わった結果、ネグレクトや虐待などが日常的に存在するいわゆる『機能不全家族』が表面化した。
加えて、これまでは“親を捨てる”など思うことすらタブーでしたが、90年代に子供の頃に養育者から受けたトラウマで大人になっても傷ついている人を指す『アダルトチルドレン』という言葉が話題になったり、
毒親に苦しんだ当事者がインターネットや本で発信するようになったことで“親を憎んでもいいんだ”という考えが世の中に一気に噴出し、親を捨てることのリアリティーが増したように思います」

家族のあり方に詳しい中央大学文学部教授の山田昌弘さんも「親子関係における価値観の変化」について指摘する。

「昔は世間体もあり、子は育ててもらった恩があるのだから親の面倒をみるのが当たり前とされましたが、いまは成人したら親子の関係は対等という考えが主流になっている。
その結果、親の存在が重荷だと思えば、縁を切ることが可能になりました。親だからという理由だけで子を縛ることができなくなったのです」
2024/08/16(金) 00:49:42.48ID:oVSDNQ8L0
 家族関係に詳しい弁護士の佐藤みのりさんは「そうした変化を加速させたのはSNSだ」と語る。

「胸の内にしまっていた親からの虐待やきょうだいとの不仲の実態を他人のSNSで頻繁に目にして、その解決策も知られるようになった。
『毒親』という言葉も認知され、人知れず家族との関係に苦しんでいた子が“私も家族と距離を取っていいんだ”と考えるようになった」

しかし、自分にとって最も近しい存在を自らの手で“捨てる”行為には強い決意が必要であり、また大きな負荷がかかるのは間違いないだろう。
それでもなお、絶縁を選んだ人が増えている現実がある。

※女性セブン2024年6月13日号
2024/08/16(金) 00:49:47.67ID:oVSDNQ8L0
https://president.jp/articles/-/82459
「身寄りのない高齢者の葬祭費」が行政を圧迫…避けて通れない「自分が死んだら誰が葬るのか」という社会問題 スウェーデンでは「葬式税」が導入された | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2024/08/16(金) 00:49:52.85ID:oVSDNQ8L0
「自分自身の希望する葬儀費用」について回答を求めたところ、最も多かったのは「50万円未満」、次いで、「50万〜100万円程度」でした。

また、「自分の希望する葬儀の形式」について尋ねる質問に対しては、「家族や親しい身内だけで行う家族葬」が45.1%、「家族や親族の判断に任せたい」が18.7%、「直葬」が17.8%という結果になりました。
女性は直葬を希望する割合が高い

これらの回答を性別との関連性でみたところ、「家族葬」や「直葬」は、女性のほうが多く希望していました。一方、男性は、自分自身の葬儀であっても、「家族や親族の判断に任せたい」が多いという結果になりました。日本国内の平均寿命は、男性は81.05年、女性は87.09年であり(2022年の簡易生命表による)、依然として女性のほうが長生きする傾向にあります。

そうしたことを踏まえて男性は自身が妻やパートナーよりも先に亡くなると考え、葬儀に関しては遺族となる配偶者や子どもらに任せたいと思っている人が多く、女性は夫に比べて自分のほうが後に亡くなるだろうと考えて、「直葬」を選んだという背景が考えられます。

世代別で見てみると、「家族葬」希望者は70代が多いこともわかりました。ちなみにこの調査では、「生前葬」についても聞いていますが、生前葬を希望したのは、わずか5人でした。
2024/08/16(金) 00:49:58.01ID:oVSDNQ8L0
「自分の葬儀はしない」人も一定数いる

さらに、「自分の葬儀について準備をしているか」を尋ねた項目では、「葬儀資金を準備している」、「葬儀社と事前契約している」、「冠婚葬祭互助会に加入している」、「葬儀はしないと決めている」、「まだ何もしていない」、「その他」の回答から選んでもらいました(複数回答可)。

その結果、「まだ何もしていない」が圧倒的に多く、62.5%でした。その次が「葬儀資金を準備している」の16.1%、「葬儀はしないと決めている」の10.4%という結果でした。つまり、葬儀を準備しているといっても資金ぐらいは何とか確保しているという結果でした。

また、気になるのが「葬儀はしないと決めている」という人が一定数存在するということでした。「葬儀はしないと決めている」と回答した人の性別をクロス集計し、検定を行ったところ、「葬儀はしないと決めている」のは、女性に多いことがわかりました。

この結果から考えられることは、女性のほうが社会的に葬儀を執り行うべきという規範にとらわれにくいこと、また葬儀を多額の出費と捉え、それを抑えるため「葬儀はしないと決めている」ことが考えられます。ただ、実際の自分自身の葬儀を考えるにあたっては、性別や年齢以外の要因、つまり費用を考慮しなければならないので、「経済状況」が圧倒的な割合で関係してくるのではないかと考えられます。
2024/08/16(金) 00:50:03.18ID:oVSDNQ8L0
同居者がいない人で「一般葬」を希望する人はゼロでした。つまり、同居者がいない場合、そもそも自分の葬儀を出すことについての希望を持ちにくく、同居者がいる人は、葬儀に関する希望を持つ場合、やはり「家族葬」を希望することがわかります。

これらの調査結果からわかることは、性別、生計のゆとり、同居者の有無で葬儀に対する考え方が異なること、特に女性のほうが葬儀にお金をかけたくない傾向にあるということです。男女では死亡年齢が異なるため、配偶者と死別した後、残された女性のほうがより経済的にも苦しくなりやすいと考えているのでしょう。

夫が死亡した後の女性は子どもや自分のきょうだいなどとの同居がないかぎり、ひとりになりやすいわけです。「葬儀をしないと決めている」人が女性に多いのは、頼れる人がいないこともあるのかもしれません。
2024/08/16(金) 00:50:08.52ID:oVSDNQ8L0
「無縁遺骨」の行政負担が過去最多

では、同居者がいない、あるいは身寄りのない単身者が生前契約をせず、またお墓なども購入しないとどうなるのでしょうか。このことを憂慮する記事は、これまでも度々ありましたが、2023年3月19日の「日本経済新聞」にも取り上げられていました。

いわゆる「無縁遺骨」で、2021年度に行政が家族らの代わりに葬祭費を負担した例は、全国で4.8万件の過去最多となったそうです。またその記事では「葬式税」を徴収し、埋葬や葬儀費用にあてているスウェーデンのことにも触れています。世界的に身寄りのない単身者が増えるなかで、葬儀、遺体の搬送、火葬、納骨までを家族以外に依頼する制度の整備が急務となっています。

日本ではスウェーデンのような「葬式税」はありません。単身者が葬儀を行ってほしいと考えた場合、「Liss(りす)システム」のようなNPOや民間の事業者などが単身者向けサービスを提供する機関を利用することになります。ほかにも、身のまわりの死後事務委任(財産管理や葬儀手配など)を家族に代わってサポートする「おひとりさま信託」(三井住友信託銀行)や「おひとりさまライフサービス」(三菱UFJ信託銀行)を銀行で取り扱っています。

三井住友信託銀行の場合、金銭信託型と生命保険型があり、前者は最低300万円を一括で払う必要があります。後者は三井住友信託銀行の生命保険契約を活用するタイプで前者よりも比較的安い料金で信託できるものです。日本生命保険など生命保険会社でも身元保証、生活支援、任意後見から葬儀・納骨までのサービスを提供するプランを実施しています。
2024/08/16(金) 00:50:13.76ID:oVSDNQ8L0
https://president.jp/articles/-/82366
日本人の"不幸のどん底"は平均48歳で訪れ、82歳で最も幸福になる…80代が最高に幸せな納得の理由 幸福な人は幸せの基準値「参照点」が低い | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2024/08/16(金) 00:50:18.97ID:oVSDNQ8L0
アメリカのダートマス大学の経済学者デイビッド・ブランチフラワー教授が、世界132カ国で「人生の幸福度と年齢」の関係について調査したところ、人生の幸福度は18歳から下がり始め、先進国で47.2歳、途上国で48.2歳でもっとも不幸になる傾向があることがわかりました。

その後はU字形を描いて上昇していき、もっとも幸福になるのは80代だと言います。

高齢になると体力が低下して足腰も衰え、脳が老化していきますし、家族や友人との離別などさまざまな喪失も経験します。社会で活躍することも減っていきますから、幸せとは縁遠いのではないかと思われるかもしれませんが、意外にも老後に幸福度が上がっていくというのです。

この現象は「エイジング・パラドックス(加齢の逆説)」と呼ばれますが、面白いのはこれが世界共通の傾向であり、先進国や発展途上国といった社会の状況や人種とはまったく関係がないということです。

日本の場合、幸福度の底は49歳で、もっとも幸せな年齢は82歳以上というデータがあります。
2024/08/16(金) 00:51:59.12ID:oVSDNQ8L0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/600/img_873bcceb6c957c3f2ddb35b8b8d1c022450257.jpg
高齢になると薬が効きやすくなるのはなぜか

ただし、幸福というのは主観的なものです。

幸せになる条件が明確に決まっているわけではなく、お金に困っていても自分は幸せだと感じる人もいれば、どんなにお金があっても自分は幸せだと感じられない人もいるわけです。

ですから、80代の人が幸せを感じやすいのは、その頃になると周りが歩けない人ばかりになって、自分は歩けるだけで幸せだと思う人が多いためということもあると思います。

また、私は患者さんたちを診ていて「高齢になると薬が効きやすくなる」と感じていますが、これもひょっとしたら主観の差なのかもしれません。

高齢の患者さんというのは、薬を飲んで体が少しラクになっただけで「起き上がれて、行動できるようになった」と前進を感じるのに対し、40代や50代の人はつい最近までバリバリ仕事をしていたわけですから、そのときの自分と今の自分を比べてしまい、薬を飲んで多少良くなったところで「こんな状態ではまだ良くなっていない」と感じてしまうのかもしれません。
2024/08/16(金) 00:52:04.32ID:oVSDNQ8L0
80代の人が幸せを感じやすいのは、その頃になると周りが次々死んでいって、自分は生きているだけで幸せだと思う人が多いためということもあると思います。
2024/08/16(金) 00:52:09.50ID:oVSDNQ8L0
幸せの基準値によって幸不幸が決まる

若い頃というのは、つい上を見てしまうものです。

もっとお金を稼ぎたい、もっと活躍したい、もっとモテたい、もっと筋肉をつけたい。今よりも上に行くことしか考えていません。

しかし高齢になると、「体が動くだけマシ」とか「食べられるだけマシ」と、下を見られるようになってきます。

つまり、「幸せの基準値」が低いほうが幸せになりやすいということです。

行動経済学の生みの親であるダニエル・カーネマン博士(1934〜2024)は、心理学の知見を経済学に統合して、不確実性のもとでの人間の価値判断や意思決定を分析した人ですが、彼はこの「幸せの基準値」を「参照点」という言葉で表現し、「参照点の違いによって、人の価値判断は変化する」と言っています。
2024/08/16(金) 00:52:14.68ID:oVSDNQ8L0
たとえば、1億円も持っているのに1000円損をしただけで不幸せな気持ちになる人がいる一方で、1000円しか持っていないのに、100円を拾っただけで幸せな気分になる人がいます。この人たちの何が違うのかというと、得と感じるか、損と感じるかの参照点(基準)が違うわけです。

そして、参照点より上だと幸せになり、下だと不幸になるのです。
2024/08/16(金) 00:52:19.88ID:oVSDNQ8L0
目の前の現実に満足できなくなるワケ

こんな例もあります。大企業の社長だった人が、入居金5億円の超高級老人ホームに入居したところ、毎日一流シェフのつくる5000円の料理が出てきたそうです。
さらに、まるで高級ホテルのような豪華な内装で、スタッフもまるでホテルのコンシェルジュのような丁寧な対応をしてくれます。

しかし、現役時代に大勢の社員にペコペコされ、大金を払って銀座の高級寿司店やら高級料亭やら高級クラブに通っていた元社長からすれば、老人ホームの5000円の食事にはもの足りなさしか感じないそうです。

ホームのスタッフに丁寧に対応されても、「俺が社長の頃は、もっとたくさんの部下がいたのに……」と不満を感じてしまうわけです。
現役で社長をしていた頃の満足感が、この人の参照点になっているからです。
このように、参照点が上がれば上がるほど目の前の現実に満足できなくなっていきます。つまり、参照点が上がるほど不幸になっていくとも言えます。

その反対に、若い頃からずっと貧乏で苦労していたある女性は、特別養護老人ホームに入居したとき、「毎日、おかずが3つもある食事が食べられるなんて」と感激していました。
スタッフにも、「こんなに親切にしてもらえるなんて、ありがたい」と感謝しています。

参照点が低い人は目の前のものに価値を感じて、幸せを感じやすくなるのです。
2024/08/16(金) 00:52:25.48ID:oVSDNQ8L0
意識して参照点を低くする

人間というのは、常により良い環境を求めがちです。
その分、参照点もどんどん上がっていく傾向にありますが、普段からそれを自覚している人は多くありません。
自分でも気づかないうちに、要求するものがどんどん高くなっていくのです。

ですから、参照点を低くしておくことが幸せな老後を送るコツなのですが、60代や70代になってそうしようと決めても、なかなか急に変えることはできません。
50代頃になったら、日頃から意識して参照点を低くすることを心がけると良いでしょう。

「もうそろそろ、上を目指さなくてもいいか」
「これくらいで満足しておこう」
「これだけできたんだから、まあ良しとしよう」

普段からこうした意識で過ごすことで、たとえできないことが生じてきても、自分を情けないと感じることもなくなるはずです。
また、生活のなかの小さな喜びや幸せを存分に味わって生きるのも大事です。
私たちは永遠に生きられるわけではないのだから、人生の後半は好きでもない人と一緒に過ごす時間や、無理をして楽しくないことをする時間はありません。
それより、好きな人と一緒に楽しい時間を過ごすとか、好きなラーメンを食べて「美味いなあ」としみじみ思う、そういう喜びを感じながら残された時間を幸せに生きることが大事だと思うのです。
2024/08/16(金) 00:52:30.74ID:oVSDNQ8L0
バブル世代と貧乏くじ世代の違い

今の40代後半や50代前半などの世代は「貧乏くじ世代」などとも呼ばれています。

バブル崩壊後の就職氷河期に厳しい現実を目の当たりにし、その後の長い景気低迷によって給料はなかなか上がらず、常に人手不足で長時間労働は当たり前、これからの日本の先行きもどうなるかはわからない……。
このように考えると悲観的になりますが、発想を変えてみれば、違う一面も見えてきます。

バブル時代に贅沢をしてきた世代には回転寿司に抵抗があるという人もいますが、今、50代以下の人はそんなことは言っていられなかったわけです。

逆に言えば、上のバブル世代に比べて、貧しくてもやっていけるメンタリティがあるということです。
バブル世代よりも参照点が低い分、目の前の現実に価値を感じやすいとも言えるでしょう。
2024/08/16(金) 00:52:36.07ID:oVSDNQ8L0
意識的に「貧乏な国」になった日本

そもそも、今の日本はデフレ不況で大変だと一部で言われていますが、それも発想を転換してみましょう。

アメリカではラーメン1杯が日本円で3000円や4000円もするため、貧困層には食べられません。
頑張って働いて高い賃金をもらっても、物価のほうが上がっているのです。貧富格差もますます進んでいます。
つまり国民全体の参照点が上がっているのに、その参照点に到達できる人と、できない人がいるわけです。


一方、日本では寿司も焼肉もラーメンも安くて美味しいものが食べられますし、お金持ちが食べるラーメンと貧乏な人が食べるラーメンはだいたい同じです。
コンビニや小売店でも安くて質のいいものが売られています。

私はまさにバブル時代に青春時代を過ごした世代ですから、学生時代にバイトで一生懸命お金を貯めては、7万円もするアルマーニのジーパンを買っていたものです。
高いとは思いつつ、当時は周りもだいたいそんな感じでしたし、私自身もそれがかっこいいと思って、多少なりとも無理をして大金をはたいていたわけです。
ほろ苦くも懐かしい思い出です。しかし、今の若者世代にとっては「ふ〜ん、そんな時代もあったのね」くらいのものでしょう。

それもこれも、この30年で日本の貨幣感覚が「より安く、もっと安く」へと突き進んだからです。あえて言えば、意識的に「貧乏な国」になったのです。
2024/08/16(金) 00:52:41.37ID:oVSDNQ8L0
目の前の幸せを享受せよ

1990年代に世界2位だった1人当たりGDPは、2024年には37位まで落ち、韓国(36位)にも抜かれました。
しかし、それほど貧乏になっているのに日本では美味しいご飯が安く食べられて、安くて品質の良い製品が揃っています。街も比較的、安全です。

もちろん、国民の平均賃金が上がって、みんなが豊かになっていくのが本来望ましいことでしょう。
経済界には努力して実質賃金を上げてほしいし、そのための賃上げ要求なども必要だと思いますが、しかし日本が貧乏になったからといって、悲観的に捉えすぎるのも考えものです。
文句ばかり言って、自分の人生自体を棒にふるなんて馬鹿げています。

下ばかり向いていると、閉塞感がますます強くなってしまいます。
「あの国は給料が高くて羨ましい」と、上ばかり見ていても、きりがありません。
日本はダメだと嘆くよりも、日本の良いところを認めて、それを世界に向けて発信していけばいいのです。
もちろん、下ばかり見ていたら幸せかといえばそんなことはなく、「あいつより俺のほうがマシだ」とか「あの国に生まれなくて良かった」などと自分より下を見つけて溜飲を下げる行為は、自分のマインドをネガティブな方向に向かわせます。
こうしたマインドでは、自分の人生を楽しくしていくことはできません。

大事なことは、他の人や国と比べるのではなく、目の前の幸せを享受し、今の自分を心から大切にするということです。
野原で右腕を高く上げているスーツを着た男性
2024/08/16(金) 00:52:46.60ID:oVSDNQ8L0
ID:DmNR7mT2
↑ちょっと何言ってるかわからないです。
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 02:06:44.78ID:M3S7MxuQ0
毎回NG登録するのもめんどいな
2024/08/16(金) 02:19:07.23ID:ER8+84YM0
必死こいてニュースのリンク貼るの、バカっぽいな
何の目的があるんだろうね
NGしたけど
2024/08/16(金) 02:19:39.02ID:ER8+84YM0
>>900
httpsをNGにすると全部消える
2024/08/16(金) 02:23:26.10ID:nBVz57DW0
すごいエッチ・・・。はあはあ・・・。>>76
2024/08/16(金) 02:23:31.05ID:nBVz57DW0
朝立ちのちんぽを見つけた彼女。>>893
2024/08/16(金) 02:23:36.07ID:nBVz57DW0
手コキしながら乳首も責めてくれる女性はいらっしゃいますか?>>275
2024/08/16(金) 02:23:41.16ID:nBVz57DW0
もう?笑>>227
2024/08/16(金) 02:23:46.11ID:nBVz57DW0
ヌルヌルマンコに指ちんぽずっぽり差し挿れてね>>364
2024/08/16(金) 02:23:51.23ID:nBVz57DW0
冷たい目線にゾクゾクしながらいきました>>290
2024/08/16(金) 02:23:56.17ID:nBVz57DW0
触っちゃいけないと思いつつも、手がお姉さんの太ももに伸び、ぎゅっと掴んでしまう>>672
2024/08/16(金) 02:24:01.22ID:nBVz57DW0
真ん中くらいかしらね………>>655
2024/08/16(金) 02:24:06.20ID:nBVz57DW0
え、それだけ?>>532
2024/08/16(金) 02:24:11.26ID:nBVz57DW0
またいじめてくださいね>>300
2024/08/16(金) 02:24:16.24ID:nBVz57DW0
恥ずかしさを感じながらも、女性独特の甘ったるい匂いや化粧の匂いに興奮してしまう。>>817
2024/08/16(金) 02:24:21.15ID:nBVz57DW0
クチュクチュとエッチな音が聞こえていて>>758
2024/08/16(金) 02:24:27.59ID:nBVz57DW0
立ちバックでハメて良い?>>746
2024/08/16(金) 02:24:32.50ID:nBVz57DW0
他の人のスレを見ながら、軽く弄ってましたw>>83
2024/08/16(金) 02:24:37.50ID:nBVz57DW0
と言いながらも、パンツ越しに握り、上下にゆっくり擦り始めた>>321
2024/08/16(金) 02:24:42.52ID:nBVz57DW0
乳首潰して捻って、、腰動いちゃ、、まわして、>>773
2024/08/16(金) 02:24:47.52ID:nBVz57DW0
乳首吸われながらちんぽ扱くのもしてほしいです>>706
2024/08/16(金) 02:24:52.51ID:nBVz57DW0
あぁ…はい>>504
2024/08/16(金) 02:24:57.59ID:nBVz57DW0
すごくびくびくしてますね>>9
2024/08/16(金) 02:25:02.61ID:nBVz57DW0
無責任種付けされて誰の子かもわからない子を妊娠しちゃうね?>>542
2024/08/16(金) 02:25:07.55ID:nBVz57DW0
恥ずかしがらなくていいですよ。>>18
2024/08/16(金) 02:25:12.49ID:nBVz57DW0
遥さん、ありがとうございます>>375
2024/08/16(金) 02:25:17.53ID:nBVz57DW0
ギリギリのところで、腰を浮かせて、絶対に挿入させず>>776
2024/08/16(金) 02:25:22.56ID:nBVz57DW0
妖艶な首筋からうなじが見え、綺麗な唇の間から唾液をちんぽに垂らされる>>394
2024/08/16(金) 02:25:28.90ID:nBVz57DW0
乳首を吸い出すようにキスをして、逆側の乳首は指の腹で捏ね回し>>696
2024/08/16(金) 02:25:33.99ID:nBVz57DW0
Eカップです>>443
2024/08/16(金) 02:25:38.95ID:nBVz57DW0
真未さん意地悪だなぁ…、早くシコシコして欲しいなぁ…。>>291
2024/08/16(金) 02:25:43.90ID:nBVz57DW0
裏筋とか指先で擽るみたいな、乳首もカリカリとかチロチロとか。>>112
2024/08/16(金) 02:25:48.94ID:nBVz57DW0
中でイキます>>469
2024/08/16(金) 02:25:53.91ID:nBVz57DW0
お相手ありがとうございました、>>45
2024/08/16(金) 02:25:59.15ID:nBVz57DW0
居ないっスね>>331
2024/08/16(金) 02:26:03.97ID:nBVz57DW0
乳首ビンビンになるまでその場でいじって>>493
2024/08/16(金) 02:26:09.02ID:nBVz57DW0
あいちゃんは何カップちゃんなの?>>374
2024/08/16(金) 02:26:14.00ID:nBVz57DW0
あっ、凄い、気持ち良いです、あゆみさん!!>>700
2024/08/16(金) 02:26:19.27ID:nBVz57DW0
はぁはぁ…えっ!?サ…サービスですか?な、何をするんですか?>>393
2024/08/16(金) 02:26:24.04ID:nBVz57DW0
優しく握ってじれったいくらい緩く扱きはじめる>>829
2024/08/16(金) 02:26:30.32ID:nBVz57DW0
お姉さんもそろそろお時間ですよね?>>403
2024/08/16(金) 02:26:35.32ID:nBVz57DW0
高坂さんに促され、ホワイトボードに描かれて良く内容を清書していく>>645
2024/08/16(金) 02:26:40.35ID:nBVz57DW0
乳首コリコリにパンツ濡れてました>>16
2024/08/16(金) 02:26:45.36ID:nBVz57DW0
上げてみます。>>739
2024/08/16(金) 02:26:50.35ID:nBVz57DW0
すぐいっちゃいそう>>752
2024/08/16(金) 02:26:55.38ID:nBVz57DW0
やだもうこんな…予備ないのにぃ…でももっと汚してもいいんだよ…?>>373
2024/08/16(金) 02:27:00.38ID:nBVz57DW0
エッチだね>>289
2024/08/16(金) 02:27:05.34ID:nBVz57DW0
はい・・・美菜さんを孕ませるよういっぱいザーメン出したからもしかしたら>>559
2024/08/16(金) 02:27:10.37ID:nBVz57DW0
あ…おっぱいだめぇ。。>>348
2024/08/16(金) 02:27:15.38ID:nBVz57DW0
根元まで突っ込んで指ひらいたり閉じたりしながらズボズボ>>505
2024/08/16(金) 02:27:20.37ID:nBVz57DW0
もう指入れてます>>13
2024/08/16(金) 02:27:25.33ID:nBVz57DW0
じゃあ私もショーツだけの下着姿になって…>>124
2024/08/16(金) 02:27:32.44ID:nBVz57DW0
もっと恥ずかしくて気持ちいい事させてあげる>>846
2024/08/16(金) 02:27:36.68ID:nBVz57DW0
【よろしくお願いします】>>541
2024/08/16(金) 02:27:41.70ID:nBVz57DW0
大きくさせてるとき…あるでしょ?>>527
2024/08/16(金) 02:27:46.69ID:nBVz57DW0
アソコが壊れるんじゃないかってくらい大きいのを突っ込まれた事あるし…>>19
2024/08/16(金) 02:27:51.70ID:nBVz57DW0
そ、そんな事ないですよ!!>>784
2024/08/16(金) 02:27:56.70ID:nBVz57DW0
手コキで逝かせてくれる女性は居ますか?>>280
2024/08/16(金) 02:28:01.72ID:nBVz57DW0
私まで緊張しちゃうな>>616
2024/08/16(金) 02:28:06.72ID:nBVz57DW0
そう思わない?>>128
2024/08/16(金) 02:28:11.73ID:nBVz57DW0
シチュ無しですぐ始めてもらってもいいですか?>>184
2024/08/16(金) 02:28:16.75ID:nBVz57DW0
お姉さん、そんな事言わないでください。>>775
2024/08/16(金) 02:28:21.78ID:nBVz57DW0
今度はバスタブのふちに立てるようにディルド張り付け>>254
2024/08/16(金) 02:28:26.98ID:nBVz57DW0
自分でしてから寝ようかなってネットでおかず探してました>>550
2024/08/16(金) 02:28:33.17ID:nBVz57DW0
えっちな格好で乳首いじってるの興奮する…ななしさんも興奮して欲しくてえっちな格好しちゃう>>521
2024/08/16(金) 02:28:38.13ID:nBVz57DW0
どなたか遊んでください。>>372
2024/08/16(金) 02:28:43.18ID:nBVz57DW0
腰が勝手に動いちゃうぐらいに>>548
2024/08/16(金) 02:28:48.25ID:nBVz57DW0
緊張する>>186
2024/08/16(金) 02:28:53.23ID:nBVz57DW0
朝からエッチな気分なんですか?>>248
2024/08/16(金) 02:28:58.21ID:nBVz57DW0
乳首透けちゃってそう>>323
2024/08/16(金) 02:29:03.17ID:nBVz57DW0
いつもは女の子にこうして扱いてもらってるの?>>353
2024/08/16(金) 02:29:08.27ID:nBVz57DW0
…願望はあります>>61
2024/08/16(金) 02:29:13.30ID:nBVz57DW0
ああっ・・・パンツ脱がされてちんぽが真希さんに丸見えで・・・恥ずかしいっ・・・・。>>333
2024/08/16(金) 02:29:18.20ID:nBVz57DW0
いりぐちのとこくちゃくちゃしてる>>711
2024/08/16(金) 02:29:23.30ID:nBVz57DW0
シャツの上から弄ってるんだね、立ってきた?乳首>>784
2024/08/16(金) 02:29:28.32ID:nBVz57DW0
クリからスケベ汁滴ってるよな>>339
2024/08/16(金) 02:29:34.66ID:nBVz57DW0
以下空室>>284
2024/08/16(金) 02:29:39.73ID:nBVz57DW0
はやく舐めてほしいです>>365
2024/08/16(金) 02:29:44.69ID:nBVz57DW0
はい・・・乳首とっても感じます・・・。真希さんが僕を見つめながら舌で乳首を>>471
2024/08/16(金) 02:29:49.64ID:nBVz57DW0
はいっ・・・最後までいっぱい出しますねっ・・・。>>492
2024/08/16(金) 02:29:54.76ID:nBVz57DW0
手コキしてくれる女性いませんか?>>733
2024/08/16(金) 02:29:59.68ID:nBVz57DW0
もっとしたいけど、気持ちよくて書き込めなくなりそうだし、>>66
2024/08/16(金) 02:30:04.68ID:nBVz57DW0
手コキで逝かせてくれる女性はいらっしゃいますか?>>375
2024/08/16(金) 02:30:09.65ID:nBVz57DW0
掌の湿りを感じると前の窓を少し開けただけなのに、布に引っ掛かりながらんぽが飛び出てくる>>644
2024/08/16(金) 02:30:14.62ID:nBVz57DW0
べとべとの手でおしり叩いたらすごい声出ちゃった>>270
2024/08/16(金) 02:30:19.62ID:nBVz57DW0
でもやるよ?>>672
2024/08/16(金) 02:30:24.62ID:nBVz57DW0
逆手にして掌で覆うように、でも指先のたまたまは小指から順番にフニフニと指で押して>>737
2024/08/16(金) 02:30:29.64ID:nBVz57DW0
すごい量…手の中も、胸も太もも…せーしだらけ…>>582
2024/08/16(金) 02:30:35.90ID:nBVz57DW0
指より全然気持ちいいのヤバイよ>>292
2024/08/16(金) 02:30:40.89ID:nBVz57DW0
乳首固くなってて結構早めでかりかりしてます>>29
2024/08/16(金) 02:30:45.92ID:nBVz57DW0
わたしの手の中でんぽ擦り付けるように腰振って、お顔もそんなに蕩けさせて…そんなだらしなく口開けて、はぁはぁって喘いで…>>565
2024/08/16(金) 02:30:50.96ID:nBVz57DW0
貴女の手で逝かせてください。>>192
2024/08/16(金) 02:30:56.03ID:nBVz57DW0
今までにないくらい、大量の濃い精液を浴び>>592
2024/08/16(金) 02:31:00.98ID:nBVz57DW0
手コキしてくれる女性募集します。>>573
2024/08/16(金) 02:31:06.03ID:nBVz57DW0
もっとめちゃくちゃにしてください…>>151
2024/08/16(金) 02:31:11.06ID:nBVz57DW0
下着の中でゆっくりと硬くなって来てて>>349
2024/08/16(金) 02:31:16.05ID:nBVz57DW0
パンツが脱がされて、我慢汁で汚れたちんぽがお姉さんの目の前に>>505
2024/08/16(金) 02:31:21.01ID:nBVz57DW0
今のはどこでいったの?>>267
2024/08/16(金) 02:31:25.93ID:nBVz57DW0
トイレに向かいます>>42
2024/08/16(金) 02:31:30.93ID:nBVz57DW0
あう、ああ...はぁ...葉子さんありがとうございました>>748
2024/08/16(金) 02:31:37.40ID:nBVz57DW0
書き込みに慣れていないので、うまくできるか分かりませんが>>214
2024/08/16(金) 02:31:42.33ID:nBVz57DW0
空いてる手で乳首抓っておっぱい揺らせ>>296
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 13時間 1分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況