完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題は極力セミリタイアスレでお願いします。
★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。
※ルンペンおじさんの書き込みはご遠慮ください
関連スレ
【セミリタイア】半隠居その12【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694269327/
前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689496675/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690026428/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690646744/
アーリーリタイアしようぜpart.60【準富裕層以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692683777/
アーリーリタイアしようぜpart.61【準富裕層以上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1698813424/
アーリーリタイアしようぜpart.62【準富裕層以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/11/27(月) 01:34:26.29ID:aW/eUDGD0
2023/11/27(月) 01:34:58.25ID:aW/eUDGD0
荒らしで落ちたので建て直してみたよ。
3名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 02:43:55.87ID:xaLbgXtd0 焼け野原すぎる
スレ立てくらいCaptchaいれればいいのに
スレ立てくらいCaptchaいれればいいのに
2023/11/27(月) 06:26:19.11ID:U21K+1L80
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/
1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース
https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日
https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ
13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム
永井崇久様
鉛筆削り器、DVD
※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/
テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/
テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/
1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース
https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日
https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ
13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム
永井崇久様
鉛筆削り器、DVD
※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/
テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/
テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
5名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 06:29:38.67ID:lR2tI5WQ0 FIRE突入して1ヶ月だけど相場が動き始める月曜日か待ち遠しい気分になってきた。なんか不思議な感覚。
相場に合わせて売り買いするわけじゃないけどね。
相場に合わせて売り買いするわけじゃないけどね。
6名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 06:30:11.29ID:mcks4uVS0 ここの板、完全にぶっ壊されたのか・・・・
7名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 07:59:57.47ID:NPg5M9NB0 >>5
僕は毎日が日曜日なのですっかり曜日の感覚がなくなってしまったよ
僕は毎日が日曜日なのですっかり曜日の感覚がなくなってしまったよ
2023/11/27(月) 08:23:12.32ID:aW/eUDGD0
2023/11/27(月) 11:05:48.64ID:a/9FAAi20
リスク資産は広く分散された株式投信・ETFのみなので、投資活動は何もしていないに等しい
こうやって5chを見たりするくらいだ
こうやって5chを見たりするくらいだ
10名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 12:41:12.47ID:gU2OjaRf0 せっかくこれから紅葉の季節だというのに今年は急な寒さで外出たくないね
11名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:34:11.64ID:xVzngp7L0 経済学者のトマ・ピケティは「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5% = 年収500万=R
しかし資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう
つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5% = 年収500万=R
しかし資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう
つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
12名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:44:54.52ID:xVzngp7L0 2010年、2022年のイグノーベル賞を受賞した研究を相場に当てはめてみることによって
インデックス投信の長期投資が運に左右されることもなく最強だと証明されました
資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
なぜ銘柄はくじ引きで決めるべきなのか?
https://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=655
128倍の富を得た源泉は運
資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
インデックス投信の長期投資が運に左右されることもなく最強だと証明されました
資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
なぜ銘柄はくじ引きで決めるべきなのか?
https://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介 - YouTube
https://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=655
128倍の富を得た源泉は運
資本主義は才能のある人に不利である
https://www.youtube.com/watch?v=d1z_2k9iYZ4&t=633s
成功は運と遺伝で決まる
https://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
13名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:46:38.87ID:xVzngp7L0 なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか
「ウォール街のランダムウォーカー」では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。
第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある
つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから
これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と 3月末 → 9月末までの株価騰落の相関
https://i.imgur.com/URheVt2.jpg
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ
正規化すればさらによく分かる
https://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
https://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
https://i.imgur.com/p8sWIon.gif
「ウォール街のランダムウォーカー」では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。
第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある
つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから
これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と 3月末 → 9月末までの株価騰落の相関
https://i.imgur.com/URheVt2.jpg
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ
正規化すればさらによく分かる
https://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
https://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
https://i.imgur.com/p8sWIon.gif
14名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:46:56.65ID:xVzngp7L0 チャート分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こやってチャートが動いた後には、こう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」
という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して『株価の値動き』だけを見て投資をします。
そのテクニカル分析のことを、「ウォール街のランダムウォーカー」では、以下のように表現しています。
この手の手法(テクニカル分析)は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。
世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには
みんなが「もっと下がる」と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが「もっと上がる」と思っているのに株価が下がるタイミングで売る
という、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』が必須です。
しかし『勝てるテクニカル分析』が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」「売りだ!」と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では『ほかの投資家の一歩先をいく投資』ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。
しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。
それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
過去のチャートの動きを見て、「こやってチャートが動いた後には、こう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」
という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して『株価の値動き』だけを見て投資をします。
そのテクニカル分析のことを、「ウォール街のランダムウォーカー」では、以下のように表現しています。
この手の手法(テクニカル分析)は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。
世の中には『テクニカル分析で勝つための方法』があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには
みんなが「もっと下がる」と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが「もっと上がる」と思っているのに株価が下がるタイミングで売る
という、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』が必須です。
しかし『勝てるテクニカル分析』が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」「売りだ!」と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では『ほかの投資家の一歩先をいく投資』ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。
しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えます。
が、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。
それは『ファンダメンタル分析で勝てない』と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
15名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:47:21.33ID:xVzngp7L0 相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
たとえば20日周期の波が存在するなら、そのゴールデンクロスで取引すればよいでしょう。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。
一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。
ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。夏は暑いし、冬は寒い。
そこで東京都の月平均の気温の推移から、周期が解析できるか試してみます。
気象庁のページから、東京都の月平均の気温の変動を64ヶ月分抜き出します。それをグラフ化してみました。
明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。
64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
FXのチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。
FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
FFTは分析した全期間の平均です。
短い期間で見ると完全ランダムとは言いきれない部分があるようです。
しかし市場が効率的であるという仮説は正しいようです。
1/f ゆらぎとは何か
1/f ゆらぎは風の変化や小川のせせらぎといった、自然界でよく見られる変動パターンです。
日常の市況変化から、戦争やリーマンショックといった滅多に起こらない出来事を含めても、
価格の変動はこの自然界の1/f ゆらぎと「見分けが付かない」というのが今回の新たな発見です。
風の変化も、水の流れも、力学的な力が働いた結果であり、そういう意味では必然性のある動きです。
時には台風もくるし、洪水もあります。人間の行動も思惑も広い目で見れば自然の現象の一部に過ぎないのかもしれません。
完全ランダムのホワイトノイズを1回積分すると「ピンクノイズ」が得られ、これは1/f ゆらぎと同じものです。
ホワイトノイズと1/f 特性の違いは直線の傾きだけで、特定周期の波を持たないという点ではランダムと同じです。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
たとえば20日周期の波が存在するなら、そのゴールデンクロスで取引すればよいでしょう。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。
一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。
ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。夏は暑いし、冬は寒い。
そこで東京都の月平均の気温の推移から、周期が解析できるか試してみます。
気象庁のページから、東京都の月平均の気温の変動を64ヶ月分抜き出します。それをグラフ化してみました。
明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。
64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
https://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
FXのチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
https://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。
FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
FFTは分析した全期間の平均です。
短い期間で見ると完全ランダムとは言いきれない部分があるようです。
しかし市場が効率的であるという仮説は正しいようです。
1/f ゆらぎとは何か
1/f ゆらぎは風の変化や小川のせせらぎといった、自然界でよく見られる変動パターンです。
日常の市況変化から、戦争やリーマンショックといった滅多に起こらない出来事を含めても、
価格の変動はこの自然界の1/f ゆらぎと「見分けが付かない」というのが今回の新たな発見です。
風の変化も、水の流れも、力学的な力が働いた結果であり、そういう意味では必然性のある動きです。
時には台風もくるし、洪水もあります。人間の行動も思惑も広い目で見れば自然の現象の一部に過ぎないのかもしれません。
完全ランダムのホワイトノイズを1回積分すると「ピンクノイズ」が得られ、これは1/f ゆらぎと同じものです。
ホワイトノイズと1/f 特性の違いは直線の傾きだけで、特定周期の波を持たないという点ではランダムと同じです。
16名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:47:30.23ID:xVzngp7L0 トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従い長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。
そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従い長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。
そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
17名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:47:38.17ID:xVzngp7L0 フラクタル構造の存在
みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。
フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。
値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。
USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
【視覚的に理解する】フーリエ変換 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY
ニュートン法と美しきフラクタルの世界 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3tHSIxInkGc
みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。
フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。
値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。
USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
【視覚的に理解する】フーリエ変換 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY
ニュートン法と美しきフラクタルの世界 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3tHSIxInkGc
18名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:47:54.21ID:xVzngp7L0 ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。
「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしている
かつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
だが、それらすべての分析は無駄である
「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
錬金術とは一体何なのか? https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944
株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしている
かつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
だが、それらすべての分析は無駄である
「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
錬金術とは一体何なのか? https://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944
株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである
ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
19名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:49:09.94ID:xVzngp7L0 ここまでの6レスで個人投資家による少数の個別銘柄を対象にしたトレードの優位性なさを説明させていただきましたが
では、S&P500などのインデックス型ETFやアクティブ型投資信託のような分散投資なら投資家の将来はどうなっていくのでしょうか?
個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF >>> アクティブファンドの9割 >>> 大多数の個人投資家@個別株
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は5分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、8割の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。
その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。
まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
では、S&P500などのインデックス型ETFやアクティブ型投資信託のような分散投資なら投資家の将来はどうなっていくのでしょうか?
個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF >>> アクティブファンドの9割 >>> 大多数の個人投資家@個別株
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は5分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、8割の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。
その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。
まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
20名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:49:49.11ID:xVzngp7L0 ではインデックスETFよりも成績の良い上位10%の個人やアクティブ投信というのはどういう投資行動を行えばよいのか
大切なのは、運と適応ですよ。
変化に適応できるものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。
ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。
たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。
どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。
つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。
人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。
ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。
運がいい人だけが居合わせられるのではなく、単に確率の問題です。
大切なのは、運と適応ですよ。
変化に適応できるものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。
ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。
たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。
どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。
つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。
人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。
ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。
運がいい人だけが居合わせられるのではなく、単に確率の問題です。
21名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:49:59.94ID:xVzngp7L0 「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)
この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。
その推移を示したのが下のグラフだ。
https://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg
株式投資で実際に儲けている人は“たった1割”
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)
この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。
その推移を示したのが下のグラフだ。
https://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg
株式投資で実際に儲けている人は“たった1割”
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ
22名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:50:13.04ID:xVzngp7L0 個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF >>> アクティブファンドの9割 >>> 大多数の個人投資家@個別株
勝ち組の1割のトレーダーのマネをしたり、成績の良いアクティブ投信をフォローしても儲かるとは限らない
この考え方は【生存者バイアス】と呼ばれ、実際の成功事例だけに注目し、「その方法と同じことをすればいい」と考えるのは、
「同じ方法を試みて失敗した事例を考慮できていないのではないか」という考えです。
「生存バイアス」は失敗事例を無視している事象であることを知る
生存バイアスは、成功事例だけで固められた調査を参考にしています。
投資の世界に限らず、失敗した人は表に出てこないことが多いものです。
失敗した情報を入手することは難しく、おのずと成功例ばかりが表に出ることになるため、結果として私たちは生存バイアスから逃れることは難しくなるのです。
生存バイアスは、失敗事例がほとんど含まれない傾向にあることを意識しておきましょう。
必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「過去において成功している投資手法の共通点」や「株価が伸びている銘柄の特徴」などという触れ込みは生存バイアスに影響されており、
そのまま現在の市場に適用することは危険です。
事例の内容もそれを紹介する企業や人々など、多くは成功事例をもとにしたものが大半であり、失敗事例が欠如しています。
重要な意思決定をする際は生存バイアスの罠を思い出して、母集団が偏ったサンプルになっていないか、
そもそも母集団の設定が間違っていないか、もう一度チェックしてみることをオススメします。
勝ち組の1割のトレーダーのマネをしたり、成績の良いアクティブ投信をフォローしても儲かるとは限らない
この考え方は【生存者バイアス】と呼ばれ、実際の成功事例だけに注目し、「その方法と同じことをすればいい」と考えるのは、
「同じ方法を試みて失敗した事例を考慮できていないのではないか」という考えです。
「生存バイアス」は失敗事例を無視している事象であることを知る
生存バイアスは、成功事例だけで固められた調査を参考にしています。
投資の世界に限らず、失敗した人は表に出てこないことが多いものです。
失敗した情報を入手することは難しく、おのずと成功例ばかりが表に出ることになるため、結果として私たちは生存バイアスから逃れることは難しくなるのです。
生存バイアスは、失敗事例がほとんど含まれない傾向にあることを意識しておきましょう。
必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている「過去において成功している投資手法の共通点」や「株価が伸びている銘柄の特徴」などという触れ込みは生存バイアスに影響されており、
そのまま現在の市場に適用することは危険です。
事例の内容もそれを紹介する企業や人々など、多くは成功事例をもとにしたものが大半であり、失敗事例が欠如しています。
重要な意思決定をする際は生存バイアスの罠を思い出して、母集団が偏ったサンプルになっていないか、
そもそも母集団の設定が間違っていないか、もう一度チェックしてみることをオススメします。
23名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:50:20.66ID:xVzngp7L0 後知恵バイアス(後見バイアス)
「ね、そうなるって言ったでしょ?」
予測するのが不可能だったことに対して「ああすれば良かった」と後悔することがあります。
後知恵バイアスと言います。
もともと選択肢に入っていなかったり、あたかも「自分が判断できた」と感じてしまいます。
後出しジャンケンのような思考です。
私が言った通りになった
そうなるって思ったよ
上記のようなことを言う人は、このバイアスに気づいていません。
もし言ってしまったら、ひと言だけ加えましょう。
「まあ後だから言えるんだけどね」
そう言うだけで、随分と印象が変わります。
「ね、そうなるって言ったでしょ?」
予測するのが不可能だったことに対して「ああすれば良かった」と後悔することがあります。
後知恵バイアスと言います。
もともと選択肢に入っていなかったり、あたかも「自分が判断できた」と感じてしまいます。
後出しジャンケンのような思考です。
私が言った通りになった
そうなるって思ったよ
上記のようなことを言う人は、このバイアスに気づいていません。
もし言ってしまったら、ひと言だけ加えましょう。
「まあ後だから言えるんだけどね」
そう言うだけで、随分と印象が変わります。
24名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:50:28.04ID:xVzngp7L0 信念バイアス
信念バイアスは「結論が妥当であれば、その議論や過程までも正しい」と誤認する思考のクセです。
つまり「議論や過程」を評価することができません。
私たちの社会は「過程」の評価も大切です。
このバイアスが怖いのは「結果が良くなければ、過程も否定される」ことにあります。
「負けたのは日頃の練習不足だからだ」といった具合にです。
相手は「あんまり練習してなかったけど、ラッキーで勝ってしまった」と思っている場合もあるのです。
(もちろんスポーツの世界は、練習が大事だという前提として)
それどころか、結論が間違っているだけで、その人の人格さえも否定してしまいます。
信念バイアスは「結論が妥当であれば、その議論や過程までも正しい」と誤認する思考のクセです。
つまり「議論や過程」を評価することができません。
私たちの社会は「過程」の評価も大切です。
このバイアスが怖いのは「結果が良くなければ、過程も否定される」ことにあります。
「負けたのは日頃の練習不足だからだ」といった具合にです。
相手は「あんまり練習してなかったけど、ラッキーで勝ってしまった」と思っている場合もあるのです。
(もちろんスポーツの世界は、練習が大事だという前提として)
それどころか、結論が間違っているだけで、その人の人格さえも否定してしまいます。
25名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 14:52:10.25ID:xVzngp7L0 まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持ってい るという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、
『21世紀の資本』でピケティが述べている有名な方程式なのですけれども、
r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
∴ 金儲け = 運^2
資産は金儲けの積分
資産 = ∫運^2 = 1/3運^3 + 初期資産
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/050800015/051200006/01.jpg
よって
人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが 資産配分はべき分布に変わる
https://i.imgur.com/LNn63fm.png
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
世界の富が拡大し、グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。
そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
少し言いかえますと、金持ち であり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、
『21世紀の資本』でピケティが述べている有名な方程式なのですけれども、
r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
∴ 金儲け = 運^2
資産は金儲けの積分
資産 = ∫運^2 = 1/3運^3 + 初期資産
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/050800015/051200006/01.jpg
よって
人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが 資産配分はべき分布に変わる
https://i.imgur.com/LNn63fm.png
ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
世界の富が拡大し、グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。
そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
26名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 15:01:58.22ID:xVzngp7L0 運に恵まれない多くの投資家にさらにダメ押しで絶望の奈落へ
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。
当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。
では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。
米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg
日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp
Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。
「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。
当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。
では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。
米10年金利
https://i.imgur.com/ZU2cI73.jpg
日本10年金利
https://i.imgur.com/Guiym8r.png
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp
Monthly TREND REPORT 第17回前編
https://youtu.be/ZjGf4cNBfBs?t=246
27名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 15:02:35.73ID:xVzngp7L0 運のよい勝ち組になれなかった個人投資家がすがりつく最後の砦がインデックス投資であるが
何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp
資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない専業も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
何もせずに放置しているだけで毎年5%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えようとしている
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_2.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_3.webp
https://www.fidelity.co.jp/static/japan/images/strategist/strategist20230124_4.webp
資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない専業も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
https://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
28名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 15:03:17.67ID:xVzngp7L0 1970年代のS&P500のチャート
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル ドル360円
1980年:106ドル ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)
↓
円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年代のS&P500チャート
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年12月 SP500 1370ドル ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル ドル85円
↓
円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
https://i.imgur.com/PzCiWyw.png
1970年:90ドル ドル360円
1980年:106ドル ドル250円
10年間で18%の上昇(年率1.6%)
↓
円建てSP500
1970年:32400円
1980年:26500円
10年間で18%の下落(年率-1.6%)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年代のS&P500チャート
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg
2000年12月 SP500 1370ドル ドル110円
2012年12月 SP500 1400ドル ドル85円
↓
円建てSP500
2000年:150700円
2012年:119000円
12年間で21%の下落(年率-1.6%)
29名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 15:03:35.70ID:xVzngp7L0 https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。
普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。
(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)
https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
https://i.imgur.com/uJrz015.png
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。
普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。
(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)
https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
https://i.imgur.com/uJrz015.png
2023/11/27(月) 16:08:51.12ID:ufu+uA2F0
ジャパンカップ
イクイノックスにかけてみました
今放送中のアニメ・ウマ娘の主人公キタサンブラックの子がイクイノックス
でもってキタサンが尊敬しているのがトウカイテイオー
小柄な元気系グラマー僕っ娘です
トウカイテイオーの1992年ジャパンカップ勝利は凄かったです
ジャパンカップは自分には特別なレースです
https://i.imgur.com/BffycX9.jpg
イクイノックスにかけてみました
今放送中のアニメ・ウマ娘の主人公キタサンブラックの子がイクイノックス
でもってキタサンが尊敬しているのがトウカイテイオー
小柄な元気系グラマー僕っ娘です
トウカイテイオーの1992年ジャパンカップ勝利は凄かったです
ジャパンカップは自分には特別なレースです
https://i.imgur.com/BffycX9.jpg
2023/11/27(月) 17:04:19.54ID:+5vGXgcB0
前スレの
> 0になるまで使うのは精神的に耐えられない
俺はそうならないように今からイメージトレーニングしてる。
具体的には「今は6000万あるけど、60歳には3000万、70歳には2000万に、
80歳には1500万、90歳には750万、100歳で0!そうなるのだ!仕方ない!!覚悟しろ」ってね。
自己暗示も大事かな、と
> 0になるまで使うのは精神的に耐えられない
俺はそうならないように今からイメージトレーニングしてる。
具体的には「今は6000万あるけど、60歳には3000万、70歳には2000万に、
80歳には1500万、90歳には750万、100歳で0!そうなるのだ!仕方ない!!覚悟しろ」ってね。
自己暗示も大事かな、と
32名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:07:56.27ID:xVzngp7L0 一般的に、老後に必要な資産金額は、「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」 場合
現役時代の年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
現役時代の年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
33名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:09:32.31ID:xVzngp7L0 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、
この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合、年収500万の現役時代と同等の暮らしができるという想定でした。
ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で30年暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5760万円を乗せて「老後7760万円」ということになるわけです。
20年程度のサラリーマン経験があって厚生年金が月5万円程度貰えるFIRE民ならば
厚生年金5万円の不足の補填で老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸FIRE派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
老後の基本資金が3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後基本資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
4000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない
この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合、年収500万の現役時代と同等の暮らしができるという想定でした。
ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で30年暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5760万円を乗せて「老後7760万円」ということになるわけです。
20年程度のサラリーマン経験があって厚生年金が月5万円程度貰えるFIRE民ならば
厚生年金5万円の不足の補填で老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸FIRE派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
老後の基本資金が3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後基本資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
https://i.imgur.com/X3IECa7.jpg
4000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない
34age ◆qCudIRDulR3c
2023/11/27(月) 18:23:21.18ID:TXGHCe5T035名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:25:14.53ID:xVzngp7L0 開戦 終戦 復興
1940 → 1950
物価 134倍 https://i.imgur.com/POfwdBD.png
食料 131倍 https://i.imgur.com/u6LzgUa.png
賃金 160倍 https://i.imgur.com/HUmKzwk.png
金 87倍 https://i.imgur.com/EHmlAXX.png
株価10倍 https://i.imgur.com/Bg05yYU.jpg
2020 → 2030
ハイパーインフレで
物価 130倍 老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍 現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株 10倍 このスレ民の老人の全資産 3000万 → 3億円 ・・・・ 1年2ヶ月で底をつく
2020 → 2030
ハイパーインフレ&預金封鎖&没収バージョン
物価 130倍 老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍 現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍 このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく
1940 → 1950
物価 134倍 https://i.imgur.com/POfwdBD.png
食料 131倍 https://i.imgur.com/u6LzgUa.png
賃金 160倍 https://i.imgur.com/HUmKzwk.png
金 87倍 https://i.imgur.com/EHmlAXX.png
株価10倍 https://i.imgur.com/Bg05yYU.jpg
2020 → 2030
ハイパーインフレで
物価 130倍 老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍 現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株 10倍 このスレ民の老人の全資産 3000万 → 3億円 ・・・・ 1年2ヶ月で底をつく
2020 → 2030
ハイパーインフレ&預金封鎖&没収バージョン
物価 130倍 老人の年間生活費 200万 → 2.6億円
賃金 160倍 現役サラリーマンの年収 500万 → 8億円
株価 10倍 このスレ民の老人の全資産 3000万 → 9割没収で300万→ 10倍で3000万円 → 1ヶ月半で底をつく
36名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:27:21.50ID:xVzngp7L0 第三次世界大戦ってもう始まっています! 原因は数年前のアレ
https://youtu.be/654x3581flQ?t=2058
https://youtu.be/654x3581flQ?t=2058
37名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:31:59.89ID:xVzngp7L0 金は87倍
株は10倍
8.7倍の成績
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。
普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。
(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)
https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
株は10倍
8.7倍の成績
https://i.imgur.com/oo6jLFP.jpg
上のS&P500÷ゴールドのグラフを見ると、世界恐慌と同じような下落は
「ニクソンショックが起こった1970年代」と、「ITバブル崩壊とリーマンショックの2つの不況を経験した2000年代」でも起こっていたようです。
普通のS&P500のグラフ(対ドル)なら1970年代も2000年代も株価は9割も下落していないのですが、
これは恐らく通貨安の影響でS&P500の下落幅が小さく見えていたのでしょう。
価値の変わらないゴールド(1オンス)の価格で割ることで通貨安とインフレの影響を取り除いてあげると、1970年代も2000年代も、1929年の世界恐慌のような下落を経験していたことがわかります。
(※ちなみに1929年のドルはゴールドと交換比率が一定だったため、S&P500もS&P500÷ゴールドも同じく9割下落しています)
https://i.imgur.com/P6D23da.jpg
このグラフを見ていると、長期投資でいつゴールドに投資したら良いか、いつ株をメインに投資したら良いかが見えてきます。
S&P500÷ゴールドのグラフは右肩上がりなら、株への投資が有利な時代。
右肩下がりなら、ゴールドへの投資が有利な時代を意味します。
2023/11/27(月) 18:34:53.14ID:xrBfIjfj0
39名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:38:37.68ID:xVzngp7L0 史実
太平洋戦争の後、GHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーは、地主たちから所有地を買い上げ、小作人に安価に売り渡す「農地改革」を1946年から行った。
特に、農地のある村に住んでいない地主からは、すべての農地を没収。
地主が住んでいる村の農地も、定められた面積以上は没収された。
土地代は10年換金できない国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った地主の多くが没落した。
そして土地は小作人に安価で払い下げられたため、自作農が増え、事実上地主制は廃止となったのだ。
これは、力を持った地主が軍部の経済的基盤の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、地主制が共産主義の思想に通じるものがあったから、共産主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
これを株に置き換えるとこうなる
米中戦争の後、中国の最高司令官は、日本の株主たちから株証券を買い上げ、大陸からの移民に安価に売り渡す「株主改革」を2046年から行った。
特に、その会社に所属していない株主からは、すべての株を没収。
会社に在籍している社員保有の株も、定められた株数以上は没収された。
株の代金は10年換金できない円建て国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った起業家や億り人の日本人投資家の多くが没落した。
そして株は中国人移民に安価で払い下げられたため、移民の中間層が増え、一方で日本人のアーリーリタイア族は事実上裸一貫の失業者となったのだ。
これは、力を持った株主が日本の軍資金の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、株主制が新自由主義の思想に通じるものがあったから、資本主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
太平洋戦争の後、GHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーは、地主たちから所有地を買い上げ、小作人に安価に売り渡す「農地改革」を1946年から行った。
特に、農地のある村に住んでいない地主からは、すべての農地を没収。
地主が住んでいる村の農地も、定められた面積以上は没収された。
土地代は10年換金できない国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った地主の多くが没落した。
そして土地は小作人に安価で払い下げられたため、自作農が増え、事実上地主制は廃止となったのだ。
これは、力を持った地主が軍部の経済的基盤の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、地主制が共産主義の思想に通じるものがあったから、共産主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
これを株に置き換えるとこうなる
米中戦争の後、中国の最高司令官は、日本の株主たちから株証券を買い上げ、大陸からの移民に安価に売り渡す「株主改革」を2046年から行った。
特に、その会社に所属していない株主からは、すべての株を没収。
会社に在籍している社員保有の株も、定められた株数以上は没収された。
株の代金は10年換金できない円建て国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った起業家や億り人の日本人投資家の多くが没落した。
そして株は中国人移民に安価で払い下げられたため、移民の中間層が増え、一方で日本人のアーリーリタイア族は事実上裸一貫の失業者となったのだ。
これは、力を持った株主が日本の軍資金の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、株主制が新自由主義の思想に通じるものがあったから、資本主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。
40名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:39:39.36ID:xVzngp7L0 グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
41名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:39:47.43ID:xVzngp7L0 >>38
グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
グレートリセットで70歳になってから裸一貫の失業者になり
若い者と同じスターラインに並べさせられてよーいドン
老体にムチ打っても若いもんにはついて行けず
血と汗と涙を流しながら飢えを凌ぐ惨めな老後(笑)
42名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:40:04.37ID:xVzngp7L0 多くの人は「過去を知る事」ではなくて「未来を知る事」で利益を得ようとします
僕もそうでしたが
ここが努力しても結果の出ない大きな原因の1つです
どれだけ時間を費やしても人間は「未来」を知ることは出来ません
そんな事に時間を使うのは意味がありません
だからそうではなくて「過去を知る事に意識を向けて下さい」
僕もそうでしたが
ここが努力しても結果の出ない大きな原因の1つです
どれだけ時間を費やしても人間は「未来」を知ることは出来ません
そんな事に時間を使うのは意味がありません
だからそうではなくて「過去を知る事に意識を向けて下さい」
43名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:40:12.93ID:xVzngp7L0 俺には7つの強みがある
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
先見性、探求心、継続力、網羅性、調査力、考察力、推理力、だ
このような強みを繰り返していくと
今起きていることは何か、変化は何か、新しいことは何かが自然に頭の中で整理され
物事の本質に迫り、独自の発想や視点を持つことにつながる
事実をただ書くだけではなく
情報を選別して正しく理解し、その根底にある原因とその目的を深く掘り下げることによって
次に打つ手を考えて発想する力を鍛えることになり
過去と現在の延長線上にある未来までを類推できるのである
44名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:41:01.57ID:xVzngp7L0 50年債の発行が具体的な工程に入っていますが、その上で、米国が存在しているかどうかも分からない100年後に満期を迎える超長期債券の発行を真剣、かつ具体的に検討しているというのです。
22兆ドルもの返済不可能な巨大な債務を抱え、実質的には、すでに破綻している米国の財政リスクを軽減するためだとか……。
元本が返済されない(償還されない)国債など、いったい誰が買うのでしょう?
10年、あるいは20年後には「永久国債」と名前を替えたうえ、無利子国債に転換されてしまうでしょう。
つまり、米国民の富がFRBによって「凍結」されるのです!
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
22兆ドルもの返済不可能な巨大な債務を抱え、実質的には、すでに破綻している米国の財政リスクを軽減するためだとか……。
元本が返済されない(償還されない)国債など、いったい誰が買うのでしょう?
10年、あるいは20年後には「永久国債」と名前を替えたうえ、無利子国債に転換されてしまうでしょう。
つまり、米国民の富がFRBによって「凍結」されるのです!
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
45名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:41:21.20ID:xVzngp7L0 ビルダーバーグ会議の参加者
出席者のおよそ2/3が多国籍企業ないし多国籍金融機関の経営者、国際メディア、およそ1/3が各国の政治家と言われている。
毎年、アメリカから30人、欧州各国から80人、国際機関(国連や国際通貨基金)などから10人とも言われている。
また、著名な大企業であっても自薦では参加者を送ることが出来ないと言われている。
CIAやNSAの長官、アメリカ軍統合参謀本部議長等が参加している。
ビルダーバーグ会議は、世界的影響力を持つ人物や企業、機関のエキスパートによる会議であり、そうした人物の少ない非欧米諸国からの出席者は少ない。
当初は、ヨーロッパと北米間の対話促進を会議の目的として開催されたが、グローバル化等を推し進めて行くに従い、多様な国やメンバーを招待するようになっていた。
欧米以外の地域からの参加者は、イラン、イラク、ニュージーランド、イスラエル、パキスタン、ベネズエラ等の国籍が確認されている。
2011年のスイス・サンモリッツでの会議には中国から当時の外務次官傅瑩が参加した。
また、2009年にアテネで開かれた会議には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が参加した。
有力なIT企業関係者としては、Google会長のエリックシュミットや、ピーターティールらが毎年出席している。
また学術関係では、オックスフォード大学の哲学者ニックボストロムや、アムステルダム大学の理論物理学者ロベルト・ダイクラーフの参加が確認されたこともある。
日本人や日本関係の招待は、天皇、皇族、政財界及び他の分野を含め、今まで一度も招待も確認もされていない。
2009年にアテネで開かれた会議に、当時国際エネルギー機関事務局長を務めていた田中伸男が参加しているが、同機関の代表、エネルギー関係の参考人としての出席であり、日本の関係者や日本人としての参加ではない。
出席者のおよそ2/3が多国籍企業ないし多国籍金融機関の経営者、国際メディア、およそ1/3が各国の政治家と言われている。
毎年、アメリカから30人、欧州各国から80人、国際機関(国連や国際通貨基金)などから10人とも言われている。
また、著名な大企業であっても自薦では参加者を送ることが出来ないと言われている。
CIAやNSAの長官、アメリカ軍統合参謀本部議長等が参加している。
ビルダーバーグ会議は、世界的影響力を持つ人物や企業、機関のエキスパートによる会議であり、そうした人物の少ない非欧米諸国からの出席者は少ない。
当初は、ヨーロッパと北米間の対話促進を会議の目的として開催されたが、グローバル化等を推し進めて行くに従い、多様な国やメンバーを招待するようになっていた。
欧米以外の地域からの参加者は、イラン、イラク、ニュージーランド、イスラエル、パキスタン、ベネズエラ等の国籍が確認されている。
2011年のスイス・サンモリッツでの会議には中国から当時の外務次官傅瑩が参加した。
また、2009年にアテネで開かれた会議には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が参加した。
有力なIT企業関係者としては、Google会長のエリックシュミットや、ピーターティールらが毎年出席している。
また学術関係では、オックスフォード大学の哲学者ニックボストロムや、アムステルダム大学の理論物理学者ロベルト・ダイクラーフの参加が確認されたこともある。
日本人や日本関係の招待は、天皇、皇族、政財界及び他の分野を含め、今まで一度も招待も確認もされていない。
2009年にアテネで開かれた会議に、当時国際エネルギー機関事務局長を務めていた田中伸男が参加しているが、同機関の代表、エネルギー関係の参考人としての出席であり、日本の関係者や日本人としての参加ではない。
46名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:41:30.89ID:xVzngp7L0 “踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
47名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:41:48.63ID:xVzngp7L0 日本の外貨準備高は異常
https://i.imgur.com/egZaNOS.png
https://i.imgur.com/0fCTK2a.png
https://gold.mmc.co.jp/toshima_t/3472a.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/02/47/e0041047_05565782.png
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本と同じ敗戦国ながらイタリア・ドイツは外貨準備に占めるゴールドの割合が70%前後なのに対して日本はたった3%
日本の外貨準備高は米国債偏重
https://i.imgur.com/egZaNOS.png
https://i.imgur.com/0fCTK2a.png
https://gold.mmc.co.jp/toshima_t/3472a.png
https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/02/47/e0041047_05565782.png
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
しかも日本と同じ敗戦国ながらイタリア・ドイツは外貨準備に占めるゴールドの割合が70%前後なのに対して日本はたった3%
日本の外貨準備高は米国債偏重
48名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:42:29.93ID:xVzngp7L0 新NISAで貯蓄から投資へをキャッチフレーズに
米株や米国債などアメリカへの投資をさせられる愚かな日本人投資家(笑)
また失敗するのも次で何度目なんでしょうね
株、紙幣、大暴落の始まり
やっぱ大多数の人々と同じ事やってても大儲けは出来ないのだな
米株や米国債などアメリカへの投資をさせられる愚かな日本人投資家(笑)
また失敗するのも次で何度目なんでしょうね
株、紙幣、大暴落の始まり
やっぱ大多数の人々と同じ事やってても大儲けは出来ないのだな
49名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:42:49.09ID:xVzngp7L0 日本は開国して不平等条約を結んだ明治維新から150年を過ぎても今なおアメリカの実質的な属国であるということ
https://youtu.be/uKQLo1aH0Zk?t=54
学校では教えない明治維新という虚構
明治維新は英米による日本の分断統治戦略
沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました
https://youtu.be/-6_XAFQgLvw?t=487
https://youtu.be/uKQLo1aH0Zk?t=54
学校では教えない明治維新という虚構
明治維新は英米による日本の分断統治戦略
沖縄の現状や日米安保や日米地位協定、また原発関係の書籍を読んでくるなかで痛感するようになりました
https://youtu.be/-6_XAFQgLvw?t=487
50名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 18:43:28.39ID:xVzngp7L0 https://youtu.be/Xixt28230m8?t=700
金利上げて円安加速してハイパーインフレへ
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?t=2110
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
金利上げて円安加速してハイパーインフレへ
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?t=2110
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
2023/11/27(月) 19:33:01.64ID:ufu+uA2F0
11月末でもバラの葉に芋虫を4匹は発見
温暖化の影響でしょうかね
早く成長してさなぎになってほしいです
イカ釣りのシーズンは12月まで。暖かくなる29日にまた挑戦してみます
まだ新NISAをどうするか考えてませんが、年明けは高配当株を中心に株が上がるかもですね
落ち着く2月頃から新NISAに入るほうがいいのかもです
温暖化の影響でしょうかね
早く成長してさなぎになってほしいです
イカ釣りのシーズンは12月まで。暖かくなる29日にまた挑戦してみます
まだ新NISAをどうするか考えてませんが、年明けは高配当株を中心に株が上がるかもですね
落ち着く2月頃から新NISAに入るほうがいいのかもです
52名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 21:11:10.06ID:t3i1gha80 人生半分終わったけど
あと半分は老いていくだけで
絶望しかないのよ
あと半分は老いていくだけで
絶望しかないのよ
2023/11/27(月) 21:13:39.32ID:Zz9X+30i0
積み立て枠はオルカン、成長枠は高配当ETFでいいや
同じくあと半分ぐらいだけど、まだまだ遊べるから今は楽しいぜ
同じくあと半分ぐらいだけど、まだまだ遊べるから今は楽しいぜ
2023/11/27(月) 21:15:32.35ID:+5vGXgcB0
>>52
今の時代で半分って言うと40歳?50歳?
どちらにしろその辺りからの過ごし方って、
人との交流を楽しみに生きるか、個の趣味がないと辛そうだよね
両方楽しめるのが一番良いんだろうけど俺は後者
(リタイアスレなので仕事が生きがいとかはハナから除外)
今の時代で半分って言うと40歳?50歳?
どちらにしろその辺りからの過ごし方って、
人との交流を楽しみに生きるか、個の趣味がないと辛そうだよね
両方楽しめるのが一番良いんだろうけど俺は後者
(リタイアスレなので仕事が生きがいとかはハナから除外)
55名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/27(月) 21:43:46.31ID:xVzngp7L0 あと2年で日本に起こる悲劇!?2025年のルドルフ・シュタイナーの予言#都市伝説#予言#宇宙#shorts - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/ZSUU0-p8XhA
https://www.youtube.com/shorts/ZSUU0-p8XhA
56名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 11:11:06.68ID:c4b+5n0i0 暖かいせいで、うちの柴犬の冬毛が抜けてきたぞw
57名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 11:32:12.31ID:f36Wgb5x0 世の中の娯楽費平均は月2万円らしい。
この2万円で楽しむために朝から晩まで拘束されてるとか悲しいわ・・
2万円とか旅行、飲み食い、買い物、ゴルフ、習い事とかしてたら
あっという間になくなるんだけど。。
というか世間一般的に娯楽で金使うこともないのかな?
この2万円で楽しむために朝から晩まで拘束されてるとか悲しいわ・・
2万円とか旅行、飲み食い、買い物、ゴルフ、習い事とかしてたら
あっという間になくなるんだけど。。
というか世間一般的に娯楽で金使うこともないのかな?
2023/11/28(火) 11:46:54.80ID:qO/H34UF0
俺の知ってる人が飲酒運転で捕まって懲戒免職になってしまった
あと数年で定年退職して退職金が1千万円以上もらえたのに
お酒はホント、楽しく呑めない奴は呑んではいけないよね
高齢になれば飲酒後の自分のタイプはよくわかるだろうに……
俺は呑みだすと止まらなくなる。記憶なくして気が付いたら家に帰って布団の中
あと数年で定年退職して退職金が1千万円以上もらえたのに
お酒はホント、楽しく呑めない奴は呑んではいけないよね
高齢になれば飲酒後の自分のタイプはよくわかるだろうに……
俺は呑みだすと止まらなくなる。記憶なくして気が付いたら家に帰って布団の中
59名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 12:38:45.74ID:c4b+5n0i0 >>57
まじかよ
うちは旅行代だけで毎月平均で6万円使ってるよ
まじかよ
うちは旅行代だけで毎月平均で6万円使ってるよ
60名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 13:04:50.86ID:f36Wgb5x0 >>59
個人的に毎月、旅行行きたいって感覚はないけど
娯楽費2万では厳しいわな・・。
とは言え俺の場合、月1ゴルフとスポーツクラブ会員がなければ
何に使うわけでもないんだよね。
込み込みで5万あれば足りてしまいそう。
個人的に毎月、旅行行きたいって感覚はないけど
娯楽費2万では厳しいわな・・。
とは言え俺の場合、月1ゴルフとスポーツクラブ会員がなければ
何に使うわけでもないんだよね。
込み込みで5万あれば足りてしまいそう。
2023/11/28(火) 13:43:55.38ID:a1eO8jRU0
釣り船で1回数万飛ぶ…多いと月4回行く
気にせず行けるのがアーリーリタイア
気にせず行けるのがアーリーリタイア
62名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 14:00:36.77ID:f36Wgb5x0 釣り船って乗ったことないけどゴルフ並みの料金なんだね。
釣りって車移動だしゴルフと同じで高級な趣味の部類だね。
釣りって車移動だしゴルフと同じで高級な趣味の部類だね。
63名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 14:02:28.65ID:UIBeJ14o0 コロナのせいもあって
娯楽費の予算額が殆ど毎年繰り越しになってる
世の中全体が貧乏な感じになったせいか
遊びにいこうというメンタルになれない
アマゾンで思いついた買物するくらいになってる
娯楽費の予算額が殆ど毎年繰り越しになってる
世の中全体が貧乏な感じになったせいか
遊びにいこうというメンタルになれない
アマゾンで思いついた買物するくらいになってる
64名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 14:06:52.56ID:UIBeJ14o0 ノンアルコール・ビールが良かったので
最近、ノンアルコール・ワインを買ってみた
アルコールは結局、体に悪いというのが結論らしくてショック
ワインだけはポリフェノール含有で体にいいとおもっていた
最近、ノンアルコール・ワインを買ってみた
アルコールは結局、体に悪いというのが結論らしくてショック
ワインだけはポリフェノール含有で体にいいとおもっていた
65名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 14:17:08.77ID:+Ft8oWgL0 釣りは道具沼にハマる人も多いしなー
66名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 14:27:51.81ID:f36Wgb5x0 仕事はしたくないけど、退屈な日が多いんだよね〜。
毎日が楽しいとか贅沢は言わないけど、何して楽しんでる?
基本はゴロゴロ?
毎日が楽しいとか贅沢は言わないけど、何して楽しんでる?
基本はゴロゴロ?
2023/11/28(火) 15:05:04.92ID:kyrMhioC0
68名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 15:05:30.05ID:UIBeJ14o0 寒いので暖かいコーヒー・ココア・紅茶のみながら株式市場やテレビ。
脳活性化・リラックス・疲労回復効果あり。
世界株式市場
https://realtime-chart.info/
日経225 1分推移
https://jp.investing.com/indices/japan-225-futures
NYダウ30先物 1分推移
https://jp.investing.com/indices/us-30-futures?cid=1175152
脳活性化・リラックス・疲労回復効果あり。
世界株式市場
https://realtime-chart.info/
日経225 1分推移
https://jp.investing.com/indices/japan-225-futures
NYダウ30先物 1分推移
https://jp.investing.com/indices/us-30-futures?cid=1175152
2023/11/28(火) 15:35:19.10ID:IG+R7NJv0
怒涛の連レスニキ見てたら怖くて泣いちゃった
2023/11/28(火) 15:44:50.75ID:82LqHbHG0
>>69
かわいい!
かわいい!
2023/11/28(火) 17:19:25.01ID:v9OBEPd20
自分の年金
65歳支給だと213万
60歳支給だと149万
60歳支給+年金保険料免除だと131万
3割減はけっこう大きいかも
だだ、65歳支給が有利になるのは80歳10月以降
家の家系では親戚含めてその年齢がいないのですけど……
割と短命な遺伝子なのでしょうね
年金保険料免除は悩みどころ
免除期間をより不利に改悪するかも…で
65歳支給だと213万
60歳支給だと149万
60歳支給+年金保険料免除だと131万
3割減はけっこう大きいかも
だだ、65歳支給が有利になるのは80歳10月以降
家の家系では親戚含めてその年齢がいないのですけど……
割と短命な遺伝子なのでしょうね
年金保険料免除は悩みどころ
免除期間をより不利に改悪するかも…で
72名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 17:28:27.22ID:UIBeJ14o0 できるなら普通に65才
厚生年金受給の平均
年収で 男199万7016円 女122万5032円
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html
厚生年金受給の平均
年収で 男199万7016円 女122万5032円
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html
2023/11/28(火) 17:43:19.54ID:TDRsS1PC0
俺は60歳から受給して住民税非課税世帯になる予定
74名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 17:45:47.23ID:xzNO9O5G0 見込み計算として早く受け取って運用した方が有利だけど長生き保険と考えると遅く受け取って受け取り額面増やす方が良い気もしてすごく悩む。
2023/11/28(火) 18:33:23.25ID:ckrAwo9W0
悩みますね
自分も>>71で60万円もずっと減るのか……と思うと悩んできましたw
それまでは60歳受給で、年金保険料も免除でしたが、悩みどころです
完全70歳支給、65歳まで納付の年金改悪は、自民党議員が一杯落選するからないかもしれないですしね
俺の場合は60歳になるのは6年後ですが、悩みどころです
自分も>>71で60万円もずっと減るのか……と思うと悩んできましたw
それまでは60歳受給で、年金保険料も免除でしたが、悩みどころです
完全70歳支給、65歳まで納付の年金改悪は、自民党議員が一杯落選するからないかもしれないですしね
俺の場合は60歳になるのは6年後ですが、悩みどころです
76名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 18:36:42.11ID:UaocfDYB0 年金控除額以上に年金もらっても税金払わないといけなくなる
2023/11/28(火) 18:46:09.86ID:3aFFUyUC0
>>76
社会保険ちゃんのこともたまには思い出してあげてください。。。
社会保険ちゃんのこともたまには思い出してあげてください。。。
78名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 19:14:49.84ID:+Ft8oWgL0 FIREしてんのに年金ないと生活できないの?
2023/11/28(火) 19:32:22.20ID:beRqr3ti0
80名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 19:34:14.42ID:xzNO9O5G0 >>78
老化で判断力が衰えて詐欺とかで無一文になる可能性に対する保険とするなら受け取り遅らせて額面増やした方が良いかなと。
その手の心配がなければ金銭的には年金なくても十分やっていける見込みだからやっぱ遅く受け取る方が良い気がしている。
老化で判断力が衰えて詐欺とかで無一文になる可能性に対する保険とするなら受け取り遅らせて額面増やした方が良いかなと。
その手の心配がなければ金銭的には年金なくても十分やっていける見込みだからやっぱ遅く受け取る方が良い気がしている。
81名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 19:34:45.53ID:xzNO9O5G0 >>79
ずっと頭が正常でいられるならそうなんだけどね。
ずっと頭が正常でいられるならそうなんだけどね。
2023/11/28(火) 19:37:10.11ID:beRqr3ti0
83名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 19:44:22.47ID:+Ft8oWgL0 認知能力の低下を軽視してたわ
一度真剣に考えてみようかな
一度真剣に考えてみようかな
2023/11/28(火) 19:57:40.35ID:QENVXSfm0
たしかに認知症で資産を持っていることを忘れてしまう可能性はあるね
85名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/28(火) 20:56:36.48ID:UIBeJ14o0 【専門家が解説】脳活に有効な食べ物と食べ方のポイント
人生100年時代を生きるキーワード・脳活性化と食べ物
https://www.asahi.com/relife/article/14595836
青魚・貝・ナッツ・ベリー・アマニ油・オリーブオイル・
卵・大豆・カカオ・緑黄色野菜・バナナ・アボカド
人生100年時代を生きるキーワード・脳活性化と食べ物
https://www.asahi.com/relife/article/14595836
青魚・貝・ナッツ・ベリー・アマニ油・オリーブオイル・
卵・大豆・カカオ・緑黄色野菜・バナナ・アボカド
2023/11/28(火) 21:06:28.37ID:a1eO8jRU0
とられても苦痛じゃねーからもういいやろ
2023/11/29(水) 00:17:34.32ID:ahEB05P20
年金免除していないし、年金受取は可能な限り繰り下げる(遅らせる)よ
短命だったら、今の資産で余裕を持って生きていけるのでそれでヨシ
もし長命になっても、年金をたくさん貰えて生活費の足しにできるのでヨシ
短命だったら、今の資産で余裕を持って生きていけるのでそれでヨシ
もし長命になっても、年金をたくさん貰えて生活費の足しにできるのでヨシ
88名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 01:06:37.41ID:ibzLB9MY0 >>84
そうなった時に生活に困らないように定率取り崩し&生活口座に出金設定したいのだが
SBI証券だと定額しか対応してないのが面倒なんだよねぇ・・・(改善要望出してるけどさ)
楽天証券は定率OKなので見習って欲しい
そうなった時に生活に困らないように定率取り崩し&生活口座に出金設定したいのだが
SBI証券だと定額しか対応してないのが面倒なんだよねぇ・・・(改善要望出してるけどさ)
楽天証券は定率OKなので見習って欲しい
2023/11/29(水) 07:42:44.04ID:cbkoRSAk0
年金は貰うモノではなく、自分が預けたお金を引き出すモノ
それが3割減となると悔しいというか惜しいというか……
自分は60歳受給派でしたが65歳にすべきか…悩みます
まあ、60歳になった時、まだまだ元気なら65歳、衰えたなーなら60歳受給ですかねw
それが3割減となると悔しいというか惜しいというか……
自分は60歳受給派でしたが65歳にすべきか…悩みます
まあ、60歳になった時、まだまだ元気なら65歳、衰えたなーなら60歳受給ですかねw
2023/11/29(水) 08:20:02.62ID:VaF6Gb7L0
2023/11/29(水) 08:54:16.14ID:fLVMYBW50
>>90
積立から賦課制度に変わったけど、ほとんどの人の意識は積立から変わってないからな。
会社負担分まではいかなくても自分が払った分位は返して貰いたい、それが人情ってやつ。
年金定期便に払込額がわざわざ書いてあるのもそう考える人がほとんどだからだろ。
制度がそうだからといって、それで割り切れるもんじゃないし、俺も60まで繰上げしてなるべく早く自己負担額位は回収するのが目標だな。
積立から賦課制度に変わったけど、ほとんどの人の意識は積立から変わってないからな。
会社負担分まではいかなくても自分が払った分位は返して貰いたい、それが人情ってやつ。
年金定期便に払込額がわざわざ書いてあるのもそう考える人がほとんどだからだろ。
制度がそうだからといって、それで割り切れるもんじゃないし、俺も60まで繰上げしてなるべく早く自己負担額位は回収するのが目標だな。
92名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 09:04:04.45ID:ggTk3JRN0 半分は会社負担なんて詭弁にも程があるよな。その負担部を誰が稼いでると思ってんだっていうね。
2023/11/29(水) 09:05:29.28ID:UnuvqtIa0
>>90
免除しろってことぉぉぉ?
免除しろってことぉぉぉ?
2023/11/29(水) 09:13:34.77ID:fLVMYBW50
>>92
そうそう。
年金定期便には会社負担分も国庫負担分も書いてないから年金は割がいいとか勘違いするやつもいるけど、金融商品として会社と国庫負担分含めたらとんでもない低利回り。
REしたらとっとと免除して、回収も繰上げしてその分自己運用がベストなんよな。
そうそう。
年金定期便には会社負担分も国庫負担分も書いてないから年金は割がいいとか勘違いするやつもいるけど、金融商品として会社と国庫負担分含めたらとんでもない低利回り。
REしたらとっとと免除して、回収も繰上げしてその分自己運用がベストなんよな。
95名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 09:38:26.44ID:xMXy8skq0 まとめると
60才受給要件
1金銭的余裕ない
2長生きできない可能性が強い
3高齢時の資産運用能力に強い疑念
60才受給要件
1金銭的余裕ない
2長生きできない可能性が強い
3高齢時の資産運用能力に強い疑念
96名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 09:49:08.41ID:xMXy8skq0 金融資産1億円が富裕層という定義らしいけど
不動産等含め1億円内外は結構多いだろうね
昔は富裕層は金融資産2億円だった気がするんだけどな
不動産等含め1億円内外は結構多いだろうね
昔は富裕層は金融資産2億円だった気がするんだけどな
97名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 10:02:11.30ID:OdeOM0SC0 >>96
不動産は除外な
不動産は除外な
2023/11/29(水) 10:06:23.18ID:jyZZg9W50
99名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 10:06:40.51ID:ggTk3JRN0 昭和の頃って1億9000万円持ってても富裕層とみなされてなかったの?
100名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 10:08:27.43ID:ggTk3JRN0 払う方の期間が65歳までになるらしいからそうなるとそもそも60歳から受け取りできなくなるんじゃね?
しかし支払い65歳までに法改正したら内閣吹っ飛ぶんじまいか?
しかし支払い65歳までに法改正したら内閣吹っ飛ぶんじまいか?
101名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 10:19:39.44ID:d1DMBpqU0 60~65まで年金払って年金受給は明らかにおかしいね
年金受給開始を65もセットなんだろう
年金免除の人は例外か
年金受給開始を65もセットなんだろう
年金免除の人は例外か
2023/11/29(水) 10:22:07.26ID:s18K6pvj0
>>101
65まで働いても厚生年金払うからそれに準じるのかもね
65まで働いても厚生年金払うからそれに準じるのかもね
2023/11/29(水) 10:34:01.64ID:QFlzi2wn0
>>100
五輪前なら、増税・年金改悪も仕方がない…という空気もあったが、今は無理だろうね
防衛費増額も出来るかどうかで消費税減税の声も高い
五輪、万博がひどすぎるので、国民が目を覚ました感があります
防衛費増額に賛成でも増税はするな…だし、年金改悪したら、政権交代まではいかなくても与党議員が多数落ちると思う
まあ、それでも年金免除とかするなら早いうちかもね
次の選挙で自民がいままで通りの勢力なら年金改悪すると思うから
五輪前なら、増税・年金改悪も仕方がない…という空気もあったが、今は無理だろうね
防衛費増額も出来るかどうかで消費税減税の声も高い
五輪、万博がひどすぎるので、国民が目を覚ました感があります
防衛費増額に賛成でも増税はするな…だし、年金改悪したら、政権交代まではいかなくても与党議員が多数落ちると思う
まあ、それでも年金免除とかするなら早いうちかもね
次の選挙で自民がいままで通りの勢力なら年金改悪すると思うから
104名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 10:36:50.15ID:xMXy8skq0 現役並み年収ある人は
ひたすら年金受給のばして70才受給とかいるよね
65才でもらっても使わないから
ひたすら年金受給のばして70才受給とかいるよね
65才でもらっても使わないから
105名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 11:28:18.08ID:v7Ks2bm70 65まで働くてどんだけ貧乏やねん
2023/11/29(水) 11:31:12.73ID:5abS8kAm0
俺の場合、65歳からの受給だと住民税非課税世帯になれないからな
国保の7割減やその他の恩恵を考えると、60歳から受給して住民税非課税世帯になった方がお得
国保の7割減やその他の恩恵を考えると、60歳から受給して住民税非課税世帯になった方がお得
107名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 11:31:24.44ID:ggTk3JRN0108名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 11:36:24.52ID:nLSdNIht0 非課税収入内で暮らせるならいいが、普通は税金が多少重くなってもそれ以上に家計収入がある方がいい 年金頼りの無収入よりも年金+配当収入のある暮らしの方がいい
109名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 11:39:22.18ID:fg5Kuuf+0 源泉分離課税をご存知ない?
110名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 11:48:38.28ID:8iUyW51B0 先週もこの話題あったけど毎週都合よく無知な人が現れるものなのかね
普通にネタでしょ
普通にネタでしょ
2023/11/29(水) 11:55:20.20ID:fyp3zT630
>>106
おれもそのつもり
おれもそのつもり
2023/11/29(水) 11:56:02.50ID:fyp3zT630
>>109
アホはほっとけよ
アホはほっとけよ
2023/11/29(水) 12:13:30.29ID:l+wPj3hl0
>>95
1と3は繰下げする人に多い要因じゃないか?
資産ないから60過ぎても働いてなるべく繰下げして将来の不安を緩和して、自分で運用も出来ないから御国に任せて安定運用を目論むのが繰下派。
年金に頼らないで暮らしてけるけど払った分は回収したいし自分で運用するからとっとと貰うのが繰上げ派。
1と3は繰下げする人に多い要因じゃないか?
資産ないから60過ぎても働いてなるべく繰下げして将来の不安を緩和して、自分で運用も出来ないから御国に任せて安定運用を目論むのが繰下派。
年金に頼らないで暮らしてけるけど払った分は回収したいし自分で運用するからとっとと貰うのが繰上げ派。
114名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 12:33:35.23ID:xMXy8skq0 高齢者 就業率の推移
欧米人は日本にきて高齢労働者が多くてびっくりしている
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_2_1.html
男性の場合、就業者の割合は、
60~64歳 82.7%★
65~69歳 60.4%★
70~74歳 41.1%★
女性の就業者の割合は、
60~64歳 60.6%、
65~69歳 40.9%
70~74歳 25.1%
欧米人は日本にきて高齢労働者が多くてびっくりしている
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_2_1.html
男性の場合、就業者の割合は、
60~64歳 82.7%★
65~69歳 60.4%★
70~74歳 41.1%★
女性の就業者の割合は、
60~64歳 60.6%、
65~69歳 40.9%
70~74歳 25.1%
115名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 12:50:35.56ID:xMXy8skq0 殆どの人が65才受給
老齢年金を繰上げ・繰下げ受給している人の割合はどれくらい?%
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/8480.html
国民年金
繰り上げ26.1 65才72.1 繰り下げ1.8
厚生年金
繰り上げ 男性0.9 女性0.1
65才 男性98.0 女性99.1
繰り下げ 男性1.2 女性0.8
老齢年金を繰上げ・繰下げ受給している人の割合はどれくらい?%
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/8480.html
国民年金
繰り上げ26.1 65才72.1 繰り下げ1.8
厚生年金
繰り上げ 男性0.9 女性0.1
65才 男性98.0 女性99.1
繰り下げ 男性1.2 女性0.8
116名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 13:06:41.04ID:6Jt1Hsqs0 日本人は周りと同じ行動をしたがるからね
117名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 14:02:27.85ID:4DQsg/x40 サラリーマンを長くやってると金があっても他のことできなくなるのばかり。
長年の習慣が身についてしまい、家でゴロゴロするしかない。男は特に。
金があるなら50歳前後で退職してセカンドステージ準備した方がいいと思う。
長年の習慣が身についてしまい、家でゴロゴロするしかない。男は特に。
金があるなら50歳前後で退職してセカンドステージ準備した方がいいと思う。
2023/11/29(水) 14:05:19.42ID:rwLat4lW0
国家公務員の65歳雇用制度の完成が2029年度…だったはず
この年が年金改正の年になる可能性があります
60歳で一旦退職して退職金支給
以降は俸給を下げ、管理職も一係員になって65歳まで働く
給料出ますので年金保険料も65歳まで取ることになります
定年が速かった自衛隊員も今は最短でも55歳定年で1佐とかは58歳定年
定年しても階級下げて自衛隊で再雇用してます
なし崩し的に年金は65か70歳で支給+65歳まで年金保険料納付になるかもしれません
この年が年金改正の年になる可能性があります
60歳で一旦退職して退職金支給
以降は俸給を下げ、管理職も一係員になって65歳まで働く
給料出ますので年金保険料も65歳まで取ることになります
定年が速かった自衛隊員も今は最短でも55歳定年で1佐とかは58歳定年
定年しても階級下げて自衛隊で再雇用してます
なし崩し的に年金は65か70歳で支給+65歳まで年金保険料納付になるかもしれません
119名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 15:40:38.98ID:4DQsg/x40 65歳、70歳までサラリーマンして老後は何して過ごすのって感じ。
アクティブに何かすることもできなくなる年齢。。
ましてやそこで何始めるのってとこだ。
旅行でもして終わりってとこだな。
そんな人生嫌だわ。
アクティブに何かすることもできなくなる年齢。。
ましてやそこで何始めるのってとこだ。
旅行でもして終わりってとこだな。
そんな人生嫌だわ。
2023/11/29(水) 17:34:33.06ID:jZf9EuYq0
話に聞く限り50だいは一気に身体の衰えを感じるらしい
40代~金を稼ぐ事だけではなく金を使う側になら無いとやりたかったことが出来ずに死んでしまう
40代~金を稼ぐ事だけではなく金を使う側になら無いとやりたかったことが出来ずに死んでしまう
121名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 18:49:04.05ID:0r58eoG30 愛する家族といれたら幸せだし、それはそれでのほほんとできて幸せだよね。
大きな夢を持たなければ人は案外気持ちが幸せになれるのかなと思う最近。
後進国でも気持ちが幸せって人はたくさんいる。
結局、幸せって周りと比べるものじゃなくて、自分の生活の中に見つけられる人が幸せなんだろうね。
大きな夢を持たなければ人は案外気持ちが幸せになれるのかなと思う最近。
後進国でも気持ちが幸せって人はたくさんいる。
結局、幸せって周りと比べるものじゃなくて、自分の生活の中に見つけられる人が幸せなんだろうね。
2023/11/29(水) 18:51:09.82ID:RAp6D0Yt0
55歳で引退目指してますわ。
子供の父親像にも影響しそうだし
親族の目もありーので
40代でのリタイアは気が引ける
子供の父親像にも影響しそうだし
親族の目もありーので
40代でのリタイアは気が引ける
2023/11/29(水) 19:27:58.08ID:JDU2ehgK0
>>122
そうなんだよな、俺も40代後半リタイア目指してるんだけど周囲の目が厳しい
仕方なく50前半ぐらいまで働いてひっそりリタイアしようと思ってる
フルじゃないけど、50歳になったら今の正社員雇用から
派遣・パートに切り替えるセミリタイアもありかなって思ってる
そうなんだよな、俺も40代後半リタイア目指してるんだけど周囲の目が厳しい
仕方なく50前半ぐらいまで働いてひっそりリタイアしようと思ってる
フルじゃないけど、50歳になったら今の正社員雇用から
派遣・パートに切り替えるセミリタイアもありかなって思ってる
124名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/29(水) 19:45:51.87ID:xMXy8skq0 非正規経験ないけど、知人からきくと凄いしんどいらしい
その知人は今は高年収正社員になったが
あと自分はデスクワーク以外無理
結局人材会社登録したけどリタイア後は一回も就労なし
通勤電車も今はのれないだろうな
その知人は今は高年収正社員になったが
あと自分はデスクワーク以外無理
結局人材会社登録したけどリタイア後は一回も就労なし
通勤電車も今はのれないだろうな
2023/11/29(水) 23:45:49.39ID:JDU2ehgK0
2023/11/30(木) 02:02:00.09ID:Jk4uF0TF0
正社じゃないと扱いが酷い業界ってのはあるな
ってそれが大半か
ってそれが大半か
2023/11/30(木) 02:07:54.34ID:Sta4i09R0
>>122
今54で、来年に給与が半分になる
結局、副業の投資で不足埋める方向
今はコンスタントに毎年500万超えの利益
いつ退職しても何とかなるのは安心材料
https://i.imgur.com/Vq7fme2.jpg
今54で、来年に給与が半分になる
結局、副業の投資で不足埋める方向
今はコンスタントに毎年500万超えの利益
いつ退職しても何とかなるのは安心材料
https://i.imgur.com/Vq7fme2.jpg
2023/11/30(木) 08:06:44.48ID:8UnEF1QM0
もうそれアーリーリタイアじゃない年齢w
129名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 08:26:41.45ID:1vioDs+o0 寒暖差おおきくて体調おかしくなっていた
少し寒いくらいのほうが体調いいと気づいた
少し寒いくらいのほうが体調いいと気づいた
130名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 09:01:57.89ID:GouT0Tcr0 ニュースでやっていたけど今年は寒暖差疲労、寒暖差アレルギーが流行っているみたいだね
131名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 11:30:51.78ID:1vioDs+o0 最近は寒い日にベッドでぬくぬくして
いつのまにか寝落ちが一番幸福感
いつのまにか寝落ちが一番幸福感
132名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 11:36:18.62ID:1vioDs+o0 なにをどうしても安全安心の全能感
学生時代も会社員時代はこういう気持ちになることはなかった
常に不安と焦燥感
そういうものが一切ない
資産さえ十分ならおすすめです
学生時代も会社員時代はこういう気持ちになることはなかった
常に不安と焦燥感
そういうものが一切ない
資産さえ十分ならおすすめです
2023/11/30(木) 11:55:44.47ID:U8MOfSh/0
風邪で病院
気軽に来れるの最高ですわ
気軽に来れるの最高ですわ
134名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 18:43:59.45ID:E7egid1m0 今年いっぱいでリタイアする40代です
年金事務所に相談に行ったら2年分まとめて払うと1ヶ月分無料って聞いたので来年まとめて払っちゃおうかなと思いますが皆様どうされてますか?
年金事務所に相談に行ったら2年分まとめて払うと1ヶ月分無料って聞いたので来年まとめて払っちゃおうかなと思いますが皆様どうされてますか?
135名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 18:53:55.95ID:yykgbATZ0 クレカで2年前納した
ただ再来年度から減免受ける予定なら前納する期間に注意してね
ただ再来年度から減免受ける予定なら前納する期間に注意してね
2023/11/30(木) 18:54:01.38ID:ZKTp4A3+0
俺はFIRE初年度は失業等による特例免除、それ以降は普通の免除申請で全額免除にした
137名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:00:39.78ID:E7egid1m0 免除の話も年金事務所の方で取材したんですけど結局将来の支給額からその分引かれるだけですよって聞きました
後から追納は可能ですけどって言われてむしろ先に一括のがいいのかなって思いました
クレカ決済だと口振より減額少ないんですよね
ポイント換算しても減額分に追いつかない気がして口振かな?って思ってます
自分の場合は自主退職+不動産収益が多すぎて減免は無理という事がわかりました
後から追納は可能ですけどって言われてむしろ先に一括のがいいのかなって思いました
クレカ決済だと口振より減額少ないんですよね
ポイント換算しても減額分に追いつかない気がして口振かな?って思ってます
自分の場合は自主退職+不動産収益が多すぎて減免は無理という事がわかりました
138名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:12:12.65ID:RnMy6eR/0 俺は退職した次の年度はクレカ2年前納したけど
国保100万超えに耐えられなくて社保サービスに加入して国民年金を返納してもらった
国保100万超えに耐えられなくて社保サービスに加入して国民年金を返納してもらった
139名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:12:49.32ID:/4yffBIQ02023/11/30(木) 19:16:20.69ID:ZKTp4A3+0
142名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:22:05.78ID:E7egid1m0143名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:22:12.26ID:EgAOzcpy0 マイクロ法人かグレーだけど>>138の社保サービスがいいんじゃないかな
144名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 19:23:22.75ID:E7egid1m0 >>141
覚えててくれて嬉しい🥺
覚えててくれて嬉しい🥺
2023/11/30(木) 19:34:49.75ID:OX7H0URI0
>>138
社保サーって辞めた後、健康保険継続行ける?
社保サーって辞めた後、健康保険継続行ける?
2023/11/30(木) 22:14:45.45ID:RMM/tWNv0
今年いっぱいでのリタイアを諦めたまだ40代です
取りあえず来年は「死に方が分からない」を熟読して、考えようと思います
取りあえず来年は「死に方が分からない」を熟読して、考えようと思います
147名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 22:42:44.61ID:R61xIxI50 今年収入があるなら今年中に国保2年分前納すれば確定申告でその分所得から控除できる
来年収入がないのに来年国保2年分払っても無いものから控除できない
来年収入がないのに来年国保2年分払っても無いものから控除できない
148名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 22:48:44.01ID:iTVoc8pe0149名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 22:50:01.53ID:E7egid1m0 >>147
僕の場合は不動産収入で毎年確定申告してるのでそこは大丈夫ですね
株債権は詳しく知らないのですがやられてる方
は皆様確定申告してる感じですか?
貯蓄取り崩しで退職される方にはめちゃくちゃありがたいアドバイスですね
僕の場合は不動産収入で毎年確定申告してるのでそこは大丈夫ですね
株債権は詳しく知らないのですがやられてる方
は皆様確定申告してる感じですか?
貯蓄取り崩しで退職される方にはめちゃくちゃありがたいアドバイスですね
2023/11/30(木) 23:04:03.93ID:OX7H0URI0
151名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 23:04:09.36ID:1vioDs+o0 国民年金保険・国民年金基金は投資だと思って払ってきた
社会保険料だから所得控除できる
国民年金基金掛け金は上限いっぱいにした
社会保険料だから所得控除できる
国民年金基金掛け金は上限いっぱいにした
152名無しさん@お金いっぱい。
2023/11/30(木) 23:35:41.62ID:E7egid1m0 >>150
マイクロ法人…なるほど勉強になります!
マイクロ法人…なるほど勉強になります!
2023/12/01(金) 00:01:14.52ID:vNnxkeT80
不動産あるならマイクロ法人作ってマイクロ法人に管理手数料なりで法人に一部流してそこから低額の役員報酬払って社保に入るのが一番いいでしょ。
ちなみに国民年金は4月からしか2年間前納は出来ない。
4月以外の途中からだと次の3月までの分しか前納出来ないので大した割引にはならないよ。
俺も9月末に仕事辞めたから2年分払えるなら所得控除も出来るし払ってもいいかと思ったが、出来ないので翌年3月まで払って来年からは失業保険と配当だけしか所得ないので4月以降は免除してもらう予定。
ちなみに国民年金は4月からしか2年間前納は出来ない。
4月以外の途中からだと次の3月までの分しか前納出来ないので大した割引にはならないよ。
俺も9月末に仕事辞めたから2年分払えるなら所得控除も出来るし払ってもいいかと思ったが、出来ないので翌年3月まで払って来年からは失業保険と配当だけしか所得ないので4月以降は免除してもらう予定。
154名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 00:31:31.74ID:1b6cx4Jn02023/12/01(金) 01:39:56.61ID:fuOTxzkD0
今時の小学生は債券って字を習うのか?
156名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 06:29:20.92ID:9ljxPGD70157名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 06:32:06.45ID:9ljxPGD70158名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 08:56:48.63ID:rhYWZQO+0 リタイアしてから一日が長くなったなぁ
短く感じるよりは得した気分だけど
専業主婦は人生を長く感じるらしいけど
同じようなもんだろう
短く感じるよりは得した気分だけど
専業主婦は人生を長く感じるらしいけど
同じようなもんだろう
159名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 09:21:25.70ID:fnV3bRRS0 俺も暇だ。することあまりない。
ダラダラと飯食ったりネット見たり。
税金のことを厳密に考えるのも面倒で
滞納も少しあるけど毎年相当な額を払ってる。
ダラダラと飯食ったりネット見たり。
税金のことを厳密に考えるのも面倒で
滞納も少しあるけど毎年相当な額を払ってる。
160名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 09:50:56.88ID:npM5aQ8X0 やっぱり飽きてくるんですね…
引きこもりの才能がある方だと思っているんですが長期の自由時間は過ごしたこと無いので少し不安です…
引きこもりの才能がある方だと思っているんですが長期の自由時間は過ごしたこと無いので少し不安です…
161名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 10:05:11.18ID:y4hCyRE60 リタイアすると何をするのもめんどくさくなってくるよね
結局毎日引きこもってボーッと過ごしてる
多分ボケるね
結局毎日引きこもってボーッと過ごしてる
多分ボケるね
162名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 10:25:48.21ID:fnV3bRRS0 相続税対策したり、投資効率を考えたり、節税と節税や節税のことを考えたり、
しないといけないのかもしれないけど、本当に面倒で。銀行がなにか言ってきても
それは本当に俺の利益になるのか疑念しかない。高価な何かを買いたい
ということがあると少し暇をつぶせるけど今はないし、前は起業というか
なにかの企業のオーナーにでもなろうかと思ってたが、最近、これといった
アイデアがない。自分で稼いだ金なので無駄に使っても文句は言われないはず
なので、なにか面白いものがあれば利益につながらなくても投資しようと
思ってるけどね。毎日をダラダラ過ごしているが、これまで十分働いてきたし、
人の役にも立ってきた。あとは長期の旅行でも行こうかな。
しないといけないのかもしれないけど、本当に面倒で。銀行がなにか言ってきても
それは本当に俺の利益になるのか疑念しかない。高価な何かを買いたい
ということがあると少し暇をつぶせるけど今はないし、前は起業というか
なにかの企業のオーナーにでもなろうかと思ってたが、最近、これといった
アイデアがない。自分で稼いだ金なので無駄に使っても文句は言われないはず
なので、なにか面白いものがあれば利益につながらなくても投資しようと
思ってるけどね。毎日をダラダラ過ごしているが、これまで十分働いてきたし、
人の役にも立ってきた。あとは長期の旅行でも行こうかな。
163名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 10:27:18.90ID:ovpKZPi/0 >>145
問い合わせたら、転職しない場合は国保、転職する場合は転職先の社保に加入だって
問い合わせたら、転職しない場合は国保、転職する場合は転職先の社保に加入だって
2023/12/01(金) 10:34:04.14ID:VwdVE32j0
>>156
その損得は個人所得を全部法人に流してそこから役員報酬にするパターンな。
俺が言ってるのは年100万位だけ手数料としてマイクロ法人に流して、個人所得の大半は残して社会保険料の圧縮だけを目的とするやつな。
その損得は個人所得を全部法人に流してそこから役員報酬にするパターンな。
俺が言ってるのは年100万位だけ手数料としてマイクロ法人に流して、個人所得の大半は残して社会保険料の圧縮だけを目的とするやつな。
2023/12/01(金) 10:39:52.95ID:VHqIy3tA0
2023/12/01(金) 10:40:29.28ID:RzI0Q96b0
167名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 11:11:00.67ID:gKqq6Y0J0 リタイヤしたら遊び友達いないと暇で辛いかもよ。
人によるけど。
毎日、楽しめること、癒しになること探した方がいいかも。
人によるけど。
毎日、楽しめること、癒しになること探した方がいいかも。
168名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 11:11:39.63ID:/ulpHl6H0 >>164
...φ(・ω・ )メモメモ
...φ(・ω・ )メモメモ
169名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 11:44:14.75ID:npM5aQ8X0170名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 12:33:44.07ID:fnV3bRRS0 162だけど、この動画みて大丈夫儲かる、
安心と思っているならかなり危ないな。
5年勉強していいのがあったらやっと乗ってみる
くらいじゃないと。動画でみて儲かりそう、
信じよう、安心だ、じゃお話にならないよ。
思考を放棄しているに等しい。
市場は弱肉強食だから弱者が食われるのは
しょうがないけど、日本の不動産には
南海トラフという大きなリスクが潜在してる
ことだって考えないといけないし。
安心と思っているならかなり危ないな。
5年勉強していいのがあったらやっと乗ってみる
くらいじゃないと。動画でみて儲かりそう、
信じよう、安心だ、じゃお話にならないよ。
思考を放棄しているに等しい。
市場は弱肉強食だから弱者が食われるのは
しょうがないけど、日本の不動産には
南海トラフという大きなリスクが潜在してる
ことだって考えないといけないし。
171名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 12:51:24.83ID:/ulpHl6H0 儲かる系動画見るの好きですꉂ🤣𐤔
172名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 13:19:16.05ID:rhYWZQO+0 一番
時間つぶれて
あっというまに金がなくなりそうなのが
議員に立候補だろうな
市議会議員なら可能性あるよな
自民党で公募だして通ればまずなれる
立憲でも可能性ある
関西なら維新か
選挙資金であっというまに資産なくなるだろうね
時間つぶれて
あっというまに金がなくなりそうなのが
議員に立候補だろうな
市議会議員なら可能性あるよな
自民党で公募だして通ればまずなれる
立憲でも可能性ある
関西なら維新か
選挙資金であっというまに資産なくなるだろうね
173名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 13:20:52.77ID:rhYWZQO+0 逆に選挙運動のボランティアやるのが一番かも
時間確実につぶれる
金あるのは秘密にして参加
ボランティアが一番お金かからず
人間関係もできて時間がつぶれず社会貢献
時間確実につぶれる
金あるのは秘密にして参加
ボランティアが一番お金かからず
人間関係もできて時間がつぶれず社会貢献
2023/12/01(金) 13:32:41.76ID:R/LvGLlK0
>>157
価額警察もいるからなw
価額警察もいるからなw
2023/12/01(金) 14:09:25.63ID:ec+agjEH0
176名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 15:46:34.46ID:fnV3bRRS0 そうか。なるほどね。儲かりました動画は面白いよね。
とにかくあの手この手で信用させて投資を薦める動画(人物、機関)は
危ない。人の善意につけこんで投資を薦めるのも危ない。
株式会社pafinのとか、モハPとかの動画をみて、全部は信用できないけど
なるほどねと思いながら、自分のよくわかっている分野でよくわかった上で
リスクをとって投資するしかないと思う。リスクのない投資はないけど、
長い目で見れば大概は儲かる。じゃないと投資する人はいなくなるから。
とにかくあの手この手で信用させて投資を薦める動画(人物、機関)は
危ない。人の善意につけこんで投資を薦めるのも危ない。
株式会社pafinのとか、モハPとかの動画をみて、全部は信用できないけど
なるほどねと思いながら、自分のよくわかっている分野でよくわかった上で
リスクをとって投資するしかないと思う。リスクのない投資はないけど、
長い目で見れば大概は儲かる。じゃないと投資する人はいなくなるから。
177名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 15:54:05.05ID:fnV3bRRS0 お金を社会の役に立てようということなら、純粋に寄付をするのがいいと思う。
利益を追求するということは、人の利益を奪うことでもある。儲かりますと言って
投資を募っているのに社会のためにとかいうのはどうかと思うが、とはいえ
GOOGLEは別だけど。というかIT企業はみな社会を良くすると言ってるな。
利益を追求するということは、人の利益を奪うことでもある。儲かりますと言って
投資を募っているのに社会のためにとかいうのはどうかと思うが、とはいえ
GOOGLEは別だけど。というかIT企業はみな社会を良くすると言ってるな。
2023/12/01(金) 17:41:36.93ID:EeAkiIUK0
寄付もしとりますよ、今年前半は各所に政治に関わらず、計数十万。
今は無職になったんで、やってないですがw
今は無職になったんで、やってないですがw
179名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:03:27.61ID:+JZF9+q30 俺は寄付なんてしないなぁ
寄付するくらいなら親族(18歳未満)に贈与して未成年口座でインデックスファンド運用させるわ
寄付するくらいなら親族(18歳未満)に贈与して未成年口座でインデックスファンド運用させるわ
180名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:05:18.66ID:N096C5pz0 寄付しても着服されるからできない
児童養護施設にランドセルとかなら大丈夫だろうけどハードルが高い
児童養護施設にランドセルとかなら大丈夫だろうけどハードルが高い
181名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:13:32.68ID:+JZF9+q30 その通り
最近あった寄付金横領事件のニュースで流石に気付きを得られたはず
寄付するくらいなら自分で選択してダイレクトに贈与するよ 年110万の範囲内で
最近あった寄付金横領事件のニュースで流石に気付きを得られたはず
寄付するくらいなら自分で選択してダイレクトに贈与するよ 年110万の範囲内で
2023/12/01(金) 18:15:49.64ID:hxdHY35v0
アグネスかい?
アグネスのことかい?
アグネスのことかい?
2023/12/01(金) 18:24:50.79ID:JTKpCvPM0
184名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:38:37.02ID:fnV3bRRS0 控除対象じゃないけど大学運動部にOBとして寄付、ダルクに寄付、
親族に1000万円贈与、贈与税こっちが払ったからその翌年に
また贈与税払う。寄付しても税金とられるから、自分で慈善事業やった
方が経費で落とせるからましかもね。
親族に1000万円贈与、贈与税こっちが払ったからその翌年に
また贈与税払う。寄付しても税金とられるから、自分で慈善事業やった
方が経費で落とせるからましかもね。
185名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:47:02.78ID:+JZF9+q30 https://news.yahoo.co.jp/articles/6da15b9423d838bc8c92d57221889b18df858988
こういうのは氷山の一角なんだろうなぁとは思う
こういうのは氷山の一角なんだろうなぁとは思う
2023/12/01(金) 18:50:46.83ID:hxdHY35v0
>>185
運悪くバレたんだろうなw
運悪くバレたんだろうなw
187名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 18:53:53.41ID:fnV3bRRS0 お金に目がくらむのは世の常ということかなぁあ
188名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 19:03:20.10ID:iPFa9Q+E0 >>176
投資と投機をごちゃ混ぜにしてる人もいますしね🤣
投資と投機をごちゃ混ぜにしてる人もいますしね🤣
189名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 19:17:05.75ID:fnV3bRRS0 ほんと、それくらいのことも分かってない人が多いから。
そんなど素人の集団に新NISAとか、投資の勉強をするいい機会となるか
合法的に搾取されるカモの母集団を広げる契機となるのか
まぁでも動画の影響の方がはるかに大きいよね
そんなど素人の集団に新NISAとか、投資の勉強をするいい機会となるか
合法的に搾取されるカモの母集団を広げる契機となるのか
まぁでも動画の影響の方がはるかに大きいよね
190名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 21:23:21.19ID:wSHfGgn80 ハルク アルク ダルク
191名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 22:20:46.43ID:iPFa9Q+E0 リタイアされた皆様に質問ですが例えば1泊10から15万の宿に毎月何回か泊まったり値段のはる絵画とか車買ったりめちゃくちゃお金使って資産だいぶ減っただろうなぁと思ったら
1年通してみたらむしろ何故か貯蓄増えてたみたいな不思議な経験された事ありますか?
ネットで収入が増えても貯蓄ゼロの記事はよく見るのですが逆バージョンで支出が増えたのに何故か貯蓄が増えたという記事が全く無いので…
1年通してみたらむしろ何故か貯蓄増えてたみたいな不思議な経験された事ありますか?
ネットで収入が増えても貯蓄ゼロの記事はよく見るのですが逆バージョンで支出が増えたのに何故か貯蓄が増えたという記事が全く無いので…
2023/12/01(金) 22:58:22.85ID:5YFaW19X0
別荘を買って車買い換えて今年はマイナスだなーと思ってたら運用中の200万ドルの評価がぶっとんだ2022年
このまま円安と金利の高止まりお願いします
このまま円安と金利の高止まりお願いします
193名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 23:03:36.71ID:iPFa9Q+E0 やっぱり使ってもむしろ増えることって実際ありますよね🤣
194名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/01(金) 23:27:05.43ID:+JZF9+q30 >>191
リタイアすると時間が有り余るから四六時中ネット上で欲しい物探しを始める
ある程度年数が経過すると浪費が一段落し欲しい物が枯渇して低燃費生活に突入する
そうなるとお金が増えていくフェーズに入る感じになる
リタイアすると時間が有り余るから四六時中ネット上で欲しい物探しを始める
ある程度年数が経過すると浪費が一段落し欲しい物が枯渇して低燃費生活に突入する
そうなるとお金が増えていくフェーズに入る感じになる
195age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/01(金) 23:48:59.76ID:8QPh53L50 >>194
アーリーリタイアには程遠い状況だが
欲しいものあらかた保有して物欲なくなったわ・・・
金使わないから残高がどんどん増えて
メイン口座のある銀行の預金総額が
一千万超えそうになると他行に数百万移動、
を繰り返してるが
コレ自動化したい
アーリーリタイアには程遠い状況だが
欲しいものあらかた保有して物欲なくなったわ・・・
金使わないから残高がどんどん増えて
メイン口座のある銀行の預金総額が
一千万超えそうになると他行に数百万移動、
を繰り返してるが
コレ自動化したい
2023/12/02(土) 00:03:42.72ID:s+weLryq0
>>191
自分は増えましたね
いままでは年4回程度の東京や遠方地遠征(コミケ2回ワンフェスとプラスアルファ)だった
既に年内だけで7回は遠方遠征してます
いままでは金で時間を買っていたのが、時間で金を買える様になったのが大きいかと
自炊モドキもしてコンビニ利用も激減しました
しょーもない会社の宴会も出なくてよくなりましたし
相場の運が良かったのか資産は増えてます
2304にリタイア
8100万から現在8600万
自分は増えましたね
いままでは年4回程度の東京や遠方地遠征(コミケ2回ワンフェスとプラスアルファ)だった
既に年内だけで7回は遠方遠征してます
いままでは金で時間を買っていたのが、時間で金を買える様になったのが大きいかと
自炊モドキもしてコンビニ利用も激減しました
しょーもない会社の宴会も出なくてよくなりましたし
相場の運が良かったのか資産は増えてます
2304にリタイア
8100万から現在8600万
2023/12/02(土) 00:10:39.46ID:s+weLryq0
ウクライナ問題
世界の風がロシアに味方してきてる
ユダヤ人によるパレスチナ侵略と虐殺で、ウクライナ問題が霞んでます
アメリカ欧州がイスラエル支持でウクライナもイスラエル支持ですから
イスラエルはパレスチナを併合ないし傀儡国家にするでしょうし、アメリカ欧州、ウクライナはそれを支持
こんなの惨状ですから、ロシアのクリミア・4州併合も事実上公認されるでしょう
特に中東、アフリカ、アジア、南米では
日本はなかなか上手くロシアと付き合ってるかもです
魚介類はいまでもロシアから買ったりロシア領で捕ってます
サハリン2等も継続でガス買ってます
JTもロシアでたばこ事業継続
飯田産業とかもシベリヤの森林継続所持してるみたい
ロシア勝利で終わったウクライナ問題で欧州は更に没落しますが、日本はロシアと上手くやっていきたいものです
岸田は外交はけっこうナイスだと思う
世界の風がロシアに味方してきてる
ユダヤ人によるパレスチナ侵略と虐殺で、ウクライナ問題が霞んでます
アメリカ欧州がイスラエル支持でウクライナもイスラエル支持ですから
イスラエルはパレスチナを併合ないし傀儡国家にするでしょうし、アメリカ欧州、ウクライナはそれを支持
こんなの惨状ですから、ロシアのクリミア・4州併合も事実上公認されるでしょう
特に中東、アフリカ、アジア、南米では
日本はなかなか上手くロシアと付き合ってるかもです
魚介類はいまでもロシアから買ったりロシア領で捕ってます
サハリン2等も継続でガス買ってます
JTもロシアでたばこ事業継続
飯田産業とかもシベリヤの森林継続所持してるみたい
ロシア勝利で終わったウクライナ問題で欧州は更に没落しますが、日本はロシアと上手くやっていきたいものです
岸田は外交はけっこうナイスだと思う
198名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 02:03:14.71ID:Nonh5BN90 新ニーサで100円から積み立てましょう!ってやってるがコレで30年で36000円 無意味だ、あるい
は分散しろと強調するが分散すれば利益も分散されてしまう日本人は金融リテラシーが低すぎる。
は分散しろと強調するが分散すれば利益も分散されてしまう日本人は金融リテラシーが低すぎる。
2023/12/02(土) 02:14:50.53ID:q2/3xsq10
「まずは100円からでも」という意味だろ
100円を30年積み立てるアホがいるわけないし、それを勧める証券会社もあるわけない
100円を30年積み立てるアホがいるわけないし、それを勧める証券会社もあるわけない
200名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 02:15:18.96ID:unBKpTm60 >>198
取りあえず落ち着こうぜ
取りあえず落ち着こうぜ
2023/12/02(土) 02:25:04.40ID:PvOL8xXC0
まずは裾野を広げるところが目的だからやろ
証券口座すら持ってない国民が大半の状態から、まずは低額でも投資経験を積ませて、それからまともな資産運用にシフトさせようとしてるわけで
証券口座すら持ってない国民が大半の状態から、まずは低額でも投資経験を積ませて、それからまともな資産運用にシフトさせようとしてるわけで
202名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 02:38:03.02ID:qndDHI0u0 もし日本人が欧米並みに投資をしていたら、個人資産2000兆円が3000兆円ぐらいにはなってた
それで1000兆円のプラス
欧米でもドイツ人は株投資割合が少ない
日本とドイツ人は保険割合が高い
米国人は株式投資割合が高い
それで1000兆円のプラス
欧米でもドイツ人は株投資割合が少ない
日本とドイツ人は保険割合が高い
米国人は株式投資割合が高い
203名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 02:40:23.21ID:qndDHI0u0204名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 02:45:26.21ID:qndDHI0u0 >>164
おれが正に社会保険料圧縮のためにマイクロ法人やってる
計算では法人でも個人事業主でも税額は同じぐらいだが
法人なりして給与にすると掛け捨て健保を払いたくないんで
売り上げはすべて個人で確定申告
法人は売り上げ0 最低等級で社保加入 嫁さん3号 法人口座で株主優待ゲット
ただ、2025の税制改正でついに3号廃止の可能性が出てきたね?
おれが正に社会保険料圧縮のためにマイクロ法人やってる
計算では法人でも個人事業主でも税額は同じぐらいだが
法人なりして給与にすると掛け捨て健保を払いたくないんで
売り上げはすべて個人で確定申告
法人は売り上げ0 最低等級で社保加入 嫁さん3号 法人口座で株主優待ゲット
ただ、2025の税制改正でついに3号廃止の可能性が出てきたね?
205名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 06:35:23.72ID:18C35d500 >>195
他の銀行に移動めんどくさいのめっちゃわかります🤣
他の銀行に移動めんどくさいのめっちゃわかります🤣
206名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 06:38:42.27ID:18C35d500207名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 07:52:55.46ID:RviufnF00 GPIFですら25%は株式運用を組み込んでいる訳だ 債権は買わなくても自分の金融資産の1/4くらいはリスク資産を組み込んでもいい
208名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 09:03:46.58ID:c73bXpEp0 >>207
1/2やで
1/2やで
2023/12/02(土) 09:13:28.13ID:29DsBio70
国内株、国内債券、海外株、海外債券を1/4ずつの目標だから
株(リスク性資産)は1/2だね
株(リスク性資産)は1/2だね
2023/12/02(土) 10:15:35.29ID:47AgKQ8z0
2023/12/02(土) 11:49:42.32ID:hq2r8t8c0
>>201
えー、でも千円一万円で試させてちょっと増えたら増額誘導して10万100万単位で刈り取るんでしょう?w
えー、でも千円一万円で試させてちょっと増えたら増額誘導して10万100万単位で刈り取るんでしょう?w
212名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 12:30:45.32ID:2EcE5Jd40 エレンイエーガーはハマス
イスラエル、米、EUはマーレ
イランは壁の巨人
世界は進撃の巨人だわ
イスラエル、米、EUはマーレ
イランは壁の巨人
世界は進撃の巨人だわ
2023/12/02(土) 12:59:29.18ID:47AgKQ8z0
新NISAも途中で改悪するのかもな
年金保険料も免除するか積み立てるか悩むところ
積立ててたら、途中で60歳まで納付から65歳まで納付になりましたーとなるかもしれない
やはり免除でいくべきか
年金保険料も免除するか積み立てるか悩むところ
積立ててたら、途中で60歳まで納付から65歳まで納付になりましたーとなるかもしれない
やはり免除でいくべきか
214名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 12:59:56.55ID:NpHI+zbx0 >>212
スマン、ガンダムで頼む
スマン、ガンダムで頼む
2023/12/02(土) 13:03:42.56ID:29DsBio70
>>212 「AはB」の組み合わせがあってるかはともかく、エレンとハマスは位置が逆じゃね?
216名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 13:11:14.91ID:udhroYh20217名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 13:29:16.69ID:udhroYh20 >>216
すまん。ハマスがエウーゴね。
すまん。ハマスがエウーゴね。
2023/12/02(土) 14:18:38.15ID:29DsBio70
ハマスをマフティとすれば
イスラエル他が連邦政府
イランは何だろアナハイムか
イスラエル他が連邦政府
イランは何だろアナハイムか
219名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 14:37:40.93ID:udhroYh20220名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 17:07:08.20ID:lE6IMSGL0 パックンは資産あるから、たとえ年金なくっても、
ずっと一生安定で、不安感なく安心で毎日至福だと
いっていたけど、どれくらい資産あるんだろう?
雰囲気的にせいぜい数億円じゃないかとは思うけど
ずっと一生安定で、不安感なく安心で毎日至福だと
いっていたけど、どれくらい資産あるんだろう?
雰囲気的にせいぜい数億円じゃないかとは思うけど
221名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 17:23:38.93ID:5qOwNHYB0222名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 20:25:08.30ID:rMpUc4je0 田舎に住めば貨幣価値が高くなるので余裕で暮らして行けますよね
223名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 21:27:56.72ID:DadnnkLs0 せっかくお金があるのに田舎に住んだらつまらないよ。
お金の使い道もないし、不便、遠い、時間がかかる。
お金の使い道もないし、不便、遠い、時間がかかる。
224名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 21:34:50.40ID:rMpUc4je0 >>223
僕田舎住みですけどめっちゃ楽しいんですが…😭
僕田舎住みですけどめっちゃ楽しいんですが…😭
225名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 21:45:46.08ID:V4yFnJ3Y0 >>224
参考までにどこらへんが楽しいのか聞かせて欲しい
参考までにどこらへんが楽しいのか聞かせて欲しい
226名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 21:50:29.74ID:GRH2SKhl0 ついこの間、川崎市の麻生区岡上というとこに私用で行ってきたのだけど
畑と田んぼとか名前のごとく丘が多く一般的田舎の条件に該当するが
のどかで交通渋滞も少なく散歩も良しでめちゃくちゃ良いとこだったな
田舎の定義にもよるんじゃないですか?
私は生まれも東京且つ会社員時代は新宿とか住んでいましたが
もう二度とああいうとこに住めないですよ
畑と田んぼとか名前のごとく丘が多く一般的田舎の条件に該当するが
のどかで交通渋滞も少なく散歩も良しでめちゃくちゃ良いとこだったな
田舎の定義にもよるんじゃないですか?
私は生まれも東京且つ会社員時代は新宿とか住んでいましたが
もう二度とああいうとこに住めないですよ
2023/12/02(土) 22:04:21.44ID:PvOL8xXC0
天体観測とかバイクツーリングとか焚き火とかのアウトドア趣味なら田舎生活もメリットはあるが、インドア趣味なら都会生活一択やな
228名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 22:11:21.54ID:DadnnkLs0 アウトドア趣味あるけど、そっちは別荘でやってる。
ただ今は、インドア中心生活。
ツーリングはもう無理。焚き火はいいけど、それだけじゃ。
薪ストーブって薪を準備して運んだり管理するのが大変。
あ、全然、でも仕事してないやw。
ただ今は、インドア中心生活。
ツーリングはもう無理。焚き火はいいけど、それだけじゃ。
薪ストーブって薪を準備して運んだり管理するのが大変。
あ、全然、でも仕事してないやw。
229名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 22:53:10.27ID:ieiwJfcf0 俺は地方出身だから東京都心に住みたいけど
嫁さんは埼玉出身で高校は池袋でいつも渋谷で遊んでたらしいので
東京より北関東好きになってしまったようだ
車で遊びに行くのは楽だし、店がどこも広くて駐車場もタダなんで郊外も住めば楽だね
都内は、店が狭い、その店のトイレも狭い
住宅街を見ても狭い土地に3階建てのペンシルハウスばかりで、
便利というが、毎日1階から3階まで階段を上り下りするのは不便そうだ
嫁さんは埼玉出身で高校は池袋でいつも渋谷で遊んでたらしいので
東京より北関東好きになってしまったようだ
車で遊びに行くのは楽だし、店がどこも広くて駐車場もタダなんで郊外も住めば楽だね
都内は、店が狭い、その店のトイレも狭い
住宅街を見ても狭い土地に3階建てのペンシルハウスばかりで、
便利というが、毎日1階から3階まで階段を上り下りするのは不便そうだ
230名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 22:57:22.12ID:ieiwJfcf0 本宅は埼玉だけど、俺だけ仕事場にアパートを都内で借りてるんだけど
駅前に商店街があって、小さなスーパーとか八百屋が複数ある
ドラッグストアとかも郊外と比べると全部小さくて駐車場もないが
買い物してる人たちは、都心なのに郊外より庶民的に感じる
八百屋もメチャめちゃ安い
例えばバナナ 西友で買うと150円ぐらいの房を100円で売ってたので、安いねえと思ってレジに行くと
「二つで100円ですよ?」と言われたw
ぶっちゃけ東京23区には郊外より物価が安い場所がある
駅前に商店街があって、小さなスーパーとか八百屋が複数ある
ドラッグストアとかも郊外と比べると全部小さくて駐車場もないが
買い物してる人たちは、都心なのに郊外より庶民的に感じる
八百屋もメチャめちゃ安い
例えばバナナ 西友で買うと150円ぐらいの房を100円で売ってたので、安いねえと思ってレジに行くと
「二つで100円ですよ?」と言われたw
ぶっちゃけ東京23区には郊外より物価が安い場所がある
231名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/02(土) 23:53:17.14ID:KK5/sTbU0 >>213
国民年金の納付の話し?
5年納付延長で受給額がいくら見込みで増えるか確認して納得いけば納付・ダメなら免除でいいんでない?
自分は65までは納付しないつもり
受給を遅らせるのが当分できない(氷河期世代が受給開始するまで)からその穴埋めの納付延長だと思うので
大して増えないと予想する
新NISAは「年金は当てにしないでほしい、自分でなんとかしてね」という国からのメッセージに見えるから
年金改悪と引き換えで新NISAは最低でも現状維持でいくと思う
国民年金の納付の話し?
5年納付延長で受給額がいくら見込みで増えるか確認して納得いけば納付・ダメなら免除でいいんでない?
自分は65までは納付しないつもり
受給を遅らせるのが当分できない(氷河期世代が受給開始するまで)からその穴埋めの納付延長だと思うので
大して増えないと予想する
新NISAは「年金は当てにしないでほしい、自分でなんとかしてね」という国からのメッセージに見えるから
年金改悪と引き換えで新NISAは最低でも現状維持でいくと思う
232名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 08:24:09.41ID:Hzcc1Jey0 >>225
あ、すみません語弊がありました!
田舎が楽しいのではなく、田舎に住んでいても楽しいって意味です🤣
自分はめちゃくちゃインドア派なんですがネット大好きマンで外に出なければ都会も田舎も関係ないですしね
それなら固定費の安い便利な田舎の中心部に住んだ方が経済的に余裕が出て楽しいって事です
6畳6畳4.5畳駐車場付きで月4万なんです🤣
目の前にファーストフード店、スーパー、病院、本屋全て徒歩圏内
気が向いたら愛車に乗ればすぐ見晴らしのいい山頂から下界を眺めることができたりしますし
地域平均年収は250万のエリアなのでそこで不労所得年収500万だったとしたらどれだけ幸せに過ごせるか想像つくかと思います🤣
あ、すみません語弊がありました!
田舎が楽しいのではなく、田舎に住んでいても楽しいって意味です🤣
自分はめちゃくちゃインドア派なんですがネット大好きマンで外に出なければ都会も田舎も関係ないですしね
それなら固定費の安い便利な田舎の中心部に住んだ方が経済的に余裕が出て楽しいって事です
6畳6畳4.5畳駐車場付きで月4万なんです🤣
目の前にファーストフード店、スーパー、病院、本屋全て徒歩圏内
気が向いたら愛車に乗ればすぐ見晴らしのいい山頂から下界を眺めることができたりしますし
地域平均年収は250万のエリアなのでそこで不労所得年収500万だったとしたらどれだけ幸せに過ごせるか想像つくかと思います🤣
233名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 08:56:25.84ID:48sGEHvp0 田舎のイメージが人によって違うよね
田畑意外何もないド田舎を想像する人もいれば
地方の主要都市で生活環境の良好な場所を想像する人もいるから
田畑意外何もないド田舎を想像する人もいれば
地方の主要都市で生活環境の良好な場所を想像する人もいるから
2023/12/03(日) 09:12:02.58ID:4XDhET7c0
2023/12/03(日) 09:14:57.79ID:uCYv9hUv0
都会駅近に1LDK
趣味に合わせて郊外に戸建て
2拠点が2時間以内が理想
老いて病院通いがあるなら両方売り払って病院近くに住む、施設に入るも良し
趣味に合わせて郊外に戸建て
2拠点が2時間以内が理想
老いて病院通いがあるなら両方売り払って病院近くに住む、施設に入るも良し
236名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 09:15:18.06ID:Hzcc1Jey0237名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 09:18:32.64ID:Hzcc1Jey0 >>234
一応広域関東圏とだけ🤣
一応広域関東圏とだけ🤣
2023/12/03(日) 09:22:43.75ID:4XDhET7c0
2023/12/03(日) 10:13:11.80ID:CxRva5Dn0
ちょっと前に格安賃貸を検索したらうざいくらいweb広告がでたけど
北関東だとそこそこ周辺環境が整っているところが、2DK月2万で駐車場無料とかだったと思う
引き継いだ実家が便利なところにあるとかじゃなければ考えても良いかも
北関東だとそこそこ周辺環境が整っているところが、2DK月2万で駐車場無料とかだったと思う
引き継いだ実家が便利なところにあるとかじゃなければ考えても良いかも
240名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 10:39:15.24ID:ef2pFQIT0 半径10km圏内に国公立大学があるならそこは準都会だと思う
ガチの田舎は半径10km圏内にFラン大学すらない
ガチの田舎は半径10km圏内にFラン大学すらない
241名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 10:52:27.68ID:kRnbSfqa0 >>213
やるとしてもさらに新しい別NISA制度作って、来年からの新NISAは途中で打ち止めって感じだろうね。
今年までの積み立てNISAが打ち止めになるのと同じで。
そうなると制度が変わる前に1800万円突っ込んどいた方が良いだろうな。このリスクに関して世間であまり話題ににってないのが謎。
やるとしてもさらに新しい別NISA制度作って、来年からの新NISAは途中で打ち止めって感じだろうね。
今年までの積み立てNISAが打ち止めになるのと同じで。
そうなると制度が変わる前に1800万円突っ込んどいた方が良いだろうな。このリスクに関して世間であまり話題ににってないのが謎。
2023/12/03(日) 10:57:40.08ID:6YZXFImG0
>>241
既に増税メガネと揶揄されてるだろ
既に増税メガネと揶揄されてるだろ
243名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 10:58:17.81ID:Hzcc1Jey0 >>239
そうなんですよ!
めちゃくちゃ格安賃貸物件あるのでほんとオススメです
ちなみに賃貸の話になると不動産屋の陰謀だどーだって話よく聞きますが
地方に限ってはむしろ不動産屋は賃貸なんてほんとやりたくないんです
重説、契約書、賃貸保証の手続きやること変わらなくてそこの場合でしたら1ヶ月片手2万しか仲介手数料貰えない…😭
案内2回したら人件費飛びますꉂ🤣w𐤔
なので田舎の不動産屋に行く時は値引き交渉やでかい態度はぜっっったいにおすすめしませんww
そうなんですよ!
めちゃくちゃ格安賃貸物件あるのでほんとオススメです
ちなみに賃貸の話になると不動産屋の陰謀だどーだって話よく聞きますが
地方に限ってはむしろ不動産屋は賃貸なんてほんとやりたくないんです
重説、契約書、賃貸保証の手続きやること変わらなくてそこの場合でしたら1ヶ月片手2万しか仲介手数料貰えない…😭
案内2回したら人件費飛びますꉂ🤣w𐤔
なので田舎の不動産屋に行く時は値引き交渉やでかい態度はぜっっったいにおすすめしませんww
244名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 10:58:42.18ID:FqS+yRoq0 地方って本当になにもないところある
とくに工場城下町は悲惨
何十年も昔にタイムスリップ
田園地帯の田舎とか避暑地の田舎と全く違う
ああいうところは無理
でも大量の会社員がそういうところで
ほぼ一生働いて人生を終えている
とくに工場城下町は悲惨
何十年も昔にタイムスリップ
田園地帯の田舎とか避暑地の田舎と全く違う
ああいうところは無理
でも大量の会社員がそういうところで
ほぼ一生働いて人生を終えている
245名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 11:03:24.43ID:FqS+yRoq0 月曜日に会社いかなくていいんだというのは大きい
毎日満員電車通勤で残業とか信じられない
ネット在宅勤務も結局仕事でしばられてるのは同じで
一日中拘束されているようなもの
毎日満員電車通勤で残業とか信じられない
ネット在宅勤務も結局仕事でしばられてるのは同じで
一日中拘束されているようなもの
246名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 11:07:08.62ID:FKqvgu2m0247名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 11:14:53.63ID:Hzcc1Jey0 >>244
リタイアした後にそういうところを散策して愉悦に浸るのも楽しそうです🤣
リタイアした後にそういうところを散策して愉悦に浸るのも楽しそうです🤣
248名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 11:27:17.64ID:FqS+yRoq0 テレワーク激減中で朝に通勤会社員みると
優越感にひたれてうれしい
全企業でテレワークなくしてほしい
優越感にひたれてうれしい
全企業でテレワークなくしてほしい
2023/12/03(日) 11:41:58.01ID:8+nkEq8z0
また無職ニートがマウントとろうとしてんのか
社会のゴミらしく慎ましく生きろよ
社会のゴミらしく慎ましく生きろよ
2023/12/03(日) 11:47:41.57ID:epD6Gs1M0
ホント働いてる人には感謝しなきゃ
251名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 11:49:10.61ID:kqvWvLqR0252名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 12:22:15.80ID:WkcYygZ+0 自分を俯瞰してみるって大事だぞ
自分株式会社お社長の立場で自分を見てみる
通勤だるいとか言っている社員をどうしたらいいか
クビにはできないからな
自分株式会社お社長の立場で自分を見てみる
通勤だるいとか言っている社員をどうしたらいいか
クビにはできないからな
2023/12/03(日) 12:25:22.76ID:90sKS1oW0
無職でニートだけど金持ちエリート様なんだわwwww
お前と違ってwwww
お前と違ってwwww
2023/12/03(日) 12:27:47.80ID:i1pbZibA0
255名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 12:28:03.88ID:Hzcc1Jey0 自分に働き方改革を断行した結果リタイアすることにしましたꉂ🤣w𐤔
256名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 12:31:04.21ID:Hzcc1Jey0 ニートで死ぬまで何不自由なくゴール出来るならリタイアした人と何ら変わらないですよね😇
ある意味一生働かずに何不自由なく欲しいものは自由に買えて生きていけるのは最強の勝ち組だと思います🥺
ある意味一生働かずに何不自由なく欲しいものは自由に買えて生きていけるのは最強の勝ち組だと思います🥺
2023/12/03(日) 12:31:32.63ID:skYX5AWw0
>>236
地方の魅力を伝えるTVとかの放送が、山の中や島の家だったりするからね
5万人の地方都市でも駅や繁華街周辺なら都会と利便性は変わらない。ちゃんと大病院もある
過疎化で病院等が減っても、その頃には自動運転普及で大病院までの移動も楽になるだろう
イカ釣りにも自転車でいけるし
ただ、自分はオタクなので東京遠征は必須。博物館や国会図書館巡りもしたい
だから東京住まいは要検討ですよ
24時間営業のメロンブックスが出来た沖縄も悪くない
今計算したら東京遠征の運賃、宿泊で20万円超えてた
更に冬のコミケがあるし、月2万以上か…今の家賃に2万上乗せしても時間というお釣りがきます
2月の東京のウマ娘のライブは当るといいな……当たってまたテイオーの中の人に会いたい
地方の魅力を伝えるTVとかの放送が、山の中や島の家だったりするからね
5万人の地方都市でも駅や繁華街周辺なら都会と利便性は変わらない。ちゃんと大病院もある
過疎化で病院等が減っても、その頃には自動運転普及で大病院までの移動も楽になるだろう
イカ釣りにも自転車でいけるし
ただ、自分はオタクなので東京遠征は必須。博物館や国会図書館巡りもしたい
だから東京住まいは要検討ですよ
24時間営業のメロンブックスが出来た沖縄も悪くない
今計算したら東京遠征の運賃、宿泊で20万円超えてた
更に冬のコミケがあるし、月2万以上か…今の家賃に2万上乗せしても時間というお釣りがきます
2月の東京のウマ娘のライブは当るといいな……当たってまたテイオーの中の人に会いたい
258名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 12:41:07.48ID:Hzcc1Jey0259名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 12:45:44.16ID:FqS+yRoq0 東京でも八王子などの23区以外は埼玉千葉と同価格帯ですよ
八王子は大都市でおすすめで物件も安い
交通便でいうとむしろ東京外の浦和大宮あたりが最善かも
八王子は大都市でおすすめで物件も安い
交通便でいうとむしろ東京外の浦和大宮あたりが最善かも
2023/12/03(日) 13:56:57.72ID:0nQIo0VT0
>>258
楽しいよ~精神的負荷が無くなって気力も湧いてくる
前は疲弊していて行こうとする気力も湧かなかったイベントや聖地にも行ったりしてる
お安い拘束バスも楽しくなってきた
深夜の途中で休憩する道の駅もだいぶ覚えたw
宝塚の道の駅はベルサイユ宮殿みたいで面白い
楽しいよ~精神的負荷が無くなって気力も湧いてくる
前は疲弊していて行こうとする気力も湧かなかったイベントや聖地にも行ったりしてる
お安い拘束バスも楽しくなってきた
深夜の途中で休憩する道の駅もだいぶ覚えたw
宝塚の道の駅はベルサイユ宮殿みたいで面白い
261名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 14:21:50.85ID:Hzcc1Jey0262名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 14:29:49.83ID:FqS+yRoq0 道の駅は数個しか知りませんが飲食店もあるし楽しいですね
自動車持っている人には良いですね
自分はペーパーですので自分ではいけませんが
自動車持っている人には良いですね
自分はペーパーですので自分ではいけませんが
2023/12/03(日) 14:47:54.49ID:cRuEgCmm0
>>260
拘束バスってSMツアーみたい
拘束バスってSMツアーみたい
264名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 14:50:21.18ID:Hzcc1Jey0 >>263
SMがMMに見えてマジックミラー号のバスかと思ってそんなツアーあるなら行ってみたいと思いましたが自分にはそんな度胸も無いことを思い出しました
SMがMMに見えてマジックミラー号のバスかと思ってそんなツアーあるなら行ってみたいと思いましたが自分にはそんな度胸も無いことを思い出しました
2023/12/03(日) 15:15:26.21ID:eT3c7hiz0
>>263
今は、昔と違ってシートベルトで拘束が義務化されてますからね
道の駅は楽しいところも多いですね
宝塚北は宝塚と手塚治虫。足湯と温泉の足柄(富士山も見える)
刀剣の長篠説楽原などなど
自動運転実用化したら、寝ることも出来る軽で旅するのも楽しいか
今は、昔と違ってシートベルトで拘束が義務化されてますからね
道の駅は楽しいところも多いですね
宝塚北は宝塚と手塚治虫。足湯と温泉の足柄(富士山も見える)
刀剣の長篠説楽原などなど
自動運転実用化したら、寝ることも出来る軽で旅するのも楽しいか
266名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 16:02:32.35ID:Hzcc1Jey0 道の駅で足湯ついてるとこまじで最高ですよね
いつも車にバスタオルとフェイスタオルはたくさん積んでます
いつも車にバスタオルとフェイスタオルはたくさん積んでます
2023/12/03(日) 16:22:20.29ID:eT3c7hiz0
>>266
道の駅は足湯やお風呂、宿泊も出来るところがあって楽しいですね😇
道の駅は足湯やお風呂、宿泊も出来るところがあって楽しいですね😇
268名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 16:25:41.38ID:Q30ezFM40 マリオット系のホテルが道の駅の隣にポツンとあるよね
あれは儲かってるのか?
あれは儲かってるのか?
269名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 16:35:38.31ID:Hzcc1Jey0 >>267
ね〜僕も道の駅のお風呂って景色いい所も多いので時間あれば必ず入ります(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)ホカホカ
ね〜僕も道の駅のお風呂って景色いい所も多いので時間あれば必ず入ります(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)ホカホカ
270名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 17:02:22.87ID:kqvWvLqR02023/12/03(日) 17:03:21.61ID:eT3c7hiz0
272名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 17:54:56.70ID:Q30ezFM40 >>271
岐阜のやつとかは15000円位じゃないかな、ハイウエイオアシス内だから高速道路下りなくてもいいし
www.marriott.com/ja/hotels/ngofg-fairfield-gifu-seiryu-satoyama-park/overview/
岐阜のやつとかは15000円位じゃないかな、ハイウエイオアシス内だから高速道路下りなくてもいいし
www.marriott.com/ja/hotels/ngofg-fairfield-gifu-seiryu-satoyama-park/overview/
2023/12/03(日) 18:09:01.90ID:GUHl1rbL0
274名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 18:09:15.73ID:Hzcc1Jey0 >>272
食事は付かないんですね…
食事は付かないんですね…
2023/12/03(日) 19:25:13.24ID:90sKS1oW0
マリオットって結構高いやろ
名古屋駅直結のは夕食なし二人4万~だったぞ
名古屋駅直結のは夕食なし二人4万~だったぞ
276名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 19:31:40.06ID:kqvWvLqR0 >>273
害悪とまでは言わないけど、困ったちゃんなのは確かだね
でもうち典型的なホワイト企業だから、そういう方々も切るに切れない
経営的にも余裕あるから余計そうなっちゃうんだろう
トラブル起こしたり、メンタル病む社員よりはマシかな
害悪とまでは言わないけど、困ったちゃんなのは確かだね
でもうち典型的なホワイト企業だから、そういう方々も切るに切れない
経営的にも余裕あるから余計そうなっちゃうんだろう
トラブル起こしたり、メンタル病む社員よりはマシかな
2023/12/03(日) 19:39:50.65ID:tbVwpRwP0
2023/12/03(日) 19:55:29.69ID:i1pbZibA0
>>276
リーマンはサボリーマンが一番コスパいいと思うわ
リーマンはサボリーマンが一番コスパいいと思うわ
279名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 20:05:14.66ID:wFasN8k30 サラリーマンは〜気楽な稼業と〜来たも〜んだ〜
280名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 20:56:53.83ID:/V7dFbM30 週2日労働とか健康的でいいと思っている。
2023/12/03(日) 21:19:58.04ID:ilIiXRaj0
リモートワーク最高やで
1日3時間くらいしか仕事してない
まあ、会社行ってても変わらんが
拘束時間無くなって会社員もコスパ良くなった
1日3時間くらいしか仕事してない
まあ、会社行ってても変わらんが
拘束時間無くなって会社員もコスパ良くなった
2023/12/03(日) 23:23:50.14ID:MV937Re/0
アメリカの命令だろうな…
更にウクライナ支援だって
腐った国とその腐った国民ウクライナをなぜに支援しなくてはいけない
今するならユダヤ人に虐殺されてるパレスチナでしょう
これでまた増税です
ますます税金を納める気力がなくなってきます
https://x.com/flash_news_ua/status/1731253667213258845?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w
日本政府は、紛争地域を離れたが日本の難民認定基準を満たさない外国人を支援する新しいプログラムを開始した、とNHK。
そのような国民は難民として認定されることになると報じられている。
報道されているように、このプログラムは12月1日に開始され、主にウクライナからの人々が対象である。
新制度を利用する移民は、希望すれば日本語クラスや日本での生活に適応するためのコースを受講することができる。
外国人は法律で定められた経済的支援を受ける権利がある。
更にウクライナ支援だって
腐った国とその腐った国民ウクライナをなぜに支援しなくてはいけない
今するならユダヤ人に虐殺されてるパレスチナでしょう
これでまた増税です
ますます税金を納める気力がなくなってきます
https://x.com/flash_news_ua/status/1731253667213258845?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w
日本政府は、紛争地域を離れたが日本の難民認定基準を満たさない外国人を支援する新しいプログラムを開始した、とNHK。
そのような国民は難民として認定されることになると報じられている。
報道されているように、このプログラムは12月1日に開始され、主にウクライナからの人々が対象である。
新制度を利用する移民は、希望すれば日本語クラスや日本での生活に適応するためのコースを受講することができる。
外国人は法律で定められた経済的支援を受ける権利がある。
283名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/03(日) 23:32:38.67ID:Hzcc1Jey0 めちゃくちゃ楽なら会社員続けるのもありですね🙂
284名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 09:52:04.83ID:04QoRYu90 トカイナカがいいよ
私鉄の中核市の駅近で、東京も乗り換えなしでいける上に電車も10分に一本は来る
田舎にも都心にもアクセスが良くて、物価も安くて自然もある
具体的には、関東だと、所沢 川越 柏 木更津 立川
ただ、通勤してるならもうちょっと都心寄りに住むほうがいいでしょう
一般に東京も南の方は横浜があるぶんトカイナカがありません 川崎も高い
神奈川だと平塚とかまでいかないと安くないが、それでは遠すぎる
JR中央線も遠い割には割高です
東京近郊は、北西 北 北東 東 がお得 西、南東、南は割高
私鉄の中核市の駅近で、東京も乗り換えなしでいける上に電車も10分に一本は来る
田舎にも都心にもアクセスが良くて、物価も安くて自然もある
具体的には、関東だと、所沢 川越 柏 木更津 立川
ただ、通勤してるならもうちょっと都心寄りに住むほうがいいでしょう
一般に東京も南の方は横浜があるぶんトカイナカがありません 川崎も高い
神奈川だと平塚とかまでいかないと安くないが、それでは遠すぎる
JR中央線も遠い割には割高です
東京近郊は、北西 北 北東 東 がお得 西、南東、南は割高
285名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 10:50:03.85ID:LlDji8Aj0 都下なら中央線の三鷹と中野の間くらいに住むのがおすすめ
田舎とは言えないけど便利かつ居心地も良い
田舎とは言えないけど便利かつ居心地も良い
286名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 10:51:17.95ID:LlDji8Aj0 不動産もそこまで高くない まぁ高いことは高いが
2023/12/04(月) 12:41:54.96ID:XvWBtN5K0
生活費の25倍あるけど踏ん切りつかねえ
288名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 13:35:25.83ID:qp3yHTaS0 生活費の200倍あるけど使いきれない
289名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 14:04:21.78ID:t0P0Yfzp0 寿命と健康を金で買えるなら買いたいが売っていない
2023/12/04(月) 15:20:21.95ID:7shRszi40
2023/12/04(月) 15:30:25.52ID:l87sHk0i0
292名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 16:23:07.95ID:EUF8o78S0 住むなら暖かいところがいいなぁ
2023/12/04(月) 17:07:53.71ID:l87sHk0i0
暖かい国内なら、鹿児島県の南から沖縄県
あと、東京都小笠原村も意外に便利ですね
あと、東京都小笠原村も意外に便利ですね
2023/12/04(月) 17:53:16.52ID:qu+c1Bcz0
ワンルームで月50,000円の家賃で住める都会ってどのあたりだろう。
これくらいの家賃ならアーリーリタイアできそう。
これくらいの家賃ならアーリーリタイアできそう。
2023/12/04(月) 18:38:57.07ID:KaNDD1/m0
家賃月5万だけだと条件緩すぎて多分どこの都市でも物件は見つかると思うよ
高いイメージのある港区ですら検索すると引っかかるし
高いイメージのある港区ですら検索すると引っかかるし
296名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 18:52:51.88ID:Kbl60C1j0 賃貸は高齢になると断られるケース多い
更新してくれない場合もある
弁護士のお世話が必要になるかもだ
更新してくれない場合もある
弁護士のお世話が必要になるかもだ
297名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 19:04:14.47ID:LlDji8Aj0 中野は駅前開発しているんで不動産の価格は上がっているけどね>>291
298名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 19:04:36.17ID:k0mzJbbu0 >>296
中古の小さい一軒家買うのが良いんだろうなと思ってる。
中古の小さい一軒家買うのが良いんだろうなと思ってる。
299名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 19:45:15.51ID:njBiw+0b0 >>296
家買うのもええけどこのスレなら最低でも5千万あるんやろ?
法人たちあげるっつー手もあるよ
私は中身ある法人持ちですが住まい以外にも借りているし・・・
当然大都市ですよ
つか準富裕層以上の金あるなら保証人代行みたいのでまず行ける気がする
家買うのもええけどこのスレなら最低でも5千万あるんやろ?
法人たちあげるっつー手もあるよ
私は中身ある法人持ちですが住まい以外にも借りているし・・・
当然大都市ですよ
つか準富裕層以上の金あるなら保証人代行みたいのでまず行ける気がする
300名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 19:57:18.81ID:zCwzSzhR0 家賃4万でも探せばいい所見つかるかも
301名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 19:59:06.30ID:MxmsTVQS0302名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 20:02:50.53ID:njBiw+0b0 そういや横浜市とかだと高齢者専用の賃貸も出てきてるで
これは現状の日本の人口ピラミッドや独身率を見て俺は絶対需要が出ると踏んでいたわ
やっぱ俺が思いつくもんは他がすぐに行動するわなと思った
これは現状の日本の人口ピラミッドや独身率を見て俺は絶対需要が出ると踏んでいたわ
やっぱ俺が思いつくもんは他がすぐに行動するわなと思った
2023/12/04(月) 20:03:59.30ID:nRXGZ7yE0
人口流入してるかどうかじゃないかね
流出してるなら物件あまるから多分家賃あがらない
流出してるなら物件あまるから多分家賃あがらない
304名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 20:15:17.48ID:Kbl60C1j0 高齢者専用物件とか
富裕層目当てとかあるから注意
一般層向け高齢層物件は多くない
富裕層目当てとかあるから注意
一般層向け高齢層物件は多くない
305名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 20:22:00.06ID:zCwzSzhR0 たまにすごくいい場所でとんでもない金額の安い中古物件出るか
306名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 20:40:14.58ID:Kbl60C1j0 土地は賃貸で建物だけ購入物件あるから注意
借地は地代・更新料必要
定期借地だと非常に危険
借地は地代・更新料必要
定期借地だと非常に危険
307名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 20:58:52.92ID:t0P0Yfzp0 地代月5万の定期借地権35年の上に
築29年の家が建って1280万円とか
たまにみかけるよね
築29年の家が建って1280万円とか
たまにみかけるよね
308名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 21:04:47.37ID:t0P0Yfzp0 ボッコボコになった私道(修繕するなら持ち分に応じた出費が必須)に接道してる家も面倒だよなぁ…
しかも4m幅で駐車しにくいタイプの私道
しかも4m幅で駐車しにくいタイプの私道
309名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 21:07:11.23ID:j64XXYmC0 新築の定借は危険だね
50年も住み続けられないし途中で売ろうにも中々売れなさそうだし
50年も住み続けられないし途中で売ろうにも中々売れなさそうだし
2023/12/04(月) 21:13:02.36ID:C+hPSu5B0
311名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 21:28:39.12ID:zCwzSzhR0 定期借地権皆詳しいね
312名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 21:32:15.20ID:5DNbgzMS0 俺の太陽光発電所は21年の定期借地権だな
313名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/04(月) 21:42:02.91ID:zCwzSzhR0 定期借地権は公正証書必須だと思ってたらそんなことなかったです
2023/12/04(月) 23:10:21.02ID:v4e94Cr+0
2023/12/04(月) 23:14:55.43ID:0Nrq/Xw70
>>296
大家業やってるやつならわかるが、貸主から更新拒否できないから。
大家業やってるやつならわかるが、貸主から更新拒否できないから。
2023/12/04(月) 23:49:40.39ID:KS8tVhtF0
317名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 00:15:33.53ID:TRlmVZ810 >>316
定期契約なら期間終了で解約できるけど、普通借家契約はお互いに解約申入れできるって契約書に書いてあっても大家から解約は事実上不可能。
家賃滞納、転貸、繰返しの火の不始末くらいでようやく解約事由になるってくらい。
それでも借り手が居座ったら家賃一年分くらい回収不能+裁判費用50万円~…くらいか。
更に居座られたら強制執行でもっとかかる。
大家から当たり前に更新拒否できれば入居審査も甘くなるんだがな。
定期契約なら期間終了で解約できるけど、普通借家契約はお互いに解約申入れできるって契約書に書いてあっても大家から解約は事実上不可能。
家賃滞納、転貸、繰返しの火の不始末くらいでようやく解約事由になるってくらい。
それでも借り手が居座ったら家賃一年分くらい回収不能+裁判費用50万円~…くらいか。
更に居座られたら強制執行でもっとかかる。
大家から当たり前に更新拒否できれば入居審査も甘くなるんだがな。
318名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 00:16:01.21ID:sX5+woSQ0319名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 00:40:00.98ID:jwHiyVYF0 耐震工事のためとかを名目に、引っ越し代を払うとかで裁判すれば認められるんでしょう
320名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 06:31:38.79ID:/F0pmWHJ02023/12/05(火) 07:45:36.57ID:8Z/r+pqb0
大した金額でも無いじゃん
322名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 07:58:03.03ID:/F0pmWHJ0 問題なのは次に住む物件を見つけられるかということと
物件を買う資金がその時に残っているかということ。
数十年後はもう本当の高齢者だろう
物件を買う資金がその時に残っているかということ。
数十年後はもう本当の高齢者だろう
323名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 08:10:21.28ID:qy6hhFwg0 億越えとなると考えるけど数千万くらいなら問題なく買えるな
2023/12/05(火) 08:17:44.33ID:Q9nTSsoX0
>>322
サ高住とかはいったらええんちゃうの?
サ高住とかはいったらええんちゃうの?
325名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 09:55:32.19ID:jwHiyVYF0 安くしか売れないというが買うのも安いんでしょう
再建築不可よりいいかも
普通の家だと6000万円ぐらいの立地で、借地権だと4000万円ぐらいって感じ?
実際大家してる人とか詳しい人もスレにいるみたいね
うちは中古戸建も競売を不動産屋がリフォームしたのを買ったから、割安だった
しかも売り主の不動産屋を探し出して直接契約して仲介料も0円にしてもらった
売る側も仲介に払う3%が浮いてるからWinWin
しかも消費税対象で住宅ローン控除も3年増えた
人が避けるようなものに掘り出し物がある印象
再建築不可よりいいかも
普通の家だと6000万円ぐらいの立地で、借地権だと4000万円ぐらいって感じ?
実際大家してる人とか詳しい人もスレにいるみたいね
うちは中古戸建も競売を不動産屋がリフォームしたのを買ったから、割安だった
しかも売り主の不動産屋を探し出して直接契約して仲介料も0円にしてもらった
売る側も仲介に払う3%が浮いてるからWinWin
しかも消費税対象で住宅ローン控除も3年増えた
人が避けるようなものに掘り出し物がある印象
2023/12/05(火) 12:33:59.67ID:ntUgEsMg0
マンションって年数経つと管理費修繕費が何倍にもなるの?
2023/12/05(火) 12:40:25.37ID:EsVCqGkA0
2023/12/05(火) 12:42:08.07ID:PBpkNg8R0
2023/12/05(火) 14:02:09.40ID:svoeFjmN0
とはいうがその当初がどう考えても安すぎること多いし
安く見せるために
安く見せるために
2023/12/05(火) 14:09:33.09ID:GkMDlX280
あとは住人の高齢者が無くなったが遺族が相続拒否したり、中国人オーナーが修繕費支払い拒否したりすると、一人あたりの支払いが多くなったり、修繕作業が出来なくなったりすることも
2023/12/05(火) 14:23:52.71ID:8BMEnCGY0
年食ったら古いマンションでも買おうと思ったけど考えものだな
332名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 14:49:17.87ID:PU2NKH+f0 >>331
中古の小さい一戸建て買うのが良い気がしている。
中古の小さい一戸建て買うのが良い気がしている。
333名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 15:00:26.46ID:zSizsZtn0334名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 15:05:41.23ID:zSizsZtn0 売主不動産屋探すのはほんと賢いです
後は他の不動産屋が客付けしてくれた場合そこに仲介手数料払う分位は売値に乗ってるのでその浮いた分を値引き交渉するのも手かもしれません
これから中古住宅購入考えている方は是非〜😊
後は他の不動産屋が客付けしてくれた場合そこに仲介手数料払う分位は売値に乗ってるのでその浮いた分を値引き交渉するのも手かもしれません
これから中古住宅購入考えている方は是非〜😊
335名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 17:41:05.22ID:/F0pmWHJ0 資産あると下に落ちる可能性ないのがいいよね
会社員時代はリストラされたら落ちるという不安感あった
会社員時代はリストラされたら落ちるという不安感あった
336名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:13:59.98ID:PU2NKH+f0 1億超えたらもう落ちることねぇなって安心感はあるね。
2023/12/05(火) 18:23:30.32ID:sKPHffP30
>>336
確かに
確かに
338名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:26:20.64ID:GAxzqSsp0 今、国で高齢者の賃貸住宅の件、議論してるね
2023/12/05(火) 18:29:31.06ID:5XIK5s5N0
高齢者の賃貸問題ってこのスレあんま関係なくね
2023/12/05(火) 18:31:09.56ID:JNjvYctE0
>>339
なんで?
なんで?
341名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:32:21.88ID:5v2SaIvN0 >>339
金の問題じゃないよ
金の問題じゃないよ
342名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:34:10.48ID:qy6hhFwg0 十分な資産があるから持ち家なりサ高住なり好きにできるでしょ
343名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:40:40.09ID:PU2NKH+f0 金持っててもできれば賃貸が良いなという思いはあるな。
2023/12/05(火) 18:42:47.73ID:sKPHffP30
345名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:45:54.65ID:PU2NKH+f0 マンションの購入って将来補修や建て替えで揉める未来しか想像できない。
346名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 18:48:32.50ID:qy6hhFwg0 >>344
自分も在職中にローンで家買っておこうと思いつつ決め切れずに退職しちゃいました
自分も在職中にローンで家買っておこうと思いつつ決め切れずに退職しちゃいました
2023/12/05(火) 18:59:02.26ID:sKPHffP30
348名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 19:00:21.16ID:ExJe11WH0 >>343
自分もライフスタイルが固定されそうなのが嫌でずっと賃貸
リタイア後もずっとそのまま
まあ、独身ゆえの為しえた技って面はあるかもしれんがw
ただ、ここでも言われてるように高齢化後の更新拒否リスクはあるだろうから、どこかの時点で物件購入せざるを得ないだろうなって覚悟はしてる
自分もライフスタイルが固定されそうなのが嫌でずっと賃貸
リタイア後もずっとそのまま
まあ、独身ゆえの為しえた技って面はあるかもしれんがw
ただ、ここでも言われてるように高齢化後の更新拒否リスクはあるだろうから、どこかの時点で物件購入せざるを得ないだろうなって覚悟はしてる
2023/12/05(火) 19:05:14.16ID:+QW1iWOs0
マンションの購入も、やっぱり10年に一度くらいは買い換えて住み替えするくらいに思っておいたほうがいい
築30年以上くらいになるとババ抜きが始まる
築30年以上くらいになるとババ抜きが始まる
350age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/05(火) 20:04:10.46ID:yMWHWziI0351名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 20:13:17.66ID:el9za8/50 しかし5チャンネルの左右に出るエロバナー酷いな
2023/12/05(火) 20:23:23.99ID:M7yl0Jrd0
>>351
急に普段エロサイトばかり見てますアピールしてどうした
急に普段エロサイトばかり見てますアピールしてどうした
353名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 20:44:20.18ID:ExJe11WH0 >>352
クッキー恐るべしw
クッキー恐るべしw
354名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 20:46:04.08ID:f/LjxirQ0 >>344
マンションは管理費と修繕積立金が地方の賃貸レベルの費用かかるので大正解だと思います
マンションは管理費と修繕積立金が地方の賃貸レベルの費用かかるので大正解だと思います
355名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 21:17:37.91ID:O1R25W6D0 あんたらがアーリーリタイアの街を作ってくれるのを信じてるで
※年食ったら追い出されるのも問題なので金ある人はアーリーじゃなくても可かな
※年食ったら追い出されるのも問題なので金ある人はアーリーじゃなくても可かな
356名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 21:27:03.74ID:ExJe11WH0 >>350
まあ不動産目利きに自信が無いってことがあるね
失敗したって思った時、買値より激安で売らざるをえないリスクを恐れてる
賃貸だったら、失敗したと思っても身軽に動けるし
もっとも、今の賃貸は結構気に入っていて動くのが面倒臭いってこともあるがw
まあ不動産目利きに自信が無いってことがあるね
失敗したって思った時、買値より激安で売らざるをえないリスクを恐れてる
賃貸だったら、失敗したと思っても身軽に動けるし
もっとも、今の賃貸は結構気に入っていて動くのが面倒臭いってこともあるがw
357名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 21:29:15.12ID:MGElsCOa0 近所ガチャもあるから外れたら購入だときつい
358名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 21:49:35.10ID:L4xHS+750 >>336
へ?
へ?
2023/12/05(火) 21:53:58.83ID:4sZWRobQ0
fireするとき平屋建てようとしたけど
防犯考えて結局マンション買ったな
平屋住みで歳取ってから強盗に押し入られたらひとたまりもない
防犯考えて結局マンション買ったな
平屋住みで歳取ってから強盗に押し入られたらひとたまりもない
360名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 22:02:26.70ID:f/LjxirQ0 >>359
僕は枕元やベッドの横にマシェット、ランボーナイフ、チャイナ製の安いけど刃渡りめちゃくちゃあるナイフをたくさん配置してますね
寝る前に素早く抜いて素早く刺す運動してから寝てます( ˇωˇ )
僕は枕元やベッドの横にマシェット、ランボーナイフ、チャイナ製の安いけど刃渡りめちゃくちゃあるナイフをたくさん配置してますね
寝る前に素早く抜いて素早く刺す運動してから寝てます( ˇωˇ )
361名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 22:16:35.94ID:qy6hhFwg0 暫くは親の介護で実家に帰って、歳とったら都心のマンションが現実的かな
2023/12/05(火) 22:31:57.56ID:Un0DhwGp0
確か強盗はぶっ殺していいって昔の法律があったから、もしかしたらそれらの武器が活躍するかもしれんな
2023/12/05(火) 22:35:14.65ID:vjLQdPRE0
俺も実家と、都心マンションの2拠点生活かな。
364名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 22:44:37.61ID:adPyHnci0 夏は涼しい避暑地、冬は暖かい南国に住みたい
365名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/05(火) 22:47:27.71ID:f/LjxirQ0 >>362
合法的に殺人出来るってやばいですよね🤣
合法的に殺人出来るってやばいですよね🤣
2023/12/05(火) 23:08:30.05ID:dk87CsiP0
都内自宅の他、札幌と福岡に1棟マンションがあって1部屋ずつ遊び部屋にしてるわ
どっちも生活し易いいい街だよ
どっちも生活し易いいい街だよ
367名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 00:38:16.22ID:1kNVfiFZ0 マンションってのは新築か築浅で転売で利益だすために買うものであって、終の棲家にはならない
老後まで住んじゃうと売却価格は下がるし、修繕費は上がるし、大規模修繕日まで払うことになる
自分が死ぬまで住む家は戸建て一択だよ
戸建ての場合、建物はできるだけ安く手に入れよう だから中古一択
老後まで住んじゃうと売却価格は下がるし、修繕費は上がるし、大規模修繕日まで払うことになる
自分が死ぬまで住む家は戸建て一択だよ
戸建ての場合、建物はできるだけ安く手に入れよう だから中古一択
368名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 00:44:36.59ID:1kNVfiFZ0369名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 00:45:42.30ID:1kNVfiFZ02023/12/06(水) 00:59:02.95ID:ATNOenuM0
371名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 00:59:57.21ID:OkmwrqKG0 中古買うくらいならアーネストワンの新築建売4LDK買ったほうがマシじゃね?
中古物件と同じ値段あるいは中古より安い
それでいて最低限の性能はある(耐震等級3、断熱等級5、ベタ基礎、基礎断熱、アルミ樹脂複合サッシ)
中古物件と同じ値段あるいは中古より安い
それでいて最低限の性能はある(耐震等級3、断熱等級5、ベタ基礎、基礎断熱、アルミ樹脂複合サッシ)
372名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 01:01:55.68ID:OkmwrqKG0 日本は住宅性能ガン無視国家だから、築10~15年の築浅物件ですらアルミサッシペアガラスばかり
冬はキンキンに冷えて電気代が溶けるように無くなっていく
(まぁアルミ樹脂複合サッシも大差ないが)
冬はキンキンに冷えて電気代が溶けるように無くなっていく
(まぁアルミ樹脂複合サッシも大差ないが)
2023/12/06(水) 01:35:44.05ID:fiANfSfL0
2023/12/06(水) 04:18:15.71ID:Ixo6S6B80
375名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 04:47:10.71ID:rMStBgx10 会社やめて結構長期で無職期間あった
それから苦労したけど幸い再就職できた
無職期間の不安感は凄かった
良く再就職できた
さらに今仕事しないで不安なしで毎日生活できてるのは
本当に幸運としかいいようがない
人生99%運だというけど
実際そうなのかもしれない
今はもう過去のことを思い出すことはほぼ全くない
ベッドでぬくぬく毛布にくるまって
なんのストレスも不安もなく寝ていられるのは
本当に幸せだと思う
それから苦労したけど幸い再就職できた
無職期間の不安感は凄かった
良く再就職できた
さらに今仕事しないで不安なしで毎日生活できてるのは
本当に幸運としかいいようがない
人生99%運だというけど
実際そうなのかもしれない
今はもう過去のことを思い出すことはほぼ全くない
ベッドでぬくぬく毛布にくるまって
なんのストレスも不安もなく寝ていられるのは
本当に幸せだと思う
376名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 05:36:00.08ID:5nVefMEo0377名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 06:09:26.71ID:rMStBgx10 なんかねつけず起きてレス拝見
そうだこれは夢なんだ コピペ初めてしった
無職期間の焦燥感はしんどかった
あれやこれやしていたけど
なんとか社会復帰できた
その後もいろいろあったけど立派なマンションも
あって生活不安ないのは本当に幸運
ただ当時は今より景気よく日本も元気な時代だったので
なんとかなるだろうという甘い気持ちもあったと思う
そうだこれは夢なんだ コピペ初めてしった
無職期間の焦燥感はしんどかった
あれやこれやしていたけど
なんとか社会復帰できた
その後もいろいろあったけど立派なマンションも
あって生活不安ないのは本当に幸運
ただ当時は今より景気よく日本も元気な時代だったので
なんとかなるだろうという甘い気持ちもあったと思う
378age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/06(水) 06:17:10.38ID:BFERYnhI0379名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 07:01:34.71ID:rMStBgx10 アマゾンなのでURLはれないけど
KTJ 窓断熱シート 遮熱 窓用フィルム マジックミラー 目隠し UV/紫外線カット 日差し対策 ガラス飛散防止 防犯 サンプル提供サービス(90X200cm, シルバー) ¥2,006 税込 でもよさそう
KTJ 窓断熱シート 遮熱 窓用フィルム マジックミラー 目隠し UV/紫外線カット 日差し対策 ガラス飛散防止 防犯 サンプル提供サービス(90X200cm, シルバー) ¥2,006 税込 でもよさそう
380名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 07:02:14.16ID:rMStBgx10 水だけでガラス窓にはれるらしい
382名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 08:04:07.52ID:klwmcjIv0 よく窓にプチプチ貼ってる人いましたねぇ
2023/12/06(水) 09:24:36.04ID:GBHY6z8w0
高気密高断熱住宅HEAT20G3グレードで新築したい
2023/12/06(水) 09:54:54.81ID:dUZFaJp90
メインカーテンと別にサッシごとカバーするようなビニールカーテンかけてるわ
少しはマシになる
少しはマシになる
2023/12/06(水) 11:02:26.88ID:7g8F4rR90
高断熱で樹脂サッシの部屋に居るけど、快適やで。サッシ触っても冷たさが無い。
2023/12/06(水) 12:19:13.20ID:cSb83VFr0
G2第一種換気でc0.4
廊下も裸で歩けるぞ
廊下も裸で歩けるぞ
387名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 13:22:56.98ID:klwmcjIv0 冬の間だけスタイロフォームで窓塞いだら暖かくなるかな😂
388名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 13:51:38.93ID:OkmwrqKG0 >>378
実はアルミサッシだけじゃなくて掃き出し窓、引き違い窓も情弱日本人ならではの設備なんだぜ
隙間だらけで冷気がビュンビュン入り込む
オール樹脂トリプルサッシなのに窓際が寒く感じる人は
掃き出し窓、引き違い窓をやめると良い
密閉性が高いすべり出し窓あるいはテラスドアなどに変更すると冷気がビタッと止まる
実はアルミサッシだけじゃなくて掃き出し窓、引き違い窓も情弱日本人ならではの設備なんだぜ
隙間だらけで冷気がビュンビュン入り込む
オール樹脂トリプルサッシなのに窓際が寒く感じる人は
掃き出し窓、引き違い窓をやめると良い
密閉性が高いすべり出し窓あるいはテラスドアなどに変更すると冷気がビタッと止まる
2023/12/06(水) 13:59:25.20ID:7g8F4rR90
390名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 13:59:40.72ID:OkmwrqKG0 例えば一条工務店の耐水害住宅は水が侵入しないように掃き出し窓、引違い窓を使わない仕様となっている
これは水だけでなく冷気にも効果があり、とても暖かい家になる
https://www.ichijo.co.jp/lp/taisuigai/
実験映像を見ると分かるが
掃き出し窓 → テラスドア
引き違い窓 → 縦滑り出し窓+FIX窓
になっている
他にも気密性能を重視しているHEAT20G3グレードの工務店なども、同じような仕様にすることが多い
※ウェルネストホームなど
これは水だけでなく冷気にも効果があり、とても暖かい家になる
https://www.ichijo.co.jp/lp/taisuigai/
実験映像を見ると分かるが
掃き出し窓 → テラスドア
引き違い窓 → 縦滑り出し窓+FIX窓
になっている
他にも気密性能を重視しているHEAT20G3グレードの工務店なども、同じような仕様にすることが多い
※ウェルネストホームなど
391名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 14:09:40.04ID:OkmwrqKG0 FIRE民は家にいる時間が圧倒的に増えるから自邸の性能は最高性能にしとけよ
あとベランダやバルコニーはやめとけ
結局使わないしメンテ費用、雨漏りリスク上昇とデメリットしかない
ランドリールーム作ってそこで室内干しするほうが理にかなっている
ガスの乾太くんでもいいけどね
あとベランダやバルコニーはやめとけ
結局使わないしメンテ費用、雨漏りリスク上昇とデメリットしかない
ランドリールーム作ってそこで室内干しするほうが理にかなっている
ガスの乾太くんでもいいけどね
2023/12/06(水) 15:02:06.38ID:RcpHfbPV0
断熱性はまだ良いけど気密性は高すぎると問題多いから適度に換気されるようにはしとくんよ
393名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 15:19:35.20ID:OkmwrqKG0 普通は第一種熱交換換気システムがあるから心配する必要ないよ
2023/12/06(水) 15:51:30.75ID:RbaX5aJy0
うちアルミだ。断熱シールでもはるかな
395名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 16:13:25.78ID:OvxqENBS0 ダンボールでイイと思うよ
2023/12/06(水) 16:45:44.80ID:1LZVGyTb0
気密高過ぎて問題って90年代から来たの?
397名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 17:09:55.16ID:klwmcjIv0 >>391
確かに賃貸住みでベランダありますが基本室内干ししかしてないですね🤣
確かに賃貸住みでベランダありますが基本室内干ししかしてないですね🤣
398名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 17:26:54.22ID:/GgJma1J02023/12/06(水) 17:43:11.40ID:qyOZNkTV0
2023/12/06(水) 17:45:45.49ID:FL9TKYGJ0
俺は圧倒的に家の時間が増えたよ
人によりけりじゃないかな
人によりけりじゃないかな
2023/12/06(水) 17:48:56.52ID:7g8F4rR90
>>398
えーな、田舎だけど歩いて外出は目立つわw
えーな、田舎だけど歩いて外出は目立つわw
402名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 18:01:36.66ID:k4tVa4/R0 >>401
このスレの前の方だったか、地方は車社会だからほとんど歩かないみたいな話があったね
「いい大人は歩かない」とかw
ネットでもそんな記事を見かけたな
自分は例えば渋谷から六本木みたいに1時間程度の道のりなら散歩がてら歩いちゃうことも多いし、映画なんか見ると2,3時間は拘束されちゃくから、昼前に自宅を出たら日の入りあたりまで外出してることが多いね
このスレの前の方だったか、地方は車社会だからほとんど歩かないみたいな話があったね
「いい大人は歩かない」とかw
ネットでもそんな記事を見かけたな
自分は例えば渋谷から六本木みたいに1時間程度の道のりなら散歩がてら歩いちゃうことも多いし、映画なんか見ると2,3時間は拘束されちゃくから、昼前に自宅を出たら日の入りあたりまで外出してることが多いね
2023/12/06(水) 18:14:31.69ID:7g8F4rR90
まぁ、うちの団地の外半径300メートルは道と田んぼと一級河川しかないから、よく歩いてるおっさんは把握されるw
404名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 18:16:53.12ID:OW2TZAI50 群馬なんかは100mしか離れていない近所の家まで自動車に乗って行くらしいね
405名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 18:19:42.90ID:klwmcjIv0 >>402
個人的な感覚ですが地方都市だと徒歩は高齢者か出で立ちで何となく免許ない感じの方が多い気がしますね🤔
個人的な感覚ですが地方都市だと徒歩は高齢者か出で立ちで何となく免許ない感じの方が多い気がしますね🤔
2023/12/06(水) 18:24:30.45ID:qyOZNkTV0
田舎はそこのコンビニ行くのも車だから、都会人に比べて運動量が少なく糖尿多いって見たこと或るな
407名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 18:27:31.09ID:OvxqENBS0 いい大人が町歩きしているとFIRE民と特定されて後を付けられて殺されて資産を奪われる可能性が大ということか
408名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 18:34:19.30ID:k4tVa4/R02023/12/06(水) 19:12:08.82ID:GBHY6z8w0
地域によっては、平日昼間におっさんが歩いてると空き巣の下見だと思われるとか…
そんなときは犬飼って散歩したらいいよ
そんなときは犬飼って散歩したらいいよ
410名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 19:35:59.41ID:klwmcjIv0 空き巣はウロウロしてると怪しまれるから作業着着てるって聞きましたね
僕も平日昼間外歩く時はゴーンさんみたいに帽子と作業着着ようかな
僕も平日昼間外歩く時はゴーンさんみたいに帽子と作業着着ようかな
2023/12/06(水) 19:39:05.20ID:7g8F4rR90
412名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 20:02:04.91ID:F02EhHy50 このスレの前の方でもあったけど、住居の購入か賃貸かって話は地域性も影響してくるのかもね
自分みたいな独身の都心住まいだと主要スポットや繁華街にいかに短時間でリーチするかが重要なので、今の賃貸1Rで全然平気。住空間に金かけようなんて微塵も思わないw
でも自宅滞在時間が長くなると、住空間に金をかけたいって気持ちになるのかもね
自分みたいな独身の都心住まいだと主要スポットや繁華街にいかに短時間でリーチするかが重要なので、今の賃貸1Rで全然平気。住空間に金かけようなんて微塵も思わないw
でも自宅滞在時間が長くなると、住空間に金をかけたいって気持ちになるのかもね
413名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 20:50:10.20ID:mWQiZUfR0 部屋が狭い方が暖房効率良くなることに気付きました😂
6畳に10畳用のエアコン使ってます🤣
6畳に10畳用のエアコン使ってます🤣
2023/12/06(水) 21:29:35.92ID:dUZFaJp90
田舎だったら車でイオンに行って、それから店内を存分に歩くイメージ
415名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/06(水) 22:37:54.50ID:mWQiZUfR0 大規模駐車場付きイオンのある地域は固定費とか安くて住みやすいイメージありますね
2023/12/06(水) 23:58:02.55ID:sIK8aiCD0
本日のイカ釣り…3時間頑張って釣果なし
地面にはイカ墨吐いた後があるので釣れてる様なのですが…
今年は後2回イカ釣りに行って終了ですね
来週からジャンプフェスタモード
その次の週からコミケモードになりますので
イオンというか大きなショッピングモールがある街はいいですね
平日の午前中の空いてる時に行くと特に楽しいです
地面にはイカ墨吐いた後があるので釣れてる様なのですが…
今年は後2回イカ釣りに行って終了ですね
来週からジャンプフェスタモード
その次の週からコミケモードになりますので
イオンというか大きなショッピングモールがある街はいいですね
平日の午前中の空いてる時に行くと特に楽しいです
2023/12/07(木) 00:02:43.23ID:2E4lPUuv0
新NISAに向けて資金を準備してます
ディスコというか半導体関連は一旦は材料出尽くしでしょうと判断
ディスコを売って新NISAに備えます
自分は持ち家は買わずに賃貸ですね
1DKか1Kで荷物も済むので
ディスコというか半導体関連は一旦は材料出尽くしでしょうと判断
ディスコを売って新NISAに備えます
自分は持ち家は買わずに賃貸ですね
1DKか1Kで荷物も済むので
2023/12/07(木) 00:57:29.67ID:eJxuQ4xz0
イカの報告はもういいから
2023/12/07(木) 00:58:54.80ID:LDVdEsek0
>>418
文句があるなら自分で話題を提供したら?
文句があるなら自分で話題を提供したら?
2023/12/07(木) 01:27:50.39ID:iZTNbT1j0
話題は十分出てるじゃん
毎回同じような内容のイカ情報とかいらんよ
毎回同じような内容のイカ情報とかいらんよ
2023/12/07(木) 01:49:45.35ID:66fAiUNw0
イカ2貫!
2023/12/07(木) 02:23:04.09ID:AaLFVUii0
イカ臭い
2023/12/07(木) 03:36:40.80ID:zYCheG6A0
イカはいかが?
424名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 03:40:48.24ID:e2Q8h5dd0 こう寒いと
イカ刺とか食べる気しないな
多分、おかんした日本酒とか
あたたかい鍋物にそえてなら
食べたいけどね
イカをぶつ切りにして
ご飯を醤油・酒・ミリン・かつおだしの素
をいれて炊くと美味しそうな気する。
イカ刺とか食べる気しないな
多分、おかんした日本酒とか
あたたかい鍋物にそえてなら
食べたいけどね
イカをぶつ切りにして
ご飯を醤油・酒・ミリン・かつおだしの素
をいれて炊くと美味しそうな気する。
425名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 03:45:40.72ID:e2Q8h5dd0 昔はクリスマスケーキとか楽しみだったけど
今はもう小さなケーキ2つでおなかいっぱいだな
クリスマス用のピザを注文してある
白ワイン・鶏の唐揚げ・鶏の照り焼きを買うつもり
七面鳥のローストを食べたことあるけど
臭いが独特で美味しくなかった
にわとりのが美味しいよ
今はもう小さなケーキ2つでおなかいっぱいだな
クリスマス用のピザを注文してある
白ワイン・鶏の唐揚げ・鶏の照り焼きを買うつもり
七面鳥のローストを食べたことあるけど
臭いが独特で美味しくなかった
にわとりのが美味しいよ
426名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 06:19:47.99ID:/hpZLy8i0 おひとり様なのでいつもクリスマスは気付いたら終わってます🤣
2023/12/07(木) 07:16:40.64ID:6c5n2HRP0
2023/12/07(木) 08:16:07.55ID:qeMn/aVG0
釣ってタレに入れて帰宅後冷凍庫へ
ルイベ漬けでご飯のお供に食べる分だけ切って食う
ルイベ漬けでご飯のお供に食べる分だけ切って食う
429名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 08:18:36.14ID:B/DtrELL0 ここはイカしたスレ
2023/12/07(木) 08:21:03.47ID:0P+kTCX80
それはイカん!
431名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 08:54:17.95ID:e2Q8h5dd0 アニサキスは家庭用冷凍庫だと48時間以上いれておかないと
死なないらしい
つまりあぶなそうな魚介類は冷凍後3日目ではじめてたべられる
死なないらしい
つまりあぶなそうな魚介類は冷凍後3日目ではじめてたべられる
2023/12/07(木) 09:21:52.58ID:qeMn/aVG0
石橋叩くとキリがない
カチコチ時間が12時間あれば十分
カチコチ時間が12時間あれば十分
2023/12/07(木) 09:40:05.86ID:VuYgMJDc0
熊大がブラックライト的なのでアニサキスをより見つけやすくする機械を作ってたな
2023/12/07(木) 10:25:59.66ID:75m+FcI40
先月刺し身に電流流してアニサキス殺す機械のクラウドファンディングやってたぞ
それも熊本大じゃなかったかな
それも熊本大じゃなかったかな
435名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 10:34:59.20ID:R+2nt9v00 今は熊本大と熊本高専が熱い
JASM(TSMC)のための人材育成に力を入れている
地元就職枠も多分ある事だろう
JASM(TSMC)のための人材育成に力を入れている
地元就職枠も多分ある事だろう
2023/12/07(木) 10:47:13.33ID:lNuTBEjw0
アニサキスが話題になる前は、釣ったイカは新鮮のうちに…
で、その日のうちにお刺身で食べてたな
10匹以上は食べてた。運が良かったのかな
>>431
自分は用心して72時間=4日目に食べてます
ディスコが下がってる
頭と尻尾はくれてやれ!ですかね。そろそろ売り時か
午後からイカ釣り行ってきます!
で、その日のうちにお刺身で食べてたな
10匹以上は食べてた。運が良かったのかな
>>431
自分は用心して72時間=4日目に食べてます
ディスコが下がってる
頭と尻尾はくれてやれ!ですかね。そろそろ売り時か
午後からイカ釣り行ってきます!
2023/12/07(木) 11:06:19.26ID:sWmCMEGe0
イカがなものか?
2023/12/07(木) 11:21:15.62ID:lNuTBEjw0
イカ釣りなどイカん。奴をイカせるな!!
439名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 11:22:03.16ID:77HV814t0 イカ可哀そう
2023/12/07(木) 11:28:22.16ID:cASpGhWS0
イカがわしいやつだな
441名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 11:35:17.63ID:K0gqTasS02023/12/07(木) 11:39:53.84ID:IHdrTWq60
2023/12/07(木) 12:23:52.38ID:wwaPWsoj0
円高来そうね。しばらくFire延期かな
444名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 13:23:42.19ID:gdaBNPO00 七面鳥は自分で焼くとうまいよ。家族で食べても余るけど。
自家製しめ鯖を作るならやはり48時間凍らせないと危ない。
自家製しめ鯖を作るならやはり48時間凍らせないと危ない。
2023/12/07(木) 13:45:38.70ID:VH3n+W5j0
446名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 14:41:00.96ID:Pg5CpWMo0 コストコのバターボールに挑戦してみようかな
447名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 14:44:00.87ID:FHeTJLLN0 またスクリプト荒らしにスレ流されるのか
448名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 15:34:13.64ID:/hpZLy8i0 クリスマスはファミチキでいいや…😭
2023/12/07(木) 15:37:00.19ID:YK6aYrlr0
賢く、1900時ぐらいに行って、半額になったローストチキン等々を買って、推しのフィギュアと楽しくクリスマス……幸せだ
450名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 16:02:24.13ID:e2Q8h5dd0 モーニングショーで電気流して
アニサキスを全部殺す手法やっていたね
あの方法で数年以内に、魚で心配ゼロになるはず
青魚も普通に何日も冷凍庫でもつようになると思う
アニサキスを全部殺す手法やっていたね
あの方法で数年以内に、魚で心配ゼロになるはず
青魚も普通に何日も冷凍庫でもつようになると思う
451名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 16:09:53.96ID:08mEwZ4k0 まあクリスマスシーズンはフレンチやイタリアンといった洋食系の店はやや味の落ちるクリスマスメニューなんかに一元化されることが多いから、避けた方が無難かもね
特に数日前に本年のミシュラン星付店が発表されたから、当面は関係店の味はちょっと危ないw
特に数日前に本年のミシュラン星付店が発表されたから、当面は関係店の味はちょっと危ないw
452名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/07(木) 17:02:11.94ID:e2Q8h5dd0 早々と鏡餅をきまぐれで買った
100円ショップでもとても小さいのを売っていたけど
生活に余裕はあるので
スーパーで小さめのを買った
以前は大きいのを買っていたんだけど
結局固くなって処分に困っていた
電子レンジでいったん柔らかくしてしまえば
いいんだと後で気づいたけど
100円ショップでもとても小さいのを売っていたけど
生活に余裕はあるので
スーパーで小さめのを買った
以前は大きいのを買っていたんだけど
結局固くなって処分に困っていた
電子レンジでいったん柔らかくしてしまえば
いいんだと後で気づいたけど
2023/12/07(木) 17:25:15.78ID:75m+FcI40
>>450
なんで青魚が冷凍庫で?
今でも普通に冷凍すればよくね?
アニサキスは少なく見えるが実数はおそらく多いからな
病院は発見したら保健所かどこかに通報せにゃならんからすごく嫌がる
貰った鯖の酢漬けで腹激痛、翌日耐えかねて行ったら胃薬出すからまた明日こい
検査すげー渋られた
なんで青魚が冷凍庫で?
今でも普通に冷凍すればよくね?
アニサキスは少なく見えるが実数はおそらく多いからな
病院は発見したら保健所かどこかに通報せにゃならんからすごく嫌がる
貰った鯖の酢漬けで腹激痛、翌日耐えかねて行ったら胃薬出すからまた明日こい
検査すげー渋られた
2023/12/08(金) 00:59:49.30ID:w2xqn2K00
アニサキスを止めてくれイモキサス!!
イカ来たー!!
と思ったらクラゲ……無念ですorz
https://i.imgur.com/8UEtce1.jpg
自民党は資産課税(金融資産含む)を検討中みたいですね
新NISA完成後にどんどん課税するつもりのようです
イカ来たー!!
と思ったらクラゲ……無念ですorz
https://i.imgur.com/8UEtce1.jpg
自民党は資産課税(金融資産含む)を検討中みたいですね
新NISA完成後にどんどん課税するつもりのようです
2023/12/08(金) 01:16:34.82ID:R7tWFBf90
それはイカんざき!
2023/12/08(金) 01:56:40.13ID:fjnTe1Bq0
稼ぐときにも使うときにも税金取ってるくせに、持ってるだけで税金取るとかクソ過ぎるな
そこまで来たら海外に移住するなり資産移すなりするのもやむ無し
そこまで来たら海外に移住するなり資産移すなりするのもやむ無し
2023/12/08(金) 02:27:14.77ID:1vAcIhwF0
458名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 04:47:21.65ID:RBPx/gcT0 バイデン氏増税案、含み益にも課税
2022年3月31日 10:58
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00006_R30C22A3000000/
1億ドル(約122億円)超の資産を持つ超富裕層に絞り込み、所得に最低20%課税する方針だ。
問題は、超富裕層の保有する資産の「未実現益」にも課税する方針だ。
その背景としては、超富裕層の多くが巨額の含み益を持つ保有資産の大半を売却せず、結果的に一般市民より低い税率の適用を受けてきたことが挙げられる。
2022年3月31日 10:58
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00006_R30C22A3000000/
1億ドル(約122億円)超の資産を持つ超富裕層に絞り込み、所得に最低20%課税する方針だ。
問題は、超富裕層の保有する資産の「未実現益」にも課税する方針だ。
その背景としては、超富裕層の多くが巨額の含み益を持つ保有資産の大半を売却せず、結果的に一般市民より低い税率の適用を受けてきたことが挙げられる。
2023/12/08(金) 07:07:54.51ID:FujxRjrm0
1億とか10億”ドル”で資産課税するなら相対的に低い税率を補正するって理屈も分かるが
日本だと1億円くらいで課税してきそうなのが・・・
日本だと1億円くらいで課税してきそうなのが・・・
460名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 09:36:15.90ID:JV9bzjJU0 資産課税の前に日本はするべきことがあります
それは申告不要制度の撤廃です
ここに意見を書きましょう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
それは申告不要制度の撤廃です
ここに意見を書きましょう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
2023/12/08(金) 10:05:44.00ID:B7nq4oX80
462名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 11:06:34.68ID:mflPZqO70 貧乏人には貧乏な原因があるんや
どうやっても貧乏なんやから貧乏人から搾り取るだけ搾り取ったらええねん
昔から貧乏人と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものなりって言うやろ
どうやっても貧乏なんやから貧乏人から搾り取るだけ搾り取ったらええねん
昔から貧乏人と胡麻の油は、絞れば絞るほど出るものなりって言うやろ
463名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 11:18:23.40ID:+UA57pYG0 バサバサとなるかどうかは焼き方にもよるが
惣菜として売っているばさついたのとは全然違う。
あと焼くと家中七面鳥の匂いがしてgood。
円安で七面鳥も高いと思う。解凍も十分
時間をかけないと。俺は中に炒めたタマネギ
鳥レバー、コメ、バターを詰めるのが好きかな
惣菜として売っているばさついたのとは全然違う。
あと焼くと家中七面鳥の匂いがしてgood。
円安で七面鳥も高いと思う。解凍も十分
時間をかけないと。俺は中に炒めたタマネギ
鳥レバー、コメ、バターを詰めるのが好きかな
464名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 15:42:11.58ID:zXQGilhQ0 親戚に生前贈与を考えたり実行してる人いますか?
やっぱ年間110万円ずつ振り込むのが無難ですかね。
やっぱ年間110万円ずつ振り込むのが無難ですかね。
2023/12/08(金) 15:53:37.78ID:gHEuvklm0
466名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 16:33:50.44ID:9WqAcekj0 独身持ち家なし52歳、6100万というこのスレでは底辺に近い条件でFIREしました。
うざいクソ上司から逃げれたので、金が十分では無いのは承知でのFIREです。
3月までの住民税及び任意継続費用は払いこみ済みですが、4月からは住民税2.7万、任意継続3.5万が生活費にのしかかってくるので
1年目のデータ取りとして、慎ましく過ごしてみたいと思います。
自動車保有、家賃10.7万は厳しいかもしれませんが破綻しそうであればダウンサイジングしたいと思ってます。
うざいクソ上司から逃げれたので、金が十分では無いのは承知でのFIREです。
3月までの住民税及び任意継続費用は払いこみ済みですが、4月からは住民税2.7万、任意継続3.5万が生活費にのしかかってくるので
1年目のデータ取りとして、慎ましく過ごしてみたいと思います。
自動車保有、家賃10.7万は厳しいかもしれませんが破綻しそうであればダウンサイジングしたいと思ってます。
2023/12/08(金) 16:58:55.15ID:kaHmEkOC0
2023/12/08(金) 17:14:51.45ID:+2GZq/2v0
>>466
54歳8100万で4月にリタイアした自分ですが、楽しんでます
ただ、家賃高くないですか?
独身なら5万前後ぐらいの家賃で1K、1DKでも十分の様な
うつ病になった人の手記とか読むと、心と体が壊れるくらいなら逃げるのも大事です
54歳8100万で4月にリタイアした自分ですが、楽しんでます
ただ、家賃高くないですか?
独身なら5万前後ぐらいの家賃で1K、1DKでも十分の様な
うつ病になった人の手記とか読むと、心と体が壊れるくらいなら逃げるのも大事です
469名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 17:27:22.79ID:qmP+BF0c0470名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 17:28:04.67ID:9WqAcekj0 >>468
ありがとうございます。家賃は少し高いと思っていますが
車を将来手放したとき、それなりに暮らせる場所を選定した結果高くついています
間取りは、たしかに広いですが1LDKで済むよう断捨離していきたいと思っています。
ありがとうございます。家賃は少し高いと思っていますが
車を将来手放したとき、それなりに暮らせる場所を選定した結果高くついています
間取りは、たしかに広いですが1LDKで済むよう断捨離していきたいと思っています。
471名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 17:45:11.01ID:guhV8mJT0 地方都市なら徒歩圏内に病院やスーパーやコンビニがあって駐車場込み4万円の場所あると思いますよ
6万円の差額が20年後には1440万ってでかくないですか…:(´◦ω◦`):
6万円の差額が20年後には1440万ってでかくないですか…:(´◦ω◦`):
2023/12/08(金) 18:38:45.61ID:+2GZq/2v0
自分の場合、30年は車無しで関東の地方都市を転々としましたが、車がどうしても必要な時はなく、車がなくても生活に支障はなかったですね
本当にどうしても必要な時はタクシーを呼ぶ…でした
傷害やケガで足とか不自由ならまた違ってはきますが、その家賃と車持ちは出費が多くないですか?
宝物、ペットでスペースが必要なのでしょうか
車は、それが趣味なら良いのかなとは思いますが、家賃10万はマンションをローンで購入出来る程の出費かと
しかし、昨日の夜から5ch重いです
読み込めなかったり書き込めなかったりが続出
本当にどうしても必要な時はタクシーを呼ぶ…でした
傷害やケガで足とか不自由ならまた違ってはきますが、その家賃と車持ちは出費が多くないですか?
宝物、ペットでスペースが必要なのでしょうか
車は、それが趣味なら良いのかなとは思いますが、家賃10万はマンションをローンで購入出来る程の出費かと
しかし、昨日の夜から5ch重いです
読み込めなかったり書き込めなかったりが続出
473名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 18:48:41.50ID:9WqAcekj0 >>472
ありがとうございます、車を手放すことは真剣に考えています。(政令指定都市地下鉄徒歩2分)ジムに通うのに車が便利というのが保有の理由です。
(というか、環境の良いジムが車でしか行けない、近場のジムに妥協するか考え中)
家賃10万で今後資産取り崩しペースがどうなるかとりあえず来年1年データを取ってみます。
住環境がドンピシャでハマっているのでできれば引っ越しせず乗り切りたいです。
ありがとうございます、車を手放すことは真剣に考えています。(政令指定都市地下鉄徒歩2分)ジムに通うのに車が便利というのが保有の理由です。
(というか、環境の良いジムが車でしか行けない、近場のジムに妥協するか考え中)
家賃10万で今後資産取り崩しペースがどうなるかとりあえず来年1年データを取ってみます。
住環境がドンピシャでハマっているのでできれば引っ越しせず乗り切りたいです。
474名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 18:59:49.13ID:+UA57pYG0 >>464
親族にお金を渡すなら税金を払って年間1000万くらい
贈与したらどう?考えてみればわかるとおもうけど、早く手にすればその分、
有効利用できるし投資マインドも育つ。俺もそうしてる。
110万にこだわる必要なし。お金じゃなくて株を贈与するのもGOODだよ。
親族にお金を渡すなら税金を払って年間1000万くらい
贈与したらどう?考えてみればわかるとおもうけど、早く手にすればその分、
有効利用できるし投資マインドも育つ。俺もそうしてる。
110万にこだわる必要なし。お金じゃなくて株を贈与するのもGOODだよ。
475名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 19:00:56.68ID:+UA57pYG0 >>464
親族にお金を渡すなら税金を払って年間1000万くらい
贈与したらどう?考えてみればわかるとおもうけど、早く手にすればその分、
有効利用できるし投資マインドも育つ。俺もそうしてる。
110万にこだわる必要なし。お金じゃなくて株を贈与するのもGOODだよ。
親族にお金を渡すなら税金を払って年間1000万くらい
贈与したらどう?考えてみればわかるとおもうけど、早く手にすればその分、
有効利用できるし投資マインドも育つ。俺もそうしてる。
110万にこだわる必要なし。お金じゃなくて株を贈与するのもGOODだよ。
2023/12/08(金) 19:03:16.38ID:Bvpq64rh0
2023/12/08(金) 19:55:10.98ID:juWvvcQa0
地方都市なもんで駅近いけど車必須だわ
ないと何も出来ない
ないと何も出来ない
478名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 20:06:15.09ID:68oFpHL60 俺は50のオッサンだけど毎年700万から900万可変でカーチャンから贈与してもらってるw
予想される相続税率以下にしてるかな
予想される相続税率以下にしてるかな
479名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 20:47:55.06ID:N22dr+yp0 節制して仙人みたいな暮らしして高配当株に投資し続けて
やっとファイヤーできたと思ったら資産課税か…
何で努力しない奴や分相応に贅沢してきた奴を俺の金で助けなきゃいけないんだ…
その前に政治家はキチンと相続税納めろや
やっとファイヤーできたと思ったら資産課税か…
何で努力しない奴や分相応に贅沢してきた奴を俺の金で助けなきゃいけないんだ…
その前に政治家はキチンと相続税納めろや
2023/12/08(金) 21:06:08.57ID:gHEuvklm0
金融資産増税前にHEAT20G3グレードの家に住みたい
2023/12/08(金) 23:17:21.42ID:RtujmKyb0
>>473
ジムは良い!!
万人向けで手堅いコンセプト
初心者にも熟練者にもオオスメ
豊富なオプションで人それぞれにあったトレーニングや運用も選択出来る
ジムで汗を流す、オプションをいろいろと検討するのは体だけでなく脳をも楽しませてくれる
アーシアンならゲルググよりもジムだな
自分はジムⅢが一番好きです
ジムは良い!!
万人向けで手堅いコンセプト
初心者にも熟練者にもオオスメ
豊富なオプションで人それぞれにあったトレーニングや運用も選択出来る
ジムで汗を流す、オプションをいろいろと検討するのは体だけでなく脳をも楽しませてくれる
アーシアンならゲルググよりもジムだな
自分はジムⅢが一番好きです
482名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 23:31:10.22ID:qaBLemcQ0 昔勤務先が法人契約してたジムによく行ってたっけ
置いてあったサンドバッグにひたすらパンチキックするの好きだったなぁ
置いてあったサンドバッグにひたすらパンチキックするの好きだったなぁ
483名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 23:43:39.19ID:qmP+BF0c0 奥さんが新車好きだから新車で買ってるけど、車なんてたいして維持費はかからんよ
遊びに行く程度なら年間5000キロしか走らないし
リッター20キロの車なら 250L 1L 160円ならたったの4万円 月にしたら3333円
車検2年で10万 保険毎年6万 として、年間11万 ガソリンと合わせて年間15万
月に1.25万円
高いのは駐車場なんだよ 家に駐車場あったら問題ない 郊外なんて車2台普通にある
遊びに行く程度なら年間5000キロしか走らないし
リッター20キロの車なら 250L 1L 160円ならたったの4万円 月にしたら3333円
車検2年で10万 保険毎年6万 として、年間11万 ガソリンと合わせて年間15万
月に1.25万円
高いのは駐車場なんだよ 家に駐車場あったら問題ない 郊外なんて車2台普通にある
484名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/08(金) 23:50:03.17ID:3SrxggwQ02023/12/08(金) 23:54:58.35ID:RtujmKyb0
ガンダムZZでのジムⅢの活躍は素晴らしかった……
ロシアから安いカニやカズノコが入って来て素晴らしい
年明けはカニとカズノコで旨々しながら新NISAで買う株や投信の検討をします😇
ロシアから安いカニやカズノコが入って来て素晴らしい
年明けはカニとカズノコで旨々しながら新NISAで買う株や投信の検討をします😇
2023/12/09(土) 05:28:08.30ID:aKbU4CZI0
ロシアはダメだろ
487名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 06:39:11.23ID:cHjf0DkJ02023/12/09(土) 06:39:19.83ID:W1nzOcz30
車の維持費たけーよ
400万の人気suvで10年ローン年間40万、1万キロ走ってガソリン17万
スタッドレス5年分割と交換費用で年4万、自動車税4.4、保険7、車検年あたり5万
合計平均80万近くかかってる
400万の人気suvで10年ローン年間40万、1万キロ走ってガソリン17万
スタッドレス5年分割と交換費用で年4万、自動車税4.4、保険7、車検年あたり5万
合計平均80万近くかかってる
489名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 07:05:31.66ID:nTYzqWG80 車は中古でも金かかるわね。
中古で乗り出し67万円のデミオに7.5年間乗っててトータル270万円かかってるから3万円/月くらいだわ。カーシェアの方が安上がりなんだろうけどいつでも使える便利さは捨てがたい。
中古で乗り出し67万円のデミオに7.5年間乗っててトータル270万円かかってるから3万円/月くらいだわ。カーシェアの方が安上がりなんだろうけどいつでも使える便利さは捨てがたい。
490名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 07:10:31.88ID:6z+/PRZW0 俺も車は今はSUV乗っている
ちなみにCX-5
車のる人は維持費やストレス考慮しても郊外の方がいいだろね
最近は軽車がなんで人気あるかもわかるよ
人口増加地区なんて家がぽこぽこ出来て細い道多いし一方通行多いし運転すると疲れるからね
ちなみにCX-5
車のる人は維持費やストレス考慮しても郊外の方がいいだろね
最近は軽車がなんで人気あるかもわかるよ
人口増加地区なんて家がぽこぽこ出来て細い道多いし一方通行多いし運転すると疲れるからね
2023/12/09(土) 07:15:33.37ID:W1nzOcz30
オイル交換代忘れてた
まぁ車体年40、維持費40だわな
まぁ車体年40、維持費40だわな
492名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 07:32:59.97ID:nTYzqWG80 駐車場代が一番高いから将来中古一戸建て買うなら駐車スペース付きの家にしようと思ってる。
2023/12/09(土) 08:03:17.01ID:K3Bl6Imx0
ビルトインガレージの家に憧れる
2023/12/09(土) 09:15:16.26ID:Uc3JvUek0
金が余ってて欲しいバイクがたくさんあるんだが、駐車場がなくて困ってる
495名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 09:18:49.65ID:nTYzqWG80 車用の駐車場借りてバイク用のテント見たいなガレージ置かせて貰えば良くね?
2023/12/09(土) 09:53:10.21ID:ZiefT+EX0
497名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 10:13:25.91ID:G6uJirkw0 >>488
400万のクルマでローン組むなよ
400万のクルマでローン組むなよ
2023/12/09(土) 10:15:14.49ID:K3Bl6Imx0
>>496
一級建築士の姉歯さんですか?w
一級建築士の姉歯さんですか?w
499名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 11:10:56.74ID:uI4lYw4V0 重量税とかは 1500ccまでのハイブリッドならたいしてかからんだろ
軽自動車が一番安いけど 軽は高速代も安い
2000ccの2トンぐらいある車に乗って維持費高いってのはわがまま
自分で選んでるんだから
軽自動車が一番安いけど 軽は高速代も安い
2000ccの2トンぐらいある車に乗って維持費高いってのはわがまま
自分で選んでるんだから
500名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 11:16:55.17ID:uI4lYw4V0 新潟とか長野に毎年新幹線で旅行してたのが、車で行くようになって交通費が下がったよ
最近は鬼怒川とか草津温泉も車で行ってる
うちは夫婦だが、こどもが2,3人いるなら移動費は車で劇的に下がるはずだよ
そういうメリットもある
ま、旅行のたびにニコニコレンタカーで借りるのも合理的かもしれんが
それだとペーパードライバーになりそう
最近は鬼怒川とか草津温泉も車で行ってる
うちは夫婦だが、こどもが2,3人いるなら移動費は車で劇的に下がるはずだよ
そういうメリットもある
ま、旅行のたびにニコニコレンタカーで借りるのも合理的かもしれんが
それだとペーパードライバーになりそう
2023/12/09(土) 12:13:39.55ID:W1nzOcz30
502名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 13:59:06.67ID:G6uJirkw0503名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 14:01:09.40ID:EuRFjhnp0 その発想はなかったわ
自動車ローンは無職でも組めるんけ?
自動車ローンは無職でも組めるんけ?
2023/12/09(土) 14:40:27.44ID:W1nzOcz30
505名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 14:49:25.33ID:+K/j5M/t0 バイクは事故で手足もがれそう
2023/12/09(土) 14:52:42.33ID:cUC/lglp0
もう地方来ててバイクにした
どこ止めても文句言われないのはいいけど寒いからジムと釣りの足が遠のく…
どこ止めても文句言われないのはいいけど寒いからジムと釣りの足が遠のく…
507名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 14:56:15.34ID:+K/j5M/t0 鬼怒川のいい温泉ホテル行くつもり。
さびれてないですか?
さびれてないですか?
2023/12/09(土) 15:01:56.05ID:OIUANboC0
証券担保ローン金利1.5%あるぞ
あと付き合いある銀行なら普通に貸してくれる
俺なんか住宅ローンあと5000以上あるし
あと付き合いある銀行なら普通に貸してくれる
俺なんか住宅ローンあと5000以上あるし
509名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 15:34:08.26ID:G6uJirkw0510名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 16:00:25.65ID:EdLwAvwm0 まあ一番カネが残るのは、車は買わないで投資し続けることだけどな
車の免許すら取得しない今の若者は賢い
車の免許すら取得しない今の若者は賢い
2023/12/09(土) 16:05:11.44ID:rXU67HGX0
ぼくもペーパードライバー!
免許(マニュアル)取ってから一回もハンドル握ってない!
免許(マニュアル)取ってから一回もハンドル握ってない!
512名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 16:05:13.09ID:TxKLV0MH0 自動車はローンで借りて経費で落としてる
2023/12/09(土) 16:55:36.18ID:Fl+mp2XD0
まあ車は便利だけど金食い虫ではあるからなー
新車が400万、年間の維持費が40万として、10年で買い替えとすると、50年維持したらそれだけでざっくり4000万になるし
それを投資に回すか、消費(車)に回すかでFIRE達成時期に大きな影響はありそう
新車が400万、年間の維持費が40万として、10年で買い替えとすると、50年維持したらそれだけでざっくり4000万になるし
それを投資に回すか、消費(車)に回すかでFIRE達成時期に大きな影響はありそう
514名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 17:00:46.84ID:FSVSLBE60 どう見積もっても、駐車場8千円、自動車税4千円(月換算)、車検1万円(月換算)と燃料やオイル交換、タイヤ代合わせると月3万
1万円タクシーや他の交通機関使ったとして月2万、年24万は違うよね 次の車検で手放すかな、ジムを妥協することになるけど
1万円タクシーや他の交通機関使ったとして月2万、年24万は違うよね 次の車検で手放すかな、ジムを妥協することになるけど
515名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 17:04:14.96ID:/yf9OWSv0 >>514
ジムは自転車で
ジムは自転車で
2023/12/09(土) 17:19:18.82ID:pCRtxzvD0
>>513
そう考えたら車の有無でFIREの難易度変わってきそうだな
そう考えたら車の有無でFIREの難易度変わってきそうだな
517名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 17:47:55.47ID:t85Z13b80 今400万くらいのコスパ最高のSUVに乗ってるけど、
最近はちっこくて1000万超のスポーツカーでもいいかなと
思うようになったよ
どうせ老い先短い命だしなぁ
最近はちっこくて1000万超のスポーツカーでもいいかなと
思うようになったよ
どうせ老い先短い命だしなぁ
518名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 17:57:06.44ID:EdLwAvwm0 車を運転するのが面倒でござる
新型BMW7のプロモーションビデオ見ると、ゲームやりながら自動運転で高速走行中に障害物検知で急ブレーキとか
後続車両も自動運転じゃないとぜったい追突されるでござるの巻
10年後位に自動運転になったら買い換えたい
新型BMW7のプロモーションビデオ見ると、ゲームやりながら自動運転で高速走行中に障害物検知で急ブレーキとか
後続車両も自動運転じゃないとぜったい追突されるでござるの巻
10年後位に自動運転になったら買い換えたい
2023/12/09(土) 17:59:43.19ID:OmdAaPxS0
軽でもいいから、車はあったほうがいい人生送れると思うけどなぁ。
家族でメシ食いにいくのに電車でいくの?
家族でメシ食いにいくのに電車でいくの?
2023/12/09(土) 18:14:12.54ID:pCRtxzvD0
521名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 18:14:24.96ID:+ePkhOI60 >>519
家族いないし外食しないから
家族いないし外食しないから
522名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 18:17:41.81ID:nTYzqWG80523名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 18:18:31.65ID:G1cGZoTZ0 >>519
自家用車の有無によらず、「車で外食」って発想があまり都会的じゃない気がするな
失礼な言い方で申し訳ないけど
都内だと繁華街のレストランなんて駐車場探すだけでも大変だし、運転する人が飲めないじゃんって思ってしまう
まあ車を使うにしてもタクシーってなるかな
自家用車の有無によらず、「車で外食」って発想があまり都会的じゃない気がするな
失礼な言い方で申し訳ないけど
都内だと繁華街のレストランなんて駐車場探すだけでも大変だし、運転する人が飲めないじゃんって思ってしまう
まあ車を使うにしてもタクシーってなるかな
2023/12/09(土) 18:20:30.68ID:W1nzOcz30
都内にいる時は電車、駅からはタクシーが基本よな
525名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 18:21:27.96ID:nTYzqWG80 シェアライド解禁されたら自家用車手放すのも良いかも知れんな。
今ですらタクシーの方が経済的にだし。
今ですらタクシーの方が経済的にだし。
2023/12/09(土) 19:33:29.33ID:P8OMvMtN0
どうせ酒飲むから外食はハンドルキーパーいないと車では行かんかな
まあ家族構成や生活環境で変わるだろうけど、この辺は都会の方が有利かもな
カーシェアのステーションやタクシーの数も多いし
まあ家族構成や生活環境で変わるだろうけど、この辺は都会の方が有利かもな
カーシェアのステーションやタクシーの数も多いし
2023/12/09(土) 20:14:33.19ID:wWdnYC5s0
3台持ってるけど…維持費は気にした事ないな
半年点検が3台来るんで頻繁にディーラー出入りしているのがめんどくさいけどやる事少ないからw
半年点検が3台来るんで頻繁にディーラー出入りしているのがめんどくさいけどやる事少ないからw
528名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 20:33:42.29ID:EuRFjhnp0 車もバイクも持ってるけど趣味だから維持費は気にならないなー
529名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 21:24:43.94ID:ltIL7FUK0 自分も一人旅に欠かせないアイテムなので車は絶対ですね…
2023/12/09(土) 21:56:18.06ID:1u13qmaG0
クルマと結婚はコスパ悪すぎ
2023/12/09(土) 21:57:07.54ID:zgv6YIZx0
>>529
レンタカーとかカーシェアでいいやん
レンタカーとかカーシェアでいいやん
532名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 22:10:14.03ID:ngwZcLul0533名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 22:30:00.82ID:GFcProXr0 リッター7キロで廃屋はキツイ
2023/12/09(土) 22:35:06.81ID:JKsLckbs0
>>532
所有しなくても借りれば一人旅できますやんw
所有しなくても借りれば一人旅できますやんw
535名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 22:48:32.40ID:EuRFjhnp0 >>534
だから何?
だから何?
2023/12/09(土) 23:15:07.16ID:wWdnYC5s0
>>534
いちいち所有物を移動するのがめんどくさい
ETCカードやグラサンからティッシュ、幼児もいるし都度チャイルドシート取り付けんの?w
独身こどおじがたまにお出掛けするんじゃないのよ
もう少し余裕をもってアーリーリタイアを考えよう
別に高級車乗れる程のリタイアじゃなくていい
せめて軽自動車乗れるくらいは、とは思うがシェアでいいならそれもいい
けど、車の所有が必要と言う人に「要らん」としか返せない程余裕がないのはダメやろう
いちいち所有物を移動するのがめんどくさい
ETCカードやグラサンからティッシュ、幼児もいるし都度チャイルドシート取り付けんの?w
独身こどおじがたまにお出掛けするんじゃないのよ
もう少し余裕をもってアーリーリタイアを考えよう
別に高級車乗れる程のリタイアじゃなくていい
せめて軽自動車乗れるくらいは、とは思うがシェアでいいならそれもいい
けど、車の所有が必要と言う人に「要らん」としか返せない程余裕がないのはダメやろう
537名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/09(土) 23:24:05.71ID:nTYzqWG80 どうせ使い切らないんだからQOLを上げるところに金使わなくてどうするってのはあるな。
538名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 00:50:45.45ID:Lecw3hYO0 ベンツなら点検とか車検の時にディーラーが
自宅に出向いてくれるんで
販売店が少し遠くても便利なのかなぁ
ベンツに買い換えようかなぁ
自宅に出向いてくれるんで
販売店が少し遠くても便利なのかなぁ
ベンツに買い換えようかなぁ
2023/12/10(日) 01:01:12.73ID:VlkVtApV0
来てくれない所もあるんだ
2023/12/10(日) 01:03:26.49ID:tpyCSWMy0
国産車やBMWの中古に乗ってたけどきてくれなかったな
きてと言わなかったからかなぁ?
きてと言わなかったからかなぁ?
2023/12/10(日) 01:10:42.44ID:VlkVtApV0
ディーラーとか担当次第なんだな
なんかマーチ取りに来てもらってたの申し訳なくなってきた
今は時間あるから行くけど
なんかマーチ取りに来てもらってたの申し訳なくなってきた
今は時間あるから行くけど
2023/12/10(日) 01:52:46.64ID:E0vyk2kk0
車(自家用車)を利用しない様な一人旅すれば良いんじゃ・・・
2023/12/10(日) 01:58:45.51ID:5EUNVgwJ0
クルマは移動するだけの道具じゃないってことだろ
知らんけど
知らんけど
544名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 02:08:06.11ID:o2B8svMZ0 フェリーがいいね、寝てる間に港に着いて、そこでレンタカーを借りる
家からフェリー乗り場に行くのが面倒だけどw
家からフェリー乗り場に行くのが面倒だけどw
545名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 06:20:53.25ID:/nF/imSq0 本スレが長文連投で潰されたからか・・・準富裕層未満の人が紛れ込んできたのかもね。
まだアッパーマス層止まりの俺の個人的な見解だが、車に関しての価値観も準富裕層以上と、それ以下では違うのだろう。
俺も長い事車は持たずに250バイクで済ませていたからね。スタートが母子家庭で高卒止まりである以上、親の財産には頼れなかったしな。
まだアッパーマス層止まりの俺の個人的な見解だが、車に関しての価値観も準富裕層以上と、それ以下では違うのだろう。
俺も長い事車は持たずに250バイクで済ませていたからね。スタートが母子家庭で高卒止まりである以上、親の財産には頼れなかったしな。
2023/12/10(日) 07:16:53.76ID:9ubOc1Vh0
1人旅にチャイルドシートつける人がいるんか
本人がチャイルドなのかな?
本人がチャイルドなのかな?
547名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 07:20:58.31ID:cx2gwmem0 皆様自家用車が必要な理由を大便して頂きありがとうございます
自分は外車を所有しているのですが、燃費はリッター11kmしか走らないしハイオクだし、維持費はそれなりにかかるけど、それでも愛車に乗って1人旅するのがとても楽しいのです
リタイアした後もそれ込みでやっていけそうなのでしばらくは手放さないと思います
自分は外車を所有しているのですが、燃費はリッター11kmしか走らないしハイオクだし、維持費はそれなりにかかるけど、それでも愛車に乗って1人旅するのがとても楽しいのです
リタイアした後もそれ込みでやっていけそうなのでしばらくは手放さないと思います
548名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 08:39:12.21ID:AgnYKI7q0 人それぞれだし自分がよければそれでいいでしょ
2023/12/10(日) 09:12:37.44ID:Ke8KPPnR0
準富裕層だけど車持ってないわ、バイクは4台あるけど
東京にいる時は、30才位で買ったBMW Z3を18年くらい持ってた
駐車場だけで月3万2千円だし、バイクで出掛けるから、殆ど乗らないし
最後の方はバッテリー上がり防止に乗るくらいだった
今思っても無駄使いだったわ
今はタイムズカーシェアで借りるだけ
一人だと出掛けた先でカーシェア利用が一番だわ
東京にいる時は、30才位で買ったBMW Z3を18年くらい持ってた
駐車場だけで月3万2千円だし、バイクで出掛けるから、殆ど乗らないし
最後の方はバッテリー上がり防止に乗るくらいだった
今思っても無駄使いだったわ
今はタイムズカーシェアで借りるだけ
一人だと出掛けた先でカーシェア利用が一番だわ
2023/12/10(日) 09:22:55.62ID:OVjDdy4e0
>>336
グレートリセットやばい。宇宙やばい
グレートリセットやばい。宇宙やばい
551名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 09:48:13.90ID:iVp5ylUv0 >>471
そういう田舎の賃貸だとプロパンガス(大家とガス会社が結託して給湯器やエアコンの費用を単価に上乗せ)になってしまうよ
都市ガスがあるエリアにしないと色々と面倒
毎日風呂にはいるだけで冬は2万円の請求が届く
そういう田舎の賃貸だとプロパンガス(大家とガス会社が結託して給湯器やエアコンの費用を単価に上乗せ)になってしまうよ
都市ガスがあるエリアにしないと色々と面倒
毎日風呂にはいるだけで冬は2万円の請求が届く
2023/12/10(日) 09:55:45.69ID:DhwAYXbc0
自分は都区内で生まれ育ったから基本は車要らないけど、若い頃、免許証とった勢いで車買った。
その結果、運転下手くそなのと人身事故やらかしたので一生車は要らない。
その結果、運転下手くそなのと人身事故やらかしたので一生車は要らない。
2023/12/10(日) 10:06:31.91ID:OVjDdy4e0
車は運転が疲れて時間が無駄になる
基本電車や、タクシーかバスとかそっちの方がまし
1日暇なら趣味としていいんだろうけど
基本電車や、タクシーかバスとかそっちの方がまし
1日暇なら趣味としていいんだろうけど
554名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 10:24:19.84ID:nGJ4WK450 都内住みは趣味以外なら車いらないだろね
しかし都内は駐車場が高い(´・ω・`)
しかし都内は駐車場が高い(´・ω・`)
555名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 10:39:58.82ID:TxE1Xkav02023/12/10(日) 10:58:50.17ID:Ke8KPPnR0
都内だと車検に乗っていく為の車になる
557名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:07:48.86ID:AjclVvt10 >>551
家の前に道路を通すというので県の職員がハンコを貰いにうちに来た。
その時「都市ガスが通るのか?」と尋ねたら前向きの返答が得られた。
と思ってハンコをついてしまったが騙しだったよ。
未だに割高なプロパンだ。被災すると復旧が早いと聞いたが、どうなんだろうね?
家の前に道路を通すというので県の職員がハンコを貰いにうちに来た。
その時「都市ガスが通るのか?」と尋ねたら前向きの返答が得られた。
と思ってハンコをついてしまったが騙しだったよ。
未だに割高なプロパンだ。被災すると復旧が早いと聞いたが、どうなんだろうね?
558名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:24:01.43ID:iVp5ylUv0559名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:25:43.66ID:iVp5ylUv0 このスレにはそのボッタクリプロパン業者から給湯器新品、エアコン、キッチン交換まで全部やってもらって
居住者に強制的にボッタクリプロパン業者を契約させる大家側の人がいるから
詳しく聞くと良いぞ
数年後には使えなくなるがね
居住者に強制的にボッタクリプロパン業者を契約させる大家側の人がいるから
詳しく聞くと良いぞ
数年後には使えなくなるがね
560名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:26:42.73ID:mqXrOWf40 プロパン使うくらいならオール電化で良くね?
561名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:32:04.33ID:iVp5ylUv0 まぁ田舎はプロパンガス問題以外にも過疎化で財政破綻
上下水道料金が上がったりするリスクがあるのでオススメしない
夕張市が家賃が安い過疎化した田舎の未来だよ
https://gendai.media/articles/-/52287
>夕張に残った住民は「全国最低の行政サービス」と「全国最高の市民負担」を強いられることになった。
>新たに入湯税やゴミ処理手数料などが導入される一方で、各種税金や公共料金も引き上げられた。
>破綻前と破綻後を比べると、市民税が3000円から3500円に、軽自動車税は1・5倍、
>下水道使用料は10立方メートル当たり1470円から2440円に引き上げられた。
>ちなみに下水道料金は東京23区の約2倍である。
上下水道料金が上がったりするリスクがあるのでオススメしない
夕張市が家賃が安い過疎化した田舎の未来だよ
https://gendai.media/articles/-/52287
>夕張に残った住民は「全国最低の行政サービス」と「全国最高の市民負担」を強いられることになった。
>新たに入湯税やゴミ処理手数料などが導入される一方で、各種税金や公共料金も引き上げられた。
>破綻前と破綻後を比べると、市民税が3000円から3500円に、軽自動車税は1・5倍、
>下水道使用料は10立方メートル当たり1470円から2440円に引き上げられた。
>ちなみに下水道料金は東京23区の約2倍である。
562名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:34:23.88ID:iVp5ylUv0 4人世帯だと下水道使用量の平均は24.3平米
つまり夕張市の場合、2440*24.3/10≒5929円にもなる
これに上水道料金も加わるので…あとは分かるね?
倹約独身FIRE民(資産数千万級)は都心のワンルームマンションで車なし生活するのがベストだと思うよ
つまり夕張市の場合、2440*24.3/10≒5929円にもなる
これに上水道料金も加わるので…あとは分かるね?
倹約独身FIRE民(資産数千万級)は都心のワンルームマンションで車なし生活するのがベストだと思うよ
563名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:39:11.11ID:iVp5ylUv0 都心あるいは都心から電車で30分前後の郊外だと
職歴・年齢を問わずにいつでもウェルカムな仕事が豊富にあるから
万が一、FIRE生活から転落しても潰しが効くのよ
俺の友人で高校中退(中卒)、40歳以上の中高齢ですら毎月30万は稼げている
※彼の過去の職歴は出会い系サクラのバイト(ネカマ返信)、居酒屋スタッフ、風俗店スタッフ等
職歴・年齢を問わずにいつでもウェルカムな仕事が豊富にあるから
万が一、FIRE生活から転落しても潰しが効くのよ
俺の友人で高校中退(中卒)、40歳以上の中高齢ですら毎月30万は稼げている
※彼の過去の職歴は出会い系サクラのバイト(ネカマ返信)、居酒屋スタッフ、風俗店スタッフ等
564名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:43:45.93ID:iVp5ylUv0 これが田舎になるとそもそも仕事がない上に、採用されても月15万しか貰えない
公務員は年齢制限で受験資格なし、比較的まともな大企業の子会社あるいは工場は基本新卒しか取らず
狭き門の中途採用は業務経験者のみ、FIRE生活破綻すると完全に詰むよ
ここにボッタクリプロパンガス料金+財政破綻自治体のボッタクリ上下水道代が加わり
ガス水道だけで月2~3万とられるようになる
何度も言うが、FIRE生活を田舎でやるのはやめたほうがいい
都心か電車で30分~1時間程度の郊外に住むべし
公務員は年齢制限で受験資格なし、比較的まともな大企業の子会社あるいは工場は基本新卒しか取らず
狭き門の中途採用は業務経験者のみ、FIRE生活破綻すると完全に詰むよ
ここにボッタクリプロパンガス料金+財政破綻自治体のボッタクリ上下水道代が加わり
ガス水道だけで月2~3万とられるようになる
何度も言うが、FIRE生活を田舎でやるのはやめたほうがいい
都心か電車で30分~1時間程度の郊外に住むべし
565名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 11:53:41.00ID:iVp5ylUv02023/12/10(日) 12:05:43.51ID:Ke8KPPnR0
都市ガス引けるけど、わざとプロパンのままだわ
阪神淡路大震災の経験があるので
誰も口を閉ざすが、阪神淡路大震災の時は都市ガス再開直後に火が出たので、ガスの再開は遅れるとみてる
阪神淡路大震災の経験があるので
誰も口を閉ざすが、阪神淡路大震災の時は都市ガス再開直後に火が出たので、ガスの再開は遅れるとみてる
2023/12/10(日) 12:22:54.40ID:QftA7Unn0
2023/12/10(日) 12:44:24.67ID:NrcODy2B0
>>565
東北で太陽光なし延床42坪全館空調、24時間つけっぱなしで一番多い月電気代3.6万だったよ
あと2万超えたのが2回
投資は危険(全力レバやって破産)って言ってるのと同じで馬鹿だと思われるぞ
東北で太陽光なし延床42坪全館空調、24時間つけっぱなしで一番多い月電気代3.6万だったよ
あと2万超えたのが2回
投資は危険(全力レバやって破産)って言ってるのと同じで馬鹿だと思われるぞ
569名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 12:52:48.41ID:iVp5ylUv0 全館空調なら第一種熱交換換気システムでエアコン1台で全居室の空調するでしょう?
あとはHEAT20G2グレード以上の恩恵だぞ
一般的な住宅だともっと行くよ
あとはHEAT20G2グレード以上の恩恵だぞ
一般的な住宅だともっと行くよ
2023/12/10(日) 12:53:14.47ID:AjclVvt10
571名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 13:02:26.31ID:iVp5ylUv0 ちなみにHEAT20G3グレードの家に住む人の電気代(東北電力)がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=qZ-rt862kPI
5月13,293円(空調ほぼ無しの時期)
1月34,851円(暖房ピーク)
ここから暖房に使った電気代が概ね21558円であることが分かる
HEAT20G3グレードの暖房費は基準(断熱等級4)から75%削減
つまり21558/0.25=86232円が一般的な住宅の暖房費
13293+86232=99525円で>>565の動画ソースとほぼ一致する
https://www.youtube.com/watch?v=qZ-rt862kPI
5月13,293円(空調ほぼ無しの時期)
1月34,851円(暖房ピーク)
ここから暖房に使った電気代が概ね21558円であることが分かる
HEAT20G3グレードの暖房費は基準(断熱等級4)から75%削減
つまり21558/0.25=86232円が一般的な住宅の暖房費
13293+86232=99525円で>>565の動画ソースとほぼ一致する
572名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 13:20:16.51ID:iVp5ylUv0 >>570
面倒くさそうだな
とはいえ持ち家ならば賃貸大家と結託してるプロパンガス業者とは違うまっとうなプロパンガス業者のはず
単価はそれなりに安いはずよ
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y8n2uvieQ
面倒くさそうだな
とはいえ持ち家ならば賃貸大家と結託してるプロパンガス業者とは違うまっとうなプロパンガス業者のはず
単価はそれなりに安いはずよ
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y8n2uvieQ
573名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 13:52:21.15ID:QvUgejFg0 俺は今のとこはオール電化だわ・・・
574名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 13:57:40.39ID:BQxTtfi60 東日本大震災後の度重なる計画停電でオール電化はまったく使えないクソなのでやめたな
575名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 14:04:05.48ID:pSjb44Bo0 危機管理の観点からオールはやめた方がよさそうだな
2023/12/10(日) 14:11:25.40ID:tsBCJynM0
>>566
カセットコンロ常備じゃだめなの
カセットコンロ常備じゃだめなの
2023/12/10(日) 14:13:15.76ID:9l4yOLOz0
>>571
すまんかった
すまんかった
2023/12/10(日) 14:14:59.82ID:cI5thXy60
今現在
電気+都市ガス → ガス衣類乾燥機
検討中
オール電化+HEAT20G3 → 太陽光発電+蓄電池
電気+都市ガス → ガス衣類乾燥機
検討中
オール電化+HEAT20G3 → 太陽光発電+蓄電池
2023/12/10(日) 14:40:17.65ID:9l4yOLOz0
うちは都市ガス来てるけどオール電化
ドラム式の方がとにかく楽でランニングコスト安くてガス乾燥より低温で傷まない
遅いのはデメリット
給湯器もエコキュートがランニングコストが安くて蛇口捻ればすぐ温水出るのがいい
ガスの利点はガスオーブン使えるくらい
ドラム式の方がとにかく楽でランニングコスト安くてガス乾燥より低温で傷まない
遅いのはデメリット
給湯器もエコキュートがランニングコストが安くて蛇口捻ればすぐ温水出るのがいい
ガスの利点はガスオーブン使えるくらい
580名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 14:59:20.42ID:o2B8svMZ0 近所の金持ちは、都市ガス地域なのに電気、都市ガス、プロパンの三系統
なかなかの贅沢さん
なかなかの贅沢さん
581名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 15:10:45.46ID:4gkaaTWL02023/12/10(日) 15:43:17.34ID:u0Fk6Cg20
今でも国立は両親年収次第で学費無料
大学はテキスト代が高い、1冊3000~4000円とか普通
通常学費
東大 初年度入学金28万2千円 授業料 53万5800円
法科大学院 初年度入学金28万2千円 授業料 80万4千円
早大 毎年 128万円(政経学部) 178万円(先進理工学部)
法科大学院 初年度入学金30万円 授業料 136万円
慶大 初年度入学金20万円 118万円(経済学部) 170万円(理工学部)
法科大学院 初年度入学金10万円 授業料 161万円
大学はテキスト代が高い、1冊3000~4000円とか普通
通常学費
東大 初年度入学金28万2千円 授業料 53万5800円
法科大学院 初年度入学金28万2千円 授業料 80万4千円
早大 毎年 128万円(政経学部) 178万円(先進理工学部)
法科大学院 初年度入学金30万円 授業料 136万円
慶大 初年度入学金20万円 118万円(経済学部) 170万円(理工学部)
法科大学院 初年度入学金10万円 授業料 161万円
583名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 16:16:39.44ID:nRv+Im370 プロパンガスのガス料金に大家の給湯器代を分割上乗せは来年から禁止になる法律が通ってる
ひどい業者だとガス代に、大家がつけたエアコン代まで乗ってる
NTTとかKDDIとかの通話代に、1円でスマホをもらったやつの分割代が乗ってるのと同じ商法だな
ひどい業者だとガス代に、大家がつけたエアコン代まで乗ってる
NTTとかKDDIとかの通話代に、1円でスマホをもらったやつの分割代が乗ってるのと同じ商法だな
584名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 16:17:45.17ID:nRv+Im370 もっともガス代なんて電気代に比べたらたいしたことない
電気代には太陽光パネルで売電してるやつの利益まで乗ってるからね
電気代には太陽光パネルで売電してるやつの利益まで乗ってるからね
585名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 16:19:38.09ID:nRv+Im370586名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 18:27:32.56ID:ZD7tWt140 持ち家、3000万ぐらいあれば、50歳で仕事辞めれるかな?
年金は繰上げる予定
独身は早死にするらしいし、思ったより長生きしたら家売って引越して、それでも足りなければ国が援助してくれるかな?
年金は繰上げる予定
独身は早死にするらしいし、思ったより長生きしたら家売って引越して、それでも足りなければ国が援助してくれるかな?
587名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 18:46:51.63ID:94+Pwm5J0 準富裕層とは純金融資産保有額が5,000万円以上1億円未満の世帯をいいます
588名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 19:31:41.97ID:xX4G8c6v0 最近貧乏くさい投稿が増えてきたと思っていたが
貧困層が紛れこんでたんだな
貧困層が紛れこんでたんだな
589名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 19:34:01.59ID:Qg9sY9Ku0 今後は独身が増えて子供が減る一方なんだから補助や援助も減る一方でしょ
下手すりゃ年金や社会保険も廃止で生活保護に一本化だよ
下手すりゃ年金や社会保険も廃止で生活保護に一本化だよ
2023/12/10(日) 19:49:45.31ID:d9HB5t4z0
今の負担率では30年後に年金予算が40%足りない
負担率上げてくるだろうが悪くて4割カット(もしくは支給遅れる)で考えておけばいい
負担率上げてくるだろうが悪くて4割カット(もしくは支給遅れる)で考えておけばいい
591名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/10(日) 20:42:24.25ID:to2Oa6UW0 ここに意見を書こう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
2023/12/10(日) 21:53:07.55ID:9ubOc1Vh0
>>580
プロパンは燃料が手元にあるのがメリット
千葉に住んでた人で東日本震災の翌日には風呂入れてた人がいた
近所の都市ガスは何だかんだ1週間位だめだったらしいから
プロパン+井戸ありとか金持ちはリスクヘッジでやっても良いかも
プロパンは燃料が手元にあるのがメリット
千葉に住んでた人で東日本震災の翌日には風呂入れてた人がいた
近所の都市ガスは何だかんだ1週間位だめだったらしいから
プロパン+井戸ありとか金持ちはリスクヘッジでやっても良いかも
2023/12/10(日) 23:42:13.02ID:v4JavKMW0
車は趣味を兼ねてるなら高い買い物ではないような
趣味や娯楽なんて無駄金ですがら
自分もコミケやオタク趣味という無駄な娯楽には年間100万近く使ってるかも
>>589
年金保険料は支払うべきどうか迷ってるけど、改悪確実で、資産課税もあるようなら保険料免除を選択するべきかな
収納してコンパクトになる新しい竿が届き、土日が気温19度と暖かったです
今年最後のイカ釣りに行ってきました
16時から夜の19時まで3時間やって最後の最後に来ました
6種のエギを4投ごとに替えてやってみましたが、信頼と実績のボロボロのダイソーエギに来ましたw
小さい全長10cmほどの小イカですがお刺し身1食分ぐらいになります
やはり故郷は良い。ツイテル
帰りにお安くなってるロシアのカニを買い、今日は祝杯です
https://i.imgur.com/ErnkHbd.jpg
https://i.imgur.com/ENsMLOt.jpg
趣味や娯楽なんて無駄金ですがら
自分もコミケやオタク趣味という無駄な娯楽には年間100万近く使ってるかも
>>589
年金保険料は支払うべきどうか迷ってるけど、改悪確実で、資産課税もあるようなら保険料免除を選択するべきかな
収納してコンパクトになる新しい竿が届き、土日が気温19度と暖かったです
今年最後のイカ釣りに行ってきました
16時から夜の19時まで3時間やって最後の最後に来ました
6種のエギを4投ごとに替えてやってみましたが、信頼と実績のボロボロのダイソーエギに来ましたw
小さい全長10cmほどの小イカですがお刺し身1食分ぐらいになります
やはり故郷は良い。ツイテル
帰りにお安くなってるロシアのカニを買い、今日は祝杯です
https://i.imgur.com/ErnkHbd.jpg
https://i.imgur.com/ENsMLOt.jpg
2023/12/11(月) 00:05:57.27ID:YNbb161t0
595名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 00:11:09.37ID:zR9rIRUG0 年金は60からもらうべき
俺の親もそうしとった
俺の親もそうしとった
596名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 00:14:08.47ID:zR9rIRUG0 あー親は確か50からもらってたはず
597名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 00:48:38.42ID:jkVqj6sq0 そういや年金のこと真剣に考えたことない。
どうせ足しにはならないと思ってた。
それに給料もらうと年金もらえないんじゃなかったっけ。
年金はセーフティネットだから、関係ない人には関係ない。
知り合いは、年金=温泉旅行資金として活用していたな。
どうせ足しにはならないと思ってた。
それに給料もらうと年金もらえないんじゃなかったっけ。
年金はセーフティネットだから、関係ない人には関係ない。
知り合いは、年金=温泉旅行資金として活用していたな。
598名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 01:52:53.02ID:D18Y79+I0 なんか地方は働く所ないとかってレスあるけど基本は不労所得で複利効果なんだから年取るほど資本が増えてくから働く必要なくて場所なんて関係ないのではないかと思いました
純富裕層ってそういうレベルの人達だと思っていました…😭
純富裕層ってそういうレベルの人達だと思っていました…😭
2023/12/11(月) 01:59:43.93ID:Olj86bIU0
年金無くたって生活はできるし、万が一の長生きリスクに備えて繰り下げる(遅くする)よ
珍しい幸福の宝くじタイプの保険だしね
※長生きが幸福かは個人差があります
珍しい幸福の宝くじタイプの保険だしね
※長生きが幸福かは個人差があります
600名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 02:06:44.56ID:9UR7Sk3N0 年金は60から追加で5年加入して65受け取りの予定だったが
強制65まで加入になると70まで追加加入できるようになるので助かる
もっとも65まで入って、60まで入った場合の年金が同じだと最悪だが
うちは法人作って最低等級に加入してるぐらいなんで公的年金には頼ってない
自分で株式投資した方が得だしね
長生き保険とか言い出すやつがいるが、若い時から株式投資してる方が長生き保険としては優れてるし
利回りも上回る
投資して資産もあれば公的年金は不要
強制65まで加入になると70まで追加加入できるようになるので助かる
もっとも65まで入って、60まで入った場合の年金が同じだと最悪だが
うちは法人作って最低等級に加入してるぐらいなんで公的年金には頼ってない
自分で株式投資した方が得だしね
長生き保険とか言い出すやつがいるが、若い時から株式投資してる方が長生き保険としては優れてるし
利回りも上回る
投資して資産もあれば公的年金は不要
601名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 02:08:57.22ID:9UR7Sk3N0 >>591
申告不要の廃止いいねえ
今は申告不要のせいで強制20%課税だから
申告不要が無くなって、キャピタルゲインも総合課税になったら、老後は20%以下に税金を押さえられるんで助かるわ
本当、申告不要は不公平だよね
申告不要の廃止いいねえ
今は申告不要のせいで強制20%課税だから
申告不要が無くなって、キャピタルゲインも総合課税になったら、老後は20%以下に税金を押さえられるんで助かるわ
本当、申告不要は不公平だよね
2023/12/11(月) 02:11:31.26ID:IiCs5nrB0
>>586
持ち家ならなんとかいけるかもですね
3000万の来年からの新NISAに振って少しでも利益を得ると
年金はどんどん改悪されるでしょうから60歳受給ですね
80歳まで生きると65歳受給より不利になるそうですが、自分はそこまで生きてるかどうか……
生きていても消費活動は激減してるでしょうしね
持ち家ならなんとかいけるかもですね
3000万の来年からの新NISAに振って少しでも利益を得ると
年金はどんどん改悪されるでしょうから60歳受給ですね
80歳まで生きると65歳受給より不利になるそうですが、自分はそこまで生きてるかどうか……
生きていても消費活動は激減してるでしょうしね
2023/12/11(月) 02:37:41.78ID:+bu9t34F0
>>534
単なる移動手段ではないから、マイカーが一番快適なのよ。
車の中が快適になるように車内の装備やモノの配置が決まっていたり、マイカーを使ってどこかに出かける場合に、アウトドア用品の荷室への置き方とかが最適化されていたりして、ルーティンになってるんや。
荷物をわざわざ移動させるんも面倒や。忘れもんも出てくる。自分が使いこなしているマイカーが一番なんや。
単なる移動手段ではないから、マイカーが一番快適なのよ。
車の中が快適になるように車内の装備やモノの配置が決まっていたり、マイカーを使ってどこかに出かける場合に、アウトドア用品の荷室への置き方とかが最適化されていたりして、ルーティンになってるんや。
荷物をわざわざ移動させるんも面倒や。忘れもんも出てくる。自分が使いこなしているマイカーが一番なんや。
2023/12/11(月) 03:13:55.88ID:4A2w8q3G0
2023/12/11(月) 03:42:14.12ID:T2sUKXig0
2023/12/11(月) 07:08:24.00ID:QZjjV7Ac0
投資が総合課税になって事業ということになれば、経費計上することで負担額は減るかもなあ
大多数の国民は非課税世帯なんて目指さないから、国としては現状の制度のほうが得なんだよ
大多数の国民は非課税世帯なんて目指さないから、国としては現状の制度のほうが得なんだよ
607名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 07:37:56.55ID:gHmFJX/n0 金融所得2000万超えたら総合課税かある程度累進でもいいわな
30億じゃ現実離れしすぎやろ
30億じゃ現実離れしすぎやろ
608名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 07:38:28.54ID:vR7YR40A0 >>605
スレタイ読めないなら出てけw
スレタイ読めないなら出てけw
609名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 07:50:48.60ID:c81DqMU50 純富裕層でもバイトしないといけないんですか…😭
610名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 08:28:08.06ID:ec1dm8QR02023/12/11(月) 08:31:52.26ID:ARWopSQP0
>>586
自分で判断できないならFIREせずに一生労働したほうが良いよ
自分で判断できないならFIREせずに一生労働したほうが良いよ
612名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 08:47:34.20ID:FPQvVAqk02023/12/11(月) 10:52:49.46ID:0E6+QMJW0
年金は最悪の予想だと、改悪の末に、食券、介護券などの現物支給になったり、資産のある人はどんどん年金減額されて60歳も65歳も70歳も意味なくなりそう…と思ったりしますね
最近は、老人中高年対若者、高所得者対低所得者の構図が出来つつありますから(対立の構図を創ろうとしてる勢力あり?)
年内最後のイカ釣りでしたが、釣れたとなるともう一回と思ったりしますね
投信はオルカンもS&P500もインドもアラブも暴落
新NISA開始の前に嫌な展開です
最近は、老人中高年対若者、高所得者対低所得者の構図が出来つつありますから(対立の構図を創ろうとしてる勢力あり?)
年内最後のイカ釣りでしたが、釣れたとなるともう一回と思ったりしますね
投信はオルカンもS&P500もインドもアラブも暴落
新NISA開始の前に嫌な展開です
614名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 11:09:04.56ID:MGlOZSLu0 この先の人生
想像できるような良い未来は決してやってこないけど
想像もできないような不幸は突然降りかかってくるんだろうね
想像できるような良い未来は決してやってこないけど
想像もできないような不幸は突然降りかかってくるんだろうね
2023/12/11(月) 12:11:38.50ID:KIewJtzM0
もう税金全部計算して明細と請求書送ってくれよ。資産把握してるんだろ?
2023/12/11(月) 12:21:26.91ID:QQAqXXqa0
617名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 13:10:08.73ID:0+hrZLcD0 とりあえず50歳なら5000万は欲しいね。
全額税後の5%の長期債にぶち込むもよし、半分を長期債あとは投資運用や年金まで取り崩すもし。
それから住む場所、持ち家も影響する。
持ち家あり、ことおじなら余裕かも。
全額税後の5%の長期債にぶち込むもよし、半分を長期債あとは投資運用や年金まで取り崩すもし。
それから住む場所、持ち家も影響する。
持ち家あり、ことおじなら余裕かも。
618名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 17:38:32.47ID:4Zm6OVcW0619名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 18:24:57.81ID:GWlNctUh0 それは586さんへのアドバイスでは😭
620名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 18:31:25.35ID:pSuqdG9W0 (このスレに投稿するなら)5000万円は欲しいね
2023/12/11(月) 18:33:37.80ID:G1RRhbMR0
スレタイ読めってやつがレス読めてない
622名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 18:52:24.15ID:6+bm3HY00 さすが3000万スレに頻繁に書き込んでるお方は言う事が違いますなw
623名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 19:03:55.29ID:7I/5gGmw0 >>607
たったの2000万ぽっちで何言ってんの?
たったの2000万ぽっちで何言ってんの?
2023/12/11(月) 19:18:57.55ID:kIYTI4ce0
ID:4Zm6OVcW0
3000万スレにおって草
3000万スレにおって草
625名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 19:28:59.14ID:VQOWHRLF0 3000万スレ民が何人も混ざってんの草
626age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/11(月) 19:36:14.53ID:MKzbOJUl0627名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 19:56:10.79ID:kZ+3MNRe02023/12/11(月) 20:30:40.34ID:gHmFJX/n0
2023/12/11(月) 20:32:29.86ID:4J6sVjij0
ここずっとマウントの取り合いしてんのな
アーリーリタイアスレで一番クソだわ
アーリーリタイアスレで一番クソだわ
631名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 20:39:26.27ID:6+bm3HY00 本スレがいっとき落ちてたのが原因かな
632名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/11(月) 20:39:30.62ID:xVTcn5UD02023/12/11(月) 20:43:27.33ID:gHmFJX/n0
2023/12/11(月) 20:57:05.35ID:HIVdW1RG0
>>605
年取ってから働くとか悲惨やな
年取ってから働くとか悲惨やな
635名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 07:43:02.09ID:+y6JrWTe0 年取れば取るほど不労所得は増えていくわけだから年取ってから働くっていうのがよくわからないです😵💫
636名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 07:49:57.94ID:GtByTu3N0 働くのが嫌だからって無理のあるタイミングで引退して老後に働かなきゃならないリスクを負うのって本末が転倒しているよね。
637名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 08:33:51.58ID:I9ZGQNrn0 働いたら負けかなと思う
638名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 08:34:00.27ID:zeZsu2il0 >>618
日本語の読解力がないのかよw
日本語の読解力がないのかよw
639名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 09:51:22.36ID:+AUYfNZP0 高齢者の仕事は継続雇用以外だと
肉体労働系になってしまう
高学歴で肉体が衰えているのにそんな仕事できないよ
大学でてデスクワークやっていた人間が
いきなり倉庫作業だの介護だの土木工事の交通整理できるわけない
肉体労働系になってしまう
高学歴で肉体が衰えているのにそんな仕事できないよ
大学でてデスクワークやっていた人間が
いきなり倉庫作業だの介護だの土木工事の交通整理できるわけない
640名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 09:53:31.78ID:+AUYfNZP0 大体、親族や知人に
倉庫作業とか工場作業やってるとかいえるわけない
ああ落ちぶれちゃったなと思われる
資産形成して悠々自適の生活がFIREの理想なのに
それじゃ単なる肉体労働者のなれのはてみたいだ
まして一流大卒でいい企業にいた人の選択肢じゃないだろう
倉庫作業とか工場作業やってるとかいえるわけない
ああ落ちぶれちゃったなと思われる
資産形成して悠々自適の生活がFIREの理想なのに
それじゃ単なる肉体労働者のなれのはてみたいだ
まして一流大卒でいい企業にいた人の選択肢じゃないだろう
641名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 10:23:54.77ID:dYbAKm0T02023/12/12(火) 10:38:58.50ID:VdmnUoWG0
>>641
逆に「FI」の方を強調しだすと、1億じ全然足りない3億は最低限だ、いや5億だ、10億だと、あまり現実味のない話になりがち。
逆に「FI」の方を強調しだすと、1億じ全然足りない3億は最低限だ、いや5億だ、10億だと、あまり現実味のない話になりがち。
643名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 10:40:52.32ID:JsSsnmP60 FIREは40歳まで400万ドル以上
644名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 10:50:17.18ID:s45h7GMq0 5chなんてそんなもんだw
645名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 10:50:31.75ID:+AUYfNZP0 短時間のバイトで楽で稼げる仕事って
若いときならあったかもだけど
中高年になったら見つけるのは至難だと思う
だからリタイアするなら最大限の資産形成は必須
そうじゃないなら我慢して働き続けるしかない
今の日本みると
60才以上で8割 65才以上で6割 70-74才で4割
働ているらしいけど殆ど生活苦のせいだろうと思う
資産は多ければ多いほど良い
若いときならあったかもだけど
中高年になったら見つけるのは至難だと思う
だからリタイアするなら最大限の資産形成は必須
そうじゃないなら我慢して働き続けるしかない
今の日本みると
60才以上で8割 65才以上で6割 70-74才で4割
働ているらしいけど殆ど生活苦のせいだろうと思う
資産は多ければ多いほど良い
2023/12/12(火) 10:55:15.05ID:wm3P+ETn0
若い人がリタイアが人生の目標なんていうのはちょっと違うと思う。
働いたことない威張りくさった地主とか論外だけど、
ずっとニートで一生コミュニケーションしたくないなんてのも命の無駄遣い
ウクライナや戦後生き残って日本を立て直した人達のことを考えてもね
リタイアの先に何かないと
働いたことない威張りくさった地主とか論外だけど、
ずっとニートで一生コミュニケーションしたくないなんてのも命の無駄遣い
ウクライナや戦後生き残って日本を立て直した人達のことを考えてもね
リタイアの先に何かないと
647名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 10:56:14.63ID:H1FU61Q60 中高年でバイトあるでしょ?
地方とか過疎の村なら知らんけど。
資産の多寡もあるけど、それより支出でしょ。
地方とか過疎の村なら知らんけど。
資産の多寡もあるけど、それより支出でしょ。
648名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:05:21.05ID:+AUYfNZP0 中高年の楽なバイトとかどこにいってもないと思う
漫画喫茶の店員に中高年雇ってくれるのかな?
あれならやってもいいかもとおもったことはある
漫画喫茶の店員に中高年雇ってくれるのかな?
あれならやってもいいかもとおもったことはある
2023/12/12(火) 11:08:55.60ID:G9k0BQC70
2023/12/12(火) 11:10:41.33ID:G9k0BQC70
651名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:30:46.14ID:H1FU61Q60652名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:34:44.04ID:H1FU61Q60 このスレの住人は老後5000万円でも破綻すると言いそう。
2023/12/12(火) 11:41:45.72ID:G9k0BQC70
2023/12/12(火) 11:42:00.05ID:2U/7cVji0
年金が月手取りで10万くらいになりそうだから、5000万でも若干不安
655名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:43:33.55ID:CAcvlFb90 >>649
働くのが好きってより働かなくなったら何したらいいかわからないとか家にいると嫁からウザがられたりとか色々な要素があるんじゃないかな
働くのが好きってより働かなくなったら何したらいいかわからないとか家にいると嫁からウザがられたりとか色々な要素があるんじゃないかな
656名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:45:07.44ID:+AUYfNZP0 >>649
より豊かな生活するために
倉庫の作業員や、工場の臨時工やれるわけない
親族友人知人に知られたくない
ましてコンビニ店員やってレジで見られたら絶対恥ずかしい
同じマンション住民にしられたらいたたまれないだろう
ホワイトカラーだった人間の心情は底辺層に理解できないだろうか?
より豊かな生活するために
倉庫の作業員や、工場の臨時工やれるわけない
親族友人知人に知られたくない
ましてコンビニ店員やってレジで見られたら絶対恥ずかしい
同じマンション住民にしられたらいたたまれないだろう
ホワイトカラーだった人間の心情は底辺層に理解できないだろうか?
657名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:48:57.08ID:+AUYfNZP0 >>655
投資運用あるから少なくも9時~15時は東証
それ以降も日経先物 ダウ先物とあるから1日中
気にすることはある
デイトレも少額ならランチ・おやつ代くらいの小遣いかせぎになるし
リスクも少ない
アマゾンの倉庫で働こうとは絶対思わない
投資運用あるから少なくも9時~15時は東証
それ以降も日経先物 ダウ先物とあるから1日中
気にすることはある
デイトレも少額ならランチ・おやつ代くらいの小遣いかせぎになるし
リスクも少ない
アマゾンの倉庫で働こうとは絶対思わない
2023/12/12(火) 11:50:08.57ID:3mtWNOGw0
659名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:53:09.80ID:H1FU61Q60 知り合いはホワイトカラーしながら土日バイトしてるよ。
JALとかメガバンのおっさんも来るとか言ってた。
そんで年数回飲み会もあるそうだ。
考え方次第でバイトは楽しめるんじゃないか?
バイトに来る理由は嫁と顔を合わせたくないとか、住宅ローンとか、暇つぶしとか
色々らしいけど。。
JALとかメガバンのおっさんも来るとか言ってた。
そんで年数回飲み会もあるそうだ。
考え方次第でバイトは楽しめるんじゃないか?
バイトに来る理由は嫁と顔を合わせたくないとか、住宅ローンとか、暇つぶしとか
色々らしいけど。。
660名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 11:56:36.07ID:H1FU61Q60 やっぱり投資運用が暇つぶしには最適なのかもね。
面白いかと言われると微妙だけど、仕事してるより無駄なストレス(通勤、人間関係)
は少ないかもね。
面白いかと言われると微妙だけど、仕事してるより無駄なストレス(通勤、人間関係)
は少ないかもね。
661名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 12:00:00.23ID:+AUYfNZP0 いっそ全国を旅して27箇所あるアマゾン倉庫でバイト生活したらどうだ?
米国には1000箇所もアマゾン倉庫あるそうで
全米を旅してバイト生活してる人もいるそう
車があるなら車中泊
投資運用益も年金もいる場所は関係なく積み上げられる
米国には1000箇所もアマゾン倉庫あるそうで
全米を旅してバイト生活してる人もいるそう
車があるなら車中泊
投資運用益も年金もいる場所は関係なく積み上げられる
2023/12/12(火) 12:18:29.43ID:3mtWNOGw0
アマゾン倉庫は面白そうだけどな
運動にもなりそう
運動にもなりそう
2023/12/12(火) 12:19:43.61ID:G9k0BQC70
>>655
うちの親父は畑仕事と季節の物を山海に取りにいく金のかからない趣味が沢山あって、仕事辞めても全く問題なかったけど、65歳で年金貰わないまま再雇用で死ぬまで楽しそうに働いてたけどな。
通夜葬式には会社の人が千人以上来てくれて、お世話になったと泣いてくれる若者が何人もいて職業人として幸せだったんだなあって思ったよ。
俺が在職中に死んでも困る人はいても泣いてくれる人は居なかったろうから、やっぱり仕事に対する熱量の差なのかな。
>>656
ホワイトカラーの人も再雇用して貰うなり再就職出来る資格とっておくなりそれなりの対策してるでしょ。
俺は働きたくない人だから50で仕事辞めたけど、士業資格持ってるから働こうと思えば働けるって保険かけてるところあるしな。
うちの親父は畑仕事と季節の物を山海に取りにいく金のかからない趣味が沢山あって、仕事辞めても全く問題なかったけど、65歳で年金貰わないまま再雇用で死ぬまで楽しそうに働いてたけどな。
通夜葬式には会社の人が千人以上来てくれて、お世話になったと泣いてくれる若者が何人もいて職業人として幸せだったんだなあって思ったよ。
俺が在職中に死んでも困る人はいても泣いてくれる人は居なかったろうから、やっぱり仕事に対する熱量の差なのかな。
>>656
ホワイトカラーの人も再雇用して貰うなり再就職出来る資格とっておくなりそれなりの対策してるでしょ。
俺は働きたくない人だから50で仕事辞めたけど、士業資格持ってるから働こうと思えば働けるって保険かけてるところあるしな。
664名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 12:24:37.52ID:+AUYfNZP0 アマゾン倉庫 ロボットだらけだよ
https://www.youtube.com/watch?v=ptVNRk6zTn0
https://www.youtube.com/watch?v=ptVNRk6zTn0
2023/12/12(火) 12:26:22.16ID:k8gGXe7H0
>>664
バイトしたら機械の身体を手に入れれるのか!
バイトしたら機械の身体を手に入れれるのか!
666名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 12:27:06.80ID:6VLP7W7B0 いつもの他人自慢おじが来てるね
2023/12/12(火) 12:28:30.37ID:8onWbTlf0
>>665
俺はネジにされそうだよ…メーテル
俺はネジにされそうだよ…メーテル
668名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 12:29:38.63ID:vihnGNFf0 スリーナインで銀河を旅したい
2023/12/12(火) 12:30:25.31ID:yE9H88Lr0
>>646
君の感想は分かったけど、他人からしたら君の感想などどうでも良いわな
君の感想は分かったけど、他人からしたら君の感想などどうでも良いわな
2023/12/12(火) 12:31:36.41ID:KMFwPfBS0
FIREしない人でも60で退職してその後働かなくていいくらいの資産は作っておくべきよね
2023/12/12(火) 13:05:06.98ID:G9k0BQC70
>>670
それ位の資産はある人も多いでしょ。
金融機関から出てる数字を日銀が取りまとめた調査によれば国民一人あたりの金融資産は1600万円。
これは赤ちゃんも含めた平均だから高年齢への偏差を考えれば60代は一人あたり3千万円位持っててもおかしくない。
金融広報中央委員会のアンケート結果は日銀調査に比べて低過ぎで当てにならんよ。
それ位の資産はある人も多いでしょ。
金融機関から出てる数字を日銀が取りまとめた調査によれば国民一人あたりの金融資産は1600万円。
これは赤ちゃんも含めた平均だから高年齢への偏差を考えれば60代は一人あたり3千万円位持っててもおかしくない。
金融広報中央委員会のアンケート結果は日銀調査に比べて低過ぎで当てにならんよ。
672名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:09:25.78ID:H1FU61Q60 個人的には50歳前後でサラリーマンリタイヤするのが良い気がする。
30代、40代でリタイアして無職とか耐えがたい。
フリーランスでもいいから何か働いていたいわ。
30代、40代でリタイアして無職とか耐えがたい。
フリーランスでもいいから何か働いていたいわ。
673名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:10:31.59ID:nN6V23es0 純富裕層でも高齢になってからアルバイトしなきゃいけないってほんとなんですか😱
2023/12/12(火) 13:21:55.50ID:+LDvEJPR0
675名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:25:42.09ID:nN6V23es0 40代でFIREは無謀なんでしょうか…:(´◦ω◦`):
2023/12/12(火) 13:30:08.31ID:HAsJEA0f0
55だが、年金サイトで試算すると今辞めて国民年金だけ60まで払っても65からの年金が1万円減るだけなんだよな
それまで払い損か?
それまで払い損か?
2023/12/12(火) 13:30:17.08ID:GyO6W7iE0
>>670
割とそれが当たり前の感覚だと思うが世のそれくらいの年齢の人ら見てるとそれ以降も働く気満々で戦慄するわ
割とそれが当たり前の感覚だと思うが世のそれくらいの年齢の人ら見てるとそれ以降も働く気満々で戦慄するわ
678名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:38:38.95ID:H1FU61Q60 住宅ローン40年とか自ら無期懲役みたいなのもいるからね。
加えて働かない嫁、ガキを抱えてる人ととかも。。
加えて働かない嫁、ガキを抱えてる人ととかも。。
679名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:39:59.44ID:Yiv53GS10 >>676
このスレなら投資信託保有している人多いと思うけど
FIREしたら無職の証明書持って年金事務所行けば国民年金全額免除にしてくれる
デメリットは1年間(19万円)納付するとで65歳から受給した場合受給額が年2万円増える
免除の場合、国から出てる半分しか納付してないことになり、受給額の増加は年1万円のみ
19万円インデックスファンド突っ込んだほうが遥かに得と判断したので、退職と同時に全額免除の処置しました。
このスレなら投資信託保有している人多いと思うけど
FIREしたら無職の証明書持って年金事務所行けば国民年金全額免除にしてくれる
デメリットは1年間(19万円)納付するとで65歳から受給した場合受給額が年2万円増える
免除の場合、国から出てる半分しか納付してないことになり、受給額の増加は年1万円のみ
19万円インデックスファンド突っ込んだほうが遥かに得と判断したので、退職と同時に全額免除の処置しました。
680名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 13:44:13.26ID:H1FU61Q602023/12/12(火) 13:44:57.85ID:6xg+zFyB0
>>672
俺は目標額貯まったのが47でコロナで3年延期して50で今年FIREしたが、今から思えば目標額の設定高過ぎてたから40歳1億でFIREしとけばよかったと後悔してる。
その頃は結婚してたから元嫁さんに反対されただろうが、どうせ離婚するなら関係なかったしな。
俺は目標額貯まったのが47でコロナで3年延期して50で今年FIREしたが、今から思えば目標額の設定高過ぎてたから40歳1億でFIREしとけばよかったと後悔してる。
その頃は結婚してたから元嫁さんに反対されただろうが、どうせ離婚するなら関係なかったしな。
2023/12/12(火) 13:49:36.18ID:6xg+zFyB0
>>679
俺も退職時に免除申請しようと思ったが、前納分も今年の所得控除に使えると知って来年3月分まで付加年金とともに前納して、来年4月から免除することに切り替えた。
今年は9月まで勤めてたから所得控除で4割戻って来るからお得かなと。
退職した年は可能な限り前納ってのもいいぞ。
俺も退職時に免除申請しようと思ったが、前納分も今年の所得控除に使えると知って来年3月分まで付加年金とともに前納して、来年4月から免除することに切り替えた。
今年は9月まで勤めてたから所得控除で4割戻って来るからお得かなと。
退職した年は可能な限り前納ってのもいいぞ。
2023/12/12(火) 14:09:39.22ID:OS6HYrDg0
>>681
離婚のとき金で揉めなかったの?
離婚のとき金で揉めなかったの?
684名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 14:20:32.50ID:4VvTapf60 半期の配当500万入った
1人なら十分暮らしていけるだろうが踏ん切りつかんなぁ、世間体が気になってんのかな、、
1人なら十分暮らしていけるだろうが踏ん切りつかんなぁ、世間体が気になってんのかな、、
2023/12/12(火) 14:21:15.13ID:6xg+zFyB0
>>683
慰謝料も財産分与もなし。
俺は両親中卒ブルーカラー共働きで苦労して大学出してくれた家で育った節約タイプだけど、元嫁さんは実家が結構金持ちで散財タイプで生活レベル違ったし俺の金は当てにしてなかったからね。
慰謝料も財産分与もなし。
俺は両親中卒ブルーカラー共働きで苦労して大学出してくれた家で育った節約タイプだけど、元嫁さんは実家が結構金持ちで散財タイプで生活レベル違ったし俺の金は当てにしてなかったからね。
2023/12/12(火) 14:27:27.06ID:OS6HYrDg0
2023/12/12(火) 14:39:23.63ID:6xg+zFyB0
688age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/12(火) 14:59:15.07ID:mr/AJgFb0 >>673
準富裕層の定義が
5000万円以上1億円未満だとして、
その下限の5000万持ってる人が
現金一千万は手元に残して4千万を運用してるとする
安定的に税引き後5%で運用できてるとすると年に200万のインカム
これに年金加えて生活出来るかだけど、
ずっと自営とかだと国民年金だけだから手取り60とかになって
合計260万で生活
これで持ち家でなく賃貸だと家賃がそれなりにかかるので
手持ち資産を減らすのが嫌ならバイトしないとね、と
準富裕層の定義が
5000万円以上1億円未満だとして、
その下限の5000万持ってる人が
現金一千万は手元に残して4千万を運用してるとする
安定的に税引き後5%で運用できてるとすると年に200万のインカム
これに年金加えて生活出来るかだけど、
ずっと自営とかだと国民年金だけだから手取り60とかになって
合計260万で生活
これで持ち家でなく賃貸だと家賃がそれなりにかかるので
手持ち資産を減らすのが嫌ならバイトしないとね、と
689名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 15:32:21.05ID:+AUYfNZP0 4~5%運用っていうけど現実は難しい
トータルリターンでマイナスなのに
株配当金や投信分配金もらっても、タコが自分の足を食ってるのと同じ
好調なら年間20%とかざらな時代もあったけど今はそうじゃない
トータルリターンでマイナスなのに
株配当金や投信分配金もらっても、タコが自分の足を食ってるのと同じ
好調なら年間20%とかざらな時代もあったけど今はそうじゃない
2023/12/12(火) 15:42:07.62ID:8O6tmlcR0
2023/12/12(火) 16:27:16.06ID:jSyEXeCv0
昨秋や今秋のドル建て社債、格付けAで6%越えは美味しかったな
692名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 16:29:19.23ID:H1FU61Q60 >>688
老後に年260万は持ち家あれば普通の生活できる。
俺は社債運用で200万、年金で150万、個人年金120万(75歳まで)で暮らす予定。
たぶん75歳以上になれば娯楽に金を使うことはあまりないと考えている。
持ち家はあり。
老後に年260万は持ち家あれば普通の生活できる。
俺は社債運用で200万、年金で150万、個人年金120万(75歳まで)で暮らす予定。
たぶん75歳以上になれば娯楽に金を使うことはあまりないと考えている。
持ち家はあり。
2023/12/12(火) 16:33:20.16ID:8O6tmlcR0
>>692
社債って利付のドル建て社債?
社債って利付のドル建て社債?
2023/12/12(火) 16:34:10.48ID:8O6tmlcR0
てか新NISAは生債権も行けるようにしてほしいわ
償還来たら買い直しできるし
償還来たら買い直しできるし
2023/12/12(火) 16:38:16.47ID:wU71SYhS0
俺の金融資産の利回りはだいたい3.6%だな
国内債券を入れてるからどうしても利回りが下がっちゃう
国内債券を入れてるからどうしても利回りが下がっちゃう
696名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 16:44:26.32ID:H1FU61Q602023/12/12(火) 16:51:30.91ID:2U/7cVji0
ちょっと前の配当6%のメガバン信用全力してれば…
2023/12/12(火) 16:55:44.10ID:8O6tmlcR0
>>696
ありがちょ
ありがちょ
699名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 17:45:16.74ID:nN6V23es0700名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 17:55:44.47ID:H1FU61Q60 若い時からフリーター、派遣、フリーランス、起業した人とか年金なんか無いに等しいね。
稼げてれば余剰資金を積立投資とかできるけど、大半は難しいだろう。
安易な派遣ブーム、起業ブームは多くの貧困者を生み出して行くと思う。
稼げてれば余剰資金を積立投資とかできるけど、大半は難しいだろう。
安易な派遣ブーム、起業ブームは多くの貧困者を生み出して行くと思う。
701名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 18:02:06.87ID:nN6V23es0 やばいですよねぇ😱
僕も厚生年金は15年分位しか積み立ててないので
これからも不労所得は増やし続けていくしかないかなって思ってます🤔
僕も厚生年金は15年分位しか積み立ててないので
これからも不労所得は増やし続けていくしかないかなって思ってます🤔
2023/12/12(火) 18:10:06.17ID:MvZehxEe0
俺の年金は、国民年金+付加保険料を支払いつつMAXまで繰り下げして、年250万という試算
マクロ経済スライドで目減りはしていくだろうが、ほぼ年金だけで生きていけそう
マクロ経済スライドで目減りはしていくだろうが、ほぼ年金だけで生きていけそう
703名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 18:19:23.03ID:Yiv53GS10 >>702
私は逆で、60歳繰り上げ受給150万で65歳からの住民税非課税世帯(ギリギリだから受給額増加や制度の変更で課税世帯になっても泣かない)を狙い
税金・社会保障費の割合を減らしていきたいと思っています。すでにFIREし無収入なので60歳からの5年分(150万✕5=750万)を取り崩さないほうが
最終的に資産は多くなる計算になりました が 人それぞれですよね、3~5%の値上がりが絶対あるとは保証されてないですし
悪夢の保有資産に対する社会保障負担等があったら終了してしまうので、制度見ながら考えていきます。
私は逆で、60歳繰り上げ受給150万で65歳からの住民税非課税世帯(ギリギリだから受給額増加や制度の変更で課税世帯になっても泣かない)を狙い
税金・社会保障費の割合を減らしていきたいと思っています。すでにFIREし無収入なので60歳からの5年分(150万✕5=750万)を取り崩さないほうが
最終的に資産は多くなる計算になりました が 人それぞれですよね、3~5%の値上がりが絶対あるとは保証されてないですし
悪夢の保有資産に対する社会保障負担等があったら終了してしまうので、制度見ながら考えていきます。
704名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 18:28:55.01ID:GtByTu3N0 普通に運用する前提なら年金は飛躍もらった方が有利。
加齢の影響でまともな運用ができないとか騙されて無一文になるとか、そういうリスクに対する保険と考えるなら遅くもらって手取りの額面増やした方が良い。
自分がいつどのくらい衰えるかわからないからなかなか悩ましい。
パスワード思い出せなくなったらどうする?カスタマーサポートに問い合わせりゃ良いのだがパスワード思い出せないくらいに衰えた時に果たしてそれができるだろうか。
加齢の影響でまともな運用ができないとか騙されて無一文になるとか、そういうリスクに対する保険と考えるなら遅くもらって手取りの額面増やした方が良い。
自分がいつどのくらい衰えるかわからないからなかなか悩ましい。
パスワード思い出せなくなったらどうする?カスタマーサポートに問い合わせりゃ良いのだがパスワード思い出せないくらいに衰えた時に果たしてそれができるだろうか。
705名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 18:38:10.06ID:szK/SXiD02023/12/12(火) 18:54:14.88ID:8O6tmlcR0
707名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 18:55:07.97ID:+xOTS0eI0 独身(平均寿命66歳)なので年金のことあんまり考えないようにしてます
708名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:00:16.11ID:H1FU61Q60 年繰り上げてもらい運用した方がいい気がしてる。
60歳からもらうつもり。
60歳からもらうつもり。
709名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:03:55.13ID:s45h7GMq0 年金なくても生活できるから税金減らすために繰上げ受給だな
710名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:07:14.02ID:Yiv53GS10 >>706
私の場合国民年金100%減免して、60歳繰り上げ受給で年150万円なので、これからのインフレで受給額が増えたら終了だから住民税非課税世帯は
引っかかったらありがたい程度に期待して(60歳受給で7年後だし、60~64歳は住民税課税)
社会保障費と税金が減り、取り崩し750万後送りの効果をメインに考えています。(マクロ経済スライドで、インフレすればするほどトホホな施策だし)
私の場合国民年金100%減免して、60歳繰り上げ受給で年150万円なので、これからのインフレで受給額が増えたら終了だから住民税非課税世帯は
引っかかったらありがたい程度に期待して(60歳受給で7年後だし、60~64歳は住民税課税)
社会保障費と税金が減り、取り崩し750万後送りの効果をメインに考えています。(マクロ経済スライドで、インフレすればするほどトホホな施策だし)
2023/12/12(火) 19:07:28.17ID:8onWbTlf0
年金60才受給のつもりだが、その年まで生きてるかなぁ俺
2023/12/12(火) 19:11:22.89ID:8O6tmlcR0
713名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:29:16.73ID:RHxnraoa0 60歳で残り人生20年生きすぎたとして40年
間を取って30年で3億は必要
間を取って30年で3億は必要
714名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:43:58.61ID:+xOTS0eI0 最悪年取ってやばくなったら緩くセルフネグレクトしてまどろみの中ゆっくり行くつもりです
家族もいないので迷惑かけないから賃料でウハウハしてる大家にカミカゼアタック(๑•̀ㅂ•́)و✧
家族もいないので迷惑かけないから賃料でウハウハしてる大家にカミカゼアタック(๑•̀ㅂ•́)و✧
715名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 19:47:46.11ID:wt6ewje00 アホ、今日日大家なんか儲かるかい
大家の方がギリギリの所で生活しとるわ
迷惑かけんなよ(ꐦ°᷄д°᷅)
大家の方がギリギリの所で生活しとるわ
迷惑かけんなよ(ꐦ°᷄д°᷅)
716age ◆qCudIRDulR3c
2023/12/12(火) 20:15:57.90ID:mr/AJgFb0717名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 20:44:47.13ID:i7HtPeCJ0718名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:26:26.71ID:+xOTS0eI0 大家の弱点
一番効くのは自殺、殺人
2番手に孤独死
一番効くのは自殺、殺人
2番手に孤独死
719名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:33:22.98ID:eh+RmUrf0 貧乏くさい話は本スレでやれよ
720名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:35:46.34ID:FlzQRIc50721名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:42:44.16ID:+xOTS0eI0 >>720
その地域めちゃくちゃやばくないですか🤣
その地域めちゃくちゃやばくないですか🤣
722名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:50:27.22ID:sW9HGjT70 五感も感性も加齢で衰えて枯れるから旅行も食事も感動しなくなる
723名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:52:57.36ID:TlTnKkCX0724名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 21:54:15.55ID:FlzQRIc50 >>721
都内某所
まあ見てもらえば分かるけど山手線圏内および周辺どこもそんな感じだよ
ちなみに最寄りの場所は30mほど先w
実は数日前に自宅マンションの同じフロアに多数の警官が来てた
まさか。。。w
都内某所
まあ見てもらえば分かるけど山手線圏内および周辺どこもそんな感じだよ
ちなみに最寄りの場所は30mほど先w
実は数日前に自宅マンションの同じフロアに多数の警官が来てた
まさか。。。w
725名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 22:00:51.76ID:i7HtPeCJ0 FIREは40歳まで400万ドル以上
726名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 22:03:35.24ID:s45h7GMq0 >>723
自分は44歳で退職したけどもっと早くしてればと思った
自分は44歳で退職したけどもっと早くしてればと思った
727名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 22:09:17.72ID:+xOTS0eI0 お金使えるのって若いうちだけで年取るとお金使わなくなってくるから逆に楽になるんではなかろうか…🤔
728名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/12(火) 22:14:07.89ID:PCoy530s0 FIREしたけどお金の使い道がなくて投資にまわしているけどさらに資産が増えてしまうを繰り返している
2023/12/12(火) 22:52:36.97ID:1Yb2W6+E0
>>728
おれもそうなりそうで震える
おれもそうなりそうで震える
2023/12/13(水) 00:20:45.55ID:e6Gd0ynt0
>>682
自分は今年3月退職です
1年支払って来年4月から免除を申請する予定です
国立大学法人法「改正」案が可決
大学に天下り先を造って大学運営も支配
日本の科学、文化の競争力は確実に低下するでしょう
自分は日本終わったと思います
自分は今年3月退職です
1年支払って来年4月から免除を申請する予定です
国立大学法人法「改正」案が可決
大学に天下り先を造って大学運営も支配
日本の科学、文化の競争力は確実に低下するでしょう
自分は日本終わったと思います
2023/12/13(水) 00:51:28.32ID:xFRE49tD0
よみうりランドにポケパークカントーが…
また一つFIRE後の楽しみが増えました
また一つFIRE後の楽しみが増えました
732名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 01:15:09.89ID:cvL2PjI40 他のアーリーリタイアスレッドでも書いたけど
賃貸の人は審査をどうやって通したんですか?
年収の1/3以下が賃料の条件らしいけど
会社年収なくなってるし
預金や特定口座残価証明書などで金融資産を提示して
賃貸審査に通ってるんですか?
賃貸の人は審査をどうやって通したんですか?
年収の1/3以下が賃料の条件らしいけど
会社年収なくなってるし
預金や特定口座残価証明書などで金融資産を提示して
賃貸審査に通ってるんですか?
2023/12/13(水) 01:23:40.38ID:EUHYq/xz0
繰り下げ受給とは…
寿命がわからないので繰り下げ1.84倍の厚い年金で今から75歳の生活費を計算し易くして、75以上の年金+αを小さくするのがメリットじゃね?と思う
債券とか75歳までに数年置き償還させてインカムを安定化させやすい
寿命がわからないので繰り下げ1.84倍の厚い年金で今から75歳の生活費を計算し易くして、75以上の年金+αを小さくするのがメリットじゃね?と思う
債券とか75歳までに数年置き償還させてインカムを安定化させやすい
734名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 01:24:25.94ID:UHI3HOfP0 >>732
家を買えよ
家を買えよ
735名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 01:27:09.20ID:6iqsO5R+0736名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 01:50:55.19ID:e6GIkMQW0737名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 01:59:34.24ID:So1nS1Ah0 >>732
物件によって条件が違うから不動産仲介に都度確認するしかないと思います。
入居率の低い物件なら条件も緩いので入居しやすいですが、訳ありの人が集まりやすくなります。
ちなみに僕も大家ですが、外人と40歳以上はお断りしていますね。
物件によって条件が違うから不動産仲介に都度確認するしかないと思います。
入居率の低い物件なら条件も緩いので入居しやすいですが、訳ありの人が集まりやすくなります。
ちなみに僕も大家ですが、外人と40歳以上はお断りしていますね。
738名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 07:03:49.81ID:rwA8JFTq0 >>732
地方に来てください😊
生活環境は酷くなりますが外人だろうが高齢者だろうがウエルカムですよ😎
更新料も無しにしてる場合もあります
探せばいくらでもありますよ
賃料は安いし車なんて今はネットがあるし5ちゃん使えるレベルの人なら苦もなくやってけますよ
地方に来てください😊
生活環境は酷くなりますが外人だろうが高齢者だろうがウエルカムですよ😎
更新料も無しにしてる場合もあります
探せばいくらでもありますよ
賃料は安いし車なんて今はネットがあるし5ちゃん使えるレベルの人なら苦もなくやってけますよ
739名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 07:19:51.64ID:oAdLPDpv0 人口増加時代は知らんけど年食うと部屋借りられないって本当なんかね?
住んでるとこを追い出すことも出来ないだろうしこのスレだと最低でも5000万はある
よっぽどの需要ある人気地区ぐらいじゃないの?
私は法人持ちで神奈川県川崎市に賃貸事務所としてブタ小屋借りているけど
その経緯で知ったのが生活保護者専用とかもあったり人口増加日本一の川崎市でも
人気地区離れるとこんななんかぁと思ったもんだけど・・・
住んでるとこを追い出すことも出来ないだろうしこのスレだと最低でも5000万はある
よっぽどの需要ある人気地区ぐらいじゃないの?
私は法人持ちで神奈川県川崎市に賃貸事務所としてブタ小屋借りているけど
その経緯で知ったのが生活保護者専用とかもあったり人口増加日本一の川崎市でも
人気地区離れるとこんななんかぁと思ったもんだけど・・・
2023/12/13(水) 07:43:24.55ID:lYgI2ndw0
独り者なら地方で500万くらいで中古マンション買えるだろ
一括払いなら何の審査も保証人も要らないだろうし
一括払いなら何の審査も保証人も要らないだろうし
2023/12/13(水) 07:46:11.84ID:hqVGmdi+0
URオススメ
742名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 07:48:10.30ID:cvL2PjI40 大体、賃貸審査会社で
年収の1/3が賃貸料の上限で
高齢者になると年収が低くなるから審査落ちてるんじゃないかな?
高齢の理由もあるだろうけど、
それ以前に年収が審査基準に達してないのに
気づいてないのではとおもってしまう
審査会社は落した理由は伝達しないから本人にわからない
年収150万円なら賃貸料は4.1万円が上限
年収200万円なら200/3/12=5.5万円が上限
賃料10万円なら10*3*12=360万円の年収が必要
賃料15万円なら15*3*12=540万円の年収が必要
賃料20万円なら20*3*12=720万円の年収が必要
年収の1/3が賃貸料の上限で
高齢者になると年収が低くなるから審査落ちてるんじゃないかな?
高齢の理由もあるだろうけど、
それ以前に年収が審査基準に達してないのに
気づいてないのではとおもってしまう
審査会社は落した理由は伝達しないから本人にわからない
年収150万円なら賃貸料は4.1万円が上限
年収200万円なら200/3/12=5.5万円が上限
賃料10万円なら10*3*12=360万円の年収が必要
賃料15万円なら15*3*12=540万円の年収が必要
賃料20万円なら20*3*12=720万円の年収が必要
743名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 07:50:44.17ID:cvL2PjI40 東京の賃貸水準から考えると少なくとも
23区で年金生活者が賃貸できる可能性はほぼゼロだろう
地方の大都市でも相当難しいはず
23区で年金生活者が賃貸できる可能性はほぼゼロだろう
地方の大都市でも相当難しいはず
2023/12/13(水) 07:54:13.12ID:Fn2FDYf70
確定申告したくないけど、fireするなら、避けられないみたいだね。vymでも買おうかな
745名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 08:10:17.81ID:cvL2PjI40 賃貸は預金残高証明書等で審査を通す保証会社もあるようだ
まずは賃貸業者と相談だろうね
まずは賃貸業者と相談だろうね
746名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 08:11:12.60ID:a5v2HAuN02023/12/13(水) 08:19:42.53ID:sjUt7nb/0
>>744
年収無いことの証明しておかないとややこしくなるから避けられないねぇ
年収無いことの証明しておかないとややこしくなるから避けられないねぇ
748名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 08:26:54.08ID:6iqsO5R+0 今年退職金貰ってFIREしたのですが、今年の年収はあるので(来年は無職で0w)
多分10万円貰えないですよね、来年の減税は住民税だけ引っかかるのかな
多分10万円貰えないですよね、来年の減税は住民税だけ引っかかるのかな
749名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 08:46:48.74ID:H6/nl+bk0 給付も減税も受けられないパターンかもね
750名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 09:17:03.66ID:rwA8JFTq0 年金も収入とみなされるので年金受給していれば無職でもいけますよ
あとは大家の裁量次第ですね
あ、地方の賃料3から4万程度のエリアの話です
あとは大家の裁量次第ですね
あ、地方の賃料3から4万程度のエリアの話です
2023/12/13(水) 09:24:49.99ID:gmIvEKpJ0
沖縄だと300万円位の預金証明で10万円位の家賃のとこなら借りられるところがそこそこあるらしい。
移住するとき無職で沖縄来てから職探す人が多いからかな。
>>750
年金貰える世代はアーリーじゃないからスレ的に関係ないだろ。
移住するとき無職で沖縄来てから職探す人が多いからかな。
>>750
年金貰える世代はアーリーじゃないからスレ的に関係ないだろ。
752名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 09:32:27.48ID:cvL2PjI40 長い目でみると持ち家が一番安全なのは確実だなぁ
753名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 09:39:41.29ID:jtq27bLh0 50~60ぐらいになってから家のことは考えたらいいんじゃないの?
俺は賃貸だけど実家もあるしどうなるかわかったもんじゃねーし・・・
世間様だって少子化という時点で空き家もたらふくでるだろうしな
ただ私は少なくとも準富裕層の資産を超えているなら賃貸の方がいいかな?と思ってる
東京ですら間もなく世帯数減迎える時代なので・・・
俺は賃貸だけど実家もあるしどうなるかわかったもんじゃねーし・・・
世間様だって少子化という時点で空き家もたらふくでるだろうしな
ただ私は少なくとも準富裕層の資産を超えているなら賃貸の方がいいかな?と思ってる
東京ですら間もなく世帯数減迎える時代なので・・・
2023/12/13(水) 09:49:42.62ID:gmIvEKpJ0
2023/12/13(水) 10:00:07.20ID:6qav+S3s0
来年1年かけて、快適オタクライフのために関東圏に賃貸借りようと考えてるけど難しいのかな
今54で無職だし
地方都市の駅近くと関東圏では状況が違うか?
今54で無職だし
地方都市の駅近くと関東圏では状況が違うか?
2023/12/13(水) 10:00:40.73ID:Fn2FDYf70
>>747
退職年の一回だけ?以降毎年?
退職年の一回だけ?以降毎年?
757名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 10:01:40.03ID:cvL2PjI40 十分利益でてるなら
特定口座の年間源泉徴収票をだせばいいだけなんだけどね
それで賃貸審査は通る
住民税非課税で国民年金納入しないと言ってる人は
持ち家なのか?賃貸審査落ちそう
特定口座の年間源泉徴収票をだせばいいだけなんだけどね
それで賃貸審査は通る
住民税非課税で国民年金納入しないと言ってる人は
持ち家なのか?賃貸審査落ちそう
2023/12/13(水) 10:02:41.03ID:gmIvEKpJ0
関東圏なんて幅広過ぎてなんとも言えん。
都心駅近なら厳しいが千葉の九十九里とかなら預金証明とかでもいけるとこ沢山ある。
都心駅近なら厳しいが千葉の九十九里とかなら預金証明とかでもいけるとこ沢山ある。
759名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 10:03:18.49ID:qyYkOjRA0760名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 10:09:56.60ID:7GPgSMK40 >>757
自分で賃貸ネタ振っといて自己完結すんなよw
自分で賃貸ネタ振っといて自己完結すんなよw
2023/12/13(水) 10:13:44.26ID:6qav+S3s0
>>758
出来れば山手線沿線を狙ってますw
気軽にイカ釣りしたいので、神奈川、千葉、静岡あたりか宇都宮当りも良いかもです
高齢者の賃貸問題は大きな問題ですから行政の支援、対策が取られることに期待です
出来れば山手線沿線を狙ってますw
気軽にイカ釣りしたいので、神奈川、千葉、静岡あたりか宇都宮当りも良いかもです
高齢者の賃貸問題は大きな問題ですから行政の支援、対策が取られることに期待です
762名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 10:27:14.82ID:cvL2PjI40 入居審査は通るの? 無職でも賃貸物件を借りる方法
https://www.chintai.net/news/2019/04/04/58811/
★預貯金審査をしてもらう
「預貯金審査」という言葉をご存じだろうか? これは自身の貯金額を見せ、入居審査の判定材料として使ってもらうこと。今は職に就いていないが、支払い能力があることを証明するための方法だ。
だが、預貯金審査は★ハードルが高く、★最低でも★2年分の家賃は貯金として持っていないと審査に通るのは難しいと言われている。逆に貯金額が多ければ、それだけ審査にも通りやすい。
https://www.chintai.net/news/2019/04/04/58811/
★預貯金審査をしてもらう
「預貯金審査」という言葉をご存じだろうか? これは自身の貯金額を見せ、入居審査の判定材料として使ってもらうこと。今は職に就いていないが、支払い能力があることを証明するための方法だ。
だが、預貯金審査は★ハードルが高く、★最低でも★2年分の家賃は貯金として持っていないと審査に通るのは難しいと言われている。逆に貯金額が多ければ、それだけ審査にも通りやすい。
2023/12/13(水) 10:47:08.86ID:gmIvEKpJ0
764名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 10:52:53.35ID:Y0kyfN/W02023/12/13(水) 10:55:59.66ID:+t142wSB0
2023/12/13(水) 10:57:27.83ID:+t142wSB0
2023/12/13(水) 11:04:19.44ID:6qav+S3s0
>>763
似た地形で近い位置の茨木県の古河に住んでいたので解ります
暑いのは大好きだけど、夜や冬は寒いのですよw
路面凍結していて自転車で吹き飛んだのは思い出です
いまは、まだ暖房も入れてない暖かい所と部屋に6年はいるから寒いのはちょっとですね
似た地形で近い位置の茨木県の古河に住んでいたので解ります
暑いのは大好きだけど、夜や冬は寒いのですよw
路面凍結していて自転車で吹き飛んだのは思い出です
いまは、まだ暖房も入れてない暖かい所と部屋に6年はいるから寒いのはちょっとですね
2023/12/13(水) 11:27:56.86ID:rz7UcPlQ0
準「富裕層」って書くのやめようぜ…
乞食ネタばっかじゃねーかwww
人生と社会からのアーリーリタイアだな
乞食ネタばっかじゃねーかwww
人生と社会からのアーリーリタイアだな
769名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 11:30:42.42ID:WFxsuOUF0 準富裕層は節約スキル高いから必然でしょ。
770名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 11:33:02.78ID:Y0kyfN/W0 >>768
億スレなんか半額シールネタだらけだぞw
億スレなんか半額シールネタだらけだぞw
2023/12/13(水) 11:33:22.46ID:pAXyLT7Q0
>>767
まぁ関東平野だとあまり代わり映えしないよな・・・守谷とか流山とかだといくぶん違うか?房総や相模だとまた違うリスクが生まれるからな
まぁ関東平野だとあまり代わり映えしないよな・・・守谷とか流山とかだといくぶん違うか?房総や相模だとまた違うリスクが生まれるからな
2023/12/13(水) 12:07:02.16ID:Fn2FDYf70
440円のクリープ買ったあと378円のクリープ見つけてテンション下がったぞ。俺のハートは62円の値打ちしかない
2023/12/13(水) 12:08:03.32ID:mzDXSLZr0
20時にスーパー寄って半額弁当確保してジム行くのが毎日のルーティンです
774名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 12:21:08.68ID:hhL4Enif0775名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 12:25:30.97ID:hhL4Enif0 URは資産で審査通る 保証人不要
JKKは確定申告書で通る 保証会社も公的で月1000円ぐらい
どっちも敷金礼金更新料なし
退去時に1000円ぐらいのクリーニング代で出れる
鍵交換費用も0円
火災保険も自分で選んで自分で入れる
JKKだと、中央区とか北区の物件がお勧め 民間相場の60%ぐらいでエレベーター付き高層がある
JKKは確定申告書で通る 保証会社も公的で月1000円ぐらい
どっちも敷金礼金更新料なし
退去時に1000円ぐらいのクリーニング代で出れる
鍵交換費用も0円
火災保険も自分で選んで自分で入れる
JKKだと、中央区とか北区の物件がお勧め 民間相場の60%ぐらいでエレベーター付き高層がある
2023/12/13(水) 12:31:37.60ID:Fn2FDYf70
>>774
水あめやん
水あめやん
2023/12/13(水) 13:43:05.04ID:z0wwqggI0
大家だけど、この前55歳の独身男性の申込みの打診を年収を聞くまでもなく断ったよ
うちは好立地なんで若い人がすぐ入ってくれるから、あえて中高年を入れる必要がないんだよね
そりゃあ、駅遠とかオンボロでよければ中高年でも入れる物件はあるだろうけど、
好立地、好条件の物件は中高年だと年収資産に関係なく結構断られると思った方がいいよ
うちは好立地なんで若い人がすぐ入ってくれるから、あえて中高年を入れる必要がないんだよね
そりゃあ、駅遠とかオンボロでよければ中高年でも入れる物件はあるだろうけど、
好立地、好条件の物件は中高年だと年収資産に関係なく結構断られると思った方がいいよ
2023/12/13(水) 13:49:19.65ID:hqVGmdi+0
若い奴は使い方荒くて、無茶苦茶にするからな
大家泣いてたわ
大家泣いてたわ
779名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 13:58:38.39ID:mr+mGIND0 孤独死されたら自己物件で家賃が下がるだけでなく、遺品処分の手続きや費用が半端ないから
大家ならそんなリスクかけたくないわな
大家ならそんなリスクかけたくないわな
780名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 13:59:14.15ID:mr+mGIND0 事故物件
2023/12/13(水) 14:15:04.67ID:R/oXzfFS0
782名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 14:32:36.98ID:e6GIkMQW0 資金効率が悪く(調達金利は年2%が相場)
経年劣化があり(家賃相場を下げないと駄目になる)
修繕費用がかかり(エアコン10年、水回り20年)
空室リスク、孤独死&事故物件リスクがあり
ローン支払い分は金利分だけしか経費に出来ずキャッシュフロー最悪
加えて固定資産税も負担しなきゃいけない
不動産賃貸事業に資金を投じる人ってマネーリテラシーないよなぁ
情弱の親から相続した場合でも速攻売り飛ばして自分で株で運用したほうがいいだろ
こっちは複利で増えるし税制もまとも
経年劣化があり(家賃相場を下げないと駄目になる)
修繕費用がかかり(エアコン10年、水回り20年)
空室リスク、孤独死&事故物件リスクがあり
ローン支払い分は金利分だけしか経費に出来ずキャッシュフロー最悪
加えて固定資産税も負担しなきゃいけない
不動産賃貸事業に資金を投じる人ってマネーリテラシーないよなぁ
情弱の親から相続した場合でも速攻売り飛ばして自分で株で運用したほうがいいだろ
こっちは複利で増えるし税制もまとも
783名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 15:23:23.88ID:Hw1/VSNI02023/12/13(水) 15:42:48.58ID:gmIvEKpJ0
>>782
新築ワンルームマンションとかは流石にどうかと思うが、中古物件はそれなりの出物もあるよ。
わいのかった物件は16部屋中2部屋空室でも減価償却前の営業利益ベースで10%超えるアパート。
都心ターミナル駅から40分程の郊外だけど駅5分で多分買ったときより値上がりしてるから今ならキャピタルゲインも狙える。
ま、売らんけど。
新築ワンルームマンションとかは流石にどうかと思うが、中古物件はそれなりの出物もあるよ。
わいのかった物件は16部屋中2部屋空室でも減価償却前の営業利益ベースで10%超えるアパート。
都心ターミナル駅から40分程の郊外だけど駅5分で多分買ったときより値上がりしてるから今ならキャピタルゲインも狙える。
ま、売らんけど。
785名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 16:08:47.21ID:a5v2HAuN0 駅周辺がそこそこ栄えてて
主要通勤先であるビジネス街へのアクセスが良い駅から徒歩7分以内なら
まぁ築年数行ってても店子決まるよね
駅周辺があまり栄えてなく
主要ビジネス街に出るのに乗り換え複数回の私鉄沿線の各停のみ停車駅で
そこから徒歩10分超える
みたいな立地だと
新築時はともかく築年数行ったら相当家賃下げないと決まらない
主要通勤先であるビジネス街へのアクセスが良い駅から徒歩7分以内なら
まぁ築年数行ってても店子決まるよね
駅周辺があまり栄えてなく
主要ビジネス街に出るのに乗り換え複数回の私鉄沿線の各停のみ停車駅で
そこから徒歩10分超える
みたいな立地だと
新築時はともかく築年数行ったら相当家賃下げないと決まらない
786名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 16:43:49.42ID:Hw1/VSNI0 区分所有自体オワコンでしょ
ペントハウスとか例外はあるけど
基本、土地が上がるような都心部で一棟物じゃないと
ペントハウスとか例外はあるけど
基本、土地が上がるような都心部で一棟物じゃないと
787名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 16:54:28.60ID:WFxsuOUF0 マンション所有っていずれは改修や建て替えをするかどうかで揉めに揉めて結局何も残らないか出費が嵩むイメージしかない。
金銭的負荷だけでなく時間や精神面でのマイナス面が莫大にならんだろうか。
金銭的負荷だけでなく時間や精神面でのマイナス面が莫大にならんだろうか。
788名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 16:58:29.19ID:6iqsO5R+0 このスレでは底辺層だから、3500万でマンション買うくらいなら、3500万そのままインデックスファンドに突っ込んで
10万程度の賃貸に住んだ方が良いとの結論になりました。結局3000万のマンション買っても固定資産税と管理費・修繕積立金必要だし
賃貸だったら住民ガチャや親の死去で住む所変えれるし(URしか選択肢ないかもしれませんが)
10万程度の賃貸に住んだ方が良いとの結論になりました。結局3000万のマンション買っても固定資産税と管理費・修繕積立金必要だし
賃貸だったら住民ガチャや親の死去で住む所変えれるし(URしか選択肢ないかもしれませんが)
789名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:28:31.17ID:a5v2HAuN0790名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:31:55.78ID:xdoR8iCV0 >>768
結局純富裕層基準の5000万貯金取り崩しでは高齢者の時に節約しないと逃げきれないって事なんじゃないですかね
結局純富裕層基準の5000万貯金取り崩しでは高齢者の時に節約しないと逃げきれないって事なんじゃないですかね
791名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:35:58.17ID:Hw1/VSNI0792名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:40:48.58ID:xdoR8iCV0793名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:50:27.90ID:dGSgOYU00 そんなに利回りあるなら、家賃収入全部株にぶち込めば大金持ち!
すごいすね
すごいすね
794名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 17:53:51.17ID:xdoR8iCV0 >>793
いや、利回りいいので多分不動産にぶっこみますね
いや、利回りいいので多分不動産にぶっこみますね
2023/12/13(水) 18:06:10.80ID:dfvTpgKf0
>>791
じゃあ一般人はどうすれば良いんDAYO!!
じゃあ一般人はどうすれば良いんDAYO!!
796名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:09:56.43ID:RQJRABPr0 不動産Gメンの店に行って、お買い得ナイスかって聞いてみるとか
797名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:10:49.28ID:Hw1/VSNI02023/12/13(水) 18:12:34.30ID:dfvTpgKf0
799名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:20:55.51ID:UaGvzgzr02023/12/13(水) 18:25:37.47ID:BiHni3Zj0
801名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:37:32.60ID:xdoR8iCV0 素人さんが地方で利回りのいい物件を手に入れる事は結構難しいと思います
一例ですが…
地方にアパート持ってる都心住まいの大家さん
↓↓↓
高齢になる
ろくに集客もせず入居者もそんなにいない
↓
子供達
そんな遠方にあるアパートなんか遺産で残さないでくれ
生きてるうちに処分して現金で残せ
↓
いよいよ奥さんも病気がちに
体力も落ち弱気になって地元の不動産屋に捨て値で売却依頼する
↓↓↓
不動産屋
超安値で購入して賃貸ノウハウで金をかけず募集かけて場所がいいので少し安めに設定すればあっという間に満室
みたいな流れです
市場に流れる前に不動産屋もしくはその従業員が買っちゃいます
一例ですが…
地方にアパート持ってる都心住まいの大家さん
↓↓↓
高齢になる
ろくに集客もせず入居者もそんなにいない
↓
子供達
そんな遠方にあるアパートなんか遺産で残さないでくれ
生きてるうちに処分して現金で残せ
↓
いよいよ奥さんも病気がちに
体力も落ち弱気になって地元の不動産屋に捨て値で売却依頼する
↓↓↓
不動産屋
超安値で購入して賃貸ノウハウで金をかけず募集かけて場所がいいので少し安めに設定すればあっという間に満室
みたいな流れです
市場に流れる前に不動産屋もしくはその従業員が買っちゃいます
802名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:51:52.11ID:UaGvzgzr0803名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 18:57:54.28ID:xTpFZHhA0 ちょい地方の不動産屋勤務
エンドユーザーにはいい物件回ってこないよ
いい物件は不動産屋が買い取る
買い取る価値ないのが市場に出る
エンドユーザーにはいい物件回ってこないよ
いい物件は不動産屋が買い取る
買い取る価値ないのが市場に出る
2023/12/13(水) 18:59:38.15ID:xz1ZpynP0
当たり前
不動産屋の方が情報も資金力もあるからなw
不動産屋の方が情報も資金力もあるからなw
805名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:06:23.92ID:xdoR8iCV0 >>802
現金即払いじゃないと売主も安く売る意味が無いのでその辺を踏まえて即座にPONと出せる金額は2000万って所ですかね
ただそれ以上になっても相当美味しければ口八丁で売主に待ってもらって金融機関と調整するでしょうね
その場合は金額が借りられるだけの上限になるので決まった金額は言えないですね…
現金即払いじゃないと売主も安く売る意味が無いのでその辺を踏まえて即座にPONと出せる金額は2000万って所ですかね
ただそれ以上になっても相当美味しければ口八丁で売主に待ってもらって金融機関と調整するでしょうね
その場合は金額が借りられるだけの上限になるので決まった金額は言えないですね…
2023/12/13(水) 19:09:15.40ID:AF2skWl80
>>801
ちょい前流行ったサラリーマン大家さんって結局あんま儲からなかった感じ?
ちょい前流行ったサラリーマン大家さんって結局あんま儲からなかった感じ?
807名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:14:27.06ID:xdoR8iCV0 >>806
全く可能性がないとは言えないです
不動産は同じものがない一点物なので
素人さんでも成功される方もいるかと思います
ぶっちゃけ不動産で成功する最大のコツは元も子もないですが
運
だと思います
ただし金額がでかいので失敗すると人生終わりますのでお気を付け下さい
全く可能性がないとは言えないです
不動産は同じものがない一点物なので
素人さんでも成功される方もいるかと思います
ぶっちゃけ不動産で成功する最大のコツは元も子もないですが
運
だと思います
ただし金額がでかいので失敗すると人生終わりますのでお気を付け下さい
2023/12/13(水) 19:15:11.58ID:DmqXIzDs0
>>806
それって償却費と経費で損益通算して源泉徴収される所得税を取り返そうってだけでローンなんて組んでたらトータル赤だろう
それって償却費と経費で損益通算して源泉徴収される所得税を取り返そうってだけでローンなんて組んでたらトータル赤だろう
809名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:43:57.64ID:UaGvzgzr0810名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:46:23.09ID:7GPgSMK40 不動産なんて素人が手を出しても業者に食い物にされるだけだから辞めとけw
811名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:50:10.19ID:a5v2HAuN0812名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:57:02.89ID:xdoR8iCV0813名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:57:08.86ID:a5v2HAuN0 >>806
サラリーマン大家
って言っても色々
かかってきた営業電話に乗って買わされた様なのは
みんなで失敗してるだろうね
微妙な立地に小綺麗なワンルーム建てて分譲して
サブリース契約で管理委託費も取って
「金が無い」という人には地銀の担当者と組んでローン貸付
みたいなハメ込み案件とか
引っかかった人はいっぱいいるだろう
サラリーマン大家
って言っても色々
かかってきた営業電話に乗って買わされた様なのは
みんなで失敗してるだろうね
微妙な立地に小綺麗なワンルーム建てて分譲して
サブリース契約で管理委託費も取って
「金が無い」という人には地銀の担当者と組んでローン貸付
みたいなハメ込み案件とか
引っかかった人はいっぱいいるだろう
814名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 19:59:17.99ID:xdoR8iCV0 >>811
いっその事自分で終わりの年齢を決めてしまって最後はセルフネグレ…ゲフンゲフン
いっその事自分で終わりの年齢を決めてしまって最後はセルフネグレ…ゲフンゲフン
2023/12/13(水) 20:00:04.76ID:Go7tkOzl0
816名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:00:14.39ID:a5v2HAuN0817名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:17:21.19ID:cvL2PjI40 高齢になるにしたがって毎年すこしづつ
個人終身年金の掛け金を増やしていくという方法もありかも
高齢になるほど運用にだんだん頼らないようにしていくという
最後のほうはも運用無とか
個人終身年金の掛け金を増やしていくという方法もありかも
高齢になるほど運用にだんだん頼らないようにしていくという
最後のほうはも運用無とか
818名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:30:31.12ID:UaGvzgzr0 >>812
15%ですか…
15%ですか…
819名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:35:03.29ID:hhL4Enif0 コロナ暴落で買った株で投資利回り17%の株あるよ
暴落を待って金融資産に投資した方が確実
暴落を待って金融資産に投資した方が確実
820名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:37:22.92ID:yxEtZo9K0 暴落待ちは機会損失により儲けが減る確率が上がる
821名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:45:44.68ID:xdoR8iCV0 自分は不動産しか出来ないので株債権でコンスタントに利益出してる方々の方が凄いって思ってます
822名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 20:47:54.26ID:WFxsuOUF0 不動産って時々ややこしい奴の相手しなくちゃならんのでない?そういうの苦手だから感心する。インデックス投資は気楽だわ。
2023/12/13(水) 21:14:02.48ID:za5sprCW0
824名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 21:39:08.32ID:xdoR8iCV0825名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 21:41:33.04ID:xdoR8iCV0826名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 21:48:53.07ID:Nssf2Bsb0 不動産は素人貧乏は危険。
表面利回り20%とか参考にならん。
社債とインデックスでいいでしょ。
表面利回り20%とか参考にならん。
社債とインデックスでいいでしょ。
2023/12/13(水) 23:00:08.70ID:za5sprCW0
>>825
2億ポンと出せる人知ってたら商売になる
2億ポンと出せる人知ってたら商売になる
828名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/13(水) 23:10:14.35ID:vXIg1Q3r0 >>827
不動産屋はいかにお金持ちと繋がるかですからねぇ
不動産屋はいかにお金持ちと繋がるかですからねぇ
829名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 06:59:33.47ID:3rFuppId0 不動産は固定資産税があるからクソだと思っている
自宅だけで十分だわ
自宅だけで十分だわ
830名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:05:06.17ID:3rFuppId0 別荘買った人の絶望の声をよく耳にするから余計なものは買わないことにしてる
賃貸物件もいらねぇわ
築古一軒家をDIYして表面利回り20%!とかアホらしい
完全に労働でFIREとはかけ離れてる行動だし
表層リフォームだけなので気密性能も断熱性能も皆無
住む人の考えないゴミが新たに生み出されるだけで社会的にも悪
DIYせず楽待などで売られてる物件を購入して賃貸する場合
指値通さない限り利回り5%(ここから調達金利2%と固定資産税引かれる)
実質年2%くらいだろう
資金効率悪すぎ
賃貸物件もいらねぇわ
築古一軒家をDIYして表面利回り20%!とかアホらしい
完全に労働でFIREとはかけ離れてる行動だし
表層リフォームだけなので気密性能も断熱性能も皆無
住む人の考えないゴミが新たに生み出されるだけで社会的にも悪
DIYせず楽待などで売られてる物件を購入して賃貸する場合
指値通さない限り利回り5%(ここから調達金利2%と固定資産税引かれる)
実質年2%くらいだろう
資金効率悪すぎ
831名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:05:48.74ID:3rFuppId0 ×住む人の考えないゴミ
○住む人の事を考えないゴミ
○住む人の事を考えないゴミ
832名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:24:16.78ID:phqUTFmO0 cisが賃貸投資やったときは
拷問だったといってる
全部賃貸代行業者に任せるとかでないと無理だと思う
当然、そういう代行業者に金を相当とられて利益は吹っ飛ぶ
拷問だったといってる
全部賃貸代行業者に任せるとかでないと無理だと思う
当然、そういう代行業者に金を相当とられて利益は吹っ飛ぶ
833名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:30:54.58ID:3rFuppId0 その通り
自分で住む目的の物件なら低金利(年0.5%前後)で資金調達できるし
FIRE生活を豊かにするのでありだが、他人に貸す目的で不動産を購入することは"自分は"未来永劫やらないと思う
株式投資に回したほうが良い
自分で住む目的の物件なら低金利(年0.5%前後)で資金調達できるし
FIRE生活を豊かにするのでありだが、他人に貸す目的で不動産を購入することは"自分は"未来永劫やらないと思う
株式投資に回したほうが良い
834名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:31:22.38ID:phqUTFmO0 別荘はもっていたけどもういい
ホテルいったり貸別荘と賃貸で十分
なにより自家用車ないとそうそう簡単に動けないし
運転すれば事故を起こす可能性が十分ある
公共機関とバスとタクシーで目的地が最善
>>761
賃貸でなく
ウイークリーマンションじゃ駄目ですか?
あるいはビジネスホテルに1~2泊のが安あがりと思う
千葉あたりにビジネスホテルいくらでもあるでしょう
そこから電車やバスでいく交通費考えても賃貸より安いはず
ホテルいったり貸別荘と賃貸で十分
なにより自家用車ないとそうそう簡単に動けないし
運転すれば事故を起こす可能性が十分ある
公共機関とバスとタクシーで目的地が最善
>>761
賃貸でなく
ウイークリーマンションじゃ駄目ですか?
あるいはビジネスホテルに1~2泊のが安あがりと思う
千葉あたりにビジネスホテルいくらでもあるでしょう
そこから電車やバスでいく交通費考えても賃貸より安いはず
835名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:32:20.89ID:4eO9h64D0 S&P500、オルカン積立投資の買いターン来たね
2023/12/14(木) 07:35:13.37ID:0BspwUcB0
不動産賃貸を扱う意味の半分は相続対策だから子無しの人にはおすすめしないわ
837名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 07:40:57.14ID:phqUTFmO0 あああ1ケ月くらい沖縄いきたいなぁ
沖縄でパソコンもって東証ながめていたい
でもパソコンやスマホを盗難されるリスクもあるしな
旅先でのパソコンやスマホの盗難やセキュリティは
皆さんどうしてますか?
沖縄でパソコンもって東証ながめていたい
でもパソコンやスマホを盗難されるリスクもあるしな
旅先でのパソコンやスマホの盗難やセキュリティは
皆さんどうしてますか?
2023/12/14(木) 08:04:55.26ID:0BspwUcB0
国内じゃ盗難はあまり気にしてないな
一応取引パスワードだけはpcもスマホも記憶させないようにしてるわ
一応取引パスワードだけはpcもスマホも記憶させないようにしてるわ
839名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 08:22:23.01ID:3rFuppId0 国外だとスマホ盗難は日常茶飯事だから気をつけないといけないよね
iPhone持ちの日本人を見つけると地図を手にしたおばさんが来るからね
デーブルの上に置くクセがある人は盗難確率劇的アップする
使う時だけ取り出し使わなくなったらポケットにいれる習慣をつけておこう
iPhone持ちの日本人を見つけると地図を手にしたおばさんが来るからね
デーブルの上に置くクセがある人は盗難確率劇的アップする
使う時だけ取り出し使わなくなったらポケットにいれる習慣をつけておこう
840名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 08:32:24.25ID:phqUTFmO0 自分は外出時に必ず
パソコンにセキュリティロック・チェーン、
スマホにストラップつけている
パソコンにセキュリティロック・チェーン、
スマホにストラップつけている
841名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 10:07:12.65ID:xRpZVlBv0 そもそも現金一括で買うくらいならその金で株買った方がいいし、まともな金融機関はサラリーマンじゃ投資用ローンが下りないんだよな
下りるのは不動産屋と金融機関がグルのスキーム物件(物件価格20%上乗せとかのゴミ)か、
住宅ローンを使わせる違法スキーム(バレたら強制一括返済で自己破産コースね)ばかりでしょ
下りるのは不動産屋と金融機関がグルのスキーム物件(物件価格20%上乗せとかのゴミ)か、
住宅ローンを使わせる違法スキーム(バレたら強制一括返済で自己破産コースね)ばかりでしょ
842名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 10:54:17.65ID:ObWZA4760 自宅を住宅ローン控除ありで買ってたら不動産投資はそれで充分だよ
別に株で1年で1500万円とか利益出るしね
別に株で1年で1500万円とか利益出るしね
843名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 10:56:00.21ID:ObWZA4760 昨夜なんか一晩でTECL+2.61%だよ
1年分の1ルームマンション投資に相当w
1年分の1ルームマンション投資に相当w
844名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 10:57:21.79ID:ObWZA47602023/12/14(木) 11:50:14.14ID:gg8cmZeB0
846名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 12:28:45.73ID:fhN3o+tm0847名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 12:31:52.21ID:3rFuppId0 売買契約書にローン特約がついて「審査が通りませんでしたwヘテペロwというわけでこの契約は無効で!」パターンがある
基本的には現金払いのほうが喜ばれる
とくに不渡り回避目的で不動産売りに出してる事業者だとすぐに現金が欲しいので安くてもいいから現金払いできる人で!と条件つけたりする
基本的には現金払いのほうが喜ばれる
とくに不渡り回避目的で不動産売りに出してる事業者だとすぐに現金が欲しいので安くてもいいから現金払いできる人で!と条件つけたりする
2023/12/14(木) 12:36:38.66ID:RbssDD0J0
849名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 12:37:31.67ID:3rFuppId0 指値するのは普通だよ
相手側も指値前提で若干高めに売り出すからね
メルカリの売買と同じだよ
相手側も指値前提で若干高めに売り出すからね
メルカリの売買と同じだよ
850名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 12:37:37.27ID:1BFQvX5y0 このまま歳とって
容姿が老けて、健康を失っていくのが一番きつい
若い時にお金が無くてもあまり悲観しないのは
ツヤツヤの肌とフサフサの髪と疲れにくい体力があるからと思うわ
体力、容姿、健康がこれから下る一方なのが生きる気力を奪っていく
容姿が老けて、健康を失っていくのが一番きつい
若い時にお金が無くてもあまり悲観しないのは
ツヤツヤの肌とフサフサの髪と疲れにくい体力があるからと思うわ
体力、容姿、健康がこれから下る一方なのが生きる気力を奪っていく
2023/12/14(木) 12:43:52.92ID:RbssDD0J0
2023/12/14(木) 13:38:20.82ID:DJuZs3KO0
>>847
不動産でお得感あるのは、相続税支払とか売り急いでる時だけだからね
うちも祖母の相続税支払いの土地売却で不動産屋に客探してもらおうとしたら、その不動産屋が、うちで買わして貰いますと即金で買ったわ。まぁ、3000万円くらいだけど。
ついでに隣の所有者紹介してあげて、隣地も買って住宅開発してたわ
不動産でお得感あるのは、相続税支払とか売り急いでる時だけだからね
うちも祖母の相続税支払いの土地売却で不動産屋に客探してもらおうとしたら、その不動産屋が、うちで買わして貰いますと即金で買ったわ。まぁ、3000万円くらいだけど。
ついでに隣の所有者紹介してあげて、隣地も買って住宅開発してたわ
2023/12/14(木) 13:48:46.78ID:XOgVf+PO0
2023/12/14(木) 13:59:08.09ID:+MGddvHV0
東京は半径100km圏も入るかと(そこら辺だけで4千万以上いたかと)
TV、ラジオの電波も届いたりします。※今はBS、配信で補える
安価、短時間で東京の施設やイベントにも日帰りできます
リタイア後の憧れの地です
https://pbs.twimg.com/media/GBNdNcoa0AAS8fV?format=jpg
TV、ラジオの電波も届いたりします。※今はBS、配信で補える
安価、短時間で東京の施設やイベントにも日帰りできます
リタイア後の憧れの地です
https://pbs.twimg.com/media/GBNdNcoa0AAS8fV?format=jpg
855名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 14:14:29.37ID:ObWZA4760 うちは埼玉に200平米の本宅があるが、
23区にも賃貸アパートを借りてる
池袋家賃6.8万(マンションユニットバス)から 板橋家賃5万(木造風呂トイレ別収納あり)に引っ越した
将来的に資産が1.5億円超えたら1Rマンション買うのもありかなあ?とは思ってるんだが
例えば1000万円の中古マンションを買うとする
賃貸と比較すると
賃貸 月家賃5万円 経費化で実質4万円ぐらい 1000万円を投資年利5%で 年間50万円 収支50-48=+2万円/年間
中古 管理費修繕費1.5万 固定資産税入れて2万円ぐらい 1000万円の投資利益消滅 収支-24万円/年間
と家賃4万円程度なら、1000万円の中古マンションの方が維持費が高くなる
あと、購入するとその物件は年々価値がさがっていくので、売却額は年1%程度は下がっていくと仮定
と考えると、10年間の維持費は
賃貸 10年で +20万円
中古 10年で -240万円 + 物件の値下がり-100万円 合計-340万円
23区にも賃貸アパートを借りてる
池袋家賃6.8万(マンションユニットバス)から 板橋家賃5万(木造風呂トイレ別収納あり)に引っ越した
将来的に資産が1.5億円超えたら1Rマンション買うのもありかなあ?とは思ってるんだが
例えば1000万円の中古マンションを買うとする
賃貸と比較すると
賃貸 月家賃5万円 経費化で実質4万円ぐらい 1000万円を投資年利5%で 年間50万円 収支50-48=+2万円/年間
中古 管理費修繕費1.5万 固定資産税入れて2万円ぐらい 1000万円の投資利益消滅 収支-24万円/年間
と家賃4万円程度なら、1000万円の中古マンションの方が維持費が高くなる
あと、購入するとその物件は年々価値がさがっていくので、売却額は年1%程度は下がっていくと仮定
と考えると、10年間の維持費は
賃貸 10年で +20万円
中古 10年で -240万円 + 物件の値下がり-100万円 合計-340万円
856名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 14:21:42.74ID:LO7i6abB0 >>855
ローンで購入して1000万円は投資じゃダメなん?
ローンで購入して1000万円は投資じゃダメなん?
857名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 14:32:16.73ID:zDRS56By02023/12/14(木) 15:08:57.24ID:5QpMW75j0
>>855
不動産は低利のレバ効かせてこそ活きるし、都心の物件なら値下がりのリスクかなり低いから。
現金一括で買ってもあとからレバ引けるのが業者の強み。
そこをわからんで不動産語るのも如何なものかと。
不動産は低利のレバ効かせてこそ活きるし、都心の物件なら値下がりのリスクかなり低いから。
現金一括で買ってもあとからレバ引けるのが業者の強み。
そこをわからんで不動産語るのも如何なものかと。
2023/12/14(木) 15:10:46.60ID:1YOgR+Lu0
不動産の切り口は様々だから、目的によって必要とする物件は違うぜ
皆んなが自分の価値観で不動産投資を語るから知らない人には難しく感じる
だから面白くて儲かるのだけどw
皆んなが自分の価値観で不動産投資を語るから知らない人には難しく感じる
だから面白くて儲かるのだけどw
2023/12/14(木) 15:16:09.15ID:WxeIQbdT0
不動産は先祖代々の土地を持ってる人が勝者
不動産投資で成功している人はいろいろ人脈あるね
不動産投資で成功している人はいろいろ人脈あるね
2023/12/14(木) 15:16:48.51ID:7+WV5Hej0
2023/12/14(木) 15:18:09.09ID:1YOgR+Lu0
都市部の地主は国内で最強だな
863名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 16:29:09.51ID:PUMP7keY0 そこで地主から土地と家を巻き上げるんですよ!
(`・ω・´;)
(`・ω・´;)
2023/12/14(木) 16:43:16.53ID:WxeIQbdT0
マジで○○○○開発とか地上げ屋が来るから…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2023/12/14(木) 16:47:57.32ID:0wJs5B/F0
住宅街にある誰も駐めないコインパーキングを見ると悲しくなる
866名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 16:49:36.08ID:zDRS56By0 年食ってる無職に貸してくれる大家がどんだけいるか?
というのも重要な観点だ
というのも重要な観点だ
2023/12/14(木) 17:04:30.94ID:7+WV5Hej0
60歳くらいまで海外移住して、帰国してから築40年くらいの家なりマンションなり買おうかと考えてるわ
868名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 18:26:15.68ID:xRpZVlBv0869名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 18:51:24.18ID:ObWZA4760 >>867
築40年のマンションなんてゴミだぞ
ターミナル駅徒歩5分以内じゃないと借り手もいなくなる
修繕費も高くなってるし、なかには修繕費0円のゴミマンションもある
さらに管理費滞納の高齢者マンションの割合も増えてくる
築40年の戸建てを土地代のみで買えるならいいが
10年で建て替えるなら、けっきょくそこから2000万円かかる
それなら築20~25年の中古戸建がいい
それなら20年は暮らせる
築40年のマンションなんてゴミだぞ
ターミナル駅徒歩5分以内じゃないと借り手もいなくなる
修繕費も高くなってるし、なかには修繕費0円のゴミマンションもある
さらに管理費滞納の高齢者マンションの割合も増えてくる
築40年の戸建てを土地代のみで買えるならいいが
10年で建て替えるなら、けっきょくそこから2000万円かかる
それなら築20~25年の中古戸建がいい
それなら20年は暮らせる
870名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 18:55:29.80ID:ObWZA4760 皇居から10キロの
土地65平米の3階建てペンシル戸建てを6000万円→10年で5000万円の戸建て
皇居から30キロの
土地200平米の2階建て戸建てを3500万円で買って余った2500万円を投資に回す→10年で3000万の戸建て+戸建て+5000万円=8000万円
土地65平米の3階建てペンシル戸建てを6000万円→10年で5000万円の戸建て
皇居から30キロの
土地200平米の2階建て戸建てを3500万円で買って余った2500万円を投資に回す→10年で3000万の戸建て+戸建て+5000万円=8000万円
2023/12/14(木) 19:31:08.57ID:7IcO2tja0
>>869
自分が住む前提なんだけど
自分が住む前提なんだけど
2023/12/14(木) 19:39:06.67ID:1YOgR+Lu0
皇居から15キロの
駅前新築マンションを頭金2000万借入8000万で購入余った4000万で株式投資→10年で1億5000万のマンション借入6500万+8000万=1億6500万
駅前新築マンションを頭金2000万借入8000万で購入余った4000万で株式投資→10年で1億5000万のマンション借入6500万+8000万=1億6500万
873名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 19:43:43.49ID:zDRS56By0874名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 22:28:50.32ID:phqUTFmO0 一戸建ては家族いないと寂しいよ
若い時はいいけど高齢になるとこたえると思う
若い時はいいけど高齢になるとこたえると思う
875名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 22:50:03.78ID:Bd/vtMFU0 不動産屋ですがやっとこれた〜ちょっと説明しなきゃって思ったら有識者の方がもう説明してくれてるので助かりました🙏
ありがとうございます😊
追加で別荘のお話されている方がいらっしゃったのですが全く同意しかないですね
たまに小金持ちのジジイが別荘買いに来るんですがなんだかんだ細かいこと言ってくる面倒くさいのが多いので逆セールスでこんな説明をしています
この観光地に年何回来られますか?
その回数を購入金額で割ってみてください
かわりにスイートルーム泊まってもお釣りが来ますよ?
しかも美味しいお食事に最高のロケーション、至れり尽くせりですよ?
この別荘にうん百万かけるなら色んな所の有名なホテルや旅館のスイートルーム泊まりまくった方が楽しいと思いますよ?って言うとだいたい辞めますね
ありがとうございます😊
追加で別荘のお話されている方がいらっしゃったのですが全く同意しかないですね
たまに小金持ちのジジイが別荘買いに来るんですがなんだかんだ細かいこと言ってくる面倒くさいのが多いので逆セールスでこんな説明をしています
この観光地に年何回来られますか?
その回数を購入金額で割ってみてください
かわりにスイートルーム泊まってもお釣りが来ますよ?
しかも美味しいお食事に最高のロケーション、至れり尽くせりですよ?
この別荘にうん百万かけるなら色んな所の有名なホテルや旅館のスイートルーム泊まりまくった方が楽しいと思いますよ?って言うとだいたい辞めますね
2023/12/14(木) 22:51:28.47ID:S/AjcaLV0
>>874
階段上り下りが億劫で二階使わなくなりそう
階段上り下りが億劫で二階使わなくなりそう
877名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 22:52:55.19ID:HBGbWmWv0 平家買ったらいいやんw
878名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 22:56:32.94ID:GVkt3SPE0 一人暮らしなら平屋でいいよね
2023/12/14(木) 22:58:20.67ID:WxeIQbdT0
880名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:05:01.34ID:HBGbWmWv0 ガレージと菜園付きの平家を何度建てようと思ったか
881名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:12:59.97ID:phqUTFmO0 マンションは孤独感ないよ
管理人・住民とあえば会釈するし
管理組合の議事録も毎月まわってくる
いろいろな情報などが管理室からまわってくるし
薄い人間関係はある
管理組合の順番性の理事になれば1ケ月に1回は
理事会出席
年に1回の管理組合総会もある
一戸建てだとほぼ完全に人間関係なくなる
管理人・住民とあえば会釈するし
管理組合の議事録も毎月まわってくる
いろいろな情報などが管理室からまわってくるし
薄い人間関係はある
管理組合の順番性の理事になれば1ケ月に1回は
理事会出席
年に1回の管理組合総会もある
一戸建てだとほぼ完全に人間関係なくなる
882名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:16:15.00ID:HBGbWmWv0 友達いないの?
883名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:20:26.00ID:GcioEriM0884名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:21:07.01ID:GcioEriM0885名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:21:55.11ID:Fhwt7jKF0886名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:22:19.53ID:HZxot4qz02023/12/14(木) 23:23:26.67ID:S/AjcaLV0
888名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/14(木) 23:26:27.50ID:phqUTFmO0 一戸建てで
一番の問題は雨漏り
屋根修繕は必須
一番の問題は雨漏り
屋根修繕は必須
2023/12/15(金) 00:25:22.48ID:/6dX5XkT0
>>881
草刈りやドブさらいがあるだろと思ったけど田舎だけかw
草刈りやドブさらいがあるだろと思ったけど田舎だけかw
2023/12/15(金) 00:27:37.66ID:C4oJKyiJ0
>>883
膝や腰が痛いとか息切れして心臓バクバクとかなるんじゃね?
膝や腰が痛いとか息切れして心臓バクバクとかなるんじゃね?
2023/12/15(金) 01:05:16.62ID:scSwOBC30
コンシェルジュサービス付きマンション考えてたけど
月々の修繕積立金+管理費+その他で、賃貸の家賃並みにかかる…
月々の修繕積立金+管理費+その他で、賃貸の家賃並みにかかる…
892名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 01:08:29.86ID:ZTgzwoq+0 でも24時間有人監視のセキュリティサービスを個人宅で契約したら月100万以上かかるぞ
それらのサービスを賃貸並みの家賃で受けられると考えたら安いものだ
それらのサービスを賃貸並みの家賃で受けられると考えたら安いものだ
2023/12/15(金) 01:10:33.49ID:0Roup/R20
都心の億ション住まいは快適過ぎて田舎も一戸建ももう無理
894名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 05:36:35.36ID:K/76Cwtt0895名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 06:18:54.61ID:ztG3R9jj0 人事だよ
896名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 07:06:44.87ID:K/76Cwtt0 一戸建ての自治会って
通帳持ち逃げしそうで怖いな
不正経理とか一杯ありそう
マンションは管理組合の帳簿をマンション管理会社が
みているので安心できる
通帳持ち逃げしそうで怖いな
不正経理とか一杯ありそう
マンションは管理組合の帳簿をマンション管理会社が
みているので安心できる
897名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 07:54:43.19ID:eqgKPaHJ0 地方政令都市新築分譲マンション住まい3年ですがそろそろ理事の順番が回ってきそう
人件費と資材の高騰で修繕積立金や管理費の値上げの話しが出そうな雰囲気です
戸建てにしても個人で用意しないといけないからある程度なら仕方ないと思うのですが
ごねるジジババは皆さんのところはいないですか?
どうやって話をまとめてる?多数決で押し切ってあとは放置?
それなら最初から買うなよと思うのですが常識の通じない人はどこでもいるもんで・・・
人件費と資材の高騰で修繕積立金や管理費の値上げの話しが出そうな雰囲気です
戸建てにしても個人で用意しないといけないからある程度なら仕方ないと思うのですが
ごねるジジババは皆さんのところはいないですか?
どうやって話をまとめてる?多数決で押し切ってあとは放置?
それなら最初から買うなよと思うのですが常識の通じない人はどこでもいるもんで・・・
898名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 08:57:02.71ID:+YEVm1t402023/12/15(金) 09:10:45.13ID:8WM6paGU0
周囲に人がいても、仮面被って襲ってくるのもいるからな……
0900開館の国会図書館に行くために、地下鉄に乗った
満員電車に本当にギュウギュウ詰め
辛かった…乗らずに30分ぐらい待ったほうが良かったか?
大都会に勤務している人は大変ですね……
0900開館の国会図書館に行くために、地下鉄に乗った
満員電車に本当にギュウギュウ詰め
辛かった…乗らずに30分ぐらい待ったほうが良かったか?
大都会に勤務している人は大変ですね……
900名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 10:22:54.03ID:mlVZSWEr0 戸建ての場合はガードマンとドーベルマンは必須だね
901名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 10:33:18.34ID:Iz9gTXXN0 地域とか断熱性能にもよるんだろうけど、平屋って底冷えしないの?
だから1階に駐車場で2階にリビングみたいな構造が流行ってるのかと思った
だから1階に駐車場で2階にリビングみたいな構造が流行ってるのかと思った
2023/12/15(金) 11:32:54.95ID:scSwOBC30
断熱等級7の新築は木造でも平屋でも暖かい
お高いですが…
ローコスト住宅買うぐらいなら新築分譲マンションかな
お高いですが…
ローコスト住宅買うぐらいなら新築分譲マンションかな
903名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 11:38:56.31ID:e6s2wqKy0 3Dプリンターの戸建ての平家、コンクリート製で断熱よさそう
2023/12/15(金) 12:44:05.90ID:oDE496ZI0
独身は1ldkがちょうどいいわ
905名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 12:44:32.91ID:bfkVUeqO0 まだアーリーリタイアしてないけど最近はもうずっと賃貸でいいんじゃないかと思いはじめてる(´・ω・`)
2023/12/15(金) 12:45:38.41ID:EvCOEfTx0
そのうち会話してくれるAIロボットとかでてくるやろ
907名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 12:48:58.44ID:63YV45Is0 >>906
なんかすでにできてるっぽいよな。ここの書き込みもボットか人間か区別つかなくなるのなんてすぐなんだろうな。どんな未来が待ってるんだろうか。
なんかすでにできてるっぽいよな。ここの書き込みもボットか人間か区別つかなくなるのなんてすぐなんだろうな。どんな未来が待ってるんだろうか。
908名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 12:49:05.61ID:bfkVUeqO0 >>906
手コキしてくれる?(´・ω・`)
手コキしてくれる?(´・ω・`)
2023/12/15(金) 12:55:06.71ID:qtH5n1t00
先日NHKの特集で観たが分譲マンションは「遺品部屋」が怖いな
得体の知れない奴と運命共同体というのは避けたいものだ
得体の知れない奴と運命共同体というのは避けたいものだ
910名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 13:12:15.68ID:5WMo8+810 マルチと一緒に住むのがワイの夢や
2023/12/15(金) 13:20:54.68ID:scSwOBC30
2023/12/15(金) 13:26:51.23ID:GISx8WKP0
2023/12/15(金) 13:29:58.91ID:ek2BB5it0
914名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 13:59:32.64ID:Iz9gTXXN0915名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 14:08:35.40ID:WPtgAxI00 あるねー
うちも隣の若い夫婦が友達呼んで酒飲んで外で馬鹿騒ぎするけど
あまり良い気分では無い
うちも隣の若い夫婦が友達呼んで酒飲んで外で馬鹿騒ぎするけど
あまり良い気分では無い
916名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 16:26:16.16ID:ZTgzwoq+0917名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 16:27:12.34ID:ZTgzwoq+0918名無しさん@お金いっぱい。
2023/12/15(金) 16:31:27.22ID:2ZWEBIil0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。