X



NASDAQ100 総合スレ★17【QQQ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/17(日) 02:04:01.67ID:r77FmKY60
前スレ 
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★13【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672738200/1
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★12【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671873378/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★11【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667613127/l
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★10【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659500423/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★9【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652240185/
NASDAQ100 総合スレ★14【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693570090/
NASDAQ100 総合スレ★15【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700018201/
NASDAQ100 総合スレ★16【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1701013985/

◆投資信託
・大和 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.495%
・農林中金 NZAM・ベータ NASDAQ100
信託報酬年率0.44%
・日興 インデックスファンドNASDAQ100
信託報酬年率0.484%
・三菱UFJ国際 eMAXIS NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.44%
・PayPay投信 NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.418%

◆投資信託レバレッジ
・大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100
信託報酬年率0.99%
・大和 NASDAQ100 3倍ブル
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100 3倍ベア
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)
信託報酬年率1.3475%

◆ETF
・NEXT FUNDS NASDAQ100連動型上場投信(1545)
・【QQQ】インベスコQQQトラスト・シリーズ1(米国株)
・【QLD】ProShares Ultra QQQ(米国株2倍レバレッジ型)
・【TQQQ】PROSHARES TR/ULTRAPRO QQQ(米国株3倍レバレッジ型)
・【SQQQ】ProShares UltraPro Short QQQ(米国株3倍ベア/インバース型)
2023/12/17(日) 02:10:17.36ID:jX061Vic0
なぜかニセナスの記載を拒否する>>1
2023/12/17(日) 08:48:53.26ID:3wN0wwUJ0
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/12/17(日) 10:10:30.44ID:6z9ZEcNt0
目を付けられたくないのかな?
資産総額増えてくれた方が良いんだけどな
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 10:18:26.77ID:XcTKo6sT0
emaxisのナスじゃダメなんですか
2023/12/17(日) 10:19:15.50ID:PeENY/Df0
このスレはワイが建てたわけではないが
専ブラアプリだとポチポチするだけで新スレ立てられるけど前スレの内容が踏襲されちゃうからそれもあるかも
2023/12/17(日) 11:17:50.61ID:T+yfPFRU0
まあ入れてほしければテンプレ作って貼っておかないと
2023/12/17(日) 11:42:43.11ID:R2ftfCdH0
もしくは自分で建てるか
2023/12/17(日) 12:21:16.40ID:aaBBhllv0
堀江先生の上値目処は今いくらですか?
2023/12/17(日) 12:33:28.78ID:DvHjQksi0
投資信託用のナスで新NISAの積立枠対象なのって限られてるよね?
俺は成長枠はニセナスだけど皆積立枠何入れるの?
2023/12/17(日) 12:34:46.20ID:0IpYW02H0
限られてるというか大和だけ
2023/12/17(日) 12:41:40.68ID:yiIFGSYE0
・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
信託報酬年率0.2035%

・SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド
信託報酬年率0.2388%

作ってみたけど、これで合ってる?
2023/12/17(日) 12:48:44.18ID:j8Z4+6G30
S&P500の3倍の値動き
SPXL、UPRO

ナスダックの3倍
TQQQ

ダウの3倍
UDOW

S&P500の2倍
2237:iFreeETF S&P500レバレッジ

ナスダックの2倍
QLD、2869:iFreeETF レバナス、

全てETF
2023/12/17(日) 12:56:08.28ID:pcVM2Y+X0
>>1
おつ


資料

884 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2023/12/16(土) 13:42:46.60 ID:iGhQVEdm0

>>881
https://i.imgur.com/pEdgBCn.jpg
https://i.imgur.com/1VjoXSx.jpg
2023/12/17(日) 13:08:04.01ID:jX061Vic0
ちなみにドットコムバブル時のSP500ハイテク株指数のPERは最大48倍までいった
下げ幅はそこから
2023/12/17(日) 13:23:12.61ID:PJt2f/kI0
>>15
なんていう指数名ですか?
連動ETFはありますか?
2023/12/17(日) 14:17:56.12ID:PJt2f/kI0
とりあえずざっとS&P指数ハンドブック2021見たけど
分からなかった

>SP500ハイテク株指数
2023/12/17(日) 19:15:17.85ID:2lF2mfTU0
ここの人はニセナスみたいな新しいファンドに入金するの怖くてないの?
2023/12/17(日) 19:30:00.63ID:cBT3qmnu0
>>18
具体的に何が怖いか言ってくれない?
そんな大雑把な質問でお前が怖がってる内容に対してピンポイントに返事をすることはできない
2023/12/17(日) 19:40:44.78ID:2lF2mfTU0
>>19
過去の実績がわからない点と、ファンドが開始した時期がピークだと言われている点
2023/12/17(日) 19:42:00.51ID:b15cv03C0
>>20
意味がわからない
インデックスファンドだぞ?
2023/12/17(日) 20:15:44.61ID:XqTsPAhC0
>>20
アクティブならともかくパッシブだぞ。新NISAで買う人割と多いだろうし、強力なライバルが現れない限り来年には純資産500億超えて5年後には2.3000万はいくだろ。
23名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:52.71ID:bwFjLNoH0
むしろSBIのナス100の方が心配だね
ニセナスは1000円億は余裕で行くだろう
2023/12/17(日) 20:21:52.30ID:cBT3qmnu0
>>20
過去の実績とは指数からの乖離率?
それならニッセイの他ファンドで他社と比較すればいい
ファンドが開始した時期がピークとは具体的に何がピーク?
2023/12/17(日) 20:24:51.45ID:bVJOWeWF0
唯一の心配はSlimの出現だったがもう出ないだろう
2023/12/17(日) 21:39:12.62ID:T7aKm66u0
よっぽどの手数料ぼったくりファンドじゃない限り気にしなくていいでしょ
どうせスイッチング実装されるんだから
2023/12/17(日) 21:41:26.66ID:lc/s0ekl0
Slimでないの?
Slimじゃないほうあるから全然あり得るでしょ
2023/12/17(日) 21:57:49.05ID:6z9ZEcNt0
🍆slimマダー?
チン!チン!
2023/12/17(日) 23:03:32.96ID:XqTsPAhC0
slimが出てもニセナスが最安なんだから同等にしかしないでしょ。ニセナスよりも安いファンドが出て初めてslimがそこに合わせるってだけで。
2023/12/17(日) 23:27:31.86ID:kgu3Hs2l0
まぁでも今後でないとも限らんから
長期的に保有するなら最安に合わせるのスリム持ちたいやん
2023/12/18(月) 00:06:53.50ID:jaBeCclD0
一応ニッセイも「購入・換金手数料なし」シリーズは信託報酬を下げてきた実績は多数あるし安心して持ってられるファンドだと思うけどなぁ。
2023/12/18(月) 00:11:30.26ID:6XcPygxB0
購入・換金なんたらのネーミング見にくいから削除してほちい
2023/12/18(月) 00:21:50.54ID:cJuuFx7f0
別にニッセイは安心して持ってられないとは言ってないやろ
slimは運用方針として将来に渡って最安水準を目指すと謳ってるからな
そこはslimの強みだから
34名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 00:44:13.97ID:j3klomOb0
emaxisNASDAQすこ
2023/12/18(月) 00:59:04.40ID:jaBeCclD0
>>33
「購入・換金手数料なしシリーズ」は2013年6月28日の設定以来、徹底的に「低コスト」であることにこだわり続けている商品です。これまでも「購入・換金手数料なしシリーズ」のコスト引下げを行ってまいりました。
必ずしも業界最安ではないかもしれないが、slimと似たようなもんだよ。
2023/12/18(月) 01:06:44.44ID:J3PiRitX0
低コストを目指すのと、最安水準を目指すでは若干意味合いが違うやろ
2023/12/18(月) 03:35:00.85ID:rwDxgYXW0
年初にニセナス240万一気にぶっこむか毎月20万積立にするか未だに迷ってる
2023/12/18(月) 04:07:41.30ID:CMO6MZj50
俺は積み立て派
しかも月イチでも怖いから手動で毎日
2023/12/18(月) 04:18:59.83ID:rwDxgYXW0
そうか
そもそもどんなに急いでも枠埋めるのに絶対5年はかかるんだから
5年目だけは年初一括でいいかもしれないけど1~4年目は積立でいいかもと思い始めた
2023/12/18(月) 05:55:42.01ID:gYoy2FRx0
資産3000万ぐらいになってー80%来たら君達どうするん?
2023/12/18(月) 06:23:39.71ID:PNocN3TX0
「購入・換金手数料なしシリーズ」は2013年6月28日の設定以来、リターンをないがしろにしてまで徹底的に「低コスト」であることにだけに必要以上にこだわり続けている商品です。

という妄想
2023/12/18(月) 06:27:19.67ID:6XcPygxB0
>>40
どうもせん
2023/12/18(月) 07:36:52.66ID:4lqS7JgS0
>>40
待つのみ
2023/12/18(月) 07:43:56.64ID:xBEcJiqR0
>>37
40万×6ヶ月でいいんでないか
2023/12/18(月) 07:54:57.04ID:6bsCgZ/F0
>>38
手動で毎日って、月1万の毎日設定してれば買付余力から毎日積み立ててくれるんじゃないの?
2023/12/18(月) 09:42:41.75ID:FOUxthDj0
ぶっちゃけ低コスト競争を最初に始めたのってニッセイとかたわらだよね
Slimのほうが戦略的にうまく行っちゃったけど
2023/12/18(月) 10:08:50.90ID:42/byM2L0
eMAXIS Silmはイメージ戦略で勝ったのよな
競合他社も同じことやってるんだから
2023/12/18(月) 10:23:34.95ID:S7DOUPjv0
-80%はまずないでしょ
グダグダ言ってる間に5倍になれば問題ない
2023/12/18(月) 10:44:49.81ID:DIZhFTBF0
30-40%下落にしたってその時になってみないと分からないよ
みんな経験してないし、終わりがいつか分からないし出口間近かもしれないし
2023/12/18(月) 10:59:44.97ID:nt0fMBmu0
リーマンショックでも2年で値が戻ってるからその間に取崩しが発生しなければいいだけ
まぁ病気にでもならないことを祈るんだな
2023/12/18(月) 11:08:40.48ID:RsNn4Uwv0
マネックスでやっと設定できた
成長は毎月ニセナス20万、積立は毎月SP500を10万
マネックスは月額を決めるだけで自動で毎日積立も調整してくれるからいいね
2023/12/18(月) 11:44:34.44ID:XNt1nSPn0
>>49
−30%を経験したことがないって今年初めた初心者?
2022年のQQQは−32%
コロナショックでも30%以上下落してる
2023/12/18(月) 11:46:21.54ID:ghaumIzf0
今のビッグテックが-80%とかなったらS&P500も相当やばいことになりそうだな
2023/12/18(月) 11:53:25.28ID:IRbxzwP90
実は最近たわらノーロードのNASDAQ100投信出たけど
信託報酬0.44%っていうねw

今更Slimじゃないほうと同等のNASDAQ100だしてどうすんねん
2023/12/18(月) 11:57:44.89ID:jtmOd3Fg0
たわらはオルカンも0.11のままなんだっけ
2023/12/18(月) 11:58:27.82ID:E9OSgUUn0
slimが来ればnasdaq100ももっと人気になるのにね
勿体無い
2023/12/18(月) 12:09:42.77ID:3nLXafnB0
NASDAQ100は指数利用料が高いとかあるんかな
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 12:26:44.45ID:wCjqA8Ka0
ナス100の-80%あり得ないは草
実際そうなったことあるし、そういう銘柄なんやでコレ
無覚悟のやつ多すぎやろ…360×5の後に来たらホンマおもろそうw
2023/12/18(月) 12:39:46.71ID:YalYyHJR0
20年くらい買ったこと忘れる予定だから平気
2023/12/18(月) 12:43:33.85ID:VpxVvl7I0
ナスが-80%とかなった世界なら他に何やってても無駄やろ
諦めるわ
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 12:52:44.43ID:kZ3sW1K80
スイッチングくるかな?
大和ナスの信託報酬料高めだからなぁ

slimオルカンとslimじゃないオルカンの比較見たら、20年で400万ぐらい差が出るようで、全くバカにならん差よ
2023/12/18(月) 13:00:59.54ID:vjGNkj0M0
うちの嫁みたいに証券会社のIDPASSを10年忘れてままが一番
2023/12/18(月) 13:34:53.40ID:CuXrKOa30
うちの旦那なんて野村でNISA口座作って帰ってきたけど口座番号すら知らないらしいですよ
そんな爺多そう
2023/12/18(月) 13:50:32.32ID:S7DOUPjv0
>>58
あり得ないとは誰も言ってないし、現状がドットコムバブルのような状況とは思えないからそこまで気にするよりリターンをとったほうが良いよねってのは共通認識だと思うけど
2023/12/18(月) 13:52:03.72ID:X4SDLhhj0
ニセナスだけで積立で月間15万成長枠に入れて年間180万投資するのと
成長枠月間10万ニセナスと
積立枠月間5万大和ナス入れて180万にするなら前者の方が信託手数料安いから得だよね?
積立枠埋めるの後からでもいいのかなぁ
2023/12/18(月) 14:21:42.78ID:jtmOd3Fg0
なんか-80%煽り増えてね?と思って検索したら全部同じやつだったわ
2023/12/18(月) 15:05:54.69ID:tDRPHlqk0
とりあえず過去にそういうことがあったよ
って思っておけば良いだけじゃん?
2023/12/18(月) 15:06:44.57ID:WB8xvmBA0
台湾戦争起きたらどうなるんや
2023/12/18(月) 15:07:05.63ID:WBwDfWS/0
>>65
5年後にはニセナスが積立枠に入るだろうからとりえず毎月15万ニセナスで良いんじゃない?
2023/12/18(月) 15:23:34.54ID:htSEHuRQ0
>>68
オルカンが暴落

オルカンが一番リスク低いって意見聞くけど、
地政学的に考えるとナス100よりよっぽど高いと思うわ
2023/12/18(月) 15:26:50.71ID:X4SDLhhj0
>>69
レスありがとう
そうだよね
クレカ積立考えたら最初大和ナスも仕方なしに積立枠で入れようと思ったんだけどポイントの有無は些細なことだよね
成長枠ニセナス15万で行っときます
2023/12/18(月) 15:27:04.49ID:zjnRlv1Z0
地政学という言葉を使う奴は詐欺師だと思ってる
地政学という学問は存在せずただ自分の願望を当てはめてるだけだから
2023/12/18(月) 15:31:20.47ID:WBwDfWS/0
>>71
あれ?成長枠でも毎月買うならクレカ投資できるでしょ?
2023/12/18(月) 15:35:57.47ID:X4SDLhhj0
>>73

そうなんだ出来るんだ知らなかった
重ねてありがとうございます
という事は成長枠現金10万成長枠クレカ積立5万ってことだね
入金日は変わるけど些細なことだし本当にありがとう
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 17:34:30.95ID:gqAShsXB0
俺もニセナスで埋めていって数年後積立になったら積立に変える
成長投資でも1200万使えるし埋まるまでに積み立てになってるでしょ
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 17:35:56.41ID:gqAShsXB0
15年以上投資するとして、利回りは何%くらい期待してる?
俺は8〜9%くらいあれば良いなぁと思ってるんだけど
(オルカンなら6%くらいだろうし)
2023/12/18(月) 17:57:28.23ID:QkMd5YPb0
損しなければいい
5%だろうが10%だろうが
それは結果論
2023/12/18(月) 18:29:17.87ID:Xti2fSFF0
ニセナスが必ず積立入りする保証はないから、もしならなかったら積立枠S&P500にしとつ
2023/12/18(月) 18:50:50.37ID:XNt1nSPn0
>>76
ナスダックメイン層は資産形成段階の人が多いだろうし特に設定してない人が多そう
FIREの目標金額貯めたら安定資産に切り替える予定なので高ければ高い程嬉しいが低ければ働く年数が増えるだけ
何年以内に辞めたいとか目標はない
2023/12/18(月) 19:06:10.07ID:6XcPygxB0
>>76
6%くらいかな
オルカンなら4%
こういうのは低く見積もってた方がなにかあっても対応効くよ
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 19:08:19.60ID:fwVpKH4a0
>>64
「まず無い」とか言っときながらそら苦しいてw
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 19:16:26.49ID:BlyEho350
>>76
15パー期待してる
最悪10パー
それを下回ったら下回ったで特に問題ない
期待するのは自由だろう
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 19:24:40.60ID:+QHH0Bj+0
>>82
15年後10パーセントでもあったらいいよなぁ
2023/12/18(月) 20:05:31.34ID:S7DOUPjv0
リスクとリターン入れてやる明治安田アセットマネジメントのシミュレーションが一番良かったのに使えなくなったんだよな
2023/12/18(月) 20:20:02.20ID:O27fOlgT0
三菱UFJアセットマネジメントでつみたて投資シミュレーションってのが想定リターンと想定リスクを入力して同じことできるよ

本コンテンツでは、お客さまがご入力した想定リターン通りに運用を行うことができた場合のほかに、想定リターンに想定リスクを加味した上で5,000回シミュレーションを行った場合の運用成績が良かった例と悪かった例を表示しています
2023/12/18(月) 20:47:11.65ID:YalYyHJR0
過去のデータの標準偏差で計算するだけでしょ?なんか意味あるのか?
2023/12/18(月) 20:54:19.72ID:VdGG8U2/0
ナス100は1985年の指数設定以来の年平均パフォーマンスが13%
今後も年10~15%くらいで上がっていく可能性が高いと思われる
2023/12/18(月) 21:46:54.77ID:CMO6MZj50
言うてもITバブル頂点でナス100に一括してた人は15年間も戻ってこなかったんだよね
ってよく言われるけど今チャート見るとそんなの誤差になるくらい近年の上昇がすごいの何
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 22:08:08.24ID:Cx2YOXMd0
一括したあと一切追加しなければな
その点NISAはちゃんと考えてるわ
アホが1800万一撃ブッパできないようになってる
2023/12/18(月) 22:18:09.85ID:syldgQ0s0
凄いリターンならラッキー
だと思うけどこのスレの楽観具合は結構なもんだと思ってる
2023/12/18(月) 22:45:37.50ID:hrBEf9dP0
>>76
5~7%くらい(とかいって10%以上あったりしてwww)って感じ
2023/12/18(月) 23:02:37.39ID:T38eAvKP0
>>64
>>15と同じ人ですか?
もしそうなら>>16聞きたいです
QQQより長いデータが見られるから
2023/12/18(月) 23:46:00.10ID:m3tWTnaC0
>>88
一括後入金しないなんて非現実的
例えば新NISAの買い方でITバブルの5年前から年初一括して5年で入金やめた場合はITバブルの底でようやく±0
暴騰した分戻しただけ
2023/12/19(火) 00:17:24.00ID:SsZ3oAZu0
年平均○○%で算術平均をとって皮算用するとか高校程度の内容も理解してないように見える
高校いってりゃ絶対不等式の領域で相加相乗平均やっただろ
2023/12/19(火) 00:17:47.13ID:27AVgx6P0
ボラが大きいと複利の効果も弱まるの?
nasdaq100は乱高下凄いから気になる
2023/12/19(火) 00:57:07.86ID:MPsLwuXE0
>>88
対数グラフで見たらよいかと
2023/12/19(火) 01:48:10.70ID:78udX4O40
そもそも複利利率って長い期間の利率を短い期間の利率に分割しただけのものだから
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 05:42:23.98ID:FYAK5a4m0
ゴールドマン、来年のS&P500種ターゲットを約9%近く引き上げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-18/S5V4URT1UM0W00?srnd=cojp-v2
2023/12/19(火) 06:04:29.22ID:XGSQKDna0
>>92
まずは自分が見つけることのできた指数でITバブル時のPERがどうだったか見たらよい
2023/12/19(火) 07:06:45.46ID:gacELvXg0
>>95
複利の効果が弱まるとはどういうこと?
複利の意味を理解してない?
単利か複利かの2択だぞ
2023/12/19(火) 07:13:51.71ID:oPiR/6Kn0
>>99
当人?ありがとう
なんだけど、バブルというくらいなんでPERはそういう数字だったのは想像できる感じ
で、知りたかったのはそこじゃなくて、QQQより更に過去を探れる話だったみたいな 
 >SP500ハイテク株指数
2023/12/19(火) 08:02:15.36ID:GSskYd3R0
定期積み立てとか定期取崩しって機能いらないな
毎月具合見ながらやるだけだし
2023/12/19(火) 12:34:23.04ID:wbuUUSJ10
>>57
まさに高いぞ
2023/12/19(火) 12:46:36.89ID:wbuUUSJ10
>>70
オルカンむしろデメリットが多い
オルカンはリバランスで入れ替わるとは言うけど
先進国、日本、新興国のたった3つの銘柄で
下がったやつを損切りして上がったやつを高値で買うのと同じだからな
複数の指数を混ぜる系のものは信用できない
2023/12/19(火) 13:57:25.86ID:GSskYd3R0
オルカンはドル建て、利回りが低いでクソすぎる
2023/12/19(火) 14:14:45.21ID:7RR946Ew0
オルカンは最悪インフレに負けるからな
それでも銀行の定期預金に入れるよりはいいやって思想の人が入れる投信
2023/12/19(火) 15:43:54.98ID:vmpCTnrd0
下がったものを損切して上がったものを高値で買う

まさにNASDAQ100そのものじゃん!
オルカン批判はいいが理解度が酷すぎるw
2023/12/19(火) 16:17:57.00ID:a7gNydZu0
新nisaにオルカン入れない人はやっぱナスに全ツッパなん?
ニセナス240、残りの120を悩み中
2023/12/19(火) 16:48:04.84ID:3VvC+W7V0
ニセナスに240万、SP500に120万
2023/12/19(火) 16:54:25.36ID:vmpCTnrd0
オルカン120
VIG約120
QQQM約120
端数ニセナス
2023/12/19(火) 17:31:56.26ID:b9oEE1LJ0
はらたいらさんの120万
2023/12/19(火) 17:33:31.83ID:50PvmBbd0
>>111
巣にお帰り

60歳以上
https://egg.5ch.net/cafe60/
2023/12/19(火) 17:33:32.15ID:gacELvXg0
>>108
新NISAはナスダック全ツッパ
オルカンは特定で持ってる
非課税枠はハイリスクハイリターンでいく
2023/12/19(火) 17:36:49.00ID:FihBTB/x0
なんか最近VGTとかXLKに目移りしてきた
2023/12/19(火) 17:39:07.89ID:GSskYd3R0
>>106
オルカンは為替変動分を相殺するのに時間がかかりすぎる
25%円高で5年
50%円高で13年
元本割れリスクが高すぎ
人生計画狂う
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 19:25:07.00ID:3PgL551n0
emaxisNASDAQに全ツッパ
2023/12/19(火) 19:41:23.01ID:IxhJpnns0
JEPQ全力
2023/12/19(火) 20:20:52.17ID:0RZyikbi0
>>108
マジでオルカンなんぞに入れる意味が一切ない
本物の馬鹿しか投資しないだろあんなの
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:28:38.27ID:6rIvonmY0
世界でオルカンやってるのなんて
デフレ経済だった日本人だけやぞw
2023/12/19(火) 20:32:09.89ID:IxhJpnns0
為替変動って今後円高になることはないんだから気にすることないだろ
低リターンのオルカンは買わないけど
121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:48:37.74ID:I6FLMzmf0
>>120
日本が利上げしてアメリカが利下げしたらかなり円高に動くだろ
植田がひよってるから当分なさそうだけど
2023/12/19(火) 20:49:57.52ID:52aGjxWq0
利下げだけでもある程度は動くだろうな
123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:51:28.52ID:vbHYyFF/0
出口戦略は10年分を先に取り崩しておく
暴落しても10年までなら耐えれる
取り崩しは暴落がデメリットだが、
これなら問題ない
2023/12/19(火) 21:01:09.14ID:3VvC+W7V0
>>123
現金でもっておけば暴落しても耐えられるよって言ってるようなもんだよ、それ
2023/12/19(火) 21:05:37.55ID:IxhJpnns0
>>121
金利以外の要因あるから
製造業は海外移転で貿易赤字が常態化
投資も主力は米国株
実需が完全に円売りドル買なんだよな
あとはアメリカの中立金利は上がってるから利下げしても大きなものではない
対して日本はマイナス金利解除するかどうかのレベル
今のところ円高要素がない
126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:10:29.31ID:I6FLMzmf0
少なくとも1ドル150円→140円までは動いたんだから円高要素が無い訳ないじゃん
海外の投機家たちはいつ日本が利上げに踏み切るかってビクビクしてるのに
2023/12/19(火) 21:17:31.26ID:uKI1tuyo0
>>125
10年前はどうして円高になった?
それを説明できないならお前がわからない理由で円高になる可能性があるぞ
2023/12/19(火) 21:27:05.29ID:IxhJpnns0
10年前は大幅貿易黒字w
稼げる国だったんだよ
国力が今とは全然ちがう
2023/12/19(火) 21:29:17.50ID:IxhJpnns0
>>126
してないぞ
外人はドルでヘッジして日経買ってるからな
ドルでヘッジしてると金利差プレミアムまで貰えるからな
ハイレバで為替投機してるやつは知らんけど
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:42:49.35ID:I6FLMzmf0
>>129
いや植田がチャレンジング発言した直後は為替値動きなかったんよ
翻訳されて海外でニュース流れてから円高に振れたんだよ
分かる?
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 21:52:41.37ID:6rIvonmY0
ミスター円
2023/12/19(火) 22:15:21.69ID:50uLsfyp0
オルカンは-80%下落なんてしないですよ
本当に哀れな人達だ
2023/12/19(火) 22:28:08.05ID:oPiR/6Kn0
最近あっちこっちのスレで叩きたくてしょうがないって感じの人増えた感じ
投資人口増えるってこんな感じか
前はこのスレ静かだったのに
2023/12/19(火) 22:57:29.12ID:IxhJpnns0
>>130
お前ドル/円大きく動かせるような運用してるファンドが翻訳してもらわないと内容理解できないと本気で思ってるのか?
2023/12/19(火) 23:07:27.32ID:XGSQKDna0
>>134
「本気で思ってるのか?」とかはいいので
分単位で動きを確かめてみるのがいいですよ
2023/12/19(火) 23:10:32.11ID:uKI1tuyo0
>>128
適当なこと言えば騙せると思ってる?
10年前は貿易赤字だぞ
137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:14:28.36ID:I6FLMzmf0
>>134
そこに噛み付くの?w
じゃあ翻訳はすぐされたとして、大きく動かすのは海外なのは変わらんけど
2023/12/19(火) 23:41:28.45ID:IxhJpnns0
チャレンジングは心意気

もう翻訳されててもいいのに動かないなw

為替は翻訳されてから動くw
139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:46:02.66ID:I6FLMzmf0
>>138
その発言の前に緩和継続の記事が出てたよ・・・
140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:49:37.41ID:fzWjGteY0
>>108
なんで大和ナスいれないの?
うちは積立大和、成長ニセだよ。
夫婦で。
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:56:11.62ID:I6FLMzmf0
つーかもっと円安に戻すと思ったけど円高に振れそうやね
これだから為替はよく分からん
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 00:02:48.13ID:tZYYW+gU0
チャレンジングて更なる円安へのチャレンジでしょ
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 00:25:02.57ID:8hYoBKy50
オルカン買ってる人、全員バカですw
2023/12/20(水) 01:27:04.91ID:vHsB27xq0
>>132
オルカンはドル建てでアメリカ株60%だから、
50%円高、50%下落(リーマンショック)
合計75%下落という程度は過去実績からあり得る。
で、オルカンは成長率が低いので回復に時間がかかる。sp500よりもかかるだろう。

そもそもインデックスファンドはそれ自体が数百銘柄に分散投資しているんだから倒産リスクは無いと言っていいもの。
元本割れリスクの最小化とは高利回り化だ。
日本人好みの低リターンにしておけば低リスク化すると誤解してるやつが多い。
2023/12/20(水) 07:14:30.24ID:KJxs1G3i0
>>140
奥さん何歳?
2023/12/20(水) 07:51:28.61ID:dnlUI9cg0
お前らこの高値でNISA枠一括すんの?
新NISA無かったら絶対買わない水準だろ
2023/12/20(水) 08:09:27.44ID:n/tGtM1l0
月30万月初に積み立て
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 08:42:52.76ID:gbgKebcX0
基本月30積立で大幅調整入ったら残り枠まとめて投下
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 08:58:42.33ID:hsUEku5K0
俺もそうしようと思ってるが意外と暴落時の投下って難しくね?
というのもその後も下げ続けるかもしれないじゃん
2023/12/20(水) 09:01:13.89ID:iUHbWwk20
底を見るまで入れ続けるんだよ
我慢比べだ
2023/12/20(水) 09:07:23.88ID:j1T5n55i0
下落時は売りたい人が多いから株価が下がるわけで
理論的には下落時に買いたいけど実際は売る人が多い
2023/12/20(水) 09:08:55.62ID:Oz/aHXmD0
高値圏とか言うけど長期チャート見たら綺麗なカップウィズハンドル形成しようとしてんじゃん
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 09:09:31.82ID:AHmp617O0
積立 大和ナス
成長 ニセナスor QQQM
特定 VIG 1000万

積立 大和ナス
成長 VIG
特定 ニセナス 1000万

どっちがいいんだ?
特定でETFやると確定申告で住宅ローン控除、ふるさと納税とかややこしくなるよな?
2023/12/20(水) 09:18:23.22ID:hi8foQOR0
>>149
そうだよ言うほど底値見えたら買うなんて簡単ではない
前日比5%以上の暴落したら毎月の投資額の倍の金額を投下、翌日も更に暴落したら今度は3倍
これくらい入金力あるやつなら日々積立した上での暴落待ちは有効だと思うよ
2023/12/20(水) 09:37:36.73ID:gJVZUs/c0
いつの間にかドル建てでも最高値か
今年は400万ぐらいプラスだわ
まさか新nisa待って乗り遅れたなんてやつはおらんよな…?
2023/12/20(水) 09:46:04.34ID:M0d/Fro50
>>149
マイナス4%ルールを信じろ
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 10:24:40.95ID:xdh9D5UH0
おりゅ
2023/12/20(水) 10:27:44.96ID:4bX5LEVD0
>>153
VIGも投信にすれば?
俺はそうするつもり
2023/12/20(水) 11:43:38.75ID:fqraL4L50
>>146
NISAに関係なく余剰資金ができ次第買うぞ
買う時にたまたま非課税枠があるから利用するだけ

非課税枠を埋めるためにアセットアロケーションを崩すのはアホ
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 12:10:46.75ID:PlHKQzZn0
>>149
何パー落ちたら入れる、
と事前に決めておかないと無理。
俺は5パー
2023/12/20(水) 12:17:28.93ID:gJVZUs/c0
何%ルールなんて本当に有効な手法なものを証明出来るなら論文化した方が良いよ
ノーベル経済学賞狙えるぞ
2023/12/20(水) 12:18:11.93ID:Q4yINEoL0
SBI潰れてしまうん?
2023/12/20(水) 12:18:57.87ID:inXcHBhR0
自分にだけ有効なら他人の再現性などいらんので
2023/12/20(水) 12:21:11.68ID:ZEMwF1XJ0
短期的なアノリマーはランダムウォーカーですら否定してないし、論文にならんぞ
165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 12:38:38.73ID:3fLizLMb0
>>161
論文出てなかった?
2023/12/20(水) 12:57:20.79ID:inXcHBhR0
アノリマーてw
クレーマーの親戚か
2023/12/20(水) 13:02:20.35ID:Yj24gR2K0
>>153
今確定申告簡単じゃないか?
去年はポチポチ入力するだけで済んだぞ
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 13:08:59.25ID:33MpiSZB0
楽天が先に潰れる
2023/12/20(水) 14:49:30.11ID:ZAxXva2u0
マネックスイデコに大和ナスあるんだ
ニッセイもたのむ
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 16:04:09.12ID:dwqKG1P60
投資本読んでイキる靴磨き
実に微笑ましい
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 17:10:42.46ID:Gi9NpTAp0
投資本読んでここみたらいきりたくなる気持ちもわかるわ
2023/12/20(水) 17:13:57.42ID:4bX5LEVD0
イキってる奴が使いたがる言葉第一位
「靴磨き」
2023/12/20(水) 17:35:07.77ID:9bbULpLl0
靴磨きって言葉使いたくて仕方ないんだろ
かわいらしいじゃないか
2023/12/20(水) 17:46:48.85ID:qa/LTXwU0
照れるな
2023/12/20(水) 17:46:57.81ID:vHsB27xq0
靴磨きって創作された逸話だよな
テクニカルで回転売買やってるのが好きそうなゴミ用語
2023/12/20(水) 17:48:53.04ID:xQZmFNhU0
逆張りが好きそうな個人投資家が好きな言葉だよな
まぁ逆張りはだいたい市場平均に負けるんだが
2023/12/20(水) 18:08:21.39ID:i2lb6lZT0
年初でパウエルがやっぱ利上げするわって言ったら2022年暴落の再来やで
2023/12/20(水) 18:19:00.82ID:BnDmABmk0
パウエルとかインサイダー取引で儲かってしょうがなさそう
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 18:37:00.82ID:O6+nnNkz0
靴磨きさん効いてて草
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 19:09:25.80ID:AHmp617O0
>>167
確定申告自体はめんどくさいぐらいで問題はないんだけど、
今年の年収は〇〇〇万円だから、外国税控除がこうで、住宅ローン控除はこうで、ふるさと納税はいくら分までだな
みたいな計算がよくわからなくなるかなと

ふるさと納税制度はクソだと思うが、やらざるを得ない
2023/12/20(水) 19:27:59.97ID:Yj24gR2K0
いやそれをポチポチいれるだけだぞ
年末調整してたら住宅ローンとか控除済みだし
2023/12/20(水) 19:30:50.00ID:Yj24gR2K0
多分だけど年末調整の結果と証券会社のなんか3つぐらいの数値とふるさと納税のエクセルみたいなのインポートするだけなはず
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 20:17:07.23ID:2WTqYjE90
たわらナス0.44か
2023/12/20(水) 20:50:04.29ID:i2lb6lZT0
一括は博打だよ
2023/12/20(水) 21:16:01.62ID:xT82QfMK0
一般的に一括の方が有利にも関わらず積立期間中に下落相場が来る可能性に賭けてるわけだから積立の方が博打だと思うんだよな
2023/12/20(水) 21:33:06.72ID:+yXU07nS0
ニッセイ基礎研究所は過去の結果で一括と積立なら積立の方が元本割れ確率高かったという発表してるな
平均取得単価が高い方が元本割れ確率高いから少し考えればわかる
2023/12/20(水) 21:42:54.03ID:74DBJwhr0
年初一括360万をニセナス&和ナスにした
一括って言っても1800万じゃなく、360万を5分割の分散購入だからなぁ
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:45:11.15ID:p0EolCWD0
一括の資金はどこから出てくるんだよ
初心者が貯金から初めて投資する場合は一括したら精神的に厳しいものがあるだろう
2023/12/20(水) 22:07:48.10ID:IFqNv27a0
ワイは冬のボーナスと特定売る
2023/12/20(水) 22:11:22.33ID:gk+YLqxb0
なんでお前らガチホ前提?
売ったら枠が復活するんだから安くかっていいとこで売ればいいのに
2023/12/20(水) 22:12:40.18ID:q05Ge+mS0
ガチホが一番有利だから
2023/12/20(水) 22:13:11.43ID:pFCC4bPo0
経験上俺にはそういう才能ないから
バイアンドホールドしてた方がリターン良かった
2023/12/20(水) 22:14:33.99ID:I8Tgl75M0
ガチホしないと稲妻が輝く瞬間を逃すから
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:16:18.76ID:Gi9NpTAp0
>>190
そう思うんならやってみ
2023/12/20(水) 22:20:25.50ID:gk+YLqxb0
>>194
特定でやってるが?
NISAで買ってた半導体関連も5月に売ったしな
明らかに下がりそうなとこでホールドする意味がわからない
2023/12/20(水) 22:21:43.30ID:/lBsqrcx0
枠復活はタイムラグあるしな
197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:22:22.68ID:BjVHsruA0
>>195
特定なら良いけど新NISAで短期売買は悪手すぎるぞ
元本しか復活しないし年間枠あるし復活するの翌年だし
2023/12/20(水) 22:26:47.76ID:gk+YLqxb0
>>197
言いたいことは解るがマイナス30%とかゴリゴリ下がるのホールドはちょっとな
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:27:09.35ID:Gi9NpTAp0
>>195
それを20年勝ち続けられたら認めてやるよ
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:27:51.40ID:Gi9NpTAp0
>>193
一冊本読めばこれが理解できるんだが
2023/12/20(水) 22:31:28.56ID:gk+YLqxb0
>>199
別にお前に認められる必要はないんだが…
いまんとこガチホしてるより浮いてるし
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:33:33.76ID:BjVHsruA0
>>198
新NISA売るくらいなら空売りすれば良いんじゃね?
俺はやんないけど
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:34:39.67ID:Gi9NpTAp0
>>201
そんなことできるわけないから他のやつはタイミング投資なんてしないって意味だよw
204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 22:37:19.86ID:BjVHsruA0
>>201
新NISAはまだ始まってないんだが…
無期限の非課税の凄さを過小評価してると思うよ
2023/12/20(水) 22:43:31.50ID:KW4JvRY20
靴磨き同士でw
うけるw
2023/12/20(水) 23:43:49.65ID:Jzc8mKdG0
>>201
毎年100万勝っても20年で2000万プラスなだけだぞ?
30年でたった3千万円
入れっぱなしなら1億勝てるぞ?
2023/12/21(木) 02:34:27.60ID:TH713xgL0
回転売買やってるクズが来ちゃうのがこの板の悪いとこだ
2023/12/21(木) 04:32:39.30ID:ReqlneRn0
変なの増えたなこのスレ
2023/12/21(木) 06:19:14.70ID:fnzlmc/u0
>>207
靴磨き全力で投資ファンドを否定w
売買するってデイトナとでも思ってんのか
明らかに下がりそうなとこで買って高いとこで売るなんて当たり前の話
去年の利上げ初期は誰でも下げるのわかっただろ
2023/12/21(木) 07:05:40.05ID:p3TRQhd+0
一括が良いことは知ってる
でも分割で買うんだ、人間だもの
2023/12/21(木) 07:16:19.79ID:d92jP7Y70
靴磨きがガチホ言い出すと下がるなw
2023/12/21(木) 07:55:50.88ID:iJvhMjGC0
円高になったら一括するんだよ
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 08:19:43.66ID:VWTVDyUV0
デイトナってなんや
デイトレ言いたかったんか?
2023/12/21(木) 08:28:29.47ID:0dhqy5gs0
5年で1800積めない程度の資産だったらどのみち枠が余るから枠復活のタイムラグなんて気にすることないだろ
2023/12/21(木) 09:02:02.79ID:4IrMVbfc0
>>206
いろいろ手を出して10年あまり
1億は超えたが、これまでの利益は今年含めて2千万くらいかな
NASDAQなり個別株に全振りすればもっと儲かったのだろうが、実際は怖くて分散させるから、まあこんなものだろうとおもってる
2023/12/21(木) 09:23:31.22ID:RFAeUwCi0
>>213
レースゲームしらんのか?
2023/12/21(木) 09:37:16.17ID:1RVmIKXI0
わざわざインデックスファンドを頻繁に売買する意味がわからない。

個別株でやれよ。信託報酬分お得だぞ
2023/12/21(木) 10:08:33.76ID:b0CbFoE50
スクショ貼らなきゃ意味ないよな
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 10:47:53.04ID:70RGFySV0
普通ビットコインで億万長者なるよね
2023/12/21(木) 10:58:34.30ID:oHk7q2Kd0
マネックスの1.1%還元いいな
マネックスにNISA口座移したくなってきた
2023/12/21(木) 11:36:57.06ID:3GzBLuET0
積立で大和に同じ舐めた信託報酬払うならFANG買うやろ
2023/12/21(木) 11:47:33.69ID:9btl4QvI0
積み立てはナスダック系が弱いからエスピー500買ういい機会だと思ってそっち買う予定
2023/12/21(木) 12:04:48.82ID:MVMfJ3HT0
信託報酬手数料おおよそ0.2%程度、購入金額600万円でそこまで変わるかねぇ?
2023/12/21(木) 12:20:34.09ID:1RVmIKXI0
>>223
仮に成長率10%で30年間放置だと、信託報酬差額は200万円くらいだね

まあそんなに変わらないと言えば変わらない
2023/12/21(木) 12:23:34.92ID:MVMfJ3HT0
>>224
けっこう変わるねw
けど自分は30年も置いておかないのと、めんどくさいのでifreeナスかなぁ
2023/12/21(木) 13:09:38.37ID:/WwDdNwC0
>>225
おまえ女だろ!?
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 14:01:08.35ID:39gEohss0
なんか一年ぐらいまではドルコスト平均法が最強!みたいな風潮だったのに、新NISAが近づくにつれ一括最強!の風潮になったよな
旧と新で入れらる金額が違うってのもあるが
2023/12/21(木) 14:12:46.83ID:agaG6l4p0
インデックス最強はあったかもだがドルコスト最強は言われてないだろ
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 14:35:58.43ID:7bWhKU9S0
今爆上げ中だから一括派が調子づいてるだけじゃないの
暴落中やその後だとビビって一括一択とは言えんだろう
230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 15:05:50.71ID:D6ie6c9s0
ユーチューバーは一括押しなのか?
俺は毎日積立派
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 15:27:00.58ID:PBNWv95t0
一括できるなら一括のほうがいいな
できないから積み立てるしかない
2023/12/21(木) 16:02:18.79ID:V3q8/QtM0
というか1年間に360万1回と30万を12回って大して差出ないってデータあるだろ
5年かけて360万投資するとかならまた変わってくるだろうけど
233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 16:18:46.80ID:PBNWv95t0
ジャストキープバイングという本にあれこれシミュレーションのってて、結論は一括だったな
2023/12/21(木) 16:31:16.96ID:SIWpCcbj0
4年かけて1800万いれるのを一括とは言わないわな
ただ特定から移動させるのに4年かかるだけ
まさかまだ特定に入れてないやつなんておらんよな?
2023/12/21(木) 16:34:19.54ID:1RVmIKXI0
>>234
なんで4年?
2023/12/21(木) 16:37:06.22ID:SIWpCcbj0
2024/1~2028/1って4年じゃない?
2023/12/21(木) 16:37:51.06ID:1RVmIKXI0
>>236
1800万をその期間では入れれないぞ
2023/12/21(木) 17:13:05.70ID:Slh6ij3N0
できない人もいるができる人もいるってことですな
239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 17:19:19.34ID:tc00L2wV0
つか、Nasdaq100なら十分分散されていると思うが
50以上ならそんな変わらないって結果だったはず
240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 17:22:03.27ID:PBNWv95t0
セクターが偏ってるんじゃない
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 18:08:56.10ID:QANh28EN0
やっぱFANGでいくわ
まだ間に合うから変える
2023/12/21(木) 18:12:39.46ID:Jod313Qr0
セクターもそこまで偏ってない
243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 18:30:57.50ID:7TgsGchY0
真犯人は「ゼロ・デー・オプション」-米国株急落でトレーダーら分析

2024年を控え今年最後となりそうなスポットライトを浴びているのが、ゼロ・デー・オプション(ゼロDTE=ゼロ・デー・トゥー・エクスピレーション)だ。
S&P500種株価指数が買われ過ぎの領域にあり、連休が迫っていたため売買高が縮小していたことから、
ゼロDTEオプションと呼ばれる24時間以内に期限が切れるプットオプションの大規模な取引がここ約3カ月で
最大の下落を引き起こすのに十分だったとオブザーバーらはみている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-21/S601JNT0G1KW00?srnd=cojp-v2
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 19:11:20.56ID:nPmgql6Q0
コストコもペプシコも上位銘柄。
2023/12/21(木) 20:10:04.08ID:hsAyDYE30
>>215
いやこのレスは毎年360万の枠しか空かないよって意味ですよ
特定なら好きなだけ回転させてテスタぐらい儲ければ良い
2023/12/21(木) 23:19:56.56ID:yNZrXWuy0
経済指標見て指数爆上げしてるのが逆に怖いんだが買ってるやつ正気なんか
247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 23:50:16.46ID:n8mv7j6W0
なんでこんなに上げてるんだろ
2023/12/22(金) 07:10:24.62ID:cCQ2UJRv0
一括勢さん、再考したほうが…
2023/12/22(金) 07:14:04.80ID:FzcYbjse0
イケイケドンドン
2023/12/22(金) 07:16:52.58ID:j/7j2w1E0
新NISAまで待ったのが奴らの運の尽きだな
そんなもん気にせずさっさと有り金全部ぶち込んでおけばとっくに20~30%取れてただろうに
2023/12/22(金) 07:45:33.72ID:rsE0Jvn60
相場は読めないから、一括にしろ積立にしろ機械的に粛々とやるのが正解
2023/12/22(金) 07:57:32.56ID:ADxYssL90
>>248
年初一括を5回に分散すると思えばいいから大丈夫
2023/12/22(金) 09:12:10.33ID:cRagEKug0
一括か積立かの議論ってその人の環境によって前提違いすぎて話噛み合ってないんだよな元々十分な資産形成してない人は積立しか出来ない訳で

オルカンvsSP500
持ち家vs賃貸
一括vs積立

投資系界隈三大頭の悪い議論だと思ってる
2023/12/22(金) 11:53:57.14ID:b5G3Wq1y0
>>253
で結局どっちよ?
2023/12/22(金) 11:55:25.61ID:RESzU2lC0
>>253
余剰資金すべて投資済みです給料で余剰資金発生したら即全額投資しますは一括投資だぞ
毎月給料の余剰資金を全額投資(金額は毎月バラバラ)しているので一括と積立は両立する
一括vs積立はおかしい
一括vs分割が正しい
分割は余剰資金をあえて期間を空けて投資する方法
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 12:15:13.41ID:gBtuJH/20
俺のイメージでは毎月の給料から何割積み立てるのが積立投資
ボーナスでまとまった資金ができたからまとめて買うのが一括
まとまった資金を用意する方法がないと一括は無理だな
2023/12/22(金) 12:20:31.46ID:IZ88IrW70
これから投資を始める人で余剰資金がある人が
一括で買うのが一括勢
積立で買うのが積立勢
毎月の給料からの投資分はまた別の話
というイメージ
2023/12/22(金) 12:20:59.88ID:IbYV3IRy0
>>254
6年以内に今の値から-60%の暴落が来るとして
耐えられる精神力あるなら一括不安なら分割
🍆成長率10%とすると6年より後にその暴落が来ても理論上は元金喰われないから
2023/12/22(金) 12:24:06.23ID:0D4xkivK0
>>258
1.1^6*(1-0.6)=0.71

元金は70%になるよ
2023/12/22(金) 12:29:58.63ID:YT0JltqD0
リスクだけそのまま持ってきてリターンだけ謎の適当割引する人多いけど、
それでハイリスクハイリターンな商品が過小評価されてる
2023/12/22(金) 12:37:29.18ID:CcHFPT4n0
fang+買う?
2023/12/22(金) 12:38:23.79ID:IbYV3IRy0
>>259
その計算だと6年後増えた分込みからの-60%だからそうなるね
2023/12/22(金) 12:42:49.77ID:AnOpmCHq0
先進国(日本除く)とニセナスの半々でええか?
2023/12/22(金) 12:49:42.82ID:YT0JltqD0
成長枠はニッセイorQQQM
積み立て枠は大和
NASDAQ100スレにはその他の選択肢はない
265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 13:31:04.39ID:2VSnO9xt0
>>261
旧ニーで40万だけ買ってる
20年保つ銘柄ではないだろうから適当な時に売る予定
2023/12/22(金) 13:50:58.63ID:0D4xkivK0
>>262
どんな計算しても70%にしかならんよ
2023/12/22(金) 14:16:52.94ID:txEXJ35W0
買った株が何年たっても株数増えない投資と「分配金再投資」と言って株数が増えていく投資があるんだよね、、、
2023/12/22(金) 14:21:21.86ID:+kjIvPyi0
なにをいってるのかね?
2023/12/22(金) 14:25:51.99ID:IbYV3IRy0
>>266
今の値から−60%は100万円の場合−60万ということ
6年後177万に対する-60万は117万
おまえのは将来の全資産177万から-60%してるから-106万
元金言ったのは間違いだな、一括と積立の差を言いたかったがまともに書くと長くなるな
2023/12/22(金) 16:08:31.03ID:jeHq3Wq+0
>>264
だな
ごちゃごちゃ余計なこと考えてる奴が多すぎ
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 16:12:36.86ID:2VSnO9xt0
ナス買って気絶
これで良い
2023/12/22(金) 16:14:39.77ID:vJ8tdeQN0
ニセナスって設立されてからまだ1年も経ってないけど、
こういう若いインデックスって基本まあまあ右肩上がりだと思っててもいいの?関係ない?
2023/12/22(金) 16:20:43.60ID:bzT/AbjT0
>>272
>>271
2023/12/22(金) 16:24:45.67ID:CdTZGdtO0
>>272
資金流入見てみ
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 16:41:47.23ID:vv+UfrIn0
>>272
インデックスが何か分かってんのか
2023/12/22(金) 16:44:33.95ID:yxjFFaL70
ニッセイは一応老舗だし
eMAXIMみたいにslimと差別化するんじゃなくて
外国株式インデックスファンドをそのまま安くしてくれたり信頼できると思うけどなー
2023/12/22(金) 17:08:07.28ID:dWFDWcL00
>>272
どこのNAS100買っても手数料以外はおんなじやがな
2023/12/22(金) 17:13:46.56ID:VwFCTcU20
仮にSlim出たとしてもニッセイで良いかなと思ってる
投資先全てを三菱UFJ国際投信にしてしまうのも
それはそれでリスクだしな

ある日低コスト投信とか儲からないんでコスト上げまーすとか起きないとも限らん
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 18:20:12.90ID:nfKirfkp0
QQQの信託報酬に比べてもすでに下限に近いと思う
仮にslimが出たとしても引き下げる余地があまり残されてなさそう
2023/12/22(金) 18:51:20.93ID:78F89Ra80
その気になったらS&P500と同レベルの信託報酬にできそうな気がするのにできないということはNASDAQの指数使用料が高いのか?
281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 18:59:06.72ID:gBtuJH/20
そもそもS&P500銘柄とは総資産が違いすぎるしなぁ
NASDAQ100を買う人が10倍になったらめちゃくちゃ安くなるかも
2023/12/22(金) 19:00:00.66ID:n8/2GEh60
若いインデックスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/12/22(金) 19:07:45.60ID:oNoUJ0310
バンガードもブラックロックもQQQには勝てなかった
なんかあるよな
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 19:25:02.47ID:C3Yidt9o0
別に自分を玄人とは思わんけど新NISAで相当初心者入ってきたんだろうな
2023/12/22(金) 19:38:07.80ID:kHR+KbGv0
>>284
旧NISAで10年くらい経過してるけど旧NISAでは投資をせずに新NISAに変わったからと初心者入ってくるか?
286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 19:41:16.97ID:3I2Em44E0
とりあえずコストを下げる三菱の貧乏臭い戦略はつまらん
2023/12/22(金) 19:42:16.61ID:JOF+iYci0
>>285
この銘柄として
・ツミニーで買えるようになって日が浅い
・新ニーサでは普通に買える
2023/12/22(金) 20:43:17.99ID:O3xTZ+e60
>>285
普通に大量に入ってくると思うわ
枠の期限なくなった影響は大きい
2023/12/23(土) 03:33:23.12ID:STB+Nxzw0
SBIだと、新NISAの発注は12月26 日が最速らしい。多分SP500もそう。


先ほどSBI証券に問い合わせをしたところ、「12/25は休場のため、翌26日発注、翌々日の27日約定。そして来年の1/4に受渡し」とのこと。<br />
新NISA口座であっても(来年の1/25ではなく)年内の12/27の基準価額で約定されてしまうようです。
2023/12/23(土) 07:05:49.65ID:S+zsT1Li0
松井証券が新ニーサ積立設定開始でっせ
2023/12/23(土) 08:30:17.68ID:1UKZi97a0
おそっ
2023/12/23(土) 08:35:40.78ID:6YYsE9Vj0
王者の風格やな
2023/12/23(土) 16:50:59.11ID:ShBruEgV0
nisa年初ナス全振り一括マンのスクショ待ってる
2023/12/23(土) 18:32:26.32ID:cHYWgpGP0
そんなのこのスレだと一番スタンダードじゃない?FANG全振りならまだわかるけど
2023/12/23(土) 18:58:34.43ID:HRDmjSSy0
ぼくは半分🍆
2023/12/23(土) 19:41:02.56ID:8YiMG95k0
>>293
他人のスクショが見たいのはどういう理由で?
勝った負けたでマウント取るため?
自分の将来設計とインフレ率だけ気にしてれば良くないか?
297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:10:03.78ID:I7AsmAzL0
オールナスだけど毎日積立や
2023/12/23(土) 21:14:16.42ID:SQD9J2SP0
毎日も毎週も毎月も数十年レベルでほぼ変わらないから毎月でいいよ
まあ気分的には毎日が良いけど、メールとかだるい
299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:49:00.99ID:7qDs8yG00
ナス全振りだけどいいよね?
2023/12/23(土) 21:50:26.18ID:F4cpeCOF0
>>299
レバレッジもいいぞ!
2023/12/23(土) 22:02:10.05ID:TMcKw1kH0
新NISA はニッセイNASDAQ100とS&P500の2本建て。
メインはニッセイ。
S&P500を組入るのはNASDAQはボラ幅が大きいから。
数年してプラスが安定すればNASDAQだけかな。
ニッセイNASDAQ100が積立枠にも採用されたらニッセイNASDAQ100一本かも。
2023/12/23(土) 22:21:34.27ID:TMcKw1kH0
これまでアメリカIT企業の日本法人を渡り歩いてきたが、NASDAQは正にITスプリット満載だな。
NASDAQができた1985年はネットスケープがブラウザを出した年。
インターネットがビジネスに開花した時にNASDAQが誕生とは。
ドッグイヤーのIT業界を象徴しガンガン銘柄を入れ替えて成長を後押しする。

シリコンバレーが終焉した今はどうなるか?面白いな。
2023/12/24(日) 01:34:44.27ID:XcCM+D750
JEPQの投資信託出ねぇかな
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:36:31.06ID:MLXyBEyi0
成長枠はニッセイでいいとして
積立枠何にしたらいいか考えてなかったんだけど
SP500がいいの?オルカンでもいい?
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:47:53.10ID:Ba2M7p200
>>304
今後アメリカだけが数十年ずっとトップを行くと思うならS&P500
そんなことないと思うなら47カ国のオルカン

自分で調べて未来を予想して投資しな
こればっかりは未来は誰も確実なこと言えないから
2023/12/24(日) 03:16:45.52ID:UrMOaliT0
アメリカの偏りを解消しつつそこそこの利益も狙えるオルカンがベストな洗濯な気がするが
2023/12/24(日) 03:18:50.61ID:VZvJKf4D0
オルカンは不要な新興国入ってるから先進国にするわ
2023/12/24(日) 07:05:10.70ID:3+hs34/60
>>301
ナスにsp500組み合わせるくらいなら、ナス+現金の方がいいと思うんだが、なんでsp500買うのかマジでわからん。ボラを低くしたいなら現金残しておけばいいし、暴落時に買い増し余力残しておけるし、いいことずくめじゃん。
2023/12/24(日) 07:18:56.15ID:Vd+Ph/gQ0
一括なんて年初からかもられると思うけどなあ
2023/12/24(日) 07:29:15.67ID:Q2MLlgwZ0
>>302
ITスプリット?
2023/12/24(日) 07:32:37.13ID:/B7sxS5u0
初心者の大金が流入してくるこのタイミングを大手が見逃すわけがないんだよ
相場ってのはカモとハンターで成立してんだから
誰かが損するから誰かが儲かる
みんな仲良しこよしで大儲けなんてのは有り得ないんだよ
2023/12/24(日) 08:13:59.00ID:wQzOZ3HU0
初心者の年360万円がどんだけ束になっても機関投資家の鼻糞にすら達しないと思うクリスマスイブ
2023/12/24(日) 08:32:35.73ID:hQZN6raC0
NISA口座保有者が全員年初一括したところでそよ風レベル
2023/12/24(日) 08:37:30.33ID:bjHszdom0
成長投資枠
オルカンとS&P500に60万円ずつ一括で決めたけど
残り120万円をどうするか決めかねてる
ニッセイNASDAQ100に60万円入れるか
どうするか
2023/12/24(日) 08:49:20.48ID:wJHSjKr80
・新NISAの銘柄迷ってます

成長枠はニッセイNASDAQ100orQQQM
積み立て枠は大和NASDAQ100

このスレほぼこれで終わってしまう🤔
2023/12/24(日) 08:50:23.16ID:wQzOZ3HU0
>>314
年初に枠全体を埋めないと死ぬ病気にかかっているならニセナス
そうでないならRSI30割ったら買い増す用に待機資金
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:11:39.56ID:U5u5a94y0
そりゃナススレだからね
2023/12/24(日) 09:25:20.74ID:1d9+0EtO0
どさくさ紛れに女がいるんだよね
なんでこんなとこくるんだろ
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:28:19.57ID:fiMitxgA0
投資に男も女もないだろw
2023/12/24(日) 09:47:01.80ID:8kBJEMi60
気になるやん
2023/12/24(日) 09:47:58.50ID:s6O+jDBm0
>>318
イブに非モテミソジニーキモヲタブサイクwww
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:49:13.28ID:1U3jZQTj0
>>308
そこはまだ迷ってる。
積立枠でニッセイNASDAQ100が買えないから。
大和NASDAQ100かS&P500のどっちか。
現金は枠分は確保してる。


>>310
スピリットの変換ミス
2023/12/24(日) 09:57:28.54ID:4OAZNUJz0
>>322
fxやってるやろ?
2023/12/24(日) 10:00:36.94ID:YCYvZwAH0
>>313
そんなことはない

旧NISA口座数が1356万口座

仮に新NISAが2倍の2700万口座とすると、全員が360万円入れると、97兆2000億円

そよ風レベルなわけない
2023/12/24(日) 10:06:42.23ID:QWnqrxU00
NAS100は実質オルカンって言ってるだろ?
あっちのオルカンは60パー米国、こっちのオルカンは98パー米国
大して変わらないじゃないか
2023/12/24(日) 10:16:32.12ID:kFtm37j/0
NASDAQ本体のQQQMとかはそよ風どころか全く動かなくても
日本人しか買ってない投信のニセナスとかが新規参入で目に見えて純資産が跳ね上がって
その結果、評価額が爆上がりっていうのはある気がする俺も
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:24:39.48ID:s+3CDFLA0
>>324
2倍のソースはよ
2023/12/24(日) 10:31:32.90ID:YCYvZwAH0
>>327
ちゃんと、”仮に”2倍って書いてるんですけど
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:33:04.40ID:s+3CDFLA0
>>328
証拠はよ
2023/12/24(日) 10:35:17.61ID:YCYvZwAH0
>>329
頭悪いんか?
2023/12/24(日) 10:38:54.00ID:GjNXwGCd0
>>330
仮に2倍のソースはよ
2023/12/24(日) 10:40:01.52ID:YCYvZwAH0
会話にならんな
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:44:10.89ID:s+3CDFLA0
>>332
何時何分何秒地球が何回まわった時?
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:48:15.43ID:uIeb1+1g0
初手でレスバに負けたので、以下延々と悪ふざけして誤魔化し続けます
そんなんやからモテへんのやで?w
2023/12/24(日) 10:48:41.43ID:YCYvZwAH0
小学生並みの知能の奴に絡んでしまったか。
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:55:42.00ID:ryGaTyuN0
一年に満額入れられる人なんて一握りだから非現実的な仮定やね
2023/12/24(日) 10:58:51.90ID:YCYvZwAH0
>>336

月10万、年120万と考えても33兆円
月5万、年60万でも17兆円

かなりの金額だね
2023/12/24(日) 11:00:21.55ID:/ZB4XpME0
>>308
ほんとそれ
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:32:47.52ID:qnfNaYEG0
>>324
世界の株式時価総額が100兆ドルくらいだからそよ風レベルじゃない?
2023/12/24(日) 11:35:45.15ID:wJHSjKr80
結局SP500が明確に優れてる点って歴史が長いぐらいしかないんだよな
NASDAQ100と現金の割合だけで良い
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:36:35.96ID:ryGaTyuN0
日本の年収の中央値が400万くらいらしいから
そこから引かれる税金や生活費なんかを差し引けば月に1〜2万くらいが妥当だろ
素人だったら投資全力じゃなくて貯金にも回すだろし

口座もいきなり2倍になんてならんよ
口座使わない人もそれなりにいると思うし、その金が数あるファンド、さらにそれらの中身の無数にある投資先に違うに日に分散されるんだから

影響力なんて言うほどでもないよ
2023/12/24(日) 11:38:29.09ID:PG7xlHEH0
NISA口座開設した人で実際に投資をしてるのは半分以下で、積立NISAの平均投資額は月1.2万円だとか
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:46:26.54ID:paiIUlmx0
>>341
ビビる人はなんだかんだ重箱の隅をつついて探し出してくるものだよ
そのクリエイティビティさをプラスな方に使えばいいのにな
2023/12/24(日) 11:47:44.08ID:w2o9snm00
中小企業のサラリーマンなんてNISAという単語すら知らない奴が多いからな
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:49:10.24ID:Bqh+KLag0
なんだかんだ新ニーサに参加するのは全体の2割ぐらいしかいないのかな?
口座開設してもポイ活目当てとか、結局面倒でやらない人もいるだろうし
2023/12/24(日) 12:12:44.60ID:1U3jZQTj0
元々アメリカはゴア副大統領が今後のアメリカ経済の方向性を摸索していた頃、当時のHPのCEOからインターネット構想の提案を受け乗ったのが今の始まり。
1995年にネットスケープのブラウザが誕生し、同時にNASDAQが誕生した。
必然的にNASDAQはITに特化しシリコンバレーを舞台にドッグイヤーと呼ばれる技術革新の流れに合わせていく。
企業の吸収合併は当たり前。企業は4年持てば消滅しても当たり前。
NASDAQで生き残るにはリストラするのも当たり前。時価総額の最大化こそ生き残るには不可欠。

他のアメリカ企業とは違う人種の集まりで形成される。
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:25:41.54ID:21D+yIKY0
妄想だからな
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:27:56.80ID:uIeb1+1g0
20年もありゃ1回くらいは7割減レベルの大暴落が来るのはナスダックあるあるなんだけど、いまの全力楽観キッズ達はそういうの一切考えてなさそうやな…
2023/12/24(日) 12:35:00.84ID:8VSrJtDm0
この猛虎弁の暴落煽り厨、半コテ化でも目指してるのかな
NGしたいからコテ付けてほしいんだけど
2023/12/24(日) 12:58:36.44ID:1U3jZQTj0
NASDAQの暴落はドットコムバブル崩壊を意味するんだろうが、質が違う。
当時シリコンバレーには前科者が集まってた。経営陣の4人に1人は前科者だとの記事が出たくらい。
IPOして売却して逃げる連中。金の亡者達。当然弾ける。
しばらく復活しなかったのも当たり前。
本当に酷かった。
あのまま復活されちゃ困る。

あれから時が流れ、時価総額競争で勝ち残ったまともな企業がNASDAQ100を形成している。しかもちょっと下がれば退場の競争原理の下に。

ドットコムバブルみたいなことはもう起こらない。過剰な投資家の期待が裏切られることはあっても市場崩壊には至らない。その信頼回復があって資金が集中してるんだろう。
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:04:44.13ID:uIeb1+1g0
ええ…20年に1度の大暴落とか甘々想定やのに、暴落煽りなるんか…?
そんなメンタルじゃこの先心配やでw
2023/12/24(日) 13:07:53.38ID:YCYvZwAH0
-70%も過去に下落した時があったのか?
353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:12:41.06ID:sxHeLaiU0
>>351
7割減って何割減るのか理解してる?大丈夫?
大企業が次々と倒産するレベル?
2023/12/24(日) 13:23:26.70ID:CBD7ayL20
成長ニセナス積立FANG+の半々でええんか?
2023/12/24(日) 13:23:41.33ID:45cBGL/+0
>>348
ナスダックあるある(過去1度しかない)
もう少しまともな嘘付いたら?
2023/12/24(日) 13:26:26.58ID:1U3jZQTj0
NASDAQ100の場合、構成銘柄の中で特定企業の価総額比率が2ヶ月間0.1%より下がれば原則退場のルールがある。
特定の企業が暴落した場合このルールで退場させられ他に入れ替わる。
S&P500の場合4四半期黒字のルールで、NASDAQ100のほうが厳しく、短期間で入れ替わる。例えばApple社が不正発覚で2ヶ月間暴落すれば退場させられる。
NASDAQ100を抜けさせられれば資金調達できなくなる。
投資家保護がちゃんとしてて安心。
2023/12/24(日) 13:30:52.93ID:I7laUnHR0
年初一括はビビって結局月初30万毎月積立にした
ニセナス大和ナスそれぞれ計30万
いよいよもうじきスタートですね
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:34:05.20ID:uIeb1+1g0
お花畑キッズワラワラで草
バブル崩壊8割減
リーマンショック6割減やぞw
2023/12/24(日) 13:40:00.34ID:eH8zNORh0
ITバブルは崩壊前に明らかに上がり過ぎてたし、リーマンショック後は同じこと繰り返さないようにドッド・フランク法できたからな
2023/12/24(日) 13:48:32.31ID:LA88Cmkm0
今はバブルかっていうと違うじゃんね
2023/12/24(日) 13:52:57.46ID:HXIFcScd0
https://i.imgur.com/LBLfNyw.jpg
2001年のITバブル崩壊前は明らかに上がりすぎ
2023/12/24(日) 13:54:08.63ID:HXIFcScd0
80%減と言ってもバブル前の正常値に戻っただけ
2023/12/24(日) 13:55:34.65ID:HXIFcScd0
リーマンショックの下げだって結局は正常値に戻ってるからただの買い場
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:04:50.92ID:sxHeLaiU0
バブル崩壊レベルの暴落起こったらその影響で生活苦しくなるだろうし
ガチホしとけば上がるとか考えてる余裕なさそうだけど
2023/12/24(日) 14:11:13.26ID:kn5rtR6i0
投資は余剰資金でするのが常識
株価暴落して生活苦しくなるならリスク取り過ぎ
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:12:35.84ID:sxHeLaiU0
>>365
いや、余剰資金あっても苦しいものは苦しいでしょw
2023/12/24(日) 14:13:07.04ID:kn5rtR6i0
それはもう投資とか関係ない話かと
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:14:25.61ID:q6vlvPPv0
リーマンショック後からフォワードガイダンスとインフレ目標が導入されて指数は底堅くなった
暴落が起きてデフレになればFRBは利下げして金ばら撒く(QE)から長期的な下落は起きにくくなってる

去年の下落はインフレ高くなり過ぎただけの調整
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:15:49.63ID:sxHeLaiU0
>>367
だからさ、そのレベルの出来事をあるあるで済ませられないわけ
景気悪化でリストラされるかもしれない
物価もとんでもなく上がるかも
2023/12/24(日) 14:17:32.83ID:kn5rtR6i0
ITバブル崩壊のとき俺はまだ幼かったから知らんが
物価がとんでもなく上がってみんな生活苦しくなったの?
2023/12/24(日) 14:18:13.84ID:3+hs34/60
>>326
ニセナスがナス以上に爆上げするわけないだろ、釣りですか?
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:22:45.45ID:q6vlvPPv0
>>370
ITバブルはハイテクセクターだけ勝手に膨らんでちょっと金利上げたら勝手に弾けただけ。
CPIは全然上昇してない。あそこまで下げた理由は911のテロとかも重なったから
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:26:08.06ID:q6vlvPPv0
まぁ次回金融緩和したらAIバブル的なの起きそうな予感はする
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:26:42.78ID:sxHeLaiU0
>>370
俺も当時赤ん坊だから知らないw
2023/12/24(日) 14:30:59.92ID:J9aeYgIo0
否定や暴落煽りする奴って圧倒的に知識不足で知らないけど適当なふいんきで話してるんだよな
2023/12/24(日) 14:39:35.44ID:hQZN6raC0
俺はふいんきでニセナス買っとるで
2023/12/24(日) 14:48:20.56ID:WaKw4BmO0
まむすんの今日の動画結構知りたかったやつだった
2023/12/24(日) 14:53:33.16ID:1U3jZQTj0
ドットコムバブル崩壊は日本の不動産バブル崩壊のミニ版。一部の人間だけ潤っていたが、社会は不景気だと言われてた。

1998年くらいからアメリカでは不動産が高くて家が買えないと言われていた。
アメリカは今はバブルだと人事部長が言ってたな、アメリカIT企業の。
ドットコムバブルから資金が不動産に流れていたのかも。
それからサブプライムローンが弾けたのが2008年。 リーマンショックだ。
リーマンショックの10年前からアメリカでは不動産バブルは始まっていた。
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 14:56:12.71ID:uIeb1+1g0
20年のスパンで平均7割の暴落が過去2回
ある、ある、であるあるやん…?w
現実見まひょかw
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:02:02.07ID:q6vlvPPv0
暴落→金融緩和→バブル発生→インフレ爆発→利上げ→暴落 以下延々ループ
バブルがデカければデカいほど暴落の幅は大きくなる。7割減なんか普通にありえる
2023/12/24(日) 15:08:30.11ID:WLrQNxi70
NASDAQ100が過去70%以上暴落したのはITバブル崩壊の1回のみで、崩壊前に異様な爆上げがあった
2023/12/24(日) 15:13:37.50ID:1U3jZQTj0
バブルは普通の感覚があれば気がつく。
狂わせるのは欲望。
現実で儲かってるのに撤退は普通できない。欲望は制止できない。
NASDAQも普通に高いが、バブルの匂いはしない。しいて言えば、NASDAQもゴールドもコロナショックでばら撒いた金を吸込んで膨らんでる。
来年あたりに吐き出せば一旦落ちるが、そこは買い増しのタイミング。
だから満額投資はしないで1/3まで一括。
残り2/3は買い増し用に現金で保有かな。
バブル崩壊というより調整期間。
2023/12/24(日) 15:20:02.59ID:WzYgsAoo0
バブルで大損したニュートンの心理とか行動を考えてなぞってみると面白い
バブルだとわかっていながら狂気に巻き込まれていく様が見られる
2023/12/24(日) 15:21:37.62ID:wJHSjKr80
まむすんの今日の動画見る限り、やっぱり積み立て枠は大和買っといて、5年後の状況見て判断でいいみたいだな
感覚的にはそうだろうと思っていても計算してくれるのは助かる
2023/12/24(日) 15:28:39.27ID:XSkIEpKv0
たいした実績もないようなやつの話なんか参考にすんなよ
2023/12/24(日) 15:31:37.55ID:5hpvDeT/0
実績と試算の正確性は関係ないからな
実績あげててもミスが多い奴もいる
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:59:16.87ID:26H8nklr0
絶好調でみんな買えって言っている時こそ逃げるべき。やばいかもって言われてる時は冷静だよ。逆に買い時かもしれん。
2023/12/24(日) 16:00:57.65ID:9s5TEp8K0
itバブルやらリーマンショックと今って安土桃^_時代と江戸時代ぐらい違う
過去の反省に基づいて新しい体制が作られているので今そういう暴落を心配するのは江戸時代の人が関ヶ原を心配するようなもの
そしてもちろん心配するの自体は何も問題ないし何らかの準備も問題ないんだが心配のあまり軍備を整えると反乱ということで取り潰しに合う
何事も適切な心配と準備ってのがあって売り煽りに乗るのは適切ではない
2023/12/24(日) 16:37:36.04ID:FcX+3eWO0
正直慎重派がいなくなった現在が一番危ないかもしれないと思ってる
利下げ2回目くらいまでたどり着いてくれればちょっと安心できる
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 16:39:40.85ID:uIeb1+1g0
まともな投資家:8割減も想定してPF構築
養分投資家:屁理屈で理論武装しナス全力、PF?なんですかそれ
2023/12/24(日) 16:40:54.53ID:Nj4tYsvU0
>>382
バブル時代も
これはバブルだって言われてた
そもそもバブル経済って言葉はバブル時代に生まれてたし
過去に暴落が来たから
また来るって言われてるが
人間は少しは賢くなって
現実離れした金額はおかしいってわかる

ROLEXバブルも終わったが
200万円の時計が500万円はおかしいってわかる
今でも定価より高いが
2023/12/24(日) 16:45:00.19ID:Nj4tYsvU0
ROLEXデイトナは
25年前は
65万円の定価なのに
並行品が100万円
当時は高いと思ってたが今考えれば
クロノメーターのクロノグラフが
65万円は激安
100万円でも安かった

バブルはもっと上がると思うからバブルになる
この値段は適正かどうかで考えたらバブルにならない
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 16:46:06.41ID:sxHeLaiU0
ポケモンカードはいつバブルはじけるかな?
2023/12/24(日) 16:58:21.17ID:FcX+3eWO0
ポケモンカードは偽造品が流通してるらしいのでそろそろ弾けるんじゃないか
偽造品作ってるところも市場価額壊さない程度に出荷量絞ってるだろうけど、
ショップが見破れないレベルの偽造品が作られてるらしいので、遠くない未来に破綻するはず
2023/12/24(日) 17:02:48.52ID:0kzRLFsl0
てかもうあれは弾けてんじゃないの?
リーリエの値段全盛期の何分の1だよ
2023/12/24(日) 17:12:13.15ID:Nj4tYsvU0
昭和の時代の切手ブームの時の
見返り美人とか
まだ高値なんだろうか?

ちなみに手巻きのデイトナはずっと値段が上がり続けてる
これはバブルじゃなく本物
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 17:22:42.67ID:aCe4haUE0
日本は現在金融緩和してるからマネーがジャブジャブしてる。一部のモノに金がなだれ込んでバブルになってるけど利上げ開始すれば破裂するパターン
2023/12/24(日) 18:26:28.16ID:1U3jZQTj0
いろいろリセッションについて調べたが、来年後半にくるという意見が多かっなが、小幅ダウンかソフトランディングがメインで暴落を予期するものがない。
てか、2022年がS&P500にとってリセッションだろうし、NASDAQ100も。
ここに触れないで未来予測しても信憑性がないな。
ただ日本は為替で円高に振れると若干マイナスで終わる可能性はある。
とは言っても今上昇中で、リセッション来る来る組が想定外なくらいアメリカは強いからドル建てなら上昇して来年終わる可能性もある。
どちらに振れても大暴落はなさげ。
2023/12/24(日) 18:37:04.44ID:6iPEwXQY0
短期中期の予測なんて地震の予測みたいなもんだしどうでもいいよ
地震が起こったときの対応(何もしない)の方が大事
2023/12/24(日) 19:13:54.26ID:FcX+3eWO0
むしろ大暴落がないという予想しかない状況が怖いんだよなぁ
より慎重な次の買い手が期待できない状況だから
慎重論がある程度残ってるうちは、意外と暴落はなかったりする
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 19:20:33.71ID:sxHeLaiU0
-80%になる!って言われてもはぁ?ってなるけど
-50%ならありえるとは思うけどな
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 19:23:48.12ID:uIeb1+1g0
地震が起こっても何もしないは大草原
ちゃんとPF作ってリバランスするとこまで教えとけやYouTuberさんよ…コイツら可哀想やろ…
2023/12/24(日) 19:31:26.06ID:fvCrxfQY0
地震→大暴落
カミナリ→大暴騰
火事→
おやじ→
2023/12/24(日) 21:04:40.36ID:zwmPvt5U0
-80%てレバナスの事じゃないの?
レバナススレの気違いがこっちにも流れてきたのかな?
2023/12/24(日) 21:51:54.78ID:9s5TEp8K0
>>400
つまりお前がいるうちは大暴落が来ないということだ
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 22:53:10.13ID:uIeb1+1g0
>>404
いいかいボク、悪いことは言わない。
どうしても投資がしたかったら、まずは月に1万円でいいから、オールカントリーを買うんだよ。
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 23:12:31.51ID:44Nk9apl0
>>385
リーマン・ショック以降に投資始めた人の話はそもそも聞くに値しない。米国に限れば誰でも勝てる相場だから。
408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 23:16:37.76ID:26H8nklr0
楽天レバナス始まった時は狂ってたからね。そこからすぐ半減よ。調子に乗ってる時がヤバいよ。
今は大丈夫
2023/12/24(日) 23:18:51.78ID:TBvzOgRU0
>>404
>>14
2023/12/24(日) 23:30:31.82ID:sdd7J9bZ0
>>361
これ見ると年初一括ますます怖くなるw
2023/12/24(日) 23:48:33.23ID:1WtHmnnj0
>>410
そうか?
今はITバブルほど上がってないし、リーマンショックも2〜3年で戻ってるし
ワイはむしろ安心して積立られる
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 23:49:11.76ID:26H8nklr0
NISA年始一括360万の話なら、自分の資産の何%かによる。
貧乏人は慎重に積み立てな
2023/12/24(日) 23:49:53.52ID:VzPJl/CL0
年初一括と言っても5年分割だしな
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 00:11:59.93ID:mVWZjL3t0
>>361
ITバブルなんて今の時代に起こるわけない
2023/12/25(月) 00:16:50.69ID:wD4EwUzj0
AIは自身で自分より賢いAIをどんどん作っていく
AIが人間の知性を超えていくことで、シンギュラリティが起こらんとも限らん
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 00:36:29.68ID:5qxPBnWA0
>>413
NISAしか買わないの?貯金に余裕があっても年360万しか投資しないの?
NISAに合わせて5年分割やるのはアホよ。特定で買え。
2023/12/25(月) 00:39:45.46ID:iJ7AmjC80
月1万40年や
2023/12/25(月) 00:40:22.03ID:FD4ikyxs0
今からTQQQに360万入れて再来年のNISAまで寝かせたらええんか?
2023/12/25(月) 00:51:03.61ID:/xBk44U00
>>416
特定では既に買ってる
冬のボーナスと足りない分は特定売る
一括でNISA埋めたら特定で積立
1年後も上記を繰り返す予定
2023/12/25(月) 00:57:21.00ID:/xBk44U00
しかし今年は好調だったな
去年の年末から資産が1.6倍になったわ
これから60%くらいの下落なら余裕で耐えられる
なんなら70〜80%くらいもいけそう
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 02:06:14.08ID:qAZGAt8a0
1000万が1600万になったとして
60%下落したら640万
80%下落なら320万になるよ
言うほど耐えられるかな…?w
2023/12/25(月) 02:18:59.64ID:5Cj3GFJb0
資産は1.6倍でも株と投信が全部じゃないから株が暴落しても耐えられるかと
2023/12/25(月) 02:32:42.86ID:1tATfJRH0
ー80%いつ来てもおかしくないよな
上がりすぎだし楽観的なアホが多すぎる
素直にオルカンかS&P500にしといたほうが賢いやろな
2023/12/25(月) 02:42:47.74ID:iJ7AmjC80
>>421
もう死ぬしかない老人ですか?
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 07:32:47.74ID:qAZGAt8a0
>>424
自己紹介かな…?
2023/12/25(月) 07:40:03.75ID:PCmGyM930
>>423
5年強制分割だからな、過去の大暴落例に出すならピーク一括投資からの暴落じゃなくピーク前5年で均した値持ってきてよ
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 07:40:04.75ID:AZYNRT9I0
債権とか勧めてくる奴は老人だったか
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 09:25:34.22ID:5/0QGQJn0
宝くじ買ってる奴とか
年寄りばっかやん
だから年寄りはオルカンなんか買わないよ
ナスか高配当系
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 09:34:18.91ID:sOBJ2GNM0
ばっちゃはレバナス全ツッパしてた
2023/12/25(月) 09:55:47.65ID:YfTLKtto0
55%も胴元の国に持ってかれる宝くじを買う年寄りは人生の残り時間が少ないから焦ってるんだろう。
2023/12/25(月) 10:51:43.32ID:/i8n6SSL0
毎年宝くじに10とか30とか突っ込むならレバナスでも買えばいいのに
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 11:43:39.66ID:cv8FOUhU0
宝くじスルーして年明からビッグショート狙います
2023/12/25(月) 12:07:10.91ID:Ay3UWc8f0
>>430
仮想通貨もそれくらい持っていかれるのにやる若者
2023/12/25(月) 12:09:28.35ID:CEGx3MGR0
仮想通貨と宝くじのリターンは同じ!?
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 12:53:34.28ID:D+90623r0
今年分のツミニー、枠埋め忘れてて外国株はもう間に合わないからTOPIX買おうとしたけど、特定でナス買ったほうがいいと考え直した
いい判断だったと思ってる
2023/12/25(月) 14:01:32.71ID:zKH1t8cy0
現時点で積み立てNISAで思ったよりナスダック100人気無いねぇ
設定数ランキングトップ10とかに大体入ってないしあったとしてもニセナスだけ
でもFANG+はある謎
2023/12/25(月) 14:03:18.55ID:z4E5NPxl0
販売員が情弱に別の勧めてるんだろ
手数料ごっそりもっていかれるのに
2023/12/25(月) 14:15:09.98ID:ooBCTn340
FANG+はレバナスの代わりだから人気あるんだよな
2023/12/25(月) 14:22:19.44ID:FChOK1L20
歴史的にはNASDAQよりS&P500のほうが長いが、位置づけ的には、
S&P500はNASDAQにアメリカを支える大企業と金融セクターを入れてNASDAQのボラ幅を狭くして希薄化したインデックスと言えるな。
ボラ幅を狭くする理由は暴落した際にダメージを抑えることで資産減少も抑えるため。
ニッセイNASDAQ100が新NISAの積立枠に入らないからS&P500を積立枠に入れるとトータルでNASDAQ100とS&P500の中間のボラ幅になる。
NASDAQ100だけよりかはリスクは減り、S&P500だけよりは利益が見込めると。
現在アメリカはNASDAQだよりなのは事実。
NASDAQだけでロックでいくか、S&P500入れて水割りにするかだなぁ。
2023/12/25(月) 14:25:40.89ID:CPXL3hDK0
>>439
ナスと組み合わせるならVIGの方が良いよ
2023/12/25(月) 14:44:14.40ID:FChOK1L20
>>440
NISAで配当金貰っても意味ないし。アメリカ全体に希薄するS&P500のほうが良いな。コストも安いし。
NASDAQ100選抜組からGAFAMの後継が出てくればNASDAQ100がリードする。
となればNASDAQ100とS&P500だな。

積立はS&P500
成長はニッセイNASDAQ100

やはりこれかな
2023/12/25(月) 15:36:45.13ID:ZIhHxbAJ0
ナス100は金融株が入ってないから金融ショックを理由とした暴落にはむしろ強いんたよな
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 15:47:21.45ID:TRYF7+V60
グロースに投資したいだけなら、わざわざナスダックに限定する必要ないんだよな
2023/12/25(月) 16:00:55.17ID:BLjn8gCg0
>>443
VUGとか?
2023/12/25(月) 16:04:20.85ID:snTPyzLr0
2244!2244!
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 16:31:42.93ID:TRYF7+V60
>>444
平たく言えばそういうやつね
2023/12/25(月) 18:55:41.52ID:St1wFnbF0
投資初心者ですが、いつか来るであろう暴落が来た時に
ナスダック買えば勝ちだと思ってるのですがこの考えは浅いでしょうか
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 19:05:02.42ID:TRYF7+V60
>>447
機会損失が気にならないならいいんじゃない
2023/12/25(月) 19:07:28.44ID:7f+W4p9+0
>>447
暴落というのが最高値から何%下落するのか、それがいつまで続くのか、そしてその暴落底が本当に今の価格より低いのか誰にも分からない
投資初心者に限って暴落を待つ傾向にあるが大体失敗する
2023/12/25(月) 19:10:12.88ID:EsOwA5Tj0
>>447
暴落が来なかったら何年待つの?
ITバブルは80%暴落したけどピークからたった3年前の値に戻っただけ
次の暴落の底は今の値より高い可能性もある
2023/12/25(月) 19:19:23.95ID:gyBFR2bL0
まず、何に勝ちたいかだな
2023/12/25(月) 19:28:17.13ID:4hOBdp7H0
初心で勝ちにいったら負けるで
2023/12/25(月) 19:35:39.86ID:+tPEFh4O0
俺は年始にニセナス一括
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 19:37:27.27ID:qAZGAt8a0
アセットアロケーションに新NISA組み込むと、リバランスが難しいな…ここに入れた分は触るの諦めて眺めるかw
2023/12/25(月) 19:41:16.68ID:gyBFR2bL0
NISA枠なんて墓まで持って行く用だろ
2023/12/25(月) 20:06:02.67ID:zKH1t8cy0
暴落時に買えるならならいいが実際問題難しいよな
去年や最近だと10月末の急落ですら底が見えないとかで総悲観だったし
2023/12/25(月) 20:09:26.84ID:b08cDu+h0
自分もNISAはあくまで余裕資産としてよっぽどのことがない限り解約しないつもり
他に特定で積んでそれを崩しながら生活資金にするわ
手付かずのNISA分があれば心に余裕も生まれるしな
2023/12/25(月) 20:13:45.28ID:AFIq1U140
>>455
最近覚えた言葉無理に使わなくていいよ
2023/12/25(月) 20:20:10.64ID:FtpcTgyX0
今後どうかは置いておいてとりあえず過去に8割下落があった、という認識はスレに根付いた感じするね
2023/12/25(月) 20:21:50.75ID:43R4blYY0
>>456
リスク許容度ってのはアルコール許容度と同じでやってみないとどこまでかわからんからな
若い頃に一回大損するのはそういう意味で悪くはない
2023/12/25(月) 20:43:57.00ID:pUmDIWsI0
>>459
1スレ目から散々言われてる
お前がようやく理解した=根付いたということ?
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 20:53:21.08ID:Rot8/U4y0
ワテはコツコツ積立で買っていくわ
あきらかに暴落だろって時が来たら余力を注ぐ
2023/12/25(月) 21:21:17.63ID:eurd4AIc0
ttps://youtu.be/XMV6L993dkI
レバナスは弱気相場でも強かった
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 21:52:52.25ID:D+90623r0
一括でいいよ
これだけ高値になってくると、そろそろ下がるんじゃないかという怖さや暴落待ちの気持ちが発生するわけだけど、このまま今年のように上がっていく可能性もあるわけだ
データ上、一括有利なんだし、一括といっても360万*5年の分散なんだから
2023/12/25(月) 21:55:21.41ID:qfFA950Q0
インデックスに投資する人は将来にわたって高値を更新し続けることを期待して買うんだろ?
今の高値を気にする人がインデックスファンドを買ってはいけない
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 22:05:38.91ID:D+90623r0
積立 和ナス積立
成長 ニセナス一括、再来年はQQQM一括
特定 VIG 2000万
2023/12/25(月) 22:08:48.65ID:t1+bx6nb0
>>465
ならばブルを買うべし
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 22:09:14.24ID:D+90623r0
ん?sbiだと和ナスは0.2%付くよね?(ほかの投信も合わせて1000万以上の場合)
だったらETFじゃなくて初めは投信を増やしたほうがいいのか
悩ましい
2023/12/25(月) 22:26:04.87ID:wRbt0qJ60
>>463
この人編集めちゃくちゃ凝ってるけどあんま面白くないんだよな
カットだけのハゲが大勝利なとこ見ると編集は力入れなくて良さそうだけど
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 22:31:31.53ID:9NKz0FhK0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と
ニセダスで迷っています
どっちも同じような値動きをすると思うのですが違うのでしょうか?

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のアクティブファンド版がNASDAQ
という認識です
2023/12/25(月) 22:45:49.54ID:UT4JjrL80
>>470
私もその二つで迷ってますが、
解釈は全然違います
詳細はサイトで調べてください
2023/12/25(月) 22:54:11.14ID:gyBFR2bL0
ニセダス?
2023/12/25(月) 22:54:11.98ID:Ay3UWc8f0
>>470
ナスダックは金融を除くナスダック市場に上場してるやつなんでアメリカだけではない
その時点で大間違え
2023/12/25(月) 23:09:40.97ID:hxNMg5kX0
>>472
釣りに決まってるじゃん
ここはつりのめいしょ
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 23:11:53.21ID:zmeZlWMq0
>>470
ナス100はSP500から下位の成長が停滞した企業抜いて上位エリートに絞った最強銘柄群のイメージ
2023/12/25(月) 23:56:45.15ID:hxNMg5kX0
NYSE⊃NASDAQですねww
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 00:16:02.89ID:Q7GOfd/e0
FANGですはw
2023/12/26(火) 01:05:38.27ID:PtSeolSu0
Apple「NASDAQからNYSEに市場変更します」

↑こういうリスク無いの?
オラクル社が以前変更したらしいけど。
2023/12/26(火) 01:05:56.62ID:+1nxXIiz0
つれないなあ…
2023/12/26(火) 01:21:05.49ID:QF1DPDrt0
>>478
アップルに聞けば?wそんなこといちいち考えてたら体もたないよ
明日隕石落ちてきて当たって死ぬかもよ?
だから生活できないって言ってるようなもんだよ
2023/12/26(火) 02:54:38.12ID:/djtMIlz0
ナスダックもそのうちダウみたいな立ち位置になるかもだしな
2023/12/26(火) 08:37:28.50ID:EO1oLtbg0
>>470
感覚的に言えば新興国株を買ってる感じ
どちらか迷う人はS&P500でOK
2023/12/26(火) 10:04:34.56ID:yr1nzOlu0
>>478
NYSEに変えるメリットある?
2023/12/26(火) 10:04:35.19ID:yr1nzOlu0
>>478
NYSEに変えるメリットある?
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 10:22:37.61ID:/r3otVKN0
今ならNYSEに変えると
なんとポイントが2倍!
486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 11:00:38.43ID:o0H/NY3l0
>>316
SBIで設定をしていますが、RSI30割ったかどうかって、どこからか簡単に調べることが出来るんでしょうか?
2023/12/26(火) 11:07:45.20ID:OJ32L38A0
oracleはなんでNYSEになったん?
488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 11:43:01.09ID:WiGyhG1V0
終わったテックはナスダック落ちするんや
2023/12/26(火) 11:53:34.58ID:yr1nzOlu0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-06-21/MOPU6J6K510A01
ググっても明確な理由は出てこんなぁ
2023/12/26(火) 12:02:05.83ID:7Vi/3xp00
成長は辞めまーすって意思表示だろ?
2023/12/26(火) 12:08:30.84ID:NBV841Os0
2013年33ドルくらいで今106ドルだから残ってたらNASDAQのパフォーマンスさらに上振れてたな
2023/12/26(火) 12:23:18.94ID:Cxsaofwl0
NASDAQにいる意味は今後成長してNASDAQ100に入るため。資金はNASDAQからNASDAQ100に入った企業に集中する。
NASDAQ100の中は熾烈な時価総額競争。
時価総額比率で0.1%2ヶ月連続で下がったら退場。

NASDAQ100にはいれないならNASDAQにいても仕方ない。
ORACLEが移動した意図はわからないが、結果はそうだろう。
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 12:48:29.93ID:+o9o9FYe0
とりまFANGだな
2023/12/26(火) 12:53:21.35ID:F/zMjEEZ0
単純にコストが安いからナスに移る企業の方が多いよ
AMDやPEPだって昔はNYSEだった
2023/12/26(火) 13:02:09.20ID:041lOQrz0
uberはNYSEに上場したよな
棲み分けどうなってんの
2023/12/26(火) 14:09:04.88ID:Z7DJWpoe0
吉本芸人が松竹行くみたいな話か?
2023/12/26(火) 14:10:57.53ID:XGuhRbi40
創業者が主な株主なら基本NASDAQいくと思うんだが、Uberはどうだったんかね
ソフトバンクが絡んでたみたいだが
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 14:37:09.18ID:j8NFZ8nz0
どっちみち月10〜12万しか投資に回せないからとりあえずニセナスに毎月10万ベット
数年先には積立出来るようになってるっしょ
2023/12/26(火) 15:45:28.95ID:EO1oLtbg0
>>498
同じく
5年で埋まらないから積立枠のニセナスもそれからで十分
2023/12/26(火) 15:46:23.24ID:YohEBa4/0
投信の評価額は12/30朝にわかるのが最終で、年明けは1/4かな?
何%儲かったか勝負するか
2023/12/26(火) 16:03:43.49ID:FXm3H1N+0
勝負wwwwwww
大谷翔平とでも勝負してこいよポークビッツ
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 17:55:58.92ID:phrge1ML0
全力ナス民意外に少数?
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 17:58:32.58ID:CxVdaeT+0
ROMしてるような大半は全力じゃないとおも
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:40:44.37ID:D24JIDuv0
ニセナスを成長投資枠に240万注文したけど金額はともかく選んだ商品は問題ないよな?
やっぱ大和とか他のが良いなんてことないよな
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:49:26.00ID:kR+TYNpV0
今は偽ナスがベスト
2023/12/26(火) 18:51:50.66ID:69W45+Po0
QQQMとどっちがいい?
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:13:51.45ID:gfSQ4NoT0
QQQMがベスト
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:15:36.52ID:58svJikt0
>>506
経費率だけ見たらQQQM一択でしょ
後はETFと投資信託どっちの買い方が自分に合ってるかどうか
別に両方買ってもいいし(端数を投資信託で埋めるとか)
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:17:10.20ID:gL5oSvYq0
ニセナス買ったわ、はよ稲妻が見たいで
https://i.imgur.com/uaTEt8D.png
2023/12/26(火) 19:38:33.01ID:Zf72kvta0
やるな~
2023/12/26(火) 19:41:16.25ID:PNWVTi5S0
>>486
TradingViewでググれ、使い方もググれ
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:42:35.45ID:D24JIDuv0
>>509
同士よ
一緒に頑張ろうな
2023/12/26(火) 21:34:56.64ID:CfI2ZR110
ナスと2244買うか
ナス一本かで迷ってる
2244買うやつおらんか?
2023/12/26(火) 21:51:32.01ID:EO1oLtbg0
ニセSOXかうよ
2023/12/26(火) 22:21:45.13ID:kQHUA5MP0
俺もニセナス年始一括240万組だー
2023/12/26(火) 22:25:33.88ID:GZK4b//40
>>509
一括購入羨ましいand痺れる
資金的に余裕ないから月10万積立が限度だわ
2023/12/26(火) 23:04:30.05ID:xOiBoyh/0
はかどもが…
2023/12/26(火) 23:08:06.48ID:ad9X4oT20
>>513
2244とニセナスと大和ナスを120万ずつ入れるよ
2023/12/26(火) 23:34:16.70ID:FXm3H1N+0
年初には120万だけ一括して残りの240は積み立てする
メンタルの維持が最優先
2023/12/26(火) 23:44:35.76ID:+1nxXIiz0
ん?
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:47:33.36ID:idetQldJ0
クレカ積立ての分だけ積立てにして
あとは、含み損出たら、継ぎ込んでいく予定
計360万。最速でとりあえず1000万ナスにするつもり
残りはどーするか、それまでに考えるw
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:54:26.63ID:HsyOvgCV0
>>513
NISAはナス特定で2244買ってく
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:58:14.58ID:+/LRYZBh0
月10万積立でいくんだけどニセナスとFANGの割合に迷ってる
両方買う方いますか
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:01:22.56ID:Jv06t04y0
俺は少なくとも10年は積み立てるつもりだからニセナス10万でいく
FANGはさすがに分散効いてなさすぎだと思う
個人の好みだけど
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:19:56.74ID:kEq+jkfz0
fang買う人は分散は求めてないのでは?
2023/12/27(水) 00:29:05.34ID:0lPy3KQE0
短期ならFANGもいいと思うけど長期はNG
2023/12/27(水) 00:41:19.65ID:+6lCWFI60
そもそも月10万とかみみっちいこと言ってる奴がFANGのボラの高さに平常心保てると思わん
好決算出しても革新的な進化がなければ株価落ちる期待値って分かってて買うならいいけど
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:42:38.99ID:h/2PznOP0
FANG+買うなら個別株買えよ
中途半端で好かんな
2023/12/27(水) 00:44:58.92ID:1w9c2JJj0
FANG買ってるけど、個別株の延長でビッグテックに集中投資だと思ってるからええんよ、その分FANG以外も買う事で分散するし。
テスラはあんま信用してないから変えて欲しいけど。
530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:45:18.10ID:OfPTlUlG0
レバナスレバファン長期ホルダーに俺はなる
2023/12/27(水) 03:24:30.91ID:ugxVc4P10
特定で100~200万くらい入れて新NISAは積立にしていけばいいんじゃね
特定分は新NISA分が軌道に乗るまでの保険みたいなもので最悪損切り利確してもいいというスタンスでやる
2023/12/27(水) 07:24:38.67ID:TlptOZTm0
一年前は猫も杓子もリセッションリセッション、このスレの勢いも1以下だったんだよな
数ヶ月で1200万ぐらい入れた分が結局450万ぐらいプラスだわ
2023/12/27(水) 07:51:45.80ID:3+40eOwj0
買う気がないから調べてないけどFANG+のテスラ入りってどういうルールのインデックスなんだろ
534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 08:54:47.40ID:/Rmg93UG0
1800万の場合、年初一括でも360万を5年かけるから、時間的分散効果があるとのレスを見かけます

余剰資金が1500万ほどなので夫婦で720万を年初一括で2年連続して、その後は毎月コツコツ買ってく予定でいますが、これよりも年初300万を5年かけて分散した方が良い?
2023/12/27(水) 09:00:01.02ID:6CwgZ5So0
時間分散効果なんてないぞ
とにかく長く持つしかない
取り崩しのときに分散させるのは諸説あるけど
2023/12/27(水) 09:04:50.72ID:nqQD4L+w0
>>535
あるやろ。なんで無いと思った?
2023/12/27(水) 09:30:54.89ID:bYGXXPtd0
積立は一括に比べ、中央値低い、最大損失も高い、元本割れする確率が長期化する
唯一積立が勝つパターンは初期の暴落のみ
https://i.imgur.com/6vhAU6I.jpg
https://i.imgur.com/3wRr7zJ.jpg
2023/12/27(水) 09:32:43.11ID:YxteiJB10
配られた給料で積み立てるしかないのさ
2023/12/27(水) 09:39:18.74ID:nqQD4L+w0
>>537
これだけ貼られてもどういう計算したのかわからん
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:40:39.83ID:DQBLejdO0
>>534
暴落時に狼狽売りしない自信があれば
前者がただしい。
2023/12/27(水) 09:42:27.72ID:TKD/eefs0
初期のリスク抑える効果はあるんならNISA1年目は分散でもよくないか
542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:42:43.07ID:kEq+jkfz0
こっちのトピでまだ一括と積立の話なの?
どこ見てもこればっかりだな
まともな記事か本を読めば解決する話なのに
2023/12/27(水) 09:45:47.45ID:6CwgZ5So0
そうは言っても結論出てるから建設的な話はもうないのよ
2023/12/27(水) 09:48:06.47ID:0evfQIgZ0
朝まで生テレビと一緒だよ。
言って満足。
それで十分。
2023/12/27(水) 09:48:14.60ID:vQm110y/0
一括か積立かどっちがいいかなんて人によって違うんだから答えなんて出ないよ
2023/12/27(水) 09:51:26.70ID:Fahe7H+x0
1年分なんか一括でも分割でもどっちでもええがな
2023/12/27(水) 09:52:27.85ID:xWvlGPga0
どっちなんだい!?
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:52:33.43ID:yKOlYQxK0
それな
誤差だから好きにすればいい
2023/12/27(水) 10:01:29.39ID:9AToDPDU0
平均化したらあまり差がなくても、上ぶれした時は差がつくし、下振れしたときは期間を延ばすほど積立の方が不利
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:04:02.13ID:BVNGXejG0
>>537
その積み立てと一括の比較は、
限度額が無い特定口座の場合であって、
限度額があるNISAは全然違うよ
2023/12/27(水) 10:04:18.36ID:PJpSd2EO0
>>549
下振れしたら積み立ての方が安く買えるのでは?
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:06:28.33ID:kEq+jkfz0
この話また始まってしまったか
終わった頃またくるわ
2023/12/27(水) 10:12:05.57ID:0lPy3KQE0
そもそも毎月の給料から支払うのだから積立以外の選択肢はない
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:13:34.63ID:TldPkzoN0
初心者が貯金から一括投資したらメンタル保たない可能性が高い
2023/12/27(水) 10:15:42.64ID:KkGq3Zwa0
バランスの良い投資の絶対的な基準なんてないのよ
そんなのはそいつの経済力で変わるんだから
月5万が正解の人もいるだろうし
2023/12/27(水) 10:16:50.05ID:KkGq3Zwa0
理論上正解であるはずの年初360万入れた後に急に金必要になってすぐ全部売って年枠消滅とか本末転倒だし
2023/12/27(水) 10:26:13.31ID:QxH3hGcD0
どーーーっち!?
2023/12/27(水) 10:26:16.23ID:G3BQFFCO0
楽天証券ポイント還元考慮して月10でやります
2023/12/27(水) 10:27:16.64ID:+6lCWFI60
もう完全初心者向けにざっくりしたコピペ合ってもいいよな
現時点でNISA枠MAXの資産1800万前後用意できているなら狼狽もないだろうしほぼ一括が正解
1500~800万なら未来の株価は誰にもわからないから一括も分散も好きにしろ
700万以下ならどうせ来年は年初一括できないから分散が無難、とか
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:28:06.69ID:TIvAk+8R0
次回注文予定が12/30なんだけど
12/27のスクショ貼ってる人はどういうカラクリなの
2023/12/27(水) 10:29:21.93ID:0lPy3KQE0
一年間現金のまま待機させて一括するよりも
毎月積み立て投資したほうが理論上は上
2023/12/27(水) 10:43:23.27ID:D4A61RE40
>>560
もう注文できるぜ
2023/12/27(水) 10:59:33.32ID:Fahe7H+x0
期間が短いほど一括のメリットは小さい
例えば期間が1ヶ月しかなかったら月1回と毎日積立で差は無いだろ
1ヶ月よりは1年の方が一括メリットあるけど
それでも1年程度の短期間じゃ一括のリスクが大きいから無理して年初一括する必要ない
どうせ年初一括でも5年は積み立てるんだから
2023/12/27(水) 11:22:09.98ID:yjAF53HI0
>>560
新NISAスタートは来年からだけど、現行NISAからの切り替えがあるから。
新NISAで来年1月年初分を積立てる場合、年末年初のタイムラグが出て12月に注文するしかない。それを新NISAに切り替える場合、12月に注文入れて12月に約定、1/4に受け渡しとなるみたい。
新NISAに切り替わるのは受け渡しのタイミングらしい。
最短は12/26注文かつ資金ロック、12/27約定。1/4受け渡しらしいが、12/30約定でもいけるはず(最短ではない)
2023/12/27(水) 11:28:13.15ID:30btWWbj0
毎日NISA積立で4800円だと、積立NISA枠全部使いきれなくない?

掛け金は4800円までだが、250日空きなく積み立てれば120万MAX使いきれる
しかしアメリカと日本の祝日、土日と市場だけの休日除いたら、売買可能日は俺の計算で236日
14日足りない
2023/12/27(水) 11:30:09.15ID:yjAF53HI0
アメリカはクリスマス休暇で元旦まで休みの人が多いから相場は無風状態が今。
微増だから最短でなくとも変わらないね。
動くのは1/2。年内に約定してれば1/2に爆上げしてれば利益が出て幸先よくスタート。
2023/12/27(水) 11:30:16.02ID:ASYrxy/A0
自分が「本来は今日も積むはずなのに現地休場か」と腑に落ちないなら翌営業日に2日分積めばいいだけなんじゃない
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 11:35:10.59ID:CwZpGdM60
>>565
ボーナス月設定で足りない分を注文しておけばいい
枠ぎりぎり設定にしたら枠をオーバーしないギリギリで注文してくれるはず
2023/12/27(水) 11:45:30.35ID:KSn7wsMN0
自分はSBI証券で複数日積立の月10回にしてるわ
計算しやすいし
2023/12/27(水) 11:50:14.01ID:IUepLmYZ0
マネックスは月額を決めて毎日積立にしてくれるけど、12月分はNISA埋め切れるように受渡日基準なのだろうか?
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:23:49.04ID:GFigAN180
>>565
SBIのあの制限おかしい
少し遅れて始めたら埋められないし
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:30:55.43ID:7fQilM890
男は黙って年初一括
2023/12/27(水) 12:36:46.73ID:Fahe7H+x0
S&P500で年初一括と毎月30万積立で過去の実績から、積立開始を1年づつずらしながら投資期間含め15年運用した場合のデータを出してる人いるけど
過去152年分で年初一括の勝率55.8%
1971年(1ドル360円が崩れた)以降でも年初一括の勝率55.3%だそうな
大きな差は無いから好きな方選べばいいんじゃね

ちなみに
年初一括が一番有利だった時で毎月積立にたいして+750万で
毎月積立が一番有利だった時が年初一括に対して+500万らしい
2023/12/27(水) 12:40:30.11ID:6kuMc9Iz0
ニセナスとかの投資信託の人は特になにも考えずに即240万一括でいいだろうけど
qqqmを直接買う予定の人ってやっぱ為替やチャートを見てタイミングを見計らう?
俺はまだ迷ってる
2023/12/27(水) 12:43:24.89ID:hfhiPKbq0
QQQMの方が良いんだろうけど、そういうの考えるのがしんどいからニセナスにした。
2023/12/27(水) 12:44:47.70ID:Fahe7H+x0
たぶん年初300万+クレカ払い月5万が最適解だけど勝率で言えばどれも大きくは違わない
2023/12/27(水) 12:55:11.28ID:7XJxX6Ve0
SBIだけど、毎日積立のつみたて枠現金分2429円が上限になって気持ち悪いけど、複数日積立なんてあるのか
そうすればよかった
2023/12/27(水) 12:56:34.99ID:7XJxX6Ve0
クレカは来年途中から月10万できるかもしれんよ
ポイントはわからんが
2023/12/27(水) 13:02:03.99ID:KSn7wsMN0
>>577
2日おきに月10回で設定すると綺麗に収まるよ
2023/12/27(水) 13:04:37.00ID:IUepLmYZ0
SBIとマネックスはクレカ10万対応表明したでしょ
少なともマネックスは10万に対して1.1%は付くんじゃない
2023/12/27(水) 13:05:05.34ID:VpnUNB6I0
QQQMは配当放置で為替の確定申告義務発生しないか心配
若いうちは大丈夫だろうけど、老いぼれた後がな
SBIで配当でMMF自動で買う設定できるといいんだが
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 13:05:24.30ID:7MMb1WCd0
>>578
これあるかもしれないから年初は240万一括にしたわ念のために
2023/12/27(水) 13:06:51.24ID:YrZG3HJQ0
>>581
楽天みたく米国株配当金の円貨受取りサービスやってくれたらいいのにね
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 13:13:13.61ID:DQBLejdO0
ニーサでナスに全振りしてる時点で
一括とか積立とか関係なく勝ち組なんだから
おまえら仲良くしろ
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 14:05:28.31ID:kdmhPsTS0
来年はGAFAMTN以外のテック株や小型株が爆上げするらしいから、FANG+からナス100に切り替えたほうがいいかな?
2023/12/27(水) 14:12:23.63ID:vrx3VrQc0
来年もM7が強いらしいよ
2023/12/27(水) 14:12:29.37ID:53gADNgj0
>>585
そう思うならQQQよりQQQEの方がいいよ
結局QQQも上はM7だから
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 14:32:54.66ID:Q7szCc7N0
>>540
ありがとう
年初で720万行こうと思います

あと、ニセナスとかの人は年内に約定するみたいだけど、QQQMを買いたい場合は、1/4に買い注文を手動でするしかないんですか?
2023/12/27(水) 14:53:10.39ID:wf7dK7LZ0
個人が海外ETFを買うメリットってほぼ無いような気がするんだよな
二重課税調整制度がきかないし
2023/12/27(水) 15:41:08.00ID:7G5M0YK20
>>574
え?
ニセナスが為替関係ないとでも思ってる?
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:45:16.72ID:Si700wwn0
最近になって為替手数料が0になったから
為替の面倒な部分が減ったな
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:47:47.36ID:crvJVIST0
>>588
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info231215_tax_transaction.html#foreign

SBIだと米国株の受渡日になる年内最後の日は現地26日の約定
つまり現地27日の約定が2024最短のはず
2023/12/27(水) 15:57:44.24ID:yjAF53HI0
>>592
実際本日約定するから最短は本日約定分
日本時間で27日約定分が最短でしょ
2023/12/27(水) 15:58:40.57ID:T/3G+q8x0
今年のリターン
emaxis NASDAQ100 47.62%
レバナス67.30%

QQQ 56.88%
QLD 122.91%

こんなに上がった年でも為替ヘッジなしにしても逓増は10%分ぐらいか…
QLDとレバナス金利差で削られたにしても差つきすぎじゃない?何か間違えた?
やっぱりレバナス買うぐらいなら元本2倍分ニセナス買ったほうがよさそうだな…
595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:08:45.82ID:crvJVIST0
今夜の約定から受渡日が2024年になるはずだけどまだ注文時に新ニーサ口座を選べない
2023/12/27(水) 16:10:06.39ID:+ASVW6+20
元本2倍買える人がレバレッジファンド買う必要ない
2023/12/27(水) 16:13:03.31ID:TLvu+f460
追証とか考えないならレバナスより信用限度までNASDAQ100買った方がいいよね
598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:19:11.24ID:kEq+jkfz0
自分もそう思うわ
自前でレバレッジかける方がいい
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:19:52.04ID:ypSyvwx50
>>597
信用金利の方が高くつかない?
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:21:32.87ID:Si700wwn0
>>594
なんかおかしくね?
レバナスどこのチャートで見たの?
2023/12/27(水) 16:30:01.82ID:T/3G+q8x0
1年のリターン
emaxis NASDAQ100 65.13%
auamレバナス103.48%

QQQ 56.88%
QLD 122.91%

間違えてました!すみません!
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:33:57.94ID:Si700wwn0
年初来リターン
QQQ(ドル) +55.29%
QLD(ドル) +118.58%
iFreeNEXT NASDAQ100(円) +64.45%
iFreeレバレッジ NASDAQ100(円) +104.61%

こうらしい
603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:35:01.40ID:Si700wwn0
お、訂正済みだったわすまない
604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:35:21.22ID:crvJVIST0
>>595
訂正
新NISA口座選べるようになってたわ
2023/12/27(水) 16:39:24.49ID:hUN9pIZM0
>>599
レバナスでも金利コストはかかるって聞いたけど、信用取引より安くつくのか?
606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:41:47.30ID:kEq+jkfz0
レバナスというかレバレッジ商品はとにかく逓減がいやだ
2023/12/27(水) 16:46:46.66ID:hUN9pIZM0
>>602のコレから計算させてもらうと
円建てNASDAQが+64%
レバナスが+104%
単純にNASDAQ2倍にすると+128%なので24%ぐらいが逓減等で引かれてる計算か


信用取引で金利3%取られても+64%+60%とかになるだけなんで、信用取引の方がだいぶ有利におもえる
608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:49:54.37ID:ypSyvwx50
>>607
フツナスは為替差益が入ってるんじゃないの
2023/12/27(水) 16:50:43.59ID:hUN9pIZM0
レバナスも円建てじゃないか?
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:51:38.97ID:ypSyvwx50
>>609
レバナスは為替ヘッジあり
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:52:45.73ID:ypSyvwx50
為替の影響があるから比較がめんどいなw
2023/12/27(水) 16:53:45.46ID:hUN9pIZM0
>>610
それはすまん
じゃあこっちで比較すればいいのか
QQQ(ドル) +55.29%
QLD(ドル) +118.58%

なんか2倍以上のパフォーマンスになってるが
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:54:19.85ID:kEq+jkfz0
>>607
それでfangに負けてるんなら、fangもっとけばよかったって話になる
長期で持っても逓減ないし
2023/12/27(水) 16:58:11.58ID:T/3G+q8x0
>>602
でいうとQQQ×2とQLDの差+8%ぐらいは逓増の利益、
QLDとレバナスの差14%ぐらいは為替ヘッジとかレバかけるための金利コスト
じゃない?

NASDAQがこんだけ上がったのに逓増のメリットより金利でマイナスになるんかーいってことが言いたかった
615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:05:35.35ID:ypSyvwx50
>>612
配当金の影響もあるのかな?
QLDは配当が少ねえ
616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:07:48.49ID:ypSyvwx50
>>615
誤差レベルだったわ
忘れてくれ
2023/12/27(水) 17:08:36.32ID:TLvu+f460
逓増って現象もあるのか
レバは勉強不足だ
2023/12/27(水) 17:11:59.47ID:yjAF53HI0
【レバナス】レバレッジNASDAQ100*期投資スレ328
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1703409732/
2023/12/27(水) 17:43:00.09ID:r1BXnv090
>>617
QQQとQLDの長期比較すれば分かるけど
過去の実績では逓減より逓増の方が圧倒的に多い
620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:49:48.82ID:kEq+jkfz0
ブル二倍、三倍の商品のチャート見たら右肩下がりじゃん
2023/12/27(水) 17:56:24.85ID:ZqjTybCp0
成長はニセナス
積立はどうしてます?
2023/12/27(水) 18:05:12.17ID:YrZG3HJQ0
当然大和ナス
2023/12/27(水) 18:09:28.10ID:nqQD4L+w0
>>619
逓減はわかるけど、逓増ってどういう仕組み?
2023/12/27(水) 18:12:36.99ID:se5rzK2+0
>>581
配当は無税だから
円に変えるときに為替損益でその時税金取られるんじゃないの?
円貨で受け取るようにしてたら手数料とられるけど無税なのでは?
2023/12/27(水) 18:14:52.74ID:se5rzK2+0
シャープレシオはsp500だと2.5倍がよいとかなんとか最強ハゲが言ってたから
ナスも似たようなもんだろ
2023/12/27(水) 18:16:21.86ID:PQwRQojR0
>>623
https://www.dir.co.jp/report/column/20220630_010884.html
リターンの算術平均と幾何平均の間には、近似的に
幾何平均(g)≒算術平均(μ)-分散(σ²)/2
が成り立つ。L: レバレッジの大きさ(>1)として指数の長期保有を考えるとき、

a)μ-σ²/2 > 0: その指数は上昇すると期待できる。
b)μ-Lσ²/2 > 0: その指数にL倍のレバレッジをかけた指標は上昇すると期待できる。つまり「レバレッジ指数」は逓増する可能性が高い。
c)μ-(L+1)σ²/2 > 0: 指数をそのまま持つよりレバレッジ指数のほうが期待将来価値は大きい、つまりレバレッジ指標がより上昇すると期待できる。
2023/12/27(水) 18:18:14.92ID:lpCHWrKa0
先物で運用するから逓減が発生すると色んなサイトに書かれているが、先物を買うとなぜ逓減するかがよくわからない
先物をリアルタイムで売買してるわけじゃないからタイムラグで差額が生じてる?
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:24:45.66ID:kEq+jkfz0
逓減が発生するのは先物とかじゃなくてフォローする指数との差の話でしょ
629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:31:12.08ID:SMZvUyiW0
>>621
大和一択
手数料が高いとかで選択しない奴はアホ
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:43:26.46ID:GFigAN180
>>624
配当の税金はドルで受け取ったときに円で徴収される

そのままドルで持っててあとから円に変えたときの為替差益は勝手に処理してくれなきので自分でKeiさんしてやる必要が有り大変面倒
2023/12/27(水) 18:47:59.40ID:se5rzK2+0
>>630
じゃあ円で受け取れば?
2023/12/27(水) 18:49:22.98ID:se5rzK2+0
アメリカさんに払う分はドルで引かれてた気がするんだけどなあ
2023/12/27(水) 18:49:43.34ID:lpCHWrKa0
SBIでは残念ながら円で受け取れない
楽天ならいけるらしいが
2023/12/27(水) 18:49:52.60ID:se5rzK2+0
ああ、NISAの話じゃないんだ
2023/12/27(水) 18:51:28.74ID:se5rzK2+0
配当取り戻すのに確定申告したときに勝手にやってくれるんじゃないの?
636565
垢版 |
2023/12/27(水) 18:54:16.36ID:UIIAme/Y0
すいません松井証券スレに書こうとしたら、こっちに買いちゃいました

>>568
毎日で積立枠埋められなくなったら次の日に毎月にして購入終わったら毎日に設定し直すやり方でいきますわ
2023/12/27(水) 18:54:50.14ID:se5rzK2+0
米株結構持ってるから確定申告して配当の過払い取り戻してたけど
円転とかも何も気にせず確定申告してるから平気だと思ってたわ
2023/12/27(水) 18:57:46.83ID:WwWHyCUk0
まぁ為替差益が10万越える円転じゃなければ気にしなくていいはず
NASDAQも普通に持ってる分には大丈夫だと思うが、ニーサで30年くらい寝かせて膨らんだ場合は結構大きな額になるかも
2023/12/27(水) 19:05:15.99ID:se5rzK2+0
円転せずドルで株に変えると思うわ
取り崩しで株をちまちま売るだけだし
640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:06:13.31ID:Si700wwn0
特定口座でやってくれるのは株の譲渡益にかかる税金の処理だけでしょ?
為替は自分で確定申告しないとダメじゃない?
2023/12/27(水) 19:07:56.19ID:se5rzK2+0
でもいくらでドル転したとか覚えちゃいないわ
言われるがままに数字入力してるだけだし
2023/12/27(水) 19:10:55.99ID:lpCHWrKa0
まぁ税務署も少額の為替で調査に来ることは少ないとは思う
2023/12/27(水) 19:11:57.58ID:se5rzK2+0
取り崩しで年三百万とか引き出してそん時ドル円100円だったら百万ぐらいプラスになる計算か?
644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:12:11.71ID:Si700wwn0
米国株の配当をドルのまま受け取ったらどうなる?

配当金をドルで受け取った時点で配当益と為替損益が計算されて税金が源泉徴収されているので、即日円転すればOKです。 ところがドルのまま持ち続けて円転して、その間で為替差益が発生した場合、雑所得となり申告が必要です。

円で受け取ればオッケーらしいです🙇
645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:12:40.25ID:GFigAN180
>>637
ナチュラルにダツぜーしとるかもね
2023/12/27(水) 19:12:48.94ID:se5rzK2+0
いや逆やん、為替でプラスになることは俺はないわ
2023/12/27(水) 19:14:11.90ID:se5rzK2+0
いやプラスなのか?もういいや
2023/12/27(水) 19:18:41.25ID:se5rzK2+0
どうせ10年以上の話だ
ほんとに困るわ
2023/12/27(水) 19:19:25.27ID:se5rzK2+0
そん時こまるわと書いたつもりが
本心がでちまった
2023/12/27(水) 19:20:47.05ID:lpCHWrKa0
SBIでも米国etfを外貨建定期買い付けとか設定しといて外貨があまり残らない感じにすれば大丈夫かな…とか思ってる
651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:22:17.54ID:GFigAN180
まあ長期間おかずに円転するかドル建ての何かをかっていれば大きな差益は出てないだろう
確定申告するときには本当はちゃんと計上しないとだけど
652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:30:13.15ID:Si700wwn0
ちょっとややこしいね
来年はQQQM買ってみようと思ったけどニセナスに心が傾いてきた
2023/12/27(水) 19:42:38.85ID:CbscYaAZ0
半導体のETF でSMHより流動性高いのありますかね?
2023/12/27(水) 19:48:02.26ID:394B8Uxl0
QQQMにしとけ
楽の手数料はでかいぞ
2023/12/27(水) 19:50:55.19ID:YrZG3HJQ0
意味あるかわからんがSBIに配当円貨受取のリクエストしとくかね
2023/12/27(水) 19:59:35.29ID:tDeKE+Rr0
>>654
楽の手数料ってなに?
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:00:00.14ID:GFigAN180
MMF直行とMMFから直接買付できるのが一番いいんだけどね
2023/12/27(水) 20:05:23.42ID:394B8Uxl0
>>656
QQQMと投信じゃコストに数十万の差が出る
俺の場合だけど
2023/12/27(水) 20:06:27.43ID:tDeKE+Rr0
楽の意味が分からなかった
2023/12/27(水) 20:07:03.04ID:394B8Uxl0
投信は楽やん
2023/12/27(水) 20:12:06.96ID:tDeKE+Rr0
そういうことね
つーかこれ見るといつ買えばいいのか分かんなくない?
2023年からNISAが始まってたらそれこそ年初一括240万買ってた動きだったのに
https://i.imgur.com/1QMLPnj.jpg
2023/12/27(水) 20:44:46.14ID:9hwWRLrC0

一括か分散かという話では。
いつ一括したら一番得とか誰にもわからないのですけどw
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:47:14.35ID:CivUnBpa0
2024年初一括は部が悪いだろう
2023/12/27(水) 21:05:01.78ID:yjAF53HI0
チャート見ても関係ないのでは?
最初に自分が買った基準価額と口数、枠内でいくら注ぎ込めるかで未来は変わる。
口数を増やして平均取得単価を下げるしかやることはない。
最終的にいくら儲かるかは最後に何口保有して基準価額がどこまで上がってるか。
その戦略は平均取得単価が下がったら枠内でいくら注ぎ込むか。
それを繰り返していけば確実に平均取得単価は下がるし口数も増えてている。
2023/12/27(水) 22:17:36.61ID:3+40eOwj0
>>630
SBIは自動でMMFに変えてくれるんじゃないの?知らんけど
2023/12/27(水) 22:18:48.05ID:3+40eOwj0
>>660
わからんから教えて
2023/12/27(水) 22:27:06.38ID:22gAxo3a0
1日でも長く市場に晒せ!ってのを信じて今日ニセナスに余剰500万特定で一括しちゃった☆
nisaでもナス積むし怖いけど20年気絶しときゃいいんだろ気絶気絶
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 22:31:54.95ID:cHLrTnKo0
>>665
やってくれない
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 22:32:37.14ID:9Mv49RQS0
森永みたいにステージ4の癌が見つかったら
新NISAで、ひともうけ
どころではない
2023/12/27(水) 22:41:58.56ID:YSix3pib0
>>668
終わったな
間違いなく損するぞ
2023/12/27(水) 22:48:28.10ID:TlptOZTm0
>>667
正解
さっさと入れてあとは現金貯めるのが一番よ
672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:10:08.75ID:BCeCUOaN0
SBI証券のドル転換スプレッド、住信sbiにくらべてめちゃめちゃ広くね?
0革命って何が0円なの?
2023/12/27(水) 23:18:25.63ID:sd2sXpjD0
ナスダックくらいが一番ちょうどいいんだよ
オルカンSP500は保守すぎる
2023/12/27(水) 23:26:55.71ID:gUpvjfMF0
キャッシュバック25銭で実質2銭とかどっかで見た
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:12:06.37ID:vR3xx6Vr0
レバファンじゃないと満足できない体にされちゃったの
676565
垢版 |
2023/12/28(木) 00:40:35.65ID:0m0lVvES0
>>672
あれはnisaで米国株買う時だけだったと思う
2023/12/28(木) 06:42:22.44ID:578T88kk0
>>614
12/27終了時点

QQQ
313.74ドル(1ドル115円)→411.5(1ドル141.8円)
=36080円→58350円
3年リターン 61.72%

QYLD
57.55ドル(1ドル115円)→76.80(1ドル141.8円)
=6618円→10890円
3年リターン 64.55%

大和レバナス
3年リターン 24.52%

emaxisslim S&P500
3年リターン 83.17%

ヘッジコストは日米の金利差、つまり5%
年利5%払って為替損益0だから酷い結果になるのは当たり前
2023/12/28(木) 06:44:04.78ID:578T88kk0
>>677
QYLDじゃなくてQLD
2023/12/28(木) 06:56:21.90ID:P5gfteAN0
成長投資枠の一括購入分が約定してるよね?
これ昨晩の円高でマイナススタートや
まええか
2023/12/28(木) 07:30:35.94ID:mP4Veuvh0
>>666
確定申告しなくてもよい
2023/12/28(木) 07:31:06.15ID:mP4Veuvh0
俺は確定申告したいから株買うけど
2023/12/28(木) 07:31:25.09ID:vF49nYSI0
>>677
うーん
ちょっと前に1ドル70円台もあったから保険料と思ってたけど、
JrNISAのレバナスは宝くじ枠で持っとくとしても特定は売ろうかなあと思っちゃうな
2023/12/28(木) 07:37:33.15ID:Ykqr8Y/P0
楽天がなんなんだろ…
2023/12/28(木) 08:58:23.79ID:cqFbpVvw0
コアファンドはNASDAQ100としてサテライトにFANGかSOXか悩む
2023/12/28(木) 09:08:41.67ID:X6FVfZXN0
SOXだろ?
FANGはNAS100買う意義と相反すると思うわ
2023/12/28(木) 09:09:24.20ID:n6MxX/OA0
成長枠は当然ニセナス一括
でも積立枠どうしたらいいんだ!!!
このままだと俺SP500の一括になっちまうけどいいのか!?
大和ナスのがいいのかな!?そもそも大和ナスってどうなの!
2023/12/28(木) 09:14:12.30ID:X6FVfZXN0
5年後入れ替えるって想定して好きなの買えば良い
いまは良いのが無いってだけだから
688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 09:35:28.18ID:XUtYzc4p0
ナスダックにそこまで信頼を寄せられるのはなぜなんだぜ
重要指標ではあると思うけど
2023/12/28(木) 09:38:17.74ID:dyWqfUMy0
>>594
qldもtqqqもレバのかかったナスなんだが
何をレバナスと定義してるんだ
2023/12/28(木) 09:40:46.03ID:34TCKTZE0
FANG+はリスク取りすぎ、SP500はちょっと物足りない自分のような人にとってNASDAQ100はちょうどいい
2023/12/28(木) 09:42:11.16ID:OkruTDaM0
一応言っておくとナスダックの半分がファングだぞ
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 09:42:20.98ID:npoBTzpt0
うむ
長期保有するならナスが限界かなって
2023/12/28(木) 10:01:02.99ID:o6C6zmfs0
SBIナスの実質コスト分かるのいつ?
隠れコストが0.8%以下ならニセナスより安いよな
2023/12/28(木) 10:14:21.78ID:MWWMvraz0
年初一括してきたぜ

https://i.imgur.com/2QJLHLF.jpg
2023/12/28(木) 10:18:05.50ID:o6C6zmfs0
>>693
×0.8%
○0.08%
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 10:28:54.83ID:npoBTzpt0
>>694
2023/12/28(木) 10:35:57.02ID:UsZw4JC70
>>694
漢だ
698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 10:49:19.45ID:GvoneBjE0
>>694
おーすごい
2023/12/28(木) 11:38:25.87ID:3q264NlL0
・・・あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/12/28(木) 11:39:41.06ID:CNSYTTNF0
>>694
まだキャンセルできるぞ
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 11:42:10.45ID:AZlzQqOF0
約定するまでが一括投資です
2023/12/28(木) 11:45:14.98ID:X6FVfZXN0
AIを信じてるわ
その象徴がNAS100だとも思ってる
2023/12/28(木) 11:49:29.62ID:tdBBgaTw0
あと10年ぐらいはまだ🍆行けると思ってる
その後は、その後になってみないとわからない
2023/12/28(木) 11:55:05.48ID:o6C6zmfs0
20年後もOSはWindowsだしスマホはISOとAndroidで買い物はAmazon
2023/12/28(木) 11:58:04.48ID:DqbaKjAm0
>>704
それはどうかな?案外通販はPDDが席巻してるかもよ?
2023/12/28(木) 12:03:40.51ID:tYBnxrP/0
NASDAQなら月5万積立でも億目指すことが可能なのである
2023/12/28(木) 12:04:05.75ID:fV9dIdBR0
>>704
それが正解
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:07:57.03ID:bDyOBLoO0
これもオルカンみたいにずっと持ち続けて
必要になるまで取り崩さない方針でええんよね?
2023/12/28(木) 12:09:26.86ID:wCas37OH0
Amazonは確かに消えそうな気もする
金貰ってサクラレビュー品売り過ぎ
情弱に使えないサイトは情弱でも使えるサイトによっていずれ淘汰される
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:10:02.57ID:XUtYzc4p0
ナスってそこまで分散されてないんじゃない?
持ち続けても悪くないだろうけど、他の方が増えるような気もする
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:11:41.10ID:SutzwbdP0
NASDAQ100が恩恵受けられないのは金融系だけじゃないの?
2023/12/28(木) 12:13:48.80ID:irWe7cJp0
分散ってそんなに大切か?
もっとも野心的な経営者が運営する100社より、
そこそこの利益あげられればいいと思ってる400社を加えた指数の方が魅力的だと思うなら、そちらを選べばいい
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:16:08.77ID:dSyl6ryz0
>>709
AmazonはECではほとんど利益稼いでない
AWSの成長によって成り立ってる
2023/12/28(木) 12:16:19.42ID:o6C6zmfs0
新規がなにか新しいアイディア考えても大資本にパクられるか買収されるかじゃねーの
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:16:25.50ID:XUtYzc4p0
分散は大事だね
小型株買うつもりだよ
2023/12/28(木) 12:16:36.65ID:K7ZyOxu+0
アプラスのTカード踏み倒したの根に持ってるみたいでマネックスカード作らせてもらえません(´;ω;`)
2023/12/28(木) 12:17:07.74ID:kHjBVpH50
NASDAQ100てアメリカそのものが崩壊したらNASDAQ市場もなくなって大損するん?
2023/12/28(木) 12:24:18.93ID:tYBnxrP/0
分散が必要ならオルカンを買いましょう
そしてリターンに絶望してください
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:28:15.88ID:st11pCCA0
最近なんかAI失速やな
AIが食べやすいようにファイル加工させられてる最近のワイ
この工程もやってくれや…
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:31:14.45ID:XUtYzc4p0
>>718
それは地域だけの分散やろ
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:33:46.94ID:VnL1biYU0
>>710
他ってなに
2023/12/28(木) 12:34:59.71ID:+i1QKYCJ0
今更だけど ナスダック100はなんで金融が除かれてるの?
2023/12/28(木) 12:38:50.54ID:+1LMtcFj0
>>722
金融業界が引き起こした不況によって大戦が起きてきたことにたいする戒め
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:45:59.10ID:XUtYzc4p0
>>721
小型グロースとかの方が長期で増えるかもしれない
2023/12/28(木) 12:52:53.42ID:tYBnxrP/0
小型インデックスはすでにあるのだから買えばいいじゃない
そしてリターンに絶望するといいわ
2023/12/28(木) 13:10:44.57ID:3mnb7RQA0
何百何千回と考えてもNASDAQ100に安定してまさりそうな商品はないな
分散効果は50銘柄程度で限界に来るし、
SP500が優れてる点ってITバブルの瞬間ドローダウンぐらい?
FANGは少ないし均等加重だし
2244はかなり近いけど結構偏りもあるし
2023/12/28(木) 13:14:02.58ID:o6C6zmfs0
2022年はSP500のほうがよかった
2023/12/28(木) 13:24:13.73ID:3mnb7RQA0
>>727
たしかに でも最高値の回復はほぼ同時だね
瞬間ドローダウンはSP500の方がメンタルに優しい ってぐらいかな
2023/12/28(木) 13:31:40.22ID:TE29c5tK0
ITがイメージだけ先行して実態が伴わない時はITバブルとして弾けたが
その後にインフラまでなって生活に不可欠になって株価は安定、定着していった
AIも一旦バブルが弾ける可能性はあるけど、長期的に見たら人工知能が今後進化しない可能性の方が低いよな
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:34:00.59ID:XUtYzc4p0
>>726
相関の近いもの50集めてもダメだけどな
731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:35:13.21ID:XUtYzc4p0
>>725
小型ってだけのものは買わないけどな
いまいちナスダックという括りの良さがよくわからないんだよな
市場で分けることに意味があるのか?
2023/12/28(木) 14:00:06.92ID:tdBBgaTw0
まぁ細かいこと抜きにしてNASDAQ総合とNYSE総合指数でも比較してくれば
733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:13:05.21ID:XUtYzc4p0
その比較に何の意味があるの?
リターンだけじゃなくてリスク分散を考えたいんだよね
2023/12/28(木) 14:17:55.02ID:MMcgLu5H0
じゃあ、まずはそのリスクの定義が必要だよ?何リスク?
セクター?カントリー?通貨?
2023/12/28(木) 14:17:58.18ID:tdBBgaTw0
リスク分散したいならオルカンと債権とゴールドでも買っておけば
2023/12/28(木) 14:18:51.55ID:MMcgLu5H0
または、投資で言う本来のブレ幅という、ボラティリティとかもだね
2023/12/28(木) 14:27:13.70ID:UyjLLVpC0
>>733
結論持ってるなら質問する意味なくね?
ナスに対してどんな養護しても絶対反論するんだろ?
お前の中でナスはダメだと確定してるから
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:34:36.08ID:XUtYzc4p0
とりあえず少なくともこの時間帯には、なぜナスダックという括りなのかってことについて、しっかりした意見というか考えがある人はいなそうね
2023/12/28(木) 14:40:12.85ID:tdBBgaTw0
他と比べてどんな差があって、その差を生んでいる差は何なのか自分の目で確かめる気がない奴は何も学べんよ
2023/12/28(木) 14:41:38.25ID:cqFbpVvw0
今流行りのわざと煽って情報を引き出したいだけ
2023/12/28(木) 14:45:37.13ID:tdBBgaTw0
それにしたってリスク分散もしたいみたいな頓珍漢なこと言ったら、何も引き出せんと思うが…
2023/12/28(木) 14:59:50.03ID:bw+PKOnu0
にせなす180万分買ったで
残りの60万はカードで積み立て
積み立て枠の120万の使い道は来年考えよ
2023/12/28(木) 15:05:00.24ID:RuoVGglC0
ホントに積み立て枠にほしい銘柄がないのが問題だよなー
大和ナスは論外
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:11:49.14ID:SutzwbdP0
>>738
NASDAQの方が新興企業が多いって話?
ぶっちゃけ有名どころはNYSEとNASDAQ両方に上場してるんでしょ?
そこにこだわりいる?
2023/12/28(木) 15:12:17.97ID:CNSYTTNF0
絶賛円高でっせ
2023/12/28(木) 15:13:06.29ID:tdBBgaTw0
>>744
ダウト!
2023/12/28(木) 15:13:26.23ID:CNSYTTNF0
>>694
おい、はよ15時すぎの画像あげろ
2023/12/28(木) 15:14:23.27ID:S2noydcB0
毎月五万カード積立にして、残りを様子見で投入する
来年は大統領選挙四年目だから、アノマリー通りなら年前半のどこかで一旦株価下がって就任式に向けて上がるから
こんなの確証ないんだけど
2023/12/28(木) 15:14:49.48ID:rZB48Uj50
今は積み立て枠は大和を受け入れるしかない
しかしemaxisは何もしなかったけど、今後誰も買わなくない?
2023/12/28(木) 15:17:37.37ID:tdBBgaTw0
三菱UFJはモルガンの株もってるからな
モルガンが入らない指数は売りたくないんだろ(暴論)
2023/12/28(木) 15:19:09.47ID:tC7SD/Hb0
話の順番がおかしいんじゃん?
上場先の違いを知るのはリスクを避ける為、という話をしていて
そもそもそのリスクとは何を指しているかを語らないんだもの

上場先の市場の性格の違いを知ればその回避したい、何かのリスクは回避できるという見込みで話してるの?
2023/12/28(木) 15:23:24.04ID:1gUhYqPg0
>>747
おらぁ!

https://i.imgur.com/EkQqs4O.jpg
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:27:05.62ID:XUtYzc4p0
>>751
そもそもの疑問が理解されてないんだよな
ここでいうリスクの意味はボラティリティが近い
同じようなものばっかり買ったらリスク分散にならない
そもそもナスダックだけ買ってたらリスク分散は十分じゃない
ナスダックに成長を求めるなら小型グロースの方が良いかもしれないが、ナスダック買う人はなぜ市場でくくった指数を買っているのか疑問てこと
754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:28:36.62ID:XUtYzc4p0
分散したいのはボラティリティというか値動きの相関になるのかな
2023/12/28(木) 15:30:46.47ID:tdBBgaTw0
それなら、そもそも株だけのPFでリスク分散ができるという考えがおかしいんだよなぁ
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:33:52.40ID:SutzwbdP0
>>753
小型株が伸びてきたら自動的にNASDAQ100に入るから、それで十分と考えてる人が多いと思うけど
2023/12/28(木) 15:35:42.94ID:RuoVGglC0
時価総額加重だから小型株が大型になってからしか組み入れられないけどね
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:37:27.07ID:TbvggVS50
パッシプ指数は時価総額加重平均で時価上位に絞れば絞るほどシャープレシオ高くなるから小型株指数(ラッセル)よりナス100のがリターンの期待値が高い
759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:37:32.73ID:SutzwbdP0
>>757
まあ素人はこれから伸びる企業なんて分からないから
とりあえず大型になってから飛びつくという浅はかな思考ですよね
2023/12/28(木) 15:38:52.75ID:UAsRYnJ70
QQQ積み上げてたけど来年から投信にするかー
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:39:38.97ID:XUtYzc4p0
半分がM7だし、sp500と重複多いし、集中させてリターンほしいならfang買えばいいし、テクノロジーセクターでもグロースでもなく、ナスダックという上場先の市場という括りにする意味がよくわからないんだよな
762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:39:42.44ID:TbvggVS50
結局業績にばらつきがあっていつ暴落するか分からん小型株よりも安定して成長する大型株に資金は集まる
2023/12/28(木) 15:40:22.26ID:RuoVGglC0
NASDAQだけでも3000銘柄以上あるわけで専門家なら時間あるけど一般人はこれだけに時間かけられないからナス100買っとくぐらいしかないんよね
764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:40:42.78ID:XUtYzc4p0
>>762
それなら大型株買えばいいから、sp500でよくない?
2023/12/28(木) 15:40:45.60ID:tdBBgaTw0
>>761
それがなぜリスクの話に繋がるのかわからん
リスクについて理解できてないのでは
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:14.44ID:TbvggVS50
Fangは6銘柄固定で入れ替え銘柄の基準も曖昧、パッシブ指数というよりアクティブファンドに近い
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:28.18ID:SutzwbdP0
>>764
???
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:41:41.71ID:XUtYzc4p0
別に特に意味もなく過去リターンが大きくて人気だから🍆好きっていうならそれでもいいけど結局そういうことなのかな
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:42:35.55ID:XUtYzc4p0
>>765
リスク分散するなら相関の近いもの買っても仕方ないから、🍆みたいに他と重複してるもの買ってもあまりリスク分散にならない
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:43:31.90ID:TbvggVS50
>>764
イメージ的にはSP500の中のエリート100社がナス100指数でリターンはナス100>SP500
分散したいならSP500でいい
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:44:43.35ID:TbvggVS50
株式に逆相関なのは債券だけだから指数のリスク下げたいなら債券組み入れるしかない
2023/12/28(木) 15:45:29.02ID:MwpGBSrv0
>>753
まずボラ
ボラは上にも下にもある
下落だけ凄く小さくて上昇だけやたら大きい
こんなものは無い

>>754
逆相関
アセット分けでやる話


つまり聞きたいのは良くある株(このスレだとQQQ)と相関度の低いものが聞きたいという話
773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:45:50.30ID:XUtYzc4p0
>>770
将来もその構図が続くかわからないからなあ
それでいくと分散したいならsp500, 集中したいならfangってことになるな
2023/12/28(木) 15:46:13.06ID:tdBBgaTw0
>>768
それでいいんじゃね
NYSE指数とNASDAQ総合指数比べてみろって最初に書いただろ
背景については色んな説明がなされるけど、結局NASDAQには他の取引所より優秀な企業が集まってきたわけよ
ハイテク以外でもスタバやコストコなんかも投資家の中ではかなり有名な大成長企業だからな

ダーツ投げるにしても当たりそうなところに投げたいから、過去に当たりの多かったNASDAQに投げるだけ
FANG+は銘柄固定なので除去
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:47:13.54ID:SutzwbdP0
>>773
そうだよ
その中間がNASDAQ100だから
好みの物を買えってだけじゃないのか?
776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:47:21.23ID:XUtYzc4p0
>>772
株同士でも値動き違うものあるよ
株と相関の低いものなんて聞いてないし、それはすでに他の資産クラスと組み合わせてやってるから
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:48:26.00ID:XUtYzc4p0
>>775
そうだよ、好みでいい
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:49:14.43ID:XUtYzc4p0
>>774
>過去に当たりの多かったNASDAQ

なるほどね
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:50:17.40ID:XUtYzc4p0
だいたいわかったわ、感謝
将来どこまで🍆が優秀?かはわからないけど、それに賭けてるってわけね
2023/12/28(木) 15:50:31.62ID:RuoVGglC0
NAS総合とS&P500だと重複率20%しかないんだね
NAS100とだと45%
2023/12/28(木) 15:50:37.92ID:tdBBgaTw0
背景に当たりつけてる奴は、それを根拠にNASDAQを買う場合もあれば、NASDAQを外す場合もあるだろう
パッシブ資金、上場コスト、その他にも何度かこのスレで議論はされている
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:53:45.45ID:Fg2cM0f00
eps成長率や設備投資額が他指数よりナス100のが優秀だから株価も長期で上昇してる
結局指数は中身の銘柄が成長してるかどうかあと比重
2023/12/28(木) 15:55:03.30ID:rZB48Uj50
選択と集中でリターンを狙う
分散でリスクを減らす

そのバランスが最も良いのがフツナスというだけ
2023/12/28(木) 15:58:18.35ID:MwpGBSrv0
>>776
それはそういう時期もあっただけなんじゃない?毎回逆に動いてるの?
長期に渡って株同士でそこそこの逆相関を保ってるなら凄いとは思うけど
知らないだけかも知れないけど、ボラティリティ系指数でもなくならなかなか凄い


そして元の希望のボラ下げるが、アセットで出来てるのに株クラスで別途やりたくて話してるって事?
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:58:31.29ID:XUtYzc4p0
なぜ🍆を買うのかはわかったけど、🍆好きは🍆一本のイメージが強い
実際はそんなことなくて、他と組み合わせてちゃんとリスク分散してるの?
株は🍆だけとか?
2023/12/28(木) 15:59:31.32ID:gldGanOK0
FANG+が銘柄固定という書き込みあるけど、これ原則固定だから例外で固定じゃなくなることもあるぞ
Netflix とか怪しいと思う
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 15:59:46.39ID:XUtYzc4p0
>>784
株に割り当てた資金の中で何を組み合わせるか考えてる
例えば大型バリューと小型グロースならある程度リスク分散になる
2023/12/28(木) 16:00:29.99ID:RuoVGglC0
米国はニセナスとSBIのVIGでバランス取ってるよ
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:00:53.94ID:XUtYzc4p0
>>788
なるほどね
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:01:24.86ID:Fg2cM0f00
>>786
そんなちょくちょくルール変える指数に信用してお金を入れるのがまずリスク高い
2023/12/28(木) 16:03:25.47ID:o6C6zmfs0
VIGとナスって上位銘柄かなり被ってね
バランス考えるならもっと金融セクター多いヤツのほうが
2023/12/28(木) 16:04:39.91ID:kyAuhl5q0
FANG+はビッグテック7社は固定にして他だけ リバランスすればいい
Netflix を原則とはいえ 固定銘柄にするのはいかがなものか
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:05:17.11ID:XUtYzc4p0
>>790
fangがリスク高いなんて買うやつは百も承知だろう
と思うけどな
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:06:21.16ID:Fg2cM0f00
100銘柄時価総額加重平均で既に分散されてるのにそれ以上分散すればただ無駄にシャープレシオ下げるだけ
2023/12/28(木) 16:06:30.51ID:1OwB10Bi0
固定銘柄変えるって、選定や方針間違ってたと認めるようなもんやろ
新たな銘柄選定されてもその後も信じて持ち続けられるか?
2023/12/28(木) 16:07:47.38ID:Z4b3OckS0
外資系IT企業を渡り歩いてきた身からしたら、NASDAQはIT企業に特化した市場。
ITは産業にとって情報インフラで技術革新が産業構造を激変させて成長させてきた。既存の市場が技術革新でダウンサイジングして、それ故市場が広がり成長するシナリオ。ITが他の産業を伸ばす。
従ってITが他の市場を牽引し、利益率が高くなる。
NASDAQから100社を選抜したNASDAQ100はその最先端。選りすぐりのホット企業からなる。
そして、技術革新は移り流行りが激しいからガンガン入れ替わる。
ダメになりそうなら退場させられる。
見込めるなら赤字でも採用される。
つまりNASDAQ100に入れれば今後のアメリカを先導する企業ということで株価が上がるのは当たり前。
2023/12/28(木) 16:08:40.73ID:MwpGBSrv0
>>787
ベストなんてなかなか無いとは思うけど他アセットで株的なリターンを投げて株の中で更にリターンを投げるのがそれぞれの人によって正解なのかは分からないね

とりあえずバックテストで見てみるのは良いかもね
過去には本当に自分の期待する動きをしていたのかの確認
当然バックテストも未来を保証するものでは無いけどさ
798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:10:00.07ID:XUtYzc4p0
>>796
それなら情報技術セクター買った方がリスク管理しやすそうと思っちゃうんだよね
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:10:36.29ID:XUtYzc4p0
>>794
狭い中で分散しても効果低い
2023/12/28(木) 16:11:39.15ID:pVbEhLT50
fang+くらいなら自作だな
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:11:45.82ID:XUtYzc4p0
>>797
むかしニフティフィフティの浮き沈みとかあったって聞くから、ナスダック市場ってくくりでは将来どうなるかわからないと思うんだよね
2023/12/28(木) 16:11:50.83ID:Z4b3OckS0
>>798
NASDAQ100の採用退場基準た同じならね。
2023/12/28(木) 16:12:59.95ID:n6MxX/OA0
SBIなんだけど保有証券のところにもうニセナスあるんよ
804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:13:02.47ID:XUtYzc4p0
🍆のセクター比率とバランス取るように他を買うっていうのはアリかもなあ
805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:13:56.95ID:Fg2cM0f00
情報技術セクター(VGT)は長期チャートでQQQにリターン負けてるからセクター絞らない方がリターン高くなる可能性が高い
2023/12/28(木) 16:13:59.86ID:hQKXCqeK0
個人的には銘柄や業種数増えるほどリスク減るという考えには懐疑的
例えば金融株は入れたらむしろボラは増えると思う
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:15:39.21ID:Fg2cM0f00
なんかナスダックはハイテクセクター縛りだと勘違いされてないか…?
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:16:06.39ID:XUtYzc4p0
>>805
リターン求めてfang買うか、リスク分散でセクター買うか、中間で実績ある🍆買うかって感じなのかな
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:16:37.82ID:XUtYzc4p0
>>807
縛りじゃないけど実際比率が多くない?
2023/12/28(木) 16:16:56.95ID:T/lEd9dx0
FANG+とフツナスを半々で買いなさい
2023/12/28(木) 16:18:53.74ID:jEgWdj+K0
https://www.daiwa-am.co.jp/special/nasdaq100/column/03.html

SPとNASDAQの業種比率
まぁNASDAQのバランスいいとは言わないけど、SPも割と偏ってるよね
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:19:39.68ID:SutzwbdP0
FANGって、Facebook,Amazon,Netflix,Googleでしょ?
Facebookって企業はもうないから、名前が破綻してるんじゃね
2023/12/28(木) 16:20:06.18ID:C5J7+dQc0
そこは 旧 Facebook ということで
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:20:33.21ID:XUtYzc4p0
>>811
でもアメリカ全体から選んでるからさ
2023/12/28(木) 16:20:41.59ID:hQKXCqeK0
まぁGoogleも上場してるのはアルファベットだし
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:20:47.71ID:Fg2cM0f00
>>809
比率が高いのはハイテクセクターが成長してきて時価総額がデカくなってるから。特に今は半導体系の企業が成長してきてるからハイテクが占めて来てる
コストコとかの小売も一応成長してけどそれ以上にハイテクが成長してる
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:21:48.99ID:XUtYzc4p0
>>810
fangは持ってるけど、サテライト枠
🍆も今はサテライト枠だけど、これだけ人気で過去リターンも大きいから納得いく形ならコアで積立できるかなって考えたんだよね
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 16:23:59.94ID:XUtYzc4p0
いろいろ教えてくれた人ありがとう
自分でもまた調べてみるわ
しかし🍆人気よね
2023/12/28(木) 16:24:33.22ID:H68XVRa80
コアは市場ポートフォリオにするのが セオリー だ
コアサテライトの比率はコアが7から9割、サテライトが1から3割
これをちゃんと守れているかどうかで普通の投資家かどうかがわかる

それ以前にアセットアロケーションをリスク許容度を踏まえてやれているかどうかが大前提だがな
2023/12/28(木) 16:44:23.77ID:Z4b3OckS0
NASDAQ100は入れ替わりが激しく企業の衰退もあり、ボラ幅が大きい。
衰退する企業の次が出てこないとマーケットが縮む。
投資先としてはリスクが高い。
IT企業の寿命は4年、ドッグイヤーだ。

定年退職まで会社に居座り安定を重視する日本人には合わないな。
2023/12/28(木) 16:46:16.37ID:Oo9zCCvQ0
お前らはナスだけ買うつもりなのかい
2023/12/28(木) 16:50:27.96ID:d89vlF3s0
ウチダはつまらないんだよ
2023/12/28(木) 17:24:59.12ID:Hk1kFA8N0
ナスダックって名前が可愛いから選んだ
2023/12/28(木) 17:26:58.68ID:T772AqVi0
アヒルみたいだよな
2023/12/28(木) 17:27:22.06ID:yKv2Oktg0
楽天キャッシュ事前に5万入れとくのなんか嫌だなぁ
クレカに統合してほしい
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:29:46.41ID:Gd2k+kdA0
>>770
全然違う
S&P500のNASDAQ100は70社程度
そのうちエリートは10社程度
2023/12/28(木) 17:33:19.86ID:Y8PyW9No0
>>794
S&P100やオルカン100があればその通りなんだけど、nasdaq100は違う。
2023/12/28(木) 17:39:39.35ID:RuoVGglC0
この20年間ならオルカン100とS&P100とナス100ならナス100が圧勝なんだな
2023/12/28(木) 17:42:39.35ID:yKv2Oktg0
S&P100ってあるよな
確かS&P500と大して差が無くて人気も無いやつ
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:42:59.26ID:Gd2k+kdA0
🍆🦆
2023/12/28(木) 17:43:59.80ID:GWBikN7Z0
S&P10とかないの?
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:44:51.00ID:RuoVGglC0
上位100のはずなのに何故か500の方が成績いいんだよね
2023/12/28(木) 17:58:13.84ID:X6FVfZXN0
日本株も買ってるぞい
主に優待株
そうでもしないと節約飯しか食べなくなるから
2023/12/28(木) 17:58:25.01ID:NsjLg5Oh0
>>831
fang+でよくね
2023/12/28(木) 17:58:41.20ID:ny7JmdA00
ちゃんと銘柄見てないがVISA、マスター、アメックスのクレカ御三家とかGSとかの金融系入ってきそうな気がする
2023/12/28(木) 18:07:31.29ID:ORl3dtzD0
今年日本で銀行株上がったみたいに、いつかはアメリカでも金融のターンが来る日もあるのでは?
2023/12/28(木) 18:12:11.04ID:6nfxVIA10
景気や金利で調子の良いターンはあるけどガンガン成長はしない企業が多い印象だな
良くも悪くも成熟産業
2023/12/28(木) 18:21:08.73ID:/JZejAr10
今はビッグテックが強くて大型グロース株最強みたいになってるけど
小型株効果とかバリュー効果という言葉もあるし長期的にはわからん
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 18:56:50.34ID:Gd2k+kdA0
>>831
https://info.monex.co.jp/image/fund/guide/ifree-next-fang/img01.png
Fang+だな
840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 18:58:21.04ID:SutzwbdP0
>>828
これは何故なんだろう?
S&P100には新興企業が入る余地がないって事?
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 19:02:28.29ID:A7jGNazL0
NASDAQとオルカン
仲良く半分づつ
2023/12/28(木) 19:04:28.75ID:63BEfTc90
fang+が上がったんじゃなくて上がった株を集めて作ったのがfang+でしょ
結果論だよ
2023/12/28(木) 19:04:45.60ID:/pk9+ATs0
>>842
頭悪いなほんと
後々後悔するんだろうな
2023/12/28(木) 19:04:52.73ID:IPF/qeW60
企業としてもナスで成り上がるほうがかっこいいもんな
2023/12/28(木) 19:07:56.09ID:EXN+HLKe0
今度は冬厨が増えたのか
2023/12/28(木) 19:11:41.24ID:ny7JmdA00
FANG+はそれなりに運用されてきた指数だけど、似たような指数があって、それらは上がらなかったから消え、上がったものだけが国内で投資信託化された。つまり>>842みたいなことが行われた可能性はあると思ってる
2023/12/28(木) 19:25:37.95ID:RuoVGglC0
FANG+は正直言って胡散臭い
名前に組み入れ銘柄が入ってるなんてもうその時点でそいつらは絶対に入れ替えないぞ精神を感じる
これならナス以上のハイリスクハイリターン狙いならSOXや2244の方がいい
2023/12/28(木) 19:37:39.63ID:rgsHfLYQ0
満額FANG民ってまんまこれだよな
https://i.imgur.com/PNhKoIp.jpg
2023/12/28(木) 19:40:01.45ID:6nfxVIA10
上下ともまんまバフェ爺じゃん
2023/12/28(木) 20:25:34.80ID:AL8N7MV70
来年はナスよりバイオテックやで!(適当)

正直今はどこも高騰感あって買いづらい。買いづらくない?
2023/12/28(木) 20:43:08.80ID:cqFbpVvw0
割安な債券買えばいいのよレバ有で
2023/12/28(木) 20:51:27.86ID:ny7JmdA00
>>851
どれ買えばいいの?
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:05:56.31ID:ldpaZ20W0
🍆毎日積立にしといて良かった
854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:07:04.77ID:AX1OBP+w0
>>810
>>841
半分ずつなのは理由があるんですか
2023/12/28(木) 21:08:12.42ID:vF49nYSI0
一括は直後に暴落が来たら云々とかいうけど、もう25%プラスになったからまず長期では元本割れはないな
いやーお先です
2023/12/28(木) 21:13:56.85ID:ny7JmdA00
一括は否定せんけど+25%で長期では元本割れないってお花畑やな
2023/12/28(木) 21:26:32.19ID:gOgFqrXV0
年初一括は8割方積み立てより儲かるが
失敗すると3~5割損するリスクもある
2023/12/28(木) 21:26:59.24ID:3UcqdNHl0
今後為替だけで20パーの損失が出る
2023/12/28(木) 21:28:27.92ID:zYBvZaxz0
ナスダックに新NISAで投資したいと思ってたけど、
投資信託と海外ETFで結構面倒くささの違いがある‥

成長投資枠の上限の240万円はドル換算だといつのレートになるんだ?QQQMを買った時の円換算の値段の合計?

上に書いてあるように、配当金のドルは即日円転すればそんな気にしないでいいの?

取り崩す時は投資信託みたいに定率ってできないんだよね?

など
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:52:25.97ID:darKfqsO0
未だに含み損の2022年初一括レバナス民見たら、何事もほどほどにてなりますやん…
2023/12/28(木) 21:54:14.89ID:GWBikN7Z0
多くのレバナス戦士たちが散って行ったからな
2023/12/28(木) 21:54:48.43ID:D5lGVbW80
レバかかってなきゃかすり傷だから
2023/12/28(木) 22:14:08.48ID:uAZ9JY+T0
ニセナスは正味リターン7%くらいは期待しててもいいかなあ
あわよくば10%超えてほしいが
864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 22:15:38.81ID:A7jGNazL0
俺はニセナス15年で8%くらい期待してる
2023/12/28(木) 22:17:00.82ID:wgJh50v/0
去年〜今年の頭みたいな安値タイミングでレバ買うなら悪くないと思うが
今から高値せ買うのは無いな
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 22:25:08.04ID:qn0VdowP0
15年で10%期待したいにゃあ
さらにその後15年は5%くらいでもいいわ
4%取り崩しでも減らなきゃ問題ない
2023/12/28(木) 22:26:55.75ID:63BEfTc90
来年暴落してもいずれ7%だの8%だのになると信じて持ち続けられるかどうか
2023/12/28(木) 22:29:27.18ID:ny7JmdA00
今後10年はNASDAQちゃんには11%期待してるよ
2023/12/28(木) 22:31:07.44ID:vF49nYSI0
リスクはそのまま持ってきてリターンだけ主観的な謎割引するとハイリスクハイリターンな商品を過小評価することになるよ
2023/12/28(木) 22:31:26.22ID:vF49nYSI0
リスクはそのまま持ってきてリターンだけ主観的な謎割引するとハイリスクハイリターンな商品を過小評価することになるよ
2023/12/28(木) 22:37:00.41ID:P5gfteAN0
新NISA初日でマイナススタート
明日もマイナスか
2023/12/28(木) 22:47:30.26ID:UyjLLVpC0
>>866
4%ルールはsp500の年率7%からインフレ3%を引いた4%を取崩しても資産価値は減らないというもの
年率5%しかないものから4%も取崩すと額面は増えるけどインフレ負けして資産価値は毎年2%ずつ減るぞ
2023/12/28(木) 22:48:26.68ID:yKv2Oktg0
案外死に際に残さないためならそれくらいなのかもしれない
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 23:27:01.60ID:pYIt1mXT0
ナスダックって響きが良い
そういうのも長期で持つには大事
2023/12/28(木) 23:31:40.92ID:d89vlF3s0
ウーマナイザーって商品があれば即買い
2023/12/28(木) 23:52:02.35ID:D5lGVbW80
ニセナス一括で買ったらなんもうすでに-1万とかいう表示になってるけど大丈夫なのか!?
2023/12/28(木) 23:55:41.96ID:5tIPD1DJ0
大丈夫じゃないよ
来年は残念ながら債券の年になる
2023/12/28(木) 23:56:13.16ID:O3VdDpR70
>>876
君は投資に向いていない
2023/12/29(金) 00:04:32.26ID:bIGNAp1W0
あ、約定日の価格から下落したからマイナスになったのか
とりあえず安心した
2023/12/29(金) 00:06:11.66ID:bWv7FeIH0
🍆🦆だっく
2023/12/29(金) 05:36:14.90ID:0h2B3YZv0
>>876
すぐ損切りして来年の枠復活から買う方が将来的に+になるかもしれんね
2023/12/29(金) 06:20:21.88ID:6HaUcGaG0
開始前から損切りかよ
2023/12/29(金) 07:22:21.42ID:9ZVejYIU0
世界一早い新NISA損切りでギネス載っちゃおうぜ
2023/12/29(金) 11:35:37.44ID:vw3/0zLf0
>>876
もう売り煽りかよ
気が早すぎるわ
2023/12/29(金) 11:36:55.84ID:vw3/0zLf0
nisaスレのリセッション野郎だろ?
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:05:20.02ID:XOMQRmyn0
普通マイナスになった瞬間損切りするよね
2023/12/29(金) 12:18:11.28ID:vabpQ/hO0
今日までに売れば年明けに枠復活するから急いだほうがいいよ(^q^)
888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:25:27.86ID:NnSbuAyl0
受け渡し日来年になるから売れないっしょ
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:32:30.66ID:JSZd7wj50
利下げによる円高で目減りするのが早いか
指数の上昇がそれを吸収してなお勢いを維持するのか

sp500は前者で🍆🦆は後者だと思ってる
来年も半導体とAIの年になるで
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:50:48.83ID:vxpli1Dk0
20年前はその半導体とかAIってのが光ファイバーやらインターネットだったのかな
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 12:50:52.32ID:N8vg3lc50
待てよ
枠は受渡基準だから受渡前に売れば枠を消費しない?
2023/12/29(金) 16:29:15.31ID:Jb/zSzJU0
>>741
情報を引き出す餌だとしてもレベルが低いわな。リスク分散も~、って社会経験のない専業主婦かよ。
2023/12/29(金) 16:32:13.33ID:Jb/zSzJU0
>>753
余計なお世話だよ。理解したけりゃ自分で調べて考えろ、タコスケ!
2023/12/29(金) 18:16:39.26ID:YWiS06fJ0
FANGスレやレバナススレは長期で持たないつもりの人ばっかりだね
やはりまともに長期で持てる商品の中では一番リターン高いのはフツナスだな
2023/12/29(金) 18:21:24.38ID:MTQj8NH90
レバナスは長期で持つやろ
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:28:47.75ID:zmT+FaLy0
ツミレバだぞ
2023/12/29(金) 18:32:04.57ID:awCftOVX0
FANG+は時価総額加重平均じゃないから信用できない
なんで Netflix が 固定銘柄になってるんだよ
わけがわからない
2023/12/29(金) 18:36:37.20ID:YWiS06fJ0
>>895
コアにレバナス15年!って人はなかなかいないんしゃない?
まあ俺もジュニアNISA分はこっそり持ってる
2023/12/29(金) 19:16:26.51ID:haWVV5h90
あっそババアはNHKでも見れば
2023/12/29(金) 20:35:47.45ID:bpbzQVxa0
今後30年はNASDAQ安泰と見てるんですか?
新NISAで積んでいいのか迷う
2023/12/29(金) 20:36:59.82ID:4mc6cCu80
>>900
自分で判断しる

先のことは誰にもわからん
2023/12/29(金) 20:37:58.60ID:kK1iQACA0
AIの作る世界を信じるんだ!
2023/12/29(金) 20:56:20.01ID:YWiS06fJ0
30年も続く必要ない
現状のリターン13%リスク23%が続く仮定だと元本の中央値は
10年で3.4倍、15年で6.3倍、20年で11.5倍、30年なら39.1倍だけど
そんな何億もなる前に利確するでしょう
2023/12/29(金) 21:31:16.89ID:yYl58LOu0
>>900
安心が欲しいならオルカンにしてください
2023/12/29(金) 21:31:17.20ID:tadPrWZm0
AIの嫁がほしいれす…
2023/12/29(金) 21:58:28.15ID:780s39BQ0
そこにAIはあるんか?
2023/12/29(金) 22:05:10.10ID:rwCNVKb/0
(;´Д`)
https://i.imgur.com/JpG1qyK.jpg
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 22:30:04.44ID:vxpli1Dk0
レバナスとかナスダックに全ツッパみたいな過激派ばかり目につくけど、実際どれくらいなんだろうな
2023/12/29(金) 22:45:56.82ID:4QXVE3a/0
レバナスはネタで言ってるだけだろ
新NISA満額できるレベルなら危ない橋渡る必要ないし
できない奴は枠埋めた方がいいに決まってる
2023/12/29(金) 22:49:18.94ID:yYl58LOu0
NASDAQ100は長期で見れば実はリスク少ない
まあレバナスは別として
2023/12/29(金) 22:51:40.42ID:TtAQqzTK0
リスクという言葉の意味を間違えてる奴が投資を語ってはいけない
912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:01:54.55ID:oPvVH6b10
今1800万レバナスにぶち込めば新NISAフツナスを圧倒できんじゃね?
知らんけど
2023/12/29(金) 23:35:51.21ID:i63ptzGN0
リスク警察キタ~
914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:37:06.52ID:mjhj2HXZ0
リスクとクスリは慎重に使いましょう
2023/12/29(金) 23:42:03.87ID:mFlXddqI0
リスク=価格変動って事にしてる連中がいるけど正直なんかしっくりこないんだよなぁ
2023/12/29(金) 23:54:33.13ID:6iUca3EH0
長期で見たら振れ幅はよりデカくなるのでは
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:01:33.25ID:8Rx763ff0
>>915
わかる
ボラティリティじゃあかんのかね
2023/12/30(土) 00:11:10.80ID:w+b4EYk60
>>915
言葉の使われ方で言うと、ボラティリティは振れ幅そのもので
リスクはその振れ幅を発生させてる要因込みかな
為替リスクとかカントリーリスクとか
2023/12/30(土) 00:31:20.67ID:akoeejKn0
質量と重量みたいなもんか
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:05:24.53ID:L9sr3zGo0
取り崩すのは早くて20年後だからなぁ
NASDAQ一択でしょ
2023/12/30(土) 01:07:38.72ID:R1hN7WsQ0
>>918
そうね、リスクの方が全体的総合的
ただ無意識に価格変動の方でリスクと使ってることもあるな
2023/12/30(土) 01:12:33.46ID:W32M7QTa0
ニワカなんで最近知ったんだがXLKってやつ信託報酬も安くていいね
一方QTECは高いな
成長枠はQQQMにしようと思ってたが迷うな
923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:12:53.32ID:341QCm/U0
ひよの昨年は1月末になってから、
実は年初ど底で一括してましたぁ、と詐欺っぽい告白してたが
今回はどうなんだ
2023/12/30(土) 01:15:30.12ID:BHE1LWky0
地政学リスクとか
2023/12/30(土) 01:16:23.76ID:BHE1LWky0
地政学リスクとか言うけど茄にもこのリスク存在するの?
2023/12/30(土) 01:18:46.45ID:JdqIFOEp0
⚪︎⚪︎リスクってつけないでただリスクと呼ぶ場合は投資だとボラの方が一般的だと思うけどな
それぞれの人がピンとくるかどうかなんて知らんけど一般的用語の意味の話
2023/12/30(土) 01:34:10.44ID:Lng/6l2F0
>>925
台湾侵攻ならナス終了だろw
キンペーには無理だと思うけど、地震とかもあるな
2023/12/30(土) 06:33:42.29ID:iZv1VtlU0
ナスは米国が不景気になっても伸びる可能性ある
日本だって不景気下でもトップ企業だけは伸びていただろ
ただしITの分野が死んだら真っ先に終わる
929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:22:40.63ID:D5T+jyso0
銘柄ごとにリスクとリターンがどうとか焦点明言しなきゃ基本はボラのこと指すのが一般的だよな
リスクの視点が色々あるのは分かるがただ間違えてる(キリッ!)って輩は知的ぶりたいだけ
https://i.imgur.com/x949uNn.jpeg
2023/12/30(土) 08:36:57.32ID:TFv+y+ty0
何じゃとコラ
2023/12/30(土) 08:40:16.39ID:QDColbNt0
ナスは長期で持てばS&P500よりリスク少なくなるからな
2023/12/30(土) 08:44:42.46ID:bTVAI7CR0
知的ぶりぶりぶりぶり大根!
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:49:39.04ID:eGMT1udp0
>>925
アメリカに何かあったらすべてアメリカ株だから影響あるから、地政学リスクあるっちゃあるんじゃない
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:50:27.09ID:eGMT1udp0
>>931
どういう理屈だろう
同じ株なんだから同じリスクじゃなくて?
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 08:51:01.84ID:eGMT1udp0
>>928
🍆がいつまでトップかわからないだろ
2023/12/30(土) 08:52:17.99ID:RjJg2YR10
そのうちジャップの失われた30年みたいなのが来るから底値安定します
2023/12/30(土) 09:05:55.94ID:8fw+VwVY0
オールカントリートップ100じゃだめなんですか
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:22:24.98ID:e+cE7AJX0
たぶん元本割れリスク
2023/12/30(土) 09:28:57.91ID:yZIocWQz0
NASDAQ100はボラティリティは高いけどリターンでゴリ押し出来るから長期なら元本割れの確率はSP500やオルカンより低い
2023/12/30(土) 09:33:34.20ID:3pEcrLrS0
ここ数十年はそうだけど未来はわからない
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:34:46.77ID:D5T+jyso0
長期後もマイナスでナス更にマイナスなんて未来も0ではないしな
2023/12/30(土) 09:35:38.33ID:Vcrv67re0
NASDAQメインに買うような人は数年後インドネシアがブチ抜いたらそっち行くので(^q^)
2023/12/30(土) 09:47:30.62ID:se7OeRZu0
成長枠でQQQM行きます
金利下がってるのに謎の下落局面来ても握力弱めずに持ち続けたいです
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:52:09.67ID:wXZ9Rmce0
QQQM一括買う人って、配当金は特定口座でQQQMに再投資するのかな?
2023/12/30(土) 09:52:33.65ID:iRL0AnBF0
とりあえず成長投資枠にニセナス100万だけ入れて放置しとくわ
将来「あーやっぱ少しでもナスを非課税枠で運用しとけばよかった」と後悔しないように
2023/12/30(土) 09:53:49.66ID:yZIocWQz0
新興国はちょっと…
NASDAQ100に混ざってるゴミは目をつぶるしかないけど
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 09:56:13.41ID:D5T+jyso0
>>945
その思想の究極が複数銘柄みだれ買い
2023/12/30(土) 09:57:19.31ID:se7OeRZu0
>>944
僕はNISA以外では外国株は売買に手数料が掛かるのでQQQMは買いません 
クレカ引き落とし用に現金として持っとくか、ニセナスかニセソックス買う予定です
2023/12/30(土) 09:57:27.81ID:0EB1H5GA0
>>942
仮にインドネシアから有力企業出てきてもNASDAQに上場するやろ(ハナホジ
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:02:57.19ID:wXZ9Rmce0
>>948
なるほどなー
参考になります
2023/12/30(土) 10:03:29.22ID:Dk2UF5Pa0
不安な人はオルカンでも買えばいいじゃない
そしてリターンに絶望するといいわ
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:08:53.97ID:KhXO/ZBa0
3000万NASDAQ100で行くわよろしく
2023/12/30(土) 10:15:20.54ID:2GCH4wsW0
オルカンにもApple入ってるもん(´;ω;`)
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:26:16.66ID:eGMT1udp0
どの期間で見るかによってリターンも変わるよな
ナスダックできたときから投資してるんならナスダックがぶっちぎりだけど、ここ数年で見るとだいぶ差がなくなる
悩ましいなあ
2023/12/30(土) 10:27:52.82ID:yZIocWQz0
2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-54C/13/LR
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:33:52.05ID:eGMT1udp0
ていうかナスより情報技術セクターの方がリターン良くない?
これがFAかも
2023/12/30(土) 10:38:42.00ID:ULSQZoGr0
たとえばVGTならMSCI US Investable Market Index/Information Technology 25/50 という指数に連動するインデックスファンドなわけだが
指数の銘柄採用基準がNASDAQ100並に厳格で入れ替えが適切に実行されているかは買う前に確認した方がよい
2023/12/30(土) 10:39:00.05ID:afW8FoGN0
AIの先に何があんの?って思う
あと数年は良いけどAI技術がスマホみたいに身近なものまで落ちてきたら次の商品モデルを見つけないと中華とかにシェア持っていかれる
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:51:03.23ID:eGMT1udp0
>>957
ポートフォリオつくるのに、情報技術セクターってなってる方がやりやすいんよ
ナスはグロースだからグロースってくくりにしようかなと思ってたけど、情報技術ってくくりのほうがリターン良かった
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:51:41.56ID:eGMT1udp0
>>958
量子コンピュータとか来るかも
2023/12/30(土) 11:00:41.72ID:BHE1LWky0
>>960
まじかよ東芝株買わなきゃ
2023/12/30(土) 11:12:23.56ID:S2uB/fdm0
東芝か
経営陣が無能だとこうなるってテンプレだな
2023/12/30(土) 11:14:43.92ID:pzTKkD1k0
>>944
QQQMの配当金って何%か知ってて書いてるのかな。
2023/12/30(土) 11:33:05.80ID:a/bCfUsz0
https://www.bloomberg.co.jp/quote/QQQM:US
直近配当利回り0.9%だから1800万で年16万2千か
案外多いな
2023/12/30(土) 11:33:31.29ID:a/bCfUsz0
あ、成長枠でしか買えないから上限1200万か
2023/12/30(土) 11:37:56.22ID:8fw+VwVY0
毎年1%近く非課税枠が増えるのを捨てていくわけか
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 11:58:45.16ID:LEy6gaoz0
あんま話出ないけど、みんな出口で暴落した時の戦略てどう考えてる?
含み損レベルだったら、戻るまで働くとか嫌だよなあ、下手したら10年かかるし…退職金取り崩しか…
2023/12/30(土) 12:01:29.26ID:a/bCfUsz0
含み損レベルなら働くしかないんじゃね
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:01:43.79ID:JO4TzzVn0
毎年1%ぐらい配当で目減りしていくけど
ちゃんと特定で再投資に回せばリターンは大きい訳でしょ
逆に配当分を放置してたらニセナスにリターン負ける
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:02:08.37ID:eGMT1udp0
>>967
数年分前もって債券に振り替えとくんじゃないの?
その間に戻るでしょ?
2023/12/30(土) 12:05:50.12ID:Qveh0hrA0
億ったらポートフォリオとやらを組むつもりよ
GPIFみたいなカッコいいのを組みたいね
2023/12/30(土) 12:06:44.94ID:lXeWsASP0
>>967
ITバブル崩壊ですら3年前の株価に戻っただけ
出口で暴落なら含み益が削れるだけなので気にせず自分のルールで取り崩せば良くないか?
2023/12/30(土) 12:06:49.88ID:a/bCfUsz0
ニセナスとの勝負は0.9%で計算してなかった気がする
NASDAQ100の配当利回りとETFの分配金利回りが違うのか、
単純にNASDAQ100の配当利回りが高くなったのかは分からないけど、
思ったより大きな数字が出てきて困惑
2023/12/30(土) 12:14:40.21ID:bCljERsZ0
うるせーってなんだよ同じ話繰り返し繰り返ししやがって
やってるのは新参の靴磨きか?
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 12:21:34.84ID:c3QsxzIx0
>>971
均等四分割とかバカみたいなポートフォリオだよ
2023/12/30(土) 12:27:28.18ID:a/bCfUsz0
QQQMの分配金
2020年 0.2063ドル
2021年 0.6549ドル
2022年 0.9145ドル
直近0.38069ドル(年4回なので年換算で1.52276ドル)

基準価格の増加率に対して、分配金の増加率の伸びが高いな
分配金多く出す方向に変わってるなら、ニセナスの方がいいか?
2023/12/30(土) 12:32:24.47ID:1uBYXMsc0
>>967
運が悪かったって諦める
2023/12/30(土) 12:33:52.41ID:uy3KF/mB0
>>967
出口は目標金額に達したらと思ってる
2023/12/30(土) 12:49:27.32ID:Kh8cGXwn0
>>976
俺もQQQMとニセナスで迷ってるんだけど、
配当金の税金が面倒くさい&再投資の手間があるんだよね
数万円程度かと思ってたけど結構多いね
ドルコスト法や、定率取り崩しも出来ないし、ニッセイとますます悩んじゃうな~
2023/12/30(土) 12:53:50.47ID:KTB+XCy00
今なんてポートフォリオwwwプギャー状態で米国に全ベットだから、お金増えたら守れるポートフォリオ組んでみたいよね

債券やゴールドに価値を見いだせる資産がほしいぜ
今は増やすためにリスクとるしかないわ
2023/12/30(土) 12:54:55.26ID:KTB+XCy00
ゴメン、まさかスレ飛んで980踏んじゃったので985にパスします!
2023/12/30(土) 12:59:06.25ID:pzTKkD1k0
債券なら10月とかに買っとけばよかったのに
米国債ゼロクーポン5%とかあったのに。今でも決して悪くはないけど
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 13:02:40.73ID:YzBhVpmO0
>>981
アカンぞ
984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 13:42:11.90ID:6c/fIMUA0
999にパスしとけ
2023/12/30(土) 14:03:21.73ID:DhXuaA3N0
NASDAQ100 総合スレ★18【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1703912442/

ニセナス投資してるし次スレ作ったよ
信託手数料間違ってるかもしれんけど
986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 14:04:55.56ID:vrmw76930
>>985
GJ!エロいぞ!
2023/12/30(土) 14:05:34.65ID:3wBPI5hX0
テンプレはこれもいれるんやで


・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
信託報酬年率0.2035%

・SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド
信託報酬年率0.2388%
2023/12/30(土) 14:08:17.05ID:DhXuaA3N0
>>987
入れたよー
前スレで何故ないって書かれてたからね
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 14:09:35.42ID:UWuReRw30
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/1

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
2023/12/30(土) 14:10:11.11ID:3wBPI5hX0
>>988
乙ダック
2023/12/30(土) 14:14:28.71ID:a/bCfUsz0
有能乙
2023/12/30(土) 14:18:46.22ID:WrGIF6nO0
QQQMがない
2023/12/30(土) 14:39:07.71ID:Q3T8Fusf0
この先爆上げきそうな要因としては、AI、核融合発電、量子コンピューター
臓器培養、画期的な薬くらいしかおもいつかん
2023/12/30(土) 14:57:09.15ID:gRbHa88/0
>>953
ビックテックが大きくなりすぎて、S&P500もオルカンもビックテックの割合が大きくなってきてるからナスダックとの差は縮まってくるよね。
2023/12/30(土) 14:59:41.39ID:KTB+XCy00
>>985
うむ、よくやった!誉めてつかわす



乙。トンクス
2023/12/30(土) 15:02:27.04ID:lXeWsASP0
>>994
新たなビッグテックが生まれる時はナスしか恩恵受けられない
テスラが良い例
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 15:04:17.08ID:PR5r5oxf0
菊門良いですか?
2023/12/30(土) 15:05:24.67ID:kKlFsbzs0
^_^
2023/12/30(土) 15:05:41.83ID:kKlFsbzs0
^_^
2023/12/30(土) 15:05:49.80ID:kKlFsbzs0
^_^
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 13時間 1分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況