X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 118【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/20(水) 06:20:21.45ID:mQ0LOOcP0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です

○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 117【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709646054/
2024/03/27(水) 12:10:06.32ID:0SGmeOyD0
年金受給中にidecoやったら所得控除されるってことか?再加入したくなるかも
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 12:37:43.36ID:gWo8pIE/0
>>357
別に確定もできるんやで?
2024/03/27(水) 12:50:08.26ID:3UrLeHnT0
>>359
ヒェ
2024/03/27(水) 12:58:51.62ID:aXOQl5690
>>357
配当金だけで月20万以上はある予定だし
年金も60から貰ったとして5万は貰えるだろ
これにiDeCoと旧NISAが5%で見積もっても約1500万
普通にやったら配当金のetfの元本数千万残して死ぬよ
2024/03/27(水) 13:12:10.15ID:KFOOUs1C0
 
歴史的にみれば、中央銀行による財政ファイナンスがインフレをもたらした事例は少なくない。
例えば、1920年代前半のオーストリア、ハンガリー、ポーランド、ドイツのハイパーインフレ、第二次大戦後1950年頃までの日本のハイパーインフレは、いずれも、中央銀行の財政ファイナンスが原因となっている。

政府債務の累増は最終的に、金融システムの安定と物価の安定の両立を難しくする可能性が高い。

2012年4月21日 日本銀行
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko120422a.htm/#p0501
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 13:19:31.68ID:mdtDeeLM0
>>356
別に使い切る必要なくね
死ぬ時にいくら残ってようが後悔しようが無いんだし
生きてる間に長生きしても大丈夫と安心感を感じていられたらそれで良いかと
お金を使った時に得られる満足感もあれば、資産額の数字を見て得られる満足感もあるんだよw
>>358
年金保険料を払ってないとideco拠出できない
2024/03/27(水) 13:21:26.28ID:o9jc53Rq0
iDeCo受け取る時無税にしてほしいし面倒な規制やめて欲しい
税金控除だけさせてくれや
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 13:27:04.48ID:GFV+a15a0
70歳まで延長されるから65で年金貰いながら働いてイデコも加入という老後なんだから現役なんだか謎の期間がこれからは発生するんだな
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 13:32:03.70ID:mdtDeeLM0
>>365
年金貰ってたらidecoは拠出できないかと
拠出も受取りもせずに運用継続はできるけど
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 13:40:19.64ID:GFV+a15a0
>>366
それは現行制度でしょ
厚生省が加入条件を70歳まで引き上げの方針ってニュースが昨日あたりに出てたから
多分年金受給しながら厚生年金加入して働く65歳以上は70までイデコに拠出できるようになるんじゃないのかね?
2024/03/27(水) 13:58:32.62ID:utifaSlt0
iDeCoを始めてみようと思うのですが
大きくお金を増やすなら銘柄
エヌビディアが最強でしょうか?
iDeCoについて右も左もわからないですが
手数料が安いところで始めようと思っていて(SBIとか)
エヌビディアがすごく気になっています

【iDeCo】個人型確定拠出年金 101【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1683184325/
の961レス目で
150万から一億にお金が増えた人がいるので
これから30年長期投資するにはエヌビディアを選べば老後大きくお金が増える可能性があるのでしょうか?
2024/03/27(水) 14:10:59.52ID:QVIJ9Udn0
>>368
iDeCoに個別株なんて無いで
NVDAも当然ない
NASDAQやらの米株ファンドしかない
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 14:21:09.39ID:B0+ZUb3i0
年寄りが…
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 15:01:22.77ID:mdtDeeLM0
>>367
可能性はあるけど前回60→65になった時も加入条件に繰り上げ受給してたらNGが追加されたから普通に考えたら無理かと
2024/03/27(水) 15:07:47.68ID:0MGF2iC+0
年金を65でもらうのが繰り上げ扱いになるのかね

地獄だな
2024/03/27(水) 15:11:47.22ID:z33HzIv40
60で受け取って無理の無い範囲で投資し続けるのが最適解よ
60までに金融資産が5千万あれば勝てる
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 15:19:09.31ID:GFV+a15a0
>>371
70歳まで繰り下げする奴のためだけにわざわざ制度変更するのか?そんなバカな
2024/03/27(水) 15:35:57.79ID:YEm9QXmZ0
iDeCoは国民年金の補助だから
2024/03/27(水) 15:47:44.97ID:KFOOUs1C0
>>374
国は繰り下げさせたいんだよ
そのシナリオ作りの一環だろiDeCo改変
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 16:10:05.42ID:mdtDeeLM0
そうそう本音は公的年金は全員70歳からにしたいけど強制にしたら五月蠅いから
色んな方面から繰り下げのメリットをアピールして誘導する
2024/03/27(水) 16:32:45.58ID:0SGmeOyD0
繰り下げさせて本人負担三割にさせるってなかなかのやくざやね
2024/03/27(水) 16:36:13.21ID:rfWMHBAx0
60までiDeCoと新NISA
60でiDeCo全額受け取って新NISAに一本化
これでいく予定
2024/03/27(水) 17:45:56.78ID:m5FwK3fV0
国民年金と違って終身じゃないんだから代わりに出口の課税無くして
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 18:24:22.56ID:ysRjrI7U0
>>331
定年までずっと積立するという銘柄を一つ選んで積立設定してあとは放置。オルカンが出る前、山崎元さんは先進国株式一点買いを推奨していたな。
382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 18:28:15.79ID:ysRjrI7U0
>>376
まあその可能性は高いよね。
2024/03/27(水) 19:14:43.00ID:utifaSlt0
>>369
ありがとうございます
2024/03/27(水) 20:10:09.52ID:RZb9Qh4q0
 
3月21日、証券会社の業界団体である日本証券業協会は、インターネット証券最大手のSBI証券に対して、過怠金(罰金)1億円を科すと発表した。
23年12月に問題が発覚した、SBI証券の不祥事を受けての処分である。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00116/020900081/
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:13:35.70ID:+6I8tPBR0
>>384
資金流出もあるな
2024/03/27(水) 21:21:58.16ID:CDS4Xl260
70歳までidecoで金貯めたとしてどう使うんやっちゅう話やな。 うまいもん食おうにも食事制限、旅行しようにも足腰弱って免許は返納、夜遊びもままならんやろ。使いきれずまるごと相続
2024/03/27(水) 21:25:05.26ID:C3ZGjjlx0
受給前に死んてくれれば
お国としては丸儲けやからなw
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:27:43.48ID:iFRvK95T0
健康資産も豊かにしないと

  https://milize.jp/kenko-shisan/
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:30:58.60ID:M7ZV1j+40
>>387
制度、理解してるかい?
2024/03/27(水) 21:33:33.64ID:AcFMt5oN0
iDeCoオタが湧いてきたぞー!w
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:38:48.86ID:vIkXBETh0
>>386
70前後は死ぬ人結構多いね
今の内から不摂生せず健康に気を付けて元気に長生きしたいもんだね
2024/03/27(水) 22:17:38.41ID:XUAw48qK0
健康に気遣ってサプリメント飲んでたりしてwww
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 22:41:33.02ID:DH2XZsBJ0
俺の環境で計算したら繰り下げ受給してもメリットがない
長生きすればするほどトータル受給額が多くなるから
繰り下げてもメリットがない
2024/03/27(水) 22:44:59.40ID:XUAw48qK0
氷河期世代で国にダメージ与えたいから早めに受給します
2024/03/27(水) 22:58:33.84ID:BpB9WFnP0
sbiでこれから始めようと思ってるんだけど、ヤマゲンポートフォリオを参考に全世界(日本除く)20,000円とTOPIX3,000円を定年まで積み立ててけばいいかな?
2024/03/27(水) 23:04:02.21ID:ijOHhNid0
iDecoっていうリスク小さめとはいえ博打やる上に
70まで生きられるかの博打まで打たないといけないとか俺は耐えられない
株と自身の健康どちらの下落にも怯える老後(?)とか
2024/03/27(水) 23:04:02.68ID:Z5EhiU6W0
>>386
俺の場合、自分はあまり長生きしないと思ってるけど、うっかり長生きしてしまった場合に、悲惨な老後にならないようにiDeCoで着々と蓄えてる。
おかげで漠然とした不安はなくなったよ。
仮に使い切れなくても全く構わない。
今の安心のために金を積んでいる
2024/03/27(水) 23:10:55.06ID:9BX7OLs40
年金+月15万の取り崩しで普通の生活送れるように考えている
惨めな老後送らないようにするためにiDeCoとかNISAしている
今やガンも結構治るようになっている
20年後、30年後は更に医療が発達して長生き出来るようになっているだろう
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 23:18:59.85ID:Sm+tmJPP0
漁業権
https://www.iza.ne.jp/article/20240327-QR7LRME5NFOUROT3JLGQ52ZRIA/
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 01:08:03.55ID:FVaKDZ1U0
ワクチン打ったなら長生きは諦めた方がいいぞ
2024/03/28(木) 09:20:54.57ID:YOontJ410
>>398
新薬が日本素通り「ドラッグロス」 官民で回避を
2024.3.27
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00110/032500184/
・欧米の新薬が日本に入ってこないドラッグロスが深刻化

「米国で承認された抗がん剤の新薬の半数以下しか日本に入ってきていない実態を、多くの人はがんと診断された後で知るのが現状だ」
2024/03/28(木) 09:22:00.28ID:YOontJ410
>>398
「2040年、日本人は医療を受けられなくなる」経済学者が突きつける不都合なデータ
このままでは維持できるはずがない
https://president.jp/articles/-/54369?page=1


1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0237924
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:58:38.03ID:GKX38X9U0
ワクチン打ってないから200歳まで生きるわ
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:17:50.93ID:6DW4dkB00
>>398
医療保険でいいの知らない?
2024/03/28(木) 10:19:07.08ID:YOontJ410
海外収益、日本に戻らず 財務省が新会議で国際収支分析
2024年3月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA260KG0W4A320C2000000/

国際収支統計の構造が変わっている。海外投資に伴う収益が海外で再投資され日本に戻っていない。
2024/03/28(木) 10:24:11.34ID:YOontJ410
 
約34年ぶり「円安」は序章なのか、王道は通じない
今度は「利上げカード」を剝ぎ取られてゆく日銀
2024/03/28
https://toyokeizai.net/articles/-/744059


【円安トレンドに変化なし】「貯蓄から投資」で海外に流出する個人金融資産、最新の資金循環統計で浮き彫りに
https://news.yahoo.co.jp/articles/9120aedf820a8b666b24dbfda34f33bd7899158b
2024/03/28(木) 10:26:42.47ID:w8UNUK5H0
>>404
医療保険なんていらんやろ
今は殆ど入院なんてしないで帰されるから入院給付金なんてろくに出ないし
手術給付金も満額出る様な開頭開胸開腹なんて今はやらなくて
穴開けて内視鏡やカテーテルでの施術だから規定の額だと微々たるもの
保険料分の金貯めといた方がええ
2024/03/28(木) 10:28:12.79ID:YOontJ410
米FRB、昨年は過去最大の赤字 大幅利上げで利払い増加
2024年3月27日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/AQMK5QGJL5OTXCV7UUF27ZPVUE-2024-03-27/


米国債市場、4100兆円規模に膨張 高まる懸念 積み上がる政府債務
2024年3月27日
https://diamond.jp/articles/-/341130
2024/03/28(木) 10:33:02.00ID:YOontJ410
巨大ITが直面する米欧の独禁法問題、業界初の解体命令も
2024年3月26日
https://jp.reuters.com/economy/industry/O7QQWTEGYFMUPFGXQ4WRX2YCXQ-2024-03-25/

アップル独禁法訴訟は「iPhone」と「Android」の未来を変えるかもしれない
2024年03月27日
https://japan.cnet.com/article/35216901/


𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻、中国新興の競合「Temu」「SHEIN」に警戒
米国の若者を中心に利用者急増
2024.3.27
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80162

世界中で躍進する「Temu」が日本でも存在感、低価格・高品質の秘密とは?
2024年3月26日
https://news.biglobe.ne.jp/international/0326/rec_240326_7427111894.html
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:37:09.41ID:q/++rZXR0
>>389
iDeCoは死んでも遺族に支払われるって話かい?
残念、70歳まで拠出できるってのはただの餌で
そのために繰り下げ受給して公的年金をあまり受け取らずに死んでくれたら万々歳ってのが本音
2024/03/28(木) 10:38:49.71ID:YOontJ410
イエレン米長官が警鐘、中国の生産能力増強は世界経済に悪影響
2024年3月27日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-27/SB0960T1UM0W00


中国株、資金流出が一服 IIF、日本には逆風か
2024年3月26日
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_1145251234666021097/


ジャパンディスプレイ、中国で背水の陣 上場10年で株価は40分の1に
2024年3月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC154S50V10C24A3000000/
2024/03/28(木) 10:44:11.93ID:YOontJ410
HuaweiとSICarrierがEUV不要で5nm製造を可能にするSAQP技術の特許を取得、米国メディア報道
2024/03/27
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240327-2915593/


世界のトップAI 研究者の約50%が中国出身であることが判明
https://gigazine.net/news/20240325-china-produce-huge-top-ai-engineers/
シンクタンクのMacroPoloが行った調査では、AI研究で世界の上位20%に入るようなトップ研究者のほぼ半数が中国出身であることが報告されました。


中国EV大手BYD、昨年の純利益は80%増 世界販売でのテスラ超え受け
2024.03.27
https://www.cnn.co.jp/business/35216994.html
2024/03/28(木) 11:48:24.01ID:YOontJ410
 
ゼネコン業界で急増 「人手不足倒産」のリアル
退職が続き、最後は代表1人になった会社も
2024/03/25
https://toyokeizai.net/articles/-/742592


電気 ガス料金の負担軽減措置 5月使用分でいったん終了へ 岸田政権
2024年3月28日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240328/k10014404771000.html


【2024年4月から】高速道路のETC割引ルールが変更! 実質値下げって本当?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecac98852316441b1094d6616e2eaa87d05d180
2024/03/28(木) 11:51:48.16ID:YOontJ410
 
NY株ハイライト「出遅れ」テスラ買い 強気心理映す
2024年3月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL26DW20W4A320C2000000/


リーフやサクラの値下げなるか!? 日産が安価で安全なLFPバッテリーを開発中!! LFP搭載のシェアが日本で広がらない理由
https://bestcarweb.jp/feature/column/820063

中国製EVといえば、動力源のリチウムイオン電池にリン酸鉄(LFP)タイプを搭載していることが多い。BYDはもちろんNIOの一部モデル、あのテスラですら上海工場で作る廉価モデルはLFP電池だ。
日本のクルマメーカーは、長く取り組んできた三元系電池のコスト回収や、先行する中国の特許などが邪魔をして、LFPへの移行が進んでいない。
2024/03/28(木) 12:43:59.74ID:YOontJ410
 
1位は売上高11倍!米国企業5年増収率ランキング
2024/03/23
https://toyokeizai.net/articles/-/742489

テ◯ラ
2024/03/28(木) 12:47:05.09ID:YOontJ410
 
モスクワ銃乱射、ISに攻撃能力あったと信じ難い=ロシア外務省
2024年3月28日
https://jp.reuters.com/world/security/XMF33CFEYNMMJJYPGGDJM3X3B4-2024-03-27/

シリア戦争のきっかけは、米国が反政府ゲリラを支援したことでISが肥大化し暴走したこと。
つまりそういうこと。
2024/03/28(木) 12:49:36.19ID:YOontJ410
 
「トランプメディア」が上場 時価総額1.2兆円
米大統領選2024
2024年3月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN26DXO0W4A320C2000000/


打倒ユダヤのプロパガンダ、言論統制
2024/03/28(木) 12:51:00.62ID:Egm4QXIw0
10年続けてきたけど月23000円だと元が少ないから今の株高でもあんまり増えないな
インフレについて行くためには外国株にスイッチングしたほうがいいんだろうか
2024/03/28(木) 12:56:33.04ID:tPlb9zNw0
まさかと思うんだけど
トピックスでも買ってんのか
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 12:58:28.22ID:2kc80S+00
>>418
当たり前
ビビりまくって債券多めのファンド買ってるんじゃないの?
そのくせ増えてないと怒鳴り散らす
2024/03/28(木) 13:02:20.03ID:Egm4QXIw0
一応損益+40%になってるけど+100万ぐらいだから増えた気がしない
2024/03/28(木) 13:05:27.39ID:YOontJ410
 
なぜ1950年代以前は花粉症患者がほぼゼロだったのか…花粉症が国民病となった「本当の原因」とは
「アレルギー体質だから花粉症になる」はウソ
https://president.jp/articles/-/79746?page=1


心が弱っている人がこれで前向きになれる…スタンフォードの研究が認めた「オウ体験」のすごい効果
https://president.jp/articles/-/79657?page=1


人はどこまで長寿になれるか「抗老化療法はSFではない」第一人者が語る老化研究の最前線
https://www.businessinsider.jp/post-284450


3位はホウレン草、2位は春菊、1位は…同じ緑色でも栄養素がケタ違い「老けない最強野菜」の名前
「赤、緑、黄、紫、黒」5色の組み合わせが重要
https://president.jp/articles/-/79793?page=1
2024/03/28(木) 13:14:35.50ID:YOontJ410
理論的には6時間で花粉症を100%撃退できる…東大名誉教授が断言「ツラすぎる花粉症に効く最強の食材」
https://president.jp/articles/-/79739?page=1
ゴボウ


じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材
https://president.jp/articles/-/77565?page=1
葛、ビタミンC、はちみつ
2024/03/28(木) 13:19:13.01ID:YOontJ410
酪酸菌を増やす食物繊維は、根菜類や葉物野菜に含まれています。私たちの祖先は、新石器時代以前には根菜類、野草、海藻、小動物、魚介類、木の実を食べて生活していました。新石器時代以前の食事には、酪酸菌を増やす食物繊維が大量に含まれていたのです。
2024/03/28(木) 13:49:42.98ID:m5gn/FOP0
>>421
年率4%か
バランス型っぽいね

積み立て10年だとあまり増えてる感じ少ないけど10年後くらいには増え方実感するくらいになる

積み立て25年で月46000円積み立て相当になり
積み立て32年で元金(2.3万×12×32≒900万)の倍くらい1800万になる
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 14:14:33.70ID:qlT9+nPa0
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD


※初代スレ
テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
2024/03/28(木) 15:12:21.53ID:3F4Xjxq90
 
省電力に有効で、ダイキンが得意とするインバーター技術の普及率は日欧が10割、インドでさえ6割だが、米国は2割以下と世界最低水準だ。

米GAFAM(=巨大テック企業)が勃興した米国の先進的なイメージとは裏腹に、空調市場では地場企業による「旧態依然とした護送船団方式」(ダイキン幹部)が幅を利かせる。その頑強な市場を打ち破ろうとダイキンは果敢に攻勢をかけている。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00622/031400002/

ダメリカはもうオワコン国家 
間もなく化けの皮が剥がれるよー
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 16:01:36.43ID:KLQ7cElN0
>>395
悪くはないが、TOPIXはNISAにして、iDeCoは満額で、全世界除く日本にしても良い。
山崎さんはTOPIXはNISAでETFで持つことを提唱してたね。
2024/03/28(木) 17:54:20.49ID:S/6EPLBo0
iDeCo掛け金、70歳未満まで 厚労省が5年延長方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA128920S4A310C2000000/

厚生労働省はiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)に掛け金を出せる期間を現状の65歳未満から70歳未満に上げる。65~69歳で働く人は2023年に52%に達した。
働きながら長く積み立てれば、将来の年金が増えやすくなる。掛け金の上限額と受給開始年齢の上限引き上げも検討する。

24年中の公的年金の財政検証にあわせて社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の企業年金・個人年金部会で議論し結論を出す。
2024/03/28(木) 18:05:44.37ID:a1C1G7O00
>>418
俺月12000でまだ100万行ってない。特定のおまけ程度
2024/03/28(木) 18:14:06.42ID:I7QRxB9Q0
> 65~69歳で働く人は2023年に52%に達した。

これを「おっ!ジジババ元気やん!」と捉えるか「そこまで働かないと生活できないのか…」と捉えるか
2024/03/28(木) 18:55:57.69ID:o+KV2o9j0
自然界見りゃ分かる通り死ぬまで働くなんて当たり前だろ
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 19:00:02.98ID:3zJTCV7f0
>>410
繰り下げ受給して長生きする人もいます
公的年金の制度を勉強してください
2024/03/28(木) 19:02:12.88ID:KN6BlHQn0
アキラトリヤマとかうーやん見てると、やっぱり死は平等やな
2024/03/28(木) 19:03:29.78ID:Z3yVCJtW0
理解してるかだの勉強しろだの煽る物言いの奴は
自分も分かってない構ってレス乞食だからNGスルーで
2024/03/28(木) 19:31:58.77ID:6YTg/CNH0
資産家になれば下級国民に働かせた金で暮らせるから
2024/03/28(木) 19:35:12.93ID:f2HfyTKv0
r>g
438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 19:36:04.92ID:v5SWL2Zj0
意味不明
2024/03/28(木) 19:42:49.58ID:0B1AxGh40
>>436
事実上、間接的にそういう事になるわけか 長年生きてきたけど気づかなかったわ
2024/03/28(木) 19:47:56.80ID:6YTg/CNH0
例えば5000万あって4%ルールなら200万は使える
200万ぽっちで生活保護レベルじゃんと思われるけど
そりゃ完全fireは無理だよw
でもなにもしなくとも最低限の生活費は寝てても入る。
ちょっと働けば生活できる
それなりに働けば200万は再投資して資産を増やせる
(五千万から再投資したら一億円はすぐ)
これが重要、貧乏人はこれがわからず一生働く
2024/03/28(木) 19:49:56.08ID:+76o/UwA0
 −意外とエイトさんの目がないねえ
そもそもの骨格なのか
3位に入る
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:13:46.63ID:QKAF3YCF0
全然下がらんな
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:16:29.19ID:94icf2SP0
全然下がらなかったからだろw
しょまたん寝顔もパジャマ姿も自宅で母親の近くが暑いてのもやっとのレベルやな
↓の反応気になっては、
2024/03/28(木) 20:22:53.58ID:iJMaklG30
>>440
100万を1000万にする労力と1000万を1億にする労力が同じという、資本主義くんぶっ壊れてないですか?
2024/03/28(木) 20:28:49.92ID:wCfhqpGW0
>>99
これまでいい相場環境だったんだ
なんでおっさんの趣味だから
スーパーでうな重を買ってすぐ含み益だわ。
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:34:30.79ID:kTPE0wlh0
この場合約定日は4/18って考えていいのかな?
https://i.imgur.com/MQCjiEH.png
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:41:49.68ID:ATNGy0hN0
ちなDeやが当然という世界くらいに
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:57:06.28ID:noIR3ByP0
言うほどおっさんの趣味か🤔
そういうのって結局
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:12:52.80ID:JuVZX5as0
警察はなんやかんや文句つけられて渡さなさそうだから嫌だったっては既存顧客との違いだけで
2024/03/28(木) 21:21:16.73ID:wdSAl9hf0
前スレより
無難な一般受けする企画やって新規の視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ!
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:30:40.97ID:wdSAl9hf0
トマト1個とか
金持ちならいいんでない要因の一つだと思ってるけど、これはいかん、これがトップツイート
アベノミスクが大失敗だった
2024/03/28(木) 22:53:56.37ID:YOontJ410
ついに𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻が悪質な「ダークパターン」で消費者をだましたとして12億円の罰金を科される
2024年03月28日
https://gigazine.net/news/20240328-amazon-dark-pattern-design/
2024/03/28(木) 23:53:50.00ID:/k8UyDC70
>>418
インフレ、円安考えたら海外株でしょう
日本より海外の方がインフレ凄いから株高と相まって勝手に資産がドンドン増えていく
7年で倍になってるわ

https://i.imgur.com/QWYVSql.jpeg
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 01:04:17.93ID:DB5/9hBx0
記事助かる
2024/03/29(金) 06:11:48.64ID:sjfUnfQY0
オルカンや全米が確実なんだろうけどここ最近の日経の爆上げもあるからなあ
資産資金があるなら日本株やら新興国株にも手を出したくなる
iDeCoで日経、NISAで全世界、全米とかの分散を皆やっているんだろう
2024/03/29(金) 06:48:41.47ID:3PsE4Vgi0
助かる助かる
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 07:16:50.50ID:dx8OPI2F0
日経や個別なんて資産形成終了してる人のコア枠やで。
ジャップコインの為替対策にもならないし、大人しく全世界や米株
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況