X

【新NISA】少額投資非課税制度427【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/26(日) 06:29:38.75ID:b2ilrfxa0
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1:
スクリプト対策のためにドングリレベル制限です
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持する事

金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度426【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1716450714/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=4/1: EXT was configured
574名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.43] (ワッチョイ c198-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:01:22.53ID:F6Rq1BsV0
>>561
それ『貸名取引』と言う立派な不正取引なんですけど
知らずにやってるヤツは多いだろうが
2024/05/27(月) 14:01:42.10ID:YdmSAlri0
>>573
友達は作れよ…
2024/05/27(月) 14:05:29.89ID:uHXq0tHm0
嫁を損切りしろ

逆か。するんじゃなくてされる方か
577名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイ a13c-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:06:02.22ID:ip9X6pcf0
>>570
東京電力が王道と言われてた時もあるし
NTTがベストと言われたこともあるな
2024/05/27(月) 14:11:30.83ID:lgz0hQ4c0
いや現代ポートフォリオ理論からいって
オルカンは最適解だぞ
579名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:13:26.06ID:brWNvEiK0
>>578
最適解は人によって変わるからな
2024/05/27(月) 14:15:06.44ID:YdmSAlri0
>>578
オルカンアンチ湧くから止めてくれ
2024/05/27(月) 14:15:08.50ID:YdmSAlri0
>>578
オルカンアンチ湧くから止めてくれ
2024/05/27(月) 14:17:10.23ID:2mxWrpv10
>>573
俺らが居るだろ
2024/05/27(月) 14:17:15.70ID:BTirsZG40
>>578
全部株じゃん
オルカンガ日本背負ってる勢いなのは察するけど
2024/05/27(月) 14:18:52.53ID:s+ikom830
野村半導体を買わない夫なんかいらん
2024/05/27(月) 14:21:35.67ID:brWNvEiK0
>>572
揉めるというのは嫁あってこそだからうらやましい
2024/05/27(月) 14:22:09.64ID:M3OviyET0
>>578
バフェットの相棒であるチャーリー・マンガー「現代ポートフォリオ理論は私には意味が無い」

結局何が最適かなんて基準となる物差しと取れるリスク許容度で変わるわな
2024/05/27(月) 14:23:01.87ID:brWNvEiK0
嫁『大黒柱なんだからsp500で満足せずにもっと稼いできて欲しい』
2024/05/27(月) 14:23:17.74ID:TBHNtpHZ0
中国がアメリカを脅かすほどの時価総額に成長したら戦争になってオルカンから除外されるかも
589 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4b72-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:37:19.67ID:OZPIiPJZ0
逆イールドについて勉強したい
通常と異なる利回りで景気後退のサインとわかったがこれなんでダメなんだ?
理屈がわからん
2024/05/27(月) 14:40:09.40ID:Al0jyYquM
ハンバーガーとコカコーラ理論で言えばオルカンは正解やろ。世界で1番売れてるんだから世界で1番美味い
2024/05/27(月) 14:44:05.62ID:hsr5ksoy0
世界で一番売れてるのはsp500のほう
592 警備員[Lv.11] (ワッチョイW a14f-PvFi)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:49:52.04ID:Rgh3PLIn0
でもS&P500が最強なのは否定しない
593名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 9315-4ioP)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:50:17.38ID:61Sthn/40
いざという時に日本を捨てる覚悟があるのならsp500やオルカンでもいいと思うよ
将来もずっと日本円で生活するとなると為替分散もちょっと考えた方がいい
594名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:54:07.81ID:brWNvEiK0
>>589
通常の利回り:長期債>短期債 
※長期のほうがリスク高いから本来は長期のほうが高くなる
 
債券投資家が利下げが来ると予想すると長期債を購入しようとする
※利下げをするときは景気刺激として行う、一般的に景気後退の時に利下げが行われる
長期債が買われることで長期債の価格が上がっていくそして利回りは下がる
※逆に価格が下がると利回りは上がる
逆イールドの利回り:短期債>長期債 となる
2024/05/27(月) 14:57:16.94ID:koYEYYBh0
そんな中おれは163A買ったわ
596 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:01:25.68ID:cC0T6PJp0
>>589
その話はちょっとややこしいのでまとめると

債権の短期利回りが上昇し、長期利回りは(将来の景気減速や利下げを見越して)あまり上がらない状態ってことは
銀行からすると本来は儲けを出したい貸付金利が下がり、資金調達のための短期金利があがるってこと

そうなると銀行は貸し渋るし貸付金は回収したくなる、それで景気が停滞・後退しやすくなる…と言われてる
でも近年は逆イールドは景気後退のサインにはなり得ないって人も結構いるんだよね
2024/05/27(月) 15:04:08.52ID:8WjzEaes0
>>489
リーマンショックで50%下がった時もあるけど、その時は900万マイナスだけどな。
2024/05/27(月) 15:04:59.64ID:8WjzEaes0
>>530
またでた。
確定しない投資信託に複利なんて無いんだから。
599名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:58.48ID:nhYjQKoA0
ちゃんと理解して逆イールドになるとその後景気後退になるというオカルトチックな言い方するバカが減って欲しい
2024/05/27(月) 15:06:42.88ID:I2Qdy2R10
>>544
旦那の食事に塩分多めにしたり色々入れてたりして
601名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:06:43.04ID:nhYjQKoA0
あーはいはい
今日は複利とは何かの日ね
602名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 9369-uIrU)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:07:39.25ID:RtZMJwZi0
>>587
これ
2024/05/27(月) 15:08:40.70ID:brWNvEiK0
>>596
指標として今まで使われていたものも状況が変われば参考にならなくなるし難しいよね
最近は結構イレギュラー多そうな気がする
604名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:12:46.16ID:brWNvEiK0
>>544
旦那:YouTuberなどの受け売りで最適解はオルカンかSP500!
嫁:リスクと収支をしっかり考えてつみたてを継続出来ると判断したニッセイの4資産均等型
2024/05/27(月) 15:15:59.30ID:WxVVzUbG0
>>604
日本の年金運用と同じだし筋は悪く無いよな奥さん
2024/05/27(月) 15:31:28.02ID:koYEYYBh0
個別株+きた
2024/05/27(月) 15:39:59.48ID:kwfS1mnRd
>>544
うちなんか嫁親父のありがたい助言のおかけで嫁枠はウェルスナビやぞ
2024/05/27(月) 15:43:35.13ID:brWNvEiK0
嫁なんてものは、わからないもの不安なものには手を出さないんだから投資をやってくれただけで御の字だろうな
うちの嫁はなにもやってくれない
まぁ、嫁なんかいないけど
2024/05/27(月) 15:54:10.65ID:auJUkDPBd
全部を逃さない俺の最強PF惜しみなく共有するから嫁に教えて良いぞ

6割をオルカンとSP500
4割をインド、4資産均等、FANG+、ニセナス、債権
2024/05/27(月) 16:04:16.54ID:WxVVzUbG0
>>609
インド以外は同じやw
2024/05/27(月) 16:16:19.61ID:dGEBv2Iwd
遅ればせながら今からNISAとiDeCo始めるけど周回遅れ過ぎ?
612 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:17:48.76ID:cC0T6PJp0
>>611
いつでもスタートしたらえらい
2024/05/27(月) 16:19:04.49ID:FSj9CXYE0
>>611
遅れじゃなく1800万何年で埋めれるのかを考えた方が良い。
614名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:21:50.56ID:brWNvEiK0
>>611
何十年か後のチャートとしては右肩上がり予測なので遅くないよ!
イデコは自分も会社への連絡が不要になるであろう12月以降にやろうとしてるし。
2024/05/27(月) 16:24:52.83ID:Lb00kqPd0
>>609
有能
616名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:26:01.88ID:brWNvEiK0
こないだの損切り民が現れた4月は以下の下げにもなっていなかったのか
>3%の下落は年7.2回ある
>5%の下落は年3.4回ある
>10%の下落は年1.1回ある
2024/05/27(月) 16:27:14.69ID:Jo5eCO6v0
>>608
ひどい嫁だな
ウチの嫁はパソコン画面の中から「お兄ちゃん大好き!」って言ってくれるぞ
2024/05/27(月) 16:28:06.91ID:Jye9yVWw0
>>544みたいなのってリスクを抑えてるって発想ないのかね
そもそもsp500にしてもオルカンにしてもリターンはほとんど取り逃がしてるだろうに
2024/05/27(月) 16:32:44.90ID:kU5q6ghRM
嫁って信託報酬高すぎていらんやろ
620名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:33:44.32ID:brWNvEiK0
年初一括積立民:美味い!上昇の味が忘れられない。
4月出遅れ民:耐えられない!損切りだ!
5月出遅れ民:暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落しろおおお。チャンスを逃した!
621名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:34:10.84ID:brWNvEiK0
>>617
その嫁が一番いい!
2024/05/27(月) 16:34:32.93ID:M84TFvBn0
>>611
儲けそこなったのは確かだけど未来のことなんて誰にもわからない
むしろ22年に来ていたら1年以上利益が出ない状況が続いて嫌になってやめていたかもしれない
こんなに儲けられるのかと知った後から始めた方がずっとやめないかもしれない
623 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 73c6-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:35:10.67ID:iabokEuy0
>>611
周回遅れかどうかは、あなたの年齢による。
年初一括で新NISAデビューしてても50代で初投資なら投資人生としては周回遅れ
あなたが仮に20代前半なら、今からでも全然トップランカー
2024/05/27(月) 16:36:40.27ID:TBHNtpHZ0
「もっと早く始めればよかった」はどんなベテランでもみんな持ってる後悔
2024/05/27(月) 16:43:52.42ID:gbPT/Xuf0
生まれる前から積み立ててれば良かったよ
2024/05/27(月) 16:44:25.60ID:YLCY72mLd
idecoは評価価格増えすぎると出口で所得税取られるから遅くて構わんぞ
2024/05/27(月) 16:46:36.47ID:9WYkQE3K0
年初から80万増えたとか言ってるけど
もっと前から始めてるから250万弱は増えてる
結局同じもの買ってるんだから遅く始めたやつは、早く始めたやつには永久に勝てないようになってるんだよ
2024/05/27(月) 16:54:05.13ID:WVGLvVHOd
勝つとか負けるとか見えない誰かと戦ってる人は大変そうだね
2024/05/27(月) 16:54:11.24ID:hMJPGKFY0
>>454
> 特定含めていまホールドしてる中で評価損益が一番マイナスになってるのってなに?
ティアンドエス
630 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sdf3-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:56:50.58ID:WetYN8gId
>>627
入金力上げれば逆転できるぞ
631名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 49c3-4ioP)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:56:59.72ID:hV32r0Mw0
新ニーサは出だしがすごく良くないから政策としては失敗するとは思う
投資額が少ないうちにこんなに円安株高で割高になっちゃうなんて想定外
昔から投資してた人らはいいがこれからの人はかなりキツいと思う
632 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:58:04.77ID:cC0T6PJp0
>>627
年齢も家族構成も収入も違うんだから他人と比べる必要はないし
含み益がいくら増えたなんてマウントは無意味だよ、自分のペースでやればいい

まあ私は年初から投信だけで600万円増えていますが(クイッ
633名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:58:33.40ID:brWNvEiK0
新nisaもそうだけど、イデコは出口戦略も大切だからしっかり考えてやりたいね
2024/05/27(月) 16:59:59.63ID:gkP0nKdS0
NISA失敗って具体的に世の中がどうなったら失敗なんだよ
老後野垂れ死にしたり年金にたかるアホが少しでも減れば成功だろ
2024/05/27(月) 17:02:01.85ID:Jye9yVWw0
>>626
税制に合わせて掛け金を調整するのが良い
2024/05/27(月) 17:02:15.98ID:F2wJqu3ad
>>631
出だし良すぎだろ
637名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 49c3-4ioP)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:03:37.79ID:hV32r0Mw0
>>634
みんなやめちゃうと思うよ
これだけ割高な所ばっかり買ってたらリスクしか見えない
暴落経験者なら次の暴落耐えて長期で勝てるだろうけど
頭で一応ガチホすればいいと理解しているだけの散々の方が耐えられるとはおもえん
2024/05/27(月) 17:07:01.96ID:TBHNtpHZ0
iDeCoで税金取られるほどいっぱい退職金でたらそれはそれでいいじゃん
控除で元取れるし退職金少なかった時の保険にもなる
2024/05/27(月) 17:08:37.63ID:/zDPv/Gp0
金銀の暴騰は何?ドル離れ?
2024/05/27(月) 17:09:31.04ID:Jye9yVWw0
>>633
出口戦略って言うけど未来の税制が分からんからとにかく突っ込んで所得控除の恩恵受けるでいいと思うわ
特にNISAを既に満額積んでるようなここの連中みたいなのは
641名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5902-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:15:19.16ID:+/1PgLwu0
例えば2000万円積んで5000万円の利益が出たとして
増税で30%税金の1500万円税金がとられて元利5500万円になったら
お前らは大損したって言うのか?
2024/05/27(月) 17:15:39.12ID:M84TFvBn0
>>631
空前のボーナスステージで最高のスタート切っただろ
なにもわからず人気上位のオルカンやSP500に全部ぶち込んだ人たちが正社員のボーナスくらい儲けてんだろ
643名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5902-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:17:57.15ID:+/1PgLwu0
サラリーマンはイデコは60歳で一括受け取りして65歳で退職金もらえば良いんだよ
644名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 93e7-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:19:38.57ID:nhYjQKoA0
優先順位はiDeCoニーサ特定
2024/05/27(月) 17:19:39.68ID:HGZyTtUHd
70歳定年、年金75歳支給やぞ
氷河期がまた犠牲になる構図や
2024/05/27(月) 17:20:18.21ID:oKlB1rbD0
51歳からiDeCoはじめたから61歳までもらえないし退職金は60歳って決まってるから65になんかできないぜハハハ
647名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4918-4ioP)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:21:21.47ID:hV32r0Mw0
>>642
それが来るのは後になればなるほどいいんだよ
最初ってのはいちばんいかんだろ
次年度からどうすんのよめっちゃ高くなったところから買うんだぞ
2024/05/27(月) 17:22:56.83ID:WxVVzUbG0
>>647
今が高いか安いかは未来にならないと分からんだろ
2024/05/27(月) 17:23:16.30ID:Jye9yVWw0
>>643
65まで働きたくない
650名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (スプープ Sdb3-4ioP)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:28:31.57ID:6iF8jeIud
>>648
遠い未来からすれば今の価格は安いと思うよ
だからガチホ出来るなら勝てるさ
ただ次の暴落は新ニーサから始めた人のほとんどの人は乗り越えられないと思うんだ
ただの株高ならともかく円安と相まって数年前よりアホほど割高に買わされてるからね
円高も合わさった暴落がくれば無理じゃないかな
2024/05/27(月) 17:35:51.05ID:I9hmB8kK0
NISA始めて半年でこれだけ儲かりました♪ みたいな記事がどうせまた増えるんだろうなぁ…
652 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW d382-b1hp)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:41:04.79ID:qlWyysjW0
投資しなきゃ今後に備えられないとは考えるが、一番の恐怖としてはもらう時期にどん底が10年くらい続いた時かなぁ。
ガチホしときゃいずれは上がるとはいとはいえ、そこには寿命という盛大な制限があるわけで…
653 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 73c6-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:42:01.23ID:iabokEuy0
>>643
60で税金払ってでも退職金貰って、5年間運用する方が強そうやけどな。
税金払うの嫌いすぎる人おるけど、別に退職金は5年遅らせても運用益増えないし、それなら税金くらい払えばええと思うわ。

退職金は控除超えた分も課税金額が半分(≒税率が半分)になるから、DCの投資がめちゃくちゃ上手く行っても実質税率20%までやろ。
それなら、さっさともらってsp500突っ込めば、5年あれば税金20%取られるより増えるんちゃう?
654名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ c1b5-mLF1)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:55:23.88ID:5OeVu+gE0
初心者よりここにもたまにいる賢ぶったやつのほうがタイミング投資ねらってリターン減らすんだよ
下で買い直せばいいかと思って売るけどスルスル上昇して置いてかれるやつ
2024/05/27(月) 17:57:53.14ID:6H3gb67K0
増えるかどうかの未来が確定してないから、より確実な方を選択する。ただそれだけかな。
2024/05/27(月) 18:00:02.86ID:9nayTp930
>>647
仮に2022年の下げ相場が新NISA初年度だった場合、今以上に詐欺連呼して損切り途中退場する民が大量に生まれてたと思うぞ
2024/05/27(月) 18:05:09.83ID:8WjzEaes0
>>647
今がリーマン並に下落してたら呼び込みたい投資素人なんかNISAやる訳が無いww
こういう馬鹿ってなんで生まれるんだろうww
658名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:05:16.09ID:brWNvEiK0
新規参入組は「高値掴みはイヤだ」「沢山儲けたい」「マイナス?何それ美味しいの?絶対上がるんでしょ?」ってのが多いよな
2024/05/27(月) 18:07:06.01ID:8WjzEaes0
>>658
新規参入で一番多いのは、一瞬たりともマイナスにしたくないだよ。
2024/05/27(月) 18:10:08.31ID:gkP0nKdS0
なんかもう為替とかタイミングとか言う奴って永久にいなくならなそうだな
最速入金長期ホールドって結論出てるのに
2024/05/27(月) 18:11:21.90ID:Jye9yVWw0
ぶっちゃけ初心者なんて本気で貯金すりゃいいんだよ
自分がいくら貯金できるのか知れば大概のやつは自分の人生には余裕がないという結論になり
インデックスにしがみつくしかないとわかる
2024/05/27(月) 18:14:15.58ID:WxVVzUbG0
このスレ民の平均金融資産高そうだな
口ぶりだけ見てると中央値がアッパーマス層くらいかな
663名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:16:11.68ID:brWNvEiK0
積立の設定なんて日付まで決まっちゃうんだから
タイミングなんて見ずに脳死で積み立てるだけなんだけどな
成長投資枠のスポットなら若干はタイミングを見ることが出来るけど、投入出来ないまま年をまたぐと機会損失になるな
2024/05/27(月) 18:18:15.30ID:9WYkQE3K0
新規のやつで、オルカン以外の一部をインド投信やら日本個別株短期で売り買いして含み益晒してるやついるが、最初から全額オルカンで放置したほうが普通に含み益多かったな。個別で泣きそうになったりしてて面白かったな。
665名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (スッップ Sdb3-4M/T)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:20:21.81ID:0EFMhkChd
一括で入れたいなと思いつつ最速でぶっこむ分は毎月の給与からだから結局積み立て10万しつつ夏冬ボを2回投入するというどっちつかずな形になってる
2024/05/27(月) 18:20:27.15ID:EqizIu270
乗り遅れても今年の年末と来年の年初で最短3年で埋めればいいぞ
正確には3年と数日か
667 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2b89-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:20:42.83ID:cC0T6PJp0
俺のように何もかも良くわからないからS&P500をいっぱい買っておこう…でもいいと思うんだが
インデックス投資なんて色々考えたところで脳死投資と結果はあんまり変わらんのじゃないか?
668名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2bbf-zITR)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:28:33.55ID:ogeb0vp60
素人が一番勝ちやすいのが米国インデックス脳死ガチホ
個別は銘柄選定が難しい、そのあと利確がさらに難しいのでインデックスにはまず勝てない
それでもたいていの米国株はガチホしてたら損しないところまでは持ち直すことが多い
日本株爆死はまず持ち直すことはないからマジで難しい
バリュー株でも東電とかJALみたいにやられるからな
2024/05/27(月) 18:40:20.65ID:YLCY72mLd
nisa枠はsp500かオルカンで良いんだよ
個別を20年ホールドは未来予知できないと無理
2024/05/27(月) 18:40:23.16ID:kwfS1mnRd
1800万だと年初360万×5のNISAと特定1800万(利確時20%)はどっちが勝率高いんだろう
671名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 49f8-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:41:51.01ID:brWNvEiK0
>>669
ちょっと欲を出して1割程度ナスを添えてみたりして(笑
2024/05/27(月) 18:43:21.10ID:brWNvEiK0
脳死で積立って言うけど次の積立までの1ヶ月が長いよなぁ
673名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW a119-+bhv)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:56.54ID:UhULLJB80
来年、年初に一括するには今年中に収益率をできるだけ上げておくこと。
多少の下落でも元本きらないレベルなら良いかと。
そして、暴落がきたときは対策を練っておくこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況