X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/07(火) 00:54:32.86ID:s2mB4i6n0
完全リタイアをしている、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その12【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694269327/

前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693463916/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694355515/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694875593/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1696286727/
2023/11/14(火) 18:20:29.87ID:El6ATBu30
リーンかどうかなんて価値観次第だし基準なんて無いでしょ
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 18:33:18.92ID:5t5i9ECu0
>>284
ありがとう。5年待たずに新NISA始まったら売却して移すのもありかな?
旧NISAの120万円分を売却して、新NISAの積立投資枠120万枠で新規買いする。
これでも良いよね?
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:20:54.67ID:ThKRyyGV0
資産による一人当食費等目安 はこんな感じかな?残りは旅行等娯楽費
2~5億円、月10万円
7億円以上 月15万円
10億円以上 月20万円
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:30:46.16ID:ThKRyyGV0
資産1億円だと 4%理論だと年間支出400万円
年金でるようになれば年間支出500万円でいけますね
会社員より税金はかなり低いので会社員額面だと600万円超の生活
食費は6万円あたりかなぁ?
2023/11/14(火) 19:36:08.44ID:O8vt6TV00
>>300
1億だと投資失敗するとまた働くことにならないか?
3%で考えてる人が多いけど
超円安とかインフレや米国や日本デフォルトした場合資産が
半分とかありえるからいろいろ考えると一時的なリスクあるFIRE

そうすると分散投資になるから3%切る気がする
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:37:14.10ID:vYq66s1l0
>>301
なんで独身という推測になるのか理解に苦しむ。ロジカルシンキングに徹しよう。お里が知れるぞ。

家族持ちだよ。1億はかつて通った道さ。富裕層になってリタイアも考えたけど、冷静に考えて足りんと判断した。
2023/11/14(火) 19:40:12.25ID:mx4cq4gz0
>>322
一億持ってる人を貧乏人と言ってしまう人は相当な底辺労働者
余裕がある人はそういうしょうもない事言わない

ていう話
330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:41:29.44ID:vYq66s1l0
>>326
こういうのを皮算用という。年金が今のままであるわけがない。なんでこういうときだけ政府を心底信用するんだ?

あと、インフレ対策とか、ある程度のリスク対策すらしないで逃避的にファイヤーするから後になってみっともなく求人募集眺め始めることになるんだよ。
2023/11/14(火) 19:44:37.17ID:mx4cq4gz0
>>330
いい求人が見つかるといいね
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:47:00.15ID:ThKRyyGV0
店でうな重と、
回転寿司でない寿司を
毎月食べるとなると月10万円の食費は必要かなぁ?
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:47:53.56ID:P9NS6Rnu0
先月から1.9億スタートでFIREデビューしました。早速暇です。猫飼いたい。
2023/11/14(火) 19:48:56.42ID:mx4cq4gz0
>>332
さんすうがにがてなんですね
2023/11/14(火) 19:52:52.97ID:jeE+m2bf0
>>327
最悪を考えてたらいつまでたってもFIREできんしなあ
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:54:40.76ID:i4oeT3vG0
>>333
気持ちはわかるが猫を飼う≒10数年後に死の悲しみを背負う事になるから自分はやめといた
猫は腎臓病になって死ぬからね
特効薬を開発中だけどまだ完成していない(はず)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228020
>猫の腎臓病の罹患りかん率は100%とも言える

この薬が出来たら飼っても良いと思う
30年生きられるからね
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:55:01.14ID:5t5i9ECu0
ちょっとアレな話題だけど嬉しいから報告するわ。
俺生まれて初めて長期の便秘になってたんだけど(コロコロ💩のみ)
さっき長くてデカイ💩が出たのね。
で、1カ月以上続いた酷い腰痛が引いてきた。今とても軽くなってる。
大腸と腰痛って全然関係ないように見えて関連あったんだ。意外だ。
FIREニキ達も運動不足・繊維質不足には気を付けてくれよな!
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:56:06.34ID:ThKRyyGV0
うな重6000円くらい
店で寿司 1万円超
だから
そうそういけないよね
スーパーだと鰻蒲焼国産2600円くらい
寿司は1000円ぐらいだしな
2023/11/14(火) 19:57:00.86ID:5pyYcc6V0
日本円はトルコリラ・アルゼンチンペソ化するから別の通貨で持っておいた方が良いけど何で持てば良いのか分からん
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:59:17.16ID:i4oeT3vG0
>>339
現金代わりに金(GOLD)でいいんじゃないの
世界共通で価値が認められているものに資金を退避させておこうぜ
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 19:59:36.00ID:BAwHs8cM0
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:01:24.92ID:ThKRyyGV0
FIREしたては
時間あるので、ホテルやらなんやらの食べ放題のブッフェ・バイキングによくいってた。

カニやら寿司やらピザやらやたら食べていた
コロナ拡大になってすっかりご無沙汰になった

沈静化してきたのでまた行こうか思案中です
2023/11/14(火) 20:06:17.72ID:590b6WDu0
>>335
やはりリスク考えないと駄目か
インフレとデフォルトと。
10億とか超えてるやつが安泰なんだろうな
リスクとって1憶でなくて10億目指さないと無理ってことになる
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:08:20.68ID:P9NS6Rnu0
独身だから1.5億もあれば十分やっていけると踏んだ。
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:09:47.06ID:ThKRyyGV0
資産2億円あれば、会社員の額面1千万円の生活に近い
資産3億円あれば、手取り1千万円の生活になるはず
1億円だと独身でまぁまぁくらいだと思う
ただし、定年関係なく一生その状態が続くだろうことは
圧倒的に大きいかもしれない
会社員は定年で年収が激減
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:11:59.89ID:P9NS6Rnu0
>>336
飼うのは色々ハードル高いですね。とりあえず猫カフェ行ってみる。ますます飼いたくなる気がしなくもないが。
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:16:16.14ID:ThKRyyGV0
>>340
三菱UFJの純金投信もっていたけど
かなり下げてきてるので全部売った
金も結構動くから結局投資
利益でてるときに売却するしかない

結局、資産は上下するのでいつも利益でているうちに
利益確定するのを繰り返すしかない
これを年取ってもやっていくしかない
ずっと右あがりの資産とか存在しないはず
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:20:55.80ID:5t5i9ECu0
テスタの本名なんて皆知ってるから今更感ww
大株主欄にもあるし。
2023/11/14(火) 20:29:09.32ID:/AELFrhG0
>>328
お前がまずレッテル貼ってるやん
~だろ?って妄想やめようね
2023/11/14(火) 20:29:58.40ID:/AELFrhG0
>>342
ビュッフェもいつでも行けると魅力なくなるんだよなぁ
2023/11/14(火) 20:33:19.00ID:TMyF1BIL0
>>342
胃が強くて羨ましい
おれは後から後悔するから足が遠のいたわ
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 20:40:14.24ID:ThKRyyGV0
>>351
前後の日には食事を相当少なくする

食べすぎで気もち悪くなったら、のどに指いれて
はいてしまう
2023/11/14(火) 20:56:44.70ID:/AELFrhG0
歯溶けるぞ…吐くのはやめとけ
2023/11/14(火) 21:03:59.96ID:9/Dirw6U0
>>352
何が君をそこまで突き動かすのか
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:06:21.79ID:P9NS6Rnu0
デザートは少しだから美味しい。
ご馳走はたまにだから美味しい。

でも猫ちゃんとはずっと一緒にいたい。
2023/11/14(火) 21:08:23.19ID:gWxzibq40
>>329
1億の重みは家族構成とかで全然違うだろ。
家族3人で1億だけで生活してくってなら普通に貧乏だろって底辺労働者じゃなくても思うが?
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:13:57.79ID:pkeauybv0
1億円持ってる人を貧乏人呼ばわりしてる人は心が貧しいんだよな
いくらお金稼いでも心の貧しさって埋められない人いるよな
2023/11/14(火) 21:15:34.50ID:gWxzibq40
>>342
俺も最近FIREして時間あるから何度かブュッフェ行ったけど全然食えなくてワロタ。
食べ始めはテンションあがるんだけど、あっという間に腹一杯。
年に一度の今半食べ放題だけは気合い入れて前日から調整してくからまだ食べられるけど、普通に行けるブュッフェだとそこまで調整しないからこれなら普通の料理食べた方が安くつくなあと後悔するんだが、目が欲しがるのよなあ。
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:17:03.71ID:ThKRyyGV0
家族いたら1億円でFIREはやめるべきとは思う
家族いるなら2億円あたりだ楽だと思う
てかここいらって、普通の会社員だと資産形成無理だと思う
遺産か投資才能ないと無理
2023/11/14(火) 21:18:45.96ID:gWxzibq40
>>357
家族持ちなら1億でFIREは止めとけって思うけどな。
独身ならいいけど。
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:20:18.98ID:pkeauybv0
>>360
それはその通りだけど貧乏人ではないよと
2023/11/14(火) 21:21:57.74ID:gWxzibq40
>>359
パワーカップルなら行けるでしょ。
奥さん専業とか扶養の範囲でパートとかだと家族持ちで2億は普通の会社員だと難しそうだけど。
2023/11/14(火) 21:23:19.99ID:gWxzibq40
>>361
仕事辞めて家族3人が1億の資産収入で食べてくってなると貧乏だろ。
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:28:55.22ID:P9NS6Rnu0
集計したら30年間で手取り約2.3億だったわ。家族持ちで2億貯めるのはかなりレアケースだと思う。
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:30:30.76ID:pkeauybv0
>>363
そんな話してない
2023/11/14(火) 21:38:15.21ID:gwG7YL5c0
そもそも30年も働けない
2023/11/14(火) 21:39:30.05ID:n6H+3t240
どっちか働いているなら1億でも問題ないだろ
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:10:50.78ID:tHTSlc2j0
>>353
基地外はうせろw
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:29:01.68ID:voIItVGB0
>>364
30年間で3000万しか使ってない??
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:30:37.66ID:voIItVGB0
>>358
高いのを少量だけ食べる
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:30:54.27ID:voIItVGB0
ポテチもトリュフ味で
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:51:13.90ID:P9NS6Rnu0
>>369
手取り給料以外に資産運用で増やした分があるから。実際はもっと使ってるよ。
2023/11/15(水) 00:00:11.27ID:8kGfKnpS0
一億持ってる人を貧乏人というのは暗に自分はもっと持ってると言いたいのであって
持ってない人がそういう事言う
持ってる人はそんな事に言わない
2023/11/15(水) 00:02:23.73ID:8kGfKnpS0
一億で生活出来るか否かの話に論点ズラしたいのは図星つかれて悔しいから
あるいは本格的な読解力不足てゆうかアレ
2023/11/15(水) 00:20:03.96ID:wTCat1Xa0
1億程度で熱くならなくてもw
2023/11/15(水) 02:32:17.05ID:zi3wSKm20
>>375
これこれ
こういう人ね
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 02:46:35.77ID:JTlFOiHY0
ホテルなどの朝食バイキングなら
そんなに食べすぎとかにならないよ
ただ内容からいうと値段より高すぎになるかもしれないな

https://news.mynavi.jp/article/20220119-2251283/

The Okura Tokyo
【場所】オールデイダイニングオーキッド(オークラプレステージタワー5階)
【料金】5,000円(税・サービス料込)
グランド ハイアット 東京
【場所】オールデイ ダイニング「フレンチ キッチン」
【料金】ブレックファスト ブッフェ :4,681円(税・サービス料込)
ホテルニューオータニ
【場所】ホテルニューオータニ「SATSUKI」
【料金】6,600円(税・サービス料込)
2023/11/15(水) 02:50:44.49ID:dTaZppxQ0
高卒の俺でも一億あるからなあ
まあ半分は親の遺産だけど親も高卒で万年ヒラのサラリーマンだったし別にそこまで大きな額ってことはないんじゃない?
つか例えば7000万と一億なんて誤差みたいなもんだろ
ちょっと投資で損出したのと利益出したのの違いでしかないわ
2023/11/15(水) 03:04:54.72ID:MZyypZSu0
このスレで資産1億を貧乏人と書いてるやついるか?
1億でFIREするやつを貧乏FIREと書いてるやつはいるが。
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 03:05:15.71ID:JTlFOiHY0
朝早く起きてホテルの朝食バイキングに半年くらいいっていた
やっぱり朝早くは気持ちいい

ただ半年くらいでわざわざホテルいくのが面倒になってやめた
ホテルの朝食バイキングは一度は経験しておくと良いよ

昼バイキングとちがってまったりしてる
2023/11/15(水) 03:16:15.28ID:MZyypZSu0
>>378
7千万と1億はかなり差を感じるな。
俺は7千万→1億に増やすのに4年位かかってるからとても誤差とは思えないな。
資産を約40%増やさないといかんわけだし。
時勢もあるけど、2億から2.3億は1年未満で達成したからそこまで差はないかなと思えるが。
2023/11/15(水) 03:18:31.33ID:MZyypZSu0
>>380
朝食食べるために朝からわざわざホテルに行くの?
泊まるんじゃなく?
383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 03:22:25.03ID:JTlFOiHY0
食事するためにホテルにいく
近くに立派なホテルあるんだわ
2023/11/15(水) 04:00:59.23ID:1iFHo+EP0
>>381
身長170cmのヤツが165cmのヤツとは全然差があるとってるけど183cmのヤツから見たら165も170も誤差の範囲内みたいなのと同じだなw
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 06:30:50.04ID:HoH8tXCg0
>>380
バイキングは餌みたいだから好きじゃない
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 06:51:48.78ID:pzC0KF0F0
新NISA埋めるのに総合口座マイナスから順番に売却が
セオリーなのは
普通に所得ある人の場合当然そうなのはわかるけど
現在所得0の人の場合は年間43万までは利益出しても
税金全部返ってくるはずだしまた違う戦略がセオリーになるの?
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 09:28:09.57ID:RY8YlgLg0
資産1億円以上あるので、FIREやめたわ
毎日株価に右往左往しているのは精神的に良くないね
2023/11/15(水) 09:53:10.78ID:iWeJNaYP0
>>386
ゴミ処分から始めろってこと
PFをゴミ屋敷にしたけりゃプラスから処分
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 10:02:25.79ID:CtvFe9mc0
現金および労働の価値も毎日価値が上下するので精神的に良くなくね?
品目にもよるが物価は1.5倍くらいになってるのに年収および手取りは1.5倍にならない
また労働価値は加齢によって著しく毀損される
非常に不安定な財源だと思うわ

一方の投資は年齢・性別・人種・能力に関係なく平等で
10歳や20歳の若者だろうが、80歳や90歳のボケ老人だろうがプラス期待値の利益を吐き出し続ける永久機関
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 10:22:47.24ID:JTlFOiHY0
常にプラスなわけじゃないのが問題
ウクライナ問題 パレスチナ問題で
急降下した時があった
以前なら上海危機 原油ショック

課税対象から社会保険料で控除できるので
国民年金基金保険料を最大限いれた
たいした年金じゃないけど保険だしね
毎年の税金を極力減らしたい
2023/11/15(水) 11:08:31.91ID:uH8XzB+J0
年明けの海外旅行前にホテル系のクレカ作ろうと思ってるが、ヒルトン系かマリオット系かで迷い中

朝食目的だけならヒルトン(ゴールド会員以上)、
スイートへのアップグレードやマイル目的ならマリオットだが、朝食無料やラウンジ利用はプラチナ会員以上からだからそこを目指すのは大変だしなー
2023/11/15(水) 11:26:03.88ID:iWeJNaYP0
社会保険制度のフリーライドに必死になるより、不労所得を積み上げて1円でも多く納税できる人でいたい
2023/11/15(水) 11:36:23.50ID:S7gyveBo0
日本の社会保険制度は崩壊するのが目に見えてるので海外移住して自己防衛するわ。
国民健康保険料も介護保険料もついでに市民税も払いたくない。
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:48:16.84ID:EVjR6qvp0
>>393
興味があるのですがどこの国に移住される予定でしょうか?
資産の移動って問題なくできるものでしょうか。
2023/11/15(水) 12:59:52.91ID:AnvJHdKw0
>>394
リタイヤメントビザを取得してタイに移住する予定です。
最近は円安が進んで経済的なメリットが少なくなってるけどそれでも日本に居るよりは安く済みそうだし。厚生年金もそらなりに受給できる予定なので大丈夫かなと。
既にシンガポールのフィリップ証券とアメリカのFirstrade証券の口座を開いていて、SMBC信託銀行から少額の資金を出金できるところまでは確認しています。
2023/11/15(水) 13:14:10.10ID:4e83Mfta0
>>395
おれもタイ考えてるわ
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 13:15:52.50ID:EVjR6qvp0
>>395
物価の安い国で少し贅沢して暮らすのも良い選択肢ですね。叔父がフィリピンでそれをやってます。聞いたところでは年金はドルで海外口座へ振り込んでくれるそうです。前回顔を合わせた時『今の円安はきつい』と言ってました。
2023/11/15(水) 13:37:08.29ID:S7gyveBo0
>>397
そうなんですね。
年金は日本の銀行に円で振り込んでもらって自分でレートの良い方法で両替した方が良いですよ。
海外口座だと為替手数料がかなり高いみたいです。
2023/11/15(水) 13:41:47.19ID:S7gyveBo0
>>396
フィリピンなんかも安く住めるけど治安とか食事を考えるとやっぱりタイが一番ですね。
2023/11/15(水) 13:51:38.74ID:Vdztan0L0
普通の日本人が海外で老後を過ごせる時代は終わってる
外国人が日本で老後を過ごす時代が直ぐ苦しい
2023/11/15(水) 14:19:43.61ID:4QOWVPTS0
外国人に日本の健康保険ただのりだけはさせちゃだめだね
国民健康保険の保険料がちょっと収入有るだけでとんでもないことになってきてる
2023/11/15(水) 15:18:36.20ID:S7gyveBo0
>>401
それな。
壷民党が全く対策する素振りすら無いから保険料なんて払いたくないし、日本を出ていくしか無いですわ。
2023/11/15(水) 15:24:21.21ID:ippEilXG0
国民健康保険料金は扶養という概念もないしエグいな
2023/11/15(水) 15:39:58.18ID:Vdztan0L0
企業の健保、教会健保は外国人に制限つけたが、国保はワザとザルにして受け皿にしてるからなw
2023/11/15(水) 15:42:31.49ID:MgDQXKOv0
>>399
あとフィリピンはインフラがねえ
2023/11/15(水) 15:55:17.72ID:RsNRnJyb0
>>393
逃げるなよ卑怯者
2023/11/15(水) 16:08:05.17ID:S7gyveBo0
>>406
逃げたもん勝ちやしw
2023/11/15(水) 16:48:50.15ID:xw3xYu9s0
>>405
それとメシが壊滅的
2023/11/15(水) 19:03:27.82ID:TnEPr0P90
マレーシアの飯はどうかな?タイは英語通じないのがね。
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 19:54:51.07ID:ZfnnbnUe0
今サイドFIREしたら退職金諸々を込みで金融資産4500万ちょい
そして家業の年収240万円…
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:39:09.37ID:JTlFOiHY0
家業ってなんですか?
興味ある
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:23:47.81ID:tLBwIt7A0
草食系・・・ならぬ、僧職系
2023/11/15(水) 22:03:14.55ID:w/1BGtZc0
今はもうバンコクの平均年収が日本の半分近くだろ?
安全清潔食事にコスト払ったらもう変わらなくね?
2023/11/15(水) 23:08:11.69ID:91T+2KgV0
タイは仏教国だからある意味日本寄り民度高いぞ
2023/11/15(水) 23:24:31.25ID:S7gyveBo0
>>413
タイで日本食を食べたり日本製の物を買ったりすると日本より高くつくね。
でも、家賃やタイ飯やマッサージは今でも日本の半分位だからトントンかな。
2023/11/15(水) 23:31:16.66ID:T/2sCsEZ0
海外どころか今住んでる街を離れるとか考えられないわ
アジアの国で毎日酒池肉林の超セレブ生活が送れるとしても要らないわ
2023/11/15(水) 23:34:15.80ID:1IkO3S+Q0
>>416
そkは個人の考え方の違いだろうねー
2023/11/15(水) 23:36:11.37ID:1IkO3S+Q0
>>409
マレーシアは多民族国家だから飯の選択肢が多くて美味いって聞いたことがある
mm2hのハードルが上がらなかったらマレーシアが第一選択肢だったわ
2023/11/15(水) 23:38:46.42ID:w/1BGtZc0
トントンだったら住む意味ないやん…
旅行いく分には新鮮で楽しいけどさ
2023/11/16(木) 00:10:47.10ID:hloieHrA0
>>419
別に安さだけを求めて行くわけじゃないからね。
花粉症と寒い冬が無いし、日本と違って変な同調圧力も無いんでストレス無く過ごせるから。
2023/11/16(木) 01:42:35.04ID:JlLYgWKk0
今は良くても今後日本は少子高齢化と人口減少で地方のインフラや生活の維持が難しくなっていくから、大都市圏以外の人間はいずれ住居を移さざるを得なくなるからな
2023/11/16(木) 02:19:00.98ID:Seq7VAWH0
海外は若いときに行くのが楽しいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています