X



【新NISA】少額投資非課税制度346【本スレ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 22:21:13.26ID:2jdquQiF0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度345【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708387446/
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:09:30.37ID:82osp/Xd0
>>888
昔は高利回りの定期預金とかあったのにな…本当は銀行やGPIFがちゃんと運用できればよかった話なのにいきなり全国民に短時間で投資リテラシーを持つよう求めるクソのような政策だよなぁ
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:10:38.75ID:ew5WPDGJ0
>>899
円が無いと日本で暮らせないからなって事なだけだよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:11:41.88ID:ew5WPDGJ0
投資の事分からない奴にはっきり言えば良い
俺と同じ商品を買って儲かったら俺も儲かるしお前が損したら俺も損するってそれだけの話だって
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:13:38.12ID:1KA2lq2z0
確かに
暴落して半分になっても1000入れてたら500万損だが1万円なら5000円ですむ
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:13:45.44ID:qKZzVpXk0
投資のこと聞きたいならファイナンシャルプランナーに聞くとか本一冊買うとかすればいいだけなのに
結局聞いてくるって損したらそいつのせいにしたいだけだからな
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:15:53.43ID:ew5WPDGJ0
はいまたフィナンシャルプランナーの仕事ツクリマーすw
あんなの他人の家計簿作る奴と一緒なのに
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:16:20.35ID:ak1TAq6D0
>>894
え?たったの5年で例えば1000万の貯金が500万位の価値にしかならない位円の価値がなくなると思ってんの?
それは幾ら何でもあり得ないわ
さっきも言った通り4年以内に大暴落起きて投信やってる奴の方が大損してる可能性だってあるんだから、2500万中1800万位現金で確保しといたって全然リスクじゃないわ
逆に俺なら2500万の余剰金があるなら間違いなく1800万は現金で確保する
残りの700万は当然特定枠にぶっ込むが
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:16:42.43ID:F831sKJK0
いやいやどう考えても>>853から「仕事終わったあと時間取れる?手取り足取り教えてあげるよ」って言われるの待ってるだけでしょ
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:18:47.80ID:LpchpT8H0
初心者にはジェイソンの本をおすすめしたいけど、VTI推しなのだけが許せない
めんどくさそうだからそこはオルカンにしといてくれ
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:19:10.37ID:Lsp//Hov0
ウチなんてメインバンクのりそながありがたいNISA講座を開いてくれるみたいだぞ

まだ口座作ってない人は手続きもやってくれるらしいし
たぶんもの凄くお得なファンドとか紹介してくれるんだろうな
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:20:09.07ID:ew5WPDGJ0
VTI良いじゃん
アメリカとはって事なんだから
日経平均が38000円ですって言われてもウソやんってのと同じことでしょ
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:24:08.15ID:UhBm8EuB0
日経しぶといと思ったらドル円また150かよ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:25:51.78ID:ew5WPDGJ0
VTIなんかめちゃくちゃ良いよ500よりアメリカの景気がよく分るし
そういうのぼやかしたいんだろうなって政策が見え見えと言うか
日経平均と一緒だよあんなの誰が信じるっての日本クソ不景気なのに
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:28:20.36ID:ATDTSs4o0
というか何で日本にはVTIみたいなETFが無いの
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:28:48.67ID:qKZzVpXk0
円安やだよー
発展途上国になった気分
ニホンなんでもヤスイねーって言われて屈辱
さあ出稼ぎ行くか…
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:29:49.84ID:UKgtT35i0
日経批判が多いけど過去15年は対オルカンでは日経のがドル建てリターンが倍以上
円安ブーストでも日経のがハイリターンという
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:32:05.33ID:UKgtT35i0
>>923
TOPIXで良いじゃん🤣
VTI 今は約4000銘柄
TOPIX 約2200銘柄
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:32:41.72ID:eUeID6na0
>>909
まず、1年360万縛りがあるから1800万全部あけて待機する意味はなくない?
360万だけ枠のこしといて暴落開始まで5%とかで運用して元本以上で逃げ切れればその方が得やん

今すぐ暴落する、絶対元本割れすると予想してんならその戦略でいいと思うけど悲観的すぎんかね
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:33:34.21ID:tIqB0uq+0
>>909
マジかよ5年もの時間を捨てる決断を出来るなんてすごいね
私にはその機会損失を受け入れる決断は出来ないわ
日本円預金がリスクじゃ無いと本気で思えているのならそれはそれでいいのかもな
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:34:50.37ID:r81me7550
大損こくまえに利確しとくか
これ以上下がるのは困る
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:38:35.16ID:ak1TAq6D0
>>929
単なる安全策よ
例えば仮に余剰金が1800万ぴったりしか無かったとして、今年既に360万突っ込んで1440万しか残ってなかったとする
ここから特定枠に1000万突っ込んで万が一4年以内に大暴落したら、最優先事項である1800万枠最速埋めは達成出来なくなるんだよ
それでも構わないなら回せば良い
俺の中では枠埋め最優先だからやらない、それだけの事
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:38:40.25ID:UKgtT35i0
一括最速民は4年の機会損失なんだが
特定に入れろって仮に下がったら損切りしてNISA移す気なんかな?
そのまま特定で良くねと思うけど
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:39:04.58ID:mh+2kchQ0
個別特定やってるやつは利確済みでしょ
俺も10%に満たないけど1週間前特定のナス個別利確しといたよ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:42:44.91ID:ew5WPDGJ0
>>925
勝つ確率9割負ける確率1割みたいな話だしな
それにかけてる人が一番なんだから競馬で言えば一番人気にかけてるだけの事だよね
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:43:42.10ID:eIF9k2J+0
1800万という枠にとらわれ過ぎているなぁ
儲けの約20%の税金の非課税枠のためにどれだけの機会損失になっているか論理的に考えてみたらどうだろうか

といいつつ自分も怖がりなので今一番リスク資産の割合が高いけどそれでも6割しか運用してない
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:45:05.65ID:eUeID6na0
>>933
ああ、暴落に備えて枠開けとくって話かと勘違いしてたすまん

大暴落しても枠埋められるくらい余裕ある分だけを特定でポジるって戦略は理解したけど
俺ならゼロにはならんやろの考えでまるまる預金で待機はしないかな
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:46:09.48ID:ew5WPDGJ0
何も5番人気10番人気の大穴狙ってるわけじゃなくて
1番人気にみんなかけてるって事は儲かるも損するもみんな一緒なんだからそれにベット
してるだけなのにいつまで本命対抗でどっちがって話をしているんだろうかって
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:46:23.70ID:tIqB0uq+0
>>933
そこか
最優先事項が1800万なんだな
そこにこだわる意味がよくわからんが
日本円の価値では考えていなくてあくまでも額面で考えるんだな君は
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:49:23.54ID:ak1TAq6D0
>>940
それは当然個々で違う
少なくとも俺は残り1440万は現金で残しておく
大暴落しようが何しようが1800万枠最速が俺の中で最優先だから
それ以外の余剰金を特定枠に使う
それこそ毎日100円でも良いんじゃね?w 宝くじ買う感覚で
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:49:36.03ID:D5QpyZPA0
ぶっちゃけ稼げるようになると1800万から年率10%としても180万の利益、その20%の36万が非課税とかたかが知れてる
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:51:12.95ID:ak1TAq6D0
>>943
当然
株は大暴落しても数年で戻る可能性大(リーマン経験より)
円は下がったらまず戻らない
けど5年で価値が半分になる事はないわ 額も勿論1円も減らないしな
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:52:19.63ID:/p7cDCKq0
>>900
もう20年は金利0だろ
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:54:46.30ID:Ex6N3zhd0
移民でまだまだ人口が増えるアメリカ
少子高齢化が止まらずインバウン丼の日本
今はまだ円安の始まりかもしれない
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:55:28.55ID:WPG5Jiel0
物価が年4%ずつあがってくなら現金のまま1000万保有してた場合5年後は200万失ったのと同じです。
長年のデフレで日本人はインフレに対する感覚が鈍すぎる
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:55:28.55ID:/p7cDCKq0
>>906
ミスコンに出てる早稲田や慶応の1流大学に行ってる人が
睡眠時間削ってまで応援してくれる人の話は聞かないで
ネットの怪しげな情報を信じるかならな

何なんだろっていつも思う
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:56:18.56ID:/p7cDCKq0
>>953
デフレってのも嘘だけどね
マスコミに洗脳されてる
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:56:27.87ID:UKgtT35i0
為替も所詮は金利政策やしな
バブル最高潮でも200円なのに失われたなんとやらはもっと高い
https://i.imgur.com/jdIgkfI.png
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:57:34.12ID:ak1TAq6D0
>>953
年4%もずっと上がっていったら流石に日本でも暴動起きると思うわw
それこそ国あげて強制的にNISA加入とかしないと
因みに俺の中では5年後に2割減ならまだ許容範囲
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:58:52.07ID:eUeID6na0
>>953
バブル崩壊後に状況したら牛丼並が400円だったが
いまやっとそれだからなー

この30年でだいぶ感覚狂わされたよね
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:00:05.44ID:UKgtT35i0
インフレ率自体は皆無だけど為替による実質は30%ぐらいの感じ
建築材料とか年3回くらい値上げしてきたから3年前に比べて30%増しと思っていい
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:04:23.40ID:Qs9BSQhT0
今の高齢化した日本でインフレやると年金生活者が
破綻するからね 年金受給額が増えてもマクロスライド
発動で物価の伸びより抑えられて実質の目減り
国内の消費支出の65歳以上世帯が4割で年金暮らしの
世帯が国内総生産(GDP)の15%
こんな国でインフレなんかやれんよ
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:06:16.38ID:/p7cDCKq0
>>958
牛丼が基準かよ?w

ラーメンは?
家賃は?
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:08:52.80ID:Cvk9O2kg0
お前ら貯金ヤバいとか言ってるけどまたNISAやってるの2割足らずだからな
ここであれこれ言うのは良いが間違ってもNISA勧めるなよ
人間関係壊すと金無いより辛いぞ
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:12:59.63ID:cphHpWix0
インフレなんか金利あげればすぐ撲滅よ
さっさと金利1%にしろ
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:14:41.83ID:Cvk9O2kg0
>>946
お前が幾ら稼いでるか知らんが1800万最速組はそこからがスタートだぞ
毎年年利5%で30年寝かせられたら幾らになるか計算してみ
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:16:47.76ID:2Lgbbnpy0
>>923
TOPIXのETFはあるし、みんな大好きeMAXIS SlimのTOPIX投資信託もあるぞ
何でないって決めつけるんだよwww
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:17:26.24ID:ROlMuUxb0
日本が金利上げなきゃ円高でも円安でも構わん
日本金利上げは海外株式メインだと最低のイベント
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:20:19.54ID:Lsp//Hov0
まあ名目賃金・実質賃金ともにここ30年間ずっと横ばいだったのが
直近2年ほどは物価上昇のあおりを受けてずっとマイナスだからね

名目賃金がそう簡単に動くはずもなく、そうなるとインフレ率を下げるしか…
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:22:59.52ID:D5QpyZPA0
>>968
断言するわ
これから30年も同じとこに入れて年利5%ってのは無理だと
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:26:15.30ID:Cvk9O2kg0
>>972
無理と断言は出来んが可能性は低いだろうな
NISAで個別なんか買って当たり期待してる奴は間違いなく只の馬鹿
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:31:29.15ID:D5QpyZPA0
>>974
何言ってんだおまえw
誰がニーサで個別買って当たりを期待するとか言ってんだよw
的外れもいいとこだわ
断言してもいいが、今から積み立て投資して10年20年後に取り崩していこう、なんて絶対に成り立たないからw
10年前や5年前からやってきた人がこれから取り崩していきますってならわかるけどなw
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:32:38.73ID:D5QpyZPA0
>>979
それはないな
今から20%とか指数が落ちることは絶対にない
NVIDIAはわからんがな
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:33:49.15ID:UKgtT35i0
平均は5%でも実質3%になれば良い方だな
リスクがあるから毎年5%増えるのと20%と−10%を繰り返すのでは話が違う
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:34:12.86ID:D5QpyZPA0
>>981
過去の話しされてもなw
もう状況が違うんだよバカ
何が起きても文句いうなよ
こんなの誰も予想できん、とか言うだろうけどw
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:34:26.82ID:07ZKA+h40
他人にはNVIDIA勧めとけ
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:34:30.76ID:ak1TAq6D0
>>982
>今から積み立て投資して10年20年後に取り崩していこう、なんて絶対に成り立たないからw

根拠ゼロ過ぎてワロタw
NISAなんか存在しないものとして生活するのが良いと何処もかしこも言ってるのにw
こんなもん只の税金対策
こんなので儲けようなんて考えてる奴が馬鹿
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:34:32.25ID:eIF9k2J+0
暴騰・暴落時なんて買ったり売ったりしたいと思っても実際に買えないけどね・・・w
売り買いってのは売り手と買い手がいて初めて成り立つもので、暴騰が確定しているシーンなんか
買い手が圧倒的に多くて売り手の数が少ないんだから買いたくて注文入れても買えないよ
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:35:03.38ID:RHfqjP+q0
>>981
断言するのは確かにアレたが未来のパフォーマンスは過去の推移で決まるものじゃないからな
ただ個人的には今後20年について年5%は厳しいと思ってる
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:35:32.66ID:D5QpyZPA0
>>993
だから何が起きても文句言うなよおまえらw
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:35:49.22ID:7u30kH3F0
昔の1円は今の1円より価値があったのって普通のことだしそれがインフレってこと
普通にインフレすればS&Pが長期的には右肩上がりなのも普通のことなんだよね

バブル後の日本が長らくおかしかっただけ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況