X



【新NISA】少額投資非課税制度370【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:24:53.18ID:ARohjaJF0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度369【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709894493/
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:28:18.41ID:PzVbaiVc0
まあ債券を持つ奴がいたっていいじゃないか
2024/03/09(土) 17:29:06.37ID:wfSPi++f0
嵐登場?
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:30:20.96ID:dCU9yeUT0
暴落時の恐ろしさを知らないから債券の重要性に気が付いていないだけ
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:31:22.94ID:aUpLWb4m0
そのとおり
債権はマジでありっちゃあり
2024/03/09(土) 17:31:58.02ID:LplgXeXq0
債券な
2024/03/09(土) 17:32:45.32ID:kA8BF2Zg0
債権とゴールドは資産一億超えとか、生涯金に困らない人のリスクヘッジ。
1800万でヒーヒー言ってる人には無用
2024/03/09(土) 17:33:04.72ID:zQBU50Fj0
JKBには投資信託のみでの一括投資が怖い人は債券を混ぜようって書いてあったな
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:33:05.32ID:zJZ1S+ol0
今日買っても成約は月曜なのか教えろ
2024/03/09(土) 17:33:56.66ID:Y2tIaQXH0
高値なのに銀行窓口で年寄りに売りつけなきゃならん姉ちゃん達のメンタルがやべえな
2024/03/09(土) 17:35:06.61ID:LplgXeXq0
現金よりはマシなのが債券
最近はインフレ金利↑でめっちゃ下がったけど
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:36:01.02ID:ki5iFIZx0
新NISAをはじめたほとんどの人は
360万円だって1年じゃ埋まらんよ
貯金を全額ぶち込むと来年買えない

しかも5年後には復活だってあるんだから
個別やるなら新NISAで余っている枠でやるとよい
2024/03/09(土) 17:36:05.57ID:zHUlDk1d0
債券は変動金利だしな
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:36:10.48ID:PzVbaiVc0
そのとおり
債券はマジでありっちゃあり
2024/03/09(土) 17:36:32.83ID:gRCkQPdZ0
ゴールドは22~23年に持ってたけどマジで時間の無駄やったな
相性良かったのか上手く底で拾うを繰り返すという理想的な展開して1年近く持ってやっと+20%ぽっち
もう買うことは無いわ
2024/03/09(土) 17:37:01.06ID:pCGL/cVY0
ここが高いかなんてわからんのだぞ。去年もクソ高いと感じたもん。
2024/03/09(土) 17:37:02.89ID:exKzFMWN0
>>399
アイツら淡々と悪気なくこなしてくるよ
うちのババアはそれでファング掴まされてる😂
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:38:10.20ID:Wtv+GHGT0
>>396
それはそういう理由で?
408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:39:05.65ID:PzVbaiVc0
債券とゴールドは資産一億超えとか、生涯金に困らない人のリスクヘッジ。
1800万でヒーヒー言ってる人には無用
409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:39:51.29ID:Wtv+GHGT0
>>408
理由を知りたい
2024/03/09(土) 17:40:26.16ID:LplgXeXq0
金はインフレに強い
株も債券もインフレで下がるし
2024/03/09(土) 17:41:33.74ID:zHUlDk1d0
そういや今日SBI証券にログインしたら
税務署からNISAの正式認可がおりたよとメッセージが来てた!2週間かかってたわ
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:41:52.95ID:Wtv+GHGT0
>>410
株はインフレに強いと聞くが
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:42:07.98ID:KpGl/Kpf0
特定の株を成長投資枠に入れ替え。
配当無税狙いだから基本塩漬け。
それでも1月に入れ替えた株は評価+33万。
まぁ、月曜はダダ下がりの状況になるかもしれないけどさ。
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:42:58.26ID:2osXIFIg0
>>390
税務署のほうから来ますた
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:43:04.93ID:TiHsNns90
生米国債はNISA効かないから実質金利3%〜4%
為替リスクもあるからあまり旨みがない
2024/03/09(土) 17:43:21.61ID:RMlDk5Bd0
2~3千万程度の一般人なら債券なんて必要ないわ
株+現金で十分
2024/03/09(土) 17:43:46.37ID:gRCkQPdZ0
>>410
んなことないw
22年のインフレまっしぐらな時のGLDチャート見ておいでよ
2024/03/09(土) 17:43:55.46ID:pCGL/cVY0
>>412

株ならセクターでコントロールできる。債権は買い時が何十年に1度とか。
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:44:04.88ID:2osXIFIg0
ちょうど退職の時期と相まって360万×5年はメドがついてる
が、
金のあるときは時間がない、とほほ
2024/03/09(土) 17:44:39.89ID:vgD84n/K0
>>387
債権って、借金を取り立てる権利だぞ
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:46:03.53ID:Wtv+GHGT0
>>420
確かにww
2024/03/09(土) 17:46:17.05ID:zHUlDk1d0
>>414
一般人の20歳が一度に1800万の収入があるはずがないから即贈与とバレバレだよね
非課税口座を利用しておきながら無申告はありえないからちゃんと申告にいけよ
無申告で追徴課税になると3倍取られるぞ
1800万なら1500円くらいだったか?
2024/03/09(土) 17:46:18.63ID:LplgXeXq0
>>412
利上げ引き締めで下がるでしょ
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:47:42.10ID:aUpLWb4m0
ホントは債券がなんだか知りませんすいませんでした( ・᷄ὢ・᷅ )
2024/03/09(土) 17:49:33.35ID:gRCkQPdZ0
借金を取り立てる権利を証券化したものだよ
2024/03/09(土) 17:50:42.93ID:LplgXeXq0
>>417
2022年はこういう事らしいで
現物資産がインフレに強いのは事実や

>一方、金価格が上昇傾向になかなか転じない理由は、インフレとの関係にあることも確かである。現在、債券利回りが示唆する米国CPIと長期予想インフレ率の間に大きな差がある(図表3参照)。つまり、高インフレ進行中であるが、FRBの積極的な対策によって、やがては許容できる範囲内(2%)に収まると、多くの投資家が見ているということである。そのため、インフレヘッジの必要性、すなわち、セーフヘブン需要は抑えられ、金価格はパンデミック発生前より相当程度高いレベルで推移しているものの、今年に入り下落傾向をたどった。もちろん、金利上昇による相対的な投資優位性の低下および逆相関の関係にあるドルの上昇も、金価格にマイナスの影響を与えたのは言うまでもない。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_gold&cat1=gold&cat2=guide&dir=guide&file=gold_guide_01_morita_221025_01.html
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:50:45.78ID:aUpLWb4m0
あながち債権でもマチガイじゃないやんけ!
2024/03/09(土) 17:52:10.68ID:vgD84n/K0
>>422
20歳でも10万人に1人位は上場企業の役員報酬貰っているかもしれない
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:52:11.55ID:4/9B7Cxx0
>>422
1500円もおかしいし1500万でもおかしいけどw
2024/03/09(土) 17:52:48.16ID:LplgXeXq0
債権だとこっちが払わなきゃいけない側にならね?
2024/03/09(土) 17:53:52.73ID:nWT5SOQm0
>>430
それは債務
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:54:27.12ID:Wtv+GHGT0
権利と義務
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:55:15.46ID:1vmtHPBp0
>>424
借金のことよ
お金貸すから利子くれってのが債券
2024/03/09(土) 17:55:42.94ID:EmkUm0AI0
5%も下がってないのにもう追加したくなるなこれ
2024/03/09(土) 17:57:11.36ID:gRCkQPdZ0
>>426
確かにドル高のせいっていうのもでかかったなあ
でも今回みたいにFRBがインフレをちゃんと抑えるって周知されたんだから今後インフレがまた起こった時もゴールドは同様な相関になりそうでやっぱりパッとせんかなあ
もうインフレ時はドルに替えてTMVで良い気がする
2024/03/09(土) 17:57:17.88ID:lbPGDvjX0
そもそも国債と外国債別物よね
もともと債券を入れろは預金よりも利回りが多少のある国債で運用しようという時代の名残よね
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:59:36.29ID:wS9FWCnQ0
債券は大暴落した直後だから投資妙味はあると思うよ
EDVとかのチャートを見て買えない人は君らの大好きな米国株が暴落した時も買えんと思うがな
2024/03/09(土) 18:00:04.98ID:LplgXeXq0
社債とかハイイールド債みたいなのもあるよな
個人でやってる人はあまり居ないだろうけど
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:00:12.90ID:zHUlDk1d0
利回りがいい外国債の広告もバナーにガンガン出てるからついフラフラと買いにいくんやろ
自称投資家は
2024/03/09(土) 18:01:51.36ID:LplgXeXq0
>>437
一応、EDVとTLT持ってるけど円安になかなか勝てんわ
利下げくるまでずっとこのまま低飛行やろな
2024/03/09(土) 18:02:11.60ID:QFY+bS1e0
 
豪業界団体、政府排ガス規制への不支持巡り内部対立 テスラ脱退
2024年03月08日
https://jp.reuters.com/world/environment/E4EATIT7XZNDFLY4LIV4DGJ3CM-2024-03-08/

豪政府はEVの普及を促進し排出ガスを削減するため、ガスを大量に排出するモデルを輸入する自動車メーカーに罰則を科す一方で、よりクリーンな車両を輸入するメーカーには報奨を与えることを提案した。

オーストラリアでシェア1位のトヨタ自動車は規制案に反対する姿勢を表明。FCAIの主張を支持し政府に規制の内容見直しと段階的な罰則を求めた。
2024/03/09(土) 18:02:49.54ID:lbPGDvjX0
国債も余裕あってうまく利用できる人はいいと思うけど
地道に積立インデックスだけでいいと思う
増やしたいなら
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:03:16.05ID:PzVbaiVc0
>>412

株ならセクターでコントロールできる。債券は買い時が何十年に1度とか。
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:07:28.69ID:Jo0Ncrwg0
資産が数千万以上あるなら考えるべきだと思うけどな
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:08:14.48ID:Jo0Ncrwg0
>>444
ミスw

資産が数千万以上あるなら債券も考えるべきだと思うけどな
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:08:53.32ID:Wtv+GHGT0
>>444
一応ある
2024/03/09(土) 18:10:35.16ID:QCIrVH+f0
億超えるまでは株式だけでいいよ
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:12:38.29ID:Wtv+GHGT0
>>447
理由は?
2024/03/09(土) 18:15:23.31ID:zHUlDk1d0
現金はすべて投資に!という煽りをするやつはなんなんだろうな
必ずその前に資産の内訳を質問するしw
バカの一つ覚えのアフィカスかよ
いちいち答えるやつも仲間かね
2024/03/09(土) 18:17:31.38ID:zHUlDk1d0
投資人口が多いわけでもないのだから
現金の割合が多くて当たり前だろ
それなのになんで聞きたがるんかな
1スレで必ず出てくる同じ質問

自分と比較したところで環境が当たり前に違う他人なんだからなんの参考にもならんし
2024/03/09(土) 18:18:02.81ID:lbPGDvjX0
>>449
現金も必要だし無理して運よりせずにコツコツまずはできるところから株でいいって話でしょ
2024/03/09(土) 18:18:53.19ID:zHUlDk1d0
>>451
株じゃねえよ
初心者に株を薦めるスレじゃないぞ
2024/03/09(土) 18:19:10.01ID:Jo0Ncrwg0
>>443
> 債券は買い時が何十年に1度とか。

例え知識なくてもこういうの自分で書いてておかしいと思わんのかなw
2024/03/09(土) 18:19:16.04ID:lbPGDvjX0
>>452
インデックスはメイン株よね
オルカンもかも…
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:19:50.92ID:ki5iFIZx0
>>449
わいは、単なる雑談やで
家にいて暇なだけ、アフィとかやってないよ
こんな雑談で儲かるわけないやろ

転載されて嫌な目にあったことでもあるんか?
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:20:52.20ID:WKq53Eac0
>>342
あ、税務署がそういう一番典型的な相続逃れのパターンは見逃さないように見てるからご愁傷様だね
2024/03/09(土) 18:21:21.40ID:lbPGDvjX0
オルカンやS&Pは株式インデックスで株の括りよね
現金や債券やリートなんかと個人でバランス取るにはって話だと思ってた
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:22:02.66ID:ki5iFIZx0
>>450
同じ質問なのは知らんがな
このスレにいるのが1人じゃないんだから
同じ事を書くのが同じ人だと思う方がおかしい

あと、このレスも暇つぶしやで
2024/03/09(土) 18:23:14.95ID:exKzFMWN0
ほらまた始まったくだらない論争w
バカをバカと言う奴もまたバカの典型😂

2chは30年経っても相変わらずだね😂
2024/03/09(土) 18:25:24.81ID:kA8BF2Zg0
SP500もオルカンもナスも株投資でNISAの主流。
個別株じゃないから初心者でも割と安心ってだけでしょ
2024/03/09(土) 18:26:10.01ID:eVX9Rmtd0
>>422
申告義務があるのは贈与を受けた側だぞ
2024/03/09(土) 18:26:41.16ID:lbPGDvjX0
オルカンが株じゃないと思ってるやつが語るとか怖い時代になったわ
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:28:31.50ID:uyCQCubC0
>>412
株はインフレに強いよ インフレの意味わかってたらわかる事ですよ
インフレは日本円の価値が下がる事
だからいつでも換金できる「物」に代えておけばいいんですよ
例えば金、株等 
金は99.99なら大体同じ値段だけど株は個別銘柄によって全然違う動きで安定なので
指数ETF(日経225とかTopixとか)を買うんですよ
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:28:53.00ID:ki5iFIZx0
株は怖いのでオルカンを買っています!
オルカンは株より安心なんです!

っていうインタビューとかテレビで流れないかな~?
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:30:46.30ID:uyCQCubC0
↑個別株は安定ではなく不安定だから
2024/03/09(土) 18:30:53.67ID:lbPGDvjX0
>>464
まじめに株は怖いんでオルカンくださいとか窓口で買ってる人いそう
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:31:08.05ID:a3c90vop0
行間を読めば、株イコール個別株のつもりで話してるんだなと分かりそうなものだが
2024/03/09(土) 18:31:19.47ID:WoCGX0850
オルカンですら怖い奴はもう金でも買っとけ
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:32:17.17ID:uyCQCubC0
TVで最近多い勘違いコメントは「新NISA始めるかどうか迷ってます」っていうのが多い。
「株式投資始めるかどうか迷っています」が正しい
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:32:17.92ID:EWZhMFzx0
円怖い老後怖い転職怖い株怖い😨
怖い怖い怖い😱
2024/03/09(土) 18:32:19.14ID:gRCkQPdZ0
株以外に債券やリートやゴールドの分散とリバランスを考えてるならslimの8資産均等の実績推移を見てみたら夢から覚めれるかも
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:32:45.31ID:ki5iFIZx0
新NISAをください!
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:32:58.08ID:Wtv+GHGT0
オルカンは普通にハイリスク・ハイリターン商品ってことすら知らない人はイキらない方がいいよ
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:33:13.37ID:USulnqsq0
>>250
ところが実際には当時においてもかなりの割合でオンライン取引に移行していたらしい。
2024/03/09(土) 18:33:20.92ID:vHgXNTBv0
>>472
売り切れました!
476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:33:51.88ID:uyCQCubC0
オルカンは怖くないのかな為替が
俺はFX2倍で運用しているから怖くはないが
2024/03/09(土) 18:33:53.00ID:lbPGDvjX0
>>474
バブル期はまだ今みたいにネット証券なかったからね
ヤフーもまだなかった時代だよ
2024/03/09(土) 18:34:22.06ID:guUNmisf0
>>468
中身全部株式のオルカンが低リスクと思い込んでるのが新NISA初心者の特徴
479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:34:51.43ID:Wtv+GHGT0
>>474
インターネットすらなかった時代のオンライン取引とかめっちゃ限定的だと思うが
2024/03/09(土) 18:35:47.82ID:lbPGDvjX0
リーマンくらいだよ
やっとそれくらいからネット環境が整ってきたの
まだ紙と電子のきりかえくらい
481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:36:13.65ID:fY6tBqv60
ファミコンだからな
2024/03/09(土) 18:36:44.70ID:oiOOpdBT0
債券の買い時が数十年に一度だとしたらまさに去年がそうだよ
今年もまだ旨みは残ってる

株をやる上においても米国金利を監視する習慣をつけると良い
円高円安傾向と株の変動(主にナスダック)がある程度読める
2024/03/09(土) 18:36:59.44ID:GwRMfMLa0
さて利確利確
何回かに分けて利確していこう
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:37:16.12ID:dCU9yeUT0
>>471
8資産は新興国が要らないしリートは分配金貰えないなら意味ない
2024/03/09(土) 18:37:47.42ID:CBrPkmhZ0
靴磨きですら360万一括できると言うのにそれすら出来ない煽り厨は😩
口座作るところから頑張れ
486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:38:02.91ID:uyCQCubC0
松井証券の電話注文で1332日本水産を180円で2万株買った思い出 190円で売ったけど「
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:39:22.05ID:USulnqsq0
>>356
SBIで住信と新生と二つ持ってどうするんだろうという気はするね。最終的には新生は統合されるように思う。
488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:39:33.38ID:uyCQCubC0
利確は良いんだがその金をどうするか
結局割高銘柄買う羽目になるんだ
30年前からそうだ
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:39:59.08ID:a3c90vop0
>>471
8資産パッとせんよなー
8資産の動きを簡単に把握できるから自分では買ってないけどレポートは投信商品の中で一番熟読してるわ
490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:40:00.42ID:Wtv+GHGT0
住信派だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況