X

NASDAQ100 総合スレ★17【QQQ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/17(日) 02:04:01.67ID:r77FmKY60
前スレ 
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★13【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672738200/1
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★12【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671873378/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★11【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667613127/l
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★10【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659500423/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★9【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652240185/
NASDAQ100 総合スレ★14【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693570090/
NASDAQ100 総合スレ★15【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700018201/
NASDAQ100 総合スレ★16【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1701013985/

◆投資信託
・大和 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.495%
・農林中金 NZAM・ベータ NASDAQ100
信託報酬年率0.44%
・日興 インデックスファンドNASDAQ100
信託報酬年率0.484%
・三菱UFJ国際 eMAXIS NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.44%
・PayPay投信 NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.418%

◆投資信託レバレッジ
・大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100
信託報酬年率0.99%
・大和 NASDAQ100 3倍ブル
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100 3倍ベア
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)
信託報酬年率1.3475%

◆ETF
・NEXT FUNDS NASDAQ100連動型上場投信(1545)
・【QQQ】インベスコQQQトラスト・シリーズ1(米国株)
・【QLD】ProShares Ultra QQQ(米国株2倍レバレッジ型)
・【TQQQ】PROSHARES TR/ULTRAPRO QQQ(米国株3倍レバレッジ型)
・【SQQQ】ProShares UltraPro Short QQQ(米国株3倍ベア/インバース型)
2023/12/28(木) 10:18:05.50ID:o6C6zmfs0
>>693
×0.8%
○0.08%
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 10:28:54.83ID:npoBTzpt0
>>694
2023/12/28(木) 10:35:57.02ID:UsZw4JC70
>>694
漢だ
698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 10:49:19.45ID:GvoneBjE0
>>694
おーすごい
2023/12/28(木) 11:38:25.87ID:3q264NlL0
・・・あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/12/28(木) 11:39:41.06ID:CNSYTTNF0
>>694
まだキャンセルできるぞ
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 11:42:10.45ID:AZlzQqOF0
約定するまでが一括投資です
2023/12/28(木) 11:45:14.98ID:X6FVfZXN0
AIを信じてるわ
その象徴がNAS100だとも思ってる
2023/12/28(木) 11:49:29.62ID:tdBBgaTw0
あと10年ぐらいはまだ🍆行けると思ってる
その後は、その後になってみないとわからない
2023/12/28(木) 11:55:05.48ID:o6C6zmfs0
20年後もOSはWindowsだしスマホはISOとAndroidで買い物はAmazon
2023/12/28(木) 11:58:04.48ID:DqbaKjAm0
>>704
それはどうかな?案外通販はPDDが席巻してるかもよ?
2023/12/28(木) 12:03:40.51ID:tYBnxrP/0
NASDAQなら月5万積立でも億目指すことが可能なのである
2023/12/28(木) 12:04:05.75ID:fV9dIdBR0
>>704
それが正解
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:07:57.03ID:bDyOBLoO0
これもオルカンみたいにずっと持ち続けて
必要になるまで取り崩さない方針でええんよね?
2023/12/28(木) 12:09:26.86ID:wCas37OH0
Amazonは確かに消えそうな気もする
金貰ってサクラレビュー品売り過ぎ
情弱に使えないサイトは情弱でも使えるサイトによっていずれ淘汰される
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:10:02.57ID:XUtYzc4p0
ナスってそこまで分散されてないんじゃない?
持ち続けても悪くないだろうけど、他の方が増えるような気もする
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:11:41.10ID:SutzwbdP0
NASDAQ100が恩恵受けられないのは金融系だけじゃないの?
2023/12/28(木) 12:13:48.80ID:irWe7cJp0
分散ってそんなに大切か?
もっとも野心的な経営者が運営する100社より、
そこそこの利益あげられればいいと思ってる400社を加えた指数の方が魅力的だと思うなら、そちらを選べばいい
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:16:08.77ID:dSyl6ryz0
>>709
AmazonはECではほとんど利益稼いでない
AWSの成長によって成り立ってる
2023/12/28(木) 12:16:19.42ID:o6C6zmfs0
新規がなにか新しいアイディア考えても大資本にパクられるか買収されるかじゃねーの
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:16:25.50ID:XUtYzc4p0
分散は大事だね
小型株買うつもりだよ
2023/12/28(木) 12:16:36.65ID:K7ZyOxu+0
アプラスのTカード踏み倒したの根に持ってるみたいでマネックスカード作らせてもらえません(´;ω;`)
2023/12/28(木) 12:17:07.74ID:kHjBVpH50
NASDAQ100てアメリカそのものが崩壊したらNASDAQ市場もなくなって大損するん?
2023/12/28(木) 12:24:18.93ID:tYBnxrP/0
分散が必要ならオルカンを買いましょう
そしてリターンに絶望してください
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:28:15.88ID:st11pCCA0
最近なんかAI失速やな
AIが食べやすいようにファイル加工させられてる最近のワイ
この工程もやってくれや…
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:31:14.45ID:XUtYzc4p0
>>718
それは地域だけの分散やろ
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:33:46.94ID:VnL1biYU0
>>710
他ってなに
2023/12/28(木) 12:34:59.71ID:+i1QKYCJ0
今更だけど ナスダック100はなんで金融が除かれてるの?
2023/12/28(木) 12:38:50.54ID:+1LMtcFj0
>>722
金融業界が引き起こした不況によって大戦が起きてきたことにたいする戒め
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:45:59.10ID:XUtYzc4p0
>>721
小型グロースとかの方が長期で増えるかもしれない
2023/12/28(木) 12:52:53.42ID:tYBnxrP/0
小型インデックスはすでにあるのだから買えばいいじゃない
そしてリターンに絶望するといいわ
2023/12/28(木) 13:10:44.57ID:3mnb7RQA0
何百何千回と考えてもNASDAQ100に安定してまさりそうな商品はないな
分散効果は50銘柄程度で限界に来るし、
SP500が優れてる点ってITバブルの瞬間ドローダウンぐらい?
FANGは少ないし均等加重だし
2244はかなり近いけど結構偏りもあるし
2023/12/28(木) 13:14:02.58ID:o6C6zmfs0
2022年はSP500のほうがよかった
2023/12/28(木) 13:24:13.73ID:3mnb7RQA0
>>727
たしかに でも最高値の回復はほぼ同時だね
瞬間ドローダウンはSP500の方がメンタルに優しい ってぐらいかな
2023/12/28(木) 13:31:40.22ID:TE29c5tK0
ITがイメージだけ先行して実態が伴わない時はITバブルとして弾けたが
その後にインフラまでなって生活に不可欠になって株価は安定、定着していった
AIも一旦バブルが弾ける可能性はあるけど、長期的に見たら人工知能が今後進化しない可能性の方が低いよな
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:34:00.59ID:XUtYzc4p0
>>726
相関の近いもの50集めてもダメだけどな
731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:35:13.21ID:XUtYzc4p0
>>725
小型ってだけのものは買わないけどな
いまいちナスダックという括りの良さがよくわからないんだよな
市場で分けることに意味があるのか?
2023/12/28(木) 14:00:06.92ID:tdBBgaTw0
まぁ細かいこと抜きにしてNASDAQ総合とNYSE総合指数でも比較してくれば
733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:13:05.21ID:XUtYzc4p0
その比較に何の意味があるの?
リターンだけじゃなくてリスク分散を考えたいんだよね
2023/12/28(木) 14:17:55.02ID:MMcgLu5H0
じゃあ、まずはそのリスクの定義が必要だよ?何リスク?
セクター?カントリー?通貨?
2023/12/28(木) 14:17:58.18ID:tdBBgaTw0
リスク分散したいならオルカンと債権とゴールドでも買っておけば
2023/12/28(木) 14:18:51.55ID:MMcgLu5H0
または、投資で言う本来のブレ幅という、ボラティリティとかもだね
2023/12/28(木) 14:27:13.70ID:UyjLLVpC0
>>733
結論持ってるなら質問する意味なくね?
ナスに対してどんな養護しても絶対反論するんだろ?
お前の中でナスはダメだと確定してるから
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:34:36.08ID:XUtYzc4p0
とりあえず少なくともこの時間帯には、なぜナスダックという括りなのかってことについて、しっかりした意見というか考えがある人はいなそうね
2023/12/28(木) 14:40:12.85ID:tdBBgaTw0
他と比べてどんな差があって、その差を生んでいる差は何なのか自分の目で確かめる気がない奴は何も学べんよ
2023/12/28(木) 14:41:38.25ID:cqFbpVvw0
今流行りのわざと煽って情報を引き出したいだけ
2023/12/28(木) 14:45:37.13ID:tdBBgaTw0
それにしたってリスク分散もしたいみたいな頓珍漢なこと言ったら、何も引き出せんと思うが…
2023/12/28(木) 14:59:50.03ID:bw+PKOnu0
にせなす180万分買ったで
残りの60万はカードで積み立て
積み立て枠の120万の使い道は来年考えよ
2023/12/28(木) 15:05:00.24ID:RuoVGglC0
ホントに積み立て枠にほしい銘柄がないのが問題だよなー
大和ナスは論外
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:11:49.14ID:SutzwbdP0
>>738
NASDAQの方が新興企業が多いって話?
ぶっちゃけ有名どころはNYSEとNASDAQ両方に上場してるんでしょ?
そこにこだわりいる?
2023/12/28(木) 15:12:17.97ID:CNSYTTNF0
絶賛円高でっせ
2023/12/28(木) 15:13:06.29ID:tdBBgaTw0
>>744
ダウト!
2023/12/28(木) 15:13:26.23ID:CNSYTTNF0
>>694
おい、はよ15時すぎの画像あげろ
2023/12/28(木) 15:14:23.27ID:S2noydcB0
毎月五万カード積立にして、残りを様子見で投入する
来年は大統領選挙四年目だから、アノマリー通りなら年前半のどこかで一旦株価下がって就任式に向けて上がるから
こんなの確証ないんだけど
2023/12/28(木) 15:14:49.48ID:rZB48Uj50
今は積み立て枠は大和を受け入れるしかない
しかしemaxisは何もしなかったけど、今後誰も買わなくない?
2023/12/28(木) 15:17:37.37ID:tdBBgaTw0
三菱UFJはモルガンの株もってるからな
モルガンが入らない指数は売りたくないんだろ(暴論)
2023/12/28(木) 15:19:09.47ID:tC7SD/Hb0
話の順番がおかしいんじゃん?
上場先の違いを知るのはリスクを避ける為、という話をしていて
そもそもそのリスクとは何を指しているかを語らないんだもの

上場先の市場の性格の違いを知ればその回避したい、何かのリスクは回避できるという見込みで話してるの?
2023/12/28(木) 15:23:24.04ID:1gUhYqPg0
>>747
おらぁ!

https://i.imgur.com/EkQqs4O.jpg
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:27:05.62ID:XUtYzc4p0
>>751
そもそもの疑問が理解されてないんだよな
ここでいうリスクの意味はボラティリティが近い
同じようなものばっかり買ったらリスク分散にならない
そもそもナスダックだけ買ってたらリスク分散は十分じゃない
ナスダックに成長を求めるなら小型グロースの方が良いかもしれないが、ナスダック買う人はなぜ市場でくくった指数を買っているのか疑問てこと
754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:28:36.62ID:XUtYzc4p0
分散したいのはボラティリティというか値動きの相関になるのかな
2023/12/28(木) 15:30:46.47ID:tdBBgaTw0
それなら、そもそも株だけのPFでリスク分散ができるという考えがおかしいんだよなぁ
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:33:52.40ID:SutzwbdP0
>>753
小型株が伸びてきたら自動的にNASDAQ100に入るから、それで十分と考えてる人が多いと思うけど
2023/12/28(木) 15:35:42.94ID:RuoVGglC0
時価総額加重だから小型株が大型になってからしか組み入れられないけどね
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:37:27.07ID:TbvggVS50
パッシプ指数は時価総額加重平均で時価上位に絞れば絞るほどシャープレシオ高くなるから小型株指数(ラッセル)よりナス100のがリターンの期待値が高い
759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:37:32.73ID:SutzwbdP0
>>757
まあ素人はこれから伸びる企業なんて分からないから
とりあえず大型になってから飛びつくという浅はかな思考ですよね
2023/12/28(木) 15:38:52.75ID:UAsRYnJ70
QQQ積み上げてたけど来年から投信にするかー
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:39:38.97ID:XUtYzc4p0
半分がM7だし、sp500と重複多いし、集中させてリターンほしいならfang買えばいいし、テクノロジーセクターでもグロースでもなく、ナスダックという上場先の市場という括りにする意味がよくわからないんだよな
762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:39:42.44ID:TbvggVS50
結局業績にばらつきがあっていつ暴落するか分からん小型株よりも安定して成長する大型株に資金は集まる
2023/12/28(木) 15:40:22.26ID:RuoVGglC0
NASDAQだけでも3000銘柄以上あるわけで専門家なら時間あるけど一般人はこれだけに時間かけられないからナス100買っとくぐらいしかないんよね
764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:40:42.78ID:XUtYzc4p0
>>762
それなら大型株買えばいいから、sp500でよくない?
2023/12/28(木) 15:40:45.60ID:tdBBgaTw0
>>761
それがなぜリスクの話に繋がるのかわからん
リスクについて理解できてないのでは
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:14.44ID:TbvggVS50
Fangは6銘柄固定で入れ替え銘柄の基準も曖昧、パッシブ指数というよりアクティブファンドに近い
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:28.18ID:SutzwbdP0
>>764
???
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:41.71ID:XUtYzc4p0
別に特に意味もなく過去リターンが大きくて人気だから🍆好きっていうならそれでもいいけど結局そういうことなのかな
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:42:35.55ID:XUtYzc4p0
>>765
リスク分散するなら相関の近いもの買っても仕方ないから、🍆みたいに他と重複してるもの買ってもあまりリスク分散にならない
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:43:31.90ID:TbvggVS50
>>764
イメージ的にはSP500の中のエリート100社がナス100指数でリターンはナス100>SP500
分散したいならSP500でいい
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:44:43.35ID:TbvggVS50
株式に逆相関なのは債券だけだから指数のリスク下げたいなら債券組み入れるしかない
2023/12/28(木) 15:45:29.02ID:MwpGBSrv0
>>753
まずボラ
ボラは上にも下にもある
下落だけ凄く小さくて上昇だけやたら大きい
こんなものは無い

>>754
逆相関
アセット分けでやる話


つまり聞きたいのは良くある株(このスレだとQQQ)と相関度の低いものが聞きたいという話
773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:45:50.30ID:XUtYzc4p0
>>770
将来もその構図が続くかわからないからなあ
それでいくと分散したいならsp500, 集中したいならfangってことになるな
2023/12/28(木) 15:46:13.06ID:tdBBgaTw0
>>768
それでいいんじゃね
NYSE指数とNASDAQ総合指数比べてみろって最初に書いただろ
背景については色んな説明がなされるけど、結局NASDAQには他の取引所より優秀な企業が集まってきたわけよ
ハイテク以外でもスタバやコストコなんかも投資家の中ではかなり有名な大成長企業だからな

ダーツ投げるにしても当たりそうなところに投げたいから、過去に当たりの多かったNASDAQに投げるだけ
FANG+は銘柄固定なので除去
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:47:13.54ID:SutzwbdP0
>>773
そうだよ
その中間がNASDAQ100だから
好みの物を買えってだけじゃないのか?
776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:47:21.23ID:XUtYzc4p0
>>772
株同士でも値動き違うものあるよ
株と相関の低いものなんて聞いてないし、それはすでに他の資産クラスと組み合わせてやってるから
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:48:26.00ID:XUtYzc4p0
>>775
そうだよ、好みでいい
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:49:14.43ID:XUtYzc4p0
>>774
>過去に当たりの多かったNASDAQ

なるほどね
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:50:17.40ID:XUtYzc4p0
だいたいわかったわ、感謝
将来どこまで🍆が優秀?かはわからないけど、それに賭けてるってわけね
2023/12/28(木) 15:50:31.62ID:RuoVGglC0
NAS総合とS&P500だと重複率20%しかないんだね
NAS100とだと45%
2023/12/28(木) 15:50:37.92ID:tdBBgaTw0
背景に当たりつけてる奴は、それを根拠にNASDAQを買う場合もあれば、NASDAQを外す場合もあるだろう
パッシブ資金、上場コスト、その他にも何度かこのスレで議論はされている
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:53:45.45ID:Fg2cM0f00
eps成長率や設備投資額が他指数よりナス100のが優秀だから株価も長期で上昇してる
結局指数は中身の銘柄が成長してるかどうかあと比重
2023/12/28(木) 15:55:03.30ID:rZB48Uj50
選択と集中でリターンを狙う
分散でリスクを減らす

そのバランスが最も良いのがフツナスというだけ
2023/12/28(木) 15:58:18.35ID:MwpGBSrv0
>>776
それはそういう時期もあっただけなんじゃない?毎回逆に動いてるの?
長期に渡って株同士でそこそこの逆相関を保ってるなら凄いとは思うけど
知らないだけかも知れないけど、ボラティリティ系指数でもなくならなかなか凄い


そして元の希望のボラ下げるが、アセットで出来てるのに株クラスで別途やりたくて話してるって事?
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:58:31.29ID:XUtYzc4p0
なぜ🍆を買うのかはわかったけど、🍆好きは🍆一本のイメージが強い
実際はそんなことなくて、他と組み合わせてちゃんとリスク分散してるの?
株は🍆だけとか?
2023/12/28(木) 15:59:31.32ID:gldGanOK0
FANG+が銘柄固定という書き込みあるけど、これ原則固定だから例外で固定じゃなくなることもあるぞ
Netflix とか怪しいと思う
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:59:46.39ID:XUtYzc4p0
>>784
株に割り当てた資金の中で何を組み合わせるか考えてる
例えば大型バリューと小型グロースならある程度リスク分散になる
2023/12/28(木) 16:00:29.99ID:RuoVGglC0
米国はニセナスとSBIのVIGでバランス取ってるよ
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:00:53.94ID:XUtYzc4p0
>>788
なるほどね
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:01:24.86ID:Fg2cM0f00
>>786
そんなちょくちょくルール変える指数に信用してお金を入れるのがまずリスク高い
2023/12/28(木) 16:03:25.47ID:o6C6zmfs0
VIGとナスって上位銘柄かなり被ってね
バランス考えるならもっと金融セクター多いヤツのほうが
2023/12/28(木) 16:04:39.91ID:kyAuhl5q0
FANG+はビッグテック7社は固定にして他だけ リバランスすればいい
Netflix を原則とはいえ 固定銘柄にするのはいかがなものか
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:05:17.11ID:XUtYzc4p0
>>790
fangがリスク高いなんて買うやつは百も承知だろう
と思うけどな
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:06:21.16ID:Fg2cM0f00
100銘柄時価総額加重平均で既に分散されてるのにそれ以上分散すればただ無駄にシャープレシオ下げるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況