X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 120【イデコ】
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 21:19:32.84ID:P5bY+Esr0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です

○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 119【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1713064801/
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:46:05.74ID:oPngzL5s0
https://imgur.com/a/DxxqBvT
今夜でハンバーガーなりそう
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:27:12.19ID:/HZgcSev0
>>6
自営の人?特定やニーサ枠の損益は、どのくらいですか?
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:15.58ID:4HiOKj3q0
>>8
リーマンです。ニーサ20%
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 07:11:37.79ID:pinh/9nw0
 
「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c

「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高いというデータを政府や投資銀行が毎年発表している。
国際エネルギー機関(IEA)は原発を再稼働して長期運転した場合の温室効果ガス削減コストが再エネ新設の6倍も高いと報告している。
それでも日本では原発が安く、温暖化防止に役立つという言説がまかり通っている」

岸田政権が「温室効果ガスの排出削減に役立つ」と主張する原発の発電コストが再エネより数倍も高いという海外データは、日本ではほとんど知られていない。一体どういうことなのか。
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 07:39:23.73ID:AujFG2mw0
>>14
おめでとうございます。006ですが、今朝、ハンバーガー達成しましたことをお伝えします。年率20.2%と異常な増益はいつまで続くのかダブルバーガーまでは一気に行ってほしいな。
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 08:27:20.05ID:lTuirPby0
確定拠出年金受給資格取得のお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
18年掛けて税引き2500万円一括受取
0018 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:14:59.26ID:rRWBXuLc0
>>13
それな
どうせ別会社で管理になるからNISAと合わせる必要は無かった
枠を考えると将来性もマネックスの方が上っていう
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:40.71ID:22DxxK380
NISAスレはワッチョイ付いてるけどこの板でも付けられるようになったの?
こっちのスレも導入した方がいいんじゃね
誰とは言わないけど
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:36:53.57ID:DymJnXQB0
先月スイッチングした外国株式が1ヶ月で7%上がってこっちももうすぐ🍔になりそう
上がりすぎて怖い
0023 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:39:34.78ID:ElIZNMNp0
>>21
先進国株式あたりとみた。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:15.98ID:RmugFy+O0
>>23
アイフリーナスダックに全ツッパです。
20年っていう長い期間があるんだし、リスク取りまくったろ! の精神。
0025 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 13:57:50.59ID:QAJj2omW0
>>24
NISA含めての運用の一つとしてiDeCoでNASDAQなら全然いいと思う。20年後が楽しみだね。
0028 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:00:37.37ID:D/PLhvCP0
sbiに証券口座あるんだけど、iDeCoは松井のラインナップいいな。どっちで始めるか迷う
0029 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:20.24ID:ipgeACes0
低額減税って小さめの子供2人いたら所得税から9万円ひいてもらえるの?
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:04:36.56ID:BISWuUXZ0
>>28
別にiDeCoもNISAも同一証券でやる必要はないし
自分の欲しいラインナップ選べばいいのさ
NISAにしてもiDeCoにしても金融期間変えるのはすごく手間が掛かるし
そこは間違えないように老婆心が言っとくわ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:32:14.99ID:d8cFRQSN0
iDeCo掛金増額記事来たな
倍額以上狙ってるらしい
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:47:36.79ID:I/kILvs10
 
ASEANにおける脱ドル化の内実
http://media.monex.co.jp/articles/22128

ASEANの脱米ドル化に向けた動きを印象付ける出来事が続いている。2023年3月、ASEAN財務相・中央銀行総裁会議で外国通貨への依存度引き下げが議論されたとの一報が話題を呼んだ。

また、中国・海南省で開催されたボアオ・アジア・フォーラムにおいて、マレーシアのアンワル首相がアジア通貨基金の創設を提案した。アジア通貨基金構想は、米ドルや米国主導の国際通貨基金(IMF)への依存度低減に繋がるものだ。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:51:26.11ID:d8cFRQSN0
月4万掛けられたら年間節税額15万近いってのはアツい
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:58:03.95ID:cg6HNEoK0
>>31
ソースお願いします。リーマン上限2.3万円がどれだけ増額できるの?
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:05:03.94ID:I/kILvs10
こちらも引き上げ

【速報】関西電力など4割超値上げへ
ttps://www.47news.jp/10955802.html

6月使用分の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。関西電力と九州電力では前年から4割を超える値上げ幅となる。価格を抑える政府の補助金が廃止されるため。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:11:05.52ID:A2I52RFp0
12月からやっと12,000円から20,000円に上げられるようになるのにまた上げられるようになるのか?
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:04:17.23ID:WJGuDy3G0
どこまでイデコの掛け金上がるんやろ
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:16:41.05ID:AujFG2mw0
>>43
途中で切れてるよー
2.3万上限ニキには無関係すか?
0051 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:52:11.94ID:D/PLhvCP0
>>47
その理由もあるし受け取る厚生年金が減るデメリットもあるからじゃないかな
今現在を考えればマッチングの方がいいし将来を考えればidecoの方がいい
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:00:54.76ID:t1PyFMOC0
>>51
なるほど
教えてくれてありがとう
ようやくうちの会社でもDC始まるからどっちにすべきなのか気になってたんだ

年金多く貰えるほど稼げてないし
どうせ受給年どんどん先延ばしされるだろうから
企業DCのラインナップ多少悪くても現在の節税メリット大きいDCに満額突っ込むことにするわ
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:06:42.04ID:5ydvZKbk0
iDeCoの枠が上がるなら受け取り時は全額控除してほしいな、退職金は不公平だから退職所得控除を廃止してほしい
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:18:15.89ID:A3umtowx0
iDeCoの引き上げ頼むわ
65までNISAの枠は埋まらなかったらiDeCoでたんまり増えた分を投入すればいいし
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 04:16:56.62ID:uCs/DDjK0
掛金増額して退職金控除厳しくなるんじゃねーの。
取れるとこから取るんだろ。勘弁してくれ。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 05:19:57.19ID:A3umtowx0
別に今まで通り退職金たんまりある奴はメリット小
退職金期待できない奴はメリット極大で構わない
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:27:43.99ID:g2GJWVa80
現在サラリーマンの2.3万上限ニキでも増額対象ですか?
0061 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:34:20.93ID:ccYl/osK0
今1.2万の人が2万になるだけだよ
2.3万から増えるようにミスリードして有料記事に誘導してるだけ
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:52:41.31ID:OvmRXmLq0
>>61
親切な人がいて助かりました。ありがとうございます。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:59:34.89ID:vNxC2pS70
今日の日経新聞に載ってるけど掛金倍額以上にという意見が出てるってだけ。12月から確定給付の人と公務員が2万に増える事以外は何も決まっていない。
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:17:46.34ID:2PbLDnBy0
出口の複雑さがiDeCo人口の弊害になってるんだから、出口を簡略化しろ
せめて退職所得控除の枠を無くせよ
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:21:18.71ID:knDgK99P0
やっぱ出口の税制が複雑すぎてよくわからんくて踏ん切りつかない
DCとideco併用してら
多分口座上idecoの継続年数はideco始めたときからになるけど
退職金とDCとidecoを同時に受け取ればidecoの解釈=DC勤続年数として扱うのでいいのか?
途中で退職転職したときの勤続年数も意味不明た

そしてそれは自分で計算してやらなければならないのか
年とっまでそんなんできるか
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:53:20.79ID:3iZb4Z7s0
何でそこまで神経質なのか呆れるわ
0070 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/23(木) 13:36:49.69ID:ccYl/osK0
社会保険料の削減効果を考えたらiDeCoでオルカンSP500より企業型DCでよく分からん外国株式の方が全然いい
元本確保型しか無いとかなら流石にゴミだが
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:39:45.39ID:knDgK99P0
>>66
あんたは無神経に脱税するつもりなの?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:46:25.38ID:TkP2Q5cp0
iDeCo増額検討みたいだけど
利益非課税だっけ?
0073 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/23(木) 15:05:08.74ID:ke+EyN330
>>67
当時の自分の知識なら利率保障年金とか選んでそう
ネットにまだ株式の情報とか豊富じゃなかった時期だし
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:19:10.05ID:0kccV1Z70
>>71
あんた始めてもいない分際で何様なの?
始めてから考えろや
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:51:15.93ID:g2GJWVa80
>>74
失敗したくないから、始める前に悩んでるのだと思う
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:02:26.72ID:XnRH3XP70
まだ投資させる気かw
なんぼ増やすんかな
控除枠があるから今以上やる気にもなれんけど
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:36:28.80ID:cpCe/wkW0
FIREする時の確定給付企業年金はidecoに引き継ぐのが良いのかな
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:41:52.24ID:yQXFB+1Z0
 
資生堂は1500人、オムロンは2000人…なぜ今、日本の大企業は「人員削減」を行い、多くの場合で「中高年」が対象なのか
5/22(水)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/finasee/business/finasee-13571


なぜならば、会社のお荷物であり、給料泥棒であり、社会の老害であるからです
そんな日本人が数千万人いるのが現実です
そう、あなたもです
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:10:19.31ID:2DUqYsUa0
たしかに
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 10:16:36.34ID:uXxbUetx0
先月から引き落とし始まったんだけど、指定の5000円銀行口座から引き落とされていて、今日sbiのサイトみたら2000円分しか投信購入されていない。残りは損益としてマイナスに計上されているんだけどどういうことかな?
口座残高は問題なかったし、その内反映されるのだろうか?
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 10:47:05.36ID:QiGulsHO0
>>86
加入者・運用指図者の手引きをよく読んでからもう一度書き込んでくれ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:41:05.95ID:Ejwrh+Zm0
イデコの増額、24年中に結論 厚労相「丁寧に検討」
2024年05月24日 11時40分共同通信
 
武見敬三厚生労働相は24日の記者会見で、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の
拠出限度額引き上げについて「税制改正とも関わってくるので、丁寧に検討を進める」と述べた。

自民党は限度額の大幅拡充などを求める提言案を取りまとめている。
厚労省は社会保障審議会の部会で議論を進め、年内に結論を出す方針。

イデコは自分が出した一定額の掛け金を運用し、実績に応じて60歳以降に受け取る仕組み。
掛け金は全額が所得控除の対象となるなど、税優遇のメリットがある。
掛け金の限度額を引き上げれば控除もさらに増えることになる。

掛け金の上限額は職業や企業年金の加入状況で異なる。
0092!extend
垢版 |
2024/05/24(金) 12:53:13.12ID:qOknFq0M0
!extend
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:18:53.42ID:3ZG6/8CI0
DCは商品がゴミなことが多く、信託報酬率もぼったくってくるんだよな
大企業とかはsp500もあるみたいだけど

うちもようやく
外国株式 0.8%→0.3%ぐらいになったわ

12月になったら、auのiDeCo でNASDAQ積立てるわ
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:04:48.40ID:2qqQ3mds0
iDeCo始めるんだけど、

外国株式ファンド(パッシブ)80
日本株式ファンド(パッシブ)10
外国債券10

この配分どう?
一般的でごくごく普通にしたいです
(バランスとリートは入れたくない)

外国株式ファンド(パッシブ)100%って人も多かったりする?
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:17:32.89ID:ABm5EcQA0
>>93
使える
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:02:47.53ID:7+olpcvq0
65歳まで10年以上あるなら外国株100パーセントにする。
iDeCo内で完結する必要ないからな。
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:11:00.84ID:9h9Tto6W0
松井でオルカン全ツッパ(12000円)
0101 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 18:53:38.70ID:yarASp+l0
>>95
先進国に全振りしてる。
外国債券はいらないと思う。その分日本株式を増やしてもいい。これだと山崎元氏のポートフォリオにちかくなる。
0105103
垢版 |
2024/05/24(金) 19:35:31.77ID:H5L5086U0
✕すがる
○託す
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 19:59:08.54ID:FHfGnQEd0
iDeCoはスイッチングできるから目下リターンの高そうな楽天sp500にしてる
楽ナスが来たらもちろんそっちにする
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:03:37.66ID:NokoT1Xa0
12000円民が20000円民は決定してたよね?ここから更にドンなのかな?
NISA、iDeCo、持株会、個人年金で給料カツカツになりそう
積むけど
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:41:49.44ID:TUJLeV1F0
>>109
個人年金いる?
インフレに負けるかな?と思って解約しちゃった
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:46:33.69ID:10q0JYGS0
>>110
お宝年金じゃなけりゃやらないほうが良い
お宝年金ももう40年前に入った人になる
俺が56で60満期までで4パー複利だった
もう少し早けりゃ5パーの人もいたらしい
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 21:58:27.69ID:NokoT1Xa0
>>110
表面利率は1%ちょいだけど年末調整で帰ってくる分が割とバカに出来ない
月5000円、年60000円で25000円ぐらい帰ってきた
節税的な意味でやってるよ
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:06:24.77ID:NokoT1Xa0
>>111
リーマンで年収そこそこある人は控除額の範囲でやると結構良いよ
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:23:24.09ID:92sXGbD70
月4000円くらいの毎月拠出になりそうだが、手数料考えてもやはりやった方がいい?
011895
垢版 |
2024/05/24(金) 22:39:47.53ID:k6yfYu/c0
みなさんありがと
オルカンやsp500があればそれにするんだけどな
外国債券やめて、外国株式8日本株式2にします
0119 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 23:04:38.42ID:2OkukWcN0
>>110
インフレになったらなったで予定利率が変わるだけ。
それよりも税控除を取りに年8万は入れていいと思う。
0120 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 23:04:55.38ID:2OkukWcN0
>>110
インフレになったらなったで予定利率が変わるだけ。
それよりも税控除を取りに年8万は入れていいと思う。
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 23:06:00.72ID:S3wiYzS90
いらんよ
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 23:26:45.78ID:f/xicYGR0
>>114
60才ですが55才から初めました。
個人年金は35千で限度なんでイデコと併用
イデコの全額控除が大きい。276千円
出口戦略、思案中。
0125 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 09:35:13.87ID:bQJoG+7U0
>>124
課税所得から4万引かれるから、あとは所得税率の問題、年収が多いほどやるメリットが出てくる。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:48:19.75ID:YJP3Wcpf0
 
テスラモーターズジャパンは、5月20日付けで社名を「Tesla Motors Japan」から「Tesla Japan」へ変更した。

社名変更は、日本におけるエネルギー事業の拡大と、カンパニーミッションである「持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する」をより的確に反映するため。
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 16:08:08.67ID:U3mBZqYD0
イデコにする前、国民年金基金払ってたんだけど、もし超インフレでも受取額が変わらないらしい。額が3/4になってもいいから返金してほしい。

てか、今も加入してる人がいるんだろうな。やれやれ。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 17:39:15.80ID:Qm2v2YBT0
>>129
あの制度ってあとから加入する人がいないと成り立たないシステムだから、ずっと前に加入して高利率のひとがお前らも加入しろって盛んに言ってたな
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 19:34:31.44ID:WTplloK/0
>>131

戦艦大和は撃沈されたではないかw
0133  警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/25(土) 23:42:21.79ID:43QnXUmG0
むかーし、
国民年金基金センターのレストランで働いていました
0134 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/05/26(日) 06:33:11.48ID:J/Mzzvfb0
資産残高
2,526,871円
拠出金累計
1,798,000円
損益
728,871円
損益率
40.5%

オルカン一本でこれ。
メチャメチャ順調だわ。
0135 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/26(日) 06:43:41.33ID:rNC/rTiD0
NISAに比べていまいち盛り上がらんね
節税効果もあるから、定年までの余剰資金がある人はこっちを優先させてもいいと思うけど
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 06:55:22.73ID:Ubo13lbA0
入口が面倒な上に上限とかもややこしい
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:25:01.22ID:GnFRX18n0
1番は解約もできず積み立てる事が難しいからだろ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:14.22ID:BOOs95gM0
 
米国は衰退期、混乱の瀬戸際 歴史に学ぶ投資家が予測

米ブリッジウォーター・アソシエイツ、レイ・ダリオ氏
2024年5月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN310240R30C24A3000000/

「オランダや大英帝国などかつての覇権国は、興隆期から絶頂期に至り、衰退期に入るというサイクルを繰り返してきた。国家のサイクルは全体では6つのステージに分類できる。新たな秩序が始まって政府の官僚制が整うステージ1と2、平和と繁栄を迎え、支出と債務が過剰になるのが3と4、財政状況が悪化し内戦・革命に向かうのが5と6だ」
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 09:15:00.66ID:UGk7ecE70
新NISAやった方がいい?って聞かれると勧められるが、
iDeCoやった方がいい?って聞かれると出口の説明が長くなるから面倒くさい
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:03:40.78ID:QF9t2mGX0
>>132
まさかこんな感じでズブズブ沈んでいくとは思わなかった 国民年金だけでは不安だから、あまり考えずにプラスアルファで国民年金基金も払ってた。いずれ国民年金や厚生年金も泥舟化するんじゃないか。
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 14:22:25.19ID:kvurxwqb0
それで不足なら手持ちの金融資産から取り崩せば良い
もともと老齢年金なくても困らない人は世の中に結構いるはず
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 14:23:12.13ID:WkUt1KFH0
>>134

スゲー勝ってるじゃんおめでとう
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 14:24:44.83ID:WkUt1KFH0
>>147

40年の平均で月45万以上の給与所得で貰える年金は月15万だぞ?
0156 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 14:40:19.01ID:tAO4JClQ0
イデコは出口が難しい。株式一本の積立でかなり増やしても、受取直前で暴落したら目も当てられない。受取が無期限に延ばせるNISAはその点が楽
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:00:31.33ID:kvurxwqb0
定年すぎて65歳以降も延長して働くとその期間
月あたりの給与収入+厚生年金額が基準額をこえ
一部が支給されない場合がある
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:51:56.10ID:7F7BpKvO0
厚生年金基金って1000社以上が破綻して今残ってるの5社くらいって見たけど、自分が昔働いてたとこのもどうやら破綻してるっぽい
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:05:51.12ID:zuld4pTI0
給料いくら高くても年金額はほとんど変わらないからなw
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:08:04.44ID:7F7BpKvO0
今は不足分はDCなりDBなりiDeCoなりで補填できるから良い時代やね
けど目一杯かけても特別法人税復活したら終わるしほどほどにしとこう
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:13:44.65ID:kvurxwqb0
基礎年金の満額は月7万円ぐらいなので
厚生年金等年金制度の二階三階部分に入っていない人は
これだけでは生活できません
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:46:29.94ID:C6ysuKtO0
>>159
破綻してるなら掛け金は精算されてるはずだがな
俺のところは信用金庫で自分のところで運用するとかで給与天引きされてる
金額も大した事ないし65以降多少上乗せあるから特に気にしてないけど
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:51:20.59ID:7F7BpKvO0
>>166
破綻じゃなくて解散だった
信用金庫は最終的に残った数少ない厚生年金基金やね
自分の基金は国に引き継がれて65歳以降に一応貰えるみたいだ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:15:27.85ID:pz5QYbDL0
>>135
年収500万円、退職金2000万円、65歳で退職の公務員で120万円、会社員で230万円の節税額となるからな
退職金が平均を大きく超える特殊事例でない限り、商品に問題がなければiDeCoが優先で間違いない
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:16:04.97ID:s8oZnIwW0
住民税非課税世帯の認定と、イデコって
関係あるんかな。イデコやりすぎると、非課税世帯になれない?
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:25:19.56ID:pz5QYbDL0
>>138
保育料7万円超には実際驚いた
私立小に近くなる金額だしインターなどに行った方がよいのかと思案したわ
そういうふうに考えるのは適切ではないのだろうが、住民税はそれとして支払っているのに、さらに住民税基準で同じサービスに対価を支払わなければならないのは厳しいよな
0174 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:02.22ID:QxBv7kXy0
>>170
受け取り方によるとおもうが…退職時に一時金受取なら退職金の課税
か増えることはあっても翌々年からの非課税世帯には響かないだろう。年金だと合計の年金額によるだろうね
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:15:51.85ID:N+0K71KS0
>>169
>>170
そもそも非課税世帯なんてあと10年も保たずに制度崩壊する。
保てても改悪の連続でハードルはどんどん上がるよー

少子高齢社会を舐め過ぎ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 00:02:35.57ID:lpOryLEU0
>>175
??
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 11:20:22.81ID:D+SnBE8X0
>>181
控除額を最大で利用するためには19年必要だけど、
19年未満でも退職所得控除は使えるよ。
みなし重複期間分だけ控除額は減るけど、それより退職所得控除の1/2が使えるのは大きい。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 12:00:44.50ID:vuu2D4si0
何で19年開けないとダメなんだろ
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 12:42:56.73ID:xeSYjcRT0
>>184
無制限に重複できるなら、20個の個人会社作って30年間在籍しておいて、60歳から1社ずつ退職していけば、30年分x20個の600年分の控除得られるのは流石に公平ではないよね。


同じように30から60歳まで働いて拠出として、60歳で退職金、61歳でiDeCo受取として、30年x2の60年分の控除得られるのもやや不公平。

なのでみなし勤務年数を計算して不公平にならない範囲で、19年未満でも複数回退職所得控除が使えるようになってる。
0186 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/27(月) 14:52:42.08ID:jNqsmnvt0
これ元々14年だったんだよな
それがiDeCoの受け取り上限が70→75歳になったのと同時に19年に改悪された
たぶん60歳で退職した人がiDeCoで使えないようにしてるんだと思う
0188 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:14:56.84ID:oKlB1rbD0
5年ルールだろうが19年ルールだろうが退職金もらったあとの年数×40万くらいは控除してもらえるのか
0189 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:20:54.49ID:jNqsmnvt0
>>188
それをするには退職した後も国民年金を払わないといけない
免除するとiDeCo拠出できない=年数も伸びないから
0190 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:22:35.29ID:jNqsmnvt0
ちなみに5年ルールの方の年数は拠出してなくてもカウントされるらしい
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 16:43:42.47ID:LvUciOTU0
>>188
iDeCo拠出すればOKなので、国民年金3/4免除で、年6万iDeCo拠出しておけば最低その期間の控除は確保できる。


また、退職金が少ない場合は、iDeCo受取時に現役時の拠出期間も含めて、ほぼ満額の退職所得控除がもらえる。
(ここを勘違いしている人があまりに多い。)
0192 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:48:23.61ID:oKlB1rbD0
>>189
あー、運用指図者の期間は除外なのか
ほんといろいろ難しい制度だぜ
勉強になったわ、ありがとね
0193 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 16:49:58.82ID:oKlB1rbD0
>>191
>また、退職金が少ない場合は、iDeCo受取時に現役時の拠出期間も含めて、ほぼ満額の退職所得控除がもらえる。

これはどういうキーワードでぐぐれば詳細わかりますかね?
0194 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:01:32.58ID:oKlB1rbD0
退職金とiDeCoを同時に受け取ればその年の控除枠は大きいから足りる人も多いでしょってことかしら
(だとしたら10年ルール等で同年に受け取れない人は除外か)
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:22.45ID:AxgSkEF10
>>193
退職所得控除のみなし勤続期間(みなしきん年数)で調べれば。

>>194
同時の場合の話ではないですよ。数年ずれて受け取った場合、
19年未満の場合、退職所得控除は満額ではないけれどもある程度控除されるよって話。
控除が満額でない=控除がないと誤解している人が多すぎる気がして。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:33:58.10ID:AxgSkEF10
ちょっと書き間違えました。
みなし勤続年数もしくは、みなし勤続期間で調べるのがいいと思います。

りそな銀行のこの説明が、やや難解ですが正確なので、まずこれを理解するところから始めるのがいいと思います。
www.resonabank.co.jp/nenkin/info/note/pdf/201704.pdf
0197 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:31:40.19ID:oKlB1rbD0
>>195-196
丁寧にありがとうございます
みなし勤続年数とか退職所得控除を使い切ってるかどうかで違いが出る云々も知らなかったので勉強になります
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 18:32:31.61ID:e/85P5iv0
DBやってるから毎月拠出にしろってさ
5000円に対して定額手数料取られるとかアホかと
それでも拠出すべきか…?
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 18:38:45.26ID:Ma59nNHf0
退職せたら60歳未満でも貰えるようにしてほしい。
60歳まで働きたくないから、投資信託にあててんのに
0200 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:49:57.84ID:f95YVcBk0
>>156
効率は落ちるが、10年毎くらいに利確するのもありかもね。
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:06.01ID:vuu2D4si0
45か46でFIREして、65で受け取るか
掛け金の控除がだいぶ無駄になってしまうが
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 07:42:02.83ID:Jyys70Mi0
https://x.com/yonenchi/status/1794949620025753879?s=46&t=xKi6BoOQsOmRgi-SR1f4kw
https://pbs.twimg.com/media/GOjxEBvaYAAR4yS?format=jpg&name=large
パナソニックのLUMIX S9のページ
これは酷いwww
AF性能うんぬんの所に使っちゃダメすぎるぞ・・・

ジャップ企業「これが新発売のカメラで撮った写真です!」→フリー素材の写真だと判明して大炎上
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:54:20.04ID:qmjG2/Sv0
iDeCoの出口シュミレーションでおすすめサイトありますか?
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:56:55.90ID:qmjG2/Sv0
私は、iDeCo上限2.3万円のリーマンです。会社には退職金制度がありません。
どういった受け取り方法が損失が少なく済みますか?
0208 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 11:34:30.26ID:YEKr7Cpm0
>>206
退職金がないのであれば退職金として一括でもらうのがいいのでは?

仮に残り25年かけられるとして
2.3万円×12ヶ月×25年=690万円
運用益を含めて受取額が1.5倍とした場合
1,035万円
退職所得控除は25年で1,150万円なので税金は0円

仮に運用益を含めて倍額の1,380万円になった場合
(1,380万ー1,150万円)×1/2=115万円
115万円×15%(所得税5%と住民税10%)=172,500円
実効税率 172,500円/1,380万円=1.25%
安いもんだよ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 12:43:37.55ID:t1iAGB4b0
>>207
3千円払って移管しとけ
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 13:04:29.46ID:wzy0AukY0
俺は数年前マネックスに変えて全額ナスダックやで
0212 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/28(火) 13:38:21.84ID:MH4OCCyC0
拠出してない年はカウントされないって昨日書かれてましたよ
0214 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/28(火) 14:06:24.25ID:SA0UUr6R0
今だと信託報酬的にeMAXISナスのauの方が良さそう
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:30:05.84ID:qmjG2/Sv0
>>208
丁寧にありがとう。まだまだ勉強が必要見たいです。おすすめサイトなどありますか?
0217 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/28(火) 15:42:14.22ID:HUerOqng0
個人事業主も、増額すんの?
0218 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/28(火) 17:44:50.74ID:r4YFbZ7q0
iDeCo開設されるの待ってたのに手続きが途中で止まってますよとかあう通知が来た
受け付けられてないのかよ
何もかもがめんどいな
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:16.82ID:jQ9pzN4j0
 
[シンガポール 22日 ロイター] - コンサルティング会社XDIは22日に公表したリポートで、アジア太平洋地域の主要な不動産投資信託(REIT)が所有する不動産の10%近くが、気候変動による被害を受けるリスクが高いと指摘した。特に沿岸地域の不動産について警告した。

REITは長期投資家にとって安全な投資先と考えられているが、洪水や森林火災などの気候変動リスクによる被害で評価が下がり、保険料が上昇する可能性があるという。
主執筆者のフィリップ・タプソール氏は「気候変動で建築資産に対する物理的リスクは時間とともに高まり、特に地球温暖化が加速するシナリオでより顕著になる」
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:05:57.26ID:e+EaSinA0
NISAで一括満額投資が最適解って最近きくけどiDeCoも毎月手数料とられるから年一括の方が良いのかな?そうしてる人いる?
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:10:24.51ID:JEUd//jL0
>>224
iDeCoは手数料の関係で年一括がいいと言われてるけど
1号被保険者じゃなきゃ無理じゃね?会社員は無理だったはず
0227 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 09:13:30.56ID:gpgd0PSF0
>>224
NISAの最適解は年初一括な
iDeCoの一括は12ヶ月分を最終月にまとめてなのでオススメしない
手数料は安くなるけど
0228 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 09:20:39.97ID:KvWGEe6p0
手数料だけ考えるとidecoは一括
でも毎月を推奨する
今から一括で始めた場合、12月までは投資できないことになる
手数料より、どちらの方が拠出額を多くできるか考えて
0229 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/29(水) 09:41:20.44ID:9SWat4Uc0
最適解は一旦特定に積み立てておいて12月に一括だよ面倒だけどな
現金で寝かしておくくらいなら手数料払ってでも毎月拠出の方がいい
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:55:54.69ID:KEH1iM+R0
自営業だと年始一括出来るのか
どうやってやるの?
0231 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/29(水) 10:23:40.06ID:muAhopS+0
加入者月別掛金額登録・変更届で年始の額を大きく描いて提出するんじゃないの
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:51:08.78ID:MCcN62Rv0
>>230-231
年始一括はできないよ。
何ヶ月かまとめて拠出するときは遅らせることしかできない。

12月一括はできるし、6月12月一括もできるけど。
1月一括はできない。
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:06:40.38ID:weDchDmD0
>>201

FIRE出来ること自体が羨ましい
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:09:08.09ID:weDchDmD0
>>232

こりゃあスゲーな
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:48:10.13ID:1y1awrYH0
えらい長期金利が上がってるけど、日本ってこのまま通貨危機になって破綻するんだろうか
そしたらiDeCo分ってどうなるんだろうか
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:02:41.14ID:uSfl+DAK0
元で引き出せるようになってる
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:25:20.98ID:kfy/K+7F0
>>240
ギリシャは通貨暴落とは無縁だから。
日本は円をゴミクズ化して長期金利を抑えてるだけ
もっとゴミクズ化しないと長期金利は上がり続けるようになる
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:32:36.31ID:Sdf4jgqp0
徳政令を勉強しれ
0244 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:02:24.58ID:T+1GvG570
>>238
iDeCoだろうがNISAだろうが
中身が海外資産なら円の価値が100分の1になったら金額が100倍になるだけ
中身が国内資産なら金額変わらず買えるものだけ100分の1になって死亡
っていうだけでは?
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:38:08.95ID:mtmnPJB60
通貨価値の底が抜けてしまってもせいぜい1ドル300円くらいじゃねえかなあ
1ドル1000円、10000円の時代が来るほどはさすがに脆弱な財政じゃない気がする
0247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:54:10.45ID:/NJiIj340
>>241

預金封鎖バッチ恋や~('A`)
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:04:20.00ID:cuV0w80w0
iDeCoは前払いできないの知らなかったです
長期的に見て早く投資した方が良いから年初一括ってことですよね?
12月にまとめてだと一年遅くなるけど2、30年の中の一年ならそんなに変わらない気もするんですが12月がダメな理由って他にあるんでしょうか?
>>228さんの拠出額を多くってのは複利のことですか?
>>237さんみたいな方法も良いなと思いました
皆さん詳しいので教えていただけるとありがたいです
0249 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:13:51.73ID:T+1GvG570
>>247
この情報社会の現代において今から預金封鎖しまーす、が出来るのか疑問だけどな
どっかから情報が漏れて事前に現物とか海外口座に逃がされるような気がする
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:28:34.40ID:x3PFqtf40
>>248

毎月投資と12月一括は、平均すると半年遅れの投資になりますよね。
株式の期待リターンが6%とすると、年間拠出額の3%の損。

得するのは105円/月の手数料x11ヶ月で、年間1155円。

って事で年間3.8万円より多く投資するなら毎月投資の方が得です。

iDeCoの最低拠出金額は年間60,000円なので、毎月投資の方が得になりやすいかと。
0252 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:32:38.71ID:T+1GvG570
なので最適解は>>229
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:39:48.92ID:x3PFqtf40
>>252
そうなりますよね。

余裕資金が発生したら現金で放置せず、全て特定口座で投資しておいて、iDeCoやNISA費用が足りない時はその都度、特定口座から必要な金額を解約が最適解。
(毎月の生活費や生活防衛資金は現金で保有。)
0254 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:53:57.61ID:T+1GvG570
複数の証券会社でクレカ積立して即売却して移すみたいなもんで
そこまでやったら手間を端金に換えてる状態になるけどね
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:42:13.09ID:a5xnv+n90
最近もまだ申請してから始めるまでに3か月かかるの?イデコって
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:47:02.66ID:ald2wugk0
儲かったら払えばいいじゃん。
0260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:19:56.14ID:x3PFqtf40
>>258
単純な課税先送りではないよね。
出口部分で少々課税されても、トータルで他の投資口座での投資よら節税になれば良いし、人によっては月6万拠出するのも全然ありだよ。
0262 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:24:29.75ID:FOWJIbbl0
>>259
ナンピンでどうにか出来る額ならいいなw
レバナスは21年11月から高猫してない
数千万円とか持ってるとナンピン以上に減価していくのが現実
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:29:23.43ID:x3PFqtf40
レバナスは、レバレッジによる減価だけじゃなく、年5%もヘッジコストがかかっているしなあ。
無駄に価格変動リスクだけは大きいし。
もうブームも終わったのに夢を諦められないのかなあ。
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:23:34.65ID:cuV0w80w0
>>251
ご親切に解説していただいたのですが、すみません毎月投資と12月一括は、平均すると半年遅れの投資になるってどういうことですか?
0267 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/30(木) 22:33:38.09ID:RZzecyJx0
0ヶ月遅れと1ヶ月遅れと2ヶ月遅れと…11ヶ月遅れ、の平均だから5.5ヶ月遅れ、だいたい半年遅れ
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:00:48.42ID:Vt7EQSl30
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716875045/633
tps://imgur.com/wQD9ijA.png

ホストクラブやトー横ファッションが外国人に大人気…歌舞伎町に押し寄せる「グローバル化」衝撃の実態
2024年 5月28日


パパ活と推しメンビジネスは、世界的競争力のある日本の成長産業
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:42:03.68ID:p26oVA4l0
まーた素人が株価予測してるようだなw
未来の株価読めるなら素直に個別を買ってたほうがいい
0276 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:27:00.01ID:L2n8CDV60
いい加減に国民年金免除でも拠出できるようにしてほしいよ
0277 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 13:55:46.01ID:ZNtcQAPx0
iDeCoは年金の上乗せっていう建付けなんだからダメだろw
つーか収入が少ないから温情で免除になってるのにiDeCoは拠出する余裕があるとかおかしいし
最低額拠出して退職控除の年数だけ増やすとか趣旨と合わんでしょ
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:59:59.21ID:n3kKMlcU0
SBIから松井に移管手続きしてJIS&Tのアカウントは郵送されたんだけど肝心のSBI資金が松井移行しない
更に1ヶ月近く掛かるんかな
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:08:58.73ID:lHRDE7940
GPIFとかがチマチマやるんじゃなく
厚生年金、国民年金の80%くらいをオルカンかS&P500にぶっ込めば
もしかして年金問題解消する?
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:42:33.45ID:o+iRhwAx0
>>279
GPIFなんて金融のプロ中のプロが運用してるんだろうから、大船に乗った気分で任せとけば良いだろ リスクとリターンを考えてできるだけの事はしてるはず 

外野から言うのは簡単
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 15:07:29.69ID:p26oVA4l0
>>279
リーマンショック級が来て十年間停滞したとしても
増え続ける老人に毎月支払いを続けていかなきゃならないけど

暴落来ても老後まで数十年あるから
放置しとけばいいお前らとは違うんだぞ
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:57:43.30ID:YG2FwSYm0
>>274
株式なら挽回できるだろうけど債券ファンドは利回り小さいからね~ここまで為替が悪いときついかも
なのでidecoじゃない他で積んでたのをストップしてる
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:58:13.18ID:YG2FwSYm0
>>283
やめといた方がいいとは言わないよ
俺の場合は予定してる運用期間がそんな長くないから今買うのを避けてるだけ

あくまでも考え方を極めて雑駁に話すと
7%複利なら10年で元利合計で197%
3%なら134%
ほぼ2倍になるならドル円100円になっても利益出る
勿論その間に商品の利回りもレートも変動し続けるからこの通りにはならない

別のクラスに移すにしても全部移すだけが手じゃないというか
ひとつの商品だけという方法はむしろ極端な部類だと思う
金利が下がれば外債ファンドの価額が上がると見込むのは合ってるから興味があるなら半分移してみるとか
コロナでばら撒いたお金の回収が進めば株式と債券の逆相関が戻ってくるから
15年もあれば株式一本槍にしないで良かったと感じる機会が何度かはあると思う

長文失礼しました
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:04:12.69ID:ecsNgwYz0
>>283
為替による損益なんて株価の成長に比べれば微々たるものだから、オルカン継続が正解だよ
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:08:02.98ID:fD0jotdG0
斜陽の国、ダメリカ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/042300315/
巨大インフラ崩落が浮き彫りにする「米国のアキレス腱」

列車の脱線、高速道路や橋の崩落、ダムの決壊が全米で起きている
2024.5.31

・橋やダムなど米国の巨大インフラ老朽化が問題に
・構造的欠陥など指摘も、資金不足で改修整備に遅れ
・橋の10分の1が損傷、多くが時間切れの状態
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:54:03.44ID:ReOIE42d0
>>281
それそれ 個人投資家よりファンドマネージャーが大変なところ その上GPIFが少し含み損出しただけで野党がワーワー文句言いかねない
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:39:27.90ID:fD0jotdG0
>>279
年金支給の原資は、国債発行と税金なんだがw
GPIFは資金プールして運用ごっこしてるだけ。

さらに国債発行して税金も追加徴収して米国株を買えってか?w 自ら率先してアメリカの奴隷になれってかw
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:56:59.06ID:VRUZOr7q0
最近の小学生は頭いいな。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:33:06.68ID:RDIoqM9W0
12000円だったのに、7000円になるわー。
年4回の拠出にしてたのに、これからは毎月…手数料でかいな…。
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 19:40:30.53ID:zr5aWBR40
>>291
>年金支給の原資は、国債発行と税金なんだが

ホームラン級(ランディバース甲子園最上段級)のバカだな
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 20:38:12.04ID:Sha/ksXp0
老人医療への負担でかすぎる
献血も60代以上に7割使われてるとか言われてるけど
こんなの早晩成り立たなくなるよ
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:50:55.88ID:XYSX07qo0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS613Q4MS61UHBI02SM.html
「グローバルサウスは幻滅」インドネシア次期大統領、米中に妥協迫る
2024/6/1

米中デカップリングが進んで疲弊するのは米中や下僕日本。
そして米中とも自由貿易する中立国が繁栄していく。

インドネシアのような成長新興国が「米国債を保有してるより中国国債を持ってるほうが安心安全じゃね?」と気づき始めて資金シフトするようになると、覇権国が入れ替わる
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:14:20.73ID:is4ltwjI0
>>307 これが現実
 ↓
【政治】福田康夫官房長官は衆院予算委員会で、2010年をすぎたあたりでは、中国が日本と並び米国に次ぐ世界第2位クラスの経済大国になるとの見通しを示した。

4 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 18:57 ID:fD8Ba18I
ありえねーw 所詮バブルだろ

39 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:13 ID:no3Rg9Vw
まあ不良債権比率50%と言う脅威な国なんだがなあ。水が無い国は発展しない。黄河が年間半年以上海まで達しなく断流している国じゃ無理

57 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:23 ID:G52yTu8Q
中国なんて、内陸部の人間を安い賃金でこき使っての経済発展だろ。賃金が高くなれば、内陸部に返して、新たな人間を雇う。
こんな方法いつまでも続けられないから仮に7-8年後日本抜いても失速は確実。

157 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 20:28 ID:cIZZYdWy
どうせ体制崩壊して、国が分裂して、十国史状態になるのがあの国のいつもの法則。
 
【結果】https://i.imgur.com/YtDV6bN.jpg https://i.imgur.com/8HEhI3s.png
0310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:34:19.04ID:bPNnpRh50
ダーリオなら知ってる
0311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:49:48.76ID:A6HohejZ0
>>297
>現役世代が払ってる社会保険料では全然足りてないってこと。

お前もホームラン級(ランディバース甲子園最上段級)のバカだな
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:19:50.93ID:ORGAwHKa0
増枠希望
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:35:19.99ID:yhaTlVfL0
これからSBIでiDeCoを始める平均年齢的に投資歴10年の若い部類の者ですが、ポートフォリオは取り敢えずこんな感じにする予定。
日本株、米株、為替、暗号資産などは全て原資比プラスですが、信託は初めてで評価して頂きたい。

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 15%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 40%
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 15%
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 20%
iFree 新興国債権インデックス 10%
0316 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:44:29.08ID:/ymIe69P0
>>313
いいね!
こんなのハジメテメルマガ感じ!
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:16:22.45ID:PzXg6v2y0
>>313
全世界には元から新興国含まれてるし、債券を非課税口座で持つのは効率が悪い。

全世界(日本除く)と国内株式だけで良いかと。比率は90%、10%くらいで良い。
iDeCoはリバランスに時間がかかるので、シンプルに運用したいならiDeCoは全世界(日本除く)100%でも良い。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:29:31.95ID:yhaTlVfL0
皆さんありがとう
>>317
仰る通りの理由で債券を除くプランも考えてたので参考にしたいと思います。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:08:18.95ID:AdKIsa3a0
投資10年、本当か?10日では
0321 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:36:11.92ID:rSPNCy2L0
426
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 15%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 85%
だけで十分
少額のうちは無駄な分散させる必要ない
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 23:46:33.01ID:XYSX07qo0
https://www.sankei.com/article/20240602-Y4X2REUXUJIH3EOKFGALXSBUME/
「えっ!独立?」神奈川県が特別自治市構想否定のパンフレット 3政令市の動きを牽制
2024/6/2

政令指定都市に道府県並みの権限と財源を持たせる「特別自治市」構想。
県内では横浜、川崎、相模原の3政令市が構想実現に向けた法制化を目指しており、新たな一手で牽制した格好だ。構想に関する4首長の直接対話は2年間、開催されておらず、膠着状態はなお続きそうだ。


いずれ、東京は日本から分離独立する。シンガポールのように。
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 02:12:33.25ID:6S2nHdpQ0
>>313
SP500だけで良いでしょう
米が基軸通貨国の地位を維持している間はね
安全資産としての債券はNISAや特定口座で持てば暴落時お金が必要な時にすぐに引き出せます
0327 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 04:49:36.83ID:x5SpT8hg0
>>313
その比率は全体で保有し、iDeCo単体では全世界のみでいいと思う。TOPIXはNISAで、残りを特定で。
0328313
垢版 |
2024/06/03(月) 08:17:28.66ID:5OPg++U60
おはようございます。
皆さんアドバイスを参考にして、取り敢えず、iDeCoは全世界(日本除く)とTOPIX少々で行こうと思います。
これから会社に事業者登録申請書渡して来ます。
信託初めてだからなんだかわくわくしているよ。
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 09:32:18.35ID:YMcHXJrk0
公務員の最大掛金は月12000円から20000円に変わるそうですが、さらに引き上げの情報ってないですか?
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 09:49:25.95ID:rzHmnUuM0
公務員じゃなくてもDB等あった1.2万勢は2万になるよ、俺がそうだけど
月1.2万だと最初の3千円の手数料がまるで回収できる気がしないからはやく2万になってほしいw
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 10:10:42.35ID:lR1X2t2w0
>>328
円安対策にもならないトピックスなんて止めて、オルカンだけにしときな
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:07:42.83ID:kB+Cd3Vr0
ドル高でも米国株が暴落しないのはインフレ半端ないから。
円高になっても日本はインフレせずにデフレになるだけ。株価は暴落する
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 14:17:09.95ID:8hUncKWT0
今のインフレは需要増じゃなくても
供給減によるものなんだから
当分収まらないよ
今プーチンがごめんねしても
戦争前の供給に戻るのは10年掛かるだろ
つまり10年はインフレで株高が続くってのが俺の予想
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 15:26:37.35ID:IVgEEzcG0
>>335
ロシアの輸出ってエネルギーと鉱物がメインだったけど、それらの価格上昇も落ち着いてきたし、他の国からの供給増で対応できるようになってきたし、現状そんなに不足してるようではないけど。

中東の石油もシェールオイルも、ある程度価格が高くなれば、いくらでも増産するしなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況