X



【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:08:02.88ID:yJlPLVwv0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度251【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700050919/
【NISA】少額投資非課税制度252【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700264331/
【NISA】少額投資非課税制度253【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700382122/l50
2023/11/20(月) 21:22:22.54ID:SmsmNNV80
>>1
2023/11/20(月) 21:24:43.91ID:WtRz1f/U0
スレが2つ立ってますね
4名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:29:44.90ID:LQ2xbVdD0
どうすんの
ここ使うん?
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:32:11.90ID:anYya8Zf0
アップルばっかり半分も買ってる投資の神様を信じろ
2023/11/22(水) 17:35:29.26ID:L/9TvoLl0
まあアップルは潰れんやろ
2023/11/22(水) 17:37:44.70ID:YNNdsmDr0
Appleの保有割合が一番大きいときでも事業全体から見たら6%程度だったらしいぞ
2023/11/22(水) 17:39:58.78ID:LQ2xbVdD0
>>6
iPhoneが出続ける限りなw
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:41:16.16ID:4kiqsOk80
くこけ?
2023/11/22(水) 17:43:46.38ID:pVP9ktf80
買う人がいれば上がるし、上がってるのを見て買う人がいる、それだけ
実態なんて関係ないのさ
2023/11/22(水) 17:43:50.22ID:LQ2xbVdD0
うーんやはり比率増やして
オルカン2:1 SP500
にするかな あと数十年アメリカが倒れる想像がつかん
2023/11/22(水) 17:44:06.46ID:5btIAbUd0
>>5
神死んだら大暴落しそうw
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:46:36.86ID:kdb98Dez0
重複スレ再利用でいいんか? 実質255スレ
【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700481736/


また貼っておくよ

新NISAでは何に投資したら良いのか-長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76257?site=nli
2023/11/22(水) 17:53:24.81ID:I5HkiXcK0
>>12
バフェ爺死んだらBRKBは暴落しそう
2023/11/22(水) 17:57:25.00ID:YNNdsmDr0
ここ20年くらい興味はあってもじいちゃん死ぬのが怖くてバークシャー買えなかった人は多いはず
アメリカの男性の平均寿命は73なので93は平均+27%
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 17:59:07.35ID:bdBfKDOJ0
積立投資枠の積立日おまいら何日?
2023/11/22(水) 18:00:16.17ID:LQ2xbVdD0
>>16
1,10,20
2023/11/22(水) 18:02:29.18ID:6H98Srhp0
今20代後半なんだけど月5万までが限界だとしたら何に突っ込む?百戦錬磨のnisaスレ民の意見が気になる
2023/11/22(水) 18:04:33.09ID:LQ2xbVdD0
ナス100かFANG
年配ならオルカンかSP500
2023/11/22(水) 18:06:11.28ID:LGH6etW50
>>16
8日、22日
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:09:42.72ID:2T+b6cJP0
資産管理アプリってみんなは何使ってるのん?
いまのマネーツリーで別に不満があるわけじゃないんだけどマネーフォワードの方がいいぞとかあるんかなと
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:10:40.36ID:vtiqPE8X0
>>21
使ってない
アカウントを登録するのに抵抗あってさ
手動でエクセルw
2023/11/22(水) 18:10:50.24ID:ylTpdST/0
オルカンやる人は、eMAXSISか楽天かどっちにするのかな。
自分は両方…(汗)
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:11:30.14ID:ELAefGWZ0
>>18
27 資産1000マンだけど

積立枠は
fangとNASDAQ を5:5
2023/11/22(水) 18:13:22.42ID:plHlxkIX0
>>21
EXCELで集計。
前回集計からの増減が分かるだけで十分。
2023/11/22(水) 18:15:54.03ID:pVP9ktf80
せめてスプレッドシートにしようぜw
2023/11/22(水) 18:22:17.00ID:L/9TvoLl0
>>23
オルカン&500併用に文句いいまくるやつにそんなん聞かせたら憤死しそう
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:23:18.61ID:2T+b6cJP0
>>22
いまどきの資産管理アプリは初期設定で金融機関側から連携を許可するタイプで
アプリ内にも事業者側にもパスワードなどのセンシティブ情報を持たないから安全度は高いよ
2023/11/22(水) 18:27:23.82ID:plHlxkIX0
>>28
安全性云々より自分の計算表は買い時・利確時が分かるよう作り込んでいるので他には任せられない。
2023/11/22(水) 18:29:29.60ID:dHkNP1be0
NASDAQって銘柄100もあるんだから安心だよな
SP500やめるわ
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:29:42.61ID:R12fN6c+0
俺は金ないから成長枠しか買わないわ
暴落したら一括で買っていく
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:30:45.54ID:twQNLJoo0
今インド投信に手を出すのはやばいよね。
かなりの高値圏だと思うんだけどどうなんだろうか?
2023/11/22(水) 18:34:03.00ID:TFjKiEny0
1年ごとにオルカン、楽カン、ノムカンと乗り換えていくのはあり
リセッション前後で乗り換えるのもあり
枠埋まったら年末に評価損出てるのを損切
2023/11/22(水) 18:37:19.53ID:SdkzXaN70
>>33
あなるこれマネしようかな
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:37:45.79ID:vrWuQa180
sp500をベースにした場合、暴落しても回復するまで売らないと腹を括ってるなら債券インデックスは要らないですよね?
その代わりに将来の為替リスクを考えて国内インデックスを買っておいた方がよいと思うんだけど、考え方あってますか??

アラフォーです。
36名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:37:59.68ID:4kiqsOk80
アナル?
2023/11/22(水) 18:39:13.96ID:w911I5ZH0
俺のアナル真似されても困る
2023/11/22(水) 18:39:36.20ID:pVP9ktf80
>>33
そんなに上手く年末に評価損が出ればいいがなw
枠埋まってなくても含み益を利確したら枠は実質減るよ
2023/11/22(水) 18:39:36.77ID:LQ2xbVdD0
>>33
面白いと思ってるのか根暗
2023/11/22(水) 18:39:39.83ID:+z1HT30r0
ショートコント アナル
2023/11/22(水) 18:41:57.63ID:wzal9XP80
投資 なんじゃかんじゃ頭でっかちな奴多いけど
結局は 勘 センス
2023/11/22(水) 18:42:20.33ID:yHR819/G0
S&P500に600万、NASDAQ100に1200万を新NISAに入れるだけで安泰なんだから簡単すぎるよな
あとは60までiDeCoでS&P500買い続ければ盤石
2023/11/22(水) 18:46:18.88ID:orQSsJdt0
>>42
その最適解にたどり着ける国民って1%くらいじゃないかな
だからこそ貧富の差が激しくなるんだろうけど
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:46:36.25ID:tbzsQmNQ0
30代ならオルカンよりナスダックかFANG?
2023/11/22(水) 18:47:11.05ID:QIMTD8Ts0
>>42
攻めるねー
2023/11/22(水) 18:51:12.45ID:we8D5dB00
米国一辺倒が最適解とは思わないね
平家物語を読むことをオススメするよ
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:52:53.44ID:h78fUgfc0
>>21
強み弱みがそれぞれ違うから結局は自分が何を求めるかだ
例えばマネーツリーなら楽天銀行と連携できないのが最大の弱み
48名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:54:28.75ID:bdBfKDOJ0
NASDAQ 120万
fang 60万
VYM 180万

これで行くぜ
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:55:05.57ID:WDDnNHEa0
本格的にアメリカが衰退したら別のインデックスに乗り換える
でも多分俺が生きてるうちにはそうはならない
2023/11/22(水) 18:56:27.80ID:tIA7FnTf0
伸び代があればあるほど非課税のウマミを受けられるからな
2023/11/22(水) 18:56:42.34ID:orQSsJdt0
成長投資枠全てNASDAQ100は全然アリだと思うよ
半分失ったとしても600万なら働いて取り戻せる
2023/11/22(水) 18:57:01.86ID:H4qVx+yG0
正直アメリカの牙城崩せる国があるとしたら中国だけだと思うが、中国は地政学的リスク高過ぎるのでアメリカだけでいい
インドは趣味
2023/11/22(水) 18:58:23.72ID:LGH6etW50
とにかくインデックスに長期間投資し続けるのが最強なんだよね
2023/11/22(水) 19:00:01.97ID:yHR819/G0
50%も下落するような大暴落が起きたら多くの会社が潰れて失業者だらけになるから道連れだなw
2023/11/22(水) 19:01:18.42ID:Gp8674pg0
リーマンショッククラスじゃそんなに潰れんやろ?
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:04:29.33ID:tbzsQmNQ0
>>50
この良い考えだよな
1800万円オルカン全ツッパ予定だったけど非課税を考えると増えてこそって制度だし
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:08:39.15ID:QYE5N/cZ0
>>54
リーマンショック下落率(円建て)
先進国-49%
新興国-54%
米国-48%
欧州-52%
日本-39%
中国-36%

半年でこれだけ大暴落したけど別に失業者だらけにはならなかったけどな
「なんかやべえ!」ってだけで世の中は普通に回っていた
日本の失業率はピーク時でも5.5%で終わり
アメリカの失業率もピーク時でも10.0%で失業者だらけからは程遠かった
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:11:35.45ID:fRHZGHaW0
S&P500に1800万、新興国株に1800万、合わせて3600万を投資するとしたら、
NISA枠には半々入れるのがいいのか、それともどちらか一方で埋めた方が良いのか
2023/11/22(水) 19:12:14.71ID:O/zdQkpy0
>>56
1度落ち着いて思い出して欲しい
このスレに居ると感覚が狂うがオルカンも十分リスクの高い商品だということを
2023/11/22(水) 19:13:10.13ID:IQVjl4Ap0
なんか、VYM人気高いですね
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:14:16.86ID:h78fUgfc0
取らぬ狸の皮算用でリターンだけ見とけばええんや^_^
2023/11/22(水) 19:15:08.67ID:+xT2YWUS0
>>58
半分ずつ入れる
損益通算できる可能性があるから
2023/11/22(水) 19:21:35.88ID:+v0H63Oq0
SBIなんだけど設定って、積立枠も成長枠も1月1日付けで良いの?
これで設定合ってるのだろうか
1月1日は休みとか関係なく、設定通りに1月1日付けで買い付け走るん?

https://i.imgur.com/gLgmajM.jpg
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:21:48.74ID:fRHZGHaW0
>>62
なるほど参考にする
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:21:58.78ID:tbzsQmNQ0
>>59
たしかに
ここいたら頭おかしくなるな
迷った時は原点回帰だわ
2023/11/22(水) 19:22:59.16ID:+v0H63Oq0
>>63
ちなみに成長枠の残り120万はFANG+かニセナスか決めかねてるから設定してない
2023/11/22(水) 19:25:07.78ID:qBrlO+U70
>>60
だって不労所得ほしいし
2023/11/22(水) 19:27:50.86ID:LUH4E8yL0
過去のリターンは未来のリターンを証明するものではないと忘れて既にリターンを手にできると思い込んでる人は多いね
実際のところ過去リターンを参考にした投資は、ユニクロの株価384倍になったからユニクロ株買うわ、って言ってるのと大差ない
2023/11/22(水) 19:32:04.91ID:yQeM3JgV0
sp500はリスク高いけどオルカンは安全みたいな雰囲気あるよなここは
70名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:35:23.69ID:VwTD8jqN0
過去は過去。未来の参考にはならない

直近の未来ほど当たる確率は上がる。数学的には。
直近ほど上がるので、直近の未来に投資すればバカ儲け。

これが、高速取引業者といわれるヘッジファンドなどの機関ね。
0.01秒先の未来に投資しまくってる。
こいつらに情報流してバックマージン貰ってたのがSBI。鴨は個人投資家達。
東京証券取引所に直接マシンを置いてまでして、高速取引を行っている。
高速取引で有名なヘッジファンドの創設者は、元投資家ではなく数学者。投資の素人だった。
71名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:37:03.00ID:tfV+KLGI0
まよってるけど多少資金があるなら5年最速で埋めるほうがよさそうに思えてきた。
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:37:06.24ID:VwTD8jqN0
ナスダック市場そのものが、壮大な詐欺師によって作られたものだしなw


2021年4月15日
【ニューヨーク】史上最大のネズミ講詐欺とされる事件の首謀者で元ナスダック・ストック・マーケット会長のバーナード・マドフ受刑者が米ノースカロライナ州の連邦刑務所で死去した。82歳だった。事件は日本の金融機関も含む米国内外の著名投資家を巻き込み、被害総額は含み損ベースで650億ドル(約7兆円)に上った。
2023/11/22(水) 19:37:40.88ID:Z0lBlajW0
>>21
作り込んでるのでエクセルで管理。
2023/11/22(水) 19:38:18.80ID:WUmm5Kyb0
株式市場は壮大なポンジスキームゲーム 
参加者はみんなよっぱらい
だからペプシを飲もう
2023/11/22(水) 19:38:49.60ID:Z0lBlajW0
>>70
高速取引が儲かるのは未来を見てる訳では無いんだが、知ったばっかの事を書きたいキッズかな??
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:39:35.29ID:VwTD8jqN0
>>75
はいはい、知ったか乙。
2023/11/22(水) 19:40:31.65ID:wMAybnaV0
>>71
最速で枠を埋めたほうが良いってのは合ってる
異論あるやつは居ないと思う
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:45:45.35ID:VwTD8jqN0
31年間で400万倍ものリターンを叩き出したヘッジファンドをご存知でしょうか?

それは、ウォーレン・バフェットでもジョージ・ソロスでもなく、元数学者であり40代まで投資に縁の無かったジェームズ・シモンズという人物が立ち上げたファンド「メダリオン・ファンド」です。

英紙フィナンシャル・タイムズには「最も賢い億万長者」と評されており、2008年には年収2500億円を稼ぎ長者番付1位となりました。
2023/11/22(水) 19:46:37.04ID:B/i0W3MH0
>>78
今は?
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:49:52.55ID:VwTD8jqN0
ランダムに見える価格変動を数学者が分析し、統計的に有意な規則性やパターンが発生した際に、過去の結果に基づき高速取引を行います。
・短期売買が中心
・勝率は50%をわずかに上回る程度
・ファンダメンタルズ分析は一切行わない
・何千ものパターンや傾向を分析
・取引は自動売買で行う

投資マネージャーのロバート・マーサーによると、勝率は約50.75%だったといいます。それにもかかわらず、高い利益を出せたことには、何百万もの取引を行った結果とされています。
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:51:03.15ID:VwTD8jqN0
>>79
バカ儲けして、叩かれて潰されないように、ファンドの総資産は100億ドルに固定されている。
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:52:24.29ID:tfV+KLGI0
最速埋め立てがよいのはわかった気がしますが、インデックス銘柄は一つに絞ったほうがよいのでしょうか?
2023/11/22(水) 19:52:54.55ID:QIMTD8Ts0
10年で結果を出したいんや
最低でもナスダック、攻めでファングか
84名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:54:07.13ID:Ymbe1Dmb0
>>70
だからSBIを使うのは止めようって話?
それとも投資自体やめろという話?
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:54:47.70ID:VwTD8jqN0
>>77
米株スレでは、最速で枠を埋めるのは危険だという空気が漂っている
ファンダメンタルズ的に
2023/11/22(水) 19:54:48.10ID:noVC1xhi0
積立と成長でsp500とナス半々にする
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:55:52.48ID:VwTD8jqN0
>>84
答えを求める癖を直したほうが良い。
自分の解釈で自由に思うが良い
2023/11/22(水) 19:56:43.77ID:joBRn36k0
無理なく最速で埋められるなら埋めたらいいんじゃね
長年の貯金全部入れるつもりならちょっと怖いね
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:58:31.71ID:VwTD8jqN0
投資信託運用会社の倒産と償還のリスクもよく考えないとね
お金は返ってきても貴重な非課税枠はリセットされてしまう
20年後40年後まで見据える必要があるのが岸田NISAだ
2023/11/22(水) 20:03:54.46ID:lH9q71zd0
nisaで不労所得
こんな動画の数字が伸びてるもんなぁ…
嫌な予感しかしないよもう…
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:07:09.63ID:twQNLJoo0
新NISA直前SP プロ投資家に聞く長期投資の極意』
U-NEXTでライブ配信💁‍♀

🗓11月22日(水) 20時〜
🎟4,000円


こんな金出して見る人いるんかな?
2023/11/22(水) 20:15:10.89ID:9lGlR0lj0
>>42
ドットコムバブルが崩壊した2001年、NASDAQ100は80%近く暴落し、元の指数に回復するまで15年もかかっている。それでも盤石と言えるだろうか。
2023/11/22(水) 20:16:16.44ID:l7lLb3tR0
年初一括できる雰囲気じゃなくなってきたな
2023/11/22(水) 20:16:26.61ID:yKjoJNPK0
新NISA開始時期に向けてまた円安になってきてるやん
勘弁してや
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:17:25.12ID:QYE5N/cZ0
>>91
事実上の月額3,300円モーサテプレミアム用の放送
「どうしても見たい一般の人も一応見る事できますよ、でもプレミアム入ったほうが得ですよ」ってだけかと
2023/11/22(水) 20:18:59.77ID:PLWTPkvq0
来年以降退場する奴はちゃんと宣言して収支報告しろよ。
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:23:10.44ID:O8lt1uZR0
あーもう買えないよこんなんじゃ
2023/11/22(水) 20:24:56.01ID:aolnyaY+0
信用民にとっては最速埋めは辛い
2023/11/22(水) 20:25:38.19ID:HI6Lb8FJ0
年初一括と言っても特定口座からNISA口座に資産を移すだけです
2023/11/22(水) 20:26:27.17ID:lH9q71zd0
減る可能性をまったく考慮してない奴ばかりでこわいよ…
たまたま上がり続けてるだけなのに…
2023/11/22(水) 20:27:57.18ID:L6sXWnB10
>>92
一括じゃなけりゃ15年の間積立で徐々に値段も上がっていってるから復活に15年も掛からん。
2023/11/22(水) 20:28:01.87ID:HI6Lb8FJ0
NISA最速したいからと投資方針を変えるのは悪手だと思うが資産を移動するだけです
2023/11/22(水) 20:28:10.75ID:beIC3mLj0
>>92
なんでNISAスレで一括買い追加購入なしの例を出すの?
例えば1996年から5年間積立ならマイナス期間は5年以下
バブルのピークで積立開始なら6年でプラ転
2023/11/22(水) 20:29:34.88ID:L6sXWnB10
>>100
別にお前の金でも無いのに怖いよって何様やねんww
勝手に怖がっとけ馬鹿。
2023/11/22(水) 20:29:39.53ID:gEXEA42p0
節約と特定口座にある分、さらにツミニーを移し替えれば5年で埋められそうなんだけど
ツミニー崩してでも5年で埋めるべきか大人しく8年位かけて埋めたほうがいい?

https://i.imgur.com/eKQ5l2g.jpg
2023/11/22(水) 20:31:54.11ID:XKpYQvT30
CHATGPT見てて分かるやろ?
今のビッグテックはもう不動やぞ
革新的な物生み出してもビッグテックに毟り取られる構図が出来てる
もうFANG全力します
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:35:39.69ID:VwTD8jqN0
93 ウォーレン・バフェット
81 ジョー・バイデン
77 ドナルド・トランプ
72 植田和男
71 ウラジーミル・プーチン
70 ジェローム・パウエル
70 習近平
68 ビル・ゲイツ
67 豊田章男
66 岸田文雄
66 孫正義
63 ティム・クック
60 ジェンスン・ファン
59 ジェフ・ベゾス
59 ジャック・マー
58 三木谷
56 スティーブ・ジョブズ
56 サティア・ナデラ
56 ピーター・ティール
55 アンディ・ジャシー
54 リサ・スー
52 イーロン・マスク
52 ポニー・マー
51 サンダー・ピチャイ
51 ホリエ・モン
47 ジャック・ドーシー
42 小泉進次郎
40 張一鳴
39 マーク・ザッカーバーグ
39 金正恩
38 サム・アルトマン
20 グレタ・トゥーンベリ
2023/11/22(水) 20:36:55.38ID:joBfWfuv0
>>105
現行の積立NISAはそれを使わなくても1800万埋められる奴は最後まで崩さない。
どうやっても゙1800万埋まらん奴は時期を見て崩していい。
新NISAのように永久では無いが積立NISAも゙20年は非課税だから1800万とは別で非課税枠が持てると考えられる。
ただ20年後には課税口座に強制的に移されるので1800万埋められない奴は20年経つ前には崩して新NISAを購入が必須。
2023/11/22(水) 20:37:47.09ID:l7lLb3tR0
>>105
枠的に今のツミニー保持したまま新NISA埋めるほうがいいに決まってるやん
何を迷うことがあんの
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:40:13.60ID:twQNLJoo0
マネックス証券にNISA開こうと思うんだけどどうなんでしょうか?
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:40:44.75ID:bdBfKDOJ0
fangのみを持つ事にリスクを感じている人は
sp500とパンパンで持てばいいよ

https://i.imgur.com/TwoN2JA.jpeg
2023/11/22(水) 20:41:36.45ID:2afEgTGF0
オルカンとsp500はどっちがおすすめですか?
2023/11/22(水) 20:54:05.39ID:Wd/BiM/W0
>>112
オルカン
2023/11/22(水) 20:54:18.49ID:ph4VqfLm0
sp500
2023/11/22(水) 20:55:01.99ID:2afEgTGF0
>>113
>>114
ありがとうございます
窓口の人にも相談してみます
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:55:03.67ID:4kiqsOk80
特定に1000万あって、年初一括360万の現金は無し、でも労働所得で月々30万はなんとか捻出できそうなら
特定売らず、一年かけてNISA枠うめてったほうがいいよな?
2023/11/22(水) 20:55:13.31ID:V+h0645J0
投信と外貨預金はじめたら円高になるのやめーや
2023/11/22(水) 20:55:42.70ID:20s+nuCt0
現行NISA終わってに特定口座に移動されても20万超えない限り税金ないなら庶民的には高配当で埋めたほうがいいのかな
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:55:46.65ID:tfV+KLGI0
オルカン全力よりも日経225、SP500、ナスダック100、グローバルサウスに分散させた方がなんか楽しみが増えそうな気がするんだよな。
現金化が必要になった時もその時点の被害の少ない銘柄選んで現金化てきるような気もするので。
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:56:07.81ID:sOvNsLwH0
SBIで新NISA年初一括の設定方法を教えてくれ
積立 毎月100円、ボーナス1199900円
成長 毎月100円、ボーナス2399900円
これでイケる?
121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:57:25.16ID:VaZguM+10
一括したいなら成長枠で積立設定すんなよw
2023/11/22(水) 20:59:28.67ID:Wd/BiM/W0
一括したいならスポットでええやろ
なんでわざわざ設定するねん
2023/11/22(水) 21:00:10.74ID:2afEgTGF0
ファンドを分散してても一つでも複利効果は同じなのかな
2023/11/22(水) 21:02:29.80ID:YNNdsmDr0
100円でも50円+50円でも複利効果は変わらない
125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:04:26.44ID:JQcqNSzM0
>>123
ファンドによって利益が違うんだから複利効果も違うに決まってるだろ
2023/11/22(水) 21:10:58.93ID:J6oqRaxg0
>>116
もちの論やな
2023/11/22(水) 21:17:10.26ID:2afEgTGF0
>>125
は?
>>124
ありがとうございます
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:18:53.81ID:twQNLJoo0
2年前あたりに新NISA始まればよかったのにな。
今からだと高値掴みで利益出るまでかなり長期になりそう
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:19:04.67ID:JQcqNSzM0
>>127
え?
2023/11/22(水) 21:20:21.97ID:QIMTD8Ts0
やっぱオルカンやめるわ
安定、安全牌を考えたけどあと10年で仕事やめたい
ナスダックぐらいじゃないと夢見れないよな
2023/11/22(水) 21:22:27.71ID://tNC1eM0
s&p500に毎日積立でいくか。
積立5万、成長10万でやれば二月中に一年枠埋まるかな。
132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:25:16.40ID:vtiqPE8X0
投資期間中に同じ指数のより有利なファンドが出てきたらどうするね?
133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:26:32.50ID:vtiqPE8X0
たとえば信託報酬マイナス4%とか
そんなの出てきたらどうするね?
2023/11/22(水) 21:26:35.81ID:YNNdsmDr0
乗り換える
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:29:02.11ID://tNC1eM0
>>132
emaxis slimでよくね?
新ファンドに合わせてコスト下げてくれるだろうし。
2023/11/22(水) 21:29:16.90ID:9izaflMR0
>>110
何の問題もありません、開きたいと思えば心のまま開けば良い。
2023/11/22(水) 21:30:10.40ID:sofGrr+d0
SBIと楽天、UIなどシステム的に使いやすいのはどっち?
2023/11/22(水) 21:31:34.72ID:8HadcrAM0
>>115
昔は窓口に行ったら報酬バカ高の糞ファンドしか紹介されなかったが
今は違うのかな?

流石に銘柄指定で相談したら大丈夫なんだろうか・・・
「それらよりも、此方(報酬バカ高)が」とか言われたり?
2023/11/22(水) 21:32:25.82ID:dwLM2WyL0
オルカンNISA枠最速で埋めても億超えるのは現実的に不可能
だけど年末ジャンボ宝くじ買えば確実に何人かは億万長者になれる
2023/11/22(水) 21:34:34.57ID:qVJ2HBnf0
https://youtu.be/X4nwkf7F4Lg?si=-6H7uTnyF94AX8M3
オルカン気になっていたんだがヤバいの?
2023/11/22(水) 21:35:14.04ID:J6oqRaxg0
>>139
明日事故って死ぬほうが確率高い
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:36:28.09ID:O7bChjsQ0
>>100
日本円も減り続けてるぞ
2023/11/22(水) 21:36:55.95ID:Hzwdlsw70
>>140
この手の動画はみんなゴミだから信じない方がいいよ
むしろこんなのマジに信じてるなら投資なんて絶対にやめた方がいい
2023/11/22(水) 21:39:38.01ID:YNNdsmDr0
2chのまとめ動画とか見て何か得るものがあると思ったんかw
2023/11/22(水) 21:40:50.38ID:qBrlO+U70
積立てるときはいいよな
暴落きてもまだ十数年あるだろうし
でもそんな生活をマジで十数年続けてみろ
4%ルールで定期売却すればいい?
たかだか一億円弱の資産で?
老後最初の暴落で解除するよww
取り崩す練習や他の趣味もちゃんと見つけておけよ
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:43:49.23ID:VaZguM+10
60で1億有ったら投資やめたいな
なんか毎日イライラするし
2023/11/22(水) 21:44:52.67ID:J6oqRaxg0
毎日イライラする人はNISA向いてないと思う
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:46:30.35ID:VaZguM+10
向いてなくてもやるしかねえんだよなあ
2023/11/22(水) 21:46:44.36ID:B6A8XO5o0
何十年も投資やってきて、60になったから完全にやめますとなる人のほうが少なさそう
2023/11/22(水) 21:47:52.32ID:J6oqRaxg0
30年間イライラしっぱなしかよw
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:51:09.95ID:g8yFH1WA0
新ニーサで浮かれてる人、いるんじゃないかな?

老後取り崩す時に20年不況来たらどうする?
今までの苦労が全部ムダ
2023/11/22(水) 21:53:23.76ID:ZjGZWQix0
みんな考えていて凄いな。。根がズボラだからiDeCoで開設したマネックスのままで移管とか考えてなかったわ。

iDeCoも、三菱UFJスリム8資産が55%・スリム先進株に45%で見直しもしないで放置中。
つみNISAもS&P500とオルカン半々で放置中。
普通預金に2,000万以上放置中だし。
勉強しなて投資しないとと思うが・・・。今度は新NISAか。
2023/11/22(水) 21:54:54.44ID:uOBQkabf0
>>130
オルカンはリターン低すぎてな
これに1800万はないな
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:55:14.81ID:O7bChjsQ0
>>152
結局割と良い線いってるやんけ
2023/11/22(水) 21:56:05.82ID:LKdDo3Vt0
年初一括といきたいところだけど3月以降は円高に振れる見通しもあるし4月まで様子を見るか悩みどころ
ここに居る一括勢はその辺どうですか?
2023/11/22(水) 21:56:13.99ID:JhcW/pXh0
分配金ファンドや個別株の配当金こそストレスなくて至高
投信自動取崩しも便利だけど、取り崩される度に(元本が減ってるのか…)なんて考える人わりとおるやろ
2023/11/22(水) 21:59:09.60ID:YNNdsmDr0
手数料低い分配金ファンドも今後増えていくんかな
etfがあるんだから別に超低コストも不可能ではないよな
158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:00:14.60ID:Ymbe1Dmb0
取り崩すときに暴落が来ると思っているなら多少効率は落ちるけど
積立は600万に留め1200万はETFで固めるというのもある
2023/11/22(水) 22:01:31.94ID:ICk9PQNx0
2つの銘柄を積み立てるなら同じ枠にしたほうがいいんか?
例えば積立枠に5万づつ+成長枠に10万づつと、積立枠に10万+成長枠に5万と15万だとどっちがええの?
2023/11/22(水) 22:02:27.16ID:YNNdsmDr0
インベスコとか運用成績安定してるし信託手数料安ければこういうのでNISA埋めたかった人もいるんじゃないかしら
2023/11/22(水) 22:02:40.27ID:JhcW/pXh0
年取る前に分配金で家族孝行したり自己投資したり友人と遊んだりするのも楽しいよ
2023/11/22(水) 22:02:51.68ID:sofGrr+d0
>>159
前者
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:03:45.67ID:MhPhzm8O0
>>159
リセッション来たときに買い増せる余裕があるなら、成長枠開けといたほうがいいんじゃないかと思う
2023/11/22(水) 22:04:20.38ID:JhcW/pXh0
>>159
積立枠で買えるものは成長投資枠でも買えるけどその逆はそうとも限らないから、買いたい物がどちらも積立枠で買えるならば積立枠優先して埋めるのがいい
もしも後から成長投資枠でしか買えないものが欲しくなったときに枠埋まってたら嫌でしょ
2023/11/22(水) 22:04:23.30ID:YNNdsmDr0
>>159
自由度が高いのが成長枠だから、売る可能性が低い方を積立枠に入れとけばいい
迷ったら半々でもいい
166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:06:01.23ID:bdBfKDOJ0
>>138
窓口にオルカンかsp500悩んでます言われても

好きな方選べくらいしか言えんだろ
2023/11/22(水) 22:06:58.61ID:JhcW/pXh0
>>166
slimがついていない所謂fatオルカンを勧められる可能性もなくはない🙄
2023/11/22(水) 22:08:00.09ID:YNNdsmDr0
というかslimはインターネット販売専用だから、slimすすめられることはない
人に相談するならコストかかるのは当然のこと
2023/11/22(水) 22:10:45.26ID:l3LsusnH0
インターネット証券の相談を銀行窓口に行くのは流石に営業妨害過ぎて草
自分でネットで情報収集するか、学生時代の信頼できる友人で1人くらいは金融勤めとかおるやろ
2023/11/22(水) 22:10:58.97ID:Pc9g/bOM0
ここでの相談も料金かかるしな
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:18:37.92ID:Z0u797FQ0
ところで旧つみたてNISAはどうするべき?
どうせ2040年だっけ? までには処理する必要があるから計画は立てておく必要があるけども

来年から5年放置して4%ルールで取り崩しちゃう感じで行くつもりだけどもっといい方法あるのかな
2023/11/22(水) 22:19:25.90ID:8HadcrAM0
slimがネット専用なのをすっかり忘れてたw

ところで、最短5年で埋めた後で
成長枠を確保する為に成長枠から積立枠に買い替え
(年末に成長枠売って年始に積立枠で購入)とか考えたりするんだろうか
2023/11/22(水) 22:23:04.90ID:FMjUtWn10
利回りを毎年50%、毎月積立を15万で計算したら20年後600億円だった
2023/11/22(水) 22:24:34.51ID:YNNdsmDr0
>>172
何の意味があるんかマジでわからん
175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:25:16.98ID:M0n+qJI20
>>171
ところでも何も基本20年放置でしょ
5年で1800万積めない人は入金力とのバランスを考えながら新ニーサにスライドさせるか考える
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:27:02.92ID:Z0u797FQ0
>>175
それだと20年目に暴落してたら詰むって相談だよ
2023/11/22(水) 22:27:33.11ID:hKCG+KGM0
>>105
8年で1,800万円埋まるとして
①非課税枠1,800万円
②非課税枠2,040万円
なら②の方が良くないか?
2023/11/22(水) 22:29:10.75ID:IQVjl4Ap0
>>126
障害年金5万、労働所得2万のオレ様は?
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:12.15ID:M0n+qJI20
>>176
積立ニーサは数年積んでるわけでそれだけで充分な時間分散になってるでしょ
素人はしょうもないガチャガチャせずに放置が1番
2023/11/22(水) 22:29:32.95ID:l3LsusnH0
今から20年後の心配してる人なんて間違いなくとやかく理由つけて5年以内に売るんだから
旧制度で積立じゃなくて一般選んでおけば良かったのにな
181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:51.64ID:Ymbe1Dmb0
>>171
値上がりしてる今のうちに全て売却しても良いと思う
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:30:23.90ID:M0n+qJI20
そもそもたった40万が20年目に暴落したからなんやねんw
20年後の暴落に怯えて5年で取り崩し開始するとこアホかと
2023/11/22(水) 22:31:14.00ID:J6oqRaxg0
>>178
来世に期待やな
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:33:21.46ID:anYya8Zf0
旧NISAは5年しばりだったから
株主優待の良い国内株を買ったわ
5年間楽しめるw そのうち売って、新NISAの資金にする予定やわ
2023/11/22(水) 22:33:50.77ID:ZjGZWQix0
>>154
そうですか?これから新NISA・・と思うと頑張らねば。
45歳なんで若い人のように時間の優位性がない。
2023/11/22(水) 22:34:47.05ID:8HadcrAM0
>>174
積立枠で買った銘柄を売りたくなったとしてさ
成長枠で1200万(限界まで)埋めてたら積立枠でしか購入できなくなって
購入に年120万までの縛りが発生するやん?
2023/11/22(水) 22:36:08.80ID:JhcW/pXh0
20年後とか物価2倍くらいになってるんでない?
40万が120万くらいになってたら多少嬉しいなぁ程度になりそう
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:37:27.74ID:MhPhzm8O0
5年後に暴落来たらどうするんだろ
2023/11/22(水) 22:38:28.22ID:JhcW/pXh0
>>186
めんどくさいことせんと特定口座でぽんっと買えばよくね
2023/11/22(水) 22:41:44.57ID:qVJ2HBnf0
結局セミFIREの最適解はSP500ブッパでええんか?
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:17.66ID:MhPhzm8O0
>>186
NISA全体の枠は余ってるのに成長枠埋まってる状況?
そもそも両方で買える銘柄なら積立枠最優先で埋めてけばいいんじゃないの
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:20.59ID:4kiqsOk80
FANG+ブッパだよ
2023/11/22(水) 22:42:24.90ID:YNNdsmDr0
>>186
積立枠と成長枠で違う銘柄買ってる場合か
それならわからんでもないかもしれんが、かなり特殊なケースのような気がするぞ
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:42:31.13ID:s96l0vA/0
月30万で行く予定
2023/11/22(水) 22:43:00.49ID:8HadcrAM0
>>189
そんな風に考えられるほど儲かってて欲しいっすなぁ
2023/11/22(水) 22:43:01.44ID:gOIpsoME0
まむすんの動画見たらFANG+は無いなと思えるよ
2023/11/22(水) 22:43:26.51ID:YNNdsmDr0
>>196
三行で要約して
2023/11/22(水) 22:46:11.15ID:sofGrr+d0
ここは全員スクリプト
2023/11/22(水) 22:47:06.68ID:YZ8kcKrX0
ロールオーバー出来ない一般NISAをどうしようか。
ギリギリまで持って新NISAに移管するのが普通だと思うけど、ギリギリまで持った挙げ句に暴落来て損失抱えたまま放り出されるとか最悪だし、新NISAの原資として今の内に現金化しとくのも有りか?
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:47:41.89ID:anYya8Zf0
年始一括の人は、金利が変わって来年円高に振れたら
即死。そうならないためにも、毎月定額コツコツがつみたての極意、セフティーネット。
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:48:56.95ID:MhPhzm8O0
>>199
来年の枠が埋まりきらないようならアリ
2023/11/22(水) 22:49:13.68ID:wTnvTVyI0
一括で払える資産がある場合は初月に360万入れたほうが得ですか?
クレカのポイントとか無視で大丈夫?
2023/11/22(水) 22:49:35.58ID:mgH3FFF30
NISAに三菱UFJ株入れてるけど枠無くなるまで放置でいいかなと思ってる
2023/11/22(水) 22:50:27.82ID:Pc9g/bOM0
クレカのポイントは特定で買ったら貰えるし
2023/11/22(水) 22:51:06.10ID:YNNdsmDr0
リセッション等を考えないなら年初一括が機会損失が一番少なくて一番強い
2023/11/22(水) 22:51:44.11ID:8HadcrAM0
>>191
>>193
ああ、そうか
積立A銘柄/成長B銘柄と決めてたけど
積立A・B銘柄/成長A・B銘柄に分けて買えば良いのか
間抜けなこと言ってスマンでした
2023/11/22(水) 22:52:33.06ID:1CoZdm1r0
どんな買い方でもまず言えることは総楽観からの全力はフラグにしかならないということ
2023/11/22(水) 22:52:39.33ID:JhcW/pXh0
>>195
わざわざ折角埋めた枠のものを売るよりかは特定口座で買い増ししたほうが効率いいんじゃねーのって思っただけ
よっぽど売りたい理由があるなら別だけど
2023/11/22(水) 22:52:55.49ID:gOIpsoME0
>>197
.銘柄分散によるリスクがたった10銘柄では高すぎるというデータがある
.長期運用するとリターンが実は大した事ない
210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:53:01.92ID:L2LNcop70
一括は自分で判断できる人が納得して行わないと後悔するぞ
2023/11/22(水) 22:54:03.11ID:DBvHKLY50
「投資は1日でも早く始めろ!今すぐ一括!」真に受けた俺 → sp500最高値掴みウェ~イ
ペラペラの初心者俺ドルコスト平均法教に入教
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:54:03.38ID:nWrOTG5o0
>>202
理論上は有り金全部1秒でも早くぶち込み続けた方が得
ニーサ枠360埋まったら当然余った金は全額特定でぶち込み
ただし理論上得なだけで物凄く嫌な思いもする事も頻繁
それに君が耐えれるかどうか
2023/11/22(水) 22:54:51.45ID:5hXU7OAH0
47歳、楽天証券で設定終わった

つみたて枠は毎月slim3地域均等に4.5万、楽天sp500に5.5万
成長枠はニセナス一本。毎月12万と1月に60万、残り36万は年初から10%下がったらスポット購入する用

2018年からつみたてNISAを楽天、特定をSBIでやってきた
SBIがハイブリット口座からしか証券に入金できないのが面倒なのと、楽天のほうが投信売却の選択肢が多いのがいいかなと思って新NISAも楽天にした
それにしても3地域均等はもっと人気があってもいいと思うんだけどな
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:56:25.21ID:MhPhzm8O0
>>210
投資全般それだよな
納得は全てに優先するぜ
2023/11/22(水) 23:00:49.61ID:YNNdsmDr0
ドルコスト平均法に魔法のような効果はない…とよく言われるが暴落時に平均取得単価を下げる効果は魔法のようだとすら思う
基準価格がが20,000のときと10,000のときに2万円ずつ買ったら、平均取得単価が15,000ではなく13,333になるのは強い
2023/11/22(水) 23:01:06.07ID:YZ8kcKrX0
>>201
逆に新NISAの枠が埋まらない人が、埋まらない金額分を、現行NISA→新NISAに移管しないメリットってある?
現行NISAはいつか非課税期間が終了する訳だし、新NISAの枠が余ってるなら、新NISAに移管するのが絶対くらいに思えんるだけど。
2023/11/22(水) 23:02:56.34ID:sofGrr+d0
大和-iFreeレバレッジ FANG+にぶっこんでみた
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:03:34.46ID:eXlpuWl10
>>140
どこのスレだよここが有益に見えるならもう一度敗者のゲームとウォール街のランダムウォーカーを読むことをお勧めする
2023/11/22(水) 23:06:10.88ID:z1ouoWrV0
>>202
一括は理論上最強なのだけど、5年で1800万入れるなら言うほどの差はない
一括だと暴落が来たりした時に精神的に結構きついから、そこについてはもう本人のスタンス次第だな
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:13:10.52ID:eXlpuWl10
順当に行くと10年の短期スパンで
一括ナス>10年ナス>一括S&P>10年S&P>一括オルカン>10年オルカンになりそうなんだよな
ここ10年のハイテク企業は強すぎる
革ジャン株をNISAで買った人が5000万の利益出してて草
221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:14:51.30ID:vtiqPE8X0
>>213
信念を感じる
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:15:00.06ID:ml4uagsw0
>>213
3地域均等は日本が33%入ってる時点でないな
2023/11/22(水) 23:16:24.35ID:3aZIgmCW0
成長枠240万一括がこわい人
120万毎月10万積立枠、120万一括、調整や暴落時用120万
こんなやり方もあるYO
2023/11/22(水) 23:16:55.38ID:pC6jYeK80
みんなが言ってるナス100ってニッセイ?
SBIインベスコQQQ?
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:18:22.82ID:nWrOTG5o0
個人的には一度きりの人生で「理論上1番得」には賭けれない
パフォーマンスは落ちても心の平穏が欲しい
そしてこの平穏を取った結果相場環境の悪さで損をしても納得できる
一方フルインベストメントで大損したら一生後悔すると思う
2023/11/22(水) 23:19:35.82ID:Zn49VI8T0
>>220
マグニフィセント7が牽引してるだけでハイテクが強いは間違いだろ、でなきゃこういう結果にはならん
ttps://youtu.be/zJL16tx9-TM
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:20:19.19ID:Ymbe1Dmb0
>>213
バランスファンドを買うのはバカって風潮があるからね・・・
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:20:21.60ID:vtiqPE8X0
日本はそんなにダメかな
今年の日経は強かったぞ
そして為替リスクがないというのも大きなアドバンテージ
2023/11/22(水) 23:21:29.92ID:YNNdsmDr0
両方
成長枠ならニセナス使うが積立枠だとiFreeしか選べないので基本的にはこの2つのこと
QQQはあんまり買うメリットない。etf枠ならQQQM
2023/11/22(水) 23:22:23.58ID:JcFa5DWh0
>>158
ETFで固めるとどういうメリットあるの?
2023/11/22(水) 23:23:43.09ID:YNNdsmDr0
>>228
果たして円高になったら株価が下がる市場は為替リスクがないと言えるんだろうか
結局日本株インデックスは米国株と同じような為替リスクを抱えてそうなんだよなぁ
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:25:48.32ID:VwTD8jqN0
 
Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1b87ab56f47ca75ef3756101b9b9f00573ca3

いよいよ日本が途上国へ衣替えだね
2023/11/22(水) 23:25:57.24ID:Zn49VI8T0
>>227
俗に言うバランスファンドは8資産均等みたく複数のアセットに分散されてるやつで
3地域均等は当てはまらないんじゃね
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:27:21.74ID:5w9Rzitd0
>>225
いくら平均総額が高くてもクジ1回じゃあね
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:28:21.53ID:Ymbe1Dmb0
>>230
暴落が来たら取り崩しを止めて回復を待てるとか
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:28:22.72ID:1upNyHvt0
工場ではPC98が未だ現役と聞いたが…
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:29:41.32ID:76aL5SFH0
新nisa積立
オルカン5
国内株式トピ5
ヘタレだな
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:30:24.86ID:vtiqPE8X0
>>231
金利が上がれば株価は下がる
でも金利を上げる時は物価が上がった時
つまり株価も上がったとき
そこで為替リスクは帳消しになる
あとは企業の成長次第

と今適当に考えてみた
2023/11/22(水) 23:42:18.35ID:z1ouoWrV0
Xとかで積立NISAはこれだけお得ですって自称投資家とかが言ってるのを見ると逆にやりたくなくなるんだけどわかる?
ああいうの見るとスゲーモチベが下がるんだが
240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:43:55.11ID:eXlpuWl10
やらきゃいいじゃん
素人が大勝ちで悔しそう
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:44:30.08ID:Ymbe1Dmb0
>>233
割合が固定されているというのも不人気の理由だったりする
日本株は3割も要らないってこと
2023/11/22(水) 23:45:14.64ID:jy3394i90
Xは誰のポストを見るか自分で取捨選択できるのは利点
5chの方が無駄なノイズが多い
2023/11/22(水) 23:49:21.72ID:z1ouoWrV0
>>240
素人が大勝ちというか、胡散臭さが出ていて今は時期が悪いかもとか思い始めてしまうんよな
2023/11/22(水) 23:51:02.62ID:LQ2xbVdD0
>>243
自分の感を信じて止めとけ

おれは来年から360万ぶっこむけど
2023/11/22(水) 23:51:22.95ID:Zn49VI8T0
>>241
安定感は抜群だけど資産形成には向いてないわな
ttps://youtu.be/dQwenWfGNZ4
2023/11/22(水) 23:55:57.51ID:Zn49VI8T0
>>243
だいじょうぶだいじょうぶ、個人投資家なんてみんなバカにされてるよ
ttps://youtu.be/ynyCWxOK1I8
2023/11/22(水) 23:56:41.20ID:5hXU7OAH0
>>222
確かに日本の割合でかいよね
自分としては新興国の信託報酬が安くあがるし切り捨て含め調整がしやすいから、マイオルカン作るのに使い勝手がいいという評価なんだ
2023/11/22(水) 23:58:01.83ID:YNNdsmDr0
個人投資家は逆張りが好きだから
でも基本的には順張りこそが正解だぞ
靴磨きが100人いれば70人くらいの靴磨きが勝つのが実際の相場というもの
逆張りは100人中30人くらいしか勝たん
2023/11/23(木) 00:00:44.19ID:6zs9AJk30
すまん
ワイがFANG全ツッパして億ったらお前ら泣くやろ?
2023/11/23(木) 00:05:00.20ID:U/wv3XOy0
FANGで億れてるってことはここにいる大半の人が恩恵受けるんじゃね
2023/11/23(木) 00:06:42.32ID:G6kUgWQD0
そういえばFANG360万年初一括スクショまだみてないな。
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:11:45.26ID:q8Y9ncQf0
悩みに悩んでやっと決まった
全部投信で積立枠と成長枠合わせて毎月これで積み立てていく
SP500 @15
オルカン @5
NASDAQ100 6
インド @2
金 @2
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:14:43.15ID:15pe5Tug0
やっぱ、最強さんは抜群の精神安定剤なんだよなぁ
2023/11/23(木) 00:37:47.95ID:EcSp1AVj0
FANGって手数料の高さはあんま話題にならないんだな
255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:39:01.43ID:ofTVsdQN0
>>251
何か用?
https://imgur.com/734zN0k
2023/11/23(木) 00:39:29.45ID:L1XWur7X0
TwitterとかTikTokとか
詐欺師だらけ
日本はどんだけ詐欺師がいるんや
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:45:31.84ID:r2eLCUbw0
>>243
よく言われることだけどネットの暴落おじさんたちが靴磨きがー叫ぶたびに暴騰しているんだよね
残念ながらうさん臭い連中の勝ちなことは認めた方が良いと思うよ
それでやめるなら今後さらに上がっても悔いはないでしょ
2023/11/23(木) 00:52:12.58ID:xLeSmjq80
フランスが雇用年齢引き上げ案が出たときにデモが起こったって聞いて生き方考え直そうって思ったわ
現在3600万入れてて5年で1800万入れるから5年後は6000万は余裕で越えてるはず
そっから更に15年積み増そうと思ってたけど仕事減らして生活費交友費iDeCo分だけ稼ごうかと考え中
自営だから仕事のペースは自分次第だし
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:53:17.51ID:r2eLCUbw0
ぽっよでも嘘松ランドは効きすぎているな
2023/11/23(木) 01:02:45.93ID:rLnS/zMG0
成長枠で購入しようとしてもエラー吐くんだがまだ買えないのかな
ちなみにSBI
積立枠は出来るんだが
2023/11/23(木) 01:03:24.90ID:FTj9Xtuf0
>>258
資金力すげえ…
何の自営したらそんなに稼げるんだ…
2023/11/23(木) 01:05:27.32ID:VUfpc7y/0
>>231
円安と日本株の相関は一時的なものであって変わる可能性がある
2023/11/23(木) 01:07:15.37ID:YzDDo7WT0
>>260
設定金額はみ出してない?
2023/11/23(木) 01:07:47.53ID:bmxRpp5X0
副業は株の配当金です
将来は新NISAの配当金も込みで本業としたい😤
2023/11/23(木) 01:09:01.41ID:rLnS/zMG0
>>263
はみ出してるのかな
成長枠って上限240万円じゃなかったの?
2023/11/23(木) 01:12:40.54ID:8LoQtVLZ0
>>257
靴磨きってなーに?
2023/11/23(木) 01:13:10.81ID:YzDDo7WT0
>>265
旧NISAの設定が残ってるとそれも反映されてるから新NISAから削除する必要があった
2023/11/23(木) 01:14:12.61ID:hYmIM6sH0
>>236
スタンドアローンならね
2023/11/23(木) 01:15:33.40ID:xLeSmjq80
>>261
ただ馬鹿みたいに働いてるだけ年間で50日くらいしか休んでないし
仕事好きだからそんなに働いてるんだけど結婚もしなかったし金を稼ぐ意味を失ってる
仕事は体が動く限り辞めたくないから4年後は週3〜4くらいでまったりいこうかなと
2023/11/23(木) 01:22:54.63ID:trcQMSLX0
にしても高齢者さんを生かすために若者から金取りすぎて現在進行形で未来の子どもを間引いている異常な国ね
2023/11/23(木) 01:22:56.32ID:8LoQtVLZ0
投資したものを使う歳になる前に墓に入りそうだ・・・
父母弟がいた場合、俺の遺産ってどうやって分けられるんだろうか
2023/11/23(木) 01:28:30.20ID:F24/GL6l0
>>271
その前にパスワードやID全部紙に書いて残さなきゃな。
2023/11/23(木) 01:30:15.95ID:Wids4hhj0
>>270
他の道は移民受け入れて治安の大幅悪化を受け入れるしかない
日本は成長より安全を選んだんだ
2023/11/23(木) 01:36:21.62ID:8LoQtVLZ0
>>272
そだな・・・
長期保存用のUSBメモリをBitLocker To Goで暗号化して
その中に全情報いれてあるからそれの解除パスワード教えておかねば
さんくす
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 01:49:03.00ID:r2eLCUbw0
>>266
昔の故事で素人が株を買いだしたら天井ということ尚現代では素人が株を買いだしたら暴騰しました
2023/11/23(木) 01:49:45.06ID:FTj9Xtuf0
>>271
死亡した場合は証券会社から連絡くるんじゃないの?

>>270
長生き"しちゃったら"地獄の国だもんな…
2023/11/23(木) 01:54:16.30ID:nAZQUSr80
他の生物は種の存続を最優先にして生きてるのになぜ日本は子供を犠牲にして老人を生かすのか🤔
2023/11/23(木) 01:58:32.23ID:3kcaBn1h0
楽天って今まで毎日積立いけてたけど新NISAは無理なんだな、残念
2023/11/23(木) 02:18:20.38ID:Wm/yPoNK0
つまり、靴磨き理論で行けば今からNVIDIA全力でええのか?
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 02:54:03.76ID:kExTuFP60
ARMじゃないかな
伸びしろしかない
2023/11/23(木) 03:04:43.68ID:xawIGC2s0
>>63
SBI証券の営業開始日は1/4だからそこにシフトするだけ
282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 03:19:50.46ID:5K0BT7PJ0
積立枠
60万NASDAQ
60万Fang

成長投資枠
240万 VIG


俺はこれ
2023/11/23(木) 03:53:05.88ID:gx+SpC1e0
>>278
> 楽天って今まで毎日積立いけてたけど新NISAは無理なんだな、残念
証券口座からなら出来る筈。
カードとキャッシュからは無理だけど。
2023/11/23(木) 04:02:32.89ID:pL0YmWeK0
このスレ見ると悩むわ
SP500のみの予定がナスダック、ファングと面白味がある銘柄がずらり

うーん。
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 04:09:58.81ID:1UiO+e/H0
どなたかアドバイスをお願いします。
S&P500のような同じ指数を元にした投資信託って信託報酬だけで選ぶのは間違いなんでしょうか?
楽天証券なので新しくできた楽天S&P500にしようかと思ったのですが
Xなど見ているとemaxis slimの方を選ぶという人もいるようで、その理由がよくわからないです。
純資産額が大きいからと言ってる人もいるのですが、純資産額というはあくまでいままでの結果であって
同じ指数を元にしてるならこれからのパフォーマンスは変わらないのではないでしょうか?
あとは償還ですが、他と比べても特に問題はないように思いました。
2023/11/23(木) 04:34:39.26ID:5eezTXlU0
信託報酬以外にも隠れコストがかかってくるからなぁ
よくわからんぽっと出のものより信頼と実績の投信がいいかな
2023/11/23(木) 04:35:30.16ID:xawIGC2s0
>>92
ITバブルそのものが異様だった。当時シリコンバレーには前科者が集まってた。先端技術には興味がない金の亡者がハイテク企業を動かしてた。
当時デルの日本法人にいたが、パソコンには興味がない利益計算するだけの日本人やアメリカ人が日本法人を動かしてた。パソコンには興味がないパソコン会社の経営陣。笑笑
そして金の亡者がバブルを生み、弾けていった。
それ以後、シリコンバレーは廃れ、若い人は集まらず、技術革新は止まり、大手の牙城を崩すベンチャーは出てこない。
シリコンバレーなきナスダックそのものが不透明。
日本の土地バブルに匹敵するクレイジーさがITバブルだな。
2023/11/23(木) 04:45:47.39ID:jPWU/sPq0
>>285
基本的に純資産総額が大きい方が投信の経費率(純資産総額に占める経費の割合)は低くなるからコストは下がる

eMAXIS Slimは業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざしつづけるという方針なので、今後コストの低い商品がでた時にそれに合わせて下げてくる可能性が高いので乗換せずに長期的に持てる
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 04:45:49.21ID:EOao46q80
>>285
自分で調べてみたら?
証券会社、純資産、付与ポイント、隠れコストなど、正解がないから納得できるもの選べ
2023/11/23(木) 04:47:24.68ID:bJlSmMib0
まあ新規の投資信託に全ぶっこみはやめた方がいいんじゃ
相談するということは確信持てないわけでしょ
2023/11/23(木) 04:55:02.60ID:Wm/yPoNK0
NISAなんて利ザヤのうっすいもんを勧めても特にアフィとか入らないと思うんだけど
副業系のアカウントとかがこぞってNISAやれって言ってるのは何かあるのかね……
「日本はダメだから〇〇しましょう」みたいな副業詐欺お決まりのノリで進められると、
怪しくないとわかっていてもなんか怪しく見えるから辞めて欲しいわ
ああいう人を動員してNISAを広めようとしてるところがあるならスゲー逆効果だと思う……
2023/11/23(木) 04:57:34.88ID:pL0YmWeK0
新NISAは宝くじよりよっぽど夢あるで
2023/11/23(木) 05:04:03.67ID:TpFeP8Mw0
宝くじは7億貰えるかもしれないがNISAは無理
2023/11/23(木) 05:10:48.86ID:pL0YmWeK0
>>293
確率が低すぎるんだよ
1000万分の1て
ちなみにわいの県は当選者0人ばっかであほらしくてやめたわ
2023/11/23(木) 05:25:31.11ID:CSqAYO7V0
宝くじは年末ジャンボだけ買って年末年始の話題のタネにしとる
3000円で皆の気分が高揚して和気あいあい出来るなら安いもんだ
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 05:35:04.32ID:5K0BT7PJ0
>>284
vigどうだい?

sp500よりリターン良いんだぜ
配当も出るし暴落時の助けなもなるぜ
2023/11/23(木) 05:43:00.24ID:pL0YmWeK0
>>295
俺が宝くじを買わなくなった理由は、高額当選したら家庭が崩壊するからやで
愛人つくって離婚一直線間違いない
2023/11/23(木) 05:48:36.13ID:bJlSmMib0
極端な考え方しか出来ないやつやなあ
万が一のこと考えるのもいいけどそれに注ぐエネルギーは万が一にしとけ
299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 05:56:58.25ID:15pe5Tug0
お前らw 仕事は?w
300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 06:08:31.32ID:nrG7vPau0
将来、次世代GAFAM企業がNYSE側から出てくることはないのかな?
nisaをナスにするかsp500にするか迷ってる
2023/11/23(木) 06:15:15.81ID:xBhcv2fx0
来年2月に解約した年金積立2000万が振り込まれる
来年大統領選だから、アノマリー考慮して来年度は1000万、次年は800万積み立てる予定
NISAの360万は積立spで120万、成長偽ナス240万、のこり特定で偽ナス
ただし、民主が勝ったら翌年は、800万から下げるかもしれない
来年は利下げやするかもや、大統領選挙など株価上に影響有りそうなイベントが多いから余力があるなら多めに積立てるチャンスの年だと思うよ
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 06:27:03.52ID:ax11QHZL0
未だに悩む
アメ公一択かオルカンか・・・
悩むぐらいならオルカンなんだろね・・・
2023/11/23(木) 06:30:50.64ID:bJlSmMib0
悩むくらいなら並立だよ

男ならひとつの投資信託に忠義を示すべき!ていう一本マンが多いから叩かれるけど
2023/11/23(木) 06:30:55.12ID:293dqQb20
オルカンは投資したくない国が含まれているから結局全てS&P500に落ち着いた
ワイが生きてるうちは米帝が覇権を握り続けているだろうし
2023/11/23(木) 06:32:07.77ID:4uc4Hf3O0
金融審議会「市場制度ワーキング・グループ」(第25回)・「資産運用に関するタスクフォース」(第4回)合同会合 議事次第
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/market-system/siryou/20231122/04.pdf
> 累積投資契約のクレジットカード決済上限額の引上げ(5万円から10万円に)

否定されなさそうだし早期に10万までになるんかね?
2023/11/23(木) 06:32:58.24ID:umQp9cH60
昨日の最強伝説さんの解説見てみ
アメリカ一択でも十分に分散されててボラティリティ(リスク)も全世界とたいして変わらないことが解説されてるから
であればアメリカだよね
せっかくの非課税枠なんだから伸びるほうに行かないと
2023/11/23(木) 06:36:06.38ID:bJlSmMib0
忘れがちなのはアメリカ落ちたら結局全部落ちるってこと
オルカンならアメリカ経済危機のリスク回避になる!みたいな記事はよくあるが過去を見たら間違いだと分かるよな

結局どのリスクなら自分が受け入れられるかよ
アメリカ以外にも投資したい、アメリカ以外の成長を取りのがしたくない思いが強いならオルカン
アメリカ以外の損失を背負いたくないなら500

俺は世界企業だらけの今の世の中では他が成長したら結局アメリカも伸びるよなと考えて500にしてるな
2023/11/23(木) 06:37:55.01ID:UqmL7k2Y0
まず、世界の暴落史に残る世界的大暴落を確認してみましょう。
最も有名なのは、1929年の世界恐慌でしょう。ダウ平均株価はピーク時の386ドルから34カ月をかけて41ドルまで下落します。その下落率は89%です。
このウォール街大暴落に比肩するのが日本の資産バブル崩壊です。
1989年ピーク時の日経平均株価はザラ場ベースで3万8957円。最安値を付けたのが226カ月後の2008年で、その下落率は82%となっています。
世界恐慌では株価が底を打ったのは34カ月後でしたが、株価がもとの水準に戻ったのは1954年で25年の歳月を要しています。
日本のバブル崩壊では、株価が底を打つのに226カ月を要し、30年以上経過した現在でも、元の水準に戻っていません。
2023/11/23(木) 06:38:19.69ID:DdFH24ds0
俺も今年から始めたけどずっとsp500だわ。オルカン派多いから流されそうに一瞬なったけど、やっぱsp500派だ。
2023/11/23(木) 06:41:29.55ID:UqmL7k2Y0
情報通信網が整備され誰でもリアルタイムでマーケットにアクセスできるようになった21世紀型の暴落に対処するためには、
2000年以降の暴落を参考にするのが適当と考えます。
具体的には2000年のITバブル崩壊、2007年のサブプライム危機に端を発した2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災、
2015年のチャイナショック、2016年のブレグジット、そして記憶に新しい2020年のコロナショックです。
100年に1度の金融危機と呼ばれたリーマンショックの下落率は62%、ITバブル崩壊の下落率が64%であることを考えると、
直近高値からの最大ドローダウンはおおむね6割強となっています。
また、底値を付けるまでの下落期間はITバブル崩壊で36カ月です。その後の暴落では、36カ月を超える下落期間は発生しておらず、
3年程度を最悪の目安としてよいでしょう。
2023/11/23(木) 06:47:18.09ID:bJlSmMib0
迷いたくないし答え出せないから投資信託にしてるのに
迷って当時始めないとか迷って売ったり買い直したりしてる時間って無駄の極みよ

良さげに見えるのが複数あって迷って答え出ないならもう2本立てでも3本立てでもいいんだよ
2023/11/23(木) 06:53:56.31ID:oau66nkn0
>>250
正解。みんなビッグテックに投資するからビッグテックと一蓮托生
https://i.imgur.com/zvZHPmy.jpg
2023/11/23(木) 07:04:28.89ID:jWdotyjN0
>>283
つみたて枠はそれでいける
成長枠は毎月のみ
2023/11/23(木) 07:21:26.36ID:WznL7ItL0
>>310
底値をつける期間じゃなく元に戻るまでの期間でみなきゃだめだろ
ミスリードさせんな、初心者騙す書き込みやめろ
2023/11/23(木) 07:27:12.15ID:FTj9Xtuf0
>>282
金持ちかよ、
2023/11/23(木) 07:45:56.33ID:9XgvXER50
>>284
面白味?リターンでかそうな、だろ
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 08:02:12.08ID:5K0BT7PJ0
>>315
VIGはいいぞ
トータルリターンsp500にも劣らず、配当まで出る
しかも毎年増配ときたもんだ!
2023/11/23(木) 08:06:15.21ID:soV8VGIr0
どうすれば毎日積立で月ごとの営業日数のバラつきに関わらず満額入れられるんだ?
2023/11/23(木) 08:13:22.09ID:nTE4duBh0
毎月10万円積立で積立枠は5年で完了
暴落時に一括

これでFA
2023/11/23(木) 08:28:13.22ID:4OQRJSx00
米の指数全部天井じゃん
どうすんだこれ
2023/11/23(木) 08:29:00.00ID:tGpa58lm0
アメリカは株主第一主義。
一方、欧州や日本は原則、ステークホルダー第一主義。

何が何でも株価を上げることにエネルギーを注ぐアメリカは強い。
経済成長していても、それが株価に反映されなければ意味がない。

市場の透明性も考えれば、アメリカ一強は永く続く。
2023/11/23(木) 08:37:22.11ID:45RtAe8t0
>>318
来年平日が248日らしいから毎日14600ぐらいにしてNISA枠ぎりぎり注文設定するにしたら
2023/11/23(木) 08:38:44.66ID:74mLWa/L0
天井かつ円安で一括する人、馬鹿です
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 08:39:16.42ID:DzXez9sc0
年間の営業日数から1日の上限額が決まってるでしょ
2023/11/23(木) 08:42:22.75ID:oau66nkn0
>>323
新NISA一括勢の阿鼻叫喚楽しみたい
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 08:44:29.36ID:5BR6j+kJ0
トップの思想でどう転ぶかわからない中国や現在進行形で混沌とし始めてるEU圏が入っているオルカンが安全だとは思わないから米国全ツッパでいくわ
2023/11/23(木) 08:52:58.27ID:O6bscZms0
分散する場合nisa枠内でリバランスすると枠復活まで穴が開くし
特定でやると税金取られるしで結局バランスファンドに全額の方が
良いような気がしてきた

分散する人はリバランスどうやる予定?
2023/11/23(木) 08:57:36.91ID:/kxaixM00
結局
SP500 25万
オルカン 5万
に変更
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:09:52.25ID:lAEMHrvf0
>>328
俺と勝負だな
5年後に会おう

大和ナス 5万
fang 5万
vig 20万
330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:13:55.24ID:1LucV/RS0
え、おとこなら全力ファングでしょ
331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:15:42.21ID:Yw8mgHm10
ぼくは
オルカン 10
ニセナス 10
2244 10
で行きますねみなさん
2023/11/23(木) 09:16:22.09ID:KZoPYEHx0
VIGって何?ググってもどれかはっきりしないんだけど。まじで成長枠何にするか悩むー
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:18:39.76ID:1LucV/RS0
今、来年NISA分を特定にぶっこんで、年末の株高でウマウマして
年初にNISA枠にうつしかえるのが正解だぞ、いそげはやくしろ
2023/11/23(木) 09:18:58.18ID:VrzDwX2S0
期待のエヌビディアですらとんでもない決算だしたのにこれ以上伸びないと思われて売られてるからな
日銀のマイナス金利撤廃予測とかもあると年初以降慎重にならざるを得ない
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:20:18.81ID:lAEMHrvf0
>>332
VIGでググッたらすぐ出てこないか?
連続増配ETFだよ

ボラも少なくて、リターンもsp500に負けてない
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:20:53.21ID:lAEMHrvf0
>>334
みんなが慎重にと思ってる時にツッパれ!
2023/11/23(木) 09:20:56.44ID:EiYbP5bU0
さあ今日休みやしゆっくり考えを煮込むで
2023/11/23(木) 09:21:36.88ID:bJlSmMib0
>>334
まあ幹部も次はだめだよって言ってるしここで利確しとこうと思うのが普通
2023/11/23(木) 09:26:40.70ID:Wrp7VkGQ0
>>334
寝起きでスレ開いたから
エロビデオがとんでもない新作だした
に見えたわ
2023/11/23(木) 09:32:35.03ID:rItP2Dnf0
ゴールドも少しはPFに入れないとな…
SMTゴールドとかかね
何かオススメあります?
2023/11/23(木) 09:39:19.74ID:WbPXUFVy0
>>340
特定でsp500ゴールドプラス一択。
レバレッジだから特定しか買えないが
ゴールドの恩恵で設定来sp500をアウトパフォームしてる。非課税枠は株だけでいいし、ゴールド単体だと上がらんよ。
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:40:46.00ID:C6yM451g0
やっと本当のことを発信する人も出てきたな
今が相当なバブル状態であること
これから買うのはあり得ないということ
玄人筋はかなり売却してるということ
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:46:03.73ID:1LucV/RS0
最強さんも積み立てしてるふりして、全部売却利確しているからな                    
おまえらもはやくうっとかないとやばいぞ                 
2023/11/23(木) 09:48:09.08ID:PUmK2AGv0
誰かemaxis じゃ無くて、sbiバンガードs&p500にする人いませんか?
ETF買付ってのがどう差が出るのか分からないけど、
実質コストはこっちの方が低いんでしょ
2023/11/23(木) 09:48:12.05ID:rItP2Dnf0
>>341
おーこれ良さそう
特定でSP500ゴールドプラス買います
ありがとう
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:48:26.16ID:IiIW0+Yy0
>>233
構成する対象の是非はおいといて
割合決まってるバランスファンドってリバランスする過程でリバランスボーナスが自動で効くから理に適ってるイメージだけどそうでもないの?
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:49:21.90ID:0tA78YXu0
インデックスが下落局面だと複利効果ってなくなりますか?
2023/11/23(木) 09:50:38.59ID:4xMN928w0
>>311
俺もこれだわ
買いたいと思うの決めきれんから数種類買うぞ
保有ファンドが多くなるとごちゃごちゃしてくるけど、基本は眺めてるだけだし無問題
2023/11/23(木) 09:51:44.67ID:wpjqHOZo0
>>325
一括できる人間がそんなことで狼狽えるか?
一括のが多少勝率が高いと思って無理して一括する人もいるだろうけど
2023/11/23(木) 09:55:43.26ID:Wrp7VkGQ0
ぴろゆき「資産が1800万以上ないのに年初一括しようとしている人、馬鹿ですw」
2023/11/23(木) 09:56:00.46ID:WbPXUFVy0
>>345
ゴールド投信単体は為替でしかあがらん。
非課税枠は非課税のメリット活かすために株のみでよいかと。
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:58:31.60ID:ldd5FnPd0
あれ、これって本当にFANGで勝てると思ってる人はレバナス再入門が理屈の上では正解じゃないのか
俺はFANG持つくらいなら個別派だけども
2023/11/23(木) 10:00:12.25ID:4OQRJSx00
>>345
信託手数料
2023/11/23(木) 10:02:43.99ID:t+siPXEe0
投信をしこしこ少額積立てても仕方ないよな
数%増えるだけじゃん
富裕層のためのものなのにこれでFIREなんて無理や
2023/11/23(木) 10:03:17.99ID:MywXosux0
教えて欲しいんだけど、つみたて枠成長枠両方で買えるものはつみたて枠を優先して積み立ててったほうがいい?最終的に合計で1800万入れて成長枠が余ってる状態の方がリバランスしやすい?
356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:04:30.08ID:ldd5FnPd0
>>355
ここで教えてもらったけどそもそも成長枠が1200万しかない事を見落としてる
2023/11/23(木) 10:04:43.66ID:Wrp7VkGQ0
リタイア後に貰える年金を補うための制度で合って
FIREを目指す制度ではない定期
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:08:34.04ID:3XYrT2z+0
NISA基本キャピタル。高配当は特定。
2023/11/23(木) 10:08:43.86ID:bJlSmMib0
生涯現役こそ理想であり国是の国では年金貰って引退出来るだけでも立派なFIREだ
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:14:55.13ID:9LzG9lgk0
>>355
積立枠で買えるものは成長枠でも買える。成長枠でしか買えないものもある。わざわざ積立枠で買えるものを成長枠で買う意味はない。
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:16:33.55ID:3VvWRyZd0
1.2億ちょいあるけど積立で最短埋めにします
保守的なのでオルカンです
将来予測不可能な以上年初一括は合理的かもしれんけど、自分はまだ20代なのでそこまで急ぐ理由もない
2023/11/23(木) 10:16:43.84ID:ihFG0fm10
>>347
複利効果など無い。
2023/11/23(木) 10:17:46.96ID:szuy5cTc0
積立枠SP500
10万円
成長ニセナス
120万で様子見
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:20:52.07ID:lAEMHrvf0
>>358
わかってる。。、が
配当あると楽しいんだよな
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:21:06.05ID:YLP15zTd0
>>347
なくなりません
マイナスの複利効果になります
2023/11/23(木) 10:28:22.70ID:zmDdIc090
>>357
FIREって言っても30代とかで辞めるんじゃなくて50とかで辞めることなんじゃないの
2023/11/23(木) 10:29:53.94ID:bJlSmMib0
>>366
FIREもリタイアも何歳でもいいのよ
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:30:24.79ID:1LucV/RS0
わたしも今19で相続で3億あるけど地道に積み立てて行きます
2023/11/23(木) 10:30:48.86ID:W8TYL9Ox0
20日に現金で残りのNISA枠埋めるボーナス月設定を21日に設定したんだけどボーナス月申込設定日が21日になってるけど約定されてないみたいなんだけど
ボーナス月設定はもう少し早めにしなくてはいけないのですか?
2023/11/23(木) 10:38:41.15ID:t2FZs4/A0
>>352
円高傾向だからレバナス買うのが今は正解
FANG+とか買っちゃうのは情弱ということなんだよなあ
2023/11/23(木) 10:43:50.75ID:4RRq5fie0
>>325
"一括"とはいっても結局は年単位の積立購入でしかないからな
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:45:36.25ID:1LucV/RS0
毎日購入じゃないくて毎分購入ないのですか?
私は几帳面なので積み立ては毎分積立にしたいんです
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:46:09.99ID:3XYrT2z+0
まぁ今のポートフォリオだと無理して新NISAに積み立てなくてもいいんだけどね。
2023/11/23(木) 10:46:32.16ID:74mLWa/L0
ヤマゲンもう死にそうやん
2023/11/23(木) 10:46:52.46ID:bJlSmMib0
>>374
爺ちゃんだし
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:49:56.15ID:lAEMHrvf0
俺の東京センチュリーが最近火を吹いてる
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:50:51.23ID:AmqtunTo0
>>371
そして積立と言っても枠埋まった後はそのまま晒されるだけ
378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:54:55.45ID:QlS9PM4x0
>>258
ちゃんと納税しろや
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:55:46.38ID:jL72zw1F0
>>372
自覚あるだろうけど滑ってますね
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:57:05.08ID:1LucV/RS0
キャ!
2023/11/23(木) 10:57:41.13ID:Wrp7VkGQ0
暴落時とかの祭り、買い相場を考えたら1800万最速梅より
15~1600万は常に埋めておいて残り数百万の枠は空きとして温存したい気持ちはあるよな
特定口座使ってそっちでバリバリやれば良いんだけど上がった時に税金取られると
382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:00:20.27ID:xP9LHiHM0
NISAスレには過度な税金アレルギー患者が多い
2023/11/23(木) 11:09:32.72ID:u+QfIehz0
設定完了
現行NISAつみたて月3万やってるのを新NISAは月5万にした
庶民なのでこんなかんじでゆるくやっていく
2023/11/23(木) 11:14:00.24ID:izBLFya+0
同じく
33333から5万へあげただけ
このスレ住民ほど余裕ないから現金確保で貯金したいし
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:16:25.32ID:JC/IIgm90
堀江のYouTube番組のヤマゲンは死相が出てた
すごく気の毒、まだまだ生きてほしい
2023/11/23(木) 11:19:09.65ID:bJlSmMib0
てか堀江なんかと共演して欲しくなかったわ
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:20:24.90ID:kExTuFP60
>>382
じゃあ税金アレルギーではないあなたがみんなの税金を払ってあげてはどうか?
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:24:10.78ID:kExTuFP60
>>325
去年も全く同じこと言ってる人いたよ
年初一括おじさんとバカにしていた
その後の結果見てもうバカにする人はいなくなった
君は笑ってた人たちの残骸
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:25:47.36ID:r+IlUW0Q0
>>387
類稀なるバカ
2023/11/23(木) 11:28:34.31ID:IUQoQq8Q0
emaxisslimSP500と楽天SP500って毎日の基準価額の推移って一緒なの?
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:29:47.12ID:jL72zw1F0
>>388
はい結果論
392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:30:15.39ID:I1JJpjEL0
>>387
含み益の銘柄を頂ければ喜んで払います
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:32:30.42ID:1LucV/RS0
やっぱ基準価額が低いほうがたくさん仕込めるしお得だよな
利益も倍増だしな
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:34:37.59ID:FYRSRjED0
>>392
これはごもっともw
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:34:44.53ID:kExTuFP60
>>391
投資は結果が全てはい論破

>>392
だめだ。税金気にしないというのだから純粋に税金だけを負担してくれ。
2023/11/23(木) 11:36:45.63ID:BL1V5x710
すまんSBIだけど
ETFにNISA買いの項目無いんだがなんだが申込みフローチャートにいずれ出てくるんか?
2023/11/23(木) 11:40:52.60ID:8LoQtVLZ0
>>396
このスレは誰も答えてくれんぞ
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:42:03.14ID:JC/IIgm90
むしろこっちが聞きたい
2023/11/23(木) 11:44:33.17ID:vtZ95mxl0
5年後〜20年後、オルカンで良かったー!ってなると思うか?ならねーよ。5ちゃんねる民だけ儲かればいいんだよ。ということでオルカン以外で勝負するわ
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:46:32.09ID:1LucV/RS0
え?
https://imgur.com/e2J9DMO
2023/11/23(木) 11:47:49.70ID:bzmszyei0
>>396
https://www.toushin.or.jp/static/NISA_growth_productsList/index.html
2023/11/23(木) 11:49:52.88ID:L1XWur7X0
>>382
2割はデカいよ
消費税の倍だからな
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:59:45.73ID:kExTuFP60
税金気にしない
手数料気にしない
ガソリン代気にしない
電気代気にしない
そういう人にじゃあ俺のも払ってというと絶対払ってくれない
そりゃもう必死で抵抗してくる
一体何がしたいんだと思う
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:00:41.07ID:UiS0Friy0
FANG+と大和NAS100の
投信マイレージ、もっと付与%を上げてくれんかなぁ
SBI証券さん
信託報酬が高いから、つみたてNISAに選びにくいねん
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:05:06.84ID:l6PFCal60
>>403
本気で言ってそう
マジもんの阿保だ
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:07:11.21ID:vVdC1FCi0
>>403
お前に金をあげたくないんだろ
2023/11/23(木) 12:07:44.64ID:bJlSmMib0
人間誰かが幸せになることは許せないからな
例えば100円落としてそれが排水溝に落ちたら「100円だしまあええか」てなるが
それを誰かが拾っていったら「おい待てや!それ俺のや!」てなるだろ
408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:09:28.30ID:Q5/QV/hL0
>>403
お前株買うの好きだろ?
じゃあ俺のも払ってくれw
2023/11/23(木) 12:12:00.88ID:74mLWa/L0
ちゃんとNISA枠で投資すると同時にゴールドも買っとけよ
損益通算できないんだから暴落来たとき失神するで
2023/11/23(木) 12:18:23.35ID:L1XWur7X0
>>407
ならない
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:20:39.07ID:Wx/Z1cvG0
>>409
ゴールド買ってる
まあまあ含み益出てるけど、今後どうしようかな
売ってNISA埋める資金にするか迷ってる
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:23:16.00ID:QOcgKNYe0
プラチナは?
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:30:16.62ID:IsIoDFt+0
金銀プラチナ等もいろいろ積み立ててるけど来年以降どうするか悩むわ
新NISA最速埋めで精一杯や
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:41:20.97ID:ZeJfhT9Q0
>>403
そらあなたに価値ないからだよ
その人にとっては納税も恩恵あるから
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:41:50.66ID:1tFGgw890
 
BYDとテスラが競うEVの熱管理、独自分析で違いくっきり
2023.11.15
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02634/110700001/

冷媒回路(図中の青色系)で温度管理する部品はテスラの方が少ない。その代わりにクーラント回路(図中の緑色系)に多くの部品が接続されている。
BYDが業界で大きな懸念点になっている寒冷地対応でテスラに追随する姿勢が分かった。同時に、冷媒回路に機能を集約し、テスラより単純化したシステム制御と急速充電時におけるバッテリーの冷却性能向上を目指していることが鮮明である。
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:47:34.03ID:DgKUXewJ0
たかだか利益の2割のために、買うタイミング間違う人多く出てきそうだな
2023/11/23(木) 12:49:29.65ID:Qg+dPLXp0
山崎元、自分が末期ガンになったけどかかった医療費を公開してやっぱりガン保険なんか入らなくてよかったと証明してていいな
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:51:53.66ID:Wx/Z1cvG0
>>417
末期ガン?
死ぬの?
2023/11/23(木) 12:52:18.81ID:bJlSmMib0
>>417
実際不要
若くて奥さんいる人くらいだろう
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:55:34.33ID:PBW7seXu0
>>399
少なくとも日本においては銀行口座にだだ預けてるよりは
オルカンのがいい結果出てると思うよ
2023/11/23(木) 12:59:25.59ID:u386KBmE0
百歩譲って医療保険ならともかく
ガンにしか使えないガン保険とか要らねーわ
2023/11/23(木) 13:02:01.12ID:bJlSmMib0
ガン以外の死亡と判定されたら死んでも見舞金だけって場合もあるから注意
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:04:45.92ID:FK5Xnzia0
積立枠オルカン10万
成長枠ニセナス10万
残り成長枠の10万をニセナス、オルカン、3均等のどれにするかが決まらん
2023/11/23(木) 13:13:02.47ID:jBDKBvRS0
迷って迷って結局
月30万 SP500
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:30:14.80ID:kExTuFP60
「⚪︎⚪︎なんて気にしない」
まあちょっとイキってみたかっただけだよね
2023/11/23(木) 13:35:17.88ID:QKo0+SOh0
年初一括60万sp500+240万vym+端数配当貴族
クレカ月5万sp500
これで決まり
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:36:24.16ID:BVi0K6Bk0
積立 SP500
クレカと現金5万ずつ

成長 ニセナス
240万 複数日設定で5回に分けて分散購入
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:43:29.21ID:kExTuFP60
年明けからクレカ10万になるなら1月分とそれ以降で2回設定しないといけないんだよね
めんどくさ
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:44:26.88ID:C6yM451g0
>>420
銀行に預けといた方がいいパターンもある
株式投資に絶対はない
だから余剰資産でやるんだわ
430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:14:38.38ID:eswq8MnL0
SBIで一括する場合、ボーナス設定を使えば1ヵ月で全部できますか?
楽天だろ100円ずつでも残りの11ヵ月は積立ないといけないと聞いたものでSBIでは
どうなのかと思いました。また資金が拘束されるのは積立日の前営業日だと思っておけばいいですか?
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:15:25.43ID:1LucV/RS0
できますよ
2023/11/23(木) 14:32:35.72ID:QS7jIQVi0
嫁がオルカンぶっぱすると言い、わいオルカン最下位だからやめとけ言うが、人望ないせいか嫁聞く耳もたない
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:42:22.75ID:kExTuFP60
オルカンはインデックス投資の究極だし異論の余地はない
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:47:20.07ID:jvDY1tgK0
>>432
オルカン8割にフツナス2割位で
提案してみてはどうですか?

2割なら成長性重視で同意して
くれるかも
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:48:01.23ID:Xl+U5GkS0
今20代とか30歳くらいなら利確し始めるのが30年先だからオルカンが安心だろうな
2023/11/23(木) 14:49:07.48ID:xawIGC2s0
>>430
SBI証券は1/4開始だから1/4に貼付のように設定して約定したら設定内容を削除すれば初日で枠埋められますよ。

https://i.imgur.com/dxEQd4Q.png
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:52:15.33ID:Wx/Z1cvG0
>>432
オルカン最下位ってどういうこと?
嫁の方が詳しくね?
2023/11/23(木) 14:54:02.77ID:odo4IjY30
>>152
iDeCoは先進国株式に全振り、
NISAはオルカンとスリム8半分でも良いと思う。
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:54:04.03ID:Wx/Z1cvG0
>>436
除く日本って…
2023/11/23(木) 14:55:14.36ID:odo4IjY30
>>171
単純に20年以内にここが最高値だと思ったときに売る。
2023/11/23(木) 14:55:32.79ID:EcSp1AVj0
40代後半はやっぱり攻めた銘柄買ったほうがいいんだろうか
2023/11/23(木) 14:58:50.20ID:flrR51rR0
>>441
おれ今年50だけど新nisaは日本高配当にしようか考えてる
2023/11/23(木) 15:00:18.13ID:xawIGC2s0
>>439
日本はみずほ銀行で5年満期の為替リスク無しの元本保証のプレミアロードМに2000万入れたから外す。
日経平均見てるとあながち
2023/11/23(木) 15:01:22.66ID:odo4IjY30
>>199
同じく最高値と思ったときに売る。もしくは含み益があるのならそのまま特定口座に時間切れ移管でもいい。

>>216
一般NISAから新NISAへの移管はできないが。
出来るのは最高値と思ったときに売ってそれを原資にする、
年末に時間切れタイムアウトの特定口座移管で、年明けに適時売却して新NISAにするか。
移管時の数字が特定口座の買付額として扱われるから、別にプラスで推移する分には課税されたって痛くはない。
2023/11/23(木) 15:03:02.32ID:MywXosux0
>>441
先が短いから攻めて増やすか、先が短いから守って減らさないようにするか考え方次第だよね。
俺も40前半だから色々考えてるわ。
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:04:13.17ID:qRJ5L0CQ0
>>441
高齢者特有の攻めた銘柄を買って値動きに耐えられず損切りしない自信があるなら
株100%は平均7%としても乱高下した平均でしかないからな
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:08:34.89ID:1LucV/RS0
3倍ブルベア
2023/11/23(木) 15:09:29.05ID:xawIGC2s0
ゴールドは投資信託でトライアルで10万を特定に入れたが上がってはいるな。
今後はSBI証券で純金積立にするか迷い中。
車買うための余剰資金をゴールドに回すか、そのままジムニーシエラ買うか。
縛下げきたら買付けだが、今は溢れた金を吸い込み過ぎだな。
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:10:14.51ID:qRJ5L0CQ0
債券を入れた方がいいというのはリターンを削ってボラリティを低減するため
株だけの人がリターン20%なのに自分のリターンは8% 、株だけの人がマイナス15%でも自分のマイナスは3%
こうなると後者のほうが増えるケースもある
450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:14:13.42ID:1tFGgw890
イーロン頑張れ!打倒ユダヤ支配!
https://i.imgur.com/gLYIynk.png
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:22:14.88ID:wp2XfOeO0
40代なら暴落しても戻るからリスム取るのみ
50代までいっちゃうと、戻る時間がない可能性が出てくるから運用しない選択肢も出てくる

あと債権は普段の不景気の時は株と逆相関になるけど
株の暴落時には債権も株と一緒に落ちるというインチキがあるから暴落前提ならいらん
暴落に備えたいなら現金のみ
2023/11/23(木) 15:24:21.34ID:AkkEz7/R0
>>444

>最高値と思ったときに売って

新NISA枠を最大限活かしたいならむしろ今最低値と思った時に売ったほうが良いやろ
2023/11/23(木) 15:26:03.66ID:YzDDo7WT0
コロナ前からの8均持ち続けてる人いる?
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:26:31.11ID:dmsuXL4/0
リスム可愛くて草
2023/11/23(木) 15:26:51.83ID:Hvoj18xa0
今は歴史的株高&円安のダブルだからな
暴落リスクがMAXの状態に等しい
2023/11/23(木) 15:28:31.47ID:YzDDo7WT0
>>452
売ったとてすぐに買うわけじゃないと思うの
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:31:06.08ID:lAEMHrvf0
>>426
FANG 60万
NASDAQ 60万

成長投資枠 vig240万の俺と勝負な
5年後に会おう
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:32:07.06ID:qonRvAg90
50代になったら高配当4割以上ないと不安だな〜。だけど70代とかが一番4.3倍ブルベアの投信買ってるのは
笑えたw
2023/11/23(木) 15:32:24.02ID:u+dEp5K00
>>305
ここから長いんやで、そんな簡単にポンポン早期に決まって還元されないのがお役所仕事。
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:32:33.46ID:gPS4oCFo0
コロナ前はiDeCoは8均で積んでたけど
コロナの時に他と同じように落ちたから
駄目だこりゃってspにスイッチしたわ
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:35:41.56ID:Xl+U5GkS0
おし、ニセナスに毎月10万
元本1200万に対して収益が同じくらい出てる可能性あり
10年後に会おう
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:37:03.58ID:JRTAYAIw0
>>458
窓口でそそのかされて買ってしまっているんだろうね
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:41:19.64ID:0M22H4Lx0
米株の死の舞踏はいつまで続くのやら
2023/11/23(木) 15:41:22.48ID:8LoQtVLZ0
>>462
40代前半だけどブルベア買ってる
だめ?
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:46:31.21ID:JRTAYAIw0
>>464
中身をしっかり理解して買ってるならアリ
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:47:31.48ID:C6yM451g0
高齢者ほど時間がないからリスキーな投資をするだろうな
で、大損して生活に困る層が大量に発生
その生活保障の補填に若者の収益に課税
さらに年金やら健康保険の大増税か
2023/11/23(木) 15:54:12.46ID:8nyH17Ge0
死ぬまでに必要な資金が明確になってくるから、余剰分はギャンブルに使っても大丈夫なんだろ
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:54:19.41ID:1LucV/RS0
今年74なんだけど、どんな商品かったらいいかな?
2023/11/23(木) 15:54:54.32ID:flrR51rR0
>>464
ぶっちゃけ合計でいくら資産持ってるかによると思う
2023/11/23(木) 15:57:13.51ID:j1z2Nama0
>>464
同年代だが去年はSOXL,TECLやってたで
今年は大人しくしてるけど
2023/11/23(木) 15:58:20.23ID:ht7Bnua50
>>466
投資する連中はナマポまで落ちない
ナマポもらうつもりなら
最初から豪遊してる
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:03:53.57ID:lAEMHrvf0
>>461
ダメだ
5年後に会おう
2023/11/23(木) 16:04:26.46ID:xawIGC2s0
リスクヘッジにと旧NISAに4銘柄、特定に4銘柄トライアルで買ってみたが、分散するほどプラスマイナスゼロに近づく。
つまりは、究極のリスクヘッジは銀行預金だな。

むしろ一銘柄に絞って下がったら買い増しして平均取得単価を下げるほうが確実だと思う。本当に青ざめる時は買い増しする資金がなくなった時。
その為の余剰資金。なら銀行預金が最善。
買い増しするタイミングでリスクヘッジ用の投資先も下がってる可能性は高いだろうし。
買い増ししたくても売れないかも知れないし。
となると、選ぶのはオルカンとゴールドのみになる。
株価に比較的変動しないゴールドだな。
2023/11/23(木) 16:08:37.74ID:OLGgX7l+0
60歳もしくは65歳でいくらありゃいいのさ
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:10:25.58ID:1LucV/RS0
うおおおお! 5年後に会おう
https://imgur.com/4K2tRtI
2023/11/23(木) 16:11:20.52ID:gx+SpC1e0
>>474
> 60歳もしくは65歳でいくらありゃいいのさ
それはその人の生活レベルに依るから、全く違ってくるわな。
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:13:09.41ID:lAEMHrvf0
>>475
なんだァ?てめぇ……
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:17:15.27ID:e2X4D6740
>>473
この感じ複利ガイジ来てんな
2023/11/23(木) 16:23:03.41ID:X9D2lZGg0
男は黙ってFANZA+
2023/11/23(木) 16:30:51.98ID:Hvoj18xa0
アメリカは何度も経済危機が訪れてもあっさり回復してひっきりなしに巨大企業が生まれてくるからな
一度落ちたら復活できない日本やその他の先進国とは自力が違いすぎる
2023/11/23(木) 16:31:45.69ID:e2PmQ9WE0
60代後半の準富裕層に当てはまるらしいけど、新NISAでは積み立て枠でオルカン毎月5万円の設定しかやらない。
インフレによる現金の目減り分が補填できれば良いから。
482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:32:43.98ID:kExTuFP60
暴落おじさんは毎日暴落がくる言ってるしなんなら暴落中でも言ってるからな
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:33:18.48ID:0tA78YXu0
やはり最速が一番リターン的にもリスク的にも最善種なんだな
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:34:52.06ID:lbOxIzCX0
オルカンかS&P500かでまだ迷ってるぜ
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:36:19.89ID:kExTuFP60
今80歳だけど最速で埋めてなんと米寿までにFIREしたい
486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:38:43.68ID:lbOxIzCX0
FIRE=火葬?
2023/11/23(木) 16:39:41.73ID:YPW59oGS0
長文ですまないけどインデックス投資って続けることでリターンを最大化しようとするとこに意味があるわけしょ。だからリターンって推計が成り立つ訳で5年は参考にならないと思うんだな。
つみたて投資枠を早く埋めるってのは指数が右肩上がりになることを前提に、今のうちに安価で枠最大までファンドを仕入れようって話だと思う。
となると有名なとこでいうと世界株式、SP、NAS、ファング、日経の5年後に持ちたい割合を決めて、そのうちでその指標の値下がり局面にドルコスト平均法でその銘柄を買うのが最適解だと思うんだけどどうかな?
488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:42:37.31ID:1LucV/RS0
一反木綿やめて…><
2023/11/23(木) 16:42:50.41ID:xawIGC2s0
NISA用に作られた投資信託には一部を除いて分配金が出ない。これは正しい。
証券会社のシステムは分配金が出る前提で作られてるから誤解を生む。

分配金を再投資して複利効果が出るが、なら分配金が出ないと複利効果はないのか?

答えは基準価額がその分上がるから複利効果となる。
基準価額はその銘柄の時価総額を1万口に換算した価格だから、利益を上げて、かつ保有している客が多いほど投資先の株価以外で基準価額は上がる。
つまり、買って保有している人が多いほど他人の利益が基準価額に盛り込まれる。

それが複利効果だな。買って保有しているだけで他人の利益のおかげで基準価額が上がり利益を生む。ありがたいシステムだ。
2023/11/23(木) 16:44:50.91ID:lovhYxKe0
>>417
標準医療で、FIREできる程度の資産あるなら保険いらないが
自由診療の最先端医療受けたり休業補償考えるといる
>>487
あなたの予知だと最大の下落は何年何月に来るのですか?
491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:46:40.30ID:kExTuFP60
>>487
もっとシンプルだ
長く続けることでリターンが増えるならスタートから張ってた方がいいよねって話
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:49:26.06ID:e2X4D6740
>>489
お、いいねえ
さすが複利ガイジ面白すぎるwww
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:49:33.20ID:kExTuFP60
去年の今頃
2024年から新NISA始まるからそしたら始めると言ってた俺に、何言ってんのお前今すぐやれと言ってくれた人、マジ感謝してます。
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:50:36.48ID:1LucV/RS0
いえいえ
495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:51:08.53ID:ya7/R+Vx0
1800万最速民が増えてよけい少子化になるだろうね
普通にサラリーマンやってたら30代突入するだろうしもうその頃には結婚手遅れだからな
2023/11/23(木) 16:52:39.09ID:xawIGC2s0
>>492
理解できたかい?
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:52:58.53ID:lAEMHrvf0
>>484
自分は20後半だけど

ナス+FANG+VIGのハイブリッドで行くぜ
2023/11/23(木) 16:53:08.96ID:NyBYKgNn0
>>495
毎年360万5年間入れれる人間がどれだけいるかだな
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:53:50.84ID:kExTuFP60
>>495
それな
イベント盛り沢山の若い人ほど苦悩するかもな
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:54:01.83ID:5K0BT7PJ0
>>495
普通にサラリーマンやってたら結婚するけど

貴方が普通では無いのでは?
2023/11/23(木) 16:54:41.33ID:bJlSmMib0
>>493
NISAは早く始めろ

これは投資家全員一致の唯一の正解だからね
2023/11/23(木) 16:56:20.41ID:YPW59oGS0
>>490
仰るとおりですね。でもその下落のリスクを下げるためにドルコスト平均法が有効ですが5年は短いと思っています。
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:57:25.97ID:e2X4D6740
>>496
「複利効果」なる語の定義がされてないので議論できない
シンプルに株だけで運用してるファンドを想定して
受益者と委託者、受託者、投資先だけで説明してみなよ
あなたが勉強する過程で気づくといいんだけど
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:58:55.37ID:1LucV/RS0
初心者にマウントをとるスレですか?
2023/11/23(木) 17:00:25.78ID:xawIGC2s0
若くして投資している人は結婚なんて無理だろう。好きな人と楽しい時間を共有してる世代だ。
ことおじで一生終わる。
だから老後資金にこだわる。
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:00:29.57ID:e2X4D6740
>>504
いいえ、おかしな論を展開する困ったやつを徹底的に排除するスレです
初心者は全く悪くないです
2023/11/23(木) 17:00:32.32ID:YPW59oGS0
>>491
言いたいことはそこです!五年後以降のリスク幅の下限以下に購入価格を抑えればいつでも必要な時に損切りせずに売れますよね。これができないのが落とし穴になりそうです。
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:00:42.58ID:JRTAYAIw0
今年から始めた人って高確率で高値掴みしてるから
待った方が正解だったって可能性もある
2023/11/23(木) 17:01:27.21ID:bJlSmMib0
>>508
まあでもいずれはプラスになるしメンタルトレーニングにもなるよ
510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:01:57.60ID:OZi4plSM0
>>500
ワイは異常者側の人間やけど悲しいことにこっち側の日本人が毎年増えてるのは事実なんだ
ワイの老後のために健常者は1家庭で5人くらい子供つくってほしい
2023/11/23(木) 17:03:12.41ID:xawIGC2s0
>>503
自分で説明できないなら絡まないほうが良い。ウザいだけだから。
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:04:04.64ID:kExTuFP60
>>508
あんた笑えるくらい性格悪いなw
2023/11/23(木) 17:05:15.71ID:5EjSo7940
NISA満額入れたあとは高配当ETFだけ買っていこうかな
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:05:19.99ID:jL72zw1F0
>>502
早期投入は統計上の期待値が高い
分散は下落リスクがカバーできる
リスク減らした分期待値も減るから5年が短いと思うのも20年に分散するのも思想としてはありだし自由だ
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:06:48.20ID:kExTuFP60
いくら増えたのか真面目に計算したら投資で増えたのが半分、もう半分はよく分からんで増えてた
意識が変わったのが大きいのかも
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:07:09.80ID:e2X4D6740
>>511
もしも「絡まれるのがウザい」という理由でガイジが黙るなら俺としては本望
文章でごちゃごちゃ書いたの読むより、自分で投資信託の仕組み調べたほうが早いよ
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:08:24.85ID:Or1voG5B0
教えてください。
現在NISA枠(一般120万円)で投資信託を保有してます。
2024年から新NISAが始まり、一般で240万円まで枠が広がります。
そこで質問なのですが、現在の一般120万枠を今年中に決済してしまいますと2024年からは240万円のみの枠しかなくなるのでしょうか?
それとも120+240=360万円までになるのでしょうか?
518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:11:35.06ID:e2X4D6740
>>517
今一般NISAだから、新NISAで成長投資枠240万というわけじゃないよ
今一般だろうが積立だろうが、新NISAになったら成長240万、つみたて120万両方もらえる
2023/11/23(木) 17:13:18.26ID:l8dPGJB20
>>492
横からだけど、笑いどころを教えて。
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:14:00.89ID:1LucV/RS0
おまえらw こんな火曜の夕方から5ちゃんで言い合いwww
恥を知ろうよ…w 働いてくださいよww 勘弁して腹痛いw
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:14:33.34ID:FK5Xnzia0
今はオルカンとナスダックで悩んでいるが積立nisaはsp500だったし3年後は何買うかわからんよな
1年目はニセナス20オルカン10と嫁オルカン10でいくことに決めたぜ
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:14:46.80ID:jL72zw1F0
>>505
収入次第だよなあ
どう転んでも貯蓄は必要なわけだし
結婚がダメなのは投資じゃなく根本的な経済力
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:15:38.53ID:e2X4D6740
>>519
3段落目自分でよくわかってないから適当なこと書いてるのが文章からもわかるところ
2023/11/23(木) 17:15:39.20ID:VUfpc7y/0
初心者なんですけど、投資信託を運用している会社は持っている株の配当金を受け取れるんですよね?
分配金が出ない投資信託の場合、その配当金はどこに行くんですか?
2023/11/23(木) 17:16:41.09ID:vtZ95mxl0
>>495
関係ないやろ
来年も普通に周りの友人ら結婚ブームやし。
お前が結婚式に呼ばれてないだけやで
526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:18:18.92ID:1LucV/RS0
廃刀禁は斎藤氏
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:18:25.69ID:e2X4D6740
>>524
株式で運用してる投資信託の話であれば配当金は投資信託の新たな運用資金に組み込まれる
2023/11/23(木) 17:18:39.76ID:8nyH17Ge0
複利効果って一定期間のリターンを短期リターンに分割すると、
短期リターンの合計より一定期間のリターンは大きくなるってことを説明する概念よ
だか1分のリターンと1秒のリターンを計測すれば、1秒ごとに複利が発生していることになる
魔法みたいな何かがあると思ってるならお門違い
2023/11/23(木) 17:21:07.66ID:VUfpc7y/0
>>527
運用に組み込まれるといいますが、インデックスの場合はどのように処理されるんでしょうか?
2023/11/23(木) 17:22:15.26ID:F7I9e5a40
>>505
実際家か子供か削るしか豊かな老後は無理だわ
定年まで働くなんて反吐が出るし
そしたら子供を削るし子供を削るなら結婚もそんな拘る必要もない
若い時には経験に金を使うべきとか自分へのご褒美とか推し活とか言ってる女なんか糞食らえだし
2023/11/23(木) 17:25:40.29ID:Wm/yPoNK0
子ども一人に全ツッパしてるご家庭とかが一番よくわからん
富裕層でもそういう家庭あるけど、リスク分散の観点から考えて二人いた方がええやろ
ニート爆誕したら教育コスト無駄になるやんって思うんだけどな
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:25:46.38ID:e2X4D6740
>>529
原指数(S&P500とか)の構成銘柄の割合と同じになるように構成銘柄を買い足す
トラッキングエラーをどう考えるか、コストをどう考えるか等ファンドによって方針やタイミングは異なるけれど
2023/11/23(木) 17:25:57.31ID:YPW59oGS0
参考までに新NISAの成長投資枠で分配金あり商品の再投資で福利を目で見て楽しむのもいいけど
その分配金で購入した金額分成長投資枠を消費するから分配金なしで再投資の商品を勝ったほうがお得だよ
ちなみに同じ商品の分配金ありと分配金なし(内部で再投資)の基準価格のグラフを比較すると目で見て複利効果がわかると思う。
534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:26:36.66ID:lAEMHrvf0
>>513
俺と一緒にVIGに来ないか?

PFと、にらめっこしなくて済むぞ
2023/11/23(木) 17:26:49.95ID:VUfpc7y/0
>>532
ということは配当金の分、投資信託が持っている株は少しづつ増えていくということでいいんでしょうか
2023/11/23(木) 17:27:45.65ID:FTVTSt4V0
ゴールドETFって1540あたりが良いのかね
でも円安効果もあるなこの上がり方
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:29:21.57ID:e2X4D6740
>>535
基本はYES
同じタイミングで投資信託に対して大量に解約(売却)が入った場合は株はそれ以上に減るけど
それは別に毎日起きうることだからまあ気にしないで
2023/11/23(木) 17:30:13.33ID:Wm/yPoNK0
リスク分散について考えているんだけど
アメリカがコケても関係ないって国は中国以外にあるんか?
中国は独自性高そうだけど、けど中国はカントリーリスククソ高いしなぁ
2023/11/23(木) 17:31:26.92ID:8nyH17Ge0
そもそもインデックス投資信託の場合はインデックス(配当込み)という指標に連動するように運用されてることが多い
2023/11/23(木) 17:32:09.38ID:EcSp1AVj0
>>530
ネットで得た知識だけで膨らませた妄想の女に憎しみを抱いててもあんまいいことないぞ
2023/11/23(木) 17:33:37.71ID:F7I9e5a40
>>540
別に女が憎いんじゃなくて金遣いが荒い素寒貧の貧乏人が嫌いなんだよ
2023/11/23(木) 17:35:00.41ID:YPW59oGS0
悩んだ結果、つみたて投資枠は
年初オルカン5日経5にする
3月以降、利上げで日経が下がり始めたら 日経10
米国のリセッションが始まったら 日経NAS5 日経5

大和は🍆とFANG+の信託報酬が高い!ニセ🍆をつみたて投資枠に採用してくれよ
あと全世界もしくは先進国除く米国をつみたて投資枠にしておくれ
オルカンをそっちにする
2023/11/23(木) 17:35:17.30ID:8nyH17Ge0
その割には憎しみが溢れているように見えた
2023/11/23(木) 17:35:57.53ID:Q+mjHEUc0
>>531
全ツッパした子がパチンカスとか風俗orホスト狂いになった家庭を想像するとつれぇわ
2023/11/23(木) 17:36:33.70ID:vtZ95mxl0
>>530
見てて虚しいからやめとき
過去につらい経験したんだろうけど、好きな人と一緒に暮らせて家族持てるのは幸せやで
独身も楽しかったけど既婚者の方が人生楽しいで
2023/11/23(木) 17:37:45.63ID:DvyC1YCK0
散々悩んで結果これ
https://i.imgur.com/caGbcWy.png
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:37:56.50ID:kExTuFP60
1540持ってるわ
円安でもドル安でも上がるから円建てゴールドええよ
株は下がるとメンタルきついがゴールドは絶対的な安心があって良き
でもNISAで買うもんじゃないな
2023/11/23(木) 17:38:55.26ID:F7I9e5a40
>>545
あんたが楽しいことが自分になんか関係あんの?
2023/11/23(木) 17:39:04.86ID:L34Xv2IF0
全部オルカンで行こうと思ってたけど
つみたてオルカン10成長オルカン15ナス5で行くことにした
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:39:45.01ID:BU9sQzPT0
新NISAから始める初心者なんだが、先週何も考えず楽天でNISA口座開設申し込んでしまった
色々調べるうちにやること固まって、
S&P500一本
・毎月10万積み立てで年120万
・2024年のみ初月一括240万
クレカ積み立て10万変更に期待してSBIでプラチナプリファード作った方がいいんじゃ?と
楽天ですでにNISA口座作ってしまいましたが、今からでもSBIにできる?
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:39:49.90ID:1LucV/RS0
っぱ360×5 全力FANZA+ よな
2023/11/23(木) 17:40:16.43ID:bJlSmMib0
女罵倒くんもアレだけど既婚こそ全てで独身見下す人もかなりアレだよな
2023/11/23(木) 17:41:43.53ID:3ufKIoeu0
結婚する前ならいいけど結婚したあとに積立てたNISAは
離婚するとき含み益ごと半分こされるから仲悪い家庭は気をつけてな
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:43:58.71ID:ya7/R+Vx0
悲報 1800万最速民続出で少子化が加速してしまう
2023/11/23(木) 17:44:47.28ID:8nyH17Ge0
離婚時は半分持っていかれるのに死亡時は贈与税がかかるのは法律の整合性が取れてないように感じる
2023/11/23(木) 17:46:27.24ID:Q+mjHEUc0
>>550
悪いこと言わんから、ポイント目当てで年会費かかるカードに切り替えるのはやめとけ
改悪された時目も当てられんから
2023/11/23(木) 17:46:53.04ID:EcSp1AVj0
>>554
1800万最速民が何百万、何千万人もいれば日本全体の人口動態に影響するかもだけど、それだけの数になりそうなの?
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:47:47.16ID:ZeJfhT9Q0
>>541
資産家の女掴めばいいのに
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:49:36.93ID:wp2XfOeO0
>>550
SBI、発狂するほど操作性悪いから
楽天証券でもいいと思うよ
ポイントはまあ貰えれば嬉しいけど、ストレスに見合うものではない
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:50:44.06ID:kExTuFP60
結婚して家買って子供育ててNISAに1800
普通に考えて無理ゲーやろ
優先順位は人それぞれや
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:51:48.86ID:1LucV/RS0
宝くじ当たったら全力オルカンするんだけどなぁ
はぁ…
2023/11/23(木) 17:52:05.49ID:AkkEz7/R0
>>555
それは感じるが、配偶者が相続する分は1億6千万円まで配偶者控除があるから、普通の人は大差無いのでは。
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:53:36.07ID:JRTAYAIw0
1800万最速以外あり得ないって空気が充満してるから無茶して失敗するのが多数生まれそうな気配はある
2023/11/23(木) 17:54:43.01ID:Wm/yPoNK0
>>556
年会費がかかるカードの場合、一方的な改悪ってそもそも消費契約法に引っかからねえ?
数万かかるカードとかだとそこ突っ込む人が出てきそうだから、あんまり露骨なのはしない気もするけど
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:55:19.67ID:AmqtunTo0
最速どころか満枠すら別に必須じゃないのにな
2023/11/23(木) 17:55:23.29ID:vtZ95mxl0
>>560
共働きなら楽勝や
家のローン完済してるしチビ小さいけど夫婦最短いける
567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:56:52.06ID:YPW59oGS0
>>563
必要なときに損切りする未来が見える
2023/11/23(木) 17:57:18.42ID:tY1v69ga0
今はS&P500だけど
新ニッセイS500に乗り換えていい?
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:58:16.45ID:wp2XfOeO0
>>564
別のカードだけど、俺も年会費1万のカードで改悪に遭ってガッカリした経験ある
別に法律上禁止でもないし、残念ながらやつらはやってくる

それを教訓に、メインのクレカは年会費無料で、どこのサービスにも依存せず還元率良い、リクルートカードにしている
2023/11/23(木) 17:58:33.03ID:YzDDo7WT0
>>566
子どもが二十歳になったらNISA口座作ってそこでまた最速5年で埋めるんやで
孫にもだ
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 17:59:58.42ID:Z3XczQgt0
オルカンかなって思ってたけどようやく結論が出た
SP500にする
それと4割ほどニセナスで決まり!
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:02:11.41ID:V7OUrkAE0
何度も何度も制度を変える政府が悪い
ジュニアNISAも積立NISAも先に始めた人が得をしたまま終了したからな
新NISAも早く埋めといた方が良いとしか言いようがないわ
2023/11/23(木) 18:02:33.05ID:F7I9e5a40
>>563
1800万積む必要はないけど1800万積むつもりでいるのは大切だと思うわ
積むスピードはいつでも落とせるんだし
2023/11/23(木) 18:03:18.79ID:YzDDo7WT0
ニッセイNASDAQ100て信託報酬0.2%超だよね
皆凄いなぁ
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:03:44.45ID:BU9sQzPT0
>>556
元がポイ活民なもので、プラチナが改悪されたら切り替えればいいやーぐらいのメンタルです

>>559
そこまで操作性悪いのですか
積み立て設定だけなので普段操作はあまりしない想定で、最初だけかなと思っているのですが
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:04:29.38ID:ya7/R+Vx0
>>571
正解。オルカンはリターン低い。
2023/11/23(木) 18:04:37.01ID:YzDDo7WT0
>>575
つみたてアプリからなら余裕だよ
2023/11/23(木) 18:07:25.44ID:YPW59oGS0
ここまで成長枠で隔月のベスコやアライアンスバーンスタインの投信を買う猛者がいないとは
楽しいぞ絶対
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:09:08.51ID:wp2XfOeO0
>>575
最初につみたて設定するだけなら普通だし特にこまることはない

勉強して色々しだすと不満が沢山出てくる。成長株枠を考えだしたりね
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:10:17.84ID:1LucV/RS0
SBIはETFの自動積立設定がないだって!?!?!?!?
ありえぬ…🤨
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:11:42.47ID:lAEMHrvf0
>>574
ETF買うだけだしな
2023/11/23(木) 18:12:07.53ID:8nyH17Ge0
正直SBIの操作性が悪いと思ったことないとい
まぁマネックスとSBIしか使ったことないが、マネックスの外国株のほうが操作性微妙だった
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:14:56.56ID:CA52ePeX0
ツベで見たけど、成長はVYMより何も考えずSP500の方が20年後1000万くらい勝ってるね
複利の凄さに驚いた
2023/11/23(木) 18:19:15.58ID:ZWQE21/Y0
楽天とSBIとau使ってるが使い難いとか感じない
67歳のオレでもそんなだから
使い難いと文句たれてる奴は70歳オーバーだろ
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:21:15.01ID:Or1voG5B0
>>518回答ありがとうございます。

現在やっている120万枠は「積み立て」ではなく「一般」です。
それでも同じという解釈でよろしいでしょうか?
12月に決済しても2024年には積み立てじゃないNISA枠 120万+240万(成長枠)=360万という解釈でよろしいでしょうか?
2023/11/23(木) 18:21:39.17ID:CY267Qob0
マネックスのUIはヤバいよね
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:22:24.09ID:kExTuFP60
80歳の俺だけどSBIとauのUIはクソだと思う
スマホが普及して優れたUIとは何かみんなわかってるからな
2023/11/23(木) 18:22:48.53ID:+PkCW8ti0
>>551
FANZA+ってFANZAとSODとプレステージか?
2023/11/23(木) 18:23:42.08ID:xawIGC2s0
ウォーレン・エドワード・バフェットは93歳。そこまでは現役。
2023/11/23(木) 18:25:13.90ID:xc3QtLOc0
新NISAを配当金が出る株で埋めた場合配当金も無税?
2023/11/23(木) 18:25:22.53ID:zC9oA1+H0
5年で3600万叩き込めるのが新パワーカップルだな
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:25:34.88ID:kExTuFP60
クソUIに文句垂れずに使ってる人
こういう人がデザインしたと考えると納得いく
593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:26:02.42ID:e2X4D6740
>>585
そうです
今一般だろうが積み立てだろうがとにかく来年からは360万円/年
現行NISAとは全くの別制度なので基本的にはすぐに決済せず
非課税期間いっぱいまで運用するのがよろしいです
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:27:29.78ID:wp2XfOeO0
楽天証券のアプリの操作性、米国株民は最高よ。日本株と全く同じで一元化されてる
投資信託の注文などは、楽天は一体化してないが、WEBの操作性も問題なく使える
楽天はアプリから見ても、投資信託の残高も資産総額に含んでくれる
そんなの当たり前だろ?と思うことが、SBIは出来てなくて愕然とする

マネックスは大昔に使ってたけど、ひどかったな
最近は知らないが
2023/11/23(木) 18:27:42.57ID:6gL2Ux+a0
>>591
5年で一気にやった方がいいですか?
20年ならめったに損はないとの理論を見てずっと積み立てニーサを続けてきたんですが、これから先は早ければ早い方がいいですか?
そんな余裕ないのであくまでできればですが
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:28:51.08ID:ya7/R+Vx0
悲報 1800万最速若者民さん老後が不安過ぎて仙人みたいな修行生活をする模様
597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:28:53.40ID:0tA78YXu0
長期積立の効果で利益増え始めたらもったいなくて解約しないまま死にそうな未来が見えるわ
2023/11/23(木) 18:29:16.41ID:bJlSmMib0
SBIは目的のところへ行く導線が多すぎるねん
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:29:25.58ID:V1eJxMCb0
いきなりガチのじじい先輩わくからびくってなるわこの板
2023/11/23(木) 18:30:18.93ID:QPF2TnB00
正直UIとか使えればそれでいい
手数料とスクリーニング機能や見れるリポートなどを重視
601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:31:56.65ID:kExTuFP60
残念ながらSBIはスクリーニングもクソはい論破
2023/11/23(木) 18:33:24.81ID:xc3QtLOc0
YouTubeを信じるなら最短5年は生活切り詰めてまではやらなくていいと思うけどね
生活水準落とさないと5年で埋められない人は10年計画でいいんじゃない?
自分は離職でもしない限りは払えるからひとまず5年想定のスタートするけど
2023/11/23(木) 18:33:57.04ID:Wm/yPoNK0
>>569
いや、厳密に言うと違法性を問える可能性はあるのよ
ただ数万円で大企業を相手に裁判を起こそうって言う奴がいないだけで
2023/11/23(木) 18:35:17.44ID:r9iPySuK0
>>594
マネックスめちゃ見やすくね?
2023/11/23(木) 18:37:04.73ID:GO7pBExk0
SBIな
自分の資産総額を見たい、購入した資産の現在の評価額を見たい
やりたいのはこれだけなのに訳の分からないページに飛ばされる
2023/11/23(木) 18:37:38.16ID:EcSp1AVj0
クレカとかマイレージのポイ活ってそんな得するもんなんだろうか
労力かかるし、なにかモノを買い消費してポイント貯めても、それって結局お金かかってるよねとか思ってしまう
普通に節約したほうが得なんじゃないかと

とはいえ俺もSBIで新NISAカード積み立てのために新しくクレカつくっちゃったけど
607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:39:43.40ID:+rRXe1W/0
>>594
SBIはほんとなんとかならんのかねぇ…
使いにくくて仕方ないわ
2023/11/23(木) 18:39:45.65ID:iCPnqpO+0
ジジイになっても操作できる楽天のほうがいいのかもしれない
というかSBI推されすぎだよ
2023/11/23(木) 18:39:54.30ID:L1XWur7X0
結婚の話が出ると発狂するのがいるな
今の30歳の3人に1人は一生結婚出来ない
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:40:08.27ID:e2X4D6740
>>585
ごめんちゃんと読んでなかった
来年から360万新たに投資できるのは間違いないけど
用語がおかしいから自分で改めて調べてみて
2023/11/23(木) 18:40:14.86ID:PXhEzdHz0
>>601
マネックスはUI悪いがスクリーニングは神
2023/11/23(木) 18:40:21.40ID:U/wv3XOy0
ここみてたらぶれちゃうな
SP500にするべきか迷う
みんなはやっぱ知り合いに勧めるのはオルカン?
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:40:29.89ID:SxVRFeBG0
今の相場状況から言うと、新NISA、2024年は間違いなく高値つかみになるやろね
数年低迷するけど辛抱するんやで
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:41:12.55ID:wp2XfOeO0
>>602
いや理論上は最短5年最強よ
10年でも良いとか言ってるのは資金繰りや気持ちの問題
2023/11/23(木) 18:42:28.70ID:EA5YQ0tA0
>>583
中身違うもの同士で比べてるのに複利もクソもないでしょ…
そもそも最強伝説も言っていたことだが、リターンだけで比べるのが間違っていてリスクで見るべきなんだけども
2023/11/23(木) 18:43:15.54ID:L1XWur7X0
1800万円程度なら
親や爺さんの生前贈与で
一気埋めするのは
いくらでもいるだろ

20代のサラリーマンの平均年収は400万円程度だから
給与だけで考えるからおかしい
2023/11/23(木) 18:45:15.77ID:bJlSmMib0
まあSBIも大半はスマホで見るから大丈夫なんだけどね
2023/11/23(木) 18:45:32.37ID:Wm/yPoNK0
実際、若者NISA民とかどのぐらいいるんだろうな
NISAに金を入れるためにこどおじ激増とかなくはなさそうであれだわ
2023/11/23(木) 18:45:46.46ID:NyBYKgNn0
>>612
おれは米国株90パーくらい持ってるからnissは日本株で高配当狙おうかと思ってる
2023/11/23(木) 18:46:30.93ID:L3oislbn0
新NISA初心者なんで教えてください。
SBI証券で積み立て投資枠で毎月積み立てを設定したところ、「次の注文日は12月9日です」と表示されてます。これってバグですかね?
現金で口座引き落としにし、引き落とし日は毎月14日に設定したのにどうしてなんだろう。
2023/11/23(木) 18:46:39.78ID:293dqQb20
>>612
知人とは投資の話なんて絶対しない
金が絡む話になると人間関係が拗れる原因になるし
2023/11/23(木) 18:48:42.80ID:NyBYKgNn0
>>618
ぶっちゃけ大多数の人間はnisaしないと思う
2023/11/23(木) 18:49:37.32ID:hA2yX2Cd0
>>578
成長枠の半分はアライアンスのE買うよ
残り半分はフィデリティの日本配当成長株にしようかと思ってたけど、SBI日本高配当が登場するからこっちにしようかと思ってる
2023/11/23(木) 18:49:49.12ID:xawIGC2s0
一人娘のNISA口座を使ってもらおうと2000万を生前贈与しようとしたが、あまりにも勉強しないから止めた。
贈与されたほうもストレスになるから、娘は自分の金でちまちまやってる。
625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:50:22.55ID:BU9sQzPT0
みなさん色々なご意見ありがとうございます
とりあえず積み立てだけならUIも大丈夫そうですし
まだ税務署の審査中ですが、楽天で作ったNISA口座を廃止して
SBIでNISA口座と住信SBIネット銀行を作ろうと思います
そうこうしてたら新NISAから参戦になりそうなので、
プラチナプリファードは年末に申し込むぐらいでちょうどよさそうですかね
2023/11/23(木) 18:51:11.10ID:NyBYKgNn0
>>623
SBIの奴おれも考えてる
構成銘柄次第だけど
三菱のやつ丸パクリがええわ
2023/11/23(木) 18:54:47.73ID:VrzDwX2S0
>>612
あえていうならオルカンだけど好きにしろっていうよ
なんたら丸とかいうyoutuberに影響受けてレバナス買いそうになったときはとめた
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:58:12.57ID:ya7/R+Vx0
オルカンでリスクだらけの国追加してどーすんの。
米国以外足引っ張りまくりの国だらけ。
たくさん分散して安心感を得たいだけでしょ。
でも実際はそんな分散しても無駄だし意味ない。
629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:58:24.04ID:sLv2w8dq0
 
「介護のアルバイトで月収80万円」日本人看護師がオーストラリアで働いて驚いた「職場のユルさ」
11/23(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f37e8a59e89b8c3b3ebe5e16637129834dc50a2

日本政府による国民虐待
2023/11/23(木) 18:59:30.67ID:rdnTgqTO0
>>626
三菱のパクリって、2085のことかな?
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:02:09.20ID:kExTuFP60
日経高配当利回りファンドのことだろう
632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:02:15.09ID:lAEMHrvf0
>>583
VIGつってんだろ!!
2023/11/23(木) 19:03:26.70ID:xc3QtLOc0
海外は生活コストも高額だから…
2023/11/23(木) 19:04:02.35ID:NyBYKgNn0
>>631
それそれ
2023/11/23(木) 19:04:05.82ID:rdnTgqTO0
>>631
そっちでしたか、年2回分配型ですね
636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:04:39.40ID:kExTuFP60
こんなん出てきたら1489も要らん子やな
2023/11/23(木) 19:05:15.97ID:d/OOhFiy0
基準価格が上がりきったのしかないのが悩ましいな
新ニーサ用に新しく始めてくれ
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:06:17.03ID:1LucV/RS0
やっぱ基準価額大事だよな、安ければ安いほどたくさん仕込めるから
利益お倍増する。新しいファンドたくさんでてきてほしいよな
2023/11/23(木) 19:06:37.95ID:xc3QtLOc0
VIGのセールスポイントって何?
2023/11/23(木) 19:07:35.61ID:iCPnqpO+0
今から買うとかもう下がるの確定してるのに…
また日本人の投資離れが進んでしまうよ…
641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:09:56.32ID:FRY2gejj0
VIG特定で買うけどさ
VIGの日本版で低コストな投信かETFってなくね?
2023/11/23(木) 19:13:16.72ID:iCPnqpO+0
NISAから始めるって投資ブームだから投資します!って言ってるようなもんだよなぁ
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:14:12.44ID:e2X4D6740
NISA枠最速で埋まる民やけど、それを目的にしてるやつ理解不能や
マイバッグが流行ってるから買い物に行こうってくらい意味がわからん
2023/11/23(木) 19:14:40.27ID:bJlSmMib0
>>642
それの何が悪いの
2023/11/23(木) 19:18:09.82ID:flrR51rR0
>>644
下落が来たら恐怖に耐えきれずに損切りするとか?
646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:18:22.30ID:mG08UXph0
>>642
一括ドヤ顔多いけどロールオーバーで終わりやん勢少ないよな
2023/11/23(木) 19:18:22.56ID:RlnTgbaV0
蝗がいっぱいだぁ
賢いみんなはもうわかったネ?
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:19:56.70ID:PBW7seXu0
ハイエナがいっぱい現れてるねぇ
現金持ちは虎視眈々と暴落待ちしてるわけよ
2023/11/23(木) 19:20:25.75ID:bJlSmMib0
>>645
まあ余計なお世話よ
投資は自己責任でありそいつの権利
どこで買うかどこで売るかはそいつの勝手
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:20:53.42ID:e2X4D6740
バカが下落局面で退場する分には何も困らないんだけど
後になって投資なんてするなとか吹聴されたらマジで迷惑なんだよなあ
2023/11/23(木) 19:21:50.19ID:bJlSmMib0
今でも投資なんてするな勢は腐る程いるし1人ぐらい増えてもね
2023/11/23(木) 19:21:54.86ID:/kxaixM00
結局迷いに迷って
新ニーサ 30万 SP500 に落ち着いたわ
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:22:53.69ID:1LucV/RS0
シンプルイズベスト
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:23:46.04ID:JRTAYAIw0
投資推奨してたのが暴落きたら手のひら返して投資は危険と言うのは規定事項だぞ
655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:24:40.69ID:zmISbM6N0
無理して米株インデックスに投資するのはちょっと違う

余剰資金持ってます=日本円に投資してます、っていう意識を持っておくと考え方が少し広くなるかもね
2023/11/23(木) 19:25:44.31ID:F7I9e5a40
>>654
まだ投資信託なんかやってんの?って流れは絶対来るよな
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:26:15.71ID:V1eJxMCb0
>>631
信託報酬高くて敬遠してたわこれ
2023/11/23(木) 19:26:48.58ID:/ISX+5CX0
VYMやろ
VIGが追い抜くのって25年ぐらい掛かるぞ
せっかくの配当ETFなのに真価を発揮するのが老後では
投資信託取り崩したほうがいい
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:32:17.31ID:ufgoZ/tV0
>>546
まだ150,000残ってるぞ
2023/11/23(木) 19:34:27.92ID:Hvoj18xa0
暴落きても勝てるのが長期分散投資
暴落きたら勝てないのが一括全力投資
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:37:30.39ID:1LucV/RS0
稲妻きてら勝てないのが長期分散投資
稲妻きたら勝てるのが一括全力投資
2023/11/23(木) 19:40:37.01ID:4Kt3IpP30
>>594
SBI見にくいのは確かだが株アプリでもMy資産のとこ見ると投信含めた総資産は表示されるよ
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:40:56.86ID:FYRSRjED0
>>660
一括と長期は矛盾しないだろ
2023/11/23(木) 19:41:45.59ID:8LoQtVLZ0
>>662
楽天ってどこがどんな感じに使いやすいの?
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:45:55.66ID:kExTuFP60
>>655
あーその考えいいね
日本円と米株に半々で投資
これでええな
666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:46:26.09ID:lAEMHrvf0
>>639
連続増配
指数にも劣らないリターン
2023/11/23(木) 19:46:45.21ID:EA5YQ0tA0
>>658
VIGの強みって増配しつつも他と比べてかなり下落耐性のあるキャピタルだと思うんですけども
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:47:19.77ID:kExTuFP60
>>664
楽天はな
目的地までどういうルートで行けばいいか直感的にわかる
SBIとカブコムは無理だ
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:48:53.83ID:CA52ePeX0
自分が80歳までにアメリカを上回る国が3個以上来ると思うならオルカン
そう思わないならSP500や全米
2023/11/23(木) 19:48:54.67ID:8nyH17Ge0
VIGもS&Pもリーマンショックの下落率あんまり変わらんくね
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:48:55.36ID:lAEMHrvf0
>>658
株価の上昇も加味しろよ

配当だけがリターンじゃねーぞ
2023/11/23(木) 19:49:36.79ID:EA5YQ0tA0
VYMとVIGは互いのセクター比率かなり違うから両方買うと良い感じの分散になるのが◎
2023/11/23(木) 19:51:08.52ID:8nyH17Ge0
SBIは右下のほうの取引ボタンから移動するって覚えれば割とスムーズに使えるようになる
上にあるタブは罠
674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:51:23.35ID:kExTuFP60
真面目に考えたけど基軸通貨がドルである限り米国中心という結論はい論破
2023/11/23(木) 19:51:39.85ID:EA5YQ0tA0
>>670
VIG -42.6%
SP500 -52.2%
2023/11/23(木) 19:53:00.73ID:MwIMrhy+0
>>674
そう考えると米国一辺倒はヤベーな
2023/11/23(木) 19:54:30.10ID:umQp9cH60
VYMはここ2年は横ばいだよね
今は105ドルくらいか?
最高値は118ドルくらいだったと思うけど、しばらく更新できんだろ
2023/11/23(木) 19:54:40.44ID:EA5YQ0tA0
あとは直近5年とかで切り取るとVTIやVOOのほうが勝るけど、10年ちょいで切り取るとVIGのが上なんだったっけ
まあわりと誤差だった気がするけどそれくらいには優秀だから年齢若い人は一考の余地あると思うのよね
2023/11/23(木) 19:55:08.34ID:d/OOhFiy0
オルカンって銘柄入れ替えないの?
2023/11/23(木) 20:01:52.58ID:8LoQtVLZ0
誰か教えて!!!
↓これってどうなの
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2023/11/23(木) 20:03:13.01ID:bJlSmMib0
>>680
ええんちゃうか
ヤマゲンはオルカンの前はそれ勧めてたよな
2023/11/23(木) 20:07:29.59ID:avjdb6EG0
>>680
日本と新興国イラネな人はそれ
2023/11/23(木) 20:12:42.15ID:f5FsHhay0
VYMとかVIGも買いたいなって思ってるんだけど分配金ってドルで入ってくるんだよな?
円転するまでに為替差益が乗っちゃったら所得税の確定申告や住民税申告が必要になるの?
楽天だと円受け取りも選択できるみたいだけど
2023/11/23(木) 20:15:41.57ID:8LoQtVLZ0
>>681-682
ありがとナス
2023/11/23(木) 20:15:45.60ID:MBOD9XYf0
S&P500 1本でいくわ
見た目もすっきりするし
現金比率ももう少し上げて車の買い替えに備えないと・・・
SBIが見にくいっていう人いるけど初期に比べたら全然見やすいんだが
メニューバーにある「NISA」ボタン押したら大体のことできるよね
2023/11/23(木) 20:20:29.30ID:YPW59oGS0
>>623
おお素晴らしい!
ベスコの隔月を使うと毎月配当金もらえるって言うけどそれだとオルカンとSPを一緒に持つみたいだから相方は日本株か債券がいいと思ってる。
687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:26:13.48ID:5vWW2u7v0
特定口座の利益って利益を口数で割った金額でいいの?
2023/11/23(木) 20:26:50.37ID:Pui1uzmg0
分配金欲しいって、このスレにも奇特なやつがいるんだな
2023/11/23(木) 20:28:34.42ID:PBW7seXu0
お小遣い欲しいやついるんじゃねえの
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:30:02.98ID:0tA78YXu0
まったくNISA に興味なかったのに銀行の営業マンの説明聞いたら急に興味出たわ。
いろいろ調べたら銀行よりSBIのほうがよさそうだからSBIにすることにしたのでその営業マンにはわるかったけと。
2023/11/23(木) 20:33:11.13ID:5mVoOL/j0
ジジイはお小遣いが好き。
2023/11/23(木) 20:33:31.56ID:RHXRzfWX0
俺も株はじめたきっかけは銀行の窓口のねーちゃんだったな
もちろん証券会社でやる事にしたけど
2023/11/23(木) 20:34:53.61ID:EA5YQ0tA0
ETFの話になると必ず分配金アンチ湧くよな

>>683
すぐにMMFを買って保管しておけばいい
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:35:38.17ID:0tA78YXu0
分配金もらうのもある意味利益確定を少しずつしてるようなものでいいんじゃないだろうか。
含み益は利確しなければ絵に描いた餅でしかないんだから。
2023/11/23(木) 20:37:44.58ID:8LoQtVLZ0
>>688
分配金あると嬉しいじゃん
だから↓買った
三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド
2023/11/23(木) 20:39:23.32ID:xc3QtLOc0
配当金があると単純にその分だけ年収が増えると思ったんだけどそういうもんでもないのか
2023/11/23(木) 20:39:55.71ID:EA5YQ0tA0
自分は30前半までに成長投資枠を増配期待できる投信やETFで埋めて、身体が元気なうちに日々の生活を豊かにしたいから投資するわ
積立枠は堅めに全世界で
2023/11/23(木) 20:41:32.14ID:Mwijld3S0
>>646
旧NISAに入れた120万が増えてたとしても、360万まで達している人はそりゃ少ないだろうよ
2023/11/23(木) 20:42:45.85ID:OLGgX7l+0
つみたて枠の設定してきた
IFreeNASDAQ100
eMX slim SP500

あとは成長枠で
配当王
日経高配当利回Fを設定予定

ドルは特定でVIGとVYMかな

老後に取り崩すことがストレスになりそうだから
インカムスタイルにすることが自分にあってる
2023/11/23(木) 20:44:04.01ID:SClKbJlH0
絶対に成長投資枠は配当ETFにしたほうがいい
老後になってから1000万や2000万増えてたってどうすんだよw
まともな高配当ETFなら5年最速で入れたら入金終了時点で年50万ぐらいの利回り貰えるだろ
それで趣味とかやったほうがいい
2023/11/23(木) 20:45:03.16ID:flrR51rR0
>>688
おれはメインがsp500とナスタックだから高配当でnisa買って下落時の耐久性出そうかと考えてる
最初はストリップ債買う予定だったんだけど、高配当でも良いかなと
2023/11/23(木) 20:46:23.64ID:flrR51rR0
>>700
あとインデックスだと利益だけに税金乗るけど、配当だと全体に税金乗るからnisaなら高配当が良いかなと思った
2023/11/23(木) 20:46:44.10ID:Hvoj18xa0
画面が見やすかろうと見にくかろうと一回積立設定したらほぼ見ないじゃん
2023/11/23(木) 20:47:53.78ID:F7I9e5a40
今遊ぶ金が欲しいなら特定でやれよ
2023/11/23(木) 20:49:04.63ID:EA5YQ0tA0
>>700
そうそう
それで余ったら特定口座へ投資すればいいだけだし、内部再投資だの再投資したら枠を無駄に埋めるだのごちゃごちゃ考える必要ない
もちろんキャピタルオンリーの投資を否定してるわけじゃない そっちのが最大化には合理的だし正しい
人それぞれの考え方や投資の続け方があるよねって
706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:49:38.16ID:lAEMHrvf0
今のうちにVIgを買うことで
結婚したあとの小遣い変わりにする予定
2023/11/23(木) 20:50:01.65ID:flrR51rR0
今はnisaはハイイールド債と日本高配当で悩んどる
2023/11/23(木) 20:50:51.71ID:Yh/h1LFW0
30年後とかアンドロイドが働いてるやろ
伸びるのはITとバイオやないの
その他はオワコンだよ
新興国なんてAIで遅れまくってんのに
先進国にしゃぶられるだけやろ
2023/11/23(木) 20:52:46.20ID:EA5YQ0tA0
>>708
そのレベルまで発展するとしたらラブドールつくる会社えっぐい増えそうだな
2023/11/23(木) 20:52:55.90ID:TTPjnOqs0
360万と言いつつ120万+240万の枠
30万/月なら満額だか、15万や10万ならどう埋める?
積立1:成長2の比率で将来増額備えるのがベターかな?
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:54:01.54ID:97bEROvi0
セクサロイドktkr
2023/11/23(木) 20:54:34.04ID:SClKbJlH0
>>708
30年後でアンドロイドはどうかな
AIと声だけなら十数年で人間と遜色のないものが生まれると思うけど
2023/11/23(木) 20:55:01.02ID:flrR51rR0
>>709
少子化待ったなし
714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:55:15.46ID:kExTuFP60
30年前が大して変わってないように30年後も大して変わってないだろ
ポケベルからスマホになりました程度のもんよ
2023/11/23(木) 20:56:48.41ID:EA5YQ0tA0
>>713
30年前は複利だのガチホだの言ってたのにNISA利確して高級セクサロイド購入してしまう男性急増😢
2023/11/23(木) 20:58:05.81ID:+PkCW8ti0
>>700
インデックス再投資だと老後の心配がなくなるから、もらった日本円の給料を気にしないで使えるようになる。
2023/11/23(木) 20:58:37.55ID:Yh/h1LFW0
窓からうんこ投げ捨ててた
蒸気時代からたった200年でこれやで
AIが本格化したら先行組が特許取り巻くってる気がするけどね
人間が考える速度とはわけがちがうよ
まあ自分の出口戦略のときにどうなってるか考えて投資すればいい
718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:59:32.41ID:kExTuFP60
この中で200年後まで生きてる奴いねーよw
2023/11/23(木) 20:59:34.99ID:flrR51rR0
>>715
希望あふれる未来やん!!
2023/11/23(木) 20:59:59.90ID:EA5YQ0tA0
NISA埋めた後は個別やテーマ投信でAI関連に突っ込むのは普通にアリだと思ってるわ
2023/11/23(木) 21:00:07.37ID:qW4n/M/u0
配当もいいんだけど二重課税は無視ですか
2023/11/23(木) 21:00:52.83ID:flrR51rR0
>>716
おれは特定でインデックス、nisaは高配当でいく予定にした
最初はnisaあきらめて生債権にしようかと思ったが
2023/11/23(木) 21:01:17.95ID:PBW7seXu0
老後に厚生年金と退職金もらえる奴らばかりちゃうんやで
2023/11/23(木) 21:01:18.68ID:nDGuYrdU0
過去の統計からすると 一括投資が7割以上この確率で 積立 より有利なんだな
一括できる金があるのにあえて積立派の人って 残り3割の確率にかけるってことだよね
ポケモン初代で言うと、かみなりよりもつのドリル派?
2023/11/23(木) 21:01:20.71ID:SClKbJlH0
>>721
NISAなら現地課税だけだろ
2023/11/23(木) 21:01:42.45ID:KtxqrMOH0
>>699
ニセナスではなくiFreeにした理由あれば聞いてもよい?
2023/11/23(木) 21:02:09.15ID:OAVIKcUj0
仮想通貨は?
2023/11/23(木) 21:02:13.66ID:Yh/h1LFW0
>>718
それは人間が考えた速度ですよ
あと何年でAI自身が技術を生み出せるようになると思う?
10年?20年?
2023/11/23(木) 21:03:36.49ID:EA5YQ0tA0
>>724
ヨクアタール使えよ
2023/11/23(木) 21:04:22.70ID:xc3QtLOc0
>>724
ふぶきや冷凍ビームが強かったような覚えが…
2023/11/23(木) 21:04:24.50ID:/ISX+5CX0
初代ポケモンとかおっさんかよww
732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:05:04.86ID:hgpkUx0S0
>>723
厚生年金も退職金も俺の頃にはもらえないと思って投資してる
目標は60歳で1.2億
そんで2000万くらいで1kの終の住処買って1億を取り崩して死ぬまで生きるパーフェクトプラン

どうよ、今34だけど3000万超えたから充分射程内だと思うんだけど
2023/11/23(木) 21:05:25.14ID:EA5YQ0tA0
>>730
ふぶきとかげぶんしんの2TOPや
734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:05:44.43ID:e737sLFl0
積立でニセナス買えないって何回言わせんだよ
2023/11/23(木) 21:07:15.61ID:OLGgX7l+0
>>726
ニセナスはつみたて枠対象外だったから
ホントはニセナスが良かったんだけどね
2023/11/23(木) 21:07:55.49ID:xc3QtLOc0
>>731
一応三十代
尚来年40になる模様😱
人生あと半分くらいと思うと何気に恐怖心あるわ
737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:10:32.09ID:5JpCa3Fb0
半年ぶりに覗きに来た
今は高配当株もアリって話なんやな
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:11:43.22ID:hgpkUx0S0
>>724
積立は仮に負けても致命傷にならないからでしょ
一括は外した時のダメージがでかい
期待値高いからってロシアンルーレット挑むようなもんよ
2023/11/23(木) 21:12:32.55ID:l0VoIfW50
iFreeレバレッジ NASDAQ100
2021/11/22 43,151 → 2022/11/04 15,949
-27,202 -63.04%
2022/11/04 15,949 → 2023/11/22 30,040
+14,091 +88.35%

iFreeNEXT FANG+インデックス
2021/11/17 31,438 → 2022/05/25 20,493
-10,945 -34.81%
2022/05/25 20,493 → 2023/11/22 41,834
+21,341 +104.14%

eMAXIS NASDAQ100
2022/01/04 14,064 → 2022/03/15 11,398
-3,206 -22%
2022/03/30 13,787 → 2022/5/25 11,048
-2,739 -19.87%
2022/08/19 13,616 → 2023/01/04 10,539
-3,077 -22.60%
2023/01/04 10,539 → 2023/11/22 17,550
+7,011 +66.52%

Slim 米国株式(S&P500)
2022/1/5 19,408 → 2022/3/9 16,876
-2,532 -13.05%
2022/4/20 20,191 → 2022/06/17 17,125
-3,066 -15.18%
2022/9/13 20,600 → 2023/1/4 17,690
-2,910 -14.12%
2023/1/4 17,690 → 2023/11/12 24,064
+6,374 +36.03%

2021年度の高値付近でジャンピングキャッチしたiFreeレバナス
ナンピンしながら買い下がり2023年度に売却しauレバナスに乗り換えた
今改めて見ると死ぬほど下落してて笑った
新NISAでFANG+等を買う人はこの位下落する事もあることを覚悟して
買ってねマジ辛いよ
2023/11/23(木) 21:14:30.18ID:8nyH17Ge0
>>739
こういうの見るとドルコスト最強論唱えたくなるわ
2023/11/23(木) 21:14:46.33ID:KtxqrMOH0
>>735
ごめ成長枠別に使うのね
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:15:38.95ID:jL72zw1F0
>>724
確率にかけるってのは違うな
勝とうとは思ってない
もし考えるなら勝つ負けるの0か1じゃなくて差がどれぐらいかでしょ
大勝ちもないけど一括後の暴落みたいな大負けがなければいい
2023/11/23(木) 21:16:32.92ID:l8dPGJB20
>>700
>老後になってから1000万や2000万増えてたってどうすんだよw

増えた分から必要なだけ現金化すりゃいいだろw
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:16:54.94ID:kExTuFP60
>>739
オルカン追加バージョンでもっかい頼む
745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:17:19.57ID:MEkfxrUB0
楽天レバナス一括勢が続々と退場してったのは笑えた
2023/11/23(木) 21:17:38.59ID:flrR51rR0
>>737
今手持ちの資産の種類と額、FIREまでどれくらいかによるやろね
インデックスが鉄板なのは変わりないと思う
747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:18:49.06ID:mG08UXph0
>>739
FANGとインドはとりあえず1日500円買いますわ
2023/11/23(木) 21:19:30.28ID:293dqQb20
出口戦略も今のうちから漠然した計画を持っておいた方がいいだろうな
増やした資産をボケ老人になってからどう使っていくのか考えるのは無理があるだろうし
2023/11/23(木) 21:20:08.62ID:flrR51rR0
>>739
レバナスは下がってる時に恐怖に耐えながら買い進めれないと勝利をつかめないよね
おれも去年辛かったけど月10万積立続けたわ
750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:20:26.07ID:JC/IIgm90
配当もらうくらいならインデックス取り崩すのじゃいかんのか?
2023/11/23(木) 21:21:22.54ID:OLGgX7l+0
結局、何買おうと最終的にリターンを得て残り続けた人が勝ちだからな
2023/11/23(木) 21:21:43.97ID:T24U5Enn0
>>738
積立もいつかは一括と同じ金額投入する
その後に暴落が来た場合は一括の方が利益が載ってる分、積立の方がダメージを受ける可能性はある
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:21:46.13ID:NOi0gqd60
ところでNISAで出た利益はどのタイミングで換金すればいいんだ?
複利効果云々で永遠に手が付けられない資産になってしまうのか?(´・ω・`)
754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:23:01.56ID:MEkfxrUB0
>>750
どうかな
俺はオルカンとVYM が中心だけど
配当は楽なもんだよ
定期売却でも同じことできるけど投信の売却はやっぱ抵抗ある
消費系のアイテムを最後まで使えないやつはETFが良かろう
2023/11/23(木) 21:23:18.35ID:/kxaixM00
>>747
ナスとファングならどっちがリターン高いん
2023/11/23(木) 21:23:22.99ID:flrR51rR0
>>750
インデックス取り崩しでも良いけど、おれは去年みたいにインデックスが下がった時に、下支えするために高配当にしようかと思ってる
nisaで生債権買えるならそっちが良かったんだが
ちょうど2500万ほど生債権に変える予定だったんでちょうど良かった感
757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:24:20.25ID:kExTuFP60
>>752
ごめんちょっと何言ってるのかわからない
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:25:23.91ID:hgpkUx0S0
>>752
一括の直後に暴落の可能性もある
積立後の暴落可能性もあるけど数年くらいに分けて入れればダメージはかなり軽減される
どう転んでも最大ダメージが大きいのは一括だろう
759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:25:39.85ID:jL72zw1F0
>>752
切り取ったケースで勝ち負け言ったらキリがないよ
積立期間内の利益を捨ててリスクを減らす保険料だから
760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:27:02.10ID:kExTuFP60
配当重視ってのはリタイア見えてきてるからボケる前にチャリンチャリン製造機欲しいってことでしょ?
それも全然あり
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:27:19.60ID:dmsuXL4/0
>>754
外国勢控除やってる?どれくらい戻ってくるものなの?
2023/11/23(木) 21:27:25.28ID:EA5YQ0tA0
>>757
長期に見て右肩上がりを前提としたらいわゆるドルコスト平均法は年月をかければかけるほど一括や短期の人と比べて高値掴みになってしまうって話だと思うよ
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:28:23.29ID:e737sLFl0
一括だって5回分割だろ
来年暴落来たってそんなダメージねえよ
俺は毎日積立だけど
2023/11/23(木) 21:29:02.01ID:SBKSKV5e0
>>452
売るのは一般NISA
2023/11/23(木) 21:29:19.82ID:T24U5Enn0
積立もいつかは一括と同じ金額等投入するからいつかはリスクが変わらなくなる
その時に一括より利益が載ってるとは限らない
暴落が起こるタイミングによっては積立も大ダメージを受ける
2023/11/23(木) 21:30:25.24ID:8nyH17Ge0
一括と積立、どっちがダメージ大きく受けるかはケースバイケースとしか言えない
積立の場合は積立中に起きたリセッションの影響はある程度緩和できるし、
一括の場合は一括してから時間が経っていればリセッションの影響が緩和される

個人的に今の株価はかなり危険な水準だと思うので積立の方がダメージを軽減できる可能性が高いと思う
構造が変わったなどの理由で今の株価を正当化する理屈があるなら、一括でも全然いいと思う
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:30:34.04ID:MEkfxrUB0
>>761
アメリカで10%とられ日本で20%取られ
日本で取った20%のうちから控除される
だいたい8%くらいだな戻りは
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:31:07.43ID:mG08UXph0
>>755
FANGって>>739に書いてるやん・・・
2023/11/23(木) 21:31:11.26ID:T24U5Enn0
可能性で言えば一括が勝つ可能性が高い
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:32:02.30ID:jL72zw1F0
まだ勝つか負けるかの話してるのか頭固い
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:32:22.55ID:MEkfxrUB0
>>769
勝つ可能性なら一括の方が高いのは誰も否定してない
皆んな負けた時のことも話してんのにおまえだけ勝ちの時のみを想定してるんやで
2023/11/23(木) 21:32:27.28ID:/kxaixM00
>>768
すまぬ
サンキュ
2023/11/23(木) 21:33:02.19ID:8nyH17Ge0
確かアメ株の二重課税控除は所得税によって変わってくるはずなんで人それぞれって感じのはず
2023/11/23(木) 21:33:14.70ID:T24U5Enn0
>>771
負けた時も積立の方がダメージが大きいとは限らない
積立が大ダメージ受けるパターンもある
2023/11/23(木) 21:33:49.15ID:jlyE44tY0
出口考えとくのは大事だな
取り崩し始めるのは自分で寿命へのカウントダウン始めるのと同義だもんな
結構メンタルに来るかも
2023/11/23(木) 21:33:52.27ID:T24U5Enn0
>>774訂正
一括の方がダメージが多いとは限らない
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:34:30.55ID:e737sLFl0
来年リセッションや円高来そう怖いけど
来年一括出来る人は再来年以降も一括するんだから
積立に勝つ可能性は高いよ
2023/11/23(木) 21:34:41.28ID:flrR51rR0
ぼくは年初一括180万と積立180万の半々!
2023/11/23(木) 21:35:45.36ID:nDGuYrdU0
一番最悪なのは 積立しきったあとに暴落が来た場合じゃない?
何のために 余剰資金を細かく分けて 積み立ててきたんだと何の意味もないことをしてきたんだっていう虚無感 で発狂しない?
2023/11/23(木) 21:36:10.75ID:SBKSKV5e0
>>517
来年から始まるNISAは全く新規のもの、今有しているNISA(一般or積立)とは資産上全く関係性がない。5年以内に期間満了で特定口座に移管されるから、その時に新NISAの資金とすれば良い。
781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:37:09.28ID:MEkfxrUB0
>>776
想定される最大損失は一括の直後に暴落が来ること
積立の最大ダメージ<一括の最大ダメージ だよ
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:37:11.46ID:kExTuFP60
なんかリアルに想像すると毎月30万積み立てるよか360万一括の方が精神的に楽な気がしてきた
2023/11/23(木) 21:37:34.72ID:8nyH17Ge0
>>779
だから積立中に1回は暴落を経験しておくのが理想だな
暴落で買えていれば平均取得単価がかなり下がるから次の暴落では含み益が残る可能性が高い
2023/11/23(木) 21:37:49.46ID:SBKSKV5e0
>>536
SBIのさくっと純金だかもあり。
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:38:00.29ID:mG08UXph0
>>779
NISA枠無いなら特定で買い漁るだけ
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:38:58.65ID:e737sLFl0
今余剰資金ある人は今年の上昇取り逃がしてるけど発狂してないだろ
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:39:03.27ID:kExTuFP60
>>779
その通りだ
そして最短で積むのは回復までの期間を長く取れるということでもある
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:39:08.02ID:hgpkUx0S0
>>777
毎年の一括の直後にその年の最大下落が来る可能性もある
2023/11/23(木) 21:39:17.51ID:T24U5Enn0
>>781
最大はそうでも、最大に近いダメージを積立が被る可能性はある
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:40:46.53ID:MEkfxrUB0
>>789
近かろうが最大ダメージは一括直後の暴落であることは否定できんだろ
何をそんな意地になってるのか知らんが
2023/11/23(木) 21:40:47.34ID:T24U5Enn0
必ずしも積立ならダメージ少ないから安心というわけでもない
2023/11/23(木) 21:42:01.23ID:Pui1uzmg0
>>753
現金が必要になったら必要な分だけ売却すればいい
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:42:04.51ID:hgpkUx0S0
ID:T24U5Enn0 はもしかして相手にしちゃいけない人だったかな
2023/11/23(木) 21:42:45.55ID:8nyH17Ge0
30年とか40年とか無理ない金額でずっと積み立ててくのが一番セーフティー
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:43:34.56ID:kExTuFP60
皆さんどうなの?
毎月毎月30万引き落としされるのと年1で360万引かれるのどっちが楽?
2023/11/23(木) 21:44:44.55ID:mvH/Faw+0
期限なんてないんだから5年でも10年でものんびり積み立てればよくね?
お爺ちゃんなのかな
2023/11/23(木) 21:44:47.51ID:Jo7WhUPY0
一括か積立が良いかなんて結局、結果論ありきだし
リスク大小に関しても各個人の現有資産によって大きく変わるテーマでよくそんな熱くなれるな
798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:45:46.21ID:6fzyh2rt0
>>796
お爺ちゃんが生き急いでるのを見るのは哀しいね
2023/11/23(木) 21:46:07.72ID:xc3QtLOc0
最終成績がスタートより右肩上がりになってるという前提で未来に託すんだし最初の1年分はポンと一括で出しておくけどな
2023/11/23(木) 21:46:22.14ID:8nyH17Ge0
7年周期でリセッションが来るって言われてたが今は14年来てないからな
判断に難しい時期ではあるよ
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:46:36.54ID:e737sLFl0
そもそも毎月30万も何処から金が沸いてくるんだよ
やっぱり投資板は異常な世界だな
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:47:26.95ID:jL72zw1F0
一括が統計上有利というのは大前提でありみんな理解してるのに
大前提をひたすら無駄に繰り返す無能
2023/11/23(木) 21:47:27.73ID:SBKSKV5e0
>>700
考え方としてはそうだが、ETFで持つ比率というのはまだ研究されていないはず。仮に年齢の分、比率でETFで持つというやりかたを提示してみる。
2023/11/23(木) 21:47:27.83ID:8nyH17Ge0
30万が無理なら10万でも3万でも3000円でもいいで
2023/11/23(木) 21:48:30.97ID:EA5YQ0tA0
一括vs積立
分配金なしvs分配金有り
オルカンvsSP500
レバナスvsFANG+
アメリカvsインド

おまけ
オルカンvsノムカン


いつもいつも同じ話で飽きないねキミら
2023/11/23(木) 21:48:32.20ID:cV+ulfDD0
シャープレシオは積立が優位だけど、時間と共に差は縮まる
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/69272_ext_15_4.jpg
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/69272_ext_15_7.jpg

で、これまではこういう結果
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/75635_ext_15_4.jpg
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/75635_ext_15_5.jpg


結局本音くんのこれが全てよ、手法なんか些末事よ
ttps://youtu.be/TvrIqJQtF1Y
2023/11/23(木) 21:48:48.11ID:vtZ95mxl0
>>788
それ笑えるわ
年初一括後、暴落
これ5年続いたらもはや奇跡じゃねw
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:48:56.72ID:ZeJfhT9Q0
>>802
頭と尻尾はくれてやれでいいんよ
現物もずっとそれでやってきたし
勝ち負けよりも長く相場に参加してたいから
2023/11/23(木) 21:50:05.10ID:8nyH17Ge0
バブルの天辺から落ちてくときの日本は何回かに分けて大暴落を経験したんだよなぁ
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:57:01.71ID:kExTuFP60
日経バブルの時はPER60倍とかだろ
今そんな国どこにもないわ
2023/11/23(木) 21:58:00.92ID:U1ZLOnCJ0
毎日スレが伸びるのすごいな
年明けはもう話すことなさそう
2023/11/23(木) 21:58:25.35ID:Q6qjN2+S0
>>801
貯金あるがな
20代は遊びに使うから厳しいが30代になれば自然と金貯まってくで
2023/11/23(木) 21:58:43.03ID:B2mTHXLk0
暴落といってもsp500やオルカンなら最大で半減するくらいだろ。ぜんぜん狼狽するレベルじゃないな。
2023/11/23(木) 21:59:26.90ID:c65V6fT80
一括1800万じゃないんだから仲よくしろよな
2023/11/23(木) 22:01:26.06ID:fN7ZV17V0
>>811
毎回同じことしか話してないから無限に続くで
2023/11/23(木) 22:01:49.10ID:OLGgX7l+0
上でVYMとかVIGの話があって、自分も過去に検討したけど、以下がネックだった
・使う際の円転の手間
・為替差益の確定申告

ドル転は住信SBIBKでいけるけど、年取って円転と申告は手間だと思ったな
ドル投資派の人はやっぱりどっかで徐々に円に移すのかしら
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:02:41.44ID:jL72zw1F0
>>812
高給取りかこどおじ前提ならな
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:03:18.19ID:MEkfxrUB0
20代なら月30万自己投資してスキルなり人脈なりを形成した方が良いぞ
30代からは磨いたスキル➕人脈の爆発力で月何百万でも投資しな
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:03:49.63ID:kExTuFP60
一括か分割かの検証はバックテストが行われていて年利でいうと0.12%しか違わないそうだ
どっちかというとメンタルだな
2023/11/23(木) 22:04:27.29ID:8nyH17Ge0
月30万投資するだけの価値を自分に見出せるならこんなところに来んわ
2023/11/23(木) 22:05:33.54ID:cV+ulfDD0
>>813
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/68930_ext_15_15.jpg
まあそんなもんだな、最大で半分以下にはなった
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:06:17.58ID:MEkfxrUB0
まぁ俺はコミュ障だったから20代から投資しかしなかったけど
啓発本とか読んでも殆ど20代から投資は勧めてないね
どうせ少額だしやっぱ人脈>投資らしいね
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:06:26.11ID:AmqtunTo0
>>710
どちらでも買える銘柄なら融通の効きづらい積立を優先
なるべく成長枠は余裕を持たせておいたほうがいいと思う
暴落来た時突っ込めるし
2023/11/23(木) 22:09:07.09ID:ioSdraCU0
暴落を実際経験すると今持ってる分を売りたくなるが、新たに買いたくはならない
暴落時に買いに向かうのは年初一括するのとは比べ物にならない強メンタルが必要
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:10:03.91ID:kExTuFP60
年初一括クレカで払えたらいいのにね
2023/11/23(木) 22:10:22.93ID:8nyH17Ge0
まぁバフェじいも自己投資は大事だって言ってるな

私は若い頃、人前で話すのが大の苦手でした。うまく話せなかったのです。それで100ドル払ってデイル・カーネギーの話し方講座を受講して、人生が変わりました。
話すことにとても自信が持てるようになって、受講中に妻にプロポーズしました。オマハで株を売るのにも役立ちました。
2023/11/23(木) 22:10:53.25ID:vtZ95mxl0
>>811
年明けはもっと伸びるっしょ
年初一括、月30の勝敗
各銘柄の増減
廃るのは新NISA最短組が満額ぶっこんだ5年後じゃね
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:11:10.95ID:kExTuFP60
>>824
ハゲどう
その意味で機械的な積立ってのは非常に有効
2023/11/23(木) 22:11:14.58ID:69SS/mLn0
みんな両極端だな
ワイは半分の180万を年初で入れて毎月15万積みにした
これで手を打っておけ
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:35.53ID:AmqtunTo0
>>827
5年後以降も株価がちょっとでも下がったら損切り勢がイキイキと書き込みに来るよ
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:37.15ID:JRTAYAIw0
>>813
実際に経験したらそんな事言ってられないと思うよ
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:13:46.88ID:uCdzOGIV0
>>829
ワイは120年初、120積立、120スポット買いで攻守最強の布陣や
2023/11/23(木) 22:15:16.83ID:J7gfAdXQ0
>>624
若いのにいっても聞かんでしょ。
自分も若い頃そういうのにあんま興味なかったし。
ライブドアがどうこう言ってる頃、萌系の投資本買ったくらい。
当時は個別メインでどうしてもうまくやれる気がしなかったからやらなかったけど。
2023/11/23(木) 22:16:23.22ID:trcQMSLX0
両親と同居してるからうちの世帯は毎月120万ずつ積立する 早く億りたい
2023/11/23(木) 22:16:33.98ID:flrR51rR0
>>824
それな
積立でないとメンタルが保ちにくい
2023/11/23(木) 22:16:39.58ID:8nyH17Ge0
今はiDecoがだいぶ有利な制度として投資促進してるから、若い人も資産運用に興味持つようになってくんじゃないか
2023/11/23(木) 22:17:28.47ID:8nyH17Ge0
>>834
親のNISA枠まで埋めるとかこどおじの鏡やな
838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:19:42.85ID:kExTuFP60
下落時にスポット買いって人は試しに今資生堂株買ってみ
飛ぶぞ
2023/11/23(木) 22:22:51.89ID:EA5YQ0tA0
資生堂は知らんがミルボンなら普通に買いチャンスっぽく見えてる
2023/11/23(木) 22:23:08.37ID:J7gfAdXQ0
>>836
iDeCoは微妙じゃね?
退職金増税も危ないし。
退職金ない人はともかく、何が悲しくて自分で積み立てて増やしたお金に税金かけられにゃいかんのか。
控除もふるさと納税考えたら微妙そうだし、そもそもネット証券すら本気だしてなくて選択肢少ないわ口座に維持費かかるし。
2023/11/23(木) 22:24:07.37ID:cvknJ8zY0
>>183
労働してきたで、来世胃はどんなんなるんやろな
この3日間の円高、株ちょい安、個別株(トヨタ、アドバンテスト)暴落で23万溶かしたわ
先週もIHIで大きく溶かしたし、早めに個別株から足洗って真っ当なインデックスの世界に全振りしないとな
2023/11/23(木) 22:24:30.18ID:8nyH17Ge0
資生堂は中国割合3割くらいあったはずだから今は苦しいだろうな
安くなってるなら買ってもいいんじゃないか。不採算事業があるってことは改善余地があるってことでもある
843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:25:04.53ID:kExTuFP60
ミルボンなあw
含み損スレにホルダーいるから助けてあげて
2023/11/23(木) 22:25:16.53ID:YZSw6gBF0
>>829
俺は年初2398800、月100100にしたぞ
途中で一括もできる
2023/11/23(木) 22:27:18.52ID:EA5YQ0tA0
>>843
よくわからん国の格付け会社が格付け下げたら4,000割ったのほんま笑う
格付け会社市場操作しまくりやん
2023/11/23(木) 22:28:11.30ID:cvknJ8zY0
>>838
なんでなんで、買ってみるわ。
2023/11/23(木) 22:28:27.09ID:xLeSmjq80
一括ってたった360万だろ
そんなもんで狼狽しそうなら投資やめとけ
向いてないよ
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:28:40.21ID:zg6AkTek0
仮想通貨で10分の1まで下がっても
只管握りしめて復活したし
nisaで半分になろうが精神的ダメージ0やわ
2023/11/23(木) 22:28:51.46ID:8nyH17Ge0
最近は住友精化のウェイト大きくとってる
2023/11/23(木) 22:29:40.94ID:M/Z4/0100
積立額を上げて生活が苦しくなるたびにもっと仕事頑張らなきゃってなる
2023/11/23(木) 22:31:42.78ID:EiYbP5bU0
>>848
ワイも仮想通貨の暴落の波を2回耐えたわ
300万→30万→500万→250万
狼狽しまくったけど悔しくて気絶したのが功を奏した
852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:32:02.01ID:e2X4D6740
>>848
全財産がどんだけダメージ受けたかって話やと思うぞ
死にそうになりながら積んだ1800万が半分になったらやばいやつもおるやろな
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:32:18.06ID:1LucV/RS0
おし、住宅ローンで変動金利0.3%で7000万かりて
全部オルカンにぶっこむわ
お前ら止めんなよ、これでおれも億り人だは
854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:35:08.45ID:AmqtunTo0
>>852
だから生活切り詰めてまでやるものではないんだよな
2023/11/23(木) 22:35:09.29ID:c65V6fT80
なんでオルカンなんだい?
お前ならもっと上にいけるだろ
2023/11/23(木) 22:35:13.30ID:XqBINcBa0
NISA オルカン25ニセナス5
特定 TLT6金ETF4
でとりあえず走ることに決めた
特定はゆるくヘッジ目的で随時入れ替え
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:37:15.17ID:ya7/R+Vx0
>>853
家買わないとダメなんじゃね?
2023/11/23(木) 22:37:36.89ID:MwIMrhy+0
>>855
何も考えずに放置しときたいから
オルカン全ブッパです
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:37:48.37ID:6/qzcY3D0
>>855
NISAはオルカンで無難に
特定口座で上を目指すわ
2023/11/23(木) 22:38:09.66ID:BWf4bSYC0
>>833
NISAやろうかな?と娘にラインしたら娘は楽天に口座作っててSBI証券に変えると言ってたから興味あるのかと思ってたら全くわかってなかった。
最初に勉強するなら、基準価額や利益算出方法からだが、今でも多分わかってない。恐ろしい。

そのまま購入したらこのスレの先輩バカと同じだ。その状態で2000万贈与すれば猫に小判だな。
年末に帰省してきたら特訓だな。
2023/11/23(木) 22:38:11.75ID:J7gfAdXQ0
>>845
格付け会社の格付けが必要だな。
>>853
それやって問題になってた奴が数年前にいたような。
単純に家かう予算をそっちにぶっこんで家の方を実際にローンにするなら普通だけど。
2023/11/23(木) 22:39:12.14ID:M/Z4/0100
5年で1800万積んだらそのあとどうする気なの
6年目以降も継続して毎年360万積めるの?
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:39:51.82ID:zg6AkTek0
>>852
まあ言うて10年単位で只管耐えてたら
仮想通貨と違って無になったり
半分で終わるなんて考え難いしな
仮想通貨で資産の半分突っ込んだが
気絶の極意を学んだよ
2023/11/23(木) 22:40:05.68ID:c65V6fT80
>>858-859
住宅ローン7000万マンに言っただけだから気にしないでくれやw
2023/11/23(木) 22:40:27.70ID:cvknJ8zY0
>>862
6年も生きたら地獄だから関係ないわ
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:42:40.05ID:AmqtunTo0
>>862
無理ない範囲で特定口座で積立継続だね
2023/11/23(木) 22:43:31.02ID:8nyH17Ge0
住宅ローンって住宅買うから有利な金利でお金借りられる制度だろ
投資に使えんし、使ったら強制返済要求されるだろ
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:43:55.42ID:CA52ePeX0
マジでNISAで配当はやめとけ、特定にしとけ
複利が効かないから何千万単位で損するよ
2023/11/23(木) 22:45:30.80ID:trcQMSLX0
用途自由の不動産担保ローン投資ならいけるのかな
2023/11/23(木) 22:46:03.51ID:trcQMSLX0
バレたらだめだけど
2023/11/23(木) 22:46:04.56ID:BWf4bSYC0
>>853
住宅ローン組む時は土地や家には抵当権がつく。登記簿謄本に記載される。
それら全て銀行は確認してローンが完成するから、実際に購入しなければ公文書偽造で捕まる。
2023/11/23(木) 22:46:17.59ID:MFL7iFEN0
>>851
気絶じゃなくてスポット買いしなくちゃ
2023/11/23(木) 22:52:30.36ID:8nyH17Ge0
不動産担保ローンならいけるやろな
単純に家とか土地とかを担保に借金してるだけだから
2023/11/23(木) 22:54:10.34ID:xLeSmjq80
ていうか住宅ローンってお金は販売者に行くんじゃないの?手元に来ないよな?
そんでローンを銀行に返すんだろ
どうやって投資に回すんだ?
2023/11/23(木) 22:56:57.93ID:xLeSmjq80
ローンって言葉が変に感じてきた
なんだよローンって
なんか疲れてるみたい・・・
2023/11/23(木) 22:57:52.22ID:J7gfAdXQ0
>>860
それ、最初から求め過ぎなんじゃね?
アクシズ落とす人じゃないんだからゆっくり興味もつようにもってかないと。
お金絡みで親子の関係悪くなりやすいみたいだから注意したほうが。
身内だとついつい厳しくしちゃうなんてよくあるけど、それで折角の仲壊れたらもったいないべな。
端っから何も持ってないやつが言えた義理ではないが。
2023/11/23(木) 22:58:59.91ID:M3w7GmXs0
>>624
贈与契約書作って条件付き贈与すりゃいい

甲は2024年より5年間、毎年1月に360万円+贈与税相当額をシンNISA投資資金として乙に贈与する
乙はシンNISA枠で甲の指定するファンドを2024年より5年間、毎年360万円分購入する
乙は購入したシンNISAのファンドを20年間、甲の許可なく売却してはならない

みたいな
878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:59:35.93ID:zg6AkTek0
住宅ローンで投資なんて無理だよ
仲介業者に頼んで細工して引っ張れて数百万かな
そこまでする奴ほとんどおらんやろ
2023/11/23(木) 23:00:38.05ID:BWf4bSYC0
不動産担保にするには住宅ローン完済して抵当権を抹消しなければならないのでは?
抵当権がついてるうちは所有権は銀行にある。だから担保になり住宅ローンは安い。住宅ローン完済したら銀行から書類が送られて来て法務局に抹消手続きにいくことになる。
そしてやっと自分の家になる。
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:01:33.83ID:AmqtunTo0
>>860
贈与税かからない範囲を毎月贈与して積立させればいいんでない
2023/11/23(木) 23:01:46.86ID:8nyH17Ge0
NISA枠を他のもので埋める自由を制限するような贈与契約はどうやろ
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:02:13.43ID:dmsuXL4/0
>>767
おお、結構戻るもんだね、ありがとう
NISAの出口は配当狙いでETF差替えもアリだなあ
投信の取り崩しは口数が減るから、精神的にどうしてもね…w
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:03:11.10ID:e2X4D6740
>>877
条件付き贈与ってそこまでできるの?
株式投資はあくまで口座名義人の自己の計算で行うものだからそれは借名取引を疑われないかな?
2023/11/23(木) 23:04:46.21ID:8nyH17Ge0
賃貸住んでる人間が住宅ローン活用して不動産確保しつつ賃貸代金とローン返済の差額を投資に回すのはありだって聞くけどね
2023/11/23(木) 23:04:48.60ID:8nyH17Ge0
賃貸住んでる人間が住宅ローン活用して不動産確保しつつ賃貸代金とローン返済の差額を投資に回すのはありだって聞くけどね
2023/11/23(木) 23:07:22.76ID:8nyH17Ge0
>>882
計算式に所得税額と所得総額が出てきて、所得が大きいほど戻ってくる仕組みだったはずなので、
リタイアしてからだとあんまり戻ってこないかもしれんよ
2023/11/23(木) 23:10:44.07ID:OAVIKcUj0
>>801
高給取り多すぎだよな、、
2023/11/23(木) 23:10:44.33ID:BWf4bSYC0
>>876
生前贈与のデメリットは贈与した側が生きてて恩着せがましくすることだな。
だから、生前贈与しないで5年もののプレミアロードМに入れた。
興味ないくせに楽天証券で口座作ってたのが意味不明。
金が絡むと親子とはいえギクシャクするし、今はちょっとラインするだけ。
そのデメリットを本人はわかってない。
他人ならボケカス無能呼ばわりするが血の繋がりあると優しくなる。
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:10:56.41ID:zbV01BL+0
3200万円の家をわざと2000万円借りて頭金1200万円で買って、
浮いた2000万円で投資して、
今年は投資益1100万円です

しゃっきんの方は金利0.5%でローン控除1%なので、差引0.5%利益が出ますw
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:13:00.64ID:zmISbM6N0
>>826
そういう書き方だと雑誌の裏表紙の広告みたいで草生えるwww
2023/11/23(木) 23:20:15.04ID:BWf4bSYC0
>>880
こちらの目的は娘の枠いっぱいに使って利益の半分を生活費にするためでやるなら一括しないと。
だから合法的に生前贈与となる。
娘の扶養家族になり、生活費を送ってもらう。そのためにはこちらはセミリタイアしないと。
運用に不安があればそれは無理。

日経平均調子良いからプレミアロードМは良い選択。これはエグいぞ。
利益算出するため現金化したり、債券にしたり、ありとあらゆることを
2023/11/23(木) 23:23:45.91ID:xLeSmjq80
>>801
40過ぎ独身なら普通じゃないか?
俺は自営だけどリーマンなら手取り40(内20投資)ボーナス120投資
これくらいはいけそうだが
2023/11/23(木) 23:23:51.80ID:trcQMSLX0
不動産担保ローンで1000万以上借りる場合って用途証明いるんかな
2023/11/23(木) 23:28:59.46ID:X/vZCrKo0
43だけど手取り37くらいなんだが…
みんなどんだけもらってんの
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:32:00.68ID:hgpkUx0S0
>>894
手取り41万
なお残業代で10万
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:32:35.17ID:vMmYp6zy0
>>894
今月手取り55万
17万もお国に持っていかれてるよ
2023/11/23(木) 23:33:04.48ID:9GOObIMn0
来年どのタイミングで新NISA始めたらよいか。既存は非課税の間はそのまま温存、新たな積立は年明けに登録、でいいの?
2023/11/23(木) 23:33:30.55ID:trcQMSLX0
30歳で45や
2023/11/23(木) 23:34:23.86ID:xc3QtLOc0
>>889
凄いけど問題ないのかそれ
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:34:29.75ID:vMmYp6zy0
>>897
新nisa満額360万いけるなら特定は維持
いけないならその分売ってnisa枠で買い直しよ
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:34:38.28ID:5K0BT7PJ0
>>868
俺はVIGを積むよ

もちろん配当は再投資する。
効率が悪いのは十分承知の上
2023/11/23(木) 23:36:51.30ID:e2X4D6740
>>899
一括で家買えるけどローン借りるよくあるやつで問題ない
2023/11/23(木) 23:39:21.44ID:8nyH17Ge0
個人事業主なら日本政策金融公庫から金借りて投資とかしてる奴もいるんかな
2023/11/23(木) 23:39:21.56ID:vrn/d5/y0
あーアメリカも今日祝日なんだ
905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:41:41.01ID:JRTAYAIw0
>>897
非対象銘柄で無ければ既存の積立設定がそのまま引き継がれるから何もしなくてもいい
2023/11/23(木) 23:41:43.13ID:8nyH17Ge0
>>899
よく読むと、現金3200万もってた奴が借りた金額は全額住宅に回して、
手持現金からも1200万住宅に回して、残った2000万を投資してるだけだからなんの問題もない
2023/11/23(木) 23:43:19.95ID:vrHG8Eqr0
>>894
45で手取り60
税金で20万持ってかれるわ…
2023/11/23(木) 23:44:32.17ID:l8dPGJB20
>>835
買い向かうのが難しいだけで、一括の人は握り続けてりゃいいだけよ。
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:47:13.44ID:dmsuXL4/0
>>886
あーそゆこと…なかなかうまくいかないもんだねぇ
しかも総合課税にすると、国保ガッツリ上がるんだっけか
じゃあ口数無視して金額だけ見るか、日本の高配当を多めにするか…出口は悩み尽きんなw
2023/11/23(木) 23:47:39.24ID:n0dmK4mb0
お前らどんだけお賃金貰ってんだよ
JAで働いてみろ飛ぶぞ
2023/11/23(木) 23:48:05.85ID:xc3QtLOc0
>>902>>906
なるほど
上手いこと考えるな~
2023/11/23(木) 23:48:31.40ID:e2X4D6740
ごめんだけどちょっと笑ったw
2023/11/23(木) 23:48:42.67ID:OAVIKcUj0
>>894
40歳非正規手取り23
2023/11/23(木) 23:49:03.74ID:OAVIKcUj0
>>907
エリートかよ
2023/11/23(木) 23:49:13.27ID:dfpMHFHr0
ちゃんと基本給と残業時間も教えてよ
2023/11/23(木) 23:49:29.40ID:8LoQtVLZ0
>>913
41歳正規手取り15
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:49:50.13ID:hSShFh1W0
直近で10月末がセリクラっぽかったけど現金持ってた人は買えたの?っていう
結果論だけどこのタイミングを当てられないような人は何も考えず年初一括した方がいいよねって
2023/11/23(木) 23:49:55.10ID:xLeSmjq80
>>903
担保や保証人ないと金利高いからどうなんだろうね
自分が借りたときは創業支援で無担保無保証だったから金利3%くらいだったような
919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:50:16.99ID:wUW49o4e0
41歳正捕手に見えた
2023/11/23(木) 23:50:18.60ID:wp2XfOeO0
家は現金で買うやつはアホなんよ
オーバーローンは色んなもんに違反するのでやめとけよ
2023/11/23(木) 23:51:30.50ID:wp2XfOeO0
>>910
ん? JA職員?
農家にはなんか恨まれてるけど
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:52:02.68ID:2+DP+UVB0
色々考えてもよくわからんし俺はもう牙に全てをかける
2023/11/23(木) 23:52:18.36ID:8LoQtVLZ0
継続企業注記銘柄の意味をアホな俺にも分かるように教えてくれ・・・たのむ
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:52:23.55ID:dmsuXL4/0
おっさんだらけで草
今の子は非正規でも1800NISAあるからええよなぁ
オルカンとフツナス買っとけば億れるし
2023/11/23(木) 23:57:22.82ID:BWf4bSYC0
来年は政策金利が下がるのは5月くらいだと予想されていて、それは半分現在の株価に反映されてるとアメリカのアナリストが言ってる。為替がどうなるかだが、実際そうなるかは不透明。
リーマンショックは政策金利を段階的に下げてる途中に起こった。FOMCが恐れているのは政策金利を下げてる途中に何かが弾けることではないかな?
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 23:57:44.17ID:1LucV/RS0
あたし23OL
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:00:14.22ID:IiRIn1/x0
ライバルは他の投資家だろ。でもNISAで買う商品はそう変わり映えしない。差がつくとしたら商品の割合と購入タイミングの違い。そこは千差万別。流石に1800いけばそれなりの差になるだろう。
2023/11/24(金) 00:01:46.80ID:WYdtvKKM0
>>923
企業会計は企業が継続するという前提で行われているんだ
例えばA社にしか使えない機械があったとして、それは解散してしまったら0円の価値しかないけど、
企業は継続するという前提に会計処理が行われているから資産として計上されることになる

企業が継続できなければ、企業の作ってる会計資料は出鱈目ということになりかねない
だから、継続企業の前提に疑いが出てきた場合は、その疑いがあるということを注記して、
会計資料が出鱈目になる可能性がありますと書いておかなければならない

早い話が、倒産するかもよ、っていうサイン
2023/11/24(金) 00:02:12.99ID:Y6/vQP3t0
その差でNISA投資カードバトル始まりそうだよな
2023/11/24(金) 00:02:59.55ID:WYdtvKKM0
投資信託のTCG作ってくれ
2023/11/24(金) 00:03:49.40ID:VRdqQyBU0
そもNISA枠なんて腰掛けやろ
それ以上に資産が積み上がってればバトルもクソもないんやが
マジレスすまん
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:05:39.11ID:KXJlRtPz0
2億形成したら、高配当投信の配当金で余生くらせますか?
2023/11/24(金) 00:06:52.60ID:WYdtvKKM0
2億3%で年収600万だから、よほどインフレしてなければ余裕やろな
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:08:04.25ID:ZWJfkp9c0
もし新NISAのパフォーマンスだけでマウント取ってくる奴がいたら笑えるわ
勝負するなら全ての資産を合算だよね?
2023/11/24(金) 00:09:47.84ID:Y6/vQP3t0
レギュレーション違反だぞ
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:10:57.92ID:IiRIn1/x0
タネが多けりゃ有利なのはダメだし、それはハンデ戦。1/1からヨーイドンでスタートのNISAだけで比較して優越をきそう、それが投資界のジャパンカップよ。
2023/11/24(金) 00:11:39.53ID:VRdqQyBU0
>>934
NISAはじめるとか言ってるやつは、株式投資そのものをNISAだと思ってるフシがある
実際そういうやつは多発すると予想している
今特定がいくらで、NISAがいくらでなんていちいち分けて言うやついないからもちろん合算すべきだろうなあ
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:12:51.14ID:KXJlRtPz0
次スレチキンレースいいですか?
🐓
2023/11/24(金) 00:13:08.71ID:z5nofSMn0
>>928
まじか・・・どうもありがとう!
2023/11/24(金) 00:13:24.90ID:WYdtvKKM0
レギュレーションなしだと兆とか持ってる奴の銀行預金に負けかねんしな
2023/11/24(金) 00:16:10.18ID:EaoWcscE0
>>917
今回の下げは9月20日だったかにFOMCが政策金利さげないよ~と発表してから。反発が始まったのは12月の追加利上げはないとリークされてから。
リークの翌日から爆上げが始まった。
比較的簡単に予想できたよ。
今は政策金利は据え置き中でインフレは上昇率は鈍化してるが物価は下っていない。上昇率がマイナスにならないとインフレは収まらない。
様子見の中株価は来年5月の政策金利下落を入れ込んでいる。
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:20:35.07ID:FuafgcJk0
>>917
あの時は全部下がったよな
市場が安定してる中暴落した個別を拾うことはまあ出来る
でも市場全体が下がってる時に買い向かうのはマジで怖い
一括か分割かはどっちでもいいけどタイミング投資は俺には無理だ
2023/11/24(金) 00:22:24.14ID:JjHVe2e80
落ちるナイフを掴むのが趣味だから買ったよ
買ったナイフの半分は更に落ちる
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:23:05.22ID:3VjUXXUd0
ゲッターズ飯田の占いがワイの公私共に当たりすぎて怖いが、占いの通りだとすると2032-33まで暴落ないなw
2023/11/24(金) 00:24:15.10ID:LfrKhI710
円高まだかね
2023/11/24(金) 00:24:54.62ID:LfrKhI710
>>944
暴落はないけど数年だらだら下げるってパティーン
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:25:06.39ID:FuafgcJk0
ただのナンピンでカッコつけてんじゃねえよw
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:25:20.23ID:KXJlRtPz0
🐓
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:25:48.86ID:IiMlVOqq0
俺もcwebが半値以下にになったところで
流石に反転するやろと30万円分くらい買ったらそこから更にマイナス70%くらいになってるよ
これ30万だから笑って済ませられるが何かの間違いで勝負かけてたらガチで終わってた
2023/11/24(金) 00:33:17.82ID:0eLmUZP/0
お前ら何をそこまで話すことがあるんよ
2023/11/24(金) 00:34:54.35ID:EaoWcscE0
見てるとリーマンショック以降の金融緩和とコロナショックでばら撒いた金が未だ溢れてインフレとなってる。
ナスダックも溢れた金の溜り場。ゴールドも同じ。
一見バブルに見えてくるが、溜まった金を吐き出せるかにかかってくる。
政策金利が高止まりしてナスダックとゴールドが暴落すればインフレも収まるかもね。買い時はそのタイミング。
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:38:34.55ID:FuafgcJk0
後出しジャンケンで予見してたとか恥ずかしくないんですか?
2023/11/24(金) 00:38:58.77ID:J63EXv7c0
>>950
スレ立てよろしく
2023/11/24(金) 00:40:01.37ID:Y6/vQP3t0
話してない奴が次スレ立てる羽目になって草
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:42:22.40ID:hFfHr6OG0
SBIメンテかよ
うぜー
戦略変えたかったのに
2023/11/24(金) 00:44:31.19ID:EaoWcscE0
>>952
リークが流れた時はこのスレかオルカンスレに買い時だと書いたが?
娘にも今だとラインしたが、買い方忘れたと言ってたから放置した。
2023/11/24(金) 00:45:23.99ID:paOpavpA0
【NISA】少額投資非課税制度255【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700754263/
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:46:27.71ID:FuafgcJk0
>>956
証拠出してみろよ細木数男w
2023/11/24(金) 00:47:40.65ID:S8hci15n0
暴落待ってる間に増えていくんだが
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:49:19.36ID:KXJlRtPz0
大暴落タイミングを模索してはや38年
チャンスは必ず来ると思って爪を研いで待機してます
2023/11/24(金) 00:52:53.74ID:WZulyNL00
>>957
あり
2023/11/24(金) 01:11:46.77ID:8HyZDBLu0
11月半ばから投資始めたから高値掴みばっかりなので暴落はガチで来てほしい
高額一括ナンピンしてみたい
2023/11/24(金) 01:12:45.84ID:EaoWcscE0
>>917
ほれ。あのタイミングで現行NISAをほぼ埋めた。
https://i.imgur.com/qr3iHGV.png

匿名掲示板でウソ並べるために書き込んでどうする?楽しいか?
イカれたゴミ虫が湧くのが匿名掲示板だが、ゴミ虫は踏み潰せばよい。
自分がゴミ虫でなってどうする?
2023/11/24(金) 01:12:46.89ID:UppNkcIw0
>>955
今週ずっとこの時間メンテしてる気がする
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:16:15.61ID:KXJlRtPz0
村人陣営です、占いCOしますね
2023/11/24(金) 01:16:17.56ID:cU88NUA/0
取り崩ししないから成長枠はVIGに入れる
埋めた積立枠も余程じゃない限り取り崩さず放置予定
暴落時はレバナスやQLD、個別株を特定口座で購入する予定
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:16:43.82ID:nrgdEswt0
>>964
nisa対応とかで色々大変なんすよ
ただでさえ年末は忙しいのに
2023/11/24(金) 01:29:00.79ID:UppNkcIw0
>>967
ああ、文句言うつもりはないよ
そうなんだろうなぁって思ってるから
2023/11/24(金) 01:33:04.77ID:VRdqQyBU0
だけどSBIそんなずっとメンテするくらいだったら
急いで積み立て設定受け付けるべきだったんやろうか
2023/11/24(金) 01:34:37.10ID:VRdqQyBU0
>>963
じゃあお前の発言は全部マジレスだったんやな
1%くらいはネタかと思ってたけど
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:35:04.27ID:nrgdEswt0
受け付けないとクレカ積立設定が間に合わないから
2023/11/24(金) 01:35:57.38ID:VRdqQyBU0
>>971
大変やな
2023/11/24(金) 01:39:38.94ID:Y6/vQP3t0
後れを取るとは四天王の面汚しよ
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:43:34.03ID:GJg9DEIh0
設定は今月中にやれば間に合うでしょ
2023/11/24(金) 01:51:04.34ID:Wc1aw3Ee0
>>894
53で手取り7万です(うち障害年金5万)今月は8万位きそうです。
2023/11/24(金) 01:51:54.47ID:ZLrWNFw20
>>314
積み立てるならもとに戻らなくてもプラスになるからな
2023/11/24(金) 01:52:36.32ID:Wc1aw3Ee0
>>969
12月15を超えたあたりでやるつもりです
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:56:05.01ID:hiNtdywB0
20代後半
底辺3交替工場勤務

手取りは31あるが、夜勤したくないから
NASDAQオールインで行くわ
979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 02:02:12.56ID:KXJlRtPz0
47歳、子供部屋に住んでます
家賃ゼロ、収入月1万5千
980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 02:04:44.23ID:hiNtdywB0
>>979
47歳 こどおじはNISAスレなんか来ません😤
2023/11/24(金) 02:13:24.04ID:vls7kWjj0
>>925
それまではSP500全力でいいかな
ナスとファングは信託報酬ぼったくり
2023/11/24(金) 02:16:06.54ID:GEFOcOcq0
>>860
これキモいな
2023/11/24(金) 02:28:02.28ID:VRdqQyBU0
>>982
複利ガイジやもん、お察しやで
2023/11/24(金) 02:33:21.52ID:wiMpP9bE0
月5万はクレカつみたて設定したけど現金で5万追加するかは悩むな
2023/11/24(金) 02:55:15.96ID:Wc1aw3Ee0
>>980
53歳こどおじでエスが、このスレに常駐していますよ。
2023/11/24(金) 03:09:48.87ID:HnXqYtqx0
期間工は置いといて非正規で手取り20万稼ごうと思ったら2交代3交代の仕事しないとダメっぽい?
2023/11/24(金) 03:12:17.65ID:LfrKhI710
35歳こどおじですがよろしく!
2023/11/24(金) 03:24:11.52ID:HnXqYtqx0
こどおじは家賃いらんし、飯は出てくるし、洗濯もしてもらえるし、親が50代ぐらいまではいい生活だなー
2023/11/24(金) 03:38:46.89ID:UppNkcIw0
働いてさえいればこどおじが一番NISAに割ける金持ってるんじゃ…
2023/11/24(金) 03:40:25.85ID:s10bgtxT0
子育て資金作るために嫁とこどおじして月60万積立することになったアラサー僕
991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 04:02:44.55ID:gUqvKEQK0
搾取される家賃分をNISAに回せるから、やらない手はない
2023/11/24(金) 04:35:12.21ID:MnKQt8kx0
田舎から出てきてるとかなら別として
親の近くで一人暮らししてるような人は実家に戻る選択肢もアリだろな
993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 04:45:33.65ID:hiNtdywB0
>>985
そこまできたらもうすぐ家主だ👊
2023/11/24(金) 04:47:49.70ID:mApr4ZCH0
こどおじはタイミング見て独立しないと親の介護で詰みそう
老人のみの世帯作っとけば施設に突っ込みやすくなるのに
2023/11/24(金) 04:55:17.94ID:gUqvKEQK0
貯蓄から投資へ
家賃からNISAへ
2023/11/24(金) 05:20:08.39ID:UppNkcIw0
>>994
別に独立したからって介護の必要は無くならないし施設の入所費用だって馬鹿にならんけどな
2023/11/24(金) 05:28:32.42ID:CXHM9GVz0
レバナス非対応だから見送る
2023/11/24(金) 05:32:02.34ID:NYft178Q0
施設は本人が拒否れば終わりだし大体が拒否すると思ったほうがいい
まして普段一緒に住んでないロクに電話もしないような子供に言われたら硬化する確率は高い
2023/11/24(金) 05:38:18.09ID:fNaNCqwD0
うめ
2023/11/24(金) 05:38:26.40ID:fNaNCqwD0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 30分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況