完全リタイアをしている、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。
★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。
※老害憎奴、女性憎奴も禁止
シネとかキショ等の暴言も禁止で
関連スレ
【セミリタイア】半隠居その12【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694269327/
前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693463916/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694355515/
探検
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/16(土) 23:46:33.93ID:GOVs06az0
2023/09/23(土) 14:24:18.38ID:vmEJIV900
2023/09/23(土) 14:27:10.09ID:iHhCLjD50
2023/09/23(土) 14:58:13.23ID:5PVpYsef0
経営者の苦労なんて知らなくて当然では…
まず経営者とサラリーマンを比べること自体間違ってるけどさ
まず経営者とサラリーマンを比べること自体間違ってるけどさ
2023/09/23(土) 15:01:29.82ID:YgMSo8TY0
会社によるでしょ
中小なんか社長の方が社員にペコペコしてる所も多い
中小なんか社長の方が社員にペコペコしてる所も多い
2023/09/23(土) 15:03:31.91ID:wu+lBvt80
Fireは人生がいきなり暗転しない。
基本、公務員より安定した浮き涼みほぼない人生。
良くなることは
あっても悪くなることはないだろう。
基本、公務員より安定した浮き涼みほぼない人生。
良くなることは
あっても悪くなることはないだろう。
2023/09/23(土) 15:30:12.80ID:lkxjxQp50
経営者は事業が当たれば大金を手にするが、事業が不発であれば大金を失う。上場してないレベルであれば自宅も担保に取られてるケースも。
サラリーマンは会社が潰れても借金を背負うことはないから、お気楽だと思ったよ。
親戚は社員200人レベルの会社経営してたが、民事再生で自宅はなくなった。
サラリーマンは会社が潰れても借金を背負うことはないから、お気楽だと思ったよ。
親戚は社員200人レベルの会社経営してたが、民事再生で自宅はなくなった。
381名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 15:38:42.92ID:wu+lBvt80 金融資産はなんとか増やしたいな
最近は個別株を再開して
三菱ufjを買い増ししてる
順調に右上がり
最近は個別株を再開して
三菱ufjを買い増ししてる
順調に右上がり
382名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 15:40:35.46ID:wu+lBvt80383名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 15:51:35.05ID:yX80jEx70 REITでオススメある?
2023/09/23(土) 15:56:22.38ID:iHhCLjD50
なんかワクチン後遺症がちょい前から話題になってるのか?
おれ打ってないから関心なかったわ
おれ打ってないから関心なかったわ
385名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 15:59:40.76ID:X2ZofvYu0 チンチン使わないと小指サイズになって座りションがやりやすくなるらしい。周りのおじさんで何人かいる。
一人だけ20歳から性欲ゼロになって勃起さえも無くなった奴は今は唐辛子サイズだって。コイツ凄いイケメンで紳士で評判が良い。だって女に手を出さないからね。必ず奢るし家まで送る。でも付き合うとオセッセがないという。オセッセ嫌いな女も多いから思考が合えばラッキーだね。
一人だけ20歳から性欲ゼロになって勃起さえも無くなった奴は今は唐辛子サイズだって。コイツ凄いイケメンで紳士で評判が良い。だって女に手を出さないからね。必ず奢るし家まで送る。でも付き合うとオセッセがないという。オセッセ嫌いな女も多いから思考が合えばラッキーだね。
2023/09/23(土) 16:02:51.20ID:vmEJIV900
>>385
なんか文章が65歳オーバーにしか見えない
なんか文章が65歳オーバーにしか見えない
2023/09/23(土) 16:10:59.22ID:mO4UU+Bl0
またいつもの他人自慢始まったな
388名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 16:13:26.91ID:yX80jEx70 ジャニーズされたんかな
2023/09/23(土) 16:18:38.81ID:btKcJEgg0
>>387
つまり他人しか自慢できないつまらない人生送っているFIRE民しかいないってこと?
つまり他人しか自慢できないつまらない人生送っているFIRE民しかいないってこと?
390名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 16:20:52.80ID:yX80jEx70 相手が真剣佑並みの美男子で俺がタチならわんちゃんヤレる。
ネコは無理。アナニーしたことないし穴処女のままでOK。
排便に影響あったら嫌だし。
男子校の寮だと初体験が男っての聞くよな。
ネコは無理。アナニーしたことないし穴処女のままでOK。
排便に影響あったら嫌だし。
男子校の寮だと初体験が男っての聞くよな。
391名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 16:26:43.17ID:yX80jEx70 横浜流星もヤレる。
392名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 16:50:46.33ID:X2ZofvYu0 チンコは許せるけど、ケツ穴だけは守りたい。
2023/09/23(土) 17:28:44.44ID:mCZNnN3W0
大腸内視鏡検査で処女膜破れたわ
394名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 17:56:36.51ID:Mj0KN+eU0 平野紫耀ならヤラれても良い。
2023/09/23(土) 18:15:35.22ID:lCwFk5CM0
396名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 18:32:24.74ID:7cYzOHde0 >>383
ないよ
ないよ
397名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 20:07:53.16ID:7cYzOHde0 >>395
金相場が1000円以下だったのは1999~2000年頃(最低価格が917円~961円)
仮に1999年の最低価格917円で仕入れた場合、24年間で9974円(田中貴金属の店頭買取価格)になった事になる
(9974/917)^(1/24)=1.1045554
年10.45%複利
一方でS&P500の分配金再投資(1999年~2023年)はどうだったかというと
https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/1999?amount=100&endYear=2023
年7.24%複利であった
タイミング次第では金投資も悪くはないね
金相場が1000円以下だったのは1999~2000年頃(最低価格が917円~961円)
仮に1999年の最低価格917円で仕入れた場合、24年間で9974円(田中貴金属の店頭買取価格)になった事になる
(9974/917)^(1/24)=1.1045554
年10.45%複利
一方でS&P500の分配金再投資(1999年~2023年)はどうだったかというと
https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/1999?amount=100&endYear=2023
年7.24%複利であった
タイミング次第では金投資も悪くはないね
398名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 21:20:27.49ID:1rbN8Byi0399名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 21:33:21.40ID:Qh050xLs0400名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 21:41:14.20ID:Qh050xLs0401名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 22:06:32.64ID:UHy3mZMU0 >>395
金は今がピークでしょうか?
ウクライナ機器で去年から取り崩しているが
50万こえると税金かかるため超えないように取り崩し中
人の不幸で儲けているような部分は多少気が引けるが
そこは割り切って積立継続するつもり
金は今がピークでしょうか?
ウクライナ機器で去年から取り崩しているが
50万こえると税金かかるため超えないように取り崩し中
人の不幸で儲けているような部分は多少気が引けるが
そこは割り切って積立継続するつもり
402名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 22:12:13.76ID:UHy3mZMU0 機器 → 危機
2023/09/23(土) 22:43:06.05ID:KHIqQqea0
>>400
解像度低くてよくわからん
解像度低くてよくわからん
404名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 23:26:05.99ID:X2ZofvYu0 レバナスってどうなの?一時期流行ったよね。
買おうか迷って乗り遅れたけど、下落相場の今買えば20年後は・・・?
と妄想したり。
買おうか迷って乗り遅れたけど、下落相場の今買えば20年後は・・・?
と妄想したり。
405名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/23(土) 23:32:01.64ID:X2ZofvYu0 あとはレバレッジ3兄弟と言われる
SPXL/TECL/SOXL
全部乗り遅れちまった・・・
SPXL/TECL/SOXL
全部乗り遅れちまった・・・
2023/09/24(日) 08:07:29.43ID:VA4YsaRU0
今だとレバナスは年率15%くらい減価するぞ
2023/09/24(日) 09:05:49.58ID:Ws00cfPf0
2023/09/24(日) 09:08:01.77ID:Ws00cfPf0
>>337
それ20才で達成する奴もいるけど
30年ご50年後の物価上がったときにその
1000万の勝ちの手取りがあるのかって部分が問題なんだよ
だれも検証してない。
配当もらい続けてそれやって過去100年でどうなったのみたいなのとかの
検証動画が1こもみあたらん
当時の年収や手取りも正確に調べないといけないから相当面倒
それ20才で達成する奴もいるけど
30年ご50年後の物価上がったときにその
1000万の勝ちの手取りがあるのかって部分が問題なんだよ
だれも検証してない。
配当もらい続けてそれやって過去100年でどうなったのみたいなのとかの
検証動画が1こもみあたらん
当時の年収や手取りも正確に調べないといけないから相当面倒
2023/09/24(日) 09:15:10.40ID:gEXU7Iqj0
410名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 09:15:40.57ID:gEXU7Iqj0 急に寒くなって
体調おかしいわ
体調おかしいわ
2023/09/24(日) 09:16:39.94ID:a0M6ixhq0
2023/09/24(日) 09:28:18.16ID:VA4YsaRU0
>>408
インフレ率考えりゃだいたいわかるだろ
インフレ率考えりゃだいたいわかるだろ
2023/09/24(日) 09:42:47.47ID:VA4YsaRU0
平均インフレ率2%、値上がり7%なら税引き後5.6%
単純計算で実質利益3.6%なので約3億で現在の手取り1000から購買力が減らない
実際は取り崩すとドルコストと逆の効果が働くこと
低金利時代が続いてperがどんどん上がったこと考えると4~5億くらい必要
元手削っていいなら50歳1億手取り500の生活続けられるから目指すならその辺がお勧め
単純計算で実質利益3.6%なので約3億で現在の手取り1000から購買力が減らない
実際は取り崩すとドルコストと逆の効果が働くこと
低金利時代が続いてperがどんどん上がったこと考えると4~5億くらい必要
元手削っていいなら50歳1億手取り500の生活続けられるから目指すならその辺がお勧め
414名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 10:07:51.48ID:h9KuMfMm0 働かなくても生活は何とか出来るくらいの資産所得が有ればファイアー
俺の定義はこれ
俺の定義はこれ
2023/09/24(日) 10:22:19.80ID:Lx6AdBhN0
>>408
配当は知らんが4%ルールは米国の物価上昇は込み
配当は知らんが4%ルールは米国の物価上昇は込み
416名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 10:25:29.79ID:Kc/yYDgX0 俺は金融資産の1%以内で生活しているから、余裕だわ
4%で生活とかなんちゃらショックで極貧生活に転落するだろw
4%で生活とかなんちゃらショックで極貧生活に転落するだろw
2023/09/24(日) 10:36:56.06ID:mln3i5mK0
1%なら確かに余裕だな
結局最も確実に利回りを上げる方法は、生活水準を上げずに支出を減らすことだ
4%が1%にできるならやらない意味はない
もっとも俺はそこまで切り詰めたくないし切り詰められるほどの資産もないので4%を目安にしてる
そういう先人の知恵としての4%ルールだな
結局最も確実に利回りを上げる方法は、生活水準を上げずに支出を減らすことだ
4%が1%にできるならやらない意味はない
もっとも俺はそこまで切り詰めたくないし切り詰められるほどの資産もないので4%を目安にしてる
そういう先人の知恵としての4%ルールだな
2023/09/24(日) 10:38:08.31ID:mln3i5mK0
あ、もちろん>>416を否定してるわけではない
俺も10億円以上貯まったら1-2%くらいで生活してもいいと思う
俺も10億円以上貯まったら1-2%くらいで生活してもいいと思う
419名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 10:38:59.29ID:YrVWd6KZ0 40歳で1億でリタイヤしたよ。
10年後危なそうならその時はまた働けばいいと思ってる。
10年後危なそうならその時はまた働けばいいと思ってる。
2023/09/24(日) 10:48:13.63ID:Lx6AdBhN0
2023/09/24(日) 10:56:42.15ID:U2jWvUqS0
まあ仮にそこまで極端なインフレするならFIREしてようがしてまいが生活は破綻するがな
2023/09/24(日) 10:58:48.94ID:qjE2GSmA0
俺は2% 設定でFIREした。
実績的には問題なくてもあくまで過去の話、4%はちょっと楽観的過ぎて不安だったからな。
今のところ年8%以上で回ってるが。
実績的には問題なくてもあくまで過去の話、4%はちょっと楽観的過ぎて不安だったからな。
今のところ年8%以上で回ってるが。
423名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:04:37.27ID:MlhvaSZo0424名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:06:50.11ID:CI9DsZI40 1億円の4%400万円で生活しているんだね
毎日何しているの 図書館とか
毎日何しているの 図書館とか
2023/09/24(日) 11:08:38.27ID:mln3i5mK0
>>423
「定額」が正しいよ
例えば今3億円あったとしたら、毎年定額で4%=1200万円を使う生活をずっと続けても資産は減らない、というのが4%ルール
もちろんその間に資産は2億円になるかもしれないが、それでも運用を続けるなら1200万円を取り崩してよい
ただし4億円になっても簡単に取り崩し額を上げてはいけない
「定額」が正しいよ
例えば今3億円あったとしたら、毎年定額で4%=1200万円を使う生活をずっと続けても資産は減らない、というのが4%ルール
もちろんその間に資産は2億円になるかもしれないが、それでも運用を続けるなら1200万円を取り崩してよい
ただし4億円になっても簡単に取り崩し額を上げてはいけない
2023/09/24(日) 11:11:14.99ID:mln3i5mK0
俺は>>425の理解だったんだが、「それは違う」というなら指摘をお願いしたい
427名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:22:47.27ID:ea67fGeh0 S&P500分配金再投資の統計データ(69年分)によると物価上昇を考慮した時のパフォーマンスが年7.09%複利
つまり年4%取り崩し生活を続けても平均年3.09%複利で資産額(および取り崩し金額)が増加する計算となる
30歳時点の運用資産1億円のFIRE民が4%取り崩し生活を続けた場合のシミュレーション値は下記の通り
現 在(30歳) 1億円 4% 年400万
10年後(40歳) 1.3億円 4% 年520万
20年後(50歳) 1.76億円 4% 年704万
30年後(60歳) 2.39億円 4% 年956万
40年後(70歳) 3.24億円 4% 年1296万
50年後(80歳) 4.39億円 4% 年1756万
幸せな老後になれそうだな
つまり年4%取り崩し生活を続けても平均年3.09%複利で資産額(および取り崩し金額)が増加する計算となる
30歳時点の運用資産1億円のFIRE民が4%取り崩し生活を続けた場合のシミュレーション値は下記の通り
現 在(30歳) 1億円 4% 年400万
10年後(40歳) 1.3億円 4% 年520万
20年後(50歳) 1.76億円 4% 年704万
30年後(60歳) 2.39億円 4% 年956万
40年後(70歳) 3.24億円 4% 年1296万
50年後(80歳) 4.39億円 4% 年1756万
幸せな老後になれそうだな
428名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:27:21.01ID:MlhvaSZo0429名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:27:56.34ID:ea67fGeh0 ただし相場は生き物であり±50%の範囲内で資産額が変化することがあるので
マイナス50%(半減)した時の生活費で生き延びれるよう、生活水準のコントロール能力は鍛えておいたほうが良いと思う
特にFIRE生活開始したての余力が少ない時、上記の表で例えるなら30歳 年400万取り崩しの0.5掛けは年200万
生活保護より多少は贅沢できるレベルの生活になる
この生活水準のコントロール能力がない人がFIREすると\(^o^)/になるから気をつけよう
マイナス50%(半減)した時の生活費で生き延びれるよう、生活水準のコントロール能力は鍛えておいたほうが良いと思う
特にFIRE生活開始したての余力が少ない時、上記の表で例えるなら30歳 年400万取り崩しの0.5掛けは年200万
生活保護より多少は贅沢できるレベルの生活になる
この生活水準のコントロール能力がない人がFIREすると\(^o^)/になるから気をつけよう
2023/09/24(日) 11:28:18.43ID:qjE2GSmA0
2023/09/24(日) 11:29:59.39ID:qjE2GSmA0
2023/09/24(日) 11:30:50.07ID:Lx6AdBhN0
433名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:37:41.25ID:MlhvaSZo0 トリニティスタディって毎年定率で成功率出してるのかと思ってた
初期投資額について4%でインフレ調整なのね
勉強になりました!
初期投資額について4%でインフレ調整なのね
勉強になりました!
2023/09/24(日) 11:48:33.97ID:K4vUFCQj0
必要な時に必要な額崩していけば良いじゃん
良く言われている4%にしようと思うけど取り崩し出来るか否かが問題になりそうだわ
良く言われている4%にしようと思うけど取り崩し出来るか否かが問題になりそうだわ
435名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 11:50:14.15ID:gEXU7Iqj0 Fireは毎年の★予算支出金額を決めて
実際の支出は絶対これを超えないのが必須条件。
★予算以下の支出で
財政的安定を堅実に守るのが基本
実際の支出は絶対これを超えないのが必須条件。
★予算以下の支出で
財政的安定を堅実に守るのが基本
2023/09/24(日) 11:58:07.61ID:K65+tYKr0
2023/09/24(日) 11:58:44.26ID:K65+tYKr0
ID変わってますがID:mln3i5mK0です
438名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 12:20:44.88ID:gEXU7Iqj0 今は米国経済好調で
日本と状況全く違うから、米国流メソッドをそのまま
日本にもってこられるわけない。
日本では相当に堅実保守的にやるしかない。
天才的投資家で毎年倍々に資産拡大とか
ほぼいばいんだから。
そういう人はFIREでなく、まさにトレーダー、投資家そのもの。
日本と状況全く違うから、米国流メソッドをそのまま
日本にもってこられるわけない。
日本では相当に堅実保守的にやるしかない。
天才的投資家で毎年倍々に資産拡大とか
ほぼいばいんだから。
そういう人はFIREでなく、まさにトレーダー、投資家そのもの。
2023/09/24(日) 14:11:50.63ID:qjE2GSmA0
440名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 14:12:25.12ID:715jYGEI0 毎月2週間は国外の都市に滞在している。
お勧めはプーケットとペナン。
お勧めはプーケットとペナン。
441名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 14:18:03.90ID:7fwHW8250 >>439
それやると習慣とか癖で必要以上に節約してしまって生活の幸福度が上がらない上に大量に遺産が残ることになりかねない。
『どう考えても余る』という状況が見えてきたら年間いくらは必ず使うとか逆縛りかけた方が良いかも。
それやると習慣とか癖で必要以上に節約してしまって生活の幸福度が上がらない上に大量に遺産が残ることになりかねない。
『どう考えても余る』という状況が見えてきたら年間いくらは必ず使うとか逆縛りかけた方が良いかも。
2023/09/24(日) 14:28:37.81ID:K4vUFCQj0
2023/09/24(日) 14:35:52.06ID:tbYl5lvZ0
退職届出した途端に持ち株下がるのは試される感ある
2023/09/24(日) 14:41:31.34ID:s6wMWP4b0
445名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 14:43:46.20ID:7fwHW82502023/09/24(日) 14:53:03.99ID:qjE2GSmA0
>>441
俺は5年毎に予算額を見直すことにしてるよ。
金融資産の2%想定にしてるからあんまり変動額も大きくないけど。
まあ遺産残して死ぬのはしょうがない、思わぬ長生きして人生の終わりに金の不安に苛まれるよりはよっぽどましだと思うしな。
俺は5年毎に予算額を見直すことにしてるよ。
金融資産の2%想定にしてるからあんまり変動額も大きくないけど。
まあ遺産残して死ぬのはしょうがない、思わぬ長生きして人生の終わりに金の不安に苛まれるよりはよっぽどましだと思うしな。
447名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 14:55:58.44ID:7fwHW8250 金の使い方がわからんというのは果たして幸せなのか不幸なのか。
今年ようやく『エアコンは惜しみなく使う』という技を身につけた。
DIE WITH ZEROを目指すつもりはないがもう少し色々と技を習得したい。
今年ようやく『エアコンは惜しみなく使う』という技を身につけた。
DIE WITH ZEROを目指すつもりはないがもう少し色々と技を習得したい。
2023/09/24(日) 15:10:37.93ID:qjE2GSmA0
俺はFIREして計画的に金使うようになったな。
予算がそれなりにあるし時間もあるしでゴルフ始めたからゴルフ費5万計上して外食費10万にしたからFIRE前と比べて15万増。
前は仕事忙しくて外食なんて優待消費くらいしかしてなかったからなあ。
このまま外食続けると太りそうだから料理を本格的に習って自分で外食レベルの料理を作るってのを目標にしようかと思ってるが。
予算がそれなりにあるし時間もあるしでゴルフ始めたからゴルフ費5万計上して外食費10万にしたからFIRE前と比べて15万増。
前は仕事忙しくて外食なんて優待消費くらいしかしてなかったからなあ。
このまま外食続けると太りそうだから料理を本格的に習って自分で外食レベルの料理を作るってのを目標にしようかと思ってるが。
2023/09/24(日) 15:14:10.82ID:rMZ0Y6h50
家の補修改築とか、子供の学費とか、車を買い替えるとかの大きな出費以外では、贅沢したとしても、どう考えても毎月50万以上は使える気がしない
このままだと多分、億を超える金融資産を残して死ぬことになりそう
このままだと多分、億を超える金融資産を残して死ぬことになりそう
2023/09/24(日) 15:29:55.73ID:T9GlNoQj0
2023/09/24(日) 16:47:54.67ID:VA4YsaRU0
何億もあるやつええなぁ
中高生の子持ちですり減らしながらリタイアですわ
ヤバそうなら資格ですぐ復帰できるけど
中高生の子持ちですり減らしながらリタイアですわ
ヤバそうなら資格ですぐ復帰できるけど
2023/09/24(日) 17:04:49.93ID:2XWfXEmc0
金融資産2パー消費とか堅実すぎて一生元金増えるパターンになりそう
自分は5パーでいきたい45歳
自分は5パーでいきたい45歳
2023/09/24(日) 17:07:00.82ID:pL0L+YDr0
2023/09/24(日) 17:48:24.86ID:a9dpA4iS0
おれもダイウィズゼロ目指してるけどビビリだから無理そう
悲しい
悲しい
455名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 18:06:29.12ID:ea67fGeh0 新NISA1800万投資完了時点から毎月(4/12=0.333%)取り崩しで生活した場合のシミュレーション
(S&P500分配金再投資 1954年1月~2023年1月のデータを使用 CPI補正あり)
1954年1月(18歳) 取崩し額 毎月61,608円
1964年1月(28歳) 取崩し額 毎月153,028円
1974年1月(38歳) 取崩し額 毎月112,442円
1984年1月(48歳) 取崩し額 毎月92,834円
1994年1月(58歳) 取崩し額 毎月182,333円
2004年1月(68歳) 取崩し額 毎月278,474円
2014年1月(78歳) 取崩し額 毎月286,664円
2023年1月(87歳) 取崩し額 毎月414,000円
取崩し月額(最低) ¥61,608
取崩し月額(最高) ¥528,146
累計取崩し総額 1億6458万2779円
平均取崩し月額 19万8771円
2023年1月(87歳)時点の運用資産額 1億2420万0027円
かなりギリギリの生活になるが、累計取崩し額1億6458万円分と
最後に残った1億2420万をあわせると約2億8878万円はS&P500分配金再投資から得られる計算だ
1954年→2023年の69年分の平均利回りは
(28878/1800)^(1/69)=1.0410415
約4.1%となった
なお年4%(月0.33%)取崩ししない場合は1800万→19億7140万8677円に増える
この時の年利は(197140.8677/1800)^(1/69)=1.0704294
約7%となった
1800万のシミュレーション値でこれだから、10倍の1億8000万円程度ある人は余裕なのではないだろうか
(取崩し額をそれぞれ10倍にすりゃいいだけ)
(S&P500分配金再投資 1954年1月~2023年1月のデータを使用 CPI補正あり)
1954年1月(18歳) 取崩し額 毎月61,608円
1964年1月(28歳) 取崩し額 毎月153,028円
1974年1月(38歳) 取崩し額 毎月112,442円
1984年1月(48歳) 取崩し額 毎月92,834円
1994年1月(58歳) 取崩し額 毎月182,333円
2004年1月(68歳) 取崩し額 毎月278,474円
2014年1月(78歳) 取崩し額 毎月286,664円
2023年1月(87歳) 取崩し額 毎月414,000円
取崩し月額(最低) ¥61,608
取崩し月額(最高) ¥528,146
累計取崩し総額 1億6458万2779円
平均取崩し月額 19万8771円
2023年1月(87歳)時点の運用資産額 1億2420万0027円
かなりギリギリの生活になるが、累計取崩し額1億6458万円分と
最後に残った1億2420万をあわせると約2億8878万円はS&P500分配金再投資から得られる計算だ
1954年→2023年の69年分の平均利回りは
(28878/1800)^(1/69)=1.0410415
約4.1%となった
なお年4%(月0.33%)取崩ししない場合は1800万→19億7140万8677円に増える
この時の年利は(197140.8677/1800)^(1/69)=1.0704294
約7%となった
1800万のシミュレーション値でこれだから、10倍の1億8000万円程度ある人は余裕なのではないだろうか
(取崩し額をそれぞれ10倍にすりゃいいだけ)
2023/09/24(日) 18:33:35.89ID:A4R+bSUu0
野村のマネーシミュレーター未来電卓で計算してみた
(簡単にするために税金と厚生年金と退職金を無視して)
年収500万で20年間働く場合、毎年400万を生活費で使い100万は貯金で20年後に貯金2000万になる
この500万x20年と同じだけ稼ぐ投資元本を計算(SP500で平均利回り6.7%使用)
取り崩しシミュレーションで計算。6.7%利回りで年400万取り崩して20年後ゼロになる元本は4470万
積立シミュレーションで計算。6.7%利回りで20年後2000万になる元本は547万
計4470+547=5017万
つまり仮に目の前の約5000万のSP500投資信託があれば、この先の年収500万x20年労働と同じだけ稼いでくれる可能性が十分ある
(簡単にするために税金と厚生年金と退職金を無視して)
年収500万で20年間働く場合、毎年400万を生活費で使い100万は貯金で20年後に貯金2000万になる
この500万x20年と同じだけ稼ぐ投資元本を計算(SP500で平均利回り6.7%使用)
取り崩しシミュレーションで計算。6.7%利回りで年400万取り崩して20年後ゼロになる元本は4470万
積立シミュレーションで計算。6.7%利回りで20年後2000万になる元本は547万
計4470+547=5017万
つまり仮に目の前の約5000万のSP500投資信託があれば、この先の年収500万x20年労働と同じだけ稼いでくれる可能性が十分ある
2023/09/24(日) 18:45:56.63ID:j+yIp7Mt0
458名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 19:11:19.20ID:gEXU7Iqj0 高齢で資産へっていくって
相当気持ち的にしんどいらしい。
死ぬときに資産残してるほうがいいよ。
相当気持ち的にしんどいらしい。
死ぬときに資産残してるほうがいいよ。
2023/09/24(日) 19:18:39.44ID:A4R+bSUu0
野村のマネーシミュレーター未来電卓で計算してみた
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収1000万のリーマン(生活費240万で稼働)の20年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
1000万手取り720万で生活費引いて480万残る 480万x20年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年533万取り崩して20年後にゼロになる元本は5957万
つまり仮に目の前の約6000万のSP500投資信託があれば、この先の年収1000万のリーマン(生活費240万で稼働)の20年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収1000万のリーマン(生活費240万で稼働)の20年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
1000万手取り720万で生活費引いて480万残る 480万x20年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年533万取り崩して20年後にゼロになる元本は5957万
つまり仮に目の前の約6000万のSP500投資信託があれば、この先の年収1000万のリーマン(生活費240万で稼働)の20年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
2023/09/24(日) 19:37:06.89ID:A4R+bSUu0
野村のマネーシミュレーター未来電卓で計算してみた
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収800万のリーマン(生活費240万で稼働)の30年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x20年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年389万取り崩して30年後にゼロになる元本は5128万
つまり仮に目の前の約5100万のSP500投資信託があれば、この先の年収800万のリーマン(生活費240万で稼働)の30年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収800万のリーマン(生活費240万で稼働)の30年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x20年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年389万取り崩して30年後にゼロになる元本は5128万
つまり仮に目の前の約5100万のSP500投資信託があれば、この先の年収800万のリーマン(生活費240万で稼働)の30年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
2023/09/24(日) 19:38:01.74ID:A4R+bSUu0
修正
×800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x20年だ
〇800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x30年だ
×800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x20年だ
〇800万手取り590万で生活費引いて350万残る 350万x30年だ
2023/09/24(日) 19:49:19.58ID:A4R+bSUu0
野村のマネーシミュレーター未来電卓で計算してみた
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収600万のリーマン(生活費240万で稼働)の50年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
600万手取り460万で生活費引いて220万残る 220万x50年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年245万取り崩して50年後にゼロになる元本は3621万
つまり仮に目の前の約3600万のSP500投資信託があれば、この先の年収600万のリーマン(生活費240万で稼働)の50年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
厚生年金と退職金は無視するが税金は入れる
仮に年収600万のリーマン(生活費240万で稼働)の50年間と同等の投資元本はいくらか?を計算
600万手取り460万で生活費引いて220万残る 220万x50年だ
取り崩しシミュレーションでSP500(利回り6.7%)を税金1割(実際は0〜2割だが面倒なので)に固定
毎年245万取り崩して50年後にゼロになる元本は3621万
つまり仮に目の前の約3600万のSP500投資信託があれば、この先の年収600万のリーマン(生活費240万で稼働)の50年間と同じだけ稼ぐ可能性がある
463名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 19:56:52.84ID:CI9DsZI40 >>458
資産は減らさず配当だけで生活できればいいね
資産は減らさず配当だけで生活できればいいね
2023/09/24(日) 20:12:45.46ID:bgoWLbTT0
何回も同じこと聞くけどオルカンとかSP500を20年続ければ利回り4%くらいは維持できるんだね?
本当に期待していいんだね?辞めるよ?仕事
本当に期待していいんだね?辞めるよ?仕事
465名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 20:21:34.30ID:Md3xfJQx02023/09/24(日) 20:24:42.29ID:I6gkJk680
連続増配株買った方が良くない?
4%近いやつもあるし…
4%近いやつもあるし…
2023/09/24(日) 20:50:08.66ID:ztXfLYyE0
ヒント:税金
468名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 20:51:30.16ID:7vYkhMyR0 ちまちま4%にこだわる必要なくない?
普通に中長期で売買してたらどんな下手くそでも60%70%いくよ。
なんか勿体ない
普通に中長期で売買してたらどんな下手くそでも60%70%いくよ。
なんか勿体ない
2023/09/24(日) 21:02:54.67ID:QiKULwpH0
利回りって年利のことじゃないの?
2023/09/24(日) 21:03:23.46ID:QiKULwpH0
利回りって年利のことじゃないの?
471名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 21:09:48.17ID:Kc/yYDgX0 今日は日曜日だから、FXで月利10%の妄想人だろうな
472名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 21:09:58.65ID:5+CzlTwD0 売買益でそんなに勝てるならみんな兆り人になってるでしょ
473名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 21:10:30.08ID:5+CzlTwD0 売買益でそんなに勝てるならみんな兆り人になってるでしょ
474名無しさん@お金いっぱい。
2023/09/24(日) 21:11:04.76ID:5+CzlTwD0 売買益でそんなに勝てるならみんな兆り人になってるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- __日本国債、破綻しないのは日銀当座預金という特殊な通貨を政府が何度も借り換えができるから [827565401]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- ドジャース「あれ?大谷いらなくね?」