投資一般についての初心者の質問スレです
株やFXなどについての専門的なことについての質問はそれらの板でお願いします
前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704513194/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704547940/
探検
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/07(日) 10:12:58.95ID:jlfNsCEg0
2024/01/07(日) 11:02:30.88ID:rvDl9QJG0
何回でもいけます
2024/01/07(日) 11:32:19.71ID:rvDl9QJG0
締め付けに逆らってそのまま中で指ひらいてみな
2024/01/07(日) 11:34:56.78ID:lGvr7t870
お付き合いありがとうございました。
5名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/07(日) 16:16:37.05ID:XmVfNB1I0 すぐ落ちるな
2024/01/07(日) 16:52:15.82ID:6OCN/OHH0
速攻でストップしてディルドも引き抜け
2024/01/07(日) 20:57:06.14ID:haOuxt6n0
使わないお金はどう運用したら良い夢?
2024/01/07(日) 22:38:02.04ID:fddK56H90
嫁が自分の金でNISA始めたいって言うので
口座開設の手続きをやってやったり投信を選んでやるのは問題ないですよね
口座開設の手続きをやってやったり投信を選んでやるのは問題ないですよね
9名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/07(日) 23:55:27.51ID:344vAnFt0 俺アラフィフ投資初心者
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドに投資しようと思っているんだが。最初に50万投資してその後毎月1.5万円ずつ積み立てて行こうと思っているんだが、可能なのだろうか。
最初に50万スポット投資してその後積み立て投資をすればいいのか。具体的な手順がよく分からない。誰か教えてくれ。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドに投資しようと思っているんだが。最初に50万投資してその後毎月1.5万円ずつ積み立てて行こうと思っているんだが、可能なのだろうか。
最初に50万スポット投資してその後積み立て投資をすればいいのか。具体的な手順がよく分からない。誰か教えてくれ。
10名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 00:11:16.92ID:A39dVZDI0 >>9
可能です
NISA口座での投資を前提としているなら、成長投資枠で50万スポット購入
積立投資枠で1.5万円ずつ購入の設定をやればOK
1.5万円ずつ積立設定の中にボーナス月50万円を含めるやりかたもあります
この場合は一回目の50が約定した後ボーナス月ゼロ円の設定に変更します
(ボーナス月は何月にでも設定できます)
可能です
NISA口座での投資を前提としているなら、成長投資枠で50万スポット購入
積立投資枠で1.5万円ずつ購入の設定をやればOK
1.5万円ずつ積立設定の中にボーナス月50万円を含めるやりかたもあります
この場合は一回目の50が約定した後ボーナス月ゼロ円の設定に変更します
(ボーナス月は何月にでも設定できます)
11名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 00:17:05.26ID:yeAAaXtx0 今年の十月から楽天からSBIにニーサを変えようと思うのですが、楽天で買ったニーサは楽天のまま非課税で置いておかないと駄目ですか?
できればSBIでそのまま置き換えればポイントもつくからありがたいですけど
できればSBIでそのまま置き換えればポイントもつくからありがたいですけど
12名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 00:21:59.82ID:A39dVZDI0 >>8
問題ありません
奥さんの代わりに全てやってあげるのは借名取引になりますがお手伝いは大丈夫
投信選びの助言はそれぞれの投信の特徴などを助言するのはOK,「SP500にしておきなさい!」のような決め打ちはNG
問題ありません
奥さんの代わりに全てやってあげるのは借名取引になりますがお手伝いは大丈夫
投信選びの助言はそれぞれの投信の特徴などを助言するのはOK,「SP500にしておきなさい!」のような決め打ちはNG
13名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 00:30:56.28ID:Y0Fft5Ha0 >>10
ありがとう。NISAで投資しようと思っているんだが、NISA口座というのがあるのか。
初心者過ぎて恥ずかしい。まず、そこから勉強していくわ。
一応20年間我慢して積み立ててその後必要なら取り崩そうと考えている。
ありがとう。NISAで投資しようと思っているんだが、NISA口座というのがあるのか。
初心者過ぎて恥ずかしい。まず、そこから勉強していくわ。
一応20年間我慢して積み立ててその後必要なら取り崩そうと考えている。
2024/01/08(月) 00:38:18.34ID:5dGA4Y3C0
>>12
ありがとうございます
ありがとうございます
2024/01/08(月) 00:55:14.19ID:V+YitsEN0
インデックスファンドの説明で◯◯指数の値動きと連動することを目指すっていうのを見かけるんですけど、具体的にどうやって連動させようとしてるんですかね?
2024/01/08(月) 01:29:52.98ID:ohEpYuy00
旧NISAで保有している株を、非課税期間が終わる前に売却して即現行NISAで買い戻す予定ですが、
そのタイミングはどういう時がベターなのか教えてください。
そのタイミングはどういう時がベターなのか教えてください。
17名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 07:09:18.98ID:Y0Fft5Ha0 すまん。超基本的なことから教えてくれ。
証券会社にNISA口座を作るとはどういうことなんだ。銀行に口座を作ることとは違うのか。
たとえば、SBI証券にNISA口座を作って金融商品を買ったとして、ゆうちょ銀行からの引き落としてスポットや積み立てをすると、その金はそのNISA口座に移るのか。金の増減はその口座の金額を観すればいいのか?
あと、同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
なんか、幼稚園児みたいな質問でお恥ずかしい限りが、一度も投資したことがないから、具体的なイメージがわかないんだ。教えてくれ。
証券会社にNISA口座を作るとはどういうことなんだ。銀行に口座を作ることとは違うのか。
たとえば、SBI証券にNISA口座を作って金融商品を買ったとして、ゆうちょ銀行からの引き落としてスポットや積み立てをすると、その金はそのNISA口座に移るのか。金の増減はその口座の金額を観すればいいのか?
あと、同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
なんか、幼稚園児みたいな質問でお恥ずかしい限りが、一度も投資したことがないから、具体的なイメージがわかないんだ。教えてくれ。
2024/01/08(月) 07:10:32.96ID:Y0Fft5Ha0
✕観すれば
○観察すれば
すまん。
○観察すれば
すまん。
2024/01/08(月) 08:29:52.19ID:HBz/F5Hl0
>>17
9の人だよね
口座を作るというより証券会社に申し込むときにNISAも申し込んだのならNISA口座が開設されてるからそこはあまり気にしなくていい
ていうかそもそも9の質問に「投資をしようと思ってる」っていうのはたぶんNISAをやろうとしてる前提だよな?
投資って言うとNISAははっきり言ってオマケみたいなものでNISAではなく特定口座で売買するならどんな買い方でも売り方でも出来るが税金がかかるということ
NISAは税金がかからないけどその分制約がたくさんあるというわけ
特定で買うなら9の質問にあるような買い方はいくらでも出来る
NISAで買うなら10の通り
9の人だよね
口座を作るというより証券会社に申し込むときにNISAも申し込んだのならNISA口座が開設されてるからそこはあまり気にしなくていい
ていうかそもそも9の質問に「投資をしようと思ってる」っていうのはたぶんNISAをやろうとしてる前提だよな?
投資って言うとNISAははっきり言ってオマケみたいなものでNISAではなく特定口座で売買するならどんな買い方でも売り方でも出来るが税金がかかるということ
NISAは税金がかからないけどその分制約がたくさんあるというわけ
特定で買うなら9の質問にあるような買い方はいくらでも出来る
NISAで買うなら10の通り
2024/01/08(月) 08:41:04.14ID:dFB3X9nZ0
生活費補填のため投信を120万円売る場合、一括で残額売るのと10万を毎月(12回)売るのではどちらがいいでしょうか?
値上げの恩恵をまつなら後者ですが、手数料等が気になります。
値上げの恩恵をまつなら後者ですが、手数料等が気になります。
2024/01/08(月) 08:42:19.66ID:+bCUgjAA0
新NISAは止めとけって話が多いから、口座開設しただけで様子見。
22名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 09:34:20.83ID:Y0Fft5Ha0 >>19
そう。俺は9。
NISAでインデックスファンドに最初50万投資して、その後20年間、毎月1.5万ずつ積み立てて行こうかと考えてるんだ。俺が65歳になるのは17年後だから、厳密にいうと取り崩しは17年後くらいになるかもしれんが。
いずれにしても、まだNISA口座は開設していない。これからやろうと思っている。
そう。俺は9。
NISAでインデックスファンドに最初50万投資して、その後20年間、毎月1.5万ずつ積み立てて行こうかと考えてるんだ。俺が65歳になるのは17年後だから、厳密にいうと取り崩しは17年後くらいになるかもしれんが。
いずれにしても、まだNISA口座は開設していない。これからやろうと思っている。
23名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 09:34:40.41ID:Y0Fft5Ha0 俺が質問しているのはもっと基本的なことでね。俺、本当に投資経験ゼロで、たとえば「NISA口座で株式を保有する」という文言の意味もよく分からないんだ。「NISA口座で株式を保有」するとして、そのNISA口座を見たときそれはどう記載されているのか。購入した株価の額面が記載されているのか。株価が上がったり下がったりすると、口座の額面も増えたり減ったりするのか。
>>17の繰り返しになるけど、積み立てる時、ゆうちょから引き落とすならば、そのゆうちょの金はNISA口座に移るのか。そういう理解で正しいのか知りたい。
証券会社のHPの、初心者向けの解説を見ても、正直あまり理解できない。理屈が難しいというより用語の定義が理解できていない感じだ。
>>17の繰り返しになるけど、積み立てる時、ゆうちょから引き落とすならば、そのゆうちょの金はNISA口座に移るのか。そういう理解で正しいのか知りたい。
証券会社のHPの、初心者向けの解説を見ても、正直あまり理解できない。理屈が難しいというより用語の定義が理解できていない感じだ。
2024/01/08(月) 09:42:18.55ID:Y0Fft5Ha0
幼稚すぎて馬鹿みたいに見えるかもしれんが、俺、口座というと、銀行の口座しか知らないんだ。
銀行の口座に金を預けたり下ろしたりして、たまに記帳して預けた金額の増減を観察する、それしかやったことないから、「NISA口座で株を保有する」といわれてもイメージが全然わかない。
すまないがそこから教えてくれ。
銀行の口座に金を預けたり下ろしたりして、たまに記帳して預けた金額の増減を観察する、それしかやったことないから、「NISA口座で株を保有する」といわれてもイメージが全然わかない。
すまないがそこから教えてくれ。
25名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 09:49:33.41ID:A39dVZDI0 >>17
>証券会社にNISA口座を作るとはどういうことなんだ。銀行に口座を作ることとは違うのか。
違うけど似たようなものです。証券会社も銀行と同様一つの金融機関。取引を開始するために口座開設の申し込みをします。
銀行であれば「普通預金口座」と「定期預金口座」を持ってたりすることがありますが、証券会社の場合は「特定口座」と「NISA口座」を持っておくのが一般的で、初めて口座開設する場合はこの二つを同時に申し込みます。
>ゆうちょ銀行からの引き落としてスポットや積み立てをすると、その金はそのNISA口座に移るのか。
その通りです。
銀行引き落としの他に、あらかじめSBI銀行の口座にお金を移しておく方法やクレジットカードで支払う方法もあります。クレカだとポイントが付く場合もあります。
>金の増減はその口座の金額を観すればいいのか?
その通りです。どの口座と意識しなくても保有商品すべてを一覧できる画面があります。
>同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
その通りです。
>証券会社にNISA口座を作るとはどういうことなんだ。銀行に口座を作ることとは違うのか。
違うけど似たようなものです。証券会社も銀行と同様一つの金融機関。取引を開始するために口座開設の申し込みをします。
銀行であれば「普通預金口座」と「定期預金口座」を持ってたりすることがありますが、証券会社の場合は「特定口座」と「NISA口座」を持っておくのが一般的で、初めて口座開設する場合はこの二つを同時に申し込みます。
>ゆうちょ銀行からの引き落としてスポットや積み立てをすると、その金はそのNISA口座に移るのか。
その通りです。
銀行引き落としの他に、あらかじめSBI銀行の口座にお金を移しておく方法やクレジットカードで支払う方法もあります。クレカだとポイントが付く場合もあります。
>金の増減はその口座の金額を観すればいいのか?
その通りです。どの口座と意識しなくても保有商品すべてを一覧できる画面があります。
>同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
その通りです。
26名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 09:51:53.85ID:A39dVZDI0 間違った
誤>あらかじめSBI銀行の口座にお金を移しておく方法
正>あらかじめSBI証券の口座にお金を移しておく方法
誤>あらかじめSBI銀行の口座にお金を移しておく方法
正>あらかじめSBI証券の口座にお金を移しておく方法
27名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 10:06:40.35ID:Y0Fft5Ha02024/01/08(月) 11:01:05.38ID:N9tSRAzi0
少しくらいは自分で調べる努力をしろ
いい歳した大人だろ
いい歳した大人だろ
29名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 11:38:10.61ID:pw2UMkGV0 いい歳をとっくに通り過ぎたボケ老人だろ
2024/01/08(月) 12:07:55.24ID:qwSImpX20
2024/01/08(月) 12:46:40.77ID:HBz/F5Hl0
>>25
>同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
>その通りです。
って回答してるけど
そもそも質問主の意味がよくわからん
成長枠と積立枠は別々の枠だから「一つの金融商品を買ったこととして」加算されるって言い方は違うと思うんだけど同じ商品買ったら同じ動きするから合算してるのと同じことではある
例えばSP500を成長で240万、積立で120万買ったとして、あくまでそれぞれの枠で複利効果が出るんだけど合算した360万の複利効果と仮定して計算しても結果は同じ
>同じ金融商品で成長投資枠・積立投資枠で購入しても、それは、一つの金融商品を買ったこととして、すべて加算して複利が生ずるものなのか?
>その通りです。
って回答してるけど
そもそも質問主の意味がよくわからん
成長枠と積立枠は別々の枠だから「一つの金融商品を買ったこととして」加算されるって言い方は違うと思うんだけど同じ商品買ったら同じ動きするから合算してるのと同じことではある
例えばSP500を成長で240万、積立で120万買ったとして、あくまでそれぞれの枠で複利効果が出るんだけど合算した360万の複利効果と仮定して計算しても結果は同じ
2024/01/08(月) 13:15:55.68ID:Y0Fft5Ha0
2024/01/08(月) 13:30:29.73ID:kr38TDU00
>>32
社会人?
社会人?
34名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 13:41:59.16ID:Zc7uZ5B30 このスレには端的的確回答マンと初心者にマウントとってイキるマンと
わかりやすい回答に余計な情報加えてわかりにくくするマンがいる
端的的確回答マンだけ見ておけばいい
わかりやすい回答に余計な情報加えてわかりにくくするマンがいる
端的的確回答マンだけ見ておけばいい
35名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 13:44:50.99ID:Zc7uZ5B30 >>17の質問は自分で調べた上で自分の理解が正しいかを確認している
それすら読み取れないような人がイキってるのは無視しておけばいい
それすら読み取れないような人がイキってるのは無視しておけばいい
2024/01/08(月) 14:16:00.37ID:q28XfGo60
同じ銘柄を成長と積立でやった場合、信託報酬はそれぞれ別に引かれてしまうのでしょうか?
また積立だけでやった方が良いのでしょうか?
また積立だけでやった方が良いのでしょうか?
2024/01/08(月) 14:34:20.12ID:Y0Fft5Ha0
>>31
>SP500を成長で240万、積立で120万買ったとして、あくまでそれぞれの枠で複利効果が出るんだけど合算した360万の複利効果と仮定して計算しても結果は同じ
そうだったな。複利計算の公式は:
元本×(1+年利率)^n(n=運用年数)
だから、運用年数が揃っていたら、元本を別にしても足しても、結果は同じだな。
>SP500を成長で240万、積立で120万買ったとして、あくまでそれぞれの枠で複利効果が出るんだけど合算した360万の複利効果と仮定して計算しても結果は同じ
そうだったな。複利計算の公式は:
元本×(1+年利率)^n(n=運用年数)
だから、運用年数が揃っていたら、元本を別にしても足しても、結果は同じだな。
38名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 14:53:50.46ID:A39dVZDI0 >>36
信託報酬は売買手数料のように支払うのではなく
「純資産総額に対して○%」という形で毎日差し引かれて評価額に反映されます
成長でも積立でも同じ銘柄は同じ評価額になりますが
その評価額はすでに信託報酬を差し引かれた額になっています
積立と成長で同じ銘柄を買ってもまったく問題ありません
信託報酬は売買手数料のように支払うのではなく
「純資産総額に対して○%」という形で毎日差し引かれて評価額に反映されます
成長でも積立でも同じ銘柄は同じ評価額になりますが
その評価額はすでに信託報酬を差し引かれた額になっています
積立と成長で同じ銘柄を買ってもまったく問題ありません
39名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 14:59:42.27ID:A39dVZDI0 試しにChatGPTに同じ質問をしてみました
【質問】
同じ銘柄をNISA成長投資枠とNISA積立投資枠でやった場合、信託報酬はそれぞれ別に引かれてしまうのでしょうか?
また積立だけでやった方が良いのでしょうか?
【ChatGPTの回答】
同じ銘柄を成長と積立で運用する場合、信託報酬は通常、それぞれの運用方法ごとに別々に引かれます。成長と積立のそれぞれの運用方法には異なる手数料構造やコストが関連していることが一般的です。
信託報酬は投資信託やファンドなどの運用会社が運用を行う際にかかる費用であり、一般的には運用資産の一部として差し引かれます。積立投資は定期的に一定額を投資する方法であり、成長投資は一度に一定額以上を投資する方法です。両者の手数料や信託報酬は異なる可能性があります。
一般的には、積立投資は市場の変動に対するリスクを分散するメリットがあります。定期的な投資を行うことで、市場の値動きに左右されずに資産を積み立てることができます。一方、成長投資は一度に多額の資金を投資することができるため、その分取引コストが少なくなる場合がありますが、市場のタイミングを見極める必要があるため、リスクも大きくなります。
どちらの方法が良いかは、個々の投資目的やリスク許容度、市場の状況などによって異なります。投資にはリスクが伴うことを十分に理解した上で、自身の目的や状況に合った方法を選択することが重要です。また、運用会社やファンドの信託報酬や手数料、運用方針なども比較検討し、適切な選択を行うことが望ましいでしょう。
---------------------------------------
AIと人間(>>38)のどちらが正しいか皆さまの判定をお願いします
【質問】
同じ銘柄をNISA成長投資枠とNISA積立投資枠でやった場合、信託報酬はそれぞれ別に引かれてしまうのでしょうか?
また積立だけでやった方が良いのでしょうか?
【ChatGPTの回答】
同じ銘柄を成長と積立で運用する場合、信託報酬は通常、それぞれの運用方法ごとに別々に引かれます。成長と積立のそれぞれの運用方法には異なる手数料構造やコストが関連していることが一般的です。
信託報酬は投資信託やファンドなどの運用会社が運用を行う際にかかる費用であり、一般的には運用資産の一部として差し引かれます。積立投資は定期的に一定額を投資する方法であり、成長投資は一度に一定額以上を投資する方法です。両者の手数料や信託報酬は異なる可能性があります。
一般的には、積立投資は市場の変動に対するリスクを分散するメリットがあります。定期的な投資を行うことで、市場の値動きに左右されずに資産を積み立てることができます。一方、成長投資は一度に多額の資金を投資することができるため、その分取引コストが少なくなる場合がありますが、市場のタイミングを見極める必要があるため、リスクも大きくなります。
どちらの方法が良いかは、個々の投資目的やリスク許容度、市場の状況などによって異なります。投資にはリスクが伴うことを十分に理解した上で、自身の目的や状況に合った方法を選択することが重要です。また、運用会社やファンドの信託報酬や手数料、運用方針なども比較検討し、適切な選択を行うことが望ましいでしょう。
---------------------------------------
AIと人間(>>38)のどちらが正しいか皆さまの判定をお願いします
2024/01/08(月) 15:04:43.53ID:InpGoMvh0
Chat GPTに俺が結婚できるか聞いてくれ
41名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 15:14:20.03ID:r2aChs5h0 【質問】
俺は結婚できますか
【ChatGPTの回答】
無理
俺は結婚できますか
【ChatGPTの回答】
無理
2024/01/08(月) 15:53:50.29ID:BC7LB+K40
ソッカー
43名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 15:58:40.35ID:9TSSAByn0 【回答】
私でよければ……
私でよければ……
2024/01/08(月) 16:28:33.15ID:L7TEmNIf0
45名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 16:35:21.17ID:DrByoIuD0 習うより慣れろやな。
とりあえずどっかに証券口座作って一万円くらいなんか買ってみたらだいぶわかる
とりあえずどっかに証券口座作って一万円くらいなんか買ってみたらだいぶわかる
2024/01/08(月) 16:38:07.06ID:taanSmR70
ポイントズレてるやついつも出てくるよな
2024/01/08(月) 16:44:41.31ID:j78gubPW0
確定申告の話すると住民税マウントマンも必ず出てくる
48名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 17:09:22.16ID:aaw6PtCX0 確かに実際に投資始めるとどんどん解像度が細かくなっていくな
2024/01/08(月) 17:26:51.10ID:WD0WskNa0
>>34
書き込みが少ないとすぐにスレ落ちするようになったので、今は端的的確回答マン以外が現れて書き込みが増えるのは歓迎すべきことなのかもしれないw
以前はこんなに早くスレ落ちしなかったよね?
板の仕様が変わったのかな?
書き込みが少ないとすぐにスレ落ちするようになったので、今は端的的確回答マン以外が現れて書き込みが増えるのは歓迎すべきことなのかもしれないw
以前はこんなに早くスレ落ちしなかったよね?
板の仕様が変わったのかな?
2024/01/08(月) 17:47:57.79ID:InpGoMvh0
あらされてるの気付いて無いのかな?
2024/01/08(月) 18:22:21.31ID:QklHDAsS0
スレ立て荒らしが来なくても落ちるようになった
スレ立て荒らしが立てたスレをスレ立て荒らしが保守してるみたいだからそのせいかも
スレ立て荒らしが立てたスレをスレ立て荒らしが保守してるみたいだからそのせいかも
52名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/08(月) 21:33:32.18ID:iwDmCifv0 >>37
半年複利の計算はもうすればいいでしょうか?
半年複利の計算はもうすればいいでしょうか?
2024/01/09(火) 01:10:32.83ID:W7ts5lP40
>>52
年利率を半分にして運用年数を倍にしたのと同じ
年利率を半分にして運用年数を倍にしたのと同じ
2024/01/09(火) 02:28:21.80ID:f1WMmX/g0
去年まで動いてたMT4のデモ口座のチャートが回線不通なのですが、原因わかりますか?
正月明けたら直るかと思ってたらまだ動かない
正月明けたら直るかと思ってたらまだ動かない
55名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/09(火) 10:45:31.27ID:wT2P8QNF0 アメリカ株の株主名簿閉鎖日っていつですか?
いつ持ってれば配当が受けられるのか知りたいです
いつ持ってれば配当が受けられるのか知りたいです
2024/01/09(火) 12:29:23.48ID:SUcqZ9pR0
暇さえあれば評価額を見てしまうのをやめたいです
2024/01/09(火) 18:29:42.16ID:JcX7R0cf0
旧NISAで保持してる旧株を持った状態で
同じ株を新NISAで改めて購入し、旧NISAの旧株を売却した場合
株式継続保有期間を継続することができるのでしょうか?
同じ株を新NISAで改めて購入し、旧NISAの旧株を売却した場合
株式継続保有期間を継続することができるのでしょうか?
2024/01/09(火) 19:05:30.99ID:CvrfwEXu0
59名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/09(火) 19:31:15.20ID:uTrIb6K/02024/01/09(火) 19:38:17.39ID:JcX7R0cf0
>>58
ありがとうございます!!!!
ありがとうございます!!!!
2024/01/10(水) 00:00:28.76ID:GdoYQRyS0
SBI証券で新NISAと特定口座で現金一括とクレカ積立をしていますが、ポイント目的で楽天証券で特定口座の方を運用して、ポイントを両証券会社で手に入れようか悩んでます。証券会社を2つ使うケースでこういうことは珍しいですか?あまり証券会社を2カ所使うメリットがわかってません。
62名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/10(水) 00:55:07.31ID:xud1asGB0 >>61
証券会社の口座を複数持つ目的はいろいろありますがポイ活が目的というのは現在では珍しくないでしょう
私は12社の証券会社で口座を持っていて、SBIと楽天の2社でポイント取得できるカード積み立てを設定しています
デメリットはあまりないので悩むほどのことはありませんが得られるポイントも小さいのであくまで遊び程度の感覚で
口座を複数持つその他の目的はシステム障害のリスク分散やIPOの申込などがあります
証券会社の口座を複数持つ目的はいろいろありますがポイ活が目的というのは現在では珍しくないでしょう
私は12社の証券会社で口座を持っていて、SBIと楽天の2社でポイント取得できるカード積み立てを設定しています
デメリットはあまりないので悩むほどのことはありませんが得られるポイントも小さいのであくまで遊び程度の感覚で
口座を複数持つその他の目的はシステム障害のリスク分散やIPOの申込などがあります
2024/01/10(水) 02:30:28.85ID:uGx2s3jS0
2024/01/10(水) 08:07:41.23ID:Xun5ORVa0
某有名人が著者で楽天vtiを勧めてたんだけど、ごちゃん的にはS&P500かオルカンが多いみたいだけどどれもそんな大差ないよね?
65名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/10(水) 08:39:50.21ID:Jk/Jl1dg0 口座いっぱいあると突然死なれた時に相続人が困るんだよ
2024/01/10(水) 10:26:49.84ID:/4lIL96L0
>>61
マネックス、au他にもあるよ
マネックス、au他にもあるよ
67名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/10(水) 10:31:24.41ID:sFNNl4MG0 良スレじゃの
2024/01/10(水) 14:16:04.38ID:K1hWyB7B0
初歩的な質問をさせてください
投資信託のいわゆる複利効果について、
新NISAの成長投資枠で一括で買い付けてた後に買い増ししなければこれを5年10年と保有しておいても口数は増えるわけでなく買った時と変わらないので、複利効果というのは1口あたりの基準価格が上がっていくものであるという解釈で良いのでしょうか?
投資信託のいわゆる複利効果について、
新NISAの成長投資枠で一括で買い付けてた後に買い増ししなければこれを5年10年と保有しておいても口数は増えるわけでなく買った時と変わらないので、複利効果というのは1口あたりの基準価格が上がっていくものであるという解釈で良いのでしょうか?
69名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/10(水) 14:26:12.44ID:pqlDCtKQ0 UFJでNISA口座作って新NISAやってるけどトヨタや任天度などの個別株を買いたいんだが
paypayや楽天で口座作って問題ない?重複にならないか心配で
paypayや楽天で口座作って問題ない?重複にならないか心配で
2024/01/10(水) 15:10:58.51ID:p+SpNDhr0
2024/01/10(水) 15:35:18.47ID:S9oc+bdB0
2024/01/10(水) 16:52:03.78ID:K1hWyB7B0
>>70
ご回答ありがとうございます
ご回答ありがとうございます
2024/01/10(水) 20:47:11.58ID:GdoYQRyS0
2024/01/10(水) 22:05:46.64ID:DO8A1UkY0
1年前に初めて一般NISA枠上限の120万円で日経225インデックスファンドを買い付けしたのですが、現在30%程度の利益が出た状態になっていまして、これをすべて売却して新NISAの成長枠で再投資するか、利益分だけ売却して他に投資するか、そのまま放置するのか悩ましいところですがどうすべきでしょうか
75名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 01:55:16.28ID:N2Le7L850 初心者質問ごめんなさい。
新NISAに1800万円ぶち込んで、
30年後には倍の3600万円くらいになってくれると嬉しいんだけど、
今オルカン基準価額2万円で買ったとしたら、
30年後には基準価額4万円になってないとダメってことで合ってますか?
毎日僅かな変動の繰り返しで、30年後に4万円になるイメージが出来ないのと、
30年後に始める人達は基準価額4万円スタートじゃ高すぎて全然買えないのでは?
上がりすぎると上昇率鈍るのでは?というような疑問がいろいろ出てきてしまいます
誰か分かりやすく教えてください
新NISAに1800万円ぶち込んで、
30年後には倍の3600万円くらいになってくれると嬉しいんだけど、
今オルカン基準価額2万円で買ったとしたら、
30年後には基準価額4万円になってないとダメってことで合ってますか?
毎日僅かな変動の繰り返しで、30年後に4万円になるイメージが出来ないのと、
30年後に始める人達は基準価額4万円スタートじゃ高すぎて全然買えないのでは?
上がりすぎると上昇率鈍るのでは?というような疑問がいろいろ出てきてしまいます
誰か分かりやすく教えてください
2024/01/11(木) 03:01:19.40ID:6ygIf+vB0
>>75
>ダメってことで合ってますか?
合ってます
>4万円になるイメージが出来ない
自分が持っている中で4万円超えているのは、今はもうマイナーだけど https://www.smd-am.co.jp/fund/151509/
多少有名なところで3万円超えているのが https://www.nam.co.jp/fundinfo/ngkif/main.html
>高すぎて全然買えないのでは
オルカン基準価額1万円の頃、今の2万円なんて高すぎと思われていたかと
あなたはそれでも今の2万円で買おうとしている、と
>ダメってことで合ってますか?
合ってます
>4万円になるイメージが出来ない
自分が持っている中で4万円超えているのは、今はもうマイナーだけど https://www.smd-am.co.jp/fund/151509/
多少有名なところで3万円超えているのが https://www.nam.co.jp/fundinfo/ngkif/main.html
>高すぎて全然買えないのでは
オルカン基準価額1万円の頃、今の2万円なんて高すぎと思われていたかと
あなたはそれでも今の2万円で買おうとしている、と
77名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 10:45:44.46ID:j+BXIcwL0 >>74
一般NISAのままあと4年そのまま置いておいて満期になるタイミングで売却して新NISAの口座で保有しなおすのが得策です
新NISAの枠を全て使い切らないのであれば今の時点で新NISAに移しても影響ありません
利益分だけ売却する事にはあまり意味がありません
一般NISAのままあと4年そのまま置いておいて満期になるタイミングで売却して新NISAの口座で保有しなおすのが得策です
新NISAの枠を全て使い切らないのであれば今の時点で新NISAに移しても影響ありません
利益分だけ売却する事にはあまり意味がありません
78名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 12:17:54.73ID:iBhA32p0079名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 12:19:38.31ID:j+BXIcwL0 >>75
NYダウ過去30年で約13倍
NASDAQ過去30年で約20倍
NASDAQ
1993年777
2003年2003(10年で2.6倍)
2013年4177(10年で2.1倍)
2023年15011(10年で3.6倍)
NYダウ過去30年で約13倍
NASDAQ過去30年で約20倍
NASDAQ
1993年777
2003年2003(10年で2.6倍)
2013年4177(10年で2.1倍)
2023年15011(10年で3.6倍)
2024/01/11(木) 13:11:52.07ID:6ygIf+vB0
81名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 15:56:48.87ID:9T1zLzkN0 新ニーサも10年後にはまた色々と変更されるだろうし30年後なんてニーサ自体が無くなっててもおかしくないので考えても仕方ない
82名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 18:30:36.44ID:muoqvGQe0 初心者です。
ネット証券どこのがいいですか?
ネット証券どこのがいいですか?
83名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 18:36:53.15ID:YNdjtZ2P0 業務停止処分食らわない所
84名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 18:43:07.08ID:muoqvGQe0 >>83
やっぱりSBIがいいですかね
やっぱりSBIがいいですかね
85名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 19:52:20.41ID:SbxxG7MX0 どこの証券会社も100円から積立出来ますみたいな宣伝してますが、実際100円で投資した場合ちゃんと毎日値動きするんでしょうか?
オールカントリーが2万円ってのは、この投資信託を1口買うと今なら2万円ってことではないのでしょうか?
100円だと一口未満だけど0.000円単位とかでちゃんと計算されるんですか?
オールカントリーが2万円ってのは、この投資信託を1口買うと今なら2万円ってことではないのでしょうか?
100円だと一口未満だけど0.000円単位とかでちゃんと計算されるんですか?
2024/01/11(木) 20:06:32.79ID:5PBfTA3L0
>>77
教えてくださりありがとうございます
どこかのタイミングで新NISAへ移したいと思います
基準価格が高い時に売却して下がったときに買い付け出来ればいいですが、
そんなタイミングが分かれば苦労しませんね
教えてくださりありがとうございます
どこかのタイミングで新NISAへ移したいと思います
基準価格が高い時に売却して下がったときに買い付け出来ればいいですが、
そんなタイミングが分かれば苦労しませんね
2024/01/11(木) 20:27:16.67ID:2K3WURV70
88名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 21:22:53.65ID:SbxxG7MX0 >>87
基準価額20000円÷10000口=1口2円 100円積立÷1口2円で50口購入で合ってますか?
質問した理由なんですが、月3万投資した場合に1回払いか毎日分割どっちがいいのかなと思いまして
1回払いの方が市場にいる時間長いのは理解できたのですが毎日分割だと購入価格に届かない端数分は流れちゃったりするのかなと思って
1口辺り数円ならそんなことはないんですね
基準価額20000円÷10000口=1口2円 100円積立÷1口2円で50口購入で合ってますか?
質問した理由なんですが、月3万投資した場合に1回払いか毎日分割どっちがいいのかなと思いまして
1回払いの方が市場にいる時間長いのは理解できたのですが毎日分割だと購入価格に届かない端数分は流れちゃったりするのかなと思って
1口辺り数円ならそんなことはないんですね
2024/01/11(木) 21:41:06.78ID:suCnP0mI0
旧ニーサを15ヶ月分積み立てていた
今月からは積み立て不可能なんだよね?
先月27日に口座から引き落とされてた記録がなかったのでおかしいよねw
今年からは新ニーサで精進しろやの岸田からのお告げでOK?!🤔
今月からは積み立て不可能なんだよね?
先月27日に口座から引き落とされてた記録がなかったのでおかしいよねw
今年からは新ニーサで精進しろやの岸田からのお告げでOK?!🤔
2024/01/11(木) 23:15:47.77ID:65PhqmD/0
2024/01/11(木) 23:27:19.86ID:2K3WURV70
>>88 90
1円未満の端数の処理は証券会社によって違うらしい
https://shintaro-money.com/100yen-broken-number/
>>89
旧つみたてNISAを利用していたなら、自動的に新NISAにも積立設定が引き継がれているはず
1円未満の端数の処理は証券会社によって違うらしい
https://shintaro-money.com/100yen-broken-number/
>>89
旧つみたてNISAを利用していたなら、自動的に新NISAにも積立設定が引き継がれているはず
92名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/11(木) 23:38:36.02ID:SbxxG7MX02024/01/12(金) 00:33:48.39ID:qROBUujs0
2024/01/12(金) 09:26:07.80ID:EZts8paE0
SBI証券の積み立てアプリで始めようと思います。
成長投資枠で20万とか毎月積み立てしていくにはクレカではなく現金ですよね。
「買付余力金」を先に入金しておかないと発注できないんでしょうか。
成長投資枠で20万とか毎月積み立てしていくにはクレカではなく現金ですよね。
「買付余力金」を先に入金しておかないと発注できないんでしょうか。
2024/01/12(金) 10:26:07.84ID:eFMCt6jM0
>>94
SBIのクレカ積立は成長投資枠でもNISA外でも取引可能
現金での注文は基本的には証券口座にある余力の範囲内でしか取引はできないけど、SBI証券ではSBI新生銀行や住信SBIネット銀行の預金残高から自動的に買付代金に充当されるサービスもある
SBIのクレカ積立は成長投資枠でもNISA外でも取引可能
現金での注文は基本的には証券口座にある余力の範囲内でしか取引はできないけど、SBI証券ではSBI新生銀行や住信SBIネット銀行の預金残高から自動的に買付代金に充当されるサービスもある
96名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/12(金) 11:03:21.04ID:UUNNdiWs0 SBIのクレカ積立が10万円OKになるのはいつでしょうか?
2024/01/12(金) 11:37:19.50ID:kOfb9i+i0
>>95
レスありがとうございます
クレカ支払いは「積み立て投資枠」でも「成長投資枠」にも5万円までならどちらでもできるんですね!
(上限が10万円になるのは早くて年末というインスタ情報など見ましたが、そうなれば楽で良いなと期待してます)
SBIネット銀行→SBI証券口座へ移せるハイブリッド預金ですよね
早速買い付けしてみます
レスありがとうございます
クレカ支払いは「積み立て投資枠」でも「成長投資枠」にも5万円までならどちらでもできるんですね!
(上限が10万円になるのは早くて年末というインスタ情報など見ましたが、そうなれば楽で良いなと期待してます)
SBIネット銀行→SBI証券口座へ移せるハイブリッド預金ですよね
早速買い付けしてみます
2024/01/12(金) 12:21:52.16ID:XuQQZLnl0
楽天は細かい数字でセコそうな印象。99円クレカ購入でも切り捨てだったよな?
99名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/12(金) 21:34:15.62ID:MC90/Wig0 投資に今使えるお金が360万円、fangは綺麗に右肩上がりと仮定します
fangを5年は信じてる場合、今からfangに一括投資してオルカン(例え)を来年から積立する
再来年辺りからfangを定率売却してオルカンの積立額を増やすって作戦は無しでしょうか?
着地点がオルカンなら最初からオルカンの方がいい?
fangを5年は信じてる場合、今からfangに一括投資してオルカン(例え)を来年から積立する
再来年辺りからfangを定率売却してオルカンの積立額を増やすって作戦は無しでしょうか?
着地点がオルカンなら最初からオルカンの方がいい?
100名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/12(金) 22:32:08.21ID:R9WQnp0d0 ドル転してすぐにMMF購入したんだけど
約定日が数日後になった場合
その間の為替差益には税金かかる可能性あるけど
実際に少額で申告漏れ指摘される事ってあるの?
実際にドルで海外に投資してる人で確定申告してない人とかいるんだろうか?
約定日が数日後になった場合
その間の為替差益には税金かかる可能性あるけど
実際に少額で申告漏れ指摘される事ってあるの?
実際にドルで海外に投資してる人で確定申告してない人とかいるんだろうか?
2024/01/12(金) 23:06:10.27ID:R1XRpdnI0
10年以上前に買って放置している1309(含み益40万円)があるのですがどうしたらいいですか
2024/01/13(土) 00:43:52.71ID:BlwBn6xD0
2024/01/13(土) 01:00:27.06ID:AEJRsOli0
>>100
確定申告が必要なことすら知らない人いると思う
外貨決済で売買してれば為替差益は円転した時しか発生しないと思ってる人もいるだろうね
税金については確定申告スレを見ると参考になること多いよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699772433/264
MMF購入の約定日がずれた場合については↑の264の3番目のリンク先とかね
確定申告が必要なことすら知らない人いると思う
外貨決済で売買してれば為替差益は円転した時しか発生しないと思ってる人もいるだろうね
税金については確定申告スレを見ると参考になること多いよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699772433/264
MMF購入の約定日がずれた場合については↑の264の3番目のリンク先とかね
104名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/13(土) 08:13:24.07ID:zxaL3zS202024/01/13(土) 12:01:27.00ID:BlwBn6xD0
>>104
申告漏れの時効は最長7年だけど証券会社によっては古い取引履歴が残らない場合があるので、外貨の現金の為替差損益を計算するための全ての取引記録を自分で保存しておく必要がある
申告漏れの時効は最長7年だけど証券会社によっては古い取引履歴が残らない場合があるので、外貨の現金の為替差損益を計算するための全ての取引記録を自分で保存しておく必要がある
106名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/13(土) 14:06:48.28ID:pMvg9nFk0107名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/13(土) 15:22:21.76ID:r/YXp/nU0 30代半ば貯金650万、今年から新NISA初めてとりあえずs&p500に月5万クレカで積立やってみた
で、ここから悩んでてさらに貯金の200万を成長投資枠でオルカンに入れるべきか考えてる
初心者で知識がない中で安定と安心を重視するならこんな感じなのかなと
他に良い投資方法があるなら教えて欲しい
で、ここから悩んでてさらに貯金の200万を成長投資枠でオルカンに入れるべきか考えてる
初心者で知識がない中で安定と安心を重視するならこんな感じなのかなと
他に良い投資方法があるなら教えて欲しい
2024/01/13(土) 16:57:19.96ID:PjtYfUJv0
>>107
30代なら株式全振りで良いと思うけど、安定を求めるなら債権やREITやコモディティ等に分散する、投資信託でもいろいろ買えるよ
30代なら株式全振りで良いと思うけど、安定を求めるなら債権やREITやコモディティ等に分散する、投資信託でもいろいろ買えるよ
109名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/13(土) 20:47:27.64ID:r/YXp/nU02024/01/13(土) 22:00:08.24ID:eDwJQ5AW0
投信の信託報酬は売却時にまとめて売却額から引かれるのでしょうか?
2024/01/13(土) 23:12:34.53ID:IdE/Zkn10
2024/01/14(日) 09:23:46.44ID:NZT8c1wn0
先日、インデックスファンドを買うつもりでMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)を購入しましたが、証券サイトのくくりでは「株式」であるようです。
説明には上場投信とあるのですが、投資信託ではなくあくまで現物株であるという認識でよいでしょうか?
現在よく聞くemaxis slim オールカントリーとの違いもご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
説明には上場投信とあるのですが、投資信託ではなくあくまで現物株であるという認識でよいでしょうか?
現在よく聞くemaxis slim オールカントリーとの違いもご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/01/14(日) 09:45:11.52ID:HKZQXh710
>>112
上場投資信託(ETF)は個別株と同じように取引所で取引できるタイプの投資信託、あくまで投資信託なので個別株とは違う
eMAXIS Slimシリーズは非上場の公募投資信託で証券会社などを通じて取引するタイプの投資信託、ふつう投資信託というとコレ
上場投資信託(ETF)は個別株と同じように取引所で取引できるタイプの投資信託、あくまで投資信託なので個別株とは違う
eMAXIS Slimシリーズは非上場の公募投資信託で証券会社などを通じて取引するタイプの投資信託、ふつう投資信託というとコレ
2024/01/14(日) 10:19:33.06ID:A01ZV10u0
>>113
ありがとうございます。
ありがとうございます。
115名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 21:14:08.15ID:+rBV52rt0 今まで、2年積み立てnisaで満額S&P500やってきたんですが、今年から新nisaで、プラス2万オルカンに積み立てていくのはありでしょうか?
2024/01/14(日) 21:34:56.68ID:2tyH+RBS0
117名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 22:09:46.85ID:yHC1B1T70 >>115
未来は誰にもわからないのであなたがそれでいいと思うんなら買っちゃえ!
未来は誰にもわからないのであなたがそれでいいと思うんなら買っちゃえ!
118名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 22:19:41.09ID:T6fa66i40 株式投資に保険をかけたいのなら債券が常道ではある。
119名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 23:25:17.66ID:wsPR8Duh0 スレチだったらすみません 証券口座って何個も持つリスクってありますか?
日興フロッギーってとこだと期間限定dポイント使えるらしくて作ってみようかなと思ったんですがそれならポイントサイト経由で他のところも作っていいんじゃないかなと思えてきました
実際使ってるのは楽天証券、日興フロッギーはポイ活で得たdポイント送るだけで触らないつもりでいましたがその程度のポイントならd払いでもいいかな
日興フロッギーってとこだと期間限定dポイント使えるらしくて作ってみようかなと思ったんですがそれならポイントサイト経由で他のところも作っていいんじゃないかなと思えてきました
実際使ってるのは楽天証券、日興フロッギーはポイ活で得たdポイント送るだけで触らないつもりでいましたがその程度のポイントならd払いでもいいかな
120名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 23:43:45.74ID:rWB11vwo0 たくさんの口座持ってるけど、リスクはないかな
自分が訳わからなくなったりしなければ
自分が訳わからなくなったりしなければ
121名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/14(日) 23:44:57.70ID:rWB11vwo0 逆に2つは持っていた方がいいかな
1つがトラブルの時にもう一つの口座で手を打つみたいなこともできる場合もあるし
1つがトラブルの時にもう一つの口座で手を打つみたいなこともできる場合もあるし
122名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/15(月) 01:25:54.47ID:ZdTkDxcI0123名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/15(月) 10:00:05.24ID:FSLhoHdL0 市況版は何があったのですか?
2024/01/15(月) 12:55:34.45ID:So60Kq6h0
個別株を同日に複数回取引した場合、例えば1回目100円で売って 2回目200円で売ったとすると最終的には150円での計算ですか?
2024/01/15(月) 18:02:12.97ID:/bw0BFJc0
>>124
数量が同じなら平均は150円
数量が同じなら平均は150円
2024/01/15(月) 20:17:39.85ID:LReP1KoP0
>>125
ありがうございます平均値取るって意識していなかったので勉強になりました!
ありがうございます平均値取るって意識していなかったので勉強になりました!
2024/01/15(月) 22:37:16.52ID:c//esy2B0
靴磨きの発想なんだけど、
どうせ減る含み益だなと思った場合、含み益の範囲で利確するのってありですか?
円安で含み益100万が120万になったけどすぐ減るだろうし20万だけ利確しとくか的な
どうせ減る含み益だなと思った場合、含み益の範囲で利確するのってありですか?
円安で含み益100万が120万になったけどすぐ減るだろうし20万だけ利確しとくか的な
2024/01/15(月) 22:55:15.78ID:Zvn2JArk0
年初からの含み益が月給を超えるペース
仕事のモチベーションダダ下がり
やばい
仕事のモチベーションダダ下がり
やばい
2024/01/16(火) 00:25:49.20ID:n9smcYmC0
52歳、これまでの貯金800万を原資にSBI証券で初めてNISA開始です
毎月積み立てをオルカン25万とSBI証券の年4回高配当(日本シリーズ)を5万で計30万
これで20年は持ち続けるつもりですが内容的におかしくないでしょうか
毎月積み立てをオルカン25万とSBI証券の年4回高配当(日本シリーズ)を5万で計30万
これで20年は持ち続けるつもりですが内容的におかしくないでしょうか
130名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/16(火) 00:48:46.48ID:6wVUOY4w0 別におかしくない。自分が納得してるのが一番
とにかく目先で下がっても絶対損切りしないことだけ守ればいい
それが一番難しいと思うけど
投資始めた人って半分くらいは3年以内にやめちゃうらしいね
市場に長期で居続ければ報われる確率は高いのに
とにかく目先で下がっても絶対損切りしないことだけ守ればいい
それが一番難しいと思うけど
投資始めた人って半分くらいは3年以内にやめちゃうらしいね
市場に長期で居続ければ報われる確率は高いのに
2024/01/16(火) 01:19:04.62ID:BMWDAHrP0
うちの母親(72)だけど松井証券の特定で三菱商事とか丸紅とかトヨタ他は日産とか諸々で合計1200万ぐらい持ってるんだけどそれらを一部売ってSBI日本高配当にnisa枠で買い直すのってあり?
配当金いくらぐらいか聞いたら多くて一回10万ぐらいとのことでSBI日本高配当に変えた方がいいならnisa口座作らせようかなと
配当金いくらぐらいか聞いたら多くて一回10万ぐらいとのことでSBI日本高配当に変えた方がいいならnisa口座作らせようかなと
2024/01/16(火) 01:47:30.57ID:QQlTi6u80
2024/01/16(火) 02:07:44.79ID:BMWDAHrP0
2024/01/16(火) 08:19:45.53ID:SvfMA36b0
2024/01/16(火) 09:37:47.12ID:n9smcYmC0
2024/01/16(火) 09:40:25.53ID:n9smcYmC0
>>132
129ですがレスありがとうございます。
2年数カ月は満額30万の積み立てを続けても生活資金は大丈夫です。
最速5年でNISA枠1800万円は埋められませんが、まずは早めに入れる方針です。(一括投入は怖くてできないので)
129ですがレスありがとうございます。
2年数カ月は満額30万の積み立てを続けても生活資金は大丈夫です。
最速5年でNISA枠1800万円は埋められませんが、まずは早めに入れる方針です。(一括投入は怖くてできないので)
137名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/16(火) 11:39:20.90ID:NTlWW/Xh0 >>131
バァサンの金はバァサンのなんで、余計なこと言わん方がいいと思うけどなぁ
バァサンの金はバァサンのなんで、余計なこと言わん方がいいと思うけどなぁ
2024/01/16(火) 11:42:38.83ID:2eozcGjJ0
SBI好配当の中身よりそれらの個別株の会社のほうがよく知ってるだろうし
ましてや他人の金だから口出しすべきでないよ
少しずつ贈与してもらって自分でやれ
ましてや他人の金だから口出しすべきでないよ
少しずつ贈与してもらって自分でやれ
2024/01/16(火) 12:17:27.57ID:eCFk4tGT0
>>129
損切りしない強い心が必要
損切りしない強い心が必要
2024/01/16(火) 13:18:20.66ID:BMWDAHrP0
>>138
いや非課税になるならってnisaを最初にやりたがったのは母親なんよ
こっちは口座開設も手伝わされるしクレカも増えるしで微妙だったんだけど日産とか配当少ない株も多かったからいっそSBI高配当に変えるかって話になっただけ
いや非課税になるならってnisaを最初にやりたがったのは母親なんよ
こっちは口座開設も手伝わされるしクレカも増えるしで微妙だったんだけど日産とか配当少ない株も多かったからいっそSBI高配当に変えるかって話になっただけ
2024/01/16(火) 17:36:56.50ID:QBWH5QcV0
質問お願いします
特定口座で海外ETF1000万を積立して1年後に+100万円になったとします
この状態で全て売却して現金化した場合に約20%の課税対象になるのは+100万円の部分だけで合ってますか?
特定口座で海外ETF1000万を積立して1年後に+100万円になったとします
この状態で全て売却して現金化した場合に約20%の課税対象になるのは+100万円の部分だけで合ってますか?
2024/01/16(火) 18:44:17.45ID:QQlTi6u80
2024/01/16(火) 20:14:08.44ID:QBWH5QcV0
>>142
ありがとうございます。ん~確定申告しないといけなくなるのは面倒ですねえ
ありがとうございます。ん~確定申告しないといけなくなるのは面倒ですねえ
2024/01/16(火) 21:50:05.38ID:9emGrI5j0
楽天で新NISAやってるんだけど設定見直したら何故か積立の全てが成長投資枠になってた。
1度全て設定取り消して、再度積立投資枠と成長投資枠に分けたけど、この場合2月分のクレカ積立はどうなる?
買い付け日は毎月1日に設定してて、積立投資枠での反映は3月1日からって通知来たんだけど、1月の締め日後の取り消しだと2月分は買い付けされないのかな?
1度全て設定取り消して、再度積立投資枠と成長投資枠に分けたけど、この場合2月分のクレカ積立はどうなる?
買い付け日は毎月1日に設定してて、積立投資枠での反映は3月1日からって通知来たんだけど、1月の締め日後の取り消しだと2月分は買い付けされないのかな?
2024/01/16(火) 23:35:07.57ID:IsGJXn3H0
146名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 00:27:40.41ID:2Oe+wipg0 まだ相続してないんだから親の金だろ頭大丈夫か
2024/01/17(水) 01:00:26.61ID:EFpIyj240
>>146
親の金だからこそ守るんだろ
親の金だからこそ守るんだろ
148名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 01:34:43.44ID:2Oe+wipg0 親の金を守るって脳死でネット証券のがいいと思ってるアホには無理じゃね
2024/01/17(水) 01:44:10.05ID:c1d3vbrO0
150名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 07:10:10.09ID:0Ogb5uQP0 親の金を守るより親の心を守る方が大事だと思うぞ
それができるなら会話しながら楽しくやれば良いが、自信ないなら止めとけ
それができるなら会話しながら楽しくやれば良いが、自信ないなら止めとけ
151名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 11:10:20.53ID:NEbFmaF10 数日前まで端的適格回答マンばかりで良い流れだったのに残念
不必要説教マンいらない
不必要説教マンいらない
152銀行
2024/01/17(水) 11:14:37.74ID:81Z8IEEG0153名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 11:34:28.61ID:wR+sMW1202024/01/17(水) 11:45:20.32ID:W+cRy3Ip0
証券会社って「万一破綻しても顧客の資産は分別管理してるしもしその義務を守ってなくても投資者保護基金が1000万まで補償してくれるよ」ってよく聞くんですが
億とか投資してるお金持ちはそういう万一のときの備えってどうしてるんですか?
可能な限り複数の証券会社に分けて万一の時は1000万で諦めるの?
億とか投資してるお金持ちはそういう万一のときの備えってどうしてるんですか?
可能な限り複数の証券会社に分けて万一の時は1000万で諦めるの?
2024/01/17(水) 11:45:25.14ID:W+cRy3Ip0
証券会社って「万一破綻しても顧客の資産は分別管理してるしもしその義務を守ってなくても投資者保護基金が1000万まで補償してくれるよ」ってよく聞くんですが
億とか投資してるお金持ちはそういう万一のときの備えってどうしてるんですか?
可能な限り複数の証券会社に分けて万一の時は1000万で諦めるの?
億とか投資してるお金持ちはそういう万一のときの備えってどうしてるんですか?
可能な限り複数の証券会社に分けて万一の時は1000万で諦めるの?
156名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/17(水) 11:58:47.08ID:+27IAATI0 うん
大事なことなので2回言うよね
大事なことなので2回言うよね
2024/01/17(水) 12:27:40.94ID:IELuOBsV0
証券会社は貸株と外貨預金だけ気を付けておけば大丈夫だろ?
2024/01/17(水) 12:36:47.84ID:Nj3h528y0
特定口座の株を新NISAに移すのって
全部売ってから新たに買うってこと?
そうすると株主番号変わるのかな
全部売ってから新たに買うってこと?
そうすると株主番号変わるのかな
2024/01/17(水) 12:38:39.17ID:Nj3h528y0
で、保有年数関係する優待は一旦全部売ってしまうとまずいですよね
少しずつ移せばいいのかな
少しずつ移せばいいのかな
2024/01/17(水) 13:07:07.92ID:G7Kd3Fn50
>>158
同日に寄り成りや引け成りで同時に売買すれば株価変動で損することはないし、全部売買しても株主番号は変わらないよ
同日でなくても株主名簿が更新される日(中間や期末の権利確定日など)にさえ保有していれば株主番号は変わらない
でも同日同時に売買した方が安全なので、資金が足りない場合は少しずつ
同日に寄り成りや引け成りで同時に売買すれば株価変動で損することはないし、全部売買しても株主番号は変わらないよ
同日でなくても株主名簿が更新される日(中間や期末の権利確定日など)にさえ保有していれば株主番号は変わらない
でも同日同時に売買した方が安全なので、資金が足りない場合は少しずつ
2024/01/17(水) 13:39:05.04ID:fQaRnuCt0
>>154
基本的には分別管理を信用して万一の時は諦めるしかないと思う、どうしても無くなったら困る分はそもそも投資せず安全なところに逃避させておくべき
>>158
先にNISAで買って株主番号を引き継いでから特定口座の分を売ればOK
https://www.kabuyutai.com/advice/standard/standard38.html
クロス取引で移行する場合は現物同士のクロスは禁止されてるので信用口座が必須
優待クロスと同じ要領で、特定口座の信用売りとNISAの現物を寄り引けで同数量クロスして、売り玉を特定口座保有分から現渡しで決済すればいい
基本的には分別管理を信用して万一の時は諦めるしかないと思う、どうしても無くなったら困る分はそもそも投資せず安全なところに逃避させておくべき
>>158
先にNISAで買って株主番号を引き継いでから特定口座の分を売ればOK
https://www.kabuyutai.com/advice/standard/standard38.html
クロス取引で移行する場合は現物同士のクロスは禁止されてるので信用口座が必須
優待クロスと同じ要領で、特定口座の信用売りとNISAの現物を寄り引けで同数量クロスして、売り玉を特定口座保有分から現渡しで決済すればいい
2024/01/17(水) 15:23:05.28ID:EFpIyj240
>>151
金融資産5000万円以上スレ荒らしてる奴がここも荒らしてる
金融資産5000万円以上スレ荒らしてる奴がここも荒らしてる
2024/01/17(水) 15:32:27.85ID:MMyYtEYo0
>>161
SBIだとアラート出るけど現物同士のクロスできる
SBIだとアラート出るけど現物同士のクロスできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調 [少考さん★]
- 農家さん「他のものも値上がりしているので、コメがいくら値上がりしたとしても利益自体はすごく少ないです」何故…🤔 [696684471]
- 国交省「大阪万博の空飛ぶクルマの事故は航空事故には当たらないものとする😤」バチーンと決定 [931948549]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- 【ネトウヨ悲報】 トヨタ、最新EV車に新OS(ファーウェイ製)と最新AI(ディープシーク)を採用wwwwww [197015205]
- 【動画】まんさん「普段のシャワーはこんな感じわよ💕」 [394133584]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭