X



【新NISA】少額投資非課税制度427【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/26(日) 06:29:38.75ID:b2ilrfxa0
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
スクリプト対策のためにドングリレベル制限です
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事

金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度426【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716450714/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
2024/05/27(月) 21:56:22.74ID:7c7GGa9S0
NISA積にしか毎日がない複数日もできない不便な楽天が一択なんてことはないわ
SBI慣れたら問題ないし
796名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:30.65ID:brWNvEiK0
>>789
楽天の画面は使いやすいし入金しやすい。
SBIは画面など使いにくかった。
アラフォーなら20年くらいの時間の猶予あるので始めるのには問題なし
50代、60代だと一括投資しないと間に合わないけど(笑
2024/05/27(月) 21:57:20.10ID:dGEBv2Iwd
>>791
じゃあ楽天カード作って楽天圏内で生活するかなぁ、ヤフショ最近息してないし
>>792
30代で死ぬと思ってたけど人生はまだ長いと気付いた
少し勉強の時間を取り今年中に始めようと思う
皆さん勉強してから投資?しながら投資?まずpaypayポインヨでゲームしながら学べばいいのか?
知り合いの60代は銀行員に任せてると言っていたが、なんか裏がありそうだけど
2024/05/27(月) 21:58:26.07ID:m8fBdCs30
メイン銀行を楽天にするか住信SBIネット銀行にするかauじぶん銀行にするかで変わるよなあ
ドコモ使ってるならマネックスなんかもありかも
2024/05/27(月) 21:59:19.52ID:M84TFvBn0
SBIでやってるけど
スマホ版はめちゃくちゃ見づらいのでPC版で表示してるよ
800名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW c11c-SI8U)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:38.68ID:7c7GGa9S0
>>797
正直勉強なんて形から入る必要ないわ
まずは毎日100円積立からでもいいすぐに着手
勉強する気がなくても興味湧いてきて自然と色々覚える
2024/05/27(月) 22:02:27.75ID:dGEBv2Iwd
>>794
SBIは店舗相談できるメリットがあるというのがいいなと思ったけど50km先にしかないのでメリットは享受できないか
>>796
見やすいほうがいいね
もうpc画面見るのと座るのがしんどくて、パソコンじゃなくスマホでやりたい

とりあえずそれぞれ開設口座を見てミます、またお願いします
はやくsp500とかオルカンとか言ってみたい
2024/05/27(月) 22:03:09.43ID:m8fBdCs30
>>797
とりあえず無理のない金額で積立設定してればそのうち相場になれるし
他の投資にも興味湧いてくるからさっさと始めよう
2024/05/27(月) 22:03:11.44ID:XDiyXiyl0
>>797
オルカンやSP500を毎月積み立てなら勉強する必要ほとんどないよw
2024/05/27(月) 22:05:44.25ID:brWNvEiK0
>>797
始められるなら勉強する時間がもったいないので、基本さえ整えれば進めて平気
楽天証券で口座開設、クレカ作成
購入する商品はs&p500か全世界
入金は生活が苦しくならないように余剰資金で
2024/05/27(月) 22:06:37.61ID:WxVVzUbG0
>>795
毎日積立だけでもSBI使う価値あるよな
2024/05/27(月) 22:06:49.42ID:KMiZG5C60
新NISA始まる前から最適解のオルカンS&P500が紹介されててラッキーと思わないとな
投資知らなくても誰でも勝てるんだから
2024/05/27(月) 22:07:03.47ID:dGEBv2Iwd
>>800
>>802-803
そうなんですか、少なからずリスクがあることなので慎重にしなければと思ってました
馬鹿な考えと思われるかもしれませんが、1920sの大恐慌の際ケネディは靴磨きの少年までもが投資の話をしていて売り助かったと言っていました
つまり私のような庶民如きが投資に興味を持ち、さらには金融庁がセレクトしてくれる、非課税である、という三拍子は破滅の歴史の繰り返しなのでは?と慎重に思っていたのです

また、なぜ、金融庁がおすすめ銘柄を選んでくれる(助けてくれる)のかな?と思うんです
2024/05/27(月) 22:08:03.69ID:0n8D2uoU0
ダークホースの松井証券
2024/05/27(月) 22:08:50.60ID:UhzeMd7v0
>>793
俺は勧めるなら楽天一択
2024/05/27(月) 22:10:51.55ID:EtPz3p4v0
>>797
自慢できることじゃないが勉強しないでいきなり始めた。
やりながらの方が無理なく学べると思う。
811名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:09.53ID:brWNvEiK0
>>807
日本では基本的に円預金が浸透していて投資はハードルが高い状態だったのです
なので国がもっと投資をしてみんなで裕福になりましょうってことでハードルが低い投資商品が出てきたと認識しています
いろんな商品があるなかでみんなが検討に検討を重ねて検討した結果、S&P500や全世界が長期保有すれば誰でも儲かるんじゃない?っていうかんじで名前が挙がった感じかな
2024/05/27(月) 22:12:37.11ID:7c7GGa9S0
NISAはちゃんとしたとこでやるべきだがそれとは別に投資を手軽に試すならPayPay資産運用はめちゃ手軽
2024/05/27(月) 22:13:06.24ID:XDiyXiyl0
やりながらの方が興味持てるよ
為替や日経平均株価、米国の利下げとか今までほとんど気にしてなかったけど
ヤフーニュースの経済欄毎日見る習慣ついた
2024/05/27(月) 22:13:14.11ID:EtPz3p4v0
俺も自分は靴磨きの少年だと思うことがある。
2024/05/27(月) 22:13:45.80ID:3Ken5oub0
別に煽ってるわけとかじゃないんだけど
ここの人達って自分の老後考えてる人多いけど自分の子供とか残すべき対象のお金考えてる人少ないのかな
仮に天に召される時も墓場まで持ってく感じ?
816名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 13f4-1GYY)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:14:16.32ID:Ol7DAbvC0
>>807
国はは国民に自分で老後資産増やしてもらってナマポ申請みたいなのは可能な限り減らしたい
金融庁は銀行・証券会社が自分たちの儲けを最優先して国民のためにならない手数料激高のゴミ投信を売りつけまくってたからそれを改善するために作られた

だからどっちかというと金融庁は味方で銀行や証券会社は敵って認識でいい
銀行や証券会社で勧めてくる投資信託は絶対に買ってはいけない
2024/05/27(月) 22:14:42.76ID:m8fBdCs30
>>807
日本人は投資にアレルギーや偏見がありすぎるだけな気がするw
818名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:15:08.86ID:brWNvEiK0
>>797
アラフォーでも始めるのに遅くは無いけど
始められるならなるはやで始める方がいい。
S&Pかオルカンを積立はじめてからでも少しずつ勉強して自分に合わせて銘柄を入れ替えていけばいい
2024/05/27(月) 22:16:00.03ID:V7l6s6D30
いつも思うんだが100年前と今では情報技術が全然違うよね
当時はコードレス電話すら無かったのに
情報の回り方が全然違うのに参考になるとは思えない
820名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:17:03.42ID:brWNvEiK0
>>815
自分も気になって聞いたことあるけど、死んだあとはどうでもいい。ただ死ぬときまでお金の心配をしなくていいのが理想だから稼げるだけ稼ぎたい
って言われたな
821名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:19:15.46ID:brWNvEiK0
>>797
>知り合いの60代は銀行員に任せてると言っていたが、なんか裏がありそうだけど
銀行員にもノルマがあって、退職金を持った老人になんでもいいから商品を売りつけて手数料をもらう商売をしているから銀行の商品はダメ
2024/05/27(月) 22:19:50.69ID:YdmSAlri0
>>815
金持ちは独自こどおじが多いだけ
察しよう
2024/05/27(月) 22:20:03.88ID:YdmSAlri0
独身
824名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:21:09.47ID:nhYjQKoA0
>>819
とは言っても去年のSVBショックの時はやっぱり市場はパニックになったよ
第二のリーマンショックだと誰もが思ったはず
落ち着かせるために大統領が朝イチでスピーチしたんだぜ
2024/05/27(月) 22:28:13.77ID:dGEBv2Iwd
>>810-811
>>816-818
なるほど、金融庁も国もメリがあるから我々に勧めるのですね
分かりやすい説明でした
昔預金最強時代でしたから日本人は預金が好きなんですね(郵貯定期年利回り11.9%)
とりあえず開設して仲間入りしてみます
、今が好機ですね

>>819
確かにそうだ。鋭いつっこみありがとう
826名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:30:17.26ID:nhYjQKoA0
去年米国地銀が5つだったか潰れてる
今年も一個潰れた
全然ニュースにならないけど
その都度当該銘柄の空売り禁止にして延命して来たのが今のアメリカ
827名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 936d-ddhQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:32:12.36ID:vuu2D4si0
預金で5000万持ち続けてたの本当勿体ない
3000万位は早めにインデックスに移したい所存(あと半分)
2024/05/27(月) 22:35:35.61ID:qSIb5S7lM
>>769
どっちも長期は駄目でしょ

コスト的にFANG+の方がましかもしれんけど、長期は無いと思って上昇率的に売り抜けるなら野村の方が儲かるかと

ここは要求レベル高くてどんぐり枯れてるとなかなか書けないな
2024/05/27(月) 22:36:05.66ID:Eg5OBysx0
nisa自体はやっとかないとと思ってたけど数年放置して下げ相場中に仕込めなかったのかなりもったいなかったな
ギリギリ旧nisa40万突っ込めただけマシだが
830名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d199-D6ca)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:42:13.85ID:EW5X++jn0
SP500は例え下がっても、買い増し出来る安心感がある
スマホ1台で世界中を旅できるし、民間企業が自前のロケット開発して好き勝手に人工衛星打ち上げられる
国家レベルなら幾らでもあるけど民間企業がやっちゃうんだもん
スマホとかもう完全にインフラじゃん
イノベーションが半端ない
2024/05/27(月) 22:43:54.58ID:tyPVzDKD0
>>785
ファング買ってよかった
2024/05/27(月) 22:46:50.99ID:pp2JBXMfM
アメリカの割合が40%くらいになっても世界1位だろうな
20%とかまで行くときは1回世界リセットされて市場死んでるよ
2024/05/27(月) 23:01:03.60ID:RN5uweG20
SOXやら野村半導体を短期で持つって人はシリコンサイクルの落ち目で売り抜けるのつもりなの?
シリコンサイクルとは無関係に株価の上昇が止まると思ってんの?
2024/05/27(月) 23:01:17.76ID:aZAYpV460
https://i.imgur.com/uEpqQvx.jpeg
FANGいいぞ~
2024/05/27(月) 23:01:57.71ID:tyPVzDKD0
俺ならマネックス一択だわ
SBIと楽天はポイント改悪続きでダメダメ
マネックスはポイント改正でホームラン打った感じ
2024/05/27(月) 23:07:12.03ID:dGEBv2Iwd
色々調べてますが口座開設ってポイ活通したほうがいいの?
2024/05/27(月) 23:08:34.43ID:UhzeMd7v0
>>819
ほんまそれ
リーマンショックやコロナショック経験して
株価はいずれ戻るってわかってる
紙切れになる時は世界が終わる時
2024/05/27(月) 23:08:57.20ID:m8fBdCs30
>>836
そりゃ証券口座開設するだけでポイント貰えるし
いくら開いても無料だし
無駄に口座が増えてる
2024/05/27(月) 23:09:44.88ID:fKEe+4pQ0
10万ちょいしか増えんかった
2024/05/27(月) 23:10:10.90ID:UhzeMd7v0
>>835
マネックスは遅い
オーナー経営者なのに決断が遅すぎる
ドコモと提携しても今でもDカードで投資出来ない
2024/05/27(月) 23:10:21.40ID:pC9xxijS0
すまん
今後15年は日本コインが手元に入り次第SP500とかに即変換したほうが身のためやぞ
2024/05/27(月) 23:10:29.31ID:m8fBdCs30
>>835
マネックスは連携する銀行がないのがなあ
サイトはそこそこ見やすいよね
2024/05/27(月) 23:10:37.27ID:aZAYpV460
今年三井住友ゴールド修行して来年から積立はクレカでやってポイント付けようと思う
2024/05/27(月) 23:11:34.45ID:fKEe+4pQ0
半導体そのものもいずれ真空管みたいな感じで置き換わるんかね
よくしらんけど
2024/05/27(月) 23:12:27.32ID:m8fBdCs30
>>843
今からゴールドの修行するのか…
ノーマルのカードでよくね毎年百万使うならともかく
2024/05/27(月) 23:12:41.01ID:aZAYpV460
俺等が生きてる間は半導体のままでしょ
全固体電池は実用化されそうだな
2024/05/27(月) 23:13:09.43ID:mKZlGJfs0
>>835
俺も面倒でマネのままだけど、ボテボテの内野安打くらいだろw
ホームランはカブコムで、こっちの方が新規開設はちょっと多いからそのうち抜かれてそう
848名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:32.63ID:brWNvEiK0
>>836
ポイントほしいなら通していいですよ
2024/05/27(月) 23:13:41.99ID:aZAYpV460
>>845
家賃支払で50万その他で50万で普通に毎年100万使ってる
2024/05/27(月) 23:14:09.92ID:V7l6s6D30
ポイントサイト経由で開設する場合は注意事項もある
・仲介口座が指定されている場合がある
・条件がややこしい(お前のことだぞSBI)
2024/05/27(月) 23:16:13.97ID:m8fBdCs30
>>849
使うならいいけど基本0.5パーのカードでなんでも払ってると損な気がするw
2024/05/27(月) 23:16:15.46ID:7c7GGa9S0
この先いつまで続くか分からないポイントでNISAの証券会社選んだらあかん
特定は好きにフラフラすればいいが
2024/05/27(月) 23:17:15.62ID:ivVSThan0
そういや老舗で大手だと思うけど野村証券とか大和証券とかこういうスレでは名前出てこないね
やっぱ新しめの会社のほうがこういう時はフットワーク軽くお得な制度とか使いやすいUIとかやってくれる感じなんだろうか
2024/05/27(月) 23:17:32.40ID:m8fBdCs30
>>847
カブコムはpcサイトが死んでるのがなあwww
でもクレカのポイントと銀行の金利がやっぱ美味しいよな
855名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW db6b-71fa)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:18:12.41ID:BO/TQGso0
>>853
窓口メインだから余計な金がかかる
2024/05/27(月) 23:20:06.85ID:aZAYpV460
>>851
今メインで使ってるAmazonゴールドが1%だからメインカードどっちにするか考え中
家賃だけ三井住友にして0.75%にするか未使用でノーマルとして使うか
2024/05/27(月) 23:20:29.46ID:m8fBdCs30
>>853
貧しい一般市民相手してなくねw
手数料も高いし
大和のほうは一般市民むけに大和コネクト証券あるからやるならそっちだろうな
858名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:22:58.75ID:brWNvEiK0
>>853
店舗がある証券会社は手数料がかかることが多いからね
老人と情弱しか使わないでしょう
2024/05/27(月) 23:25:11.78ID:fKEe+4pQ0
有店舗証券は人件費分稼ぐ為に手数料高いからなぁ
2024/05/27(月) 23:29:22.02ID:04eUGRHE0
コアはiDeCoとNISAでインデックス積立なんだけど、退屈なので暇な時は特定でデイトレしてるw
少額だから小銭を拾ってるだけだけど、今年は調子よくて50万くらいプラス
2024/05/27(月) 23:35:41.35ID:LwQfJbvM0
個別メインでやると現金保有率が高くなるのがね
余剰資金躊躇なく突っ込めるインデックスが強いのよ
2024/05/27(月) 23:43:44.89ID:04eUGRHE0
>>853
配偶者は野村證券でNISA開設したよ
持株会があるから、他の証券会社開きたくないんだって
正直、自分が使ってる楽天証券より使い勝手は悪そうだけど、完全ほったらかしで毎月積立だけだから始めてくれただけいいかな
2024/05/27(月) 23:44:25.11ID:qSIb5S7lM
>>843
その修行分を他の高還元カード払った方が良くね?

また改悪されるかもしれんし
2024/05/27(月) 23:46:36.57ID:KMiZG5C60
>>862
野村のスリーエムは2030年まで信託報酬ゼロなんだろ?
自分も入りたかった
865 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c16d-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:51:47.75ID:XC/cYhhl0
>>860
それなら信用とFX先物の併用もおすすめ
俺も少額で今年130万抜いてるよ
2024/05/27(月) 23:52:23.72ID:s+ikom830
>>864
スリーゼロな
867 警備員[Lv.8] (ワッチョイW d161-dzDy)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:57:23.19ID:f95YVcBk0
>>764
定期的にTOPIXと比較して保有か売却か決めた方はいいよね。
2024/05/27(月) 23:59:03.44ID:K+eI+/x70
信用やFXはチキンすぎて無理だなぁ
ポイントでFANG+突っつく程度だわ
869 警備員[Lv.8] (ワッチョイW d161-dzDy)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:01:35.11ID:7SRsHyCo0
>>847
ポテンヒットがうまくバウンドして走者をうまく進めたかんじ。
あそこはいつも周回遅れの斜め上。改悪はあまりしないから余計腹立たしい。熟年離婚のタイミングを失った夫婦みたいなもんだ。
2024/05/28(火) 00:27:55.16ID:G5icEOs+0
>>843
ポイント目当てでSBIにしたけどいきなりの改悪で面食らったわ
けど俺の性格上クレカ積立には向かないと分かったから関係なかったw
ファミマとウェルシア多用してるから普通に使ってるし
プラプリにしなくて本当に良かった 間違いなく11月で解約してる
2024/05/28(火) 00:29:17.53ID:Iy8G09IT0
>>864
旧NISAはスリーゼロのみ
新NISAは償還されたらいやなので、スリーゼロとオルカンを半々にしてる
2024/05/28(火) 00:30:23.26ID:G5icEOs+0
>>839
勝ったな() 12万増えてたぜ
2024/05/28(火) 00:30:29.49ID:Iy8G09IT0
>>865
今年から信用使い始めたよ
まだ売りはやったことないけど
去年まではスイングだった
2024/05/28(火) 00:35:51.73ID:ZSPsefH80
プラプリ解約続出したら改善されるかも知れん
可能性はゼロに近いが
2024/05/28(火) 00:37:27.19ID:OTfErBLcM
改悪まで早すぎただろ
ユーザーがやってたらブラック入りしそうな早さ
2024/05/28(火) 00:55:33.01ID:3XbtbGAdM
・・・ああっ!!・・・v(* ´д`)ハアハア
877名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:02:43.03ID:kqjstqK30
信用
fx
ファング
いま資産がないからやってるんだろ?
2024/05/28(火) 01:08:35.71ID:aFwsgpmh0
ポイントなんて撒き餌だから真っ先に改悪されるもんという認識をするべきだわな
SBIと三井は良い教訓だったでしょ
今一番魅力的に見えるauもポイ活勢が過度に持ち上げて来年引っ越し組が雪崩れ込んだら似たような事起こるぜ

10万積立やってるとクレカ利用枠も意外と食うし金あるなら年始一括に限るしで使い勝手と買える商品で選ぶべき
879名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:14:52.70ID:kqjstqK30
俺カード3枚でそれぞれ積立してる
880名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9381-ItTz)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:22:41.80ID:dkkA0dT10
対面カウンターだと手数料の高い商品をやたら勧めてくるからご注意を
2024/05/28(火) 01:27:18.73ID:Wn9WKQXj0
>>754
煽りにかかってるだけ
大金が動くからには匿名を鵜呑みにすんな
2024/05/28(火) 01:30:06.50ID:n+IF17Bg0
適当に情報共有
その辺の拾い物なので、信憑性の判断は各人に任せる
S&P500の話。

・NISAで海外投信が買われまってる印象だが、全体をみるとNISA分の円売り圧力は実は大したことない。
 NISAで年間13兆円売りされる一方、1日のドル円取引額は145兆円。 NISA分なんてごく僅か

・統計的に、6月は平均パフォーマンスが悪い。
 6月に上昇する確率は55%。上がっても平均+0.1%ということらしい

・↑の様なデータがある一方、
 大統領選挙がある年に限定すると、6月は83%の確率で上昇する模様。大統領選挙がある年は特殊らしい

・大統領選挙がある年で6月に下がった年は、過去3回あった。
 しかしその3回はいずれもその当時の現職大統領が共和党、という共通点があった模様。  (例:2008年当時は共和党のブッシュ大統領)
 現職バイデンは民主党なので、そのジンクス的に沿えば今年の6月は大丈夫そう(?)


それぞれ画像貼りたかったんだけど、規制されてて貼れんかったスマン
2024/05/28(火) 01:36:25.27ID:OkzDP7qm0
太郎のまんまじゃん
884名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 13f4-1GYY)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:42:37.66ID:Z4Cwwb7j0
youtubeならその動画貼ってあげなよ・・・w
2024/05/28(火) 01:51:07.66ID:OTfErBLcM
証券会社の売上げ1位か2位だけどそれ以外全部と比べたら枠制限も有るし少量だろうね
2024/05/28(火) 02:02:58.52ID:n+IF17Bg0
知り合いのツイートと、他所の掲示板で貼られてた画像から抜粋したんだが
なんだ、太郎の情報だったのかw

じゃあ書くまでのもんじゃなかったな >>882はスルーしてくれ
887名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d9ed-1GYY)
垢版 |
2024/05/28(火) 02:19:24.83ID:Rz1YtgRX0
>>807
助けてくれるとか逆
国は金融機関なら何かあった時助けなきゃいけないけど
個人なら失敗しても助けなくていい
888名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイ d9ed-1GYY)
垢版 |
2024/05/28(火) 02:29:05.87ID:Rz1YtgRX0
>>807
将来社会保障破綻するから今から自分で資産作っておいてね
1800万まで非課税にしてあげるから
ただし暴落して損しても一切助けないので自己責任で
って感じかな
2024/05/28(火) 02:45:49.03ID:gXgmgVCl0
SBIはむしろ0.5%でポイント還元受けてたから改正入っても0.75%に上がるから個人的には文句ない
2024/05/28(火) 02:48:41.47ID:OTfErBLcM
低還元カードで損してるよ
2024/05/28(火) 03:01:53.23ID:BL+Ufi3s0
>>890
年間100万使用なら1.5%相当になるから悪くないと思うんだが
今はまだVポイントはウェル活でも使えるからさらにお得だし
2024/05/28(火) 05:14:28.44ID:gF4RS6w/0
https://i.imgur.com/TcrHJJt.jpg
893名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ d9f7-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 05:37:13.36ID:7ZsqZDBi0
>>882
コピペ太郎www
894名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ d9b2-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 05:53:26.11ID:OqN9iOZt0
アメカスがいないと相場が安定していいな
このまま消滅してくれればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況