X



【新NISA】少額投資非課税制度367【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/07(木) 12:06:20.65ID:NMOXb6hv0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度366【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709712288/
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:43:33.45ID:8hSYccOH0
一括か積立かは個人の好みでしかないからな
俺だって現金がいっぱいあったら一括してるわ
2024/03/07(木) 16:43:56.83ID:MRljCFRh0
360万一括が今からマイナスいったら、マイナス%次第じゃ我慢できない人間出てくるだろうね~。
ふるい落としの見極めは3ヶ月まず相場が停滞するのが理想だね、我慢強い人間がどれだけ残るか解る。
2024/03/07(木) 16:44:03.84ID:FPllG5h90
>>420
人口ボーナスが無いわけないだろ
米国の最大の強みも先進国なのに人口増加してるからなのが大きい
2024/03/07(木) 16:45:04.42ID:FABbYE0Q0
やれやれだな
株取引に感情は不要
この鉄則を忘れないこと
2024/03/07(木) 16:46:14.30ID:M4PlsfR70
よく勘違いされるけど
一括と積立のどちらが勝ち、というのは間違いなんよ…

実際は「暴落時に買い増す余力」がある方が勝ちなのよ…
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:46:28.34ID:1NSJznRV0
>>417
人口は経済活動に直結するから株価にも影響あるで、特に若い労働人口な
それが顕著なのがインドだから今割りと人気だろ
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:47:50.89ID:lF/ZS3er0
暴落きたら積立額少し増やすかな
2024/03/07(木) 16:47:54.50ID:JBi+MnFl0
ドルベースでもユーロベースでも日経は大して上がってねえんだよな
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:48:34.68ID:8hSYccOH0
まあ上がった下がったと日々騒ぐのも娯楽の一つか
2024/03/07(木) 16:48:42.00ID:CAL4czBg0
あーマジで日本株終わったくせえ
明日も下落相場だろ?
なんなんだよ
日本つええとか言ってたの1ヶ月くらいじゃねえか
もう終わりかよ
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:49:29.73ID:B5/P8tcU0
2年前のレバナス一括民と同じやな
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:50:15.37ID:6n2M3An80
悲観してる人がいっぱいいるけど最低でもあと4年は買う必要があるんだから
ドカンと落ちた方がおいしいんだよね
2024/03/07(木) 16:50:18.17ID:8fw9mjBe0
>>419
上昇1位は2/6

2024/02/06
NASDAQ +42,476円
S&P500 +33,455円
オルカン +25,463円

3/7時点の評価額はこう

NASDAQ 1,365,939円
S&P500 1,347,818円
オルカン 1,325,139円
2024/03/07(木) 16:50:40.46ID:CAL4czBg0
こんなことならビットコイン買っておいた方がよかったわな
2024/03/07(木) 16:50:52.47ID:ZUUGLZMH0
ID:CAL4czBg0
印旛部にお帰り下さい
見苦しい
2024/03/07(木) 16:52:06.02ID:mbZkN1Jw0
年間投資予定の半分だけ米ETFに一括してて、一括分は利確した・・・
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:53:14.15ID:zs5xLoTh0
どんどん円高になっとるやんかー
やばいやんかー
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:53:26.39ID:vZTZIfLY0
やはり日本円は強い

クソ以下のゴミである政治家のせいで価値がドル比150円前後まで落ちまくったが、どんな出来事があろうと日本円だけは世界中で揺るぎない信用を誇っている!

現金史上主義こそ、真の勝者!
2024/03/07(木) 16:53:40.28ID:X16sd7k+0
>>429
暴落のたびに積み増すの?
長期なら買い時なんてわからないのだから無心で積み立てる方がよさそう
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:54:07.10ID:3T90O7ma0
しかしNISAはこれから何十年積み上げるのにまだ始まって2か月
こんなの誤差だし 含み益なんてゲームのスコアと同じただの数字で何の実利もない
いい夢みたってことだな
2024/03/07(木) 16:54:24.64ID:w/bm0AD60
みずほリポート
「金利のある世界」への日本経済の適応力
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/rpt/2023/report231121.html

■2%物価が持続的・安定的に実現した場合の、「金利のある世界」を想定する
■前提となる経済のファンダメンタルズ
―持続的・安定的な2%物価が実現。省力化投資・人的資本投資の活発化で実質成長率(潜在成長率)は0.3%pt上昇(0.8%)。インフレ率を上回る賃上げ率が定着し、安定成長へ
■前提となる政策金利・長期金利の到達点と政策金利のパス
―2026年にかけて政策金利(短期金利)は2.75%、10年国債利回りは3.5%に上昇
―2024年上期にYCC撤廃・マイナス金利解除を実施し、年4回0.25%ずつの段階的な利上げを実施。2026年後半に2.75%に到達
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:56:23.39ID:0ReKI1ax0
一括したら値動きを1年気にしなきゃいけないってなんだよw
値動きを1年気にし続けるのは下げ狙いの投資家気取りだけだろ
2024/03/07(木) 16:56:29.45ID:aCacW4290
定期預金にしとけばよかった
2024/03/07(木) 16:56:31.29ID:CAL4czBg0
半導体もエヌビの一人勝ちくせえ
日の丸半導体終わりっぽいわ
どこに投資すりゃいいんだよもう
2024/03/07(木) 16:57:16.62ID:B/HdjEN00
体力がねえ握力赤ちゃんは早々に撤退するのが良いのかもしれんな
掴み続けた握力お化けが転落するかプラ転で笑い転げる様を眺めながら地道に労働する人生も悪くないだろう
2024/03/07(木) 16:58:03.50ID:EmDVloh60
印旛部ってこっちにもあるんだ
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:58:07.42ID:vZTZIfLY0
>>422
日本円は強いからな

NISAなんて時代遅れの靴磨きがやるオワコン
2024/03/07(木) 16:58:45.27ID:EmDVloh60
個別株やめた矢先に暴落来ててかなしい
2024/03/07(木) 16:58:51.76ID:zZUyfx9W0
>>331
日経先物どんどん下げてるけど(´・ω・`)
2024/03/07(木) 16:58:57.80ID:JBi+MnFl0
こんなんでヒヨって利確損切りする奴って握力赤ちゃん以下だろ👶
453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:59:11.02ID:ByYupNt+0
日本株に長期投資はないわ
今の日本株なんて海外投資家のオモチャやん
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:59:41.97ID:8hSYccOH0
>>435
ナスが思ったより頼りないのとオルカンが思ったより強いな
2024/03/07(木) 17:00:19.95ID:e/czoy0O0
>>93
ひっそり焼け野原で死ぬの間違いだろ
2024/03/07(木) 17:00:36.26ID:CAL4czBg0
明日もクソ下がるやろこれ
もうね上昇トレンドおしまいなのよ
こんだけやられちゃうとね
一旦下がるしかないんですよ
2024/03/07(木) 17:01:09.74ID:dRA5o5g00
日経4.3ブルニキは耐えてるかな?
4.3でこの下げは結構くるな!
しかも、明日も怪しいし日経
2024/03/07(木) 17:01:11.48ID:B/HdjEN00
3月は落ちるから買い時だよとおっちゃん年初から何度も言うたはずなんだがなあ
人の心理で落ち目の時に買うのは難しいんかねえ
2024/03/07(木) 17:02:11.36ID:EmDVloh60
残りの待機資金もオルカン(日本除)に入れようかな
2024/03/07(木) 17:02:16.82ID:e/czoy0O0
卓球の逆張りしてたら勝てるともっぱらの噂
2024/03/07(木) 17:02:30.36ID:MRljCFRh0
>>454
これでここにはオルカンざまーとか言うアンチがいるからなw
2024/03/07(木) 17:02:33.40ID:LRbySHa80
 
停止にナビダイヤルを強制する糞仕様の T-DM 実はWebから止められる
https://shinnox.hatenablog.jp/entry/2022/06/23/184537
2024/03/07(木) 17:02:37.12ID:S0sbziZk0
下がったらゆっくり入ればいいさ
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:02:51.73ID:0ReKI1ax0
4.3ブルって確か販売上位に来てたよな
世の中には下手くそが多いんだな
上がってから買っても良くて小銭しか稼げないのにリスクは莫大ってことに気づけないなんて
上がる前から買えるインデックス投資がお似合いだよ
2024/03/07(木) 17:03:26.30ID:Mudy1es10
暇だしウリ煽りすっかな
2024/03/07(木) 17:04:38.85ID:MMdZkwA70
新ニーサ! オルカン! 

チーン!
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:05:07.91ID:vZTZIfLY0
>>442
すでに5年も前からとっくに始まってんだろ

15000円前後で買えてた奴らが、15年20年先に利回り5〜9%の利益を得られる

新NISA化して大量の靴磨きがやり始めたここ2カ月なんて、旧NISA時代から買ってた奴の養分でしかない

AIバブル崩壊した底値をきっかけに始めるのは良いと思うが、山を過ぎてしまった今からやる奴は、もう遅すぎ
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:07:08.78ID:nNKndpGs0
投資にリスクは付き物
過去にリーマンショックで損した奴とか
東日本大震災時に東京電力株持ってて損した奴とか、スワップポイントに惹かれてトルコリラで損した奴とか沢山居るもんな

インデックスファンドの長期保有は大丈夫とほとんどの人が考えてるが実際20年30年後にならないとわからない
2024/03/07(木) 17:07:12.43ID:/AUwNLww0
>>467
なにいってんだこのキチガイ
2024/03/07(木) 17:07:21.20ID:w/bm0AD60
2026年には変動金利が4.0%に?
住宅ローンの支払額が増えるかもしえれない
https://moneyfix.jp/media/article-20240212-2/

2026年には長期金利は3.5%になり、住宅ローンの固定金利は4.8%になると予想しています。
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:08:07.24ID:mGzS1MwE0
円高きたあああああああああああああああああ
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:08:43.56ID:BGxAWINW0
>>306
それはそれはゴイゴイスーだね。
私なんぞ30.7%だとよ。。。
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:09:58.26ID:QJuDm1K/0
旧NISAの前から積み立ててた俺は運が良かった
株が上がったことを幸運ということじゃなくて、若くしてインデックス投資に出会えていたことが幸運だった
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:10:35.10ID:Y0jPh3WV0
年初一括は逝ってしまったわ。円高の業火に焼かれて。
2024/03/07(木) 17:12:09.85ID:HuNJjHob0
今日は147円タッチしたから明日は145円目指してもらいたい
476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:12:25.56ID:tVf8roq30
>>427
買い増すは積み立てだろ
暴落が来なければ機会損失
2024/03/07(木) 17:12:42.64ID:pPOtQENR0
トランプはベギラゴンを唱えた!
一括民は1000のダメージ!!
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:15:04.95ID:Go7LgLgX0
>>104
震災前からという条件付ならガチガチに+だね。
479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:15:26.12ID:SE1LbKbt0
早く暴落しねーかな
2024/03/07(木) 17:16:21.90ID:tp92sVM/0
結局円高になったら日本株も落ちるなら日本株買うメリットなんかあるのか
為替リスク回避出来ないなら米国株でいいだろと思うわけだが
2024/03/07(木) 17:18:04.63ID:hubwEBzC0
>>106
年2%目標に円の価値落とすと10年前から政府が言ってんのに円預金で持つのなんてジワジワ下がり続ける株持ってるのと同じでは?
100万円の銀行預金 1年後の価値は98万円だぞ?
482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:18:10.36ID:6EVlH+e30
配当落ちあるとはいえ先物39000割りそう
マイナス金利解除の0.1%に苦しめられすぎだろ
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:19:48.56ID:1NSJznRV0
>>480
だから皆オルカンsp500な訳で
2024/03/07(木) 17:20:08.62ID:/AUwNLww0
>>481
なるほどお前が外人なんだな
2024/03/07(木) 17:20:12.36ID:Qt+z6a9f0
>>478
震災って東日本?
2024/03/07(木) 17:21:04.07ID:MMdZkwA70
ガラガラガラ

ガシャン

ガラガラガラ
2024/03/07(木) 17:21:51.75ID:kwrS9kbt0
ここしばらく「買え買え」なムードだったろ?

つまりそういうこった
機関投資家共が「俺が売る切るまで支えておけよ愚民共」ってメッセージだったんだよ
2024/03/07(木) 17:22:13.73ID:yJixLQ+a0
>>484
意味がわからん
年2%インフレさせるのが日本政府と日銀の目標って事くらい知らないの?
外国どうこうとか関係ないぞ?
489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:24:29.11ID:vZTZIfLY0
>>475
そうだね
とりあえず145円
2024/03/07(木) 17:25:08.13ID:CmxT1WZd0
>>480
米国株がドルベースで下がってかつ円高になる場合も想定してみてね
そいでも俺は米国株主体だけど
2024/03/07(木) 17:25:37.09ID:5wP/v0Zk0
ドルがんばって!
円なんかに負けるな!
2024/03/07(木) 17:25:38.43ID:/AUwNLww0
>>488
はい、バレた
中国人やろ死ねよ
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:25:47.78ID:rv76naeK0
>>477
返事がない
ただの屍のようだ
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:26:19.43ID:0ReKI1ax0
外債嫌い
個人向け国債好き

どっちも持ってないけど
債券インデックスは金持ちが機関投資家気取りで買うものだから庶民が扱うものじゃない
流動性を下げてリスクだけ増やす行為
2024/03/07(木) 17:27:00.53ID:/AUwNLww0
今から年2%もインフレにするというなら投資なんかせずに普通に生活で使うわ
知った口聞くなよ
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:28:11.79ID:RV0NX+A10
円高始まったな。日経先物は39000になってる。
2024/03/07(木) 17:28:28.62ID:8fw9mjBe0
オルカンだニセナスだはリバランスあるし国や通貨で分散できるからいいじゃんか

俺など以前からコツコツとS&P500だけでもう2000万円くらい詰んできてしまってるんだ
アメリカ様と心中するしかないんだよ
2024/03/07(木) 17:28:56.02ID:pjsnPOoR0
最悪な気分だ。
リーマンショック馬鹿にしてたけど当時の人たちの気持ちがわかった。
マジで死にたい。バブルでもなんでもないのに更に地獄に突き落とされた気分。希望がないわ…
2024/03/07(木) 17:30:42.35ID:rWwhEX2b0
まだ下落が本格化しないうちに逃げた方が良さそう
2024/03/07(木) 17:30:43.79ID:Es/1ZnOX0
>>495

22年が2.5%
23年が3.21%

今から2%のインフレもなにもそれ以上のインフレが既に始まってるわけだが政府情報すら見ないのか
2024/03/07(木) 17:31:03.84ID:RcwGv/Mz0
だから言ったよな
下がるときは一気に来るって
今回はどうか知らんが
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:31:45.46ID:Y0jPh3WV0
円高にならないとはなんだったのか
2024/03/07(木) 17:31:59.37ID:autBQ9Gu0
オルカン最強すぎんか
2024/03/07(木) 17:34:35.71ID:JUGxWx1W0
ちょっと下がっただけでネガティブ発言が聞けるの少し嬉しい
2024/03/07(木) 17:34:40.43ID:HuNJjHob0
円高に振れるだけで資産ごっそり減ってぺんぺん草生える
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:35:42.79ID:zs5xLoTh0
3月末で異次元解除だと思ってるんやな
海外の人ら
2024/03/07(木) 17:35:59.41ID:S0sbziZk0
投資はメンタル育てないと話にならんからな
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:37:03.12ID:+FAHhuN50
>>488
2%言い続けて30年まるで達成できてないのしらないの?w
24年度はCPI前年割れで25年は1.5%って予想されてるぞ(笑)
2024/03/07(木) 17:37:57.79ID:03QeqB1k0
はめ込み終了
どこまで落ちるか
2024/03/07(木) 17:38:19.35ID:IcSrJKCL0
IDコロ助はググった言葉を並べてるだけの似非投資民なんだから相手すんなよ
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:38:49.23ID:6EVlH+e30
欧州も下げナス先物も下げ
やーねー🥺
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:41:34.73ID:zs5xLoTh0
下、下、下下下の下ー
夜は墓場で運動会
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:42:05.88ID:gB2a8/Bh0
ちょっと誰か早く円高止めて
お財布に穴があいてるの
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:42:56.19ID:kZ7K88uE0
貧乏くさいが積立が一番なんだよ
ストレスにならん
2024/03/07(木) 17:43:49.68ID:+0McxE0s0
昨日の売ったやつみんな下げとるやんけ
奇跡的に回避できた😨
2024/03/07(木) 17:44:23.83ID:4P8Rm76r0
下がりすぎて震えが止まらない
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:44:37.39ID:+FAHhuN50
>>500
日銀のコアCPI予想は24年度2.8%から2.4%に引き下げ25年度1.8%で2%割れだぞ
民間はもっとシビアでニッセイ予想は24年度が2.0%25年度1.4%
NRI予想は24年度が2.0%25年度0.6%
518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:45:13.39ID:zs5xLoTh0
3月1日一番高いテッペンで買わされた
クレカ積立て・・ もう辞めたい・・
2024/03/07(木) 17:45:29.61ID:k0Vw6XbV0
円高進むと米国株って下がるもん?
買場来ないかな
2024/03/07(木) 17:45:29.85ID:autBQ9Gu0
久しぶりに全世界同時株くるか
ウクライナ侵攻の時を思い出すな
2024/03/07(木) 17:45:30.02ID:+0McxE0s0
KDDIも昨日ここでNISA民に聞いたホリエモン効果かしらんけど爆上げしとる…🥺
ありがとうKDDIとホリエモンとNISA民
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:45:43.17ID:3fHvZkr00
>>518
やめれば良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況