X



アーリーリタイアしようぜpart.62【準富裕層以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/27(月) 01:34:26.29ID:aW/eUDGD0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題は極力セミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

※ルンペンおじさんの書き込みはご遠慮ください

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その12【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694269327/
前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689496675/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690026428/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690646744/
アーリーリタイアしようぜpart.60【準富裕層以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692683777/
アーリーリタイアしようぜpart.61【準富裕層以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1698813424/
2023/12/09(土) 10:15:14.49ID:K3Bl6Imx0
>>496
一級建築士の姉歯さんですか?w
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 11:10:56.74ID:uI4lYw4V0
重量税とかは 1500ccまでのハイブリッドならたいしてかからんだろ
軽自動車が一番安いけど 軽は高速代も安い

2000ccの2トンぐらいある車に乗って維持費高いってのはわがまま
自分で選んでるんだから
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 11:16:55.17ID:uI4lYw4V0
新潟とか長野に毎年新幹線で旅行してたのが、車で行くようになって交通費が下がったよ
最近は鬼怒川とか草津温泉も車で行ってる
うちは夫婦だが、こどもが2,3人いるなら移動費は車で劇的に下がるはずだよ
そういうメリットもある

ま、旅行のたびにニコニコレンタカーで借りるのも合理的かもしれんが
それだとペーパードライバーになりそう
2023/12/09(土) 12:13:39.55ID:W1nzOcz30
>>497
金利2%利回り5%で400万を現金一括と10年ローン比較すると10年後85万の差が出る
組むに決まってんだろ
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 13:59:06.67ID:G6uJirkw0
>>501
10年で85万ってアホか
サッサと現金で払えよ貧乏人
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:01:09.40ID:EuRFjhnp0
その発想はなかったわ
自動車ローンは無職でも組めるんけ?
2023/12/09(土) 14:40:27.44ID:W1nzOcz30
>>502
考える頭がないだけだろ低学歴
労働と考えれば時給20万円、その分子供にやるわ
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:49:25.33ID:+K/j5M/t0
バイクは事故で手足もがれそう
2023/12/09(土) 14:52:42.33ID:cUC/lglp0
もう地方来ててバイクにした
どこ止めても文句言われないのはいいけど寒いからジムと釣りの足が遠のく…
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:56:15.34ID:+K/j5M/t0
鬼怒川のいい温泉ホテル行くつもり。

さびれてないですか?
2023/12/09(土) 15:01:56.05ID:OIUANboC0
証券担保ローン金利1.5%あるぞ
あと付き合いある銀行なら普通に貸してくれる
俺なんか住宅ローンあと5000以上あるし
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 15:34:08.26ID:G6uJirkw0
>>504
よく低学歴だってわかったな…
早稲田政経しょせんは私文だが
510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 16:00:25.65ID:EdLwAvwm0
まあ一番カネが残るのは、車は買わないで投資し続けることだけどな
車の免許すら取得しない今の若者は賢い
2023/12/09(土) 16:05:11.44ID:rXU67HGX0
ぼくもペーパードライバー!
免許(マニュアル)取ってから一回もハンドル握ってない!
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 16:05:13.09ID:TxKLV0MH0
自動車はローンで借りて経費で落としてる
2023/12/09(土) 16:55:36.18ID:Fl+mp2XD0
まあ車は便利だけど金食い虫ではあるからなー
新車が400万、年間の維持費が40万として、10年で買い替えとすると、50年維持したらそれだけでざっくり4000万になるし

それを投資に回すか、消費(車)に回すかでFIRE達成時期に大きな影響はありそう
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:00:46.84ID:FSVSLBE60
どう見積もっても、駐車場8千円、自動車税4千円(月換算)、車検1万円(月換算)と燃料やオイル交換、タイヤ代合わせると月3万
1万円タクシーや他の交通機関使ったとして月2万、年24万は違うよね 次の車検で手放すかな、ジムを妥協することになるけど
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:04:14.96ID:/yf9OWSv0
>>514
ジムは自転車で
2023/12/09(土) 17:19:18.82ID:pCRtxzvD0
>>513
そう考えたら車の有無でFIREの難易度変わってきそうだな
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:47:55.47ID:t85Z13b80
今400万くらいのコスパ最高のSUVに乗ってるけど、
最近はちっこくて1000万超のスポーツカーでもいいかなと
思うようになったよ
どうせ老い先短い命だしなぁ
518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:57:06.44ID:EdLwAvwm0
車を運転するのが面倒でござる
新型BMW7のプロモーションビデオ見ると、ゲームやりながら自動運転で高速走行中に障害物検知で急ブレーキとか
後続車両も自動運転じゃないとぜったい追突されるでござるの巻
10年後位に自動運転になったら買い換えたい
2023/12/09(土) 17:59:43.19ID:OmdAaPxS0
軽でもいいから、車はあったほうがいい人生送れると思うけどなぁ。
家族でメシ食いにいくのに電車でいくの?
2023/12/09(土) 18:14:12.54ID:pCRtxzvD0
>>519
おれ独身だから家族で飯ってのは無いけど
彼女と飲みとか飯のときは店のある駅で待ち合わせするか、店で合流する
帰るときは一緒に徒歩とか電車
2,3駅程度なら歩くかな
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 18:14:24.96ID:+ePkhOI60
>>519
家族いないし外食しないから
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 18:17:41.81ID:nTYzqWG80
>>519
QOLの優先順位は人それぞれよ。
私は車あった方が良いから持ってるけど安い中古にしてる。
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 18:18:31.65ID:G1cGZoTZ0
>>519
自家用車の有無によらず、「車で外食」って発想があまり都会的じゃない気がするな
失礼な言い方で申し訳ないけど

都内だと繁華街のレストランなんて駐車場探すだけでも大変だし、運転する人が飲めないじゃんって思ってしまう
まあ車を使うにしてもタクシーってなるかな
2023/12/09(土) 18:20:30.68ID:W1nzOcz30
都内にいる時は電車、駅からはタクシーが基本よな
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 18:21:27.96ID:nTYzqWG80
シェアライド解禁されたら自家用車手放すのも良いかも知れんな。
今ですらタクシーの方が経済的にだし。
2023/12/09(土) 19:33:29.33ID:P8OMvMtN0
どうせ酒飲むから外食はハンドルキーパーいないと車では行かんかな

まあ家族構成や生活環境で変わるだろうけど、この辺は都会の方が有利かもな
カーシェアのステーションやタクシーの数も多いし
2023/12/09(土) 20:14:33.19ID:wWdnYC5s0
3台持ってるけど…維持費は気にした事ないな
半年点検が3台来るんで頻繁にディーラー出入りしているのがめんどくさいけどやる事少ないからw
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 20:33:42.29ID:EuRFjhnp0
車もバイクも持ってるけど趣味だから維持費は気にならないなー
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 21:24:43.94ID:ltIL7FUK0
自分も一人旅に欠かせないアイテムなので車は絶対ですね…
2023/12/09(土) 21:56:18.06ID:1u13qmaG0
クルマと結婚はコスパ悪すぎ
2023/12/09(土) 21:57:07.54ID:zgv6YIZx0
>>529
レンタカーとかカーシェアでいいやん
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 22:10:14.03ID:ngwZcLul0
>>531
良くないから所有してるんよ
日本語読めないの?
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 22:30:00.82ID:GFcProXr0
リッター7キロで廃屋はキツイ
2023/12/09(土) 22:35:06.81ID:JKsLckbs0
>>532
所有しなくても借りれば一人旅できますやんw
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 22:48:32.40ID:EuRFjhnp0
>>534
だから何?
2023/12/09(土) 23:15:07.16ID:wWdnYC5s0
>>534
いちいち所有物を移動するのがめんどくさい
ETCカードやグラサンからティッシュ、幼児もいるし都度チャイルドシート取り付けんの?w
独身こどおじがたまにお出掛けするんじゃないのよ

もう少し余裕をもってアーリーリタイアを考えよう
別に高級車乗れる程のリタイアじゃなくていい
せめて軽自動車乗れるくらいは、とは思うがシェアでいいならそれもいい
けど、車の所有が必要と言う人に「要らん」としか返せない程余裕がないのはダメやろう
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 23:24:05.71ID:nTYzqWG80
どうせ使い切らないんだからQOLを上げるところに金使わなくてどうするってのはあるな。
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 00:50:45.45ID:Lecw3hYO0
ベンツなら点検とか車検の時にディーラーが
自宅に出向いてくれるんで
販売店が少し遠くても便利なのかなぁ
ベンツに買い換えようかなぁ
2023/12/10(日) 01:01:12.73ID:VlkVtApV0
来てくれない所もあるんだ
2023/12/10(日) 01:03:26.49ID:tpyCSWMy0
国産車やBMWの中古に乗ってたけどきてくれなかったな
きてと言わなかったからかなぁ?
2023/12/10(日) 01:10:42.44ID:VlkVtApV0
ディーラーとか担当次第なんだな
なんかマーチ取りに来てもらってたの申し訳なくなってきた
今は時間あるから行くけど
2023/12/10(日) 01:52:46.64ID:E0vyk2kk0
車(自家用車)を利用しない様な一人旅すれば良いんじゃ・・・
2023/12/10(日) 01:58:45.51ID:5EUNVgwJ0
クルマは移動するだけの道具じゃないってことだろ
知らんけど
544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 02:08:06.11ID:o2B8svMZ0
フェリーがいいね、寝てる間に港に着いて、そこでレンタカーを借りる
家からフェリー乗り場に行くのが面倒だけどw
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 06:20:53.25ID:/nF/imSq0
本スレが長文連投で潰されたからか・・・準富裕層未満の人が紛れ込んできたのかもね。

まだアッパーマス層止まりの俺の個人的な見解だが、車に関しての価値観も準富裕層以上と、それ以下では違うのだろう。
俺も長い事車は持たずに250バイクで済ませていたからね。スタートが母子家庭で高卒止まりである以上、親の財産には頼れなかったしな。
2023/12/10(日) 07:16:53.76ID:9ubOc1Vh0
1人旅にチャイルドシートつける人がいるんか
本人がチャイルドなのかな?
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 07:20:58.31ID:cx2gwmem0
皆様自家用車が必要な理由を大便して頂きありがとうございます
自分は外車を所有しているのですが、燃費はリッター11kmしか走らないしハイオクだし、維持費はそれなりにかかるけど、それでも愛車に乗って1人旅するのがとても楽しいのです
リタイアした後もそれ込みでやっていけそうなのでしばらくは手放さないと思います
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 08:39:12.21ID:AgnYKI7q0
人それぞれだし自分がよければそれでいいでしょ
2023/12/10(日) 09:12:37.44ID:Ke8KPPnR0
準富裕層だけど車持ってないわ、バイクは4台あるけど
東京にいる時は、30才位で買ったBMW Z3を18年くらい持ってた
駐車場だけで月3万2千円だし、バイクで出掛けるから、殆ど乗らないし
最後の方はバッテリー上がり防止に乗るくらいだった
今思っても無駄使いだったわ
今はタイムズカーシェアで借りるだけ
一人だと出掛けた先でカーシェア利用が一番だわ
2023/12/10(日) 09:22:55.62ID:OVjDdy4e0
>>336
グレートリセットやばい。宇宙やばい
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 09:48:13.90ID:iVp5ylUv0
>>471
そういう田舎の賃貸だとプロパンガス(大家とガス会社が結託して給湯器やエアコンの費用を単価に上乗せ)になってしまうよ
都市ガスがあるエリアにしないと色々と面倒
毎日風呂にはいるだけで冬は2万円の請求が届く
2023/12/10(日) 09:55:45.69ID:DhwAYXbc0
自分は都区内で生まれ育ったから基本は車要らないけど、若い頃、免許証とった勢いで車買った。
その結果、運転下手くそなのと人身事故やらかしたので一生車は要らない。
2023/12/10(日) 10:06:31.91ID:OVjDdy4e0
車は運転が疲れて時間が無駄になる
基本電車や、タクシーかバスとかそっちの方がまし
1日暇なら趣味としていいんだろうけど
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:24:19.84ID:nGJ4WK450
都内住みは趣味以外なら車いらないだろね
しかし都内は駐車場が高い(´・ω・`)
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 10:39:58.82ID:TxE1Xkav0
>>554
バッテリーが上がらないよう、大した用がなくても週一あたりで無理矢理走らせてるw
都心部は駐車場探しも少なからずストレスになるし、マイカーで出かけることの優先度は確かに低いな
2023/12/10(日) 10:58:50.17ID:Ke8KPPnR0
都内だと車検に乗っていく為の車になる
557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:07:48.86ID:AjclVvt10
>>551
家の前に道路を通すというので県の職員がハンコを貰いにうちに来た。
その時「都市ガスが通るのか?」と尋ねたら前向きの返答が得られた。
と思ってハンコをついてしまったが騙しだったよ。
未だに割高なプロパンだ。被災すると復旧が早いと聞いたが、どうなんだろうね?
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:24:01.43ID:iVp5ylUv0
>>557
家の前ってことは自宅(持ち家)なんだろ?
賃貸物件のプロパンとは違い一番安い業者を選択できるから
都市ガスよりは高いが、ボッタクリプロパン業者よりは安いっしょ
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:25:43.66ID:iVp5ylUv0
このスレにはそのボッタクリプロパン業者から給湯器新品、エアコン、キッチン交換まで全部やってもらって
居住者に強制的にボッタクリプロパン業者を契約させる大家側の人がいるから
詳しく聞くと良いぞ

数年後には使えなくなるがね
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:26:42.73ID:mqXrOWf40
プロパン使うくらいならオール電化で良くね?
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:32:04.33ID:iVp5ylUv0
まぁ田舎はプロパンガス問題以外にも過疎化で財政破綻
上下水道料金が上がったりするリスクがあるのでオススメしない

夕張市が家賃が安い過疎化した田舎の未来だよ
https://gendai.media/articles/-/52287
>夕張に残った住民は「全国最低の行政サービス」と「全国最高の市民負担」を強いられることになった。
>新たに入湯税やゴミ処理手数料などが導入される一方で、各種税金や公共料金も引き上げられた。
>破綻前と破綻後を比べると、市民税が3000円から3500円に、軽自動車税は1・5倍、
>下水道使用料は10立方メートル当たり1470円から2440円に引き上げられた。
>ちなみに下水道料金は東京23区の約2倍である。
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:34:23.88ID:iVp5ylUv0
4人世帯だと下水道使用量の平均は24.3平米
つまり夕張市の場合、2440*24.3/10≒5929円にもなる
これに上水道料金も加わるので…あとは分かるね?

倹約独身FIRE民(資産数千万級)は都心のワンルームマンションで車なし生活するのがベストだと思うよ
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:39:11.11ID:iVp5ylUv0
都心あるいは都心から電車で30分前後の郊外だと
職歴・年齢を問わずにいつでもウェルカムな仕事が豊富にあるから
万が一、FIRE生活から転落しても潰しが効くのよ

俺の友人で高校中退(中卒)、40歳以上の中高齢ですら毎月30万は稼げている
※彼の過去の職歴は出会い系サクラのバイト(ネカマ返信)、居酒屋スタッフ、風俗店スタッフ等
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:43:45.93ID:iVp5ylUv0
これが田舎になるとそもそも仕事がない上に、採用されても月15万しか貰えない
公務員は年齢制限で受験資格なし、比較的まともな大企業の子会社あるいは工場は基本新卒しか取らず
狭き門の中途採用は業務経験者のみ、FIRE生活破綻すると完全に詰むよ
ここにボッタクリプロパンガス料金+財政破綻自治体のボッタクリ上下水道代が加わり
ガス水道だけで月2~3万とられるようになる

何度も言うが、FIRE生活を田舎でやるのはやめたほうがいい
都心か電車で30分~1時間程度の郊外に住むべし
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:53:41.00ID:iVp5ylUv0
>>560
住む地域にもよるけれど、オール電化は真冬の電気代が月10万超えるリスク高まってる
https://www.youtube.com/watch?v=NyhzhIkLzbo
2023/12/10(日) 12:05:43.51ID:Ke8KPPnR0
都市ガス引けるけど、わざとプロパンのままだわ
阪神淡路大震災の経験があるので
誰も口を閉ざすが、阪神淡路大震災の時は都市ガス再開直後に火が出たので、ガスの再開は遅れるとみてる
2023/12/10(日) 12:22:54.40ID:QftA7Unn0
>>553
地方10万都市住みだが、公共交通機関は汚い感じがするしなんか疲れるので乗らない。タバコ税払ってるのに吸えないしw

こっちは電車賃が高いしね。コストも時間も車の3倍以上掛かる。車は便利。
2023/12/10(日) 12:44:24.67ID:NrcODy2B0
>>565
東北で太陽光なし延床42坪全館空調、24時間つけっぱなしで一番多い月電気代3.6万だったよ
あと2万超えたのが2回

投資は危険(全力レバやって破産)って言ってるのと同じで馬鹿だと思われるぞ
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 12:52:48.41ID:iVp5ylUv0
全館空調なら第一種熱交換換気システムでエアコン1台で全居室の空調するでしょう?
あとはHEAT20G2グレード以上の恩恵だぞ

一般的な住宅だともっと行くよ
2023/12/10(日) 12:53:14.47ID:AjclVvt10
>>558
持ち家は持ち家で大変。
プロパン業者変えたら近くにコンセントがあって火気に相当するから隔壁作らせろとか。
役所も結託してるのか知らないが根拠法を中々説明しない。
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 13:02:26.31ID:iVp5ylUv0
ちなみにHEAT20G3グレードの家に住む人の電気代(東北電力)がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=qZ-rt862kPI
5月13,293円(空調ほぼ無しの時期)
1月34,851円(暖房ピーク)

ここから暖房に使った電気代が概ね21558円であることが分かる
HEAT20G3グレードの暖房費は基準(断熱等級4)から75%削減
つまり21558/0.25=86232円が一般的な住宅の暖房費

13293+86232=99525円で>>565の動画ソースとほぼ一致する
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 13:20:16.51ID:iVp5ylUv0
>>570
面倒くさそうだな
とはいえ持ち家ならば賃貸大家と結託してるプロパンガス業者とは違うまっとうなプロパンガス業者のはず
単価はそれなりに安いはずよ
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y8n2uvieQ
573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 13:52:21.15ID:QvUgejFg0
俺は今のとこはオール電化だわ・・・
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 13:57:40.39ID:BQxTtfi60
東日本大震災後の度重なる計画停電でオール電化はまったく使えないクソなのでやめたな
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 14:04:05.48ID:pSjb44Bo0
危機管理の観点からオールはやめた方がよさそうだな
2023/12/10(日) 14:11:25.40ID:tsBCJynM0
>>566
カセットコンロ常備じゃだめなの
2023/12/10(日) 14:13:15.76ID:9l4yOLOz0
>>571
すまんかった
2023/12/10(日) 14:14:59.82ID:cI5thXy60
今現在
電気+都市ガス → ガス衣類乾燥機

検討中
オール電化+HEAT20G3 → 太陽光発電+蓄電池
2023/12/10(日) 14:40:17.65ID:9l4yOLOz0
うちは都市ガス来てるけどオール電化

ドラム式の方がとにかく楽でランニングコスト安くてガス乾燥より低温で傷まない
遅いのはデメリット
給湯器もエコキュートがランニングコストが安くて蛇口捻ればすぐ温水出るのがいい
ガスの利点はガスオーブン使えるくらい
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 14:59:20.42ID:o2B8svMZ0
近所の金持ちは、都市ガス地域なのに電気、都市ガス、プロパンの三系統
なかなかの贅沢さん
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 15:10:45.46ID:4gkaaTWL0
>>551
この前エアコン10畳用入れてもらいましたが、
月のプロパン費用5000円から7000円くらいで推移してますね
その程度なら痛くも痒くもないので別にのってても構わないかなって思ってます
2023/12/10(日) 15:43:17.34ID:u0Fk6Cg20
今でも国立は両親年収次第で学費無料
大学はテキスト代が高い、1冊3000~4000円とか普通

通常学費

東大 初年度入学金28万2千円 授業料 53万5800円
法科大学院 初年度入学金28万2千円 授業料 80万4千円

早大 毎年 128万円(政経学部) 178万円(先進理工学部)
法科大学院 初年度入学金30万円 授業料 136万円

慶大 初年度入学金20万円 118万円(経済学部) 170万円(理工学部)
法科大学院  初年度入学金10万円 授業料 161万円
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 16:16:39.44ID:nRv+Im370
プロパンガスのガス料金に大家の給湯器代を分割上乗せは来年から禁止になる法律が通ってる
ひどい業者だとガス代に、大家がつけたエアコン代まで乗ってる

NTTとかKDDIとかの通話代に、1円でスマホをもらったやつの分割代が乗ってるのと同じ商法だな
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 16:17:45.17ID:nRv+Im370
もっともガス代なんて電気代に比べたらたいしたことない
電気代には太陽光パネルで売電してるやつの利益まで乗ってるからね
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 16:19:38.09ID:nRv+Im370
>>582
俺は母子家庭だったから国立大学は入学金も授業料も無料だったよ
再受験でいった公立大学も授業料無料だったw 学生だと無収入だしね 資産はあったけど

これぞ住民税非課税世帯のなせるわざ
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 18:27:32.56ID:ZD7tWt140
持ち家、3000万ぐらいあれば、50歳で仕事辞めれるかな?
年金は繰上げる予定
独身は早死にするらしいし、思ったより長生きしたら家売って引越して、それでも足りなければ国が援助してくれるかな?
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 18:46:51.63ID:94+Pwm5J0
準富裕層とは純金融資産保有額が5,000万円以上1億円未満の世帯をいいます
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 19:31:41.97ID:xX4G8c6v0
最近貧乏くさい投稿が増えてきたと思っていたが
貧困層が紛れこんでたんだな
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 19:34:01.59ID:Qg9sY9Ku0
今後は独身が増えて子供が減る一方なんだから補助や援助も減る一方でしょ
下手すりゃ年金や社会保険も廃止で生活保護に一本化だよ
2023/12/10(日) 19:49:45.31ID:d9HB5t4z0
今の負担率では30年後に年金予算が40%足りない
負担率上げてくるだろうが悪くて4割カット(もしくは支給遅れる)で考えておけばいい
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 20:42:24.25ID:to2Oa6UW0
ここに意見を書こう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
2023/12/10(日) 21:53:07.55ID:9ubOc1Vh0
>>580
プロパンは燃料が手元にあるのがメリット
千葉に住んでた人で東日本震災の翌日には風呂入れてた人がいた
近所の都市ガスは何だかんだ1週間位だめだったらしいから
プロパン+井戸ありとか金持ちはリスクヘッジでやっても良いかも
2023/12/10(日) 23:42:13.02ID:v4JavKMW0
車は趣味を兼ねてるなら高い買い物ではないような
趣味や娯楽なんて無駄金ですがら
自分もコミケやオタク趣味という無駄な娯楽には年間100万近く使ってるかも

>>589
年金保険料は支払うべきどうか迷ってるけど、改悪確実で、資産課税もあるようなら保険料免除を選択するべきかな

収納してコンパクトになる新しい竿が届き、土日が気温19度と暖かったです
今年最後のイカ釣りに行ってきました
16時から夜の19時まで3時間やって最後の最後に来ました

6種のエギを4投ごとに替えてやってみましたが、信頼と実績のボロボロのダイソーエギに来ましたw
小さい全長10cmほどの小イカですがお刺し身1食分ぐらいになります
やはり故郷は良い。ツイテル

帰りにお安くなってるロシアのカニを買い、今日は祝杯です
https://i.imgur.com/ErnkHbd.jpg
https://i.imgur.com/ENsMLOt.jpg
2023/12/11(月) 00:05:57.27ID:YNbb161t0
>>586
年金繰り上げは怖いな
自分はいざとなったら年金だけでも生活できるよう極力繰り下げたい派
595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 00:11:09.37ID:zR9rIRUG0
年金は60からもらうべき
俺の親もそうしとった
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 00:14:08.47ID:zR9rIRUG0
あー親は確か50からもらってたはず
597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 00:48:38.42ID:jkVqj6sq0
そういや年金のこと真剣に考えたことない。
どうせ足しにはならないと思ってた。
それに給料もらうと年金もらえないんじゃなかったっけ。
年金はセーフティネットだから、関係ない人には関係ない。
知り合いは、年金=温泉旅行資金として活用していたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況