>>818
過去のSP10は成長控えめのバリュー株が比較的多かったからNASDAQと同等ってのはわかる
でも、次の銘柄入換で成長著しいブロードコムとリリーが入ってくるから今後はNASDAQをアウトパフォームしてくると思う

SP10の弱点は新たに入ってきた銘柄の構成割合が低いのであまりリターンに貢献できないことと、トップ3の銘柄の調子が落ちても構成割合が高いままだからマイナス貢献も大きくなる点

SP10が始まったタイミングはちょうどアップルが復調したタイミングだったからよかったけど、仮に年初から4月末までの区間の場合、アップルの下落をまともに受けて、アップルが今のFANG+のスノーフレークみたいな扱いになってたと思う