X

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/22(土) 20:47:08.42ID:BrDO1DgM0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

※準富裕層以下およびルンペンおじさんの書き込みはご遠慮ください

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その10【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1680631870/

前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1688537821/
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689496675/
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:28:13.14ID:LjhAWfOz0
こっちが本スレですか?
2023/07/22(土) 21:30:13.32ID:lUVDcVid0
こっちを本スレにしたほうが荒れなくて良いんじゃないでしょうか

土日のたびに荒らされるのが嫌な人はこちらに来たほうが良いと思います
2023/07/23(日) 07:01:16.99ID:TRzhEzG50
平日は東証・ニューヨークが開いているので
完全にまったりというわけではない
土曜は平日の疲れがぬけきっていないことがある
日曜はさすがにほっとする
そこらは若干会社員と似てるけど、ストレス量は圧倒的に少ない

平日でも時間外取引しないなら朝9時までは自由で散歩にいけるし
15時以降にはどこにでもいける
株式市場開いている時間でもトレードチャンスないと思えばスーパーコンビニにいく
2023/07/23(日) 07:02:59.64ID:YOaNuYJ00
準富裕層っていくらだよ
意味無し
2023/07/23(日) 07:12:40.56ID:TRzhEzG50
投資信託を以前の3倍近く増やしたので
日中トレードは随分減った。時間外取引も激減。
正直、投資信託だけでいきたいけど、
コロナとウクライナで利益でなくなっていた。
ここ半年は投資信託凄く好調だよね。
2023/07/23(日) 07:20:34.31ID:3cT2O++h0
株式:債券75:25で行こうと考えたんだけど、適切な債券が難しくてシンプルに株式と現預金だけでいいかなぁと考え始めてるんだけど、85:15くらいで上記と同じくらいかね?
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 07:24:44.03ID:AP9rokxR0
>>7
SBI証券の投資信託の『サクッと米国総合債券』がおすすめです。中身はAGGです。
2023/07/23(日) 07:28:16.74ID:cb/qZjDJ0
投資信託で買って、明らかに暴落したって時だけ信用買いしてる
10名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 07:28:48.09ID:QJUAKI0/0
盆休みになったらGWの時みたいに荒れるんだろうな
2023/07/23(日) 07:28:58.11ID:ZQdXjj6w0
米国生債権の利付債の毎年の分配金って米国の税金10パー取られるの?
教えてエロい人!
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 07:43:07.89ID:n9HscUoB0
最近は荒らしのせいで休日がストレスになっていたけど、ようやく年中ストレスフリーになれる
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 07:49:35.44ID:XYbjQWXV0
FIREしてストレスフリーに慣れちゃうと、ちょっとしたストレスでも辛くて耐えられなくなるよね
2023/07/23(日) 08:02:32.78ID:3cT2O++h0
>>8
今まで色々な債券ETF買ってきたけど(BNDとかHYGとか)、結局しっくりこずに手放してるんですよねー。結果的にシンプルに株式ETFやインデックスファンドのみ。
2023/07/23(日) 08:02:37.56ID:/Az2Exr80
>>5
アッパーマスの上位って感じで、富裕という単語を使う感じじゃないよなw

>>11
分配金も償還益もちろん米国税と日本税を取られるよ
2023/07/23(日) 08:04:19.51ID:ZQdXjj6w0
>>15
さんくす
もう一つ教えて欲しいんだけど
ストリップス債なら償還時の利益は米国の税金はゼロで合ってる?
2023/07/23(日) 08:09:14.16ID:RnleOTTA0
平穏な毎日が理想なのに、やたら突っかかってくる人はストレスに感じるよね

いちごのST、お試しで1本申し込んでみた
インデックスで取り崩しってのが性に合わんので
あと3500万、こつこつとインカムの種を積み上げていくぜ
新NISA用の1800万はギリギリまで考える
中国ヤバゲで米国も利下げ来そうだから慎重に
18名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 08:21:21.52ID:64z2tCo90
会社給与自慢とか世間体で一流企業とか医者とかが語られがちだが
起業ってなんであんなに敷居高いんだろうな・・・
俺、独立してわかったのがただ金が欲しいというだけなら起業ほど
稼げるものない気がする・・・
しかも能力及び競争相手はトップクラス企業や医者よりは学力面のハードルは低いじゃろ
19名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 08:21:44.22ID:bwIPjOj10
>>17
米国は今年あと2回利上げあるらしいので、利下げは来年以降かなと思ってます
その時は相場の変化に合わせて投資先を見直していきたいな
2023/07/23(日) 08:30:36.95ID:toM0Fwa10
>>18
解雇規制等の規制が多すぎるから
2023/07/23(日) 08:32:26.56ID:RnleOTTA0
>>18
起業はハイリスクハイリターンだからな
その分の心労も計り知れない
高学歴エリートは勉学で労力を使ってるから結局どっもどっちかな
努力した分だけペイされるという意味では変わらないよ
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 08:32:58.53ID:AP9rokxR0
>>18
最近は簡単に起業できるようになってるんじゃない?
2023/07/23(日) 08:46:43.17ID:3Tkkvk7w0
>>18
起業して成功した人間はたいてい基地外みたいに働いているから
金だけが目当てだけだとモチベーション保たないと思う
2023/07/23(日) 08:58:24.51ID:RnleOTTA0
仕事が趣味ならそれでもいいんだがな
俺は働きたくないでござる
2023/07/23(日) 09:04:59.93ID:IOdJSspl0
世間体だけの為に会社やろうとかと思ってるんだが
いつも会社の作り方みたいな本を10ページくらい読んでめんどくさくなるw
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:07:24.30ID:VuHWZ0Vl0
起業したからFIREじゃなくて、リーマンより稼げるから起業して、早くFIREしたいってことならいいんじゃない
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:10:04.29ID:uhKBOND80
>>25
金はかかるけど、代行してもらえばいいんじゃない?
2023/07/23(日) 09:11:50.88ID:RnleOTTA0
>>26
そういう人はFIREしないんじゃない?
仕事が上手くいけばいくほど仕事が楽しくなっちゃうだろうから
うちの親父がそうだったよ
2023/07/23(日) 09:16:22.88ID:IOdJSspl0
>>27
会社設立でググったら上の方に出て来る業者でいいのかな?
2023/07/23(日) 09:23:04.82ID:TRzhEzG50
起業する人に出資投資するほうが良い
起業したら一日の時間のほぼ全部もっていかれるだろう
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:24:48.75ID:6SBLdPJJ0
>>11
>>15
普通債券の利金は米国の源泉徴収は取られない
最近償還されたSMBCの債券の報告書
imgur.com/a/MEq0jU9

永久劣後みたいな資本性のある債券の場合は株式配当と同様の扱いになるので
現地での源泉徴収対象
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:26:07.74ID:4w5ObmkJ0
>>15
>分配金も償還益もちろん米国税と日本税を取られるよ

既発債券購入で償還差益が発生してた場合は、それに対しては米国側では非課税じゃなかったっけ?日米租税条約上、不動産以外の譲渡所得は米国側非課税だと思うけど

実際、米国株だと譲渡所得に対しては米国側は非課税だよ
2023/07/23(日) 09:26:49.31ID:RnleOTTA0
>>29
法人作るぐらいで躊躇してるのなら作らない方がいいかも
帳簿作って確定申告して納税して年末調整してって年次業務が結構あるよ
地味に面倒なのが社保や税率の改定、社保の基礎算定届
役員報酬を発生させないなら関係ないけど

俺はこういうめんどくさいのは元経理OLの嫁にやらせてる
2023/07/23(日) 09:33:39.29ID:EsihrQNs0
>>31
永久劣後って現地課税されるの知らんかった
買わなくてよかった。利回り高くても意味ないやん
2023/07/23(日) 09:36:27.56ID:TRzhEzG50
これなんかどうだろう?
ホリエモンチャンネルでクラウドファンディングしていた。
既に\169,030,600

もうメガネもコンタクトも必要なし!誰でも一瞬で視力が回復します。
日本が開発したレンズに世界が震えた!
https://www.youtube.com/watch?v=SZYFfUwKknM
https://kibidango.com/2371

これはさすがにびっくりした。
将来は今までのメガネに変わると思う。
2023/07/23(日) 09:38:29.56ID:ZQdXjj6w0
>>31
>>32
おお!
エロい人ありがとう!
米国側で10%の税金取られないなら利付債結構良いですねー
2023/07/23(日) 09:39:00.82ID:ZQdXjj6w0
物知り多くて勉強になる
2023/07/23(日) 09:44:22.86ID:IOdJSspl0
視力回復メガネとかクボタメガネ海外で売り出したはずだが音沙汰無し
39名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:47:46.45ID:4w5ObmkJ0
>>36
いや。利付債だと利子部分は米国側課税のままのはず
日米租税条約上、利子や配当は米国側課税、本体売却益等の譲渡所得は米国側非課税ってだけの話
2023/07/23(日) 09:50:32.30ID:ZQdXjj6w0
>>39
ありがと
そうなのか
残念!
41名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:52:45.64ID:xo51zfHc0
>>39
>>40
僕の利金の報告書>>31見てくれてないの?
利金の現地源泉税ゼロになってるでしょ
2023/07/23(日) 09:58:32.04ID:ZQdXjj6w0
>>39
>>41
どっちが真なんや!?
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:00:57.34ID:28u056u+0
債券を実際に売買してみればわかるでしょう!
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:06:39.86ID:4w5ObmkJ0
>>41
本当だ。自分が間違ってたかも
ただ日米租税条約に沿ってないように思えるんだけど、なぜだろう
2023/07/23(日) 10:11:36.08ID:TRzhEzG50
源泉徴収に設定してないだけでは?
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:12:58.78ID:gdU53FmF0
>>44
租税条約の改正で利子の扱いが変更になってるんじゃないのかな
www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/03e52b2495b18a11.html#:~:text=利子にかかる税に関して,負担が軽減される%E3%80%82
47名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:21:18.33ID:UJyNtsy00
>>45
報告書みればわかるでしょ?
国外はゼロで国内は源泉引かれてる
2023/07/23(日) 10:36:11.68ID:7dCMYiYm0
債券の利子が二重課税されないなら、源泉徴収ありを選択するfire民からしたら、米国高配当etfより債券の方が良かったりしそうだね

twdc(ウォルト・ディズニー) 利回り4.15 44年償還

だと1億入れて415万税引きで328万が21年間貰えるってことだし
為替によるけど
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:40:41.89ID:gdU53FmF0
リタイヤして他に所得がないとETFの分配金に係る外国税額控除はなかなか難しいですもんね
なので自分は現物債券を買ってます
国内上場の二重課税回避銘柄ETFもあるけれど、あれは円ヘッジものだったりするし
50名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:41:20.13ID:iBGTZbaO0
起業で成功したら面白いけど、破滅する人や借金に首絞め続けられる人も多いよ。
起業に時間使うなら投資の研究や実行に時間使った方が確率高そう。
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:50:22.44ID:4w5ObmkJ0
>>46
ここの部分か

「利子にかかる税に関しては、従来は10%が課税されていたが、同月から原則免税となる」

自分の知識が古かったみたいだ。失礼
2023/07/23(日) 10:51:04.52ID:7dCMYiYm0
米国債 利率3.625 53年償還も良さそう

社債より利率は落ちるけど、倒産ほぼしないし、分配金も決まってるし

1億入れたら30年間税引き後289万だから月間24万か
1.3億なら月間31万

懸念事項は為替か
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:57:57.53ID:AP9rokxR0
>>52
懸念はインフレですね。
2023/07/23(日) 10:58:29.11ID:6mrk13gh0
30代で億、10億欲しい地位も欲しいなら起業だけどリスクが高い
ふつーに働いてれば40,50で億はほぼノーリスクで届くんだからする必要ないんだよね
2023/07/23(日) 10:59:16.85ID:7dCMYiYm0
>>53
確かに債券はインフレ耐性無いですもんね
2023/07/23(日) 11:03:01.62ID:6mrk13gh0
ワイは今米国債が資産の半分やで
買いすぎた気がしなくもない
2023/07/23(日) 11:12:07.57ID:toM0Fwa10
>>56
円建てで見れば上がってるからセーフ
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 12:10:36.20ID:gdU53FmF0
昨年から来年までは30年前の6.25%から7.625%のUS30年債が次々と償還されていくよね
30年前から日本の物価は平均すると2割増程度でしょ
30年前のドル円は120円前後で今が141円

日本に住んでる限りは、過去は米国債はインフレ に余裕で勝てた、今後は分からんけど
2023/07/23(日) 12:14:21.16ID:TRzhEzG50
今月は支出金額が予定よりかなり少ない
使うところも特にないので投資信託にいれるか
60名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:06:18.99ID:s592zc9/0
>>50
優れた投資家は優れた経営者になれる素質がある
事業ポートフォリオと株式ポートフォリオは本質的には同じだしね
M&Aしまくって会社を大きくするのが一番効率が良い
つまり脳内で「オレオレホールディングスグループ」を立ち上げて、自分が必要だと思う会社の株を保有するだけで良いのさ
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 15:10:04.09ID:fPPqZJHs0
現金はほぼ日本円しか持ってないんだが
今のドル円水準でもドル転して米国債買う妙味ってある?
2023/07/23(日) 16:22:01.90ID:HpirrZwI0
30年ものなら140円で買って10年後に金利がコロナ中並みに下がると
110円になっても為替込み88%儲かる
年率6%ちょい
金利が下がらなかったとしても株がちょい下がった時に売って株は買えばリバランス効果も
なんで悪くないと思うよ
2023/07/23(日) 16:31:21.76ID:H+YN9DLM0
年率6%って単利かよ
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:56:58.55ID:bOgHKdyl0
ぼくはとても頭が悪いから先の見通しができない
でも頭のいい人も先のことはわからないと言うから積立だけをしてきた
ひどく増えるのが遅いのだがいつかは1億を超えてリタイアしたいと思っている
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:57:57.05ID:3bh++Xfe0
>>62
コロナ中の金利が2%っていう想定で
現在の30年物が3.75%なら140円から110円で
トータルリターンは30%位じゃない
88%は無理でしょ
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:08:57.97ID:gdU53FmF0
ゼロクーポンなら1.6倍くらいか
ロールダウンで20年金利が1.2%まで落ちれば
88%はアリエール
2023/07/23(日) 17:20:08.42ID:G4z2Jrmb0
ストリップス債って52年償還で35.63ってのがあるんだけど、ほぼ30年後か
おれ死んでそう
2023/07/23(日) 17:28:57.56ID:mJtckXuT0
>>65
コロナ中は20年が1.1%
今後10年で利回り分47%、金利3.9→1.4なら値上がり64%
100ドル(140円で14000)→241ドル(110円で26500、+88%、6%ちょい複利)
2023/07/23(日) 17:35:15.70ID:G4z2Jrmb0
>>68
そんな低かったのか
今すごく買い時な気がする!
ただ為替がなあ
70名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:58:27.35ID:gdU53FmF0
ゼロクーポンここから金利上昇で下がっても、まあ2割程度だろうから
どうせ金使わないし買っていくかな
2023/07/23(日) 18:02:23.35ID:s2eXxIuG0
次のなんとかショックに備えて超長期国債買うのはありだと思う
特にリタイア前後のタイミングの人には
若い人は細かいこと考えず株100%でもなんでもいいんだろうけど
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:07:08.06ID:AP9rokxR0
今から債券買うならインフレ考慮しないとまずい気がするな。20年以上とかの長期なら尚更。
2023/07/23(日) 18:08:57.93ID:mBfuJtJ00
そうなれば、円安だろうからキャピタルゲインを得る方に振る想定でいます
2023/07/23(日) 18:16:30.62ID:hPqoIJjc0
結婚しないのも、するのも自由だが、歳を取っての独り身は若い時より孤独です。
身体も思うように動けなくなり、掃除洗濯や運転も難しくなる。
一人分の食事を作るのは、ものすごく億劫になって、簡単なインスタント食品しか口にしなくなり、身体がだるい。
第一、誰ともしゃべらない日が何ヶ月も何年も続く。
年老いて行く身は体験しないと分からない、若い人には、こんな風になって欲しくなく、自分の家族を作って欲しいと願います。
福山さんの、家族になろうよの歌は心に沁みました。
75名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:49:42.44ID:iBGTZbaO0
起業で億万長者になれる確率なんて1%ない。 
0.01%くらいじゃないか?
むしろ借金まみれになる確率ならかなり高い。


サラリーマンで億貯めれる確率は起業より高いが1%あるかないか。

投資家で億万長者目指した方がいいかも。

誰か優れた起業家は、優れた投資家になれるとか書いてたが
そんなことはない。別もんだよ。
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:05:45.97ID:AP9rokxR0
>>75
富裕層1億円の割合は2.4%だよ。クラスに1人くらいの割合だからそう珍しいものでも難しいものでもないよ。
2023/07/23(日) 19:06:00.41ID:q24efuMs0
>>71
それはおれも最近思ってきた
来年fire予定なんだけど新NISA買い替えより、債券へのリバランス優先しようかなと
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:07:42.96ID:AP9rokxR0
インフレ2%が30年続いたら半額くらいになっちゃうんだよな。
2023/07/23(日) 19:11:04.26ID:vLGQDp8M0
20人弱の会社やけど一応一部署のトップで、形的に会社の経営にも関わる立場
人数少ないから自分自身も従業員と同じことはしてるし、1人抜けると他にしわ寄せくるし、退職に向けて求人して引き継ぎしてって考えると半年〜1年はかかる
会社仕切って現場でもプレッシャーを抱えてってのはもうしんどいから、まじでもう退職決意した
そろそろ伝える
みんなやっぱプレッシャーのかかる辛い仕事やっぱりやってた?
2023/07/23(日) 19:21:29.04ID:gLOocRps0
>>79
立場はそれぞれだろうがノープレッシャーで会社辞める必要無いやろ
2023/07/23(日) 19:26:05.33ID:q24efuMs0
>>78
30年債はちょっと。。。
2023/07/23(日) 19:37:21.21ID:1C8mYD4E0
>>74
ミリも結婚する気ないけど考えさせられるな
というか結婚して子供育ててFIREできる人って俺からするとほんと優秀だわ
奥さんが働いてたらひとりより簡単なのかな
どっちみちブラック薄給の俺は自分ひとりで精一杯だわ
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:42:32.78ID:28LK6yJs0
>>79
俺は店長を15年やってたよ
めんどくさい部下もいたが本部長とかの店舗巡回があってそれがすごく嫌だった
絶対戻りたくない
84名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:45:21.55ID:fPPqZJHs0
臨機応変に対応できるようにって考えると
TLTみたいに毎月配当が出つつ売りたいときいつでも売れる債券ETFがベストな気もするな
持ち続けたらインフレに負ける、と判断したら売って株買えばいいだけだし
株の暴落が怖いと思うならTLTのまま持ち続けて3%超えの配当貰い続ければいいし
負け筋がほとんどない気がするんだよな
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:53:31.32ID:T6dMhO0T0
FIREしてから投資で成功してるのは、気持ちの余裕と臨機応変に対応できてるから
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:29:32.11ID:iBGTZbaO0
>>76
そりゃ、相続入れたら富裕層はおおいよ。
というか都会にいると2.4%しかいないのかって感じする。
地方とかだと比率低いのかも。
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:31:41.39ID:fPPqZJHs0
昔の1億は凄いけど
今の1億って正直ぜんぜん凄くもないし特別でもないよな
1億あればまあ不自由ない生活は出来るかなってくらいで贅沢はできない
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:33:22.80ID:O5s2+mKH0
世帯数なので個人で計算するともっと下がる
2023/07/23(日) 20:47:52.77ID:1C8mYD4E0
相続いいよなあ土地も家もなく貯金0で逝く人なんてそう
いないだろうし大体の人は兄弟いても何百万って入るんだろうな
うちは借家だし残っても数万あるいは借金だろうなあ
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:50:21.62ID:AP9rokxR0
>>89
それは君の両親が君を育てるために惜しげなく全財産を注ぎ込んだ結果だろう。
2023/07/23(日) 20:53:30.44ID:Zck7QmJM0
>>90
全米が泣いた!!
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:55:51.87ID:fPPqZJHs0
相続財産、少なく見積もって税引き後数千万は入ると思うが
普通に健康に過ごしてたら入るのは自分が60過ぎてからだろうし
どうでもいいな・・そう考えると生前贈与貰える人はうらやましい
2023/07/23(日) 21:08:59.17ID:a2YsF9KJ0
生前贈与も岸田さんの潰しが入ったし、これからは微妙だよ。
むしろ、自分の老後が保障されてることを喜ぶべき。
94名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:31:46.96ID:fPPqZJHs0
みんなFIREする上での資産運用計画には相続の分も入れてるの?
ぶっちゃけ60代で5000万入るならそれまでに5000万あればFIREしてもいいよなってなるw
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:35:52.49ID:s592zc9/0
自分は下級国民の出身で親が死んだら遺産放棄確定なので相続分はまったく考慮にいれてないよ
あと年金受給をあてにすることもしてない
全部自分の運用資金から捻出すること前提で設計してる
2023/07/23(日) 21:38:52.75ID:Uiqio2vk0
>>94
他力は当てにしなかったよ
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:42:04.04ID:0aMn2IR+0
株式をただちに全部売って税金払うと2億すこい残る
待機資金と現金預金を合わせて4000万超えるくらい
天涯孤独なことを考えるとまだまだ安心できない
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:42:55.00ID:fPPqZJHs0
>>97
こういう人はいくら貯めても満足しないし一生不安なままお金使わず死にそう
2023/07/23(日) 21:43:41.05ID:wry7+3690
相続なんてもんは、親がヘンな遺言書いたら終わりなもんで
アテにはしてるけど最悪半分しかもらえない覚悟はしてる。
全て子供に残してくれるほど親に愛されてる人は羨ましい。
2023/07/23(日) 21:51:26.56ID:nPGSslSi0
>>94
うちは家程度だけどめちゃくそ古い家だからあてにはしてないな
親が売って老後資金にするかもだし
2023/07/23(日) 22:16:52.15ID:Q0lH8+7Y0
>>94
相続済ならともかくこれからなら想定した金額が相続出来るかなんてわからんだろ。
介護費用が沢山かかって財産減るとか。
それに相続済じゃなきゃFIしてないし。
2023/07/23(日) 22:43:47.51ID:toM0Fwa10
>>97
それだけあって不安なら死ぬまで働いた方が精神的に良さそう
2023/07/23(日) 23:19:16.44ID:1C8mYD4E0
ホワイトの会社で働けるならFIREせずに働いてたいかな
無理だからFIRE目指してるけど
2023/07/23(日) 23:23:31.88ID:s16oYemx0
FIREした人は特定口座の源泉徴収は有り無しどっちにしてる?
利益が少ない場合は、確定申告したら、税金最低ランクのままで、源泉徴収20%より低くできるみたいだけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zr2C6fzwcVc
2023/07/24(月) 00:23:50.30ID:sk6Jc/hX0
Googleが一番最上位の労働環境だろうけど
大量リストラ実施してるしな

サイバーエージェントも日本企業で最上位ぽいけど
どうなんだろうね
業態自体に不安を感じる

10年前、20年前と比較して労働環境が悪化してるのは確実
安定度・年収の伸び、いずれも悪化してる

FIREは、人生の防衛策だと思う
自分で自分の人生を守り自分の人生を生きるという。
2023/07/24(月) 00:42:08.77ID:rBtA6Tjk0
職場や仕事に不満ないならFIしてもすぐにREする必要もないし金はあくまで心の安定の道具よね
会社辞めたら生活が成り立たないってなるとそれこそ生殺与奪権を会社に握らせる形になるから自己防衛は大事アル
2023/07/24(月) 01:16:09.21ID:dmwGP8k50
外国所得税10%とられない◯
ゼロクーポン債
ストリップ債権
利付け債権
普通社債

外国所得税10%取られる✕
劣後債権
外国株
2023/07/24(月) 01:17:23.75ID:dmwGP8k50
外国所得税を取り返せる◯
所得を増やして確定申告する
2023/07/24(月) 01:58:47.35ID:AWF0zniV0
土日なのに良スレになってた
子供が夏休みで曜日感覚が完全に麻痺
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 03:06:55.37ID:TGa1+T5B0
>>104
源泉徴収ありだろ普通
税金より遥かに高い国民健康保険料取られるぞ
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 03:24:52.07ID:OCAP0MKM0
国保入ってない俺 最強かも
2023/07/24(月) 03:33:41.01ID:tn9hX9Dn0
>>104
動画見てないが特定口座で源泉徴収ありにしといて、有利だと思えば確定申告で還付してもらえばいいだけじゃ
113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 03:46:50.21ID:l+dxm/8m0
デイトレーダーは、その都度源泉されるのが嫌みたいだけどね
デイトレーダーじゃなければ年度末の精算と確定申告で十分だから源泉ありでいいと思うね自分は
2023/07/24(月) 04:15:56.52ID:tn9hX9Dn0
なるほど、その理屈だったらわかる
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 04:19:48.93ID:l+dxm/8m0
デイトレーダーは自分が常に儲かると信じてるからね
実際は負けてる人が多いけどw
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 05:09:18.09ID:f1qahSpe0
今週もFX月利野郎がおとなしくしてますように!
かしこみ、かしこみ
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 05:29:04.53ID:TGa1+T5B0
FIRE民向けの健康保険組合ないのかな
確定申告&国保だと高すぎるんよ
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 05:39:38.92ID:YFWF3zKH0
共産党系の建設国保なんていい感じらしいよw
闇だよねそういうのw
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 06:33:11.45ID:vVBgqTRq0
>>105
労働環境よくて大量リストラってホワイトなの?

労働環境がホワイトかどうかは長期安定雇用で
楽で人間関係円満で好きなことできるかどうか。
加えて高年収。
なかなか無さそうだ。
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 07:05:52.45ID:TGa1+T5B0
ホワイトのはずだったGoogle日本ですらリストラが咲き乱れたしなぁ…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233795

生殺与奪を他者に握られてる状況は精神衛生上よろしくないのでさっさとFIREするに限るわ
「でも君、生殺与奪をS&P500の運用成績に委ねてるじゃん?」と思う人がいるかもしれんが
75%暴落きても大丈夫な資金量かつ生活レベルのコントロールが可能な下級国民出身で極貧生活に慣れてるから問題ない

実家はマジでこのレベルだった
https://shukobuild.com/lp/ikezakitei/
https://shukobuild.com/lp/ikezakitei/common/img/top/story01.png

もはやホームレスに近い
台所は屋外にあった
また地面から生えてきたタケノコで畳がモッコリしてた
2023/07/24(月) 07:22:32.14ID:OJqEg4Mn0
>>31
劣後債が外国所得税取られるのは知らなかった
勉強になる

>>107
まとめさんくす
122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 07:36:59.01ID:KpKjHPXd0
>>117
マイクロ法人
面倒なら社保サービス
2023/07/24(月) 09:21:45.09ID:2NeuwG+00
山手線が止まってるらしいな
こっちはスパ開店待ち喫茶店待機の至福の時間だというのに会社員は相変わらず大変そうだな
2023/07/24(月) 09:37:26.85ID:8WlMvrTE0
俺は今日有給だから助かった。
明日から最後の出勤までの4日間は止まらないでくれよ、山手線。
地下鉄ない駅だから山手線止まると大変なんだよな。
2023/07/24(月) 10:03:39.16ID:AWF0zniV0
電車なんて年に数回しか乗らなくなったな
羽田に行くのも空港リムジンバスを使っちゃうし
2023/07/24(月) 10:09:28.88ID:ibC/sdCO0
先週の週末
東京の国会図書館に行ってきた
上野のほうにも行ってきた
動物園、博物館も行きたかったけど、今回は図書館第一
智識の宝物殿で脳細胞が爆発しそうです

夜にはラジオ会館
ポケモンカード……帽子リーリエとナンジャモ欲しいです

やはり東京。東京は全てを解決する

前にスレに書いたけど、
イカ釣りを考えると神奈川、千葉か
茨城県の太平洋側なんてどうなのだろう
内陸では古河、宇都宮までも候補かな……
賃貸で1K。東京まで2時間以内で普通運賃で日帰り出来るところを真面目に検討してみる
2023/07/24(月) 10:15:40.92ID:sk6Jc/hX0
南海大地震考えると
東京湾ぞいのが安全?

神奈川は危ないよね
2023/07/24(月) 10:19:02.35ID:AWF0zniV0
海沿いなら津波対策で高台に住んだ方がいいよ
でも、そういうところって高いんだよね
おすすめは藤沢市の北側とかかな
海に近いし東京に日帰りできるし東海道線と小田急線の2つを使えるからね
ただ、住むなら原付とか足があった方がいいかも
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:23:21.40ID:S0nVHceL0
なるほど・・・
2023/07/24(月) 10:37:15.82ID:8WlMvrTE0
内陸にはもう住みたくないなあ。
宇都宮に4年住んだけど突然の雷雨にゴルフボール大の雹とか夏の天候の急変と冬の寒さは本当にきつい。
一応関東だからか家の作りが北国仕様じゃなくてマンションの中が寒いのよ。
いいとこは餃子が安くて旨い位だな。
2023/07/24(月) 10:54:30.28ID:V1dMCzjN0
災害についていうなら川の近くとか低い土地かあからさまな崖とか以外はもう諦めるしかなくね?
静岡県民の知人 入社した数十年前から富士山警戒してヘルメットだの訓練だの準備して定年迎えたって話きいたわ
来ないのが一番良いけどさ ここ数十年警戒してる地域以外のほうが酷いことになってる 自然と人のスパンが違いすぎる
2023/07/24(月) 11:16:08.65ID:sk6Jc/hX0
災害になりそうな所に家買って
実際に災害にあって、
死にそうになったときに
絶対後悔すると思うよ
2023/07/24(月) 11:24:49.55ID:V1dMCzjN0
>>132
前触れ無しにやられるか兆候を常に警戒されてるところでやられるかの違いでしょ ハザードマップ以外気にしても仕方無い そもそも災害気にするなら賃貸が合理的だと思うが
2023/07/24(月) 11:50:37.45ID:mpt+65JF0
富山でイカ釣りどうよと思ったけど、
新幹線ならいけるが、普通運賃で2時間だと無理だな
どうでもいいけどグランクラス乗ってみたいわ
2023/07/24(月) 12:11:22.17ID:Fsk4qIHe0
生きてる内に来るかわからん、来ても死ぬ可能性低い避けるために
高台に住んで毎日不便はアホらしくね?
2023/07/24(月) 12:15:29.83ID:k4mXyXOT0
水害なら周り(周辺の低地)より1~2m高ければ十分だよ
海沿いで津波を心配するなら高台(10~20m?)の方が良いが
2023/07/24(月) 12:19:21.85ID:g71pK2gO0
おれ海沿い住んだこと無いから一回住んでみたいな
賃貸なら潮風で劣化しようがどうでもいいし
2023/07/24(月) 12:19:24.52ID:jgtW69sx0
子無し独身FIREしてる人って精神年齢がガキすぎる人しか居ないから見下してる
2023/07/24(月) 12:22:50.00ID:GIjdzLgJ0
鹿島とか東京駅までバス出てるよね。物件あるか分からないけど
2023/07/24(月) 12:46:42.47ID:XPR3s1EB0
>>138
いつまでも若々しい感性を持ってるってことか
いいじゃん
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:49:26.83ID:LC7TX5xE0
誰かに見下されているから、誰かを見下したくなるんだろうな
日本人あるある
2023/07/24(月) 12:53:23.96ID:XPR3s1EB0
>>141
ブルーハーツのtraintrainかな?
2023/07/24(月) 12:56:21.57ID:sk6Jc/hX0
東京湾沿いは2.5mあたりが最高津波らしい

江戸川区2.11m
江東区2.55m
中央区2.51m
港区2.47m
品川区2.61m
太田区2.27m
東京湾埋立地2.06m

津波ハザードマップでわかる、東京都23区の津波危険度
https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/tokyo/tsunami
2023/07/24(月) 13:00:51.71ID:sk6Jc/hX0
2.5mでも
地下街・地下鉄だと
大量死だろう。

30cmでも足とられて流されると死ぬ。
大体、流されておぼれるのでなく、
ながされている看板・木材等々に
うちつけられて死ぬ。

津波で危ないと思ったら、即、近場のビルの階段をかけあがるしかない。
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:02:51.89ID:fH6rMbSQ0
最近は川の氾濫や土砂崩れの方が身近で怖いな
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:08:47.13ID:TY/993qw0
>>138
同級生でも確かに独身と子持ちで老け具合がかなり違うな。ホルモンの関係かね。
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:12:39.32ID:Yq8D10Qa0
>>138
別に色々な考え方があっていいと思うが、わざわざそんな物言いをしてる時点で精神年齢って点では人のこと言えん気がするがw
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:23:45.26ID:TGa1+T5B0
FIRE民の住処問題ってあるよな
今はマンションに住んでるけど、いつかは一軒家を建てたい
良い土地があれば・・・だけど
2023/07/24(月) 13:23:47.72ID:y2OLCkJX0
ちばらぎ県に住んでたが毎週東京に行くんじゃなければ静岡をすすめる
海山温泉と死角がない
毎週東京行くなら千葉は便利だが山も温泉もない
茨城はバサーかサーファー以外は移住しない辺境
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:26:06.86ID:TGa1+T5B0
https://www.youtube.com/watch?v=zwrQvFxpkvs
こういう家にしたいわぁ
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:30:31.09ID:TGa1+T5B0
コンクリートは真っ白で美しいフライアッシュコンクリートにしたい
https://sumai.okinawatimes.co.jp/commons/building/detail/10562
https://sumai.okinawatimes.co.jp/_files/commons/0001/10562/1587008077.jpg

台風被害が多い沖縄住宅は大半がRC造なのだが、本土でもこういう高耐久コンクリート素材を使った家にしたほうがいいと思う
これから異常気象が間違いなく増える
木造だと吹き飛ばされそう
152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:34:40.70ID:TGa1+T5B0
スリムクリートも気になる
https://www.obayashi.co.jp/solution_technology/detail/tech057.html
鉄筋要らずってのが良いよね
2023/07/24(月) 13:35:23.74ID:8WlMvrTE0
>>148
一戸建ては使用中のコストは安くすむかもしれんが管理が面倒じゃね?
ゴミ捨て毎日できないのが不便過ぎるし草むしりとか年取ってやりたくないなあ。
マンションなら管理費、修繕積立金とコストはかかるけど、建物価格の低減が一戸建てより大分緩やかだから値持ちが良くて売却したとき結局はマンションの方が儲かったってケースの方が多いしマンションの方が無難だと思うな。
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:41:54.28ID:TGa1+T5B0
>>153
俺は先祖に負動産残されて大変な思いをしたので植物一切植えずに土が見える部分は防草シートいれた上で砂利ひいちゃうと思う
つまり草むしりは不要

ゴミ捨ては正直どうでもいいや
人生に占める割合は毎日のトイレ時間より短いし
155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:45:56.15ID:TGa1+T5B0
あとマンションは北側の部屋が暗いのよ(典型的な3LDKマンションだと2部屋が北側になる)
その結果、部屋として使わずに物置きになってしまう
全室南向きにしたい、一軒家ならこれが余裕で可能
156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:55:53.36ID:HeV0Idc10
防草シートも最長10年しか持たんから
砂利取り除いてシート破棄して敷きなおすとか
苦行だろ
やるならシートのみの方がいい
2023/07/24(月) 13:59:58.05ID:sk6Jc/hX0
暇になるというけど
1ケ月に1度、最低でも一泊旅行いれておけば
かなり充実すると思うけどな
その準備計画だけで結構な時間とられるしね

一泊でなく日帰り旅行でもいいしね

別荘もっていたけど本当にいかなくなるんだよね
旅行とか貸別荘のが良い
2023/07/24(月) 14:05:05.70ID:8WlMvrTE0
>>155
それ共用廊下とかに部屋があって窓小さいとか曇りガラスとかが原因だろ?
うち北側の部屋もあるけど角部屋で窓デカいから明るいぞ。
タワマンで晴れの日だとリビングとか明る過ぎるから北側の部屋がちょうどいい位。
159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:16:48.02ID:TGa1+T5B0
>>156
施工するのは業者だしなぁ
そんなに費用はかからんよ
DIYでも出来る程度だから専用の業者じゃなくて町の便利屋にやらせてる人が多いんじゃないか
2023/07/24(月) 14:30:43.74ID:y2OLCkJX0
ヤギとニワトリ飼えば除草解決
2023/07/24(月) 14:43:13.62ID:tn9hX9Dn0
何故かワニ飼うと空目して、そんなアーリーリタイアいやだなあと想像してしまった
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:50:50.30ID:TGa1+T5B0
マンション住まいじゃない豪邸FIREメンはいないのかな?
いろいろと参考にしたいわ
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:59:08.62ID:l+dxm/8m0
ニワトリ飼ってたけど、この時期は蛇に締められて夜中ぎゃあぎゃあ泣くし
締め殺されて死んじゃうし、ハクビシンとかも来て大騒ぎだから大変だよ
2023/07/24(月) 15:22:33.44ID:XPR3s1EB0
>>163
なにそれ
面白い
2023/07/24(月) 15:49:20.87ID:ht7SqJRb0
>>138
逆に3000万実費で次世代の国家の養分を出荷してる名誉奴隷を見下してます
2023/07/24(月) 15:50:28.59ID:ht7SqJRb0
>>149
千葉は山はあるだろ思いっきり

埼玉は?
群馬や宇都宮は?
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 16:03:13.80ID:0Jj3D8z30
>>121
普通の劣後特約のやつは外国税額取られないと思う
取られるのは永久劣後とか優先株預託証券の方で資本に組み込まれる債券の方じゃないかな
株式風の債券だからって事で
2023/07/24(月) 16:24:04.59ID:Fsk4qIHe0
田舎の実家は俺が防草シート敷いて、その上に人工芝シート敷いた
趣味diyだし楽なもんよ
10年に一回一日がそんな手間かね?
2023/07/24(月) 16:36:38.87ID:yCi94nsL0
田舎の実家は宅地が900坪有って取り敢えず防草シート敷いて様子見たけど隙間や穴から草が生えてくる
納屋もどんどん壊れてくるし草刈よりマシだけど維持管理するにも金がかかる…
2023/07/24(月) 16:47:25.37ID:ht7SqJRb0
全部舗装してからその上に土と砂利敷けば?
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:05:14.77ID:TGa1+T5B0
全部舗装もありだね
土が見える部分はいらない
2023/07/24(月) 17:19:52.98ID:yCi94nsL0
>>170
単価が安ければね…
ネット情報だと500坪で単価1500円程度~有るみたいだけど…
近所のおっさんが草刈りしてくれるから外注してるよ
2023/07/24(月) 17:21:01.54ID:yCi94nsL0
>>171
私も要らないんだよ
納屋も使ってないし撤去して広い庭にして車庫作りたい
2023/07/24(月) 17:22:49.60ID:yOic9I4D0
100坪くらいの空き地に全部防草シートで10年近くほぼ草0だよ
家の上手くやれなかった所は隙間から生えてくるけど
2023/07/24(月) 17:25:10.17ID:yCi94nsL0
>>174
防草シートは良いやつ買わないと駄目だな
特に熱処理済で収縮しないやつ買わないと縮む
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:25:21.01ID:l+dxm/8m0
余計な固定資産税払いたくないから宅地や駐車場は最低限にして、周囲は生産緑地か畑
草刈りは面倒じゃないんだけど、この暑さだと長時間は危険、ハンマーナイフモア買おうかな
2023/07/24(月) 18:26:56.24ID:yOic9I4D0
全然豪邸ではないけど
地方で40坪ちょい5000万強の注文住宅住んどるで
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 18:29:01.77ID:TGa1+T5B0
土地あわせて7000万くらいかな?
坪単価125万ってことは積水ハウスなどの大手HMか
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 18:33:28.21ID:l+dxm/8m0
16坪の平家建てたら2000万円だった、設計屋とヤンチャな工務店で
次は住友林業にしてみようかな、高そうだな
2023/07/24(月) 18:45:58.17ID:G/R16xN50
ニワトリ🐔除草有能だよ
ただでやってくれるどころか栄養たっぷりの卵までくれて可愛い
2023/07/24(月) 19:07:22.32ID:8WlMvrTE0
5000万とか2000万かけた家が20年位経つと売却するときはほとんど0評価になるんだから厳しいよな。
一戸建ては金持ちの道楽じゃないと出来ないことだよなあ。
自分のこだわりの家に住んで見たいってのはちょっとあるけど、自宅も不動産投資って考えると出来ない贅沢だなあ。
2023/07/24(月) 19:22:10.17ID:hK9OOY9r0
>>138
可哀想に子育てが大変な上に政府からカツアゲされているからFIREしている奴に八つ当たりか
2023/07/24(月) 19:42:10.59ID:yOic9I4D0
>>181
嫁がどうしてもってこんな高い家になった
マンションならまだ売れるからいいけど資産にならん家に5000は憂鬱…
2023/07/24(月) 19:49:06.69ID:8WlMvrTE0
>>183
嫁さんの希望なら経済的合理性云々の話じゃすまないからしゃあない。
理詰めで話したりしたらFIREなんてするから家も建てられないとか下手な方向に話が飛びかねないしな。
家庭円満のためにはやむ無しな出費だ。
2023/07/24(月) 19:53:24.41ID:AWF0zniV0
うちはリセールバリューを考えて戸建てを買ったなぁ
4000万で買ったけど、土地の値段が高騰してて今は5000万で売れるらしい
当分売る予定はないから固定資産税だけ上がっててあまり嬉しくないという、、
2023/07/24(月) 19:56:50.01ID:8WlMvrTE0
>>182
カツアゲされてんのは子無しもんじゃね?
今年からはFIRE実践者でも20%税金とられるやつが多くなるし俺等から巻き上げた金を子育て家庭にばら撒きしてる訳で。

今年FIREする身だと去年までの所得税だけ還付や非課税世帯への補助金も貰えなかったし搾取されてる感ありありだよ。

まあ将来の年金支えて貰わなきゃいかんので仕方ないのかもしれんが。
2023/07/24(月) 20:32:04.53ID:MwKCTBHS0
>>185
金利当分上がらんからマジで早めに買った方がいいわ
うちも去年戸建て買ったけど既に値上がりしてる
2023/07/24(月) 20:34:15.41ID:MwKCTBHS0
>>177
うちの建売建物部分1000万だわ
2023/07/24(月) 21:06:53.65ID:euoF5+0Y0
マンションの優位性であった、相続税の安さも来年1月で終わるしなぁ。
都会で投資目的だったら戸建ての方がいいかも知れんな。
2023/07/24(月) 21:10:37.41ID:NQo8/y6Q0
戸建10数年住んでるけど今なら購入価格より高く売れる 結局インフレなんよね
2023/07/24(月) 21:27:33.40ID:8WlMvrTE0
>>189
建物部分は古くて安いけど土地は広い立地のいい都心の不動産なら戸建ても投資妙味があるけどなかなかそんな物件ないからなあ。
都心で駅近だと庶民に手が届くのはミニ戸建かマンション位。
6年前7500万で買ったマンションを来月10800万で売るけどミニ戸建てだったらここまでの値上がりしてなかった。
当時同じくらいの値段で迷ってたミニ戸建の近くのミニ戸建が9800万で半年以上売りに出てるけど買い手ついてないからね。
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:33:51.32ID:pYT1kyt80
>>74
体を積極的に動かす日課がないとどんどん体が弱っていくよな
金ある奴なら介護サービスとかタクシーで買い物とかできるけどギリギリだとキツそうだわ
障害無しに生まれ育つと、意外と大病で障害者になる可能性が高いことに気づかないしな
年1でも健康診断くらいはやっておかないと
193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:40:13.43ID:vVBgqTRq0
土地100坪5000万あるが
同じく100坪の無価値の建物がある。
取り壊すとなるといくらかかるんだろう。。
2023/07/24(月) 22:04:19.04ID:hK9OOY9r0
>>186
子持ちだと教育費やマイホームに金が掛かるからその分消費税で余計にカツアゲされる。まぁ繁殖費用ぐらい自腹でやって欲しいけど。
2023/07/24(月) 22:13:18.06ID:0Ld2249H0
年収1200で保育料はちょうど上限だわ
厚生年金は上限近いわ
補助金、学費補助もらえないわ
年100~200しか入金できなくてマジで余裕なくて国には憎しみしかない
2023/07/24(月) 22:47:40.85ID:2yvnDydS0
fire後に米国債の生債券買ってる人ってストリップス?利付?どっち買ってる?

のとちゃんの動画だと利付押しっぽいけど
2023/07/24(月) 23:20:15.91ID:hK9OOY9r0
>>195
残念ながらこの国は合法的に他人から金を奪いたがる屑ばかりだから仕方ない。公務員、医師、年金生活者や許認可や補助金貰ってる奴らの参政権を制限出来ればマシになると思う。
2023/07/24(月) 23:26:24.11ID:sk6Jc/hX0
債券投信を増やしておいて良かった

ナスダックがマイナスでも資産回復した
今夜はニューヨークどこまで回復するかな
2023/07/25(火) 01:47:14.68ID:qW12p9R/0
年収1200で負担率はほぼ最悪の世帯
補助金は貰えない
子供3人いて入金100~200
30代で1200ってかなりエリートだよな?日々節約して小遣い2万で余らせてるんだぞ
その癖嫁は欲しい欲しいばっかり
俺なんのために頑張ってきたんだよ
ちっとも幸せじゃねーよ
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 02:09:16.94ID:Vna3mo7P0
年収1200万だと可処分所得は約865万円しかない
夫婦2人+子供3人の5人世帯の平均生活費(家賃除く)は月35万7187円
(※2022年 総務省統計局家計調査データより)
23区内の4LDKマンションの平均家賃は一番安い江戸川区で月19.90万円、一番高い渋谷区で月100万円
(CHINTAI調べ)

江戸川区4LDKマンション(月19万9000円)+5人家族平均生活費(月35万7187円)=月55万6187円
年間支出 月55万6187円*12ヶ月=年667万4244円

投資に回せる予習資金は 865-667.4244=197万5756円

>子供3人いて入金100~200
平均的な生活水準なら一般的な数字だね
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 02:11:19.04ID:Vna3mo7P0
×予習資金
○余裕資金

お詫びして訂正いたします
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 02:19:59.43ID:Vna3mo7P0
やっぱりサラリーマン+専業主婦ではFIREするのは厳しいよね
二馬力で稼がないと…
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 02:32:59.69ID:Vna3mo7P0
独身なら住まいはワンルームマンション(月7万円前後)でいいし、毎月の生活費も平均13万2813円しかかからない(総務省統計局調べ)
毎月20万あれば十分生活できる

手取り865万から生活費240万(20*12=240)を引くと残りは625万
10年で6250万の投資原資
運用益を考慮すると1億は行くだろう

40歳でFIREできる
2023/07/25(火) 02:34:44.11ID:RVBgGogA0
>>202
20代から意識してどこかで一発あてればなんとかなる 積立のみだとわからん
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 03:16:18.51ID:Vna3mo7P0
一発当てる=個別株でテンバガー、暗号資産で100倍以上、全損覚悟でTQQQ(3倍レバナス)、eワラント
だいたいこの選択肢になると思うが、リスクも極大なのであまりオススメできない
2023/07/25(火) 03:29:20.41ID:0fBUIlIN0
ガキという金食い虫がいなければFIRE可能
金食い虫おるだけで3000万余分に必要
2023/07/25(火) 03:38:33.78ID:0fBUIlIN0
無駄な出費は無くすんだから
子供も子供好き以外には無駄な出費の一つでしかない
2023/07/25(火) 03:52:50.26ID:RVBgGogA0
新NISAのお陰でもう独身ならトッテンでマリオやるのと変わらんよね 誰でも楽々クリアのテンプレできたんだから それじゃつまらんと思うなら結婚に子供という寄り道してもいいと思うよ 実際楽しいし 途中迄二馬力なら効率アップするかもだし嫁実家が実は資産持ちなんて隠れ要素もあるかもだし

まぁ原理主義者はぶちきれそうだねw
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 04:18:50.87ID:zPzeAz0E0
隠居は尺八とか楽器始めるもんだよな、と思って57才ではじめてエレキギター買った。楽しーい。五時間くらいやった。
2023/07/25(火) 05:54:11.76ID:4/o26VrG0
>>197
日本は医療費安いほうだろ。
これで文句を言うような貧乏人は自分の人生を反省しろ。
公務員は働けないやつをクビにできないのが問題なだけでほとんどの人はまともに働いている。ブラック企業と比較するなよ?
2023/07/25(火) 06:13:06.35ID:hEdp9Qrk0
>>209
その発想はなかった
確かに昔は尺八、詩吟だったね
今思えば豊かな時代だったんだな
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:21:08.80ID:KbDMbt/P0
現在33歳独身1人暮らし都内在住で総資産2億弱だがFIREしてもよいかな
同期で完全FIREした人は最低でも5億は欲しいとか言っていたが 近い将来は配当でゆったり生活したいと思っている
2023/07/25(火) 06:37:17.23ID:VRw5ox+30
>>212
その金額で悩むなら限界になるまで働いた方がいい 辞めて後悔することになる
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:38:41.92ID:d/XQ/kJ20
>>212
将来結婚する気があるかどうかと、過去10年間の年平均消費額がいくらかぐらい情報がないと答えようないよ。
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:39:14.78ID:zPzeAz0E0
>>211
いや、その暮らしできる老人は長屋の大家さんくらいには資産がある人でしょ。サラリーマンでも部長さんくらいにはなった人とか。
216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:42:11.79ID:zPzeAz0E0
>>212
90才引く33才は57年。年400万をかけると総費用二億二千八百万。おしい、もうちょっと働くんじゃぞ
217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:42:47.01ID:PmF6IpQr0
>>212
>最低でも5億
妥当な意見
2023/07/25(火) 06:46:40.57ID:23dlkVI10
俺が総資産6億で超安定運用して年1000万なんで安全圏は5億からかもしれんね
2023/07/25(火) 06:55:03.96ID:OK0/XZ/10
債券投信のおかげで資産ほぼ回復。
デイトレ利益無の回復はありがたい。
直近半年のトータルリターン上位の債券投信の買増注文決定。
FANG+・ナスダックも回復しそうかな?
________________________

Google日本もしんどいね

【全文公開】日本のグーグル社員に通達された「退職パッケージ」連絡。2週間で退職合意、9カ月分の給与積み増し
https://www.businessinsider.jp/post-266332
元グーグル社員でも再就職できるとは限らない…突然のリストラにも即対応できる会社員に共通する4大特徴
https://president.jp/articles/-/67403?page=1
2023/07/25(火) 06:56:26.96ID:9SOp8YRs0
>>212
総資産の内訳と年間不労所得と年間生活費がわからんと何も言えん。
その年齢でそれだけ貯められるのは相当のキャッシュフローがあって今まで相当いい生活してる可能性があるから2億じゃ足りない可能性もあるからね。
年300万位で生活出来てるなら問題ないだろうけど、33じゃこれから結婚して子供出来る可能性もあるから生活費が変わる可能性もあるし。
221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 06:57:17.57ID:kwxDfc1U0
リタイアに5億とかいらないでしょ。
そんな金使わんでしょ。
家借りて、車保有して、旅行を適度にして、女持ってても
月50万で足りるのでは?

まぁ、高級マンション、高級車、海外旅行、ゴルフ三昧、カジノ、女を頻繁に入れ替え、ガキ保有なら
いくらあっても足りないけど。
2023/07/25(火) 07:01:51.26ID:w89VYDVU0
>>212
計算くらい自分で出来る様になってからにしとけ
2023/07/25(火) 07:04:14.31ID:9SOp8YRs0
>>221
30代前半とかでそれなりの資産築くような人は生活水準も相応に高そうだからなあ。
5億で安定運用年3%として1500万、手取1200万位は欲しいってのは普通にあるんじゃね?
2023/07/25(火) 07:07:08.97ID:OK0/XZ/10
2023年1月20日、Googleは全世界の従業員を約1万2000人を削減するという難しい決断を発表しました。
残念ながら、あなたの役割(ロール)はこのレビューの影響を受けることが確認されました。
●通知期間 90日間の通知期間中(契約上の通知期間を含む)、給与が支払われます。
●退職金 勤続年数1年ごとに1カ月分の基本給(ただし、勤続年数3年未満の従業員は3カ月分の基本給を受け取る)
+3カ月分の追加基本給を受け取ります。
●早期署名支払い 本日から14日以内、早期署名支払いが適用される場合、
9カ月分の基本給が一括で支払われ、パッケージの一部として扱われます。
●休暇:勤務地の休暇規定に従って、未消化の休暇に対して支払われます。

●健康保険(Healthcare):健康保険料として32万5000円(税別)を一括で支給します。

●再就職支援:新しい職務や異なるチャレンジのために、6カ月間の専門的な再就職支援サービスを利用することが可能です。
_________________________

退職金は多くないよね・・・・
2023/07/25(火) 07:08:55.28ID:23dlkVI10
資産が少ないと枕を高くして寝られないんだよ
究極のFIRE生活は市況も何も気にせずに生きていけることだよ
2億程度じゃ安定的なキャッシュフローが保証されないから市況が気になっちゃう
それが結構ストレスなんだよね
何かあったときにまた働けばいいやって思えるのなら2億だろうと5000万だろうと十分
二度と働きたくないのなら5億あるととりあえず安全圏
2023/07/25(火) 07:12:57.51ID:+fYbTgFM0
>>210
社会保険料だけでなく税金や赤字国債投入で需要を嵩上げしているだけ。公務員解雇もそうだが年金カットや医療費自己負担増も必要。
2023/07/25(火) 07:15:41.75ID:+fYbTgFM0
>>212
生活費400万円で良いならFIRE出来る
5億円いるのはエリートサラリーマンの生活水準
を働かなくて維持するぐらい
2023/07/25(火) 07:16:48.25ID:OK0/XZ/10
Google日本とか勤続5年以内の人が大多数と思う
5年で退職金は給与5+3=8ケ月
早期署名で9ケ月
合計★17ケ月分の退職金
さらに健康保険料で32.5万円

1年半以内にリストラされたGoogle日本社員て
条件良く再就職できるのかな?
派遣請負系企業ならすぐあるだろうけど
自社勤務の仕事ってそうそうないだろう
多分相当条件の悪い再就職になる
2023/07/25(火) 07:20:46.00ID:OK0/XZ/10
>>210
公務員は既に十分ブラック
国家公務員より非正規率少ない民間企業のが多いのでは?
______________________

半数が年収★200万円未満 非正規公務員の厳しい実態[2021/07/05 11:48]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000221430.html

 総務省などによりますと、非正規の公務員は地方公務員の★2割、国家公務員では約★4割を占めています。

全体の★5割以上が年収200万円未満で、また全体の★3人に1人が家計の主な担い手であることが明らかになりました。
雇用期間も★1年以内の人が9割を占め、勤続3年までの人が4割を超えていて不安定な立場であることが浮き彫りになりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce002bce8d804077b9d32b5e1c38310a5102187f
非正規雇用の方の平均年収は?

国税庁の「民間給与実態統計調査」(令和元年分)によれば、
★年間を通じて勤務した非正規雇用の方の平均年収は★175万円でした。
これを男女別に見ていくと、男性は★226万円と平均よりも多く、女性は★152万円と少なくなっています。
2023/07/25(火) 07:23:23.90ID:9SOp8YRs0
>>225
生活費次第だろ。
俺は独身で生活費400万あればお釣りくる生活してるからマンションと金融資産2.5億FIREしたけど特に市況気にせず暮らせる。
高配当株ETF1億と債券5千万で生活費は確保出来るしオルカン投信1億入れてるから将来のインフレにも対応出来るだろうと思ってるからね。
2023/07/25(火) 07:26:40.59ID:kDIQsufk0
>>230
独身で人生終わるの?!
2023/07/25(火) 07:35:53.98ID:23dlkVI10
>>230
今は市況が上げ基調だから実感がないかもしれんけど、
リセッションを気にせずにいけるのは5億以上だと思うよ
そのレベルになるとディフェンス型のポートフォリオをより濃くするからね
その高配当ETFがダダ下がりになったら精神的にキツイだろ?
2023/07/25(火) 07:39:10.61ID:5YBMOKCV0
>>231
モテない人は結婚したら万事解決みたいな思想みたいだけど
結婚は向き不向きがあるからなあ
2023/07/25(火) 07:40:41.57ID:kDIQsufk0
>>232
リセッション経験したことないのか?

半値になっても放置しとくだけ
そのメンタルないなら5億あってもだめだろうな

資産の前にメンタル鍛えろ
2023/07/25(火) 07:51:04.28ID:9SOp8YRs0
>>232
配当が下がると多少気になると思うが株価が下がるのは気にならん。
リセッション来ても配当はそこまで急激に落ちないし配当と利金で生活費確保出来てれば株価の回復まてばいいだけ。
2023/07/25(火) 07:54:41.54ID:23dlkVI10
>>234
今更メンタルを鍛えてどうすんのよ
そういうのが嫌でFIREしてんのに
俺は安寧安定が第一

>>235
そこまで上の人が言うメンタルが鍛えられてるんならいいだろうね
大抵の人は資産が減ってメンタルがやられるから
2023/07/25(火) 07:57:40.73ID:H9D8wv240
>>236
メンタルが持たないなら投資なんて億行くまでやってられんよ

どうやって資産築いたのかしらんが
2023/07/25(火) 07:58:01.00ID:OK0/XZ/10
本格リセッションでは全部現金化が基本では?
暴落しているのを眺めているのはありえない。
日経ダブルインバース・ベア投信の投入でしばらく様子みて利確。

底から上昇あたりで再購入が良いと思う。
放置はありえない。
2023/07/25(火) 07:58:40.66ID:OK0/XZ/10
本格リセッションだとIDECOもマイナスだろうな
2023/07/25(火) 07:59:18.19ID:9SOp8YRs0
>>236
リーマンもコロナショックもアホールドで耐えたからな。
2023/07/25(火) 08:02:20.76ID:9SOp8YRs0
>>238
相場の底入れが読めるようならやればいい。
当然その方が儲かるし。
けど、そんな才能なんてないから下手打って火傷負うよりアホールドで放置ってのが俺なりの戦略。
2023/07/25(火) 08:03:05.80ID:hEdp9Qrk0
ベアはブルの10倍難しい
インデックスファンドや大型株ならいずれ上がるからと気長に待ってられるが、ベア握って上がられたときの焦燥感半端ない
2023/07/25(火) 08:05:17.36ID:5YBMOKCV0
>>238
まじ?
どこが底かどこが頭かわからないから、素人は上がっても下がっても菩薩の心でガチホ最強なんじゃないの?
2023/07/25(火) 08:06:34.68ID:H9D8wv240
>>238
ならもう現金化したのか?リセッションすぐ先だぞ

そんな判断が的確にできるならもう数十億の超富裕層

長期でもってるだけで右肩あがりなんだよ今資本主義は
2023/07/25(火) 08:08:13.26ID:H9D8wv240
>>238
ああ今債券投資してんのか?

何に投資してこの2年リターンはどのくらいか教えてよ。天才のようだが
2023/07/25(火) 08:09:51.88ID:q+VxbNvx0
>>240
自分も基本ホールドで耐えてたな
コロナのときは年始あたりからBSで原因不明の病気云々がちょいちょいでるようになったから
サーズとかマーズとか気になって税金が影響しない確定拠出だけは一旦国内債券に移したけど
2023/07/25(火) 08:10:31.31ID:23dlkVI10
>>237
守りと攻めでは違うんだよ
一旦築いた資産をブレイクさせるのはある意味恐怖
資産家が国債だの地方債だの高格付けの債券だの低利率の債券を買うのは
資産をブレイクさせたくないからだよ
みんなチキンだからね
2023/07/25(火) 08:12:36.80ID:nwoE7kar0
>>230
証券口座はどれだけ分けてる?
2023/07/25(火) 08:13:23.81ID:H9D8wv240
>>247
だからそんなメンタルじゃいくらあっても一緒
今度は債券リスクだの国家破綻リスクだの考え始めるだけ
2023/07/25(火) 08:21:12.87ID:9SOp8YRs0
>>248
証券口座は8あるね。
クレカ積立ポイント乞食だから月5万の積立しかしてない口座も含んでだけど。
2023/07/25(火) 08:23:44.35ID:23dlkVI10
>>249
ああ、その改行癖、君はもしかして、いつものストレスマックスの社畜さんかい?
そろそろ、お仕事の時間だよ
2023/07/25(火) 08:25:41.86ID:23dlkVI10
>>250
大手の対面口座はいくつある?
2023/07/25(火) 08:27:26.64ID:9SOp8YRs0
>>231
バツ1だけどもう結婚はしたくない。
専業主婦とか無駄でしかなかった。
生活費は自分で稼ぐか資産あって心配ないとかの相手ならいいけど。
2023/07/25(火) 08:29:13.02ID:yvAzh6cQ0
>>251
ルンペンおじは無駄な長文だし、もう一つのスレで頑張ってるんじゃない?
2023/07/25(火) 08:30:36.47ID:H9D8wv240
>>253
じゃあ余裕だね。
自分の生活コスト下げりゃどうにでもなるし
2023/07/25(火) 08:30:59.83ID:9SOp8YRs0
>>252
親が持ってた野村と大和があるけど今は残高ほとんどない。
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 08:31:10.77ID:cck/rTyw0
今日のルンペンおじさん
ID:Abtk7kKQ0
2023/07/25(火) 08:31:20.56ID:FUlyaagZ0
>>253
おれもそうだわ
再婚はもういいわ
2023/07/25(火) 08:31:50.71ID:H9D8wv240
>>251
誰だよ。今日始めてきたスレなのにw
他人と混同する自称6億爺さんよ
2023/07/25(火) 08:35:30.62ID:23dlkVI10
>>256
俺は対面は法人の日興だけ
営業くる?
クズIPOばっかり話を持ってくるのは口座に金を入れてないからだろうけど
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 08:36:20.66ID:+0f3zXo60
60000万円で1000万って年率1.66%ですよね
配当とか債券のインカムだけの利益ですかな
2023/07/25(火) 08:38:31.77ID:w89VYDVU0
>>238
米国は22Q1-Q2にリセッションして秋に底打ったけどちゃんと買えたか?
2023/07/25(火) 08:40:17.98ID:H9D8wv240
債券ねえ
まあ今米30年債 3.9%とかだから
2億突っ込んときゃ30年間税後年4.4万ドル程度のインカムにはなるな。
1人なら生活できる
地方なら家族いてもなんとかなるレベルか
2023/07/25(火) 08:41:35.08ID:yntHXG1U0
YCC修正まだかよー
為替が120円ぐらいのまともな状態になったら、
FANG個別で買って10年昼寝するのに
2023/07/25(火) 08:50:44.83ID:23dlkVI10
>>259
すまんね
やたら攻撃的な社畜さんがいるんだよ
2023/07/25(火) 08:55:19.40ID:H9D8wv240
>>265
そりゃ6億あって1000万しか稼げないんじゃ攻撃的なもなるよな
2023/07/25(火) 08:58:10.43ID:OK0/XZ/10
いっそ持家資金、60歳までの生活費以外、
全資産をIDECOにいれたらどうだろうか?
2023/07/25(火) 09:00:41.48ID:H9D8wv240
>>267
どうやって?
最大で月68000なのに
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:18:43.57ID:+0f3zXo60
今日は新しい攻撃的さん来てるねw
暑いもんね🥵
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:20:46.78ID:0L0D66+x0
ここはイカスレだからイカれた人もokだろ
2023/07/25(火) 09:27:46.62ID:OK0/XZ/10
会社の拠出年金とIDECOは違うんだ
国民年金基金の限度額と同じだね
2023/07/25(火) 09:27:51.70ID:XMc/Dq0j0
>>197
医師が補助金?無知もほどほどにな
世界一の医療を皆保険制度のおかげでかなりの低負担で受けることが出来る
ありがたい国なのにこういう奴がいるんだな
乳幼児死亡率とか調べた方がいいよ
医師は労働基準法の適用外でやりがい搾取されてるから
皆保険制度が維持出来てるのも知らないのだろうな
万年、人手不足の供給過剰の医療現場で自由診療はウェルカムだぞ

医療が自由化したら真っ先に切られるのは国民である事を自覚しな
273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:33:17.63ID:+0f3zXo60
僕は万年自由診療っていうか自費だけど
受付のおねいさんに100%ですけどいいですか?って心配されるw 200%にされたら困るけどw
2023/07/25(火) 09:35:21.67ID:vVUih+Rj0
ycc解除のサプライズきたらきたで
125円→利付け債権長期米国債、社債
爆買いですよね。EDV TLT TMFも
2023/07/25(火) 09:35:59.86ID:vVUih+Rj0
円は日銀サプライズまでドル買待機
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 10:37:00.45ID:WoJcuXqx0
住民税非課税世帯の3万円給付金の案内てもう着てる?
家まだ気てないけど
2023/07/25(火) 10:39:06.79ID:0/UVKgVT0
今変えなきゃいつYCC変えるつもりなんだろ
今回変えなきゃ150超えてきて物価阿鼻叫喚なるぞ
2023/07/25(火) 10:46:26.36ID:i3Jctb290
S&P500の3倍の値動きをするSPXL
NASDAQの3倍の値動きをするTQQQ
2023/07/25(火) 10:51:04.79ID:q+VxbNvx0
多分物価上昇率が2%を恒常的に超えるまでYCCは維持すると思う
今は2%超えてるけど海外は大分落ち着いてきているから、
そのうち国内もコアコアCPIの伸びは1%程度になる可能性大

コアコアで除いているエネルギーと食料品が生活には一番影響するんですがそこは無視
2023/07/25(火) 10:58:29.82ID:0/UVKgVT0
YCC維持してまた大量の国債抱え込んだら日銀本当に破綻するよ
御用学者がMMTなんて自分たちに都合の良い理論を拡大解釈してむちゃくちゃやった結果、どうにもこうにもならなくなっちゃった
2023/07/25(火) 11:27:09.06ID:OK0/XZ/10
保険証ないとか医院で信用されなくて
診療されないところあるでしょ?
まして入院とかだと前払いしかないと思う
2023/07/25(火) 11:42:31.84ID:lf33mFZy0
応召義務も知らんアホか
2023/07/25(火) 11:46:42.92ID:Wrrrx7dy0
ジム行ってきた

こんなんじゃ自公も総選挙できんわな
新NISAとか言ってる場合じゃないな
庶民は物価高で激オコでしょ
2023/07/25(火) 11:59:22.92ID:rhVBadD60
少子化対策には独身者の金融資産への課税とかしかないと思う
独身でFIREした人から子無しのカップルへお金が渡るようにしないと
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:06:48.61ID:0+0Zl8re0
>>238
>本格リセッションでは全部現金化が基本では?
譲渡益はそもそも見ていないから
株価の上下は感心に乗らず
配当だけを気にするのですよ
むしろ安ければ安いだけ買い増しできて良いとも
2023/07/25(火) 12:21:42.03ID:FUlyaagZ0
>>284
偽装結婚したらお金が貰えるってことぉぉぉ!?
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:30:46.24ID:Vna3mo7P0
>>238
全部現金で持つなんて自殺行為だぞ
インフレ抵抗力ゼロじゃん

50円~100円札を大量に金庫に入れてた爺と同じじゃん
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:32:27.99ID:Vna3mo7P0
>>281
https://www.min-iren.gr.jp/?p=20135

保険証なし、ホームレスでも入院可能
そしてそのまま生活保護受給になる
2023/07/25(火) 12:38:16.91ID:dLFjoBiZ0
政治の話で揉める原因は、
自分の考えを変える気ない奴が、延々語り続ける。反する意見にレスしまくることだと思う

意見を聞いても変える気がない人を議論に加えたらいけないのよね

あと、意見を聞いても変える気がない…気づいてない人もね
自分は平等な理解者、知見を求めてるつもりだけど、実は自分の意見を変える気が無い
でも、意見を求めてくる……賛成意見が欲しいだけなの人も
2023/07/25(火) 13:09:22.87ID:iC4b0PZT0
FIREしたらニートみたいんなもんだけどどうやって課税するん?
2023/07/25(火) 13:12:44.73ID:kDIQsufk0
>>290
消費税 資産課税 譲渡課税
2023/07/25(火) 13:20:56.99ID:y5uTxr8j0
>>291
資産課税ってどうやって計算するんだ?
不動産とか仮想通貨、貴金属に変えられたらどうなんの?
2023/07/25(火) 13:28:48.88ID:ogM9fdaF0
>>292
不動産は固定資産税が有るだろ
仮想通貨は利確した時点で所得税
貴金属は購入時に消費税が発生し差益が発生すれば譲渡所得税や相続時に税が発生する
金の流れ物の動きは把握されるよ
2023/07/25(火) 13:29:33.20ID:kDIQsufk0
>>292
固定資産税なんて立派な資産課税だよ
あとは金融資産課税をするだけだな

そのためのマイナンバー
2023/07/25(火) 13:40:15.42ID:y5uTxr8j0
>>293
今やってるならやる必要ないじゃねーか
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 13:45:14.94ID:ba2VyYgu0
異世界行って本気出したい
297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 13:46:45.17ID:Vna3mo7P0
固定資産税はマジで意味不明だよな
結局、自治体(区市町村)が大家の賃貸物件じゃん
何個も土地を持ってる大地主だけから徴収すればいいのに

自分で住む目的の住居に限り、延床35坪までの建物、50坪までの土地にかかる固定資産税を全額免除にしてくれ
(1マイナンバーにつき1物件を登録できる)
2023/07/25(火) 13:53:28.18ID:23dlkVI10
資産課税なんか簡単だよ
今だって財産債務調書で資産を把握してるんだし、この基準を1億とかに下げればいいだけ
2023/07/25(火) 13:57:01.55ID:kDIQsufk0
>>298
所得2000超えた年に提出お尋ね書来たけど俺出さなかったわw
2023/07/25(火) 14:00:06.04ID:kDIQsufk0
つか別に提出しなくても実質的なペナルティがあるわけじゃないからな

所得隠しが絡んだら重加算されるだけで
2023/07/25(火) 14:10:16.99ID:0/UVKgVT0
今回YCC修正無し
150目指す円安
為替介入で140まであがる
上げたところで再度円売群がる

までがマッチポンプで予定されてるの?
2023/07/25(火) 14:23:53.21ID:rARpTcyB0
給料をあげるため、物価上昇させるのがyccの目的だろ?
金だけばら撒いても利益は上流で留まるだけ
入った金全部使う貧乏人には渡らないから需要はあまり増えないし格差拡大で余計に不満貯まると思うのよね
必要なのは解雇規制緩和だよ
2023/07/25(火) 14:31:30.83ID:jl+Zc6N20
世帯一人あたり100坪までは固定資産税非課税とかにすべきだよな
それを超えて所有するやつからはどんどん固定資産税取ればいい
2023/07/25(火) 14:37:51.55ID:rARpTcyB0
なんで面積なんだよ
坪1000万の都内は10億非課税で、売れない負動産には課税ってめちゃくちゃやん
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:51:04.26ID:Vna3mo7P0
じゃあ固定資産税評価額1億円&居住証明で1物件まで非課税でどや?
2件以上持ってる大家は、自宅部分だけ非課税 賃貸物件のみ課税
1件しかないが10億の価値がある土地&家に住んでる人は9億円部分に課税

これなら庶民は固定資産税負担なく自分の家に住めるだろ
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:52:37.62ID:Vna3mo7P0
もちろん、負動産(自分が住んでいない、高齢の両親が残した田舎にある土地&家)の寄贈制度もセットでやるべき
残置物あり、古家あり、植物でジャングル状態でも寄贈可能
2023/07/25(火) 14:53:51.79ID:0/UVKgVT0
海外勢は依然としてYCC修正警戒モードなんだよな
黒田サプライズが多かったからやらないっていっても警戒しちゃうのかね
308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:56:28.55ID:Vna3mo7P0
自宅兼賃貸物件は自宅部分のみ適用(賃貸部分には固定資産税がしっかりかかる)
2023/07/25(火) 15:08:35.37ID:ogM9fdaF0
>>303
18000坪有るから辞めてくれ
2023/07/25(火) 15:08:57.59ID:23dlkVI10
固定資産税は地方自治体のオマンマの一つだから減税は無理すよ
2023/07/25(火) 15:18:22.71ID:Cs/drTqX0
>>260
四半期毎の挨拶の電話だけ。
母が1億づつ位預けてて口座引継いだから俺が資産あると思ってるだろうけど、仕事柄、個別株取引出来ないとも思ってるから強い営業はしてこない。
それに口座引継いだって言っても兄弟4人を代表しただけでコロナショック回復したときほとんど売却して他の兄弟と分けたから口座には大して残ってないしね。
まあ仕事辞めて個別株取引出来るって知ったらわからんけど。
2023/07/25(火) 15:45:40.17ID:23dlkVI10
>>311
ちゃんと挨拶の電話してくるんだね
担当変更のときしか挨拶の電話なんて来ないわ
2023/07/25(火) 15:47:54.11ID:kDIQsufk0
>>311
相続税額いくらだったん?
2023/07/25(火) 16:08:23.96ID:OK0/XZ/10
今日は小幅な動きのボックスだったので
デイトレいっぱいやった

日経レバの信用で買いと売りでまぁまぁ利確

2回ほど買いと売りのクリックを間違えて注文し
パニックになったけど回収
慣れてないからだろう
ボックスだったから奇跡的に回収できたけど
通常なら完全にアウトだった
315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 17:16:11.90ID:zPzeAz0E0
>>314
リタイアしてないじゃん。デイトレなんかやめてノーレバのほったらかしインデックス運用にして釣りやバイクや楽器やってゆったり暮らしなさいよ
2023/07/25(火) 17:17:56.56ID:kDIQsufk0
>>315
それな

デイトレて
2023/07/25(火) 17:24:10.04ID:23dlkVI10
>>315
バイクとピアノやってるわw
2023/07/25(火) 17:26:12.04ID:/jfqQoD80
楽器ええよな、エレキギター買おうかな、、、
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 17:29:28.11ID:e9hKBR6e0
>>297
だから、所有権だと思わされてるだけで、実際は自治体と国家からの借地・借家なのよ。
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 17:32:24.21ID:zPzeAz0E0
>>318
いいよ! 二日間で八時間くらいは練習してる。まだ押さえるフレットと引く弦と両方意識するのが全然できない。左手の人差し指は4弦の2フレット押さえてるのに右手のピックは5弦引いてたり。
2023/07/25(火) 17:37:48.16ID:mtBXcM160
ドラムとかベースとかと合わせるとヘタでも最高に気持ち良いよ
2023/07/25(火) 17:38:49.66ID:/jfqQoD80
>>320
ギタリストのYouTubeとか見るとめっちゃかっこいいもんな、布袋寅泰のファーストテイク良すぎた
老後に向けて10年計画とかで練習しようかな
2023/07/25(火) 17:58:44.68ID:+o3MtyBs0
>>313
俺は7千万円位相続して相続税は1千万円弱
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 18:25:44.05ID:0+0Zl8re0
相続頭痛いな
やはり不動産で残すか
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 18:29:10.04ID:bBzLWNvY0
小規模住宅で圧縮したり、アパート建てて借金で圧縮しても、誰がどこを取得するとかで兄弟間で揉めたりするしね
税金より分割方法の方が面倒だったりする、金融資産で綺麗に分ける方が自分はいいかな
2023/07/25(火) 18:29:47.48ID:qIOqmqR40
今週末の千葉幕張メッセで造形物イベント・ワンダーフェステバル
屋外でけっこう並ぶ。暑さ対策しておかないと
帽子とペットボトル携行は必須

8月12、13日のコミケの前哨戦ですよ
2023/07/25(火) 18:44:48.50ID:OK0/XZ/10
電子ドラムは結構面白いよ
あとDJセットは楽器できなくてもできる
てんちむとか最近はまってやってるね
2023/07/25(火) 18:46:13.98ID:Gypx8g2V0
相続は株のがいいよ。
亡くなる前後3ヶ月だったかな、一番安い株価で評価できたり、特定口座間なら取得価格引き継げるので損失あってもまるまる引き継げる。
2023/07/25(火) 18:48:14.28ID:OK0/XZ/10
ギターはストラトキャスターが一番おすすめで音の伸びが全く違う
あと意外とシンセサイザーが実は敷居が低い
ギターはフレットをおさえるとか難しいけど
キーボードは鍵盤おさえればちゃんと音がでる
2023/07/25(火) 19:02:53.35ID:0fBUIlIN0
生涯独身なんで相続とか考えないでええのがラクすぎ
2023/07/25(火) 19:31:08.75ID:kDIQsufk0
>>328
含み益あったら相続税にさらに売ったとき譲渡益課税までされるんか?
2023/07/25(火) 19:43:41.60ID:ryZq8tI80
>>328
亡くなった日の終値、亡くなる日の1ヶ月前平均、2ヶ月前の1ヶ月平均、3ヶ月前の1ヶ月平均のうち一番低い金額で評価な。

>>331
そうだけど相続から3年10ヶ月内に株を売れば相続税分は取得費に加算出来るよ。
2023/07/25(火) 20:16:31.70ID:e7zI76mM0
生涯独身は流石に無理
そういう人は生理的に無理
2023/07/25(火) 20:20:46.09ID:/jfqQoD80
お前に嫌われても何も困らんぞ(´・ω・`)
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:23:19.70ID:BHT3SRHW0
>>333
なら生理的に無理な人の割合が高いこのスレから出てけば?
生理的に無理なんでしょ
2023/07/25(火) 20:23:41.23ID:0fBUIlIN0
>>333
意味不明
2023/07/25(火) 20:28:35.39ID:lf33mFZy0
レス乞食
2023/07/25(火) 20:28:59.88ID:0fBUIlIN0
スレ、既婚ガキ飼いと生涯独身前提で分けたほうがええやろ
2023/07/25(火) 20:30:43.77ID:+fYbTgFM0
>>319
その意味では日本は既に共産主義国になっているな
2023/07/25(火) 20:33:37.57ID:0fBUIlIN0
結婚と子供を持たないことが一番効果的な節約な以上、誰かがいなくなったから消える話ではないので
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:44:15.09ID:bBzLWNvY0
今はアゲアゲ相場だから株で相続してもいいけどね
コロナ前の2019年末あたりに亡くなって、株の相続税評価額確定してからコロナショックで急落とか心臓に悪い
相続税の納付期限まで粘れば株価は結果的には回復したけどね2020年は
2023/07/25(火) 21:06:35.77ID:R7OBxf5h0
FIREしてる人ってidecoやってるの?
節税する必要なさそうだけど
2023/07/25(火) 21:08:54.33ID:+B0oHbsR0
節税出来なくても非課税運用は出来るじゃん
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:18:41.04ID:PmF6IpQr0
イデコは節税こそが最重要
2023/07/25(火) 21:36:04.19ID:4ckBtcau0
利子、配当所得であっても確定申告で総合課税にすればiDeCoで所得控除効くの?
2023/07/25(火) 21:40:34.47ID:ryZq8tI80
>>345
効くよ。
非課税世帯諦めるならiDeCoは良い投資だよ。
2023/07/25(火) 21:44:04.95ID:L2cioRUr0
>>344
今となっては節税も微妙だよ
2023/07/25(火) 21:45:10.30ID:4ckBtcau0
>>346
サンクス
2023/07/25(火) 21:45:20.27ID:23dlkVI10
>>342
やってないわ
もう老後の心配はしてないしキャッシュフローは今の自分の生活や娯楽に使いたい
あれは基本的にまとまった資産がなく定年まで働く人用だと思う
2023/07/25(火) 21:45:40.70ID:5YBMOKCV0
idecoを取るか年金免除を取るか
マイクロ法人ならideco満額と中小企業共済が鉄板かな
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:45:51.96ID:gGHa5x1o0
>>329
楽器はヤマハ! 枯れた隠居っぽいし、SRXとかむかし乗ってたから。ギターはREVSTARのRSS20にフレッシュグリーンに細めの黒のストライプが入ったのがあって、バイクっぽかったんで本当はそっちが欲しかったけど、どこにも売ってないからPACIFICA612にした。
2023/07/25(火) 22:10:40.04ID:0fBUIlIN0
政府を信用できる人はイデコすればええがw
2023/07/25(火) 22:24:23.29ID:kDIQsufk0
>>352
政府を信用できない人は海外永住権取るしかないのだが
2023/07/25(火) 22:29:50.09ID:4ckBtcau0
政府を信用できないなら財務省も日本銀行も日本銀行券も全部信用できなくなるからな
ほんまハードやで
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 23:04:41.50ID:gKQys1+q0
idecoは会社員なら良いけどそれ以外且つ50歳には
引退する人にとっては不要かもしれないね
仮に独立組でもリタイアするなら退職金等細工出来るじゃない・・・
俺は会社員時代の名残でやっていて含みあるにはあるけど
まあ損するわけでないから良いが優先順位はリタイア希望者はおまけ程度にした方がよさげ
あくまで自分の調べた結果なのでもしかしたら計算違いとか税対策違いしているかもだけど
356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 23:08:51.14ID:gKQys1+q0
nisaも信用しない方がいいのか?
一般的には増税ラッシュとかいろんな抜け穴ふさいだりしちゃっているが
それでもお国の制度って意外とお得なもんが何故か知らんけど多いのよね
零細法人の節税とか結構なもんでね・・・
稼げる力のある人は税金重いからガス抜きなんかな?
2023/07/25(火) 23:12:48.54ID:O1w6EsKH0
NISAはガス抜きじゃなくて、年金制度破綻してるから自分で運用してどうにかしろって話だぞ
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 23:15:56.90ID:gKQys1+q0
>>357
気になったのでidecoの目的を調べると
厚労省のホームページを見るとidecoも年金と組み合わせて
豊かな老後生活を送る為の一助と記載されてるみたい

こちらもやはり自分で運用してねとある
2023/07/25(火) 23:19:50.69ID:+fYbTgFM0
>>354
ゴールドや仮想通貨があるし
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:26:54.00ID:JimhlZEM0
さっきまで2ドルだったのに、いつのまにか2.392ドルになってやがる
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:27:05.94ID:JimhlZEM0
気付かれたか?
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:27:24.20ID:JimhlZEM0
ミス 暗号資産スレと間違った
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:30:40.77ID:JimhlZEM0
Sikiだと誤爆しやすい気がする
でもJaneStyleにはもう戻れない…
2023/07/26(水) 00:49:19.91ID:ApBGqm4q0
idecoはFIREして以降は、5千円だけ積み立ててる
60歳になったら引き出すためだけに
2023/07/26(水) 04:14:16.62ID:CcSHdbeT0
iDeCoはFIREするまでは節税メリットあるけど、FIREした後は頑丈な貯金箱だからな
2023/07/26(水) 05:31:36.63ID:Ptxx7WBy0
FIREした後も節税メリットあるからやってるけど俺の勘違いなのかな?
毎年82万くらい掛けて20万は節税になってる
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 05:37:32.71ID:wIMgKDnt0
フルリタイアして収入なければ入金時の節税メリットないのでは?
2023/07/26(水) 05:43:07.62ID:Ptxx7WBy0
所得控除はあるよね
FIREは収入無いという前提なのね
2023/07/26(水) 05:48:28.83ID:GvNaN9XI0
源泉徴収にしてるって意味じゃない?
2023/07/26(水) 05:56:13.38ID:IcJ3l3BM0
戦略によるけどSPとかオルカンの人は使う分しか利確しないから入金による節税メリットはないんじゃないかな
一旦税金払って入金時の節税より、そのまま放置の方が投資効率は良い筈
リバランスに使うてはあるけどidecoはそういのは不得意だろうし
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 05:58:28.97ID:ypFnHvP10
>>368
前提ってこともないけど株とかの利息はiDeCo入金時の控除対象にならないよね?
2023/07/26(水) 06:05:45.77ID:Ptxx7WBy0
投資以外に収入あったらそれは労働にカウントされちゃってFIREじゃないって感じのスレか
問題起きた時だけの年に実働数時間かつ、趣味でやってるようなものだけど
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 06:06:50.61ID:pPOh+s9l0
十分にFIREでしょう。
2023/07/26(水) 06:56:39.89ID:Hf+HDhoZ0
>>372
労働が年間数時間でもあるなら厳密にはセミリタイア。事実上 FIREと言ってもいいと思うが。
2023/07/26(水) 07:20:32.21ID:K5D/Etk20
インフレ対策ってどうしてる?
株の他だとゴールド?
2023/07/26(水) 07:25:07.08ID:fJ+h44qJ0
FIREしたいとか人生終わってるゴキパヨしか言ってないやん
成功者はみんな年取っても働いてる
ゴキパヨは人生終わってる
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 07:26:17.20ID:pPOh+s9l0
>>375
オルカン7割、サクッと米国総合債券(中身はAGG)が3割になるように8年かけて積み立て中。15ヶ月経過しました。
378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 07:26:53.32ID:pPOh+s9l0
>>376
今なんの仕事してて何歳まで働くの?
2023/07/26(水) 07:27:33.60ID:UwoFb5vs0
パヨってサヨクの隠語だっけ
サヨクってr>gを批判してる共産党員みたいな人だから
サヨクはむしろFIRE批判勢なのでは
各国で富裕税、資産税を導入しようとしてるのは主に左派政党だし
2023/07/26(水) 07:42:14.04ID:Rxss6j970
日本で選挙公約や党HPで「資産課税」「富裕税」を明記してる国政政党は
日本共産党、れいわ新選組、社会民主党
2023/07/26(水) 07:59:40.88ID:reT+OhxP0
>>366
その金額だと拠出金に対し25%程度なのだけれども…
何かしら所得あるんでしょ?
2023/07/26(水) 08:02:09.96ID:K5D/Etk20
>>377
債権ですか
ゴールドは何も生まないから債権の方が良いのかな
ここのところのインフレ見てるとキャッシュ比率を下げたい
2023/07/26(水) 08:04:06.11ID:NdnKPCvu0
>>376
左翼は格差社会反対だからfire反対派なんじゃないの?
2023/07/26(水) 08:04:17.44ID:Ov06n/Qj0
【2023年最新版】将来もらえる年金はいくら?国民年金・厚生年金の平均額!
https://www.aeonbank.co.jp/investment/special/257/

厚生年金(国民年金含む)の平均額は男性16万3,380円、女性10万4,686円
2023/07/26(水) 08:09:04.20ID:rYD+RTUf0
会社の自席の整理整頓がはかどる
いつ辞めてもいいように、どんどん身軽にしてる
まだ辞めるとも会社に言ってないけど準備万端になりそうだw
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 08:09:52.15ID:0lMz2RnG0
相場で大チョンボしたり、ルフィ強盗やハッカーやらに全財産持って行かれても、
最悪25年分のイデコの掛け金2000万(+25年運用益)で老後生きていくって感じでやってる
家は少し前に建てた
2023/07/26(水) 08:10:11.86ID:CD7E9rxI0
>>382
債券はインフレ耐性ないでしょ。
むしろ一番インフレに弱い。
2023/07/26(水) 08:34:35.07ID:lXVyJV3U0
>>385
整理整頓できると多少評価が上がるんじゃない?
2023/07/26(水) 08:55:50.83ID:gB2vdlYP0
>>387
となるとゴールドですかね
昔の金庫開けて価値があって嬉しいのって金の延べ棒ですよね
紙幣はほぼ無価値
2023/07/26(水) 09:49:10.04ID:Ov06n/Qj0
三菱UFJ 純金ファンド
トータルリターン 年率 15.62% 6ケ月年率換算22.03%
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 10:07:19.87ID:HDipHeIU0
屋根のカーバー工法 100万円
太陽光パネル設置 100万円
新車の買い替え 350万円(下取り120万円)
今年と来年の大きな出費はこんくらいかな
花火大会升席+1泊 夫婦で10万円が地味に高い(ふるさと納税の旅行券充填)
2023/07/26(水) 10:15:45.25ID:P518Zi5t0
>>375
株と居住用不動産で十分だろう
2023/07/26(水) 10:41:24.57ID:gB2vdlYP0
YCC修正なかったらゴールドも少しは買っとこうかな
円で持っとくよりはましそう
2023/07/26(水) 10:50:17.42ID:PiuADHx90
>>389
金自体は何も産まないからインフレ対策なら株と不動産(REIT)でいいんじゃね?
デフレ対策で債券、有事に備えて金ってイメージ。
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:05:34.62ID:JimhlZEM0
俺はインフレ対策は株(インデックスファンド)だけだわ
有事のゴールドも一応あるが、基本株が伸びれば金は落ちるのであまり多く持たないようにしてる
(アクセルとブレーキを同時に踏むような状態になってしまう)
2023/07/26(水) 11:08:56.20ID:WARdpwHN0
ゴールドは何で持ってる?
現物、投信、ETF、
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:11:11.82ID:JimhlZEM0
>>389
その開かずの金庫の動画を例に出して、インフレの恐怖を啓蒙したのは俺だが
ゴールドよりも圧倒的に株がいいぞ

https://twitter.com/omochi20fire/status/1681982533557456897

配当再投資による複利効果、そして事業者はインフレによって高騰した原価に対して適切な利益率を載せて商品価格を決めるので
適切な利益幅が30%に設定している会社は、インフレによって物価が30%あがれば、売上は1.69倍になるのだ
こちらも複利となる

配当再投資の複利効果と、インフレによる売上アップの複利効果の相乗効果で複利×複利で増えていく
その結果が上のグラフだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:30:02.19ID:JimhlZEM0
>>396
現物はFIRE記念に購入した1オンス金貨1枚くらいだなぁ
他はETFにしてる
https://www.ssga.com/jp/ja/institutional/etfs/funds/spdr-gold-minishares-trust-gldm
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:38:24.05ID:pPOh+s9l0
>>397
あの動画もそのグラフも啓蒙として実に素晴らしい。ゴールドって長期で見ると意外と魅力薄いのよね。
2023/07/26(水) 11:44:09.71ID:Ov06n/Qj0
生金で買おうとは思わない
金投信なら何度か買ってる
暴騰していた時期かって利益少しでた
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:45:22.12ID:sXxRMqIX0
ゴールドは貸金庫に入れて、たまに貸金庫でナデナデして触って帰ってくるだけ
紙幣なんて汚くて触る気しない
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:46:40.89ID:JimhlZEM0
>>399
例の金庫に大量に入ってた50円札(高橋是清)が製造されていたのは1951~1958年頃
当時の金相場は600円/g前後だった
令和現在のレート(8730円/g)で換算すると6000万以上とテロップが出ていたので、当時の価値にして約412万相当の投資
∵6000万/(8730/600)=412万3711円

この412万をS&P500分配金再投資に一括投資してたら、今頃は28億8605万になってる
それが6000万ぽっちになってしまった、ということだね
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:46:54.49ID:pPOh+s9l0
俺も貸金庫に入れてた時期あるけど費用かかるし面倒なのよな。現物は意外と保管が難しい。
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:51:28.80ID:sXxRMqIX0
>>402
1950年代に日本人がアメリカの株に投資とか想定されてもね
無理じゃないの
2023/07/26(水) 11:53:20.60ID:UitmOqQe0
生金ってインフレよりむしろ国から資産没収される対策なイメージあるわ
台湾有事とかで口座凍結されても最悪生き残れるように庭に金貨埋めるとか
2023/07/26(水) 11:53:47.21ID:j0T5Suno0
>>402
うーん
ロマンがあるな
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:54:13.22ID:JimhlZEM0
まぁそれでも昭和中期の情弱爺にしてはよくやったほうだと思うよ
現金しか金庫になかったら遺族から相当恨まれてたと思う
最高効率ではないが現金よりマシな貴金属にしたことで、遺族から感謝されるようになった

情強の俺たちは遺族から「○○財閥の祖」として崇められるように頑張ろうぜ
2023/07/26(水) 12:12:48.47ID:V3tSb1sO0
しぬときに姪っ子二人の住宅ローンの繰り上げ返済に寄与するくらいや
409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:15:00.04ID:pPOh+s9l0
>>408
生前贈与した方が良くない?
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:18:21.32ID:JimhlZEM0
姪にも相続時精算課税制度が使えたら良かったのにな(子や孫限定)
2023/07/26(水) 12:20:22.19ID:XWgFZg/T0
養子だな
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:21:32.69ID:iQR6JzcR0
>>410
相続時清算課税って罠だと思ってる
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:30:05.44ID:JimhlZEM0
>>412
たしかに実際に相続する時になったら相続税100%になってる可能性あるしね
最初から贈与税払っておけば良かった…というケースになることも想定しておかなければいけない
2023/07/26(水) 12:35:50.05ID:V3tSb1sO0
>>409
FIRE目指して邁進中だしのう、実際はどうなるかわからんから何も考えとらん
残す先候補が姪っ子二人という所までは確定やで
60歳過ぎたら考えるかな
2023/07/26(水) 13:03:31.38ID:Ov06n/Qj0
相続の遺留分は兄弟にはない
遺言・生前贈与でそのあとの争いはない

相続の遺留分は両親にはある
2023/07/26(水) 13:29:07.66ID:reT+OhxP0
>>408
私が死ぬ時までに身銭切らせてNISAを積み上げさせ値動きを感じてもらい死ぬ時に1人1,000万円をブースターとして相続させたい
その分のリスクは別の形で補填すれば良いと考えてる
2023/07/26(水) 15:04:58.32ID:P518Zi5t0
叔父から生前贈与受けたな
贈与税も100万ぐらい払った

相続で来るぐらいなら生前がいい
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 16:31:02.90ID:pPOh+s9l0
>>416
身銭切らせるのが難しいならiDeCo枠埋めてやるのが良いじゃない?
2023/07/26(水) 16:46:46.42ID:reT+OhxP0
>>418
iDeCoは自由度無いから先にNISAじゃね?
私は両方やってるけど
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 16:51:35.97ID:pPOh+s9l0
>>419
若いうちに泡銭の大金を自由にできると不幸になりやすい。
2023/07/26(水) 17:00:30.43ID:reT+OhxP0
>>420
金はやらんよ
物やサービスなら補填する
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 17:02:36.88ID:JimhlZEM0
努力なくあぶく銭の大金を得ると不幸になりやすいのは確かだね
でも完全実力FIREして若くして大金持ってる人はめちゃくちゃ幸せになれるよ
というわけで若い人にはインデックスファンド投資の知識を教えてあげるべきだと思う
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

18歳成人からインデックスファンド投資を開始できれば人生余裕だわ
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 17:14:35.60ID:pPOh+s9l0
>>421
自由に売買できるNISAを埋めてやる=金をやる
だよ。
2023/07/26(水) 17:36:32.32ID:A903tFNi0
うちの親は億貯めた倹約家だけど子供には教育費以外残さないと名言してた
余計なお金残すと子供の自立妨げると
贅沢はさせなかったけど、教育費は大学院までしっかり出してくれたし、自分で身を立てなきゃと頑張れたよ
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 17:56:20.71ID:wIMgKDnt0
孫には激甘になるパターンだな。
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 18:21:11.43ID:HDipHeIU0
一般NISAできるやつにとってイデコなんて余裕で埋まるだろ
積み立てNISA貧乏の話?
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 18:25:58.84ID:Mfi067U70
>>424
確かケインズの親がそういう人で
ケインズが就職したとき
それまでの出費を請求されたとかなんとか
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 18:27:34.49ID:wIMgKDnt0
子育て費用を子に請求する親は人間の◯◯だな。
2023/07/26(水) 18:54:49.01ID:P518Zi5t0
>>422
そんな統計はないな

バカがあぶく銭を得ると散財して終わるってだけの話
2023/07/26(水) 18:58:07.20ID:P518Zi5t0
資産家の子供は資産家これが格差社会の現実
2023/07/26(水) 19:08:57.46ID:izIk4ImV0
このスレのFIRE済みの大半は資産家というより成金じゃね?
2023/07/26(水) 19:16:12.23ID:A903tFNi0
後日談で母親が亡くなったときは実は父親、兄弟含めてきちんとこの先困らないように遺産配分してたんだが、兄弟同じ教育受けてるから遺産には全く手を付けてない
正直、若い頃に渡されてたらそれに頼って頑張らなかっただろうなと思う
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 19:34:22.79ID:LFV53zwt0
資産家の子供なんかよりも重要なのは成功者が生まれやすい環境
でもって成功者が生まれやすい環境ほど格差は強くなる
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 19:47:14.44ID:LFV53zwt0
>>432
うちはまだ親が健在だけどうちの兄弟は親の遺産に頼る必要は全くないから使い切ってくれと伝えたな
それで60で親は定年退職して海外・国内旅行をかなり楽しんでいるようだ
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 20:24:16.13ID:JimhlZEM0
某上場企業の創業者が「自分の物欲を見積もったら月50万あれば足りると思ったが、結局毎月1000万は使うようになった」と言ってるのだが
やはり金があると上限突破してしまうものなのだろうか…

自分はFIREしてから散財はせず、むしろネット回線を切り替えて4万円キャッシュバック貰ったり
契約を見直して通信費を月1000円安くしたり、よくよく考えたら5分通話無料オプション要らないな、と解約したり
ありとあらゆる節約を徹底するようになった

人によるのかな
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 20:26:13.95ID:JimhlZEM0
回線解約前にフレッツ光クラブにたまってたポイントを消費したりもした
数千円分にしかならないのに

https://members-club.flets.com/pub/
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 20:32:36.19ID:Ymi9y6tE0
計算では1日10万円使っても破綻しないけど、月10万円使うのにも苦労している
金の使い方がわからん
438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 20:40:38.51ID:JimhlZEM0
>>437
とてもよく分かる
浪費するくらいなら投資しちゃう
欲しいものは「株」
物欲が投資に過集中してしまう
そんな異常者だからFIREできたのだろうけど、もう少し人生に華が欲しくなってきた
2023/07/26(水) 20:51:10.89ID:fUngF47S0
わかるわ。もう染み付いてて、
金余りまくって死ぬと思う
2023/07/26(水) 20:54:31.74ID:UoTPJdjV0
>>437
引きこもり?
2023/07/26(水) 20:55:19.58ID:UoTPJdjV0
外に出ない、食べたいメシとかもない、車とかもない
これだと金使わないのは当たり前
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:04:17.02ID:JimhlZEM0
自宅が一番快適になるように家電&家具類を揃えたしなぁ…
4Kプロジェクター&100インチスクリーンのシアタールームがある
これだって20万あれば揃ってしまう

AmazonプライムやNetflixで公開されていない最新映画は外にいかなきゃいけないけど
そこまで映画好きではないのでAmazonプライムで十分だったりする
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:05:42.75ID:O8PdX5/W0
金持ちばっかですげーーなー
2023/07/26(水) 21:16:54.74ID:K5D/Etk20
>>442
それでいいよね
わざわざ映画館まで行って前の席が異常に座高高かったりして頭見て終わったとか、本当に疲れるだけ
2023/07/26(水) 21:17:44.24ID:K5D/Etk20
家でうまいポテチとクラフトコーラ用意してみたほうが幸せ
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:40:30.16ID:JimhlZEM0
ほんとそれなんよ
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:46:03.52ID:K3OuWEJc0
>>440
引きこもり属性だけど、そこまで引きこもってはない
もともと物欲がない上、いろいろ事業経費で落としたり、食品や日用品などはふるさと納税やポイントだけで済んでしまう
2023/07/26(水) 22:01:33.34ID:fJ+h44qJ0
引きこもりはきもいわ
2023/07/26(水) 22:17:17.92ID:CcSHdbeT0
映画館は自由に酒飲めないからよっぽど最新作を見たいとかでなければ、自宅にプロジェクターと音響とビールやレモン酎ハイを揃えてホームシアター楽しむ方がアド
2023/07/26(水) 22:18:18.50ID:NdnKPCvu0
>>441
おれも基本そうだわ
家でゴロゴロするの好き
食べ物も健康考えたら自炊になるし、野菜メインになっちゃう
車は免許取ってからペーパーだし

唯一海外旅行趣味だけど、ほとんどバックパッカーで現地の人間に混じってご飯食べたい派だし

金使わない生活が身についちゃった
2023/07/26(水) 22:33:11.55ID:K5D/Etk20
>>449
いいねー
映画代とビール、ホットドッグ代考えると
自宅ならシャンパン、チーズ、白サラミぐらい用意できるしね
酔ったらそのまま寝れるのも幸せ
2023/07/26(水) 22:38:40.10ID:K5D/Etk20
最近は飲めなくなってきてクラフトコーラとポップコーン作ってるけどこれがジャンクな雰囲気なのに身体に良くて最高
食物繊維多いので高性能うんこ製造機になれる
2023/07/26(水) 23:31:00.69ID:P518Zi5t0
>>433
革命は基本的に資産家のボンボンが起こすからな。明治維新も支配階級のボンボンどもが起こした
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 23:31:11.70ID:q3sQBR9X0
WBS不動産投資詐欺
2023/07/26(水) 23:36:51.51ID:P518Zi5t0
>>435
8割は遺伝子だろう。浪費性癖も。

だから金残せば子の人生狂うとかも単なる迷信
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 23:40:55.77ID:sXxRMqIX0
ドケチ一族に育っても、反動で浪費しちゃう子供もいるしね
自分はドケチ一族で育った方だけど、金はあまり使いたくない性格
運用資金は10億超えてるけど、車は中古でいいし、家も婆ちゃんから相続した家で十分かな、服とか時計には興味がない
2023/07/27(木) 00:06:04.96ID:GzZwJbG20
自分はダイソーとかリサイクルショップ行ったら何個か買って帰るんで普通に一日2000円は使ってるな
家電や家具は一度買ったら基本10年くらい買わないけど、小物とか便利グッズとか
2023/07/27(木) 00:09:04.75ID:gzFpPJ3Y0
何億あってもハゲの高卒とか羨ましくありません
2023/07/27(木) 00:09:57.31ID:jNJsl9eo0
最近の物価高で余計な出費が減って、さらに生活費減ったわ。やばい
2023/07/27(木) 00:11:47.43ID:GzZwJbG20
まあ自分も二次元や車に興味なかったら
中古品をちょこちょこ買うとかもなかったと思うけど(買ってるのフィギュアとかミニカーとか車の改造パーツとかだし)
2023/07/27(木) 00:15:52.23ID:GzZwJbG20
外に出てもひたすら車でドライブするだけ、基本ガソリンと高速と飲みものだけ
メシもそこまで興味が無いので普段は牛丼チェーン店かラーメンかスーパー半額弁当・惣菜
本は車雑誌を月6000円くらい、漫画はブックオフ立ち読み

月10万円使うのにも苦労しているってレベルほどではないが
自分も世間的には金使ってないほうか
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 00:18:33.64ID:/3w7Z0ri0
>>461
月に雑誌6000円はかなり凄いと思う
書籍ならまだしも雑誌だからすごい
2023/07/27(木) 00:33:34.20ID:GzZwJbG20
>>462
車の雑誌とか一冊800円とか1200円とか普通なので
2023/07/27(木) 00:36:19.62ID:GzZwJbG20
物とか雑誌とか、一度買えば半永久で手元に残り続ける
旅に出れば記憶に残る
メシは食ったら終わり

なので自分はメシに金掛けようって思わない
それでも最近は鰻とか食いに行ったりはするようになったが
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 01:27:20.90ID:+ZQUgwPX0
運転するのがもう面倒です、クソ暑いしエアコン効かないし
メルセデスはエアコンが効くけど、BMWがダメダメ
うちだけかもしれないけど
2023/07/27(木) 04:14:16.78ID:om+FrZeI0
一般的な雑誌は楽天マガジンで、それ以外は基本kindle unlimitedで読んでる
おかげで書籍代はかなり浮いてるわ
読みたくてもサブスクに含まれてない本は電子書籍で買う
たまにぷらっと図書館も使う

kindle unlimitedは高い雑誌が一冊でも読めたら元取れるからおすすめ
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 05:25:10.45ID:jaS7x9ad0
kindle unlimited はプレイムセールの時に99円で契約できるからその時に契約してすぐ解約予約してるわ
ケチくさい!と思うかもしれないが、この習性をフル活用し投資資金を捻出してFIREしたから
いまでもやめられん
2023/07/27(木) 05:54:04.96ID:DMUtYzY80
楽天マガジンのが安いし見やすくないかな?

kindle unlimitedはコミックあるけど
メジャーな漫画はほぼゼロ。カイジがあるくらい。
セールで99円のときに契約して
あとは契約更新の前日で解約すれば良い。
2023/07/27(木) 06:07:10.91ID:VdSsMFxv0
unextの株買ったら3倍になってなおかつ動画も1800ポイント分の本を毎月読めるようになったな。もう手放せん
2023/07/27(木) 07:06:02.41ID:TXmRv/vl0
>>456
人生上がりだな
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 07:31:37.05ID:RwJKkfSS0
NHK朝のニュースで70代男性、アパートの入居を断られ車上生活やってた
独身高齢者が入居を断られる原因の1つが遺品の放置らしい
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 07:33:06.17ID:SFPn6ICP0
中古の戸建てを数百万円で買うのが良いのだろうな。
2023/07/27(木) 07:40:51.39ID:qty0HjCY0
>>471
アパートとマンションを持ってるけど、50代以降の独身には貸さんようにしてるわ
2023/07/27(木) 07:48:29.70ID:gYAd0kk60
各種保険加入+αの割高料金でなら考えてもいいけど 単身者なら死亡保険金で清掃だのなんだのしないと割に合わなそう
2023/07/27(木) 08:19:49.07ID:qM4Te9dS0
孤独死が問題よな
こんな夏に死なれたら、すぐ腐って階下まで死体汁が浸透

そりゃあ貸すわけねーやん

そこは行政が公営住宅を用意してあげないと
476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 09:43:42.00ID:lw9yaqEJ0
>>461
車なんて軽で充分だし、高速なんてそもそも乗らん
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 09:49:33.39ID:/3w7Z0ri0
>>473
男には貸さないのが一番
女性限定で50歳未満が一番いいよ
慈善事業じゃないんだし
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 09:50:40.22ID:/3w7Z0ri0
>>476
そう思ってたけど軽で高速で軽井沢に行ってくるわw
運転するのは嫁さんだけど
2023/07/27(木) 10:16:26.03ID:7a9diyES0
新潟~出雲大社片道900km旅行行ったやで
軽で
2023/07/27(木) 10:25:44.81ID:L6qt3YEi0
北海道半周してきたぞ普通車で
2023/07/27(木) 10:27:35.74ID:Dr+6FmWs0
札幌から稚内までフィットで日帰りしたらビビられたな。
2023/07/27(木) 10:44:21.34ID:qty0HjCY0
軽だとさすがに新東名とかキツイな
今日はジムはお休み
筋肉を休ませないと
2023/07/27(木) 10:47:01.47ID:lAJ98iQq0
何に金かけるかは人によるからなあ。
俺は車は軽で十分だけど、長時間の飛行機移動はビジネスにしたいのと筍、松茸、蟹は毎年1人5~6万の店に食べに行く。
人生何か楽しみなきゃつまらんしな。
2023/07/27(木) 11:23:56.30ID:7a9diyES0
車はコスパが悪すぎる
と思ったが旅行にはめっちゃ金使ってたわ
一泊数万もコスパ悪いわな
2023/07/27(木) 11:41:48.47ID:DMUtYzY80
会社員を奴隷というなというけど
ビッグモーター社員はどう考えても奴隷だよなぁ

一流企業といわれているところでもブラック環境職場はざら
転職が海外のように自由でない以上、実質奴隷状態
働きたくて働いているのでなく他に逃げ道がないだけとか世の中に一杯いる
一番いやなのが左遷転勤だよね
2023/07/27(木) 11:44:39.52ID:2rc+Ienr0
副業収入が本業収入(リーマン)を越えてしまった
正社員で働く意義を見失うわ
2023/07/27(木) 11:47:57.41ID:7a9diyES0
ビッグモーターは奴隷とは言えんだろ
労働環境最悪でも給料は同業他社よりかなり高かったようだし
2023/07/27(木) 11:50:57.97ID:X/i/Gt3D0
給与かなり高いならまあええわな
2023/07/27(木) 11:52:29.98ID:DMUtYzY80
暴言はかれて
すぐに降格左遷転勤
さらに犯罪行為指示
それでもやめられないなら奴隷そのもの
暴力団とどこが違うのか?
2023/07/27(木) 11:57:06.56ID:BQizT1Ql0
転職できるんかね?
2023/07/27(木) 12:00:52.98ID:L+74QNF10
車のない人生とか死んでるようなもん
2023/07/27(木) 12:01:36.92ID:x8fxEvQh0
ふだんの下駄にカブ買います
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:02:09.65ID:SFPn6ICP0
街路樹に除草剤巻いて客の車を凹ませて他所より高い給料もらって『我々は被害者です』は通用せんわな。
2023/07/27(木) 12:03:02.30ID:ll2//gll0
>>491
おれなんか免許取ってから一回もハンドル触ったこと無いぞ!
495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:53.25ID:jaS7x9ad0
免許は本人確認書類として使うものだと思ってる(都会住みの場合)
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:46.65ID:jaS7x9ad0
いつのまにかゴールドになってたけど、それでも5年に1回の更新がめんどくさい
ゴールド(無事故無違反)の人は更新手続きなくせよ 違反したら更新手続き必須のペナルティあたえればいいだろ
警察OBの天下り先(交通安全協会)のために、非効率的なことしやがって
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:29:46.11ID:jaS7x9ad0
まぁそのうち自動運転があたりまえの社会になり
電話の加入権みたいに免許の価値が空気になると思うけどね
2023/07/27(木) 12:30:43.82ID:md/LNuOK0
>>496
返納して運転経歴証明書貰えばええやん
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:35:47.15ID:uI8PSAi50
>>496
更新手続きは必要
視力検査と顔写真

講習は不要
2023/07/27(木) 12:36:41.17ID:VdSsMFxv0
>>497
まあ20年先やな
2023/07/27(木) 12:44:07.35ID:SIH2eNCd0
マイナンバーカード出来たから車の免許を維持する必要なくなったよな
ここ3年くらい運転しとらんで
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:44:37.66ID:jaS7x9ad0
>>498
旅行先でレンタカー借りることあるからなぁ
2023/07/27(木) 12:48:04.86ID:uKVdcS+F0
仕事は週3回なら一生やっても良いかなと思えなければブラック
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:48:16.31ID:jaS7x9ad0
>>501
それがそうもいかないらしい

>「マイナンバーカードは身分証明書として使えますか」への回答を見てみましょう。これは非常に良い回答です。

>回答
>市や銀行など、本人確認の必要な窓口でマイナンバーカードを身分証明書として利用できるかどうかについてですが、マイナンバーカードの
>券面には、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が記載されており、公的な身分証明書として広くご利用いただけます。
>ただし、カードの裏面に記載されているマイナンバーをコピー・保管できる事業者は行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されて
>いるため、規定されていない事業者(例えばレンタル店など)の窓口においてマイナンバーを提供したり、事業者がマイナンバーを書き写し
>たり、コピーを取ったりすることは禁止されています。また、マイナンバーカードを身分証明書として取り扱うかどうかは最終的には各事業
>者の判断となります。

>この回答にあるように、「マイナンバーカードを身分証明書として取り扱うかどうかは最終的には各事業者の判断」であり「強制はできない」
>ということです。
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:50:38.15ID:jaS7x9ad0
実際、いろんなところでこの手の問題が発生してる

https://sellercentral-japan.密林.com/forums/t/topic/62063
>出品者アカウントを突然停止され、本人確認書類を提出しろと言われた。運転免許証、パスポートは持っておらずマイナンバーカードを提出したが不可との事。
>住基カードなら良いらしいが既にマイナンバーカードに変わっており取得不能。何を提出すれば良いのでしょうか?どなたかご教授下さい。
2023/07/27(木) 12:51:04.03ID:SIH2eNCd0
>>504
面倒やのう。免許持ってなくて住基ネットカード→マイナンバーカードと渡り歩いた人もいるだろうに
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 12:53:45.55ID:jaS7x9ad0
>>506
本当に面倒だよな
免許証の本人確認書類としての有用性はマイナンバーカードを上回るから無くせない
2023/07/27(木) 14:28:41.83ID:JEBJ8Oj80
マイナンバーカードはポイントあげます、でなく強制にしなきゃダメだろ
毎年どんだけ不良外人、反社に不正利用されてんねん
100万あげますになっても不正利用するやつは作らんから意味がない
2023/07/27(木) 15:02:55.47ID:oY6TOinw0
保険証に固執してるやつに負担割合アップで損失補填してもらいましょう
2023/07/27(木) 15:14:10.94ID:GzZwJbG20
>>476
軽はぶつかるとしぬ
軽の軽さは命の軽さ
2023/07/27(木) 15:15:26.22ID:DMUtYzY80
自動車は中型以上のがいいよ
軽は本当に死ぬか重傷になりかねない
2023/07/27(木) 15:15:44.14ID:GzZwJbG20
>>482
軽でもターボなら120は出せるが
140のリミッターは上り勾配だと無理
安定性もないし、燃費がリッター10切る
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 15:32:29.19ID:jaS7x9ad0
車は運転しないほうがいいわ
周辺にボケた高齢者が増えすぎてるから危険だ
せっかくFIREしたのに死にたくない

加害者になって交通刑務所に入るリスクもあるしさ

以前、Googleアカウントを2年放置すると削除されるようになったから気をつけようね、と啓蒙したのは
こういうリスクがあるからだよ

交通刑務所にぶちこまれる → 出所したらGmailアカウントが消えてる → 証券口座にログインしようとしたら「環境が違う場所からのログインのため、メールアドレスに認証コードを送りました」→ \(^o^)/ → 証券会社に連絡して再度ログインできるようになるまで数週間かかる → それまで取り崩し出来ず生活困窮
2023/07/27(木) 15:34:08.25ID:jv6d60Yk0
>>513
もう一回刑務所に入れば困窮しないドン!
2023/07/27(木) 15:35:54.86ID:qM4Te9dS0
昔は飛び出した小学生を轢き殺したら交通刑務所行きだったけど
いまもそうなの?

どう見ても子供が悪いのに、被害子供遺族の加害者ドライバーに対する憎悪ってすごい激しいよな、ニュースで遺族インタビューとかしてるのを見ると

被害子供遺族は自分等が運転して他人の子供を殺す可能性はまったくないと自信がおありのようだ
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 15:40:14.47ID:SFPn6ICP0
自動運転が思いのほか進まんよな。
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 15:41:57.56ID:SFPn6ICP0
>>513
アカウントに100円でもチャージしておけば放置しても大丈夫らしい。
2023/07/27(木) 15:55:01.02ID:2rc+Ienr0
というか大事なサービスのログインをGメールでやってるんか

俺は独自ドメインのメールにしてるぞ
アメリカ企業はある日突然垢BANとかしてきそうだし
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 15:57:58.44ID:Yw03iU5l0
>>507
>免許証の本人確認書類としての有用性はマイナンバーカードを上回るから無くせない
無くなる予定よ
マイナンバーカードで免許証も兼ねるて
2023/07/27(木) 16:06:31.16ID:GzZwJbG20
てか車いらんってやつは田舎に観光とか行かんのやろね
2023/07/27(木) 16:16:21.07ID:mygmNCqB0
>>520
いかんなー
国内はほとんど旅行したことないわ
2023/07/27(木) 16:25:12.70ID:k5UoFWda0
車いらんって言ってる奴と仲良く慣れたことない

趣味とか遊びの話も全く噛み合わないからそういうことなんだと思う
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 16:27:07.88ID:jaS7x9ad0
>>520
色々観光した結果、東京が一番という結論になった
香川までうどん食べに行ったけれど「この程度なら都内の丸亀製麺で十分だな、所詮うどんだわ」と感じたし
高知のひろめ市場で藁焼きカツオのたたきを食べて「これは美味い!」と感動したが、ネットで検索したら普通に売ってた
北海道の海鮮うめぇ!回転寿司でもクオリティたけぇ!と感動したが、普通に池袋とスカイツリーのソラマチにトリトンあったし

東京は基本何でも揃っている
だから田舎民は東京に憧れて観光にくるわけさ
2023/07/27(木) 16:29:26.26ID:GzZwJbG20
>>523
メジャーな観光地しか行かずに判断してて草
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 16:32:05.16ID:SFPn6ICP0
>>518
自分でドメイン作って管理してるってことですか?
不測の事態で数年放置することになっても維持できるものなのでしょうか?
2023/07/27(木) 16:34:36.57ID:GzZwJbG20
自分の場合は目的地よりも途中のほうが重要かもな

見た目と室内のデザインと音が好きな車を
ホイール変えて軽く車高下げてよりかっこよくし(コンセプトカーやデザイナーのスケッチもこれ)
吸排気変えてもっといい音にして
オーディオカスタムにしてオーディオもええ音にして

そうして仕上がった車で好きな音楽掛けて街中や田舎道を流すだけで気分がええし
缶コーヒー飲みながら仕上がった車を見るのも気分がええし
2023/07/27(木) 16:38:32.28ID:2rc+Ienr0
>>525
独自ドメインは最長十年は保てる

俺は不測の事態で数年アクセス不可より垢BAN対策が主目的で独自ドメインメールにしてる
普通の写真やただのイラストをドライブに上げてうっかりポルノだのなんだの判定されてBANとかされたらたまったもんじゃないし
2023/07/27(木) 16:42:35.80ID:FvMpNZUt0
Googleだったか忘れたが
著名な漫画家かイラストレーターかなんかのインフルエンサーが
ファン向けに何かをアップしてもらおうとGoogleDrive公開したら
いたずらでポルノ画像アップされまくって元のアカウント削除されて
二度と復活できなくなった話あったよな
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 16:44:05.36ID:+ZQUgwPX0
ドメインは長期前払い出来るけど、メールサーバーはどうするん?
カード払いで自動更新とか銀行引落で残高不足にならなければ維持できるだろうけど
知人が脳梗塞でわけわからなくなり、自分が後の処理をしてあげたけどいろいろ面倒だった
2023/07/27(木) 16:46:17.18ID:2rc+Ienr0
>>529
ドメイン保持してれば「パスワード再発行で登録したメールに送りますね」というケースで再発行メールが見えないって最悪の事態にまではならんでしょ
レンタルサーバーが解約になってた期間のメールは消失するだろうけど
2023/07/27(木) 16:51:46.29ID:Orycitb+0
>>523
わかるw
都会で食べる日本料理は平均点だから、わざわざ現地行って食ってもなあってなっちゃう

だからおれも国内旅行はあんま興味ない
海外の食ったこと無い料理食いたい派だわ
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 16:57:46.77ID:+ZQUgwPX0
>>530
知人はメールサーバー止まってた期間、メールがエラーで不着だったのでその金融機関のアカウントがロックされたよ
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:04:54.52ID:SFPn6ICP0
参考になります。ありがとう。
2023/07/27(木) 17:06:54.95ID:DMUtYzY80
自動運転になったらレンタルでいいや

事故をおこしたくない
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:09:04.93ID:SFPn6ICP0
今まさにGoogleから2年で消すぞメールが来たけど『写真を共有する』でも垢BANを防げるらしい。共有さえしておけば誰からも見られてない写真でも良いのかな。
2023/07/27(木) 17:09:16.51ID:1ntP77bP0
>>515
これ怖くてもう運転できねぇわ
以前路駐してる車の影から、幼児が飛び出してぶつかりかけた
ボンネットより低い身長だから見えなかったし、あんなの絶対回避出来ねぇわ
たまたま数秒早く飛び出してたからぶつからなかっただけで単なる偶然でしかない

あれで加害者とかやってらんねぇよ
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:15:14.95ID:X1V8W+PX0
まぁどんだけ金融資産があっても社会資本には敵わないってことなんだろうな
これさえあれば事故起こして逮捕されようが金融機関ロックされようがボケて財産奪われようが駆け込めるもんな
そう考えると子供は負債とは一概には言えないのかも知れない
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:23:29.18ID:sM6AYBMV0
>>510
事故って死ぬ奴がバカなだけ
2023/07/27(木) 17:26:55.93ID:FyUcGbyf0
自動車の運転苦手かつ酒大好き人間だから、家賃高くても都心近くに住んでる。
必要ならタクシー使えば良いだけだし。

ただ、家賃がネックでfireを躊躇している部分もあるので都心に実家がある人とかは羨ましい。
2023/07/27(木) 17:39:56.09ID:qty0HjCY0
地方の都市部じゃダメなんかい?
2023/07/27(木) 17:41:03.17ID:GzZwJbG20
>>538
対向車のトラックがはみ出して死んだ場合は?
542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:41:47.85ID:jaS7x9ad0
札幌 
仙台
名古屋
大阪
福岡

このあたり?旧帝大がある近辺ならいいかもな
2023/07/27(木) 17:42:27.93ID:GzZwJbG20
>>539
自動車の運転より電車乗るほうが苦手
544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:50:36.27ID:A/3nmRua0
高速道路で後ろからポルシェに突っ込まれる可能性もあるからな メルセデスのSロング以上にしとかないと安心できない
545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 18:00:05.37ID:sM6AYBMV0
>>541
もらい事故で死ぬなんて
相当くじ運が悪いぞ
2023/07/27(木) 18:08:43.53ID:GzZwJbG20
>>545
だからこれのカウンターね
> 事故って死ぬ奴がバカなだけ
2023/07/27(木) 18:09:33.03ID:GzZwJbG20
>>544
ダイアナそれ乗ってて死んだよ
2023/07/27(木) 18:11:45.14ID:F16vXVIv0
>>471
法律変わって大家に多少有利になってたような
というかそういうの込みの保証会社くらいできそうなもんだけどな
2023/07/27(木) 18:24:51.51ID:2063p1Dt0
最近、よく高齢者向けの割高な賃貸聞くよ
スキマ狙ったうまい商売だね
2023/07/27(木) 18:27:01.54ID:F16vXVIv0
高齢者向け賃貸とかね
バリアフリーとか24時間見守りとか謳い文句は華やかだけど総じて割高よね
2023/07/27(木) 18:29:36.46ID:SIH2eNCd0
車はあったほうが便利だけど価格に見合わんのよな
週一回の買い物とたまにのお出かけ
旅行も飛行機電車バスでなんとかなる
2023/07/27(木) 18:35:48.73ID:LlCE9pAB0
人それぞれよな
レンタカーやカーシェアで十分な人も居るし
2023/07/27(木) 18:56:57.71ID:GzZwJbG20
>>549
>>550
そりゃ事故物件になるんやから
高齢者専用にする(これだと事故物件がマイナスにならない)+割増にするのは当然やろ
2023/07/27(木) 19:00:04.46ID:GzZwJbG20
>>551
電車とか乗りたくないので
毎日車乗ってるわ

殆ど乗らないのはバイクやな
オフ車は林道や廃墟行くときくらいしか乗らんし
ゼファーは夏の夜に近所のバイパスでスピード出して甲高い爆音で気持ち良くなる時しか乗らん
2023/07/27(木) 19:03:36.43ID:SIH2eNCd0
>>554
生活スタイルの違いやな、俺は車なくても生きていけるを条件に引っ越し先探したで
2023/07/27(木) 19:05:27.42ID:oY6TOinw0
単身高齢者どうすんのか問題は金があれば介護ロボット
金がなくてもセンサーによる見守り技術が解決しそうなもんじゃね?
2023/07/27(木) 19:21:50.90ID:qPeBTbRe0
車便利ではあるんだけどな
普通車だと駐車場代なしでも毎月5万~は当たり前
タクシーかレンタカー使うわってなる
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 19:27:16.72ID:SFPn6ICP0
>>557
5年くらい前にもう自前の車持つのやめてシェアカーで良いかなと思った事あるが、コロナ禍で電車通勤から車通勤に変えたりとかもあってやっぱ自前の車便利だなとなりシェアカーに切り替えられずにいる。
2023/07/27(木) 19:28:29.24ID:qty0HjCY0
>>556
金欠なら老老でシェアハウスをすればいいんでないの?
2023/07/27(木) 19:39:50.58ID:oY6TOinw0
年食ってシェアハウスって成立すんのかね?
できるなら別にいいが前提が違うことを言われても
2023/07/27(木) 19:50:17.50ID:GzZwJbG20
>>557
駐車場なしで毎月5万?
どういうことや
2023/07/27(木) 19:50:51.86ID:GzZwJbG20
>>560
衝突が絶えないやろなw
2023/07/27(木) 19:53:49.23ID:VdSsMFxv0
>>536
いい車乗れよ。

今の車はミリ波レーダーorLidarで認識するぞ
2023/07/27(木) 19:56:40.31ID:KHXwsETG0
嫌儲かなんかのスレタイで「助けて!自動車税が減ってるの!カーシェアを使う非国民が増えたため」みたいなスレタイは草生えた
たしかに車って持つだけで税金と保険料すごいかかるし、国にとってはいい養分だよな
2023/07/27(木) 20:02:03.86ID:GzZwJbG20
>>564
ほんま自動車税位高いわ
俺は自動車税だけで30万超えてる
2023/07/27(木) 20:08:03.99ID:JgFgLvoy0
>>553
誰も割高設定に文句なんか言ってないのに
何で噛みついてくるの?
567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:08:44.40ID:yvymKRP20
>>500
小型船舶免許だってそれなりの取得希望者がいる。乗馬だって希望者がいる
自動運転が一般化しても趣味としての運転が消えることはないだろうね
568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:11:07.11ID:SFPn6ICP0
>>497
一般人には免許が交付されなくなりより価値が高まる。
2023/07/27(木) 20:15:41.94ID:SIH2eNCd0
自動車税って高いのか
2023/07/27(木) 20:24:06.78ID:LlCE9pAB0
>>563
ガキの直前飛び出しだとセンサーが認識できたとしたも運転手が怪我するレベルの急ブレーキになるわw
571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:26:26.61ID:Jv1dfnOH0
>>435
月に1000万円使うのは疲れそう。
贈与、寄付、ギャンブル、捨てる、貴金属や車など資産価値のあるもの、無理矢理高い価格設定にしているもの(税務署のやつらに聞いたら贈与だといいそうなもの)、利用しないもの…などを除くと使うのは大変そう。
2023/07/27(木) 20:28:41.98ID:qILsjpB70
車がないと登山やキャンプ行けないからめちゃくちゃ不便よ
車がない生活とか自殺したほうがマシ
573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:51:22.55ID:SFPn6ICP0
>>570
シードベルトがあるから急ブレーキだけで搭乗者が怪我する事はなかろうよ。
2023/07/27(木) 20:52:45.19ID:uKVdcS+F0
ゾンビになる前にしたい100のこと
オモロイ
ゾンビのいる世界になったら社畜辞められてハッピーの気持ちしみじみくるって自分も狂ってるな
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:52:59.10ID:SFPn6ICP0
>>571
YouTuberも富裕層になったのにお金を使えない、パチンコやタバコをやめられない人のように節約をやれられないって悩んでる人いたな。
2023/07/27(木) 20:53:57.26ID:uKVdcS+F0
FIREするためにやる10のこと

FIREしたらしたい100のこと
リストアップしてみるか
577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:55:39.13ID:/3w7Z0ri0
>>565
30万って排気量と重量いくつだよ?ww
戦車にでも乗ってるのか?w
578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 20:57:24.11ID:SFPn6ICP0
複数台所有かもよ。
2023/07/27(木) 20:59:07.04ID:+7FhFyZN0
>>575
おれもそう
金の使い道がない
なにか買うとき必要か?使うか?考えてもっと安いのないか調べてからでないと買えなくなった
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:03:22.90ID:SFPn6ICP0
>>579
今年の年末にFIRE予定なんだけど俺も間違いなくそうなる。
毎月贅沢に浪費する金額ノルマとか設定した方が良いのかな。
できる気がせんな。
2023/07/27(木) 21:05:56.96ID:jNJsl9eo0
サラリーマンのときは車なんて週1だけど、FIREしたら乗りまくりなんだろう
おれはまだ社畜。
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:07:54.68ID:SFPn6ICP0
室内ガレージで車飾るのえぇかも。
2023/07/27(木) 21:12:26.53ID:qty0HjCY0
>>581
基本的に家でゴロゴロだと思うぞ
今は暑すぎてジムとスーパーに行くぐらいしか外出しないよ
2023/07/27(木) 21:16:39.84ID:Jm2DQMrP0
>>561
車本体(10年ローン)、保険、車検、ガソリン、タイヤ、オイル
400万の車で年1万キロで年間維持費80万かかってる
安い車でも月平均5くらいかかるやろ
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:18:07.63ID:aSrAc9qR0
>>583
あと整体とか歯科とか通院くらいだな。
2023/07/27(木) 21:18:26.79ID:qILsjpB70
タクシーかレンターカー使って毎回遊びに行くの?
馬鹿?
2023/07/27(木) 21:18:58.52ID:DMUtYzY80
高齢者は低年収多いから割高物件無理だと思う
持家でない人は苦労するはず
だから70代になっても4割も働いているんだろう
2023/07/27(木) 21:26:23.36ID:SIH2eNCd0
>>586
大学出てから10年以上都内に住んでると、車が無い生活が普通になるんや
駐車場に毎月7万とか払えんのよ、今は郊外に引っ越したけど
2023/07/27(木) 21:28:31.93ID:GzZwJbG20
>>566
自動車税が高いから
カーシェアを使う非国民が増えたって当たり前やろw

って言いたかっただけやが
2023/07/27(木) 21:29:57.73ID:GzZwJbG20
>>571
車が趣味だと余裕


>>577
>>578
複数台です
2023/07/27(木) 21:30:34.43ID:GzZwJbG20
>>584
> 10年ローン
この時点であほや・・・
2023/07/27(木) 21:31:12.32ID:GzZwJbG20
>>586
都内なら電車が平気なら車なくても暮らせるんでない
2023/07/27(木) 21:40:40.78ID:DMUtYzY80
自動車ないと基本、電車駅の近くが行動範囲というのはある
自動車で郊外の大型ショッピングモールとか駅から遠いホテルとか
そういう発想はなくなる
行動半径が凄く狭くなるのは事実
交通事故リスク考えたら駅近で十分だけどね
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:44:04.36ID:jaS7x9ad0
東京は駅周辺がすでに大型ショッピングモール状態だからあえて郊外まで行く必要がないのよ
2023/07/27(木) 21:49:24.19ID:qty0HjCY0
逆に都心に行かなくなったなぁ
昔は神保町とか新宿とかよく行ったのに
今は郊外で庭いじりですよ
2023/07/27(木) 21:51:13.33ID:uKVdcS+F0
東京で車なんて邪魔なだけでしょ
電車のほうが早いのに激混みの道路を車で移動なんて苦行
2023/07/27(木) 21:51:56.16ID:F16vXVIv0
>>553
自然死であれば事故物件としないといった改正があったような

政府の意向が透けて見えるでしょ?
独居老人が自然死しても次の貸し手が見つけやすい施策は始まってる
2023/07/27(木) 21:52:09.02ID:Fg8l1vJN0
>>586
おれは電車が基本だな
あとは歩きかチャリ
2023/07/27(木) 21:52:49.72ID:GzZwJbG20
>>595
自分も都内は秋葉原くらいしか行かないな
UDX地下停めて歩くのが基本

ファッションはあまり興味ないし、電車は乗りたくないし、人がウジャウジャいるだけで疲れるから用が無いなら行かない
都内で唯一用があるのが秋葉原
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:53:48.65ID:+ZQUgwPX0
夜中に活動する不健康民は、車がないとドンキとかハナマサに行けないじゃない
昼間は暑いから家で静かに株式市場でトレードだし、まあ夜中も米国市場でトレードだけど
2023/07/27(木) 21:54:37.42ID:GzZwJbG20
>>596
朝の通勤ラッシュに都内行ったことないから
都内はそんな混んでないイメージだな
埼玉千葉神奈川(R246)のほうが渋滞天国って感じ
2023/07/27(木) 21:55:04.87ID:GzZwJbG20
>>600
いつ寝てるんだ
2023/07/27(木) 21:56:05.98ID:qty0HjCY0
>>599
この生活をしてると、電車が億劫になるよねぇ
2023/07/27(木) 21:56:30.23ID:+7FhFyZN0
>>600
うちはチャリ圏内にドンキあるわ
歩きでもいこうと思ったらいける
前カノの家から帰るとき良く通ってた道だからあんまり行きたくないがw
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 21:57:21.51ID:+ZQUgwPX0
>>602
16時から21時と朝5時から8時までの合計8時間睡眠です!
2023/07/27(木) 22:00:15.25ID:SIH2eNCd0
20代で車を買うか買わないかだよな、生活スタイル全然かわるで
おっさんになってから初めて車買うのはのう
2023/07/27(木) 22:00:39.84ID:GzZwJbG20
>>603
そもそも自分は他人が苦手だから
尚更電車とか都内歩き回るとかしなくなる


車はラク
荷物があっても助手席とかに投げときゃええから物を厳選して絞って・・・なんてのもしなくていい
よく使うものだけポーチに入れて、それ以外は車に置いとく側の鞄に入れとけばええ
家電とか重たい物かった時も車内に投げるだけなのでずっと手で持つ必要もない
ドアtoドアだから、冬ならTシャツの上にダウン着て終わり
2023/07/27(木) 22:02:14.28ID:tKdWYIJF0
今は暑いから使わないけど、レンタルサイクルも場所によってはかなり使える
最近、山手線止まった時に注目されてたな
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:03:44.53ID:Yw03iU5l0
>>596
どこかへ行くためのものと言うより
自由に移動するためのものだよ
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:06:21.45ID:5o45MN0n0
娘から夜中にお父さんちょっとボディ運んで欲しんだけどってお願いされて
急遽車で行く必要もあるしな
2023/07/27(木) 22:06:45.78ID:Jm2DQMrP0
>>591
なんで?
金利1%で長期ローンにしないやつ方がアホやろ
2023/07/27(木) 22:06:46.62ID:Jm2DQMrP0
>>591
なんで?
金利1%で長期ローンにしないやつ方がアホやろ
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:07:15.46ID:spsISgp80
前は輪行してたけど、重いし組立分解が面倒なので、最近はレンタサイクル利用してる
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:10:13.16ID:SFPn6ICP0
>>611
常にフルインベストメントならそうだけど普通は車を余裕で買うくらいの余剰現金残してるからね。その状態でローン組むと金利分が損だわな。
615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:10:28.63ID:+ZQUgwPX0
車も家もローン組める人はローンでいいと思う
住信ネット銀行に無職で年収ゼロで仮審査お願いしたら、残念ながらメールがキタね
リンクしているSBIに2億円あるのにw
616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:11:52.48ID:SFPn6ICP0
ローンは仕事辞める前に組まなきゃダメよ。
617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:21:55.11ID:+ZQUgwPX0
野村のWEBローンでもいいんだけど外国株しか保有してないから掛け目低いし、外国株担保は支店に一度行かないとならないのが面倒
618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:22:13.16ID:iTSPBztC0
ローンは資産より安定収入だからね
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 22:34:08.80ID:MqNEXl+20
7000万でリタイアした。
半分くらい税後5%の社債を投入した。
株と違い資金計画が立てやすくて良い気がする。
2023/07/27(木) 22:51:41.73ID:+yXVnhlB0
>>615
一括で払えばいいじゃん
利息も損しないし
2023/07/27(木) 23:12:10.66ID:uKVdcS+F0
電車は本読んでても寝ても目的地到達するのが最高
貴重な時間を車の運転に取られたくない
2023/07/27(木) 23:23:53.03ID:+7FhFyZN0
電車だとすげー気持ちよく寝れるけど、布団に入るとなかなか寝付けない
悲しい
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 23:28:08.56ID:s7oBzkUU0
>>595
俺も都心は行かなくなったな
一応、練馬区生まれの横浜市育ち且つ会社員時代は新宿とか住んでいたが
結局、都落ちして自分が育った横浜市が一番いいかな
車も使い道あるしな
>>596
厳密にいうと東京は電車もうざいけどね
車移動はそもそも時間制限のないパーキングとか多いし
コンビニに駐車場ないなんてざらだし・・・
そういうとこは一部だけでええ
2023/07/27(木) 23:31:58.90ID:GzZwJbG20
>>621
他人がウロチョロしとるとこで寝れるとか
危機感ないんだな
2023/07/27(木) 23:34:07.59ID:GzZwJbG20
>>623
横浜が一番ええよな
海が近いし
道はアップダウンあって飽きが無いし
環状2号や4号で無料ですばやく移動できる
626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 23:35:37.99ID:xMLms2o00
車いらね〜派は 貧乏なんだと思うね
特に都心は駐車場代高いもんな

でも金持ちはホテルの地下駐車場を月極めで借りちゃうみたいでランボルギーニとかフェラーリとかロールスがカバーかけられて置いてあるのを見ると正直嫉妬する、格差社会だね
627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 23:36:18.09ID:rhjeywyK0
>>619
どこの社債、5年物買った?
ソフトバンク?
2023/07/27(木) 23:44:40.10ID:F16vXVIv0
>>610
慌てて迎えに行ったら
トランクにボディ入らなかったからヘッドだけにしたわって言われたりな
2023/07/27(木) 23:54:01.14ID:uKVdcS+F0
なんか日銀、IMFにキチガイ政策やめろってドヤサれてるな
インフレなのに異次元緩和どころかYCCやってるって冷静に考えりゃトルコリラと同じくらい頭おかしいんだよな
白人様にこづかれて今回でYCC撤廃あり得る流れになってきたな
2023/07/28(金) 00:05:55.64ID:BvPzIrGt0
日本には日本のやり方があって良いと思うけどね
500兆円金貨を政府が発行して、日銀に政府預金として預けて、国債を償還すれば
日銀には現金が残るから何時金利上昇しても評価損は生じないし、
米銀やドイツ銀行見たく債券価格低下に伴う引き出しがあっても影響ないし
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 00:19:39.14ID:VNwuHZTs0
タクシーが基本でしょう
2023/07/28(金) 00:26:56.90ID:i1uQxIwe0
車持つかどうかは生活スタイルの違いなのに、
いちいち貧乏だの何だのいう人は心が貧しいね
2023/07/28(金) 00:36:35.27ID:cfNxfYlh0
自分の世界がすべてでそれ以外は全否定するヤツばっかだよな、このスレ
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 00:49:43.87ID:y0lQNsrk0
自分が正しいって思わないと、人生やってられないでしょ!
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:10:15.03ID:fjqrEEB20
都心でも戸建てだと車が必ずあるよ
都心かどうかの問題じゃない
駐車場があるかどうかの問題
生活スタイルとかただのごまかしだよ
636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:14:32.66ID:fjbj37dU0
都心だと10~20坪の狭小地の1F潰して駐車場にして2~3Fに住む人が多いね
なお前面道路は4m幅+電柱の出っ張りがあってクソ狭い
車庫入れは大変だし、車欲しいなら郊外の分譲地、6m幅公道に接道が一番良いと思った
637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:16:54.41ID:fjbj37dU0
>>633
自力FIRE組は誰の意見も聞かずに自分の力のみでのしあがった自覚があるから人の意見は聞かないよ
ここにいるガチFIRE民は全員ヒロユキみたいな存在だと思った方がいい
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:18:02.74ID:y0lQNsrk0
都内の建売とか 玄関先駐車場に無理矢理ポルシェマカンとか、ギリギリ寄せないとドア開かないじゃん状態
すごい運転技術だなっていつも思う
639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 01:31:40.97ID:P2DdWfcN0
車庫入れが嫌で車に乗るのが嫌になる
2023/07/28(金) 01:40:35.57ID:lHV9Wuwf0
最低賃金39円あがったら、物価4%上がるんじゃないの?
オルカンが5%でまわるならギリセーフだが
2023/07/28(金) 01:45:23.32ID:nzRcRfvx0
どんな計算やねんw
全給与所得者の年収が4%上がったとしてそうなるかどうかだろ
642ぽん
垢版 |
2023/07/28(金) 01:46:07.57ID:A20Kst7k0
初書き込み。投資のことでちょっとアドバイス頂けたら幸いです。
楽天証券で積立ニーサ満額。イオン100株保有。この二つだけしています。
次に何か始めたいのですがすき家やら、KDDIの株をドカンとで買うか(優待目当てで)、投資信託を買うか迷ってます。

どちらがいいでしょうか?
投資歴はニーサ2年、個別株3ヶ月です。
2023/07/28(金) 01:54:41.76ID:J62gCcRc0
>>642
趣味なら株主優待株適当に
金増やしたいだけならオルカンかSP500
644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:02:44.32ID:fjbj37dU0
>>642
これに従えば良い
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:06:33.39ID:fjbj37dU0
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hayatoito.github.io/2020/investing/
なお現時点で6695ブクマの大人気記事となっている
2023/07/28(金) 02:14:40.72ID:ZoZB1EEz0
夜中にやりやがったな
647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:17:04.94ID:fjbj37dU0
ただし1点だけ注意点がある
小額資本(1000万円未満)の人はこの投資方法ではFIREする事は出来ない
あくまで岸田NISA枠1800万を最速で埋められるような中流層向けの投資法である

例えばS&P500(分配金再投資)の69年間のパフォーマンスは平均年10.91%(複利)
消費者物価指数(CPI)を考慮すると平均年7.10%(複利)になる

つまり現時点で500万円しかない人が、この投資方法に従い年7.10%から信託報酬年0.1%を差し引いた年7%で30年回しても
500*1.07^30=3806万円にしかならない
30歳投資スタートなら60歳時点で3806万円となる
これじゃただのリタイアである
FIREではない

30歳時点で2000万円ある人なら50歳(20年後)時点で
2000*1.07^20=7739万円になる計算だ
この金額ならば独身ワンルーム暮らしFIREなら可能だろう
7739*0.04=年309万5600円の取り崩し生活が出来る
しかし裕福ではないし、50歳という年齢も微妙だ

30代でFIREしたいなら他の投資手法にするしかない
(ただしハイレバFXや、仕手株に信用二階建てはオススメしない)
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:17:54.06ID:A20Kst7k0
>>643
趣味かどうか、、ですか、、
そこら辺は何も考えず漠然とやっていました。目的を持ってと言うことですね。
どちらかというと資産を増やして余裕を持ちたいです。
649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:20:14.74ID:A20Kst7k0
>>644
ありがとうございます。読ませていただきました。明日またしっかり揉みます
2023/07/28(金) 02:24:41.39ID:J62gCcRc0
>>648
じゃー糞詰まらない事を淡々とするしかない 上のリンク先にあるのが全てだから毎月余裕資金全てをオルカンかSP500自動引き落としして口座の存在を忘れろ 金あるなら来年新NISA枠1800万を最速5年で埋めろ 何があっても売るな 20年後世界の全てに感謝しなさい
2023/07/28(金) 02:28:38.78ID:J62gCcRc0
>>646
専門家9割明日の修正無し予想だったからあぶねーなと思ったけど
円安牽制のブラフぽくもあるし
大人しそうな顔してようやるわ植田さん
2023/07/28(金) 02:37:07.89ID:Al4Salyd0
>>642

>>643

>>648
配当収入が得たいなら高配当ETFが基本放置で配当が入るからラク
インデックス切り崩しでのFIREは精神的にくる

で、月配当が個人的に十分入るようになったなと思ったら
それ以降の資金注入先をインデックス(SP500、オルカン、ナス100の中から1つor複数選ぶ)にシフトし
これは昭和の高金利時代の口座に貯金する感覚で放置
2023/07/28(金) 02:38:39.24ID:Al4Salyd0
>>648
個別株はマジで趣味じゃないとやってられんよ
企業研究業界研究が楽しいって人しか毎日チェックし続けるなんて無理
2023/07/28(金) 02:43:32.11ID:nzRcRfvx0
>>652
これは好みではあるけど、まだ全然資産形成できてない時期から高配当やるの投資効率悪くない?
配当無しのインデックスファンドで資産を膨らませて徐々に高配当に移行するが普通かと思ってた
2023/07/28(金) 02:50:36.45ID:Al4Salyd0
>>654
自分はまずセミリタイヤするっていう方向性だからかな
フルタイムのサラリーマンを10年20年するとか無理なので
少しでも早期に配当収入を数万でも得たかった


一切働かないフルFIRE状態への到達は、セミリタイヤを挟まないほうが速いけど
フルタイム労働からの脱出への到達は、セミリタイヤをまず目指す方が速いので
656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 02:53:26.60ID:PMAXgBA60
車なんてただの移動手段に過ぎないのに
趣味で金かけてるやつはアホだと思うわ
2023/07/28(金) 02:55:08.12ID:Al4Salyd0
>>656
趣味ってそういうもんだろw
あほか
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 03:09:42.30ID:PMAXgBA60
維持費もバカにならんし
そんなものに金かける神経が分からん
2023/07/28(金) 03:14:18.63ID:nzRcRfvx0
趣味としては維持費が高いほうだがそもそも趣味って高い安いって問題じゃないだろ
日本では必要最低限のものはほとんど出回って飽和状態なんだから
趣味性の高い有っても無くてもいいような消費を否定してたら経済収縮する
金ある人が使うぶんには生暖かく見守ればいいんだよ
660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 03:19:42.86ID:fjbj37dU0
毎月1000~2000万使っている某創業者は「トリクルダウンは努力して起こすもの」と主張してた。
浪費は若くして巨万の富を得た優秀な人間に課された使命なのだ。
金持ちは頑張って浪費して周囲の人間を豊かにすべきだという考え方は嫌いじゃない。

自分は毎月1000万使ったら10年後には確実に素寒貧になってしまう
投資で運良く儲けただけの小金持ちだから浪費はできないが
もし3桁億の資産持ちになれたらガンガン浪費するわ
2023/07/28(金) 05:25:13.80ID:+y5iHG970
楽しく生きるためのFIREなんだから、車だろうがなんだろうが
FIREが成立し維持できるかぎりアホではないだろう

>>660
うちの母親が2桁億の資産家なんだが、最初は宝石だの服だの買いまくってた
今は飽きちゃって大型客船でのクルーズ旅行とかそういうものにしか使わなくなっちゃってる
人間、ある程度満たされると飽きが来て金を使わなくなるらしい
2023/07/28(金) 05:28:39.01ID:OewCbbOo0
会社員時代は
毎日おいたてられるようだったし、
余裕もなかったし、ストレス一杯で
毎日が不安だった

今はストレスなし、不安なしで
余裕一杯でいうことなし
健康に気をつけて食事するようにもなった

これでもっとお金あれば寄付しまくるんだけどなぁ
2023/07/28(金) 05:33:12.99ID:OewCbbOo0
余裕ないと優しい気持ちなんかなれるわけない
日本は北欧型社会めざしたほうが良い

余裕なくてストレス一杯ならそりゃぁ事件も起きる
他人を思いやる気持が生まれない
2023/07/28(金) 05:42:17.62ID:0+y5x2pS0
YCC事実上の修正報道来てるね
IMFにこづかれて慌ててるのが目に見えるようだ
ジャップは海外から指導されないと、自分たちが気が狂ってるの気づかないんだな
2023/07/28(金) 05:44:27.52ID:0+y5x2pS0
怒涛の円高
これ下手すりゃ短期で120円台、中期で110円台あるな
ヘッジしといて良かった
2023/07/28(金) 05:45:54.75ID:0+y5x2pS0
これで狂気のアホノミクスと決別してくれりゃいいけど、白人様にしっかり指導してもらわなきゃな
2023/07/28(金) 06:12:42.70ID:VQ/FwbQz0
>>629
社会保障給付費を40兆円カット出来れば金利2%上げて円高に出来るが、政治的に無理だから円安で社会保障を目減りさせてる訳だが。
2023/07/28(金) 06:15:37.69ID:VQ/FwbQz0
>>666
外圧で厚労省経産省総務省の廃止と政府支出GDP4%まで削減して税制を消費税10%だけにすれば日本経済は長期的には立ち直る
2023/07/28(金) 06:16:50.34ID:VQ/FwbQz0
>>664
莫大な赤字国債や年金負債があるのにコロナ遊びで100兆円無駄遣いする国民だし
2023/07/28(金) 06:35:49.64ID:cmFzBSDb0
>>570
シートベルトしないとずっと警報音なるんやけど。今の車

いいからまともな車に乗れ
2023/07/28(金) 07:43:22.98ID:FQkpIxwQ0
上で車のコスパ云々の話してるけど
一度も乗ったことがないやつが話してるのを見ると非常に滑稽だなと思う
まるですっぱいぶどうのようだ
2023/07/28(金) 08:02:24.78ID:gHe8unrw0
車って維持費確か月4万とか5万とかかかるっしょ?
保険や車検、税金とか入れて

その分楽しめたら良いんだけど、おれは楽しめないなって思ったな
家に車庫あるんだけど、自転車と庭道具入れてるな
2023/07/28(金) 08:10:48.31ID:XWNlo3LU0
運転楽しいかどうかだよね
自分は車の運転は無駄な時間としか思えん
近場はチタンロードバイク買って運動で身体を鍛える
100km超える移動は交通機関使って移動中は勉強して頭鍛える
2023/07/28(金) 08:12:22.00ID:FQkpIxwQ0
まあ少なくとも軽自動車の維持費くらいで「コスパ悪い!悪い!金食い虫!」と騒ぐレベルでFIREはしたくないな

都内で車は入らないは同意するが
2023/07/28(金) 08:13:46.66ID:fQ+FG3tW0
クソ白人はいつまで侵略主義続けるんだって話よ
他国に干渉ばかりしやがって
2023/07/28(金) 08:15:38.61ID:FQkpIxwQ0
まあ地方だと低年収なのに車必須だから、少ない手取りから税金保険料燃料代が消えてほぼ貯金できない人種が多いよ

こうなるとFIREは無理だろうね
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 08:23:15.69ID:hHc8pyaF0
>>656
普通の人は趣味なら金を出すものだ。お前は異常だよ。
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 08:28:16.16ID:z4b1KxiV0
俺は車免許もさることながら中型二輪の免許も持ってるで
都心及びその界隈だと原付2種が実用的だけど
やっぱ250ccぐらい乗りたい気持ちになる
そうなるとやっぱ郊外地区だろうな
679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 08:33:30.82ID:z4b1KxiV0
つか車は地方地方いうけど普通に東京の多摩地区や界隈政令指定都市も
車あったほうが便利よね
俗にいうベッドタウンなんかは生活上は利便性優れていて車があるに越したことない
23区の窓開けたら隣の家の窓が見えるようなとこじゃないの?車いらないのはさ
2023/07/28(金) 08:49:51.81ID:+y5iHG970
>>678
多摩あたりはいいよね
奥多摩や宮ケ瀬へ気軽にツーリングできる

さて、ジム行ってくるわ
681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 08:52:56.93ID:7AL6YhWp0
今日は株大きく下げる1日になるのか
2023/07/28(金) 09:04:47.20ID:xamUtS/70
FIREしたら車中泊で日本一周しようと考えてるから、
クルコン付きでフルフラット可能でハイブリッドのシエンタが推せる
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 09:06:58.36ID:5NnJQwwf0
東京は23区以外は地方都市な
2023/07/28(金) 09:15:24.75ID:XWNlo3LU0
>>675
日本のアホノミクスというキチガイ政策で日本だけが沈むのなら何も言わない
日本ぶっ壊れる過程で世界経済にも迷惑かけるから教育されてんだよ
2023/07/28(金) 09:18:35.51ID:XWNlo3LU0
外圧なければYCCというシャブ打ちまくってハッピーと思ってる民度だから、IMFにはここで撤廃しないと植田が学者として生きてけないほど論理的に勧告してほしいわ
2023/07/28(金) 09:24:10.20ID:wBlLEb/m0
>>685
撤廃せんでええやん?
このまま一ドル500円くらいまで続いて欲しいわー
fireしたらデフレ国家に住む方が良くない?
2023/07/28(金) 09:29:47.74ID:XWNlo3LU0
>>686
頭大丈夫?
日本で円安なったらハイパーインフレだろ
というか現状、ニアハイパーインフレだが
だからIMFに金融引き締めしろと勧告されてる
円高デフレが米国株投資に有利なのは否定しない
2023/07/28(金) 09:45:28.89ID:wBlLEb/m0
>>687
原材料上がってるだけで人件費が上がらなければへーきーへーき
2023/07/28(金) 09:52:56.43ID:9/e1NPMN0
日本でハイパーインフレ・・・
痛々しいから知ったかぶりで経済語るなよ・・・
2023/07/28(金) 10:05:17.20ID:XWNlo3LU0
ごめんね博士号もちなんだがな
YCCって通常やっちゃいけない禁じ手なの分かってる?
過去にまともな国家でこんな異常な政策継続し続けたことないんだよ
アホノミクスはMMT理論を勝手に曲解して国債いくら出しても大丈夫と言い張ったがMMTはそんなこと言ってない
2023/07/28(金) 10:07:13.19ID:FQkpIxwQ0
お金は正義だが、政府の施策次第で紙くず化するという脆い現実もある
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 10:08:33.21ID:fjbj37dU0
円安理由のインフレを放置すると輸出企業からの税収が増える
物価高と消費税の相乗効果で一般人からもチューチューしまくれる
徴税権はインフレになろうがデフレになろうが効果を発揮するので政府的にはインフレさせたほうがお得

また変動金利で35年フルローン組んでる国民がめちゃくちゃ多いため、金利あげると不動産が売れなくなり相場暴落
(住宅ローン破綻者が増えて任意売却or競売物件だらけになる)
不動産価格と株価は強い正の相関関係にある
また金利をあげるとインフレを抑制できるが、同時に物価の一種である「株価」も伸び悩む
国民にとっても政府にとってもあまりよろしくない状況になるから、スルーを決め込んでいたという事情があるのだろう

https://toyokeizai.net/articles/-/59129?page=3
>インフレによって物価上昇が続くと、日常生活に必要なモノなどの値段も上がっていくため、表向き、生活は苦しくなりますが、
>かつては基本的には物価上昇と並行して金利水準も上がったため、預貯金におカネを預けてさえおけば、利息収入も増えて、
>ある程度は物価上昇分を相殺できました。

>ところが、今私たちが直面しているのは、物価が上昇しているにもかかわらず、金利はむしろ低下しているという状況です。
>つまり貨幣価値がどんどん下がっているのです。このように、インフレの進行によって貨幣の価値が下落する一方で、
>金利を意図的に低く抑える政策、つまり実質的に民間から政府への所得移転が起ることを「インフレ税」と言います。
(中略)
>経済学的合理性の視点で見れば、「現金資産を持たないように」ということですね。このメッセージを、もっと明確に伝えることが大事だと思います。
2023/07/28(金) 10:11:17.22ID:XWNlo3LU0
頭が悪いほど短期でしか考えられないから、今日日経が見かけ上上がってれば喜ぶ(ドルベースではほとんど上がってなくとも)
シャブ打って今が気持ち良ければ先はどうでもいいんだよな
それが失われた30年
2023/07/28(金) 10:15:14.41ID:XWNlo3LU0
僅かなインフレは現金で持ってちゃまずいと思わせて消費を活性化できるが、今の政府はわざとインフレ加速してマイルド徳政令起こそうとしてる
YCCなんて禁じ手常態化させようとするからIMFもジャップヤバいと思って口出し始めたのが現在
2023/07/28(金) 10:17:59.14ID:FQkpIxwQ0
失われた30年を望んでたのは他でもない大半の日本国民なんだ

最近物価高でピーピー文句言ってて草生える
2023/07/28(金) 10:24:23.13ID:LPAe1ECt0
>>690
なるほど
確かに5ちゃんに粘着する自称博士号持ちの汚らしいおっさんと、日銀どちらが正しいかだな
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 10:26:57.07ID:qEsMh7DX0
やっぱ日銀さんに期待しちゃう
日本は独自路線でいいんだよ!
2023/07/28(金) 10:27:03.14ID:XWNlo3LU0
現に今YCCの出口見えずに日銀の信用揺らいでるだろうが、10年ものでYCCやるなんて狂気の沙汰なんだよ
アホ新造と腹の底黒田だからこそできた暴挙
植田は学者だから現状詰んでるの分かってるが、責任取れず動けない
白人様にこづかれて口実もらったから動くだろうけど
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 10:27:10.57ID:fjbj37dU0
大半の日本国民は投資しない現金信者だからインフレの悪影響をモロ被弾して貧困化している
金融リテラシーがあるFIRE組はS&P500やNASDAQ100等に投資しているためインフレの影響は限定的(むしろプラスに作用している)
このままだと格差がハンパないことになってしまうのでNISA枠を1800万に拡大して投資に誘導しようとしてるのだろう
しかしながら物価高で財布に余裕がない国民は「投資に回すお金がない」状況だ

NISA1800万を最短5年で埋められるひとは幸せ者だよ
幸運に感謝しなさい
2023/07/28(金) 10:29:31.55ID:XWNlo3LU0
まあ、シャブ打ちは死ぬまでシャブ止めないから、話しても無駄なんだよな
自分は経済の何を知ってると思ってるんだろうねぇ
2023/07/28(金) 10:30:57.56ID:XWNlo3LU0
米国株に投資するには最低限円がまともな通貨じゃないと不可能
ドル建てで給料もらってるなら別だが
2023/07/28(金) 10:30:57.76ID:ZoZB1EEz0
博士もう大丈夫です
2023/07/28(金) 10:32:53.25ID:s4F4EQho0
>>701
なんでそんな必死なん?
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 10:33:08.65ID:ISw4jp2v0
博士はシャブ打ったことあるんですか?
きもちくなれますかね
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 10:36:01.85ID:PCFdZkq/0
自称君、なんかあったのか?
話きいてやるぞ
2023/07/28(金) 10:50:50.43ID:Gz/2hx1M0
5ちゃんでID真っ赤の自称博士号持ちvs日銀総裁

これは好カードだな!
2023/07/28(金) 11:16:49.17ID:WRyq8XHY0
ぼやいた所で決定するのは、お国ななけで流れに身を任せることしか出来ない

そして俺の予想では日本と世界なら世界の方が成長すると睨んでる
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 11:17:17.73ID:fjqrEEB20
>>699
投資に回ってない国民資産が2000兆円あるんだっけ?
これは誰がもってるんだ?
実は日本のマス層はほとんど資産を持ってないことが分かってる
投資に回さない現金を保有してる国民は高齢者だけだな

いわゆる富裕層はちゃんと投資してるはずだし、銀行に豚積みしてない
国民を新NISAで投資に誘導するのは正しいとは思うが、高齢者はいまさら投資はしない
若い人は投資する金が無い
2023/07/28(金) 11:23:28.56ID:wGoU9CgH0
>>708
国民金融資産のうち現金・預金が1,100兆円で全体の54%だそうだ
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 11:26:35.49ID:fjbj37dU0
>>708
高齢者だろうね
20年後は死んでるからインデックスファンド積み立てに魅力を感じないだろうし
旅行や日々の美食にお金を使おうとしても、体力の問題や食が細って豆、野菜などの老人食しか食べられないから浪費すらできない
入院しても高額医療費制度で出費は限定的
結果、現金が貯まる
2023/07/28(金) 11:28:07.76ID:FQkpIxwQ0
若い人は投資する金がないねぇ…
政府に物価高がージミンガーキシダガーアベガーと批判をTwitterや5ch等にうだうだ書き込むだけじゃ何も変わらんよな

お金がないなら今の仕事辞めて、自衛隊入るなり期間工なりやって貯金作ればいい
2023/07/28(金) 11:41:26.60ID:5Lp1y2zH0
やはり親が金無いと貧困ムーブするしかないな
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 11:47:18.83ID:xDS2oWQ00
>>690
博士号もっててもバカではしょうがないな。
714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 12:09:53.63ID:uQqMFcHO0
バカでも博士号は取れる
2023/07/28(金) 12:19:31.68ID:uCw99/Ym0
>>694
社会保障給付費カットに反対する奴ばかりだからどうしようもない
2023/07/28(金) 12:43:46.61ID:XWNlo3LU0
日銀YCC操作緩和発表
市場にショックを与えないよう徐々に正常化させるってことだな
植田は学者だから黒田と違ってまともだわ
ようやっとアホノミクスの暗黒時代から脱却する芽が出てきた
2023/07/28(金) 12:48:00.43ID:uCw99/Ym0
>>716
アベノミクスの二の舞にならない為にも日銀廃止が望ましい
2023/07/28(金) 12:48:47.25ID:XWNlo3LU0
1%の指値オペせざるをえないのはアホと黒の後始末で可哀想なこった
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:07:17.00ID:7AL6YhWp0
今年1の大暴落の日か
2023/07/28(金) 13:08:35.52ID:XWNlo3LU0
あほには理解できんだろうが10年ものYCCを継続して行うなんて不可能なんだよ
短期間でもとんでもないコストがかかる
下落した円ベースで日経上がったって喜んでるが中長期でみたとき日本ガタガタ
アホ新造一人いなくなったおかげでようやっと少しづつ日本が浄化されてる
2023/07/28(金) 13:11:13.71ID:ZKoR8tTD0
自称博士クンがんばってるね!
2023/07/28(金) 13:13:32.51ID:XWNlo3LU0
YCC緩和無し予想してたアホか
心配すんな一次的に日経下がったとしても中長期的にはいくらかましな状態になるよ
このまま植田が金融緩和徐々に終わらせれば
2023/07/28(金) 13:15:05.46ID:ZKoR8tTD0
>>722
別に何も予想してなかったけど?
どうした?
急に?
2023/07/28(金) 13:19:02.71ID:XWNlo3LU0
YCC緩和予想してなきゃヘッジもせずに為替円高でガクブルか
アホは大変だな
一応、コメントでは緩和継続明言してショックやわらげるはずだけど基本的に円高基調だな
2023/07/28(金) 13:20:40.44ID:FQkpIxwQ0
冷静に考えて、増税するな!でも子育て支援やその他社会保障費は削るな!という施策は無理がある

でも国民は馬鹿だからしょうがない
2023/07/28(金) 13:21:36.55ID:ZKoR8tTD0
>>724
ここまで円安になってたんだから今更円高でガクブルとか無いだろ
為替なんか上下繰り返すものだし
自称博士クンはそんなことも知らないのか?
頭悪いの?
2023/07/28(金) 13:23:05.88ID:XWNlo3LU0
こっちは今回か次と読んでたから日本株全部売って基本円のキャッシュポジション、海外インデックスはヘッジかけといたので、次の買い場待ってゆっくり茶でも飲むわ
2023/07/28(金) 13:25:19.28ID:FQkpIxwQ0
ま、ここで政治の話をするのはあれだが、戦前に納税額で選挙権を制限されてたが、ある意味理にかなってるよな
2023/07/28(金) 13:25:34.81ID:XWNlo3LU0
植田まともそうだし、しばらく円高貴重だぞ
アホはリスク管理できずにアホノミクスと一緒に沈むらしい
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:26:04.66ID:PqBS6nsp0
あー日経これから半額になるとか
2023/07/28(金) 13:28:34.34ID:5Y+/JQfy0
円買いポジション位持ってるよなお前ら
732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:37:11.35ID:P2DdWfcN0
メガバン全力買いしてたワイ、高みの見物
2023/07/28(金) 13:37:41.23ID:XWNlo3LU0
植田は学者の意地を見せたな
日本をシャブ付けで敗国するのは良心が許せなかったんだろ
今回読み外したアホもあのままシャブ付けで行ってたらもっと損してたのから救われたんだから安心しろ
といってもシャブ付けで理解できる頭はないか
2023/07/28(金) 13:58:30.90ID:2gykh2j10
大金持ちの博士号持ちでなければ、所詮競馬の予想屋と変わらん
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:04:36.82ID:kKBITWW/0
2年前にリタイアに失敗した。
理由は節約しすぎ、何かせねばと資格勉強、、
気持ちが内に入り鬱っぽくなった。
一旦、就職して貯金して、次のリタイアでは無理な節約はせず、
楽しいを追求していくことにした。
2023/07/28(金) 14:05:09.65ID:Puss7N/x0
>>690
博士号ww
2023/07/28(金) 14:06:32.01ID:Puss7N/x0
>>735
就職しながらでも楽しいことできてなかったら、リタイアしても一緒だよ
2023/07/28(金) 14:20:51.12ID:+y5iHG970
また攻撃的な人がきてたのね
ゆったり生きていこうぜ
739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:21:23.94ID:fjqrEEB20
三菱UFJ銀行 みずほ銀行 りそな銀行
このへんの持ち株が爆上げだわ
とくにりそな銀行が凄いw
2023/07/28(金) 14:21:25.33ID:Yi9bW5Bn0
>>682
同じことしたいんだけどシエンタかぁ。n vanとか軽キャンパーとかどう?
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:22:40.90ID:fjqrEEB20
>>735
節約しすぎてリタイヤ失敗なら
節約しなかったらもっと早い段階でリタイヤ失敗してるやろw
っていうか、そもそもリタイヤが成立してない、ただの失業者だろw
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:23:38.94ID:fjqrEEB20
>>740
フリードもいいぞ
車中泊ならフリード+
もっとも来年にe:hevの新型出そうだけど
743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:25:57.83ID:INmDeBS90
自称博士号君、なんでイキってるの?
2023/07/28(金) 14:38:05.95ID:5Lp1y2zH0
>>740
軽自動車は移動手段に向いてない
2023/07/28(金) 14:39:20.06ID:5Lp1y2zH0
ごちゃごちゃ言ってないで結果を客観的に示せば良いじゃん
2023/07/28(金) 14:41:52.99ID:Yi9bW5Bn0
>>742
フリードもいいね。寒さはなんとでもなるけど暑さ対策が難しいんだよねー。本格的なキャンピングカーだと一気に高くなるしね。
2023/07/28(金) 14:47:17.34ID:yAXXXvNB0
>>741
多分だけど、仕事が嫌で、やりたいこともないのに低貯金でリタイアしたんだと思う
そんなんで楽しいリタイアできるわけないのに
2023/07/28(金) 14:48:03.66ID:Yi9bW5Bn0
>>744
やっぱり軽はしんどいかな。
2023/07/28(金) 14:53:06.34ID:Yk9glaFJ0
>>740
友人はエブリィベースだが、あんまり高速使わないとか、積載性重視するならわりと使い勝手は良さそう

個人的には後席で胡座かける室内高があって、かつ先進装備や燃費面でシエンタが好みって感じ
2023/07/28(金) 14:56:38.13ID:Yk9glaFJ0
あと車検が年1回必要か、2年に1回でいいかってのも地味に大きい要素
2023/07/28(金) 14:59:59.39ID:5Lp1y2zH0
>>748
移動距離次第だけど作りの安さは疲れに出るよ
特に音と振動と揺れ
最初はレンタカーで試してみたら?
2023/07/28(金) 15:11:10.39ID:2gykh2j10
軽は高速料金が8掛けだからいいんだよ
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 15:11:57.02ID:PMAXgBA60
>>677
車なんて金食い虫に金かけるほうが異常だわ
まったく理解できんし、理解したいとも思わん
2023/07/28(金) 15:16:05.86ID:pKe/6O5m0
>>753
おれペーパーやけど趣味と思ったらそんなもんかなって思うわ
反対におれは海外旅行趣味で海外移住も考えてるけど、興味ない層からしたら理解できんやろうし
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 15:18:50.19ID:ARc/t9Zz0
レンタカーで十分
2023/07/28(金) 15:43:40.29ID:zhEWMpdZ0
日本でハイパーインフレなんて100%起こらないから冷ややかにレスしたら
学者自称されるとは思わんかったわwww

ID真っ赤はもれなくあれだね
2023/07/28(金) 15:59:30.21ID:FQkpIxwQ0
恋愛を諦めるなら車ではなく、原付きで十分
今の時代ネット通販でかさばるものは運んできてくれる

アーリーリタイアを目指すにおいて恋愛と結婚ほどコスパが悪いものはない
2023/07/28(金) 16:04:22.64ID:PMAXgBA60
バイクは冬に乗れないのが嫌
雪がそれなりに多い地方に住んでるし
2023/07/28(金) 16:34:05.36ID:5Y+/JQfy0
>>757
贅沢しない稼ぐ嫁は資産
子無し、家計の折半で資産構築が進んだわ
人それぞれ
2023/07/28(金) 16:35:49.99ID:Dj0qoWSZ0
>>759
贅沢して稼がない嫁はなんなのよ?!
2023/07/28(金) 16:39:36.58ID:Uf6iRSyc0
FIRE嫉妬民は車を話題に荒らしだしたんか、主張に一貫性がないのう
762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 16:41:39.81ID:fjbj37dU0
>>760
妻がフルタイム 486万世帯 (約29.7%)

妻がパート 691万世帯 (約42.2%)
妻が無職 458万世帯 (約28%)

当たりを引ける確率は3割くらいだな
パートだと年100万前後だろうし、ほぼほぼ専業主婦とかわらない
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 16:41:48.77ID:kKBITWW/0
2年前にリタイアに失敗した。
理由は節約しすぎ、何かせねばと資格勉強、、
気持ちが内に入り鬱っぽくなった。
一旦、就職して貯金して、次のリタイアでは無理な節約はせず、
楽しいを追求していくことにした。
2023/07/28(金) 16:47:41.24ID:Dj0qoWSZ0
>>762
気をつけろ!
その30%にもフルタイム(年収300万以下)の罠がかくれてるぞ!
765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 16:51:25.40ID:fjbj37dU0
>>764
そうだった
>「令和3年分民間給与実態統計調査」を見ると、2021年の女性正社員の平均年収は約389万円でした。
平均年収でこれだから、中央値は300万くらいかな
つまり十分稼いでると言える妻を貰える確率は概ね15%程度といったところか
全体の上位15%、つまり偏差値60くらいの大卒者で新卒カードを無駄にせず良い会社に就職できた妻を探そう

そんな嫁と出会うためにはMARCH以上の学歴は欲しいところだね
2023/07/28(金) 16:55:03.27ID:vLbwZh+B0
人間ドック行ってきた
平井和正のウルフガイを愛読していた俺には、人犬など敵ではなかった

人間ドック4万2千円
脳ドック 2万2千円
骨密度とかその他で、2万8千円
合計9万2千円
脳ドックの結果はまだだが、いますぐ危険なのはなかった

脂肪肝とか飲酒による暴飲暴食が結果に出てた
禁酒して1ヶ月だけど、このまま続けよう

骨密度がちょっと低かったので、サプリか牛乳を飲むかな
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 16:55:35.27ID:ARc/t9Zz0
男の風上にも置けない
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 16:56:27.55ID:kDijfaS70
検査高ぇよな。
2023/07/28(金) 16:56:42.72ID:Uf6iRSyc0
やっぱり自費の人間ドック高いのう
2023/07/28(金) 17:15:59.05ID:OewCbbOo0
国民健康保険の
国保ドックをやってる区・市あるから
調べてみるとよいかと。

補助金が半額でる県もあるらしい。
2023/07/28(金) 17:16:52.78ID:OewCbbOo0
補助金が半額でる県もあるらしい。

補助金が半額でる市もあるらしい。
2023/07/28(金) 17:20:37.82ID:86I0scDy0
>>760
産業廃棄物
2023/07/28(金) 17:27:38.41ID:Al4Salyd0
>>654見て思ったが
高配当ETFでの配当金でFIREする場合
これどっちが配当金月5万・10万到達速いんだろう

1.配当無しのインデックスファンドで資産を膨らませてから⇒高配当ETF
2.最初から毎月コツコツ高配当ETFに入金


インデックス切り崩しのほうがいいっていうレスは不要です
2023/07/28(金) 17:28:39.46ID:5/LO8bb80
>>760
759だがパート程度なら明らかに負債
嫁は国立大卒でSE、年収650
向こうが学生時代から付き合ってたが普通に割り勘にしてくるような子だった
奢ってあげたらちゃんとお礼が言える
結婚当時FIREなんて言葉は無かったが結婚するならそういう金銭感覚は大事
2023/07/28(金) 17:29:46.52ID:zhEWMpdZ0
>>773
インデックス切り崩しのほうがいいよ
2023/07/28(金) 17:29:57.34ID:Pkf9rw/i0
>>773
1はインデックスから高配当に切り替えるときに税金がかかるのがなあ
気分的に嫌だな
2023/07/28(金) 17:30:47.67ID:Al4Salyd0
>>775
> インデックス切り崩しのほうがいいっていうレスは不要です

日本語読めない人はお帰りください
2023/07/28(金) 17:31:20.02ID:Al4Salyd0
>>776
税引後での計算で
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:31:31.87ID:fjbj37dU0
>>774
>奢ってあげたらちゃんとお礼が言える
これ大事だよな
奢ってもお礼言わない女はダメだわ
2023/07/28(金) 17:31:53.43ID:zhEWMpdZ0
だって、自分で答え言ってるからさw
781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:32:28.63ID:fjbj37dU0
金持ちはそういうところを見てる
成功者である千原Jrも今の嫁と結婚を決意した理由に
「タクシー代あげたら翌日、領収書とお釣りもってきたことに衝撃を受けた」言うてたからね
2023/07/28(金) 17:33:32.35ID:OewCbbOo0
今日は今年一番の下げ幅だったみたいね
結局もどしたけど

日経ダブルインバース売買で少し利益確定したけど殆ど動けなかった
もともとザラバになれてないしな

とりあえず戻してよかった
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:36:15.99ID:fjbj37dU0
一応ソース
https://www.j-cast.com/2015/11/06249989.html?p=all

「それは女の戦略だ」と指摘する声もあるが
そういった戦略を駆使するクレバーなところも惹かれる要素だよね

感情ではなく理性で動く女性は珍しい
784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:37:17.69ID:ARc/t9Zz0
>>766
>脳ドック
MRI診断は受けたときある
あんまりうるさくて死ぬかと思った
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:38:55.25ID:ARc/t9Zz0
脳内あちこち血栓できて壊死があり
頸動脈も動脈硬化を起こしていたが
命に別状は無いということだったな
2023/07/28(金) 17:49:23.51ID:5/LO8bb80
>>779
相手(自分)も人間だからね
想像力があれば相手がどう思うか考えられる
そこに多少計算があっても何も言わず当然のような顔で奢られるより気持ちはいいよな
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:59:18.00ID:6W8RHlyK0
>>775
俺も絶対そう思う。なぜ分散せず高配当株に集中するような投資をするのか。
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 17:59:53.07ID:lXtrhWDa0
>>590
車なら余裕でしょ。
そういう資産価値のあるようなもの以外で消費するのは大変なのよ。
2023/07/28(金) 18:00:35.03ID:dRb7SkKL0
>>787
ロマンなんやろ
知らんけど
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:04:28.12ID:fjbj37dU0
そもそも高配当株は配当落ちで株価が配当分まるっと落ちるからトータルの資産が増えない
(実質、配当課税20.315%分だけ損をする)

もちろんインデックスファンドにも分配金があり同様の問題(配当落ちで株価が配当分まるっと落ちる問題)を抱えているが
500社の分散だから高配当株より配当率は控えめで税金チューチュー損害率が相対的に少なくて済む

得しているようで損をしてるから、海外の優秀な経営者は株主のために配当ではなく自社株買い多めにして還元をする
バフェットも自社株買い大好き人間で有名

https://moneyworld.jp/news/05_00094320_news
>バフェット氏、自社株買い批判は経済的文盲
>米CNBCは25日、投資会社バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット氏が「株主への手紙」で自社株買いを批判する人は経済的な文盲だと批判したと報じた
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:07:42.79ID:lXtrhWDa0
>>680
車の事だけなら多摩地区はいいんだが、あそこは雨が多いし夏は暑い。
緑も多くいい場所ではあるけど、気候を考えると住めんなー
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:08:59.98ID:P2DdWfcN0
住民税非課税なんで大腸、肺、胃がん検診の無料券ゲットしたわ
おまえらも住んでる自治体で何かくれんか調べてみい
2023/07/28(金) 18:13:37.23ID:/ijBcGjo0
>>770
自分も後から補助金に気づいたw
FIREなので時間はあるから次人間ドック行く時は市役所に聞いてみます

>>785
脳ドックは15年ぶりぐらいに見るので、今から結果がドキドキです

>>784
自分もなんとか耐えましたw
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:19:51.43ID:fjbj37dU0
米国高配当ETF(SPYD) 配当多め
S&P500(SPY) 配当普通
NASDAQ100(QQQ) 配当少なめ

https://i.imgur.com/nJDNhIL.png

この3つの直近5年のパフォーマンス見れば一目瞭然
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:36:00.82ID:y0lQNsrk0
>>794
まあSPYDが負けてるのはわかるんだけどさ
せめて配当込みの成績で比較してあげて!!!
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:41:16.89ID:fjbj37dU0
仕方ないなぁ…

eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
ベンチマーク:S&P500クオリティ高配当指数(配当込み、円換算ベース)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=103311231
6ヶ月 +9.15%

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
ベンチマーク:S&P500(税引き前配当金込/円換算ベース)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=203311187
6ヶ月 +22.64%
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:44:44.69ID:1XyomWRr0
鳥の唐揚げ定食頼んだらムネ肉で出してきやがった。そこはモモ肉だろうよ!脂っこいのが食べたかったんだよ、しかも千円するし
798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:51:47.69ID:y0lQNsrk0
>>796
そんな半年の成績で語らないで!
30年、50年の尺だとどうなるの?
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 18:59:30.54ID:iflLCHN60
金利どんどん上げろや
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 19:01:16.21ID:fjbj37dU0
>>798
そこまで長い尺の日本の投資信託はないから5年で比較(為替レート考慮、分配金再投資)

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=29I311181
5年 +84.61%

eMAXIS Slim S&P500
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=203311187
5年 +117.80%
2023/07/28(金) 19:16:06.89ID:Yi9bW5Bn0
>>774
短大卒無職の嫁と子を抱えて相続無し40代で2億超作れたワイはまぁまぁハードモードだったみたいね。
2023/07/28(金) 20:02:20.66ID:HVwH1hwL0
N-VAN買ったけどいいぞ
車中泊用のサブにするつもりだったけど一人限定ならもうこれだけでOKって感じ
高速もターボなら100キロは余裕。120はちょっとつらい(出るけど燃費悪い)
クルコン、レーンキープついてるから半自動運転。快適。
しかも軽貨物だから自動車税5000円。タイヤとかも安いし。
軽が売れるわけだわ。
2023/07/28(金) 20:08:58.25ID:cmFzBSDb0
>>802
NVANのクルコン、レーンキープって一般道で機能する?
2023/07/28(金) 20:13:20.16ID:5Y+/JQfy0
>>801
経済的なスペックだけなら超絶ハズレだけど何で選んだの?
美人でおっぱいがデカかった?
2023/07/28(金) 20:35:33.75ID:HVwH1hwL0
>>803
クルコンは30Km以下でキャンセルされるので郊外の信号のないバイパスとかなら一般道でも使える。
レーンキープは65Km以上で作動だったかな?
まあ基本高速用だね
2023/07/28(金) 21:22:28.04ID:Hs6vnE+10
>>620
払った金が稼ぐはずだった利息がもったいないんだよ。
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 21:48:56.99ID:pCkEZNwO0
俺は今、cx-5に乗っている
結論、大都市に住む人にはでかい車は不便なことが多すぎ
軽が人気なのは俺も良くわかる
今の軽は乗り心地も含めて大都市に住む人の気持ちをとらえてると思う
そりゃ日本では軽が売れるわけですよ
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:24:41.21ID:2nE3Wz0g0
円高予想のシャブ漬け博士
早速予想外れるw
2023/07/28(金) 22:34:05.72ID:ZoZB1EEz0
博士号は自転車の名前や
2023/07/28(金) 22:38:43.66ID:cmFzBSDb0
>>805
65じゃ一般道じゃ使えんな。

乗ってるセーフティセンスは使えるのに
811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 22:53:55.15ID:XGJ41vnQ0
>>809
ロードバイクの名前なら納得だよ
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:00:26.91ID:fjqrEEB20
うちのN-BOXはACCが高速走行じゃないと働かない車種だが、
高速乗るのは7/31が初なんで前方の車に追従する機能がどんなもんか初体験だわ
今のモデルは低速時も渋滞追従ついてるけど、どんなもんかね?
電動パーキングブレーキが便利らしいが、ピンとこない
813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:00:38.83ID:PFEFnRqf0
>>753
お前が異常なんだよ
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:02:16.07ID:fjqrEEB20
>>807
最低でも5ナンバー以内がいいね
来年にN-BOXからフリードに買い替え予定だけど、ステップワゴンはさすがにでかい
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:04:31.02ID:fjqrEEB20
FRBが次の利上げをスキップするまでは円高はまだまだこないね
利上げが終了と明確になればじゃっかん円高に進んでいくと思うが
利下げ始まるまではまだまだかかると思うわ
最短で2024年の1月
春ぐらいから本格的に円高になるだろう それでもいって125円ぐらいかな?
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:09:01.50ID:y0lQNsrk0
BMWなら5以上
メルセデスならE以上
これ未満とかレクサスは買う気がしない
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:22:20.43ID:fjqrEEB20
>>816
外車しか買えないって言えるぐらいのアーリーリタイヤさんだと
資産2億円ぐらいお持ちですか?
うちはとてもとても レクサスもメンテとか車検高いからスルーしました
2023/07/28(金) 23:25:13.77ID:HVwH1hwL0
日銀の政策修正で円高になるかと思ったら全然だな
そろそろ海外旅行に行きたいから早く円高になってほしいわ
2023/07/28(金) 23:26:44.11ID:JFvNv4fr0
政策修正とは言うが緩和は継続してるし
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:27:24.72ID:y0lQNsrk0
>>817
SBIの口座だけでも2億は超えてるから、煽るだけ無駄すよ
imgur.com/h3fnYzI
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:57:14.57ID:SaPfLiq/0
>>760
専業主婦
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 23:58:54.34ID:SaPfLiq/0
>>784
あの《ガンガンガンガン》ってやつな。
オレはそれでも寝ちまったよw
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:07:03.56ID:6j1Td4XC0
>>820
画像の加工は簡単にできるから、そんなもの証拠にならんぞ
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:14:20.34ID:vNBZk2RH0
自分より金持ちが居ることを信じたくない気持ちはわかるが
自分より金持ちはウヨウヨ居る現実を受け入れろよ
2023/07/29(土) 00:17:29.99ID:/bBYD5Z+0
みっともない真似するなよ
恥ずかしいな 悲しくなってくるわ
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:25:46.66ID:Ewv09HEl0
>>820
資産いくら持ってんの?
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:30:11.28ID:1oqXoYBd0
>>823
正確には画像の加工じゃなくてHTMLの変更な
Chromeの開発ツールですぐ弄れる
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:32:10.24ID:1oqXoYBd0
ガチで金持ちを証明したかったら過去の最高年収でいいから
納税証明書(QRコード付き)を国税庁の確認コーナーに
アップロード&表示するところまでの動画を個人情報モザイク入れて動画でアップロードするしかない

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/kakunin.htm
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:33:32.76ID:1oqXoYBd0
総資産額の証明は公的なオンライン証明手段がないのと、御存知の通りHTML書き換えで簡単に偽装できるから無意味
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:36:15.03ID:vNBZk2RH0
簡単に弄れるなら、10分以内に2億円以上の証券口座出してみなよw
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:38:38.59ID:1oqXoYBd0
>>830
ほい
https://www.youtube.com/watch?v=88MEavnZ1yU
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:40:13.91ID:1oqXoYBd0
ガチFIRE組は元ITエンジニアが多いからね
偽装してもすぐバレるよ
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:47:37.51ID:1oqXoYBd0
Twitterに大量にいる情報商材屋やセミナー屋はこの手法使って偽装した口座画面をアップロードして金稼ぎしてる
考えれば分かる事だが本当の大金持ちは防犯の観点から自分の資産額をみだりに公表したりしない
こうなるのがオチだからね
https://togetter.com/li/2194990
2023/07/29(土) 00:51:45.40ID:wZ+0JDeO0
元ITエンジニアなら伝わるかな
前から思ってるんだけど納税証明書と任意のテキスト(例えばIDとか)に対して
国税局が秘密鍵で署名してくれるサービスやればいいと思うんだよな
国税局の公開鍵で署名検証すれば誰でも真正性が検証できる
匿名掲示板でのレスバ専用サービスwww
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:53:52.72ID:zcE3TGpk0
>>833
君はいつもこういう話になると国税の確認コーナーでとか同じリンク貼るけどさ
お金無いんか?
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:11:25.80ID:1oqXoYBd0
>>834
似たような仕組みを作れないか考えたことはある
ウォレットアドレスとNFTとTwitterを組み合わせて資産証明する仕組み

特定のこの世に1枚しかないNFT(自作でも可)をTwitterのNFTプロフィール画像設定する
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1382370.html

Twitterのプロフに5chのIDまたはコテハンを記載する

NFT所有者のウォレットアドレスに適当に1000ETHくらい入れておけば資産証明完了
837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:14:43.20ID:1oqXoYBd0
ETHなどのパブリック・ブロックチェーンを使えば誰でもEtherscanなどで参照し真贋を確認できる
色々なサービスと組み合わせれば匿名を維持したまま資産証明出来る
(証明する資産はETHじゃなくてUSDCやUSDTでもいい)

まぁ暗号資産に興味がなく全資産をインデックスファンドで運用してる人は使えないけどね
838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:16:16.73ID:1oqXoYBd0
このブロックチェーンを使った資産証明手法を使えば
総資産○億円以上の人しか使えないweb3匿名掲示板などを実現可能になるので
FIREして暇だから作ってみようかな

日本の税制がまともになったら、の話だけど
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:18:46.19ID:OS9HI9js0
資産を証明するためにわざわざ株売ってETHに資金入れるの?
それも数億円
ありえない
840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:20:36.23ID:1oqXoYBd0
そもそも暗号資産FIREしてる人はあたりまえのように暗号資産HODLしてるから問題ない
全員が株をやってると思わない方がいい
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:23:04.03ID:pd4zjTkO0
自分が保有している暗号資産のアドレスを
全世界に晒すリスクはどう考えるのよ
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:25:43.22ID:1oqXoYBd0
>>841
元からウォレットアドレスは公開情報だぞ
特定の匿名アカウントと紐づいても個人情報と紐づくわけじゃないから
オフ会に顔を出して「どうも!10億の暗号資産持ちの○○です!」みたいなセルフ開示しない限り問題ないっしょ
843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:28:51.86ID:wOaFNsd+0
なら君の暗号資産アドレス晒して、そのアドレスに送金している動画でもあげてみなよ!
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:30:08.58ID:1oqXoYBd0
俺は>>833にも書いたが
>大金持ちは防犯の観点から自分の資産額をみだりに公表したりしない
この基本を守ってる

僕の総資産は10円しかないです
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:32:37.35ID:1oqXoYBd0
5ch運営を信用しきれないのでね
自分から確定情報は出さない
嘘松っぽい書き込みに対しては「HTML書き換えできるからその証明は無意味」と突っ込むけど

俺自身が開発&運営するサービスならガンガン証明しても良いと思ってる
そこで1億以上の資産証明できるガチFIRE民だけと語り合いたい
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:37:36.49ID:8dj85uN30
俺自身がサービス掲示板に他人が書き込んだら
俺様に情報抜かれるだろ
誰も使わす俺様専用になるわなw
847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:44:47.80ID:1oqXoYBd0
>>846
それならレスをNFT化すりゃいい
書き込みはサーバではなくブロックチェーンに書き込む
俺に個人情報は渡らない
俺が用意するのはフロントエンドのUIだけ(バックエンドはブロックチェーン)
専ブラはブロックチェーンエクスプローラーとして実装する
毎回レスNFTを発行するのはETHガス代負担が大きすぎるから当然レイヤー2を使う
NFT化したレスの所有権はレスした本人に帰属する
電車男みたいに名スレ化して書籍化の話が出たらレスNFTを出版社に売れば良い

俺はそのNFTマーケットプレイスの手数料収入でビル建てるわ
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:46:37.54ID:afbWLzD50
>>847
なら早く作れよ
口だけだろ
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:46:59.39ID:S0Mhfl3o0
この人インフレ啓蒙の人でしょ
前々から良い意味でヤバいと思ってたが本物じゃん
850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:50:17.24ID:1oqXoYBd0
>>848
日本には規制があるんだよ
NFTマーケットプレイスやるには暗号資産交換業者の認可が必要
法律が変わるまでのんびりFIRE生活しながら着々と準備するわ

あ、総資産は10円しかないです
2023/07/29(土) 06:46:17.20ID:vzxWhogS0
>>823
お前も作ってみなよ
簡単に出来るんだろ?
2023/07/29(土) 06:48:30.06ID:vzxWhogS0
>>824
上には上が居ることを認められず自身の資産も示さず否定することしか出来ない人生なんだよ
2023/07/29(土) 06:50:49.46ID:vzxWhogS0
>>831
お前くまぺぺって言うの?w
2023/07/29(土) 06:55:02.73ID:vzxWhogS0
嘘の資産を作り上げる人間も
それらを嘘だと言う人間も
同レベルで惨めだな

真偽に関係なく両者の現実は変わらん
2023/07/29(土) 06:59:07.15ID:vzxWhogS0
そして年収等低い金額であると無条件で信じ何も言わない

真偽は別として人間は自身に都合の良い事を正しい事として認知主張するから客観的な事実を示さない限り恥を晒すだけだぞ
2023/07/29(土) 07:27:25.97ID:YPak2nC30
>>804
いや、容姿はやや美人だが貧乳。ワイが童貞だった…
2023/07/29(土) 07:33:49.03ID:Qt79Cxux0
他人は嘘認定するけど自分は語っちゃうのは糞ださいよ
いつも特徴的な文体でここにいる奴
2023/07/29(土) 07:36:40.26ID:wgEDWm0g0
ほぼ外為OPだけで億のトレアイあったのに
知らない間に仕様変わって
名前が「退会済み」になってた
これを自分のものと証明する方法ってあるのかな?
2023/07/29(土) 07:38:30.44ID:0murFtmz0
>>856
財産は法人化してる?日本の法律は女優遇だから離婚時に半分以上カツアゲされる恐れがあるし。
2023/07/29(土) 07:48:24.74ID:DyHCjY+d0
>>812
加速の仕方は自分の感覚と若干違うので違和感はあるかもしれんが、アクセルワークのタスクが減るので長時間運転になればなるほど楽
2023/07/29(土) 07:52:49.33ID:vzxWhogS0
>>859
特有財産を明確に客観的に記録し残しておけばカツアゲされることは無いよ
一方的理不尽に特有財産を搾り取る女は一定数存在する
2023/07/29(土) 08:34:44.23ID:MSAuaSKa0
FIREスレで嘘ついて虚勢張っても虚しいだけだしな
コツコツ資産作ってFIRE目指そうぜ
2023/07/29(土) 09:05:09.34ID:Loa+a8Pk0
持ってるマンションの価格だけは異常な値上がりしてるので
総資産はどんどん増加してるけど
マンションは売れないしなぁ
結局金融資産が増加しないとどうしようもない
いざとなればマンション売れるけど高齢になったら賃貸とかハードル高すぎ
2023/07/29(土) 09:11:13.58ID:/bBYD5Z+0
リタイア後に資産がこんなに膨れるとはおもわなんだよ インフレやね
865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 09:18:15.63ID:cxHPDVtR0
>>863
そのマンション売って安いとこ買えばいい
2023/07/29(土) 09:21:18.32ID:cEbB14iB0
そういうこと
それが出来るか出来ないかが投資センス
普通の人は出来ない
たぶん右肩上がりの世界を夢見てるw
2023/07/29(土) 09:36:24.87ID:Loa+a8Pk0
住環境は最優先事項だし
今より良い場所に移る以外で売却は無理
本当にどうしようもなくなったら
売って小さなマンション引っ越して
ほそぼそした人生とかはあるかもだけど
ちゃんと予算通りの生活してるのでそれはない
2023/07/29(土) 09:37:59.58ID:by9V7lH60
>>865
その戦略は上手くいかない気がする
バブル崩壊を思い出すと地方の不便なところほど値下がりがきつかった
今立地の良い高値のところから少し外れた安い場所に移動するのは良いとして
景気が大崩れして安くなったから便利なところに戻ろうとしても
不便なところは売れない腐動産化する可能性が大きいと思う
2023/07/29(土) 09:49:32.19ID:wja9GfIa0
昨日が最終出社日で今日から半FIRE(有給消化)突入。
今日が土曜日だからか、引継ぎ未完了で会社のPC持たされてるからか今一つ実感湧かないな。

マンション高くなったよなあ。
来月都内の物件を売却引渡して都内→神奈川の実家近くの持ちマンション(荷物置き場)→沖縄のマンションと二段階で引越するけど都内は6年前購入時の1.5倍の1億ちょいで売れたけど沖縄のマンションも5千万円ちょいしたからそこまで差がない。
知り合いが10年位前に沖縄にマンション買ったから気になって調べたときより倍位になってるもんなあ。

まあ何にせよリーマン人生に一区切りついた初日なんで掃除洗濯して部屋綺麗にして気分あげてこうかな。
2023/07/29(土) 09:56:16.15ID:YPak2nC30
>>859
結婚時のワイの全財産5万円だから半分持って行かれても止むを得ないw
2023/07/29(土) 09:59:20.62ID:wja9GfIa0
都内なら購入一択たけど地方移住するなら購入か賃貸かは迷うとこだよな。
俺は移住先が那覇市内だから都市部としての需要と移住の需要も底堅くあるだろうと購入選択したけど。
2023/07/29(土) 10:13:34.41ID:Loa+a8Pk0
沖縄は台風すごそう
窓とか養生テープはるのかな?
オーシャンビューのマンションほしい
購入はともかく売却は都内より絶対難しいと思う
一生住むんだろうけどね
2023/07/29(土) 10:19:34.97ID:Loa+a8Pk0
沖縄のオーシャンビューのホテル泊まったことあるけど
本当に良かった
沖縄自体はグアムと雰囲気が若干にてるけどやっぱりいいところ
食事はそんなに美味しくはなかった
やっぱり海の風景が素晴らしい
2023/07/29(土) 10:30:35.34ID:IRkvg3Wf0
>>872
>>873
オーシャンビューってどういうところが良いの?
2023/07/29(土) 10:34:12.14ID:0murFtmz0
>>863
不動産で利益上げるのは凄いな。日本の税制と流動資産程簡単に売りにくいから、移民する時に面倒になりそう。
2023/07/29(土) 10:42:40.98ID:Loa+a8Pk0
オーシャンビューの風景の部屋だと
精神が本当に解放される
部屋からずっと海が見えるのは本当に最高
朝起きて海が見えるのは感動する
ただ津波は気になるのでできるだけ高い階に泊まる
2023/07/29(土) 10:51:41.58ID:wja9GfIa0
>>872
台風は都内よりは凄いだろうけど養生テープとかはどうなんだろ?
割りと高階層だし自分の部屋の前は周りに高い建物ないからなんか飛んでくるとかは確率低いと思うしなあ。

俺は結局新築買ったけど中古も見てて成約物件の価格とか売出しから成約までの期間とかそれなりに調べて貰ったけど沖縄は結構中古物件の動きあるよ。
都内と比べても遜色ないとまではいかないけど。

>>874
横レスだけど俺は海見てるだけで落ち着く。
家は全面海じゃなくてちょっと向こうだけど海が見える位の景色だけど、それでもやっぱりいい。
2023/07/29(土) 10:57:20.74ID:XaQ+I4+A0
オーシャンビューに住んでるが塩害半端ない
室内のPCの基盤まで錆びてる
沖縄出身の人全員にオーシャンビュー止められたが、住んでみて理由は良くわかった
1,2年賃貸住んでみて、自分の中で塩害と風景のメリットデメリット釣り合うか確認してみた方がいい
2023/07/29(土) 11:00:48.38ID:gha/Qg0l0
最近海が落ち着くというより車の音が聞こえないことで落ち着くのでは?て思う
2023/07/29(土) 11:01:36.58ID:IRkvg3Wf0
なるほど
勉強になった
2023/07/29(土) 11:01:46.61ID:IRkvg3Wf0
さんくす
2023/07/29(土) 11:07:12.25ID:BvEzHWMI0
霞ヶ浦とかの湖的なほうが
景色と塩害の無さを両立できそう
2023/07/29(土) 11:10:17.84ID:weXs6OOD0
霞ヶ浦ってそんな景色良くなかった気がする
2023/07/29(土) 11:17:55.76ID:vzxWhogS0
琵琶湖のほうが夜景も見られて良いかもね
問題は寒さと雪か…
2023/07/29(土) 11:32:02.02ID:wja9GfIa0
>>879
沖縄はまだ珍走団がいるから夜10時位うるさいんだよなあ。
それが一番嫌なところだな、沖縄。
2023/07/29(土) 11:32:56.46ID:XaQ+I4+A0
高台に住んで遠くの方に海がキラキラしてるのが見えるぐらいなら大丈夫かな。昔はそれぐらいの距離だった。
それでも車は高速で錆びてくので安い中古でいいやとなった。
2023/07/29(土) 11:34:49.41ID:XaQ+I4+A0
どちらかと言うと森に囲まれてるほうが暮らしやすいんじゃないかな
沖縄でも古民家は海からある程度離れてフクギという広葉樹植えて塩害、風害から守るように作られてる
2023/07/29(土) 11:44:28.86ID:Loa+a8Pk0
東京湾岸のマンションもさびるのかな?
最終的にここに移りたいんだけど
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:45:41.23ID:1IInRVN90
霞ヶ浦は景色綺麗だけど自治体がやる気なさすぎて全く観光地化されてない
近くに住んだところで周り何もないしな 交通機関も1時間に1本のバスくらい
2023/07/29(土) 11:50:48.18ID:IRkvg3Wf0
塩害は賃貸ならって気はする
おれも海沿いに住んだこと無いから一回住んでみたい気もする
朝、ビーチロード沿い散歩したり夕日見たりみたいな
漁師さんが取った魚をその場で買ってビニール袋で持って帰って調理したりとか楽しそう
2023/07/29(土) 11:51:49.70ID:BvEzHWMI0
>>889
それが魅力
892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:51:52.44ID:Frwr7nju0
>>888
いずれ廃墟の鬼城に
893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:53:43.85ID:Frwr7nju0
>>889
ホバークラフト買って突っ走ったら?
陸上もイケるし
2023/07/29(土) 11:55:19.40ID:BvEzHWMI0
GTAVCのシーサイド通りのホテルとか
GTASAの車でちょっと走ればビーチに行ける距離の戸建とか
このゲームしててこの街とか治安以外は住んでたら便利やろなと思ってた
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:57:56.49ID:1IInRVN90
>>891
湖と、その奥に見える筑波山の景色自体はきれいなんだけど
それ以外の部分が全然きれいじゃないんだよな
大半の人がイメージしてる湖畔での生活風景とはおそらく違うと思う
2023/07/29(土) 12:04:52.73ID:XaQ+I4+A0
移住先にいいところってどこかね
大都市圏と国際空港まで2時間位内
海山自然が多く気候温暖
を条件にすると
千葉、静岡、和歌山、岡山、福岡
あたりかなと思うんだけど
2023/07/29(土) 12:06:29.04ID:cEbB14iB0
姫路だな
2023/07/29(土) 12:07:27.63ID:IRkvg3Wf0
>>896
岡山と三河は気候が良いと聞いたことがある
雨が少ないんだっけかな
2023/07/29(土) 12:09:52.06ID:XaQ+I4+A0
茨城生まれ育ったところだけど
東京に近いど田舎という属性が好きな奇特な人なら天国かな
霞ヶ浦でバス釣り、ウインド、サーフィンなど地元の自然にあわせて趣味変えられるなら土地と家、食べ物は安い
2023/07/29(土) 12:09:54.07ID:Loa+a8Pk0
ドラマで有名になったオザーク湖
観光地として有名
https://www.youtube.com/watch?v=s38SfWd-8pE
海と比較して湖風景は静寂で冷たくどちらかというと暗い印象
海のがやっぱり開放的で暖かく明るい印象
2023/07/29(土) 12:12:29.73ID:XaQ+I4+A0
>>897
姫路もちょっと思ったが、大都市圏に挟まれて微妙な立ち位置だよね
岡山、和歌山だと自然もすごいけど姫路はもうちょっと都会と言うか
2023/07/29(土) 12:14:35.16ID:XaQ+I4+A0
>>898
三河は家康が生涯帰りたがったところだからいい風土なんだろうね
静岡県は東京いたとき何度も旅行で訪れて好印象
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:20:09.73ID:Ot4VMqYy0
PC版Jane Style、旧バージョンも5ch使えなくなった?
エラーが出て読み込めないんだけど
2023/07/29(土) 12:21:06.17ID:BvEzHWMI0
浜松住んでたけど過去で一番良かったな
ただ問題はゴミ袋がクソ小さい上にクソ高いのと、場所が関東じゃないこと
中古せどりしてるからリサイクルショップ密集してる関東しか住めないわ
2023/07/29(土) 12:21:12.03ID:by9V7lH60
福岡は夏暑く冬寒いから微妙、飯は旨いし良いところだけどね
3年ほど住んだけど静岡は結構すみやすい感じだった、20年位前だから今は夏暑いかもしれないけど
2023/07/29(土) 12:21:43.64ID:BvEzHWMI0
>>903
ここ参照
Jane Style (Windows版) Part245
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690428029/

バイナリいじらないと無理
2023/07/29(土) 12:24:07.61ID:XaQ+I4+A0
福岡、静岡は住んでた人もだいたい手放しで褒めるね
転勤から本社帰りたくないって駄々こねる
2023/07/29(土) 12:25:13.09ID:XaQ+I4+A0
岡山気になってるんだけどネットの評判悪いのはなんでかね
知り合い全くいないので逆に気になる
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:26:27.68ID:DYiKeQER0
海水浴場の徒歩圏内に住んでいたけど塩害なんてなかったよ。
2023/07/29(土) 12:27:01.69ID:Loa+a8Pk0
PC版Jane Style 423 使えます
新バージョンにしろ というメッセージはそのまま閉じれば良い
ツール 設定 通信 取得URL
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
閉じる
板覧 板一覧更新
2023/07/29(土) 12:29:59.38ID:BvEzHWMI0
>>908
岡山は住んでる人の性格がクソ悪かった
ちなみに岡山にも住んでました
2023/07/29(土) 12:32:30.02ID:BvEzHWMI0
あとガチでウインカー出さずに車線変更してくる
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:34:08.03ID:Dl/o6IKP0
>>910
昨日まではそれで使えてたんだけど、急にエラーが出まくって5chスレが読み込めないんだよね

>>906
バイナリー変えればいいのね
試してみるわ、ありがとう
2023/07/29(土) 12:38:08.56ID:XaQ+I4+A0
>>911
それネットでよく聞くけどどんな風に悪いの?
住みたくないレベル?
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 12:45:00.54ID:l6gtWsNl0
>>907
俺は福岡生まれで、静岡も3年住んでたことがあるが
静岡は気候はとても良い
ただ、100円ショップとか飲食チェーンもやたら地元系が多い
静岡駅前を守るためにイオンを邪魔してるから、有名チェーン店が増えるのも
なんらかの方法で妨害してるのかもしれん
あと、当時、深夜アニメが0だった。なぜか静岡の民法は深夜アニメを放送しない
若者が東京に流出してるのは、このへんも原因と思う
遊ぶところや繁華街も無い
2023/07/29(土) 12:54:27.37ID:vzxWhogS0
>>896
その中から選ぶなら岡山
個人的には京都が良い
2023/07/29(土) 12:54:53.14ID:XaQ+I4+A0
なんかやっぱり静岡住みたくなってきたな
都会に行きたければ東京か名古屋に行けば良いし
2023/07/29(土) 12:58:25.99ID:IRkvg3Wf0
>>916
京都住んだことあるけどおれは合わなかったわ
スーパーが高いのと、地下鉄がなかなか来ないしバスが常に満員で移動が不便、バスがどこに行くのかもわからんし、なかなか来ないし
あと夏暑かった
観光なら高い建物あんま無いし風情があって良いかもだけど

おれが大阪の人間だからそう思うのかもだが
2023/07/29(土) 13:04:52.17ID:XaQ+I4+A0
岡山詳しく教えて欲しい
気候、風土はべた褒めなのに県民性がありえないぐらいディスられてる
県民性調べると合理的で頭が良いが人との距離があると書いてあり、東京と似たような感じであまり悪く見えないんだよな
2023/07/29(土) 13:05:21.69ID:Loa+a8Pk0
南海トラフ地震で一番危ない県はどこですか?
https://renove-station.com/column/21347/
都道府県TOP10 死者数
1位:静岡県 10万9,000人
2位:和歌山県 8万人
3位:高知県 4万9,000人
4位:三重県 4万3,000人
https://www.cbr.mlit.go.jp/3.11wasurenai/kako/4-11.pdf
静岡市11~12m 下田市31m 浜松市14~16m 熱海市 5m
2023/07/29(土) 13:12:45.83ID:vzxWhogS0
>>918
京都はいつでも何度言っても楽しいけど改めて考えると京都は遊びや観光するところであって住むところでは無いのかもしれないな

観光客が多いところは避けたい
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:20:26.68ID:1IInRVN90
霞ヶ浦の近くに住むのは勧めないけど(利便性悪すぎ)
茨城自体は移住におすすめだよ
つくばエクスプレスか常磐線沿いに住んでおけば電車一本で東京に1時間かからず行ける
つくばとかはむしろ人口増加が進んでいて将来的にそこまで衰退しないと思う
まさに、ほどよい都市
2023/07/29(土) 13:28:26.84ID:omYEa8As0
>>856
若い頃を思い出すと微笑ましいw
相続はこの先も何もないの?
自分は両親とも健在なので2回に分けてそこそこありそう
嫁は両親教師で義父は校長(年金勝ち組)だったから良く知らんが何かしらあるだろう
老後資金を無心される可能性ナシってのがリタイア生活にはありがたい
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:38:12.58ID:l6gtWsNl0
>>922
TXは電車代が高すぎる
つくばは研究所が多いから、博士系の家がやたら多いらしいね
あそこの小学校のレベルがものすごいらいし
逆に言うと、お受験して私立の小中学校に入れなくても、公立で十分レベルが高いから
教育環境としてはとてもいいかもしれない
925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:44:44.10ID:1IInRVN90
>>924
電車代高いって言ってもそこまで頻繁に東京行くわけじゃないっしょ?
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 13:53:28.98ID:5ahdlPRc0
岡山は陰湿
言葉が汚いと
やめとけ
2023/07/29(土) 14:02:09.24ID:XVElbpgw0
静岡は仕事でよく行くが良いイメージ
おでん屋巡りしてたら店主も他の客もやたらと良くしてくれたな
2023/07/29(土) 14:03:47.81ID:vzxWhogS0
静岡はさわやか愛が異常に強い
2023/07/29(土) 14:05:52.10ID:zTBTwlD60
伊豆は料金所のジジイが高圧的な態度をしてたなぁ
あと、意外と茶髪ヤンキーが多かった
2023/07/29(土) 14:08:58.03ID:Loa+a8Pk0
下田市の予想最高津波31mとか海岸部全滅レベルでは?
2023/07/29(土) 14:33:04.76ID:XaQ+I4+A0
岡山興味あるけどみんなやめとけって言うんだよな
名古屋も同じ
面白いのは名古屋人は名古屋愛すごいが、岡山県人は岡山のこと自嘲的に悪く言うんだよね
2023/07/29(土) 14:33:59.36ID:XaQ+I4+A0
岡山出身の有名人でmegumiが出てきたけどみんなあんな感じなのかな
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 14:34:23.49ID:1oqXoYBd0
岡山は人食い用水路だらけだから危険

https://merkmal-biz.jp/post/37568
2023/07/29(土) 14:41:28.34ID:DDKZTU1V0
>>928
さわやか一回食ってみたいわ
めちゃ人気よね
2023/07/29(土) 14:45:16.39ID:Loa+a8Pk0
バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!
移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4
2023/07/29(土) 14:46:38.64ID:vzxWhogS0
>>934
美味しいよ
店選びと入店タイミング次第ですんなり入れる
御殿場店だけはディズニーより混んでる
2023/07/29(土) 14:47:39.24ID:DDKZTU1V0
>>936
いいなー
大阪に店無いんよね
うらやまー
2023/07/29(土) 15:27:09.27ID:YPak2nC30
>>923
自分の親からはほとんど無いね。あっても1000万以内。妻の親からは住宅買う時に2000万くらい貰ったのと、相続も多少ありそうだけど期待はしてないというか期待しなくてもよい経済状態になった。
教育や資産など親ガチャってあるよね。
自分は割と独力で資産築いた方だけど、貧困家庭に生まれてたら無理だったろうな。
2023/07/29(土) 15:38:47.86ID:ualmGjgT0
岡山、別に悪くないと思うけどね
県北の話と県南の話をまぜこぜにするとおかしくなるので注意
2023/07/29(土) 15:50:43.18ID:XaQ+I4+A0
>>939
できたら詳しく教えて
県北と県南でどう違うの?
2023/07/29(土) 15:55:11.25ID:vzxWhogS0
>>937
静岡ローカルだからねー
関東住みだけど静岡は仕事で頻繁に行くからタイミング見て入ってる
2023/07/29(土) 15:58:23.19ID:vzxWhogS0
岡山は駅直結でイオンモールとイオンシネマが有るのが素晴らしい
お魚と果物美味しいし好きだよ
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:08:21.92ID:TIJ1wj4K0
俺の試算だと50歳、5000万あれば普通の生活でのリタイア可能。
ただし、債権で4%運用必要、年金65歳から15万必要、NISA積立を月3万はしたい。
であれば年金まで月30万生活、年金後は月20万で行ける。
2023/07/29(土) 16:10:30.63ID:G+gF871r0
>>933
人食い用水路は自衛隊の艦長も事故死してる
つい最近子供が事故死した時も、すぐに発見されたのをみるに、地元民が、あそこはヤバいと認識してるのだろう
でも、なぜかそれが改善されない

そういうところは住むのは危険かもしれない
2023/07/29(土) 16:11:08.33ID:osO5OyLt0
>>940
県北は山猿の里だ
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 17:00:10.70ID:QwfrsgMe0
>>889
昭和末期よりマシになったとはいえ、霞ヶ浦は水質が悪くて時期によっては臭いもする。
湖畔も草むらが多く水遊びもする気がしない。
離れて眺めてる分にはいいけど、山岳地帯にある水の流量が多い湖とはぜんぜん違うので、とても湖畔に住みたいとは思わんな。
言い出したらキリはないけど、山中湖とか十和田湖みたいに火山が近いところも嫌だけどさ。
2023/07/29(土) 17:16:57.80ID:BvEzHWMI0
>>940
県北は河川敷にホモが出る
ドバーランド
2023/07/29(土) 17:17:51.66ID:Rt1JaaKO0
岐阜と滋賀はどうですの?
2023/07/29(土) 17:18:53.46ID:BvEzHWMI0
岐阜は夏クソ暑い
2023/07/29(土) 17:32:08.34ID:84xAXEcM0
岐阜と滋賀はエロエロな意味で精なる地だ
2023/07/29(土) 18:34:52.43ID:qROZ9/GH0
>>938
じゃあ全然ハズレではないな
若い頃の2000は貴重だね~
自分は自分の親からだけど似たような感じ
相続も要らないなんてことはないw
豊かな老後に役立てる
2023/07/29(土) 18:46:53.98ID:L0Ea/X570
車中泊好きだからタウンエース買おうと思うけどどう?
2023/07/29(土) 18:47:56.39ID:L0Ea/X570
貧乏セミリタイアの人って必死で節約しててアホみたいだね
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 18:48:37.54ID:lx6m1phi0
>>953
今どんな仕事しててどのくらい稼いでいるの?
2023/07/29(土) 18:50:36.63ID:BvEzHWMI0
>>952
どの世代だ
現行のタイかインド製のはチャンガラやぞ
2023/07/29(土) 18:51:41.38ID:BvEzHWMI0
>>953
フルタイム労働から解放されることが最優先の願いなだけだろ
節約して生活費下げるのは手段の一つでしかない
2023/07/29(土) 18:56:47.51ID:84xAXEcM0
月平均35万円程度で経費とiDeCoとつみたてNISAを含めてほぼ全額使ってるわ
2023/07/29(土) 19:05:46.94ID:BvEzHWMI0
キャンパー以外で車中泊する場合
個人的にステップワゴンおすすめ
3列目が床下にしまえるのでわざわざ取り外す手間が無い
低重心設計で走りの安定感がトヨタ日産よりいい


安さ重視 ⇒RKステップワゴン
資金出せる+走行性能も欲しい ⇒ステップワゴンHV (先代でもトヨタ86より0-100加速速い)
2023/07/29(土) 19:26:09.26ID:4dQPZWJT0
>>953
節約するのって、プチ楽しいですよ
2023/07/29(土) 19:31:32.68ID:BvEzHWMI0
極度の倹約や節約で無理して資産作ると、お金を使えない体質になるけどな
2023/07/29(土) 19:36:51.66ID:4dQPZWJT0
人それぞれですよ
ミニマムに生きていくの楽しいです

さて、ワンフェスにゴーです
やはり関東に住むべきか
FIREして時間に余裕出来て東京行きが増えました
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 19:39:12.53ID:lx6m1phi0
贅沢と浪費をするためにあくせく働くのがアホみたいと思う人もいるわな。
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 19:50:37.17ID:ll9xY3U00
いくらあっても安心出来なくなったり
お金が減るのが嫌だったりするしな
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 20:09:52.70ID:TIJ1wj4K0
ここ数年、節約体質になったせいか娯楽費とか月3万も使わない。。
これから意識して贅沢しても月5万、そのうち海外利用行く機会あっても月平均10万とかにもならん。
しかも70歳超えたら月3万〜5万だろう。。
これ以上、サラリーマンすると月20万娯楽費使っても死ぬ時に1億残る。。

娯楽って何なのかわからなくなっている。。

車なんてカーシェアでいいし、釣りやゴルフは月2回すればいいし、、
パパ活するなら使い道もあるがそこまで興味がない。。

まぁ10億とかあれば豪華マンション、高級車、クルーザー、別荘、、
とか使い道もあるかもだが、それにも興味がなくなった。

そのうち金を使い切ることに悩みそうだ。。
2023/07/29(土) 20:10:25.88ID:4dQPZWJT0
幸せを入れる袋に穴が開いてる人もいますからね
2023/07/29(土) 21:11:28.15ID:84xAXEcM0
穴が空いていても本人が幸せならええんやよ
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 21:38:09.75ID:TIJ1wj4K0
知り合いのジジババ90歳前だか毎年1000万の船旅にハマっているそうだ。
たぶん金を使い切りたいんだろう。。
まぁ、1000万の船旅なら高齢者に対して至れり尽くせりだろうし、
施設に入るより楽しいんだろうな。
ある意味、介護クルーズかもしれない。
2023/07/29(土) 21:49:01.10ID:BvEzHWMI0
>>964みたいなのにはなりたくねえ
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:22:57.10ID:0vC8OgbB0
ルンペンおじさんがこのスレの投稿をコピペして、自分のスレで暴れてるぞw
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:27:30.07ID:vNBZk2RH0
あいつかなりやべ〜よなw
自分で隔離スレ作って、そこで独り言だもんな
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:43:19.88ID:TIJ1wj4K0
ここって社会不適合者の集まりですかw
2023/07/29(土) 23:12:46.55ID:/17ld/SO0
リタイアしても、心が壊れたらおしまいだな
2023/07/29(土) 23:24:51.70ID:xa9x3f6i0
俺も船乗りまくってる
割と楽しいよ
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:28:30.41ID:vNBZk2RH0
商船三井の大阪ー別府の弾丸ツアーが気になるw
暇だから弾丸じゃなくてもいいんだけど
ネーミングがいいよ
2023/07/29(土) 23:30:38.30ID:/17ld/SO0
船が好きなら八丈島にでも行けばいい
2023/07/29(土) 23:33:58.89ID:BvEzHWMI0
ルンペン隔離スレはあのまま置いとくとして
次スレは生涯独身FIREと既婚子持ちFIREに分けたらどうか
2023/07/29(土) 23:38:19.92ID:wja9GfIa0
>>976
スレを分けるんじゃなく、このスレはそのまま継続して必要だと思った人が別スレとして独身FIREスレなり既婚FIREスレを作ればいいと思う。
2023/07/29(土) 23:38:50.07ID:Loa+a8Pk0
ダイヤモンド・プリンセスで
コロナ船内感染で多数死んだ一件で
かなり腰ひけたけどなぁ
2023/07/29(土) 23:42:42.63ID:BvEzHWMI0
>>977
それじゃあ今後も何度も生涯独身VS既婚子持ちが繰り返されるだけやわw

生涯独身側からしたら、相続税の話とか、嫁の扶養とかどうでもいいし
既婚子持ち側からしたらガキは金食い虫って言われるたびにイラつくだろう
2023/07/29(土) 23:52:18.47ID:694CYw5e0
既婚子なしもおるで
2023/07/29(土) 23:52:18.69ID:wja9GfIa0
>>979
>>1に結婚、子供についての議論はほどほどにとか注書きして、自分に関係ない話は基本的にスルーすればよくね?
荒し放題の基地外個人を排除するのはわかるけど、既婚、未婚でわざわざ分けるのはちょっと違うと思う。
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:53:05.45ID:4js60CI70
次スレ

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690642339/
2023/07/29(土) 23:54:24.08ID:BvEzHWMI0
>>980
じゃあ生涯独身と既婚
正直結婚しよう、他人と同じ空間に住める時点で人種が違う


>>981
同じパターンでの荒れを繰り返すのが好きなのか
2023/07/30(日) 00:08:34.91ID:QzIvFb/c0
>>983
細分化しすぎたらスレが廃れるんじゃないかと思うし、俺は独身だけど別に既婚者や子持ちに特に悪感情もってないしな。
まあ荒らすやつを見てるのも確かにやだけど、大人なんだし適当にスルーすりゃいいじゃんって思う。
985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 00:13:13.00ID:ol7FTrs/0
>>981
「生涯独身側からしたら、相続税の話とか、嫁の扶養とかどうでもいいし」

「既婚子持ち側からしたらガキは金食い虫って言われるたびにイラつくだろう」
が同列な訳が無いのにな

というかFIRE生活が家庭の有無でかなり左右されるからこそのこれまでの論争だったんだろうに、スレ違いな訳が無かろう
スレ違いでもないのに「個人的に関係無いから」で規制しようとするのは、流石にアタオカ過ぎる

そんなに自分本位に楽しみたいのであれば、そういったアタオカ側がアタオカ用のスレを立てて、勝手に隔r・・・移住でもすれば良い
2023/07/30(日) 01:19:02.17ID:8okyA9HX0
ルンペンおじ禁止スレ立てたぞ

【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690646744/
2023/07/30(日) 01:19:32.36ID:HbCinL9E0
いやいや会社いってるけど、毎日休みだと14時間ぐらい寝そうだわ
FIREした人何してるの?ゲームぐらいしか趣味がない。
2023/07/30(日) 01:25:15.23ID:VAjBaw7Z0
>>982
ルンペンおじワードw
「妻子憎奴」
新しいスレわざわざ建ててまで相手してほしいのかねw
どれだけキチガイなんだよw
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:26:35.71ID:n/MQpzzl0
朝、4時に起きてNY市場の様子を見てオプションやら株の発注を引け間際にして、発注が終わったら寝る
8時に起きて、ゴミ出しして、日本市場の寄りを見てから寝る
昼に起きて前場の値段見て昼飯開けに発注するか考える
また寝て14時半に起きて引けでどうするか考えて必要なら発注する
また寝て17時頃起きて夕食の食材を成城石井まで買いに行くか考える
面倒だからまた寝る
21時ごろ起きてNY市場どうするか考える

そんな毎日ですね
990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:26:47.46ID:1BTpP4AP0
>>987
FF14してる
あえてライト層のやべぇ固定に入って薄めたカルピスみたいな体験してる
まだ零式クリアできてない
8人中4人が灰色Perf0~9で中々やりごたえがある
991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:27:13.35ID:1BTpP4AP0
ガチ固定入るとあっという間に消化終わって暇になるからね
2023/07/30(日) 01:32:47.94ID:HbCinL9E0
>>990
MMOかいいね。月曜のことを考えずに徹夜したいな。
2023/07/30(日) 01:36:05.68ID:Qu049fOX0
>>990
UOでネカマしてた思い出が蘇るw
2023/07/30(日) 01:41:04.76ID:b490tZ7/0
そろそろ次スレに移るか
次スレこそはルンペンおじ来ませんように
2023/07/30(日) 01:41:09.62ID:b490tZ7/0
2023/07/30(日) 01:42:19.09ID:ARqDVO8Q0
2023/07/30(日) 01:42:23.41ID:ARqDVO8Q0
2023/07/30(日) 01:42:28.82ID:ARqDVO8Q0
2023/07/30(日) 01:42:40.27ID:ARqDVO8Q0
2023/07/30(日) 01:42:57.57ID:ARqDVO8Q0
サラバ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 55分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況