X



【NISA】少額投資非課税制度216【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/08(土) 09:45:54.38ID:DAIxUokc0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度215【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1688536764/
2023/07/08(土) 09:59:37.38ID:4bNkTZpR0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/07/08(土) 09:59:57.81ID:4bNkTZpR0
バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/07/08(土) 10:00:16.69ID:4bNkTZpR0
金融庁公認投資本
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf

初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票

1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
2023/07/08(土) 10:03:26.37ID:tpzwZ1BV0
資産運用3大原則
https://i.imgur.com/k9RQHts.png
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:07:59.08ID:NkV7xXtB0
焦らない
慌てない
狼狽えない
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:57:31.05ID:+U78zSC30
何も難しくない
相場が良ければ含み益見てニヤニヤ
暴落したら目を輝かせて買い増し
2023/07/08(土) 12:21:49.74ID:yie1GLfW0
oliveで積立してVポイントをとり、引落口座の蜜墨には住信SBIから自動送金で5万送金してポイントアッププログラムの給与振込の特例の+200ポイントを取る。
月一で、ションベン株か2559を買えばカード利用に0.5+。
2023/07/08(土) 12:23:24.50ID:5Sa3C0G90
>>8
タッチ決済で5%(スマホで7%)対象店舗だけじゃん?
2023/07/08(土) 12:23:55.90ID:EiAJs0pL0
去年作った楽天カードだけど、限度額最初から100万だったぞ
https://i.imgur.com/xpknSf2.png
2023/07/08(土) 12:25:51.94ID:ZSXl5JTG0
>>1
2023/07/08(土) 12:26:40.29ID:uoUqD/Pq0
ネット証券は利確に対してもう少しセキュリティ強めてほしいのはある
不正アクセスからの利確→送金コンボって結構簡単に出来ちゃうよね
せめて二段階認証くらい設定させてくれ
2023/07/08(土) 12:27:08.01ID:vx3nm5cQ0
俺も楽天カード限度額は最初から100万だったわ
2023/07/08(土) 12:29:53.60ID:JL8ussDI0
デフォルトは100だけど、属性怪しいやつだけ特別低くしてんのかもね
それか発行タイミングで警戒度変わってるとか
確かに楽天は「俺の限度額だけ低い」系の話ちょいちょい見かける
2023/07/08(土) 12:31:22.53ID:KYqtwa9s0
ネット証券ネットバンクの不正アクセス不正送金てそんなにある?
2023/07/08(土) 12:31:47.28ID:M8v0t0n00
基準何なんだろうな
作っただけでトータルで1万も使ってないからそれかと思ってたんだが
2023/07/08(土) 12:32:11.72ID:M8v0t0n00
ちなみに自分paypayカードだわ
18名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:36:33.67ID:Q+wLBXkH0
証券会社からの送金って自分名義の口座宛てじゃないとできなくない?
2023/07/08(土) 12:39:01.54ID:EiAJs0pL0
正社員じゃ無かったり、年収が低い、勤続年数が短いとかがリスク要素なんかな
2023/07/08(土) 12:39:36.37ID:hfg4MODA0
コピペするよ
0028 名無しさん (ワッチョイ 0b2a-r/x3) 2023/05/28(日) 15:16:23.51
まず個人情報をもとに偽造身分証が作られなりすましでSIMが再発行される

会員サイトはたいていパスワード忘れた時電話番号入れてショートメールでアカウント復旧できる。つまりアカウント復旧の手順で乗っ取られる。Googleアカウントが乗っ取られたらGmailとかGoogleドライブとかパスワードマネージャーとか乗っ取られてそこに登録されてるアカウントも乗っ取られる

クレカ、銀行、通信契約のアカウントが次々と乗っ取られてパスワードだけでなく住所や電話番号も変更される。変更されるから本当の持ち主はアクセスから締め出される

2段階認証がSMSの銀行サービスは乗っ取られて犯罪口座に送金される。クレカの会員サイトでクレカ番号が表示できるとこは不正利用される。マイクロソフトやグーグルの認証アプリもアカウントに情報をバックアップしてるだろうから乗っ取られる。いきなり電話が使えなくなってパスワードや登録情報が書き換えられた被害者は基本的に何もできない
ID:Eyjy7jIq0
2023/07/08(土) 12:40:56.28ID:hfg4MODA0
0012 名無しさん (ワッチョイ eb2a-r/x3) 2023/05/27(土) 19:18:51.55
ここに限らず
SIMスワップされたら、スマホアプリ自体も乗っ取られて送金される
スマホに関するアプリは登録の際に電話認証してるから
もろに損害を被る
ID:sbcd48Bg0(1/3)
0013 名無しさん (ワッチョイ eb2a-r/x3) 2023/05/27(土) 19:20:37.04
emailの2段階認証でも携帯を認証に使ってるやつは同じように
メールを乗っ取られてパスワードの再設定等で口座を乗っ取られる
ID:sbcd48Bg0(2/3)
0014 名無しさん (ワッチョイ eb2a-r/x3) 2023/05/27(土) 19:22:11.03
防ぐためには銀行に携帯番号を登録せん事
パソコンを使って
スマホアプリは出来る限り使わん事!
ID:sbcd48Bg0(3/3)
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:41:42.75ID:Q+wLBXkH0
確かにSIMごと乗っ取られたらお手上げかも
でもこれ対策ってあるのか?
2023/07/08(土) 12:42:07.06ID:dzz0IMHZ0
紐付け口座をサッと変更すれば送金せずとも出来ちゃうね
銀行と違って一日の金額上限も無いだろうし、デカい額一気に奪えるからルフィ達が狙ってると思っといたほうがいいのかもね

実際かなり前に客の株利確して横領して逮捕された証券会社の社員おったよね
2023/07/08(土) 12:42:54.23ID:hfg4MODA0
0029 名無しさん (ワッチョイ 0b2a-r/x3) 2023/05/28(日) 17:01:11.76
大手銀行関係者
「SIMスワップ詐欺は、日本でも昨年末から確認され始めた最新の犯罪手法だ。携帯電話まで乗っ取られてしまえば、もはや本人確認のしようがない。どのような対策が有効か、今のところ思いつかない」
ID:zKgtHoSf0(1/6)
0030 名無しさん (ワッチョイ 0b2a-r/x3) 2023/05/28(日) 17:01:59.46
携帯ショップの店長
「中年くらいの男性が来店された。免許証もちゃんと顔写真付きであって、(来店者が)顔写真とも一致しているので、確認させていただくのはお名前、住所、生年月日。そこの情報も相違がなかったので。現状は、僕らは目視確認なので、それが精巧に作られてしまうと正直どうしようもない」

携帯の解約を知らされた谷川さんは、すぐに銀行口座を確認したという。しかし、すでに多額の送金が行われた後だった。
ID:zKgtHoSf0(2/6)
0031 名無しさん (ワッチョイ 0b2a-r/x3) 2023/05/28(日) 17:02:56.58
調査報道ユニット 塩田アダム記者:
そうですね。今はあらゆるサービスがスマートフォンや携帯電話にも繋がっているわけです。そのセキュリティも、利用者が登録をした電話番号にかければ、利用者に繋がるっていうことが前提になっているわけです。それをSIMスワップ詐欺は、根底から覆してしまうという恐ろしい手法です。
大手銀行関係者の話を聞くと、いろんな対策をとっているんですけれども、一度、携帯電話が乗っ取られてしまえば、本人確認はもう取りようがないというふうな強い危機感を示していました。
正直言って、対策の取りようが具体的にはない、非常に厳しい状況なんですが、そもそも犯罪者に口座情報などを渡さないというふうな細心の注意が必要なんだと思います。
2023/07/08(土) 12:43:06.84ID:JA0aztWw0
ヤマゲンさんが新NISAは全部オルカンでと教えてくれたのでそうします
2023/07/08(土) 12:44:41.28ID:pyCuZf8V0
>>22
電話番号乗っ取り事例って有るの?
キャリアはそんなガバガバセキュリティなのか?
2023/07/08(土) 12:46:06.59ID:hfg4MODA0
コピペの書き込みはSBIネット銀行のスレだよ
ヤバいからか荒らしが連投してスレ流しをしていたけどネットバンキングについて調べていたら見つけた
2023/07/08(土) 12:47:12.78ID:hfg4MODA0
>>26
ドコモ口座のことは知らない?覚えていない?
2023/07/08(土) 12:52:15.21ID:pyCuZf8V0
>>28
電話番号乗っ取られたことによる事件ではないじゃん…
2023/07/08(土) 12:55:44.33ID:7dI/6vv80
だからか指紋認証も増えてきたね
ここも突破される可能性はあるけど、まぁ電話番号だけでいけるよりは何段階か強い
スマホの指紋認証データもクラックした上に各サービスのログイン情報も盗めるってまぁ相当個人狙いでもなければ確率は低くなる
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:56:41.44ID:RvhzP18r0
本人確認書類偽造して回線詐取する事例ならどのキャリアでも発生してる
だから真贋判定機器導入したり顔写真の無い書類を受付不可にしたりして対策は打ってる
それでもあの手この手で悪巧みする連中は後を絶えないからイタチごっこ
2023/07/08(土) 12:58:49.91ID:3tununAE0
肛門認証のような技術が必要になるかもしれない
2023/07/08(土) 12:59:37.44ID:W69f8pDW0
別に間違ったこと言ってるとは思ってないけど
そろそろスレチだからやめとこうか
あくまで投資板のNISAスレよ
2023/07/08(土) 13:03:34.51ID:hfg4MODA0
投資してると吹聴しないことだね
2023/07/08(土) 13:05:03.97ID:pyCuZf8V0
>>30
スマートフォンアプリだけなら生体認証でログインしてるわ
振込等はパスワードのみなのでパソコンからは生体認証抜きで完結してしまう

まぁ他の端末からログインすると通知来るからあまりにも変な場所や端末であれば気付くきっかけにはなるね
2023/07/08(土) 13:05:04.08ID:hfg4MODA0
>>33
証券会社とネット銀行をセットで契約をうながしてはじめさせるのがNISAだからスレチではないよ
いずれ出てくる問題だわ
2023/07/08(土) 13:05:48.50ID:M8v0t0n00
スマホしか持ってないからスマホでネットバンク使わないと積立金NISA出来ないわ
どう対策したらいい
2023/07/08(土) 13:06:59.40ID:in+4HYCP0
時間かかるけどゆうちょでいいじゃん
2023/07/08(土) 13:08:11.10ID:pyCuZf8V0
スマートフォンやタブレットなら生体認証使うのが1番じゃね
2023/07/08(土) 13:08:45.23ID:hfg4MODA0
家電を持たず携帯番号しかない人が増えたからな
2023/07/08(土) 13:10:54.62ID:ojpfEbYW0
完全な防衛策が無い以上、
結局な狙われる確率を減らすしかないんよね
人に言わない、スマホ無くさない、PCのセキュリティに気をつける…
こういう細かいものの積み重ねでターゲットになる可能性を薄めるしか出来ん
2023/07/08(土) 13:15:37.78ID:pyCuZf8V0
スマートフォン無くす状況が分からん
トイレに置き忘れると言うけれどそんな人ほど首からぶら下げろと言いたい

マイナンバーカードの様に使わないと言う手段も有りかもしれんが…
データは既に蓄積されてるので意味としては薄いな
2023/07/08(土) 13:18:10.58ID:sU7NK3pb0
そう考えるとマイナンバーカードとスマートフォンの紐付けってとんでもないな
2023/07/08(土) 13:18:36.92ID:ojpfEbYW0
>>42
いや可能性の一例として出しただけでそんな突っかかられてもな…
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:18:46.78ID:C0+O6ZBI0
 
「らくらくホン」で知られるFCNT倒産の裏側 大幅な円安で再生計画が瓦解
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/325704


円安によって破綻する日本企業
2023/07/08(土) 13:20:59.74ID:pyCuZf8V0
>>43
スマートフォンだけでマイナンバー関連が完結する仕組みは無いだろ?
2023/07/08(土) 13:23:16.29ID:ZwHdq6xL0
スレ違いなのでその辺にしてくれるかな
2023/07/08(土) 13:27:11.45ID:U5/vLO7X0
赤い人NGでよき
スレチ言われてもああだこうだ言うタイプは絶対自分からは消えないから
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:27:33.69ID:TokR9QZP0
楽天カードは最初から100万
ふだんは投信積立だけなので100万もいらない
Amazonやヨドバシより安いものがあった時だけ楽天使う

PayPayカードは最初から500万
PayPay支払いにしか使わないのでこの枠もいらない
2023/07/08(土) 13:31:24.80ID:kSpgEsum0
>>41
俺は重要なやつはwifiしかないipadでやってる
simがないんでハッキングできないだろ
俺は天才だなああ
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:31:28.17ID:tq9qDwcL0
>>45
円安って言うよりiPhoneユーザーのせいだろwww
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:33:23.93ID:tq9qDwcL0
>>46
いや、今の最新機種はできるんじゃね?
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:34:01.29ID:tq9qDwcL0
>>46
あ、Androidだけね。
2023/07/08(土) 13:43:10.72ID:ymy6Tjbp0
>>32
この前見せてくれた時、お前はイボ痔だったじゃん
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:44:24.37ID:ZsrVseud0
悪人によるSIM乗っ取りが成立した瞬間から元の本当のSIMは使えなくなり発信も着信ももちろんパケットも飛ばずなんならアンテナピクトすら消える
そのことにいつまでも気付かない人っているのかね???
2023/07/08(土) 13:46:42.08ID:pyCuZf8V0
>>53
マイナンバーカード無くてもスマートフォン1つで完結できるなら返却してるやつアホやんw

そもそもカード返してもデータは蓄積されとんのに…
2023/07/08(土) 13:47:52.20ID:CjfDu9s90
んな四六時中スマホいじってる人間じゃあるまいし
2023/07/08(土) 13:53:17.52ID:x4nOPa3V0
寝てる間とかにやられたら無理やろ
2023/07/08(土) 13:53:43.79ID:5iYIB9VB0
気づいて店行くも正規の手続きでSIM再発行されてるとか言われて追い返されたとか見た気がする
まあ今は本人確認もっと厳重にしてるんだろうけど
2023/07/08(土) 14:01:23.81ID:y+uvAoog0
キャリアショップなんて委託の底辺高卒社員だらけだしな
自分が知らないから追い返すなんて普通やろな
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:03:27.22ID:C0+O6ZBI0
 
劇作家の谷賢一容疑者(40)から「力ずくで性行為された」などとして、福島県飯舘村出身の俳優・大内彩加(さいか)さん(29)が、22年11月、谷さんに慰謝料など550万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしました。

谷容疑者は、原発事故を題材にした演劇「福島三部作」で岸田国士戯曲賞を受賞した劇作家です
2023/07/08(土) 14:20:34.10ID:VrrOoO6P0
ジュニアNISA80万いまのうちにやっておいて約15年後に18歳になったときは、子供の口座に入金できる?(むしろ子供の口座に入金がデフォ?)
今のうちに80万で投資かけた場合は110万越えないので贈与にはなはないと思いますが、18歳で受け取り時に80万→150万とかになっていたとしても贈与扱いではない?
いずれ110万の壁が無くなるかもと聞いたので、今のうちに80万投資(いずれ150万になるのを期待して)でも良いのかなと考えてます
2023/07/08(土) 14:40:31.42ID:zpvA51QZ0
成長枠240万のうち2024年に220万円しか買わなかった場合は
2025年に260万円買えるの?
2023/07/08(土) 14:50:24.06ID:y8hIsXsL0
買えない
2023/07/08(土) 14:50:42.32ID:KVcjEgE00
>>63
年間投資枠なので
年間の間しか買えません
2023/07/08(土) 15:14:10.32ID:3x5JFniG0
>>42
スマホなくすとかそもそも関係ないが
勝手にsimだけ再発行する手口だから
犯人側はスマホもsimも不要
2023/07/08(土) 15:19:40.49ID:M8v0t0n00
指紋認証追加しようと思って楽天銀行のアプリ見たらそもそも無い・・・
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 15:20:38.67ID:RNkpC5f30
前スレで出てた贈与の話だけど、うちの会計士さんは投資に回すなら税務署来ないって言ってた
貯め込んでるとダメなんだってさ
2023/07/08(土) 15:28:19.77ID:zpvA51QZ0
>>65
じゃあ20万円分は6年目にならないと使えないということか
2023/07/08(土) 15:31:25.77ID:6QqxTuQK0
『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズ
合計純資産総額5兆円を突破
https://www.am.mufg.jp/text/release_230706.pdf
ファンドごとの月次純流入額を見ると、2023年5月以降は、
オルカンがS&P500を抜き、最も多くの資金が流入しました。
2023/07/08(土) 15:33:38.87ID:hfg4MODA0
>>68
会計士さんは贈与を受けた分を投資していればよいと?
そのプランで立ててたんだけど自分→未成年が投資することになるからやめたんだよ
2023/07/08(土) 15:36:21.79ID:hfg4MODA0
だから自分のために投資したらいいんだなという結論に至っていたけどSBI銀行について調べて頓挫してんの
2023/07/08(土) 15:42:35.37ID:hfg4MODA0
>>62
子どもさん名義で1口座しか持てない
18歳で入金はできる
親が口座を開き入金をするため、贈与扱いではなく投資になるのでは
18歳になるまえに引き出すこともできる
受け取るときは非課税
ゆうちょ銀行のジュニアNISAの説明がとてもわかりやすいので見てきて
2023/07/08(土) 15:45:22.29ID:hfg4MODA0
>>66
データだよね
携帯番号がわかれば突破できてしまうというなんだそれ案件
そんなところに何千万も預けられない
2023/07/08(土) 16:02:36.86ID:qmg4duXE0
よく分からずNISA口座を作ったのですが入れるお金がないので積立NISAに変更したい
今からだとむりですかね
2023/07/08(土) 16:12:22.08ID:qQ2HBWCv0
>>75
まだ入金していなければ切り替え申請できる
2023/07/08(土) 16:13:08.71ID:qmg4duXE0
>>76
1年待たなくていいのか
ありがとうございます
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:22:40.35ID:vLLIuWdq0
初心者にはつみたてNISAの方がお勧めだしね
2023/07/08(土) 16:41:23.09ID:pyCuZf8V0
>>66
知らんがなw

身分証明偽造出来るなら携帯電話どころの話ではないし
2023/07/08(土) 16:41:48.54ID:ysYY2Fei0
持株会(キャピタルゲイン無し)につっこんでるのが2500万ある
それを新NISAに枠埋め最短の
360万×5年
商品:sp500 100%のつもりだったが、
オルカン120万、ナス240万
のほうがいい気がしてきた

持株会は辞めるか継続し続けるかのどちらかだから、全額一括で引き出すしかない
配当と手当で65-80万/年ぐらいあるから悩ましいんだが、どう運用していけばいいかな?
2023/07/08(土) 16:43:37.54ID:pyCuZf8V0
>>80
株はそのままで新ニーサに配当を突っ込めばいいじゃん
2023/07/08(土) 16:47:09.99ID:ysYY2Fei0
>>81
配当はそのまま株購入に回されるんや
2023/07/08(土) 16:49:22.23ID:kzZ32i2B0
SBI証券使ってる人は基本的に住信SBIネット銀行口座も持ってる感じですか?
住信SBIネット銀行をメインバンクはきついですか?
2023/07/08(土) 16:49:23.12ID:FZgCOOYL0
>>9
貰えるのはもらっておくべき。
2023/07/08(土) 16:50:01.72ID:y8hIsXsL0
>>80
いいマクシススリムSP500を買いなさい
2023/07/08(土) 16:50:24.07ID:FZgCOOYL0
>>83
あれはあれで使いやすい。
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:52:18.27ID:tq9qDwcL0
>>75
どこで?
俺もSBIで作ったけど結局クレカ積立。
でもSBIで作った口座に給料の余りやボーナスを入れてIPOの買付余力にしてる。
無駄にはしてない。
2023/07/08(土) 16:52:20.24ID:SWPMRvWi0
>>83
SBI開設したときなんか知らんけどネット銀行も付いて来たよ
チェックするとこあったのかなぁ
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:56:20.56ID:tq9qDwcL0
>>83
持ってるけどメインではない。
2023/07/08(土) 17:00:20.78ID:3x5JFniG0
>>77
1年待ったら終了してるやん
今年で終わりなのわかってる?

>>79
免許証の目視確認しかしないんだから誰でも作れるレベル
2023/07/08(土) 17:02:58.86ID:QDO/T21H0
新NISA3種の神器
SBI証券
住信SBIネット銀行
三井住友カードNL
2023/07/08(土) 17:03:59.35ID:KYqtwa9s0
>>83
ずっとみずほ銀行を使ってたけど口座開設してみたら便利すぎてメインバンクにした。振替も自動振込も事前にお知らせがきてお金の流れが手元ですぐに確認できて超便利。証券口座との振替もラク。
2023/07/08(土) 17:04:00.23ID:aiF/90ji0
資金寝かせとくのはSBI新生もオヌヌメだけどね
2023/07/08(土) 17:06:44.93ID:Hh2Uy6z60
証券口座が何かすらわかっていない
クレカ積立だけなんとか設定できたけどどこに自分のお金が入っているかわからないままNISAをやっている
2023/07/08(土) 17:08:32.76ID:ZxjSpIqW0
そういう人の方が気づいたらとんでもない含み益になってそう
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:09:05.13ID:tq9qDwcL0
>>91
あんまり宣伝するなよw
幸せなのは俺だけでいい
2023/07/08(土) 17:10:15.33ID:9XFTCPwq0
新NISA1800万最速
積立 オルカン
成長 FANG+
特定月10万積立
特定 レバナス
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:16:10.87ID:WeNo37VJ0
>>68
来るか来ないかじゃなくて良いか悪いかの問題だと思うけどそこはクリアしてるの?
2023/07/08(土) 17:18:37.55ID:qmg4duXE0
>>90
だからすぐ出来るのかなと思って聞きました。説明読んでも1年に1回と書いているので出来そうだけど1年間出来ないだと間に合わないし

>>87
auカブコムです
2023/07/08(土) 17:23:30.31ID:Do80/Oat0
>>62
80万の時点で贈与したとみなせる状態にしていないと、150万で贈与税かかるよ

税務署を甘く見ないように
2023/07/08(土) 17:24:27.31ID:Do80/Oat0
>>73
譲渡所得は非課税だけど、贈与税は別途かかるぞ
きちんと対策してないならな
2023/07/08(土) 17:26:07.67ID:3x5JFniG0
>>91
Oliveが上位互換なんだから情報アップデートしようぜ?
103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:28:27.68ID:Wdoe2riy0
国はNISAに投資できない低所得者に投資用の補償金を出せ!
金持ちはNISAに課税しろ!
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:31:31.04ID:WeNo37VJ0
妻の名義とか子供の名義で投資することについては自分で税務署に確認せいや!その上で黙ってやれ
独自の理論を展開してバカども巻き込むな
2023/07/08(土) 17:32:08.15ID:3x5JFniG0
NISAのおかげで投資のやり方が分かっでよかったわ
2023/07/08(土) 17:32:43.31ID:jXtU7bRB0
今の株高のまま行ったら年初一括はやりたくないなぁ
2023/07/08(土) 17:35:23.30ID:Do80/Oat0
>>104
そうやな
バカどもがしこたま贈与税とられるのをニヤニヤしながら眺めとくわ
2023/07/08(土) 17:39:48.50ID:rrRC+K340
>>106
精神的に無理する必要はないやろ
自分が長期的に安定して投資できる方法をとればいい
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:42:47.50ID:tq9qDwcL0
>>106
下がらずに上がりつづけるかもしれんのに?
2023/07/08(土) 17:44:42.02ID:rrRC+K340
>>109
まぁ積立でも平均値は取れるし
111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:45:42.23ID:tq9qDwcL0
>>107
俺はそれほど資産を残しておくつもりはそもそもない。
生命保険だけで十分じゃね?
112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:49:43.02ID:tIEiBEHP0
特定口座でクレカ積立してる奴って
何割くらいポイント目当ての即売り野郎なんだろ
113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 17:49:48.97ID:tq9qDwcL0
妻や子供名義だと、何かあって使いたい時に逆に贈与になってしまうのでは?
何があっても絶対に手を付けない死に銭ならいいが。
2023/07/08(土) 17:54:23.18ID:QDO/T21H0
税理士が言ってたんだけど、遺産を手にした子供や孫たちは「おじいちゃんお金たくさん残してくれてありがとう」なんて感謝は一切ないらしいね
そもそもそれは自分のものだろという意識みたい

感謝もされないんだったら使っちまったほうがいいぞ
2023/07/08(土) 17:57:40.15ID:rrRC+K340
ワイはアラサーだけど既に両親他界していて、土地家はローンなしで残してくれたから物凄く感謝してる
2023/07/08(土) 18:02:09.07ID:hfg4MODA0
>>104
ジュニアNISAというのがあるんだよねえ
だからスレチでもないわけ
なに荒れてんの?
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 18:02:37.57ID:7OE3iqrW0
>>80
うちは100株単位で特定口座に移せるよ
年末の保有数による報酬は少なくなるけど
2023/07/08(土) 18:07:16.94ID:NF1jDOaS0
ギャンブル狂いの父親の死後、新たに借金が発覚したときは情けなくて泣けた
ジュニアNISAの話でると羨ましく思う
2023/07/08(土) 18:07:21.79ID:hfg4MODA0
>>113
贈与は人からもらうお金のことで自分名義の口座から親が了承を得て引き出して使うお金は関係ないんじゃないか
2023/07/08(土) 18:08:17.99ID:hfg4MODA0
借金も相続になるからね
2023/07/08(土) 18:10:00.39ID:hfg4MODA0
>>114
それはその家の子たちの感覚だからな
そうではない人もいるわ
2023/07/08(土) 18:14:14.81ID:pyCuZf8V0
>>82
なるほどね
なんとも言えんね
持ち株の利回りはどうなってますの?
損益率も含めて判断しては?
2023/07/08(土) 18:14:38.98ID:pyCuZf8V0
>>83
持ってるけど使ってない
2023/07/08(土) 18:14:44.39ID:lTp0QERd0
>>91
新NISA3種の神器
SBI証券
SBI新生銀行(マネーコネクトで金利0.1%、無料振込50回)
三井住友カードOlive金(クレカ積立1.4%還元)
2023/07/08(土) 18:16:04.14ID:pyCuZf8V0
>>90
携帯電話なんて面倒なことしないでいくらでも金借りられるじゃん…
2023/07/08(土) 18:18:36.82ID:pyCuZf8V0
>>114
感謝出来ない人間は早かれ遅かれ苦労するよ
2023/07/08(土) 18:21:09.84ID:pyCuZf8V0
NISAやiDeCoの非課税を知ってしまうと課税されてまで追加したいと思えん…けど使わない金を銀行に残しておくなら特定で積み立てようかなとも思ってきた…
2023/07/08(土) 18:23:49.16ID:lTp0QERd0
5年最速で埋めた人は泣きながら特定でナンピンすることになると思う
2023/07/08(土) 18:25:18.90ID:y8hIsXsL0
20年は運用するんだから何も思わんわ
2023/07/08(土) 18:26:17.12ID:y4pnYSYr0
5年最速で埋めれる人は入金力ぱないから、暴落来たらチャンス到来でぶっ込むんじゃね
2023/07/08(土) 18:27:15.03ID:tJmxPNmz0
どう足掻いても1000万しか用意できん
2023/07/08(土) 18:31:25.76ID:itvT4N0d0
暴落がきたときにチャンスとばかりに買い向かう胆力が自分に備わっているとは思えない。そのときに保有しているのはまぁ諦められまる。
2023/07/08(土) 18:34:31.51ID:Z6HuiBBE0
我慢して積立るか、ルール決めて無感情に買うといいよ
俺は去年-5%ルールに従って3回ほど大きく買えた
2023/07/08(土) 18:34:33.02ID:1PVWT1GW0
よほどへんな個別でやられてない限り5年で負ける方がむずいだろ
2023/07/08(土) 18:34:35.65ID:tJmxPNmz0
まぁ年始は一旦下がるやろうし、スタートダッシュは正義だと思うけどな
2023/07/08(土) 18:35:33.05ID:CjfDu9s90
野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になりて米を買うべし。
2023/07/08(土) 18:41:20.22ID:LdqGoqd80
有能ワイ
パッパ家建ててやんよ
マッマはい小遣い100万
遺産?妹弟にやってくれ
ヨッメ専業主婦でええぞ
チビ共大学入ったら最大5000万やるで(私立医学部なら学費)
2023/07/08(土) 18:45:55.72ID:VcJRbQfU0
お前ら、NISA 以外では何買うの?
2023/07/08(土) 18:46:23.81ID:M8v0t0n00
なんでSBI証券こんな褒められてるの?
楽天証券使ってるんだが
2023/07/08(土) 18:51:49.64ID:y8hIsXsL0
>>138
今月はピクミン4
2023/07/08(土) 18:54:27.05ID:M8v0t0n00
>>138
図書館とか漫画アプリとかYouTubeとか無料のコンテンツメインで楽しんでるから買い物はあんましないな
お菓子と古本くらい
月に1万前後しか娯楽に金かけん
2023/07/08(土) 18:58:18.56ID:dVNcnaAT0
>>139
別に楽天証券で問題ないよ
自分が使いやすい証券口座を使えばいい
2023/07/08(土) 18:59:23.94ID:ysYY2Fei0
>>122
奨励金1%固定、配当1.7-2.4%ぐらいかな
未上場ということもあり、株価の変動はないから、配当が出ない可能性はあってもマイナスになることはない
2023/07/08(土) 18:59:23.95ID:y8hIsXsL0
金持ちなら里予木寸
貧乏人ならネット証券
2023/07/08(土) 19:01:16.60ID:+Xom5ywy0
>>139
だって、楽天だぜ?
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:07:04.08ID:k2F9kPNY0
>>143
上場する見込みないんか
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:07:33.20ID:c3EvwCrm0
>>114
サラリーマンだったクソ親父が現金9000万円、不動産は評価額で6000万円ぐらい残して死んだ。
自分のところには現金2200万円、不動産1600万円くらい来たが、勉学関係を除くとアホみたいに金を使わなかったヤツでそれが嫌なところの一つだった。
車も中古で90万で買ったのを10年以上乗ってたし、6~7年使ったPCが調子悪いから診てくれだとか、15年位使ったボロボロで汚い冷蔵庫やガラスの割れた食器棚、棚がしもったも買い替えず。
そういうのもイヤで実家に寄り付かなくなったよ。
車もサポカーにするとか適度に自分のために金使えばよかったのになと思う。
まぁ、迷惑代と思ってありがたく活用させてもらってるよ。
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:16:53.30ID:ZzkzzQGJ0
>>130
まさにこれ。
NISA枠なんて微々たるもんだからな。
運用の手間と非課税枠は損益通算できないから低コストのインデックス投資信託にぶち込んで数十年放置予定。
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:17:41.21ID:WgjwBbXm0
>>140
平成の超名作ギミック!の特別版がリリースされたというのに、オマエさんはなにをしてるのかね?
併せてサン電子も買わなあかんで
2023/07/08(土) 19:17:44.48ID:iyNqnynn0
今株が高いから株が暴落するまでは 全額 ビットコインを買っておけばいいよ
151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:17:55.46ID:vNLBCQZk0
なんでクソの中国株と雑魚のヨーロッパ株が入ってるオルカン買うバカがいるの?
2023/07/08(土) 19:19:18.80ID:qMEVXOEg0
>>151
大穴のクソや雑魚にも満遍なく張りたいからだろ
2023/07/08(土) 19:19:58.49ID:pyCuZf8V0
>>143
上場すると化けるね…
目標次第じゃね?
2023/07/08(土) 19:20:13.44ID:y8hIsXsL0
>>149
レアソフトってだけやろ
まあ、安いからダウンロードしてみるわ
2023/07/08(土) 19:20:43.33ID:Pt6mLnx00
18歳から月10万で積み立てれば33歳で1800万か…
何故俺はあんな無駄な時間を…
2023/07/08(土) 19:22:08.85ID:9Yv8jqym0
>>147
お父さんは隣の億万長者に出てくるタイプのお金持ちやね
2023/07/08(土) 19:28:39.37ID:lqM8VnXu0
子供はめちゃめちゃ可愛がってるけど
親に敬意払わん子になってしまったら全部寄付するつもり
2023/07/08(土) 19:29:29.04ID:iNW16XRa0
>>155
S&P500の過去20年の平均年利は9.84%だから1,800万どころか4,000万くらいにはなってたかも
2023/07/08(土) 19:30:14.44ID:y8hIsXsL0
>>155
鉄男と遊んだのもいい経験だろ
2023/07/08(土) 19:31:12.96ID:aiF/90ji0
>>155
若者が持つ時間というのはかけがえのない財産と気づくよな
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:32:11.33ID:egQf7dNR0
>>116
ジュニアNISAの仕組みと上限金額知ってるの?
知ってたらそんな煽り返しできないよねえ
アホくさ
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:33:21.75ID:vNLBCQZk0
20年前に1800万のSP500買ってたら円高からの円安ブーストも含めて楽に6000万超えてるよ
2023/07/08(土) 19:38:57.17ID:M8v0t0n00
>>154
ギミックはちゃんと中身も伴ってるレアソフトだぞ
ただ激ムズだから万人にお勧めは出来ない
2023/07/08(土) 19:38:59.56ID:5f6YyPfF0
今になって後悔してるならFXで勝って失われた時間で稼げなかったお金を稼ぎ返せばいいだけの話だ
今 FX やれないやつは昔も株買えてないのだから
ダメなやつはいつの時代もやらない言い訳だけを考える、これ一生暗記な
2023/07/08(土) 19:39:00.63ID:ysYY2Fei0
>>146,153
少なくてもここ数年ではなさそう
過去に上場しようとしたことがあるらしいが、土壇場で見送った(上場メリットより非上場のメリットを選択した)らしい
2023/07/08(土) 19:46:57.34ID:hfg4MODA0
>>161
もちろん知ってるけどどの部分に煽られたわけ?
頭悪いな
2023/07/08(土) 19:48:15.67ID:hfg4MODA0
>>104>>161
前スレ読み返して復習してこい
2023/07/08(土) 19:52:38.36ID:hfg4MODA0
>>157
それでいいわ
親に限らずどの立場であろうと自分を犠牲にすることはない
別に人に残さず自分に使って生活してもよいのだから
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 19:54:46.28ID:WgjwBbXm0
あの時期、ゆめたろーがカービィに完全に喰われてしまって人天道がちょっと嫌いになってしまったトラウマ
あのゴキゲンなBGMが肝
2023/07/08(土) 19:54:57.22ID:rNWrRHhI0
>>157
まぁこういう人質みたいに損得を餌にコントロールしようと考えてるタイプの親は自然に嫌われるから大丈夫
子供に対して普通そういう発想出てこんのよ
2023/07/08(土) 19:55:44.54ID:qmg4duXE0
>>155
手取り12万しかなかった初任給では投資したくてもできなかっただろうな
2023/07/08(土) 20:02:34.70ID:Z4wqeEyP0
あぶね
2023/07/08(土) 20:25:49.70ID:q6fbDzyJ0
新NISAについて嗅ぎつけたんだが
今から準備セット(口座)揃えて来年からMAXでぶち込んで20年寝かせれば
1800万が悪くとも3000万に化けるてほんま?
2023/07/08(土) 20:29:12.58ID:tR2oEToq0
ほんまほんま
2023/07/08(土) 20:39:55.32ID:pyCuZf8V0
>>173
理論上可能
https://i.imgur.com/WjCwJDB.jpg
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 20:41:34.42ID:vNLBCQZk0
暴落してるときに現金化するようなバカな真似しなければ可能


ぶっちゃけ入り口より出口のタイミングのほうが重要


しかし、狼狽売りするバカがあとを絶たない
2023/07/08(土) 20:42:29.29ID:hkFwlT5L0
あれ、もしかして新NISAて投資信託しか買えないのん?
2023/07/08(土) 20:42:55.80ID:hfg4MODA0
>>170
綺麗事いっていられるのは今だけだわ
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 20:43:07.56ID:C0+O6ZBI0
>>173
デタラメ。
いずれ資本主義はリセットされ、全てのペーパーマネーの価値が失われる

残るのは現物資産と子孫だけ
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 20:45:08.55ID:0MJ8dqGU0
>>167
前スレって新NISAを妻名義か子供名義で始めて大丈夫か?ってスタートじゃなかったか?
2023/07/08(土) 20:45:50.62ID:aiF/90ji0
>>179
早く井戸を見つけないとな
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 20:58:42.61ID:vNLBCQZk0
>>152
それ博打やってるじゃん



なんでインデックスでハイリスク博打やってんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/07/08(土) 21:01:33.26ID:Mx1kPUyq0
>>173
途中900万になっても耐えられるメンタルがあれば余裕
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:09:42.20ID:C0+O6ZBI0
 
〈知人の資産家が余生の財産の使い道の1つとして、子孫を残したいとのことで、子供は欲しいけど、旦那さんは当面必要ないという女性を探してらっしゃいます〉

〈ざっくり1億円が出産後に女性に渡され、仲介手数料として僕たちに500万円をお渡しいただく形です。子ども1人の出産につき9500万円をもらえます。人数増えればもちろん報酬も増えます〉

 いま、港区女子のLINEグループで出回っている“出産案件”の募集。#1では資産家の代理人、オオタを名乗る男性による面接の様子を詳報した。面接での録音データやA子さんら関係者の証言から、以下のようなことが明らかになっている。


今日のニュース
https://imgur.com/NLiuzT0.jpg
2014年の息子のニュース
https://imgur.com/SBhHVC8.jpg
2023/07/08(土) 21:21:58.96ID:6QY8FDJ40
>>173
9000万くらいいくやろ
2023/07/08(土) 21:22:51.62ID:DOm3K4PL0
>>130
そういう人が暴落来た時にぶち込める余剰資金を残しておくのはおかしい。
2023/07/08(土) 21:28:57.80ID:mdj150pC0
>>185
レバナスは積み立てられませんよ
2023/07/08(土) 21:29:06.23ID:VSEuObOB0
今が夢見れる最後の年だもんな
大概のやつは2028年にはもう積立投資やめてる
2023/07/08(土) 21:29:25.40ID:M8v0t0n00
なんで?
2023/07/08(土) 21:44:36.08ID:Z4wqeEyP0
1800万突っ込んで地球が爆発してる
2023/07/08(土) 21:50:41.43ID:Do80/Oat0
>>129
たったの20年かよ
2023/07/08(土) 21:54:00.40ID:Do80/Oat0
>>155
そもそもお前、そんな金持ってないやろ

ニュー速やヤフコメとかいってみろ
若いうちに金使わないでためるやつはバカの連呼だぞ
193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:54:53.96ID:HPI4r0Za0
>>192
ある意味ここより正常な感覚を持ってると言えるな
2023/07/08(土) 21:55:33.57ID:Do80/Oat0
>>176
その理屈だと株100%で投資してるやつはバカだな
暴落時でも取り崩しで現金化するし
2023/07/08(土) 21:56:17.82ID:kq0zi9PO0
楽天ですけど
成長投資枠内で
ポイント投資可能ですかね?
2023/07/08(土) 21:57:01.51ID:CjfDu9s90
>>194
実際それはそのとおり
197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:57:23.60ID:HPI4r0Za0
>>195
いまのところできない理由はないんじゃない?
2023/07/08(土) 22:08:51.78ID:M8v0t0n00
>>192
単なる金が無い年寄りの難癖でしょ
そもそも金を使いまくっても無駄遣いの割合が多くなるだけ
本当に必要で欲しい物だけに金を使う習慣があれば小遣いとか1万円台で十分よ
199274
垢版 |
2023/07/08(土) 22:08:55.97ID:8Ccd++tR0
新NISA言うてるけど、どうせ改悪されるのがこの国だぞ。
ある程度の覚悟は必要。
10%は課税とか平気で抜かし始めるぞ。
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:12:30.98ID:Qh9aOozq0
>>199
それでもやらない理由はないんじゃなかろうか
2023/07/08(土) 22:14:02.30ID:t/YelDCe0
>>194
100%と言っても本当に100%だったら普段の生活費が出せない
実際には生活費は確保してるんだから、必ずしも暴落時に取り崩す必要はない
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:33.11ID:IMpoPkZ80
確かに、ニーサ枠が廃止になろうとも投信買わない選択肢はないな
2023/07/08(土) 22:15:23.91ID:j2/dxZac0
>>200
やらない人は色々理由を付けてやらないぞ
で、後で文句を言うまでがセット
2023/07/08(土) 22:15:25.72ID:Do80/Oat0
>>201
その理屈なら、株の回復は5年かかることもあるから、生活費5年は確保しないとな
2023/07/08(土) 22:16:22.34ID:t/YelDCe0
>>204
給料で賄えるなら問題なくね?
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:17:14.39ID:M/+YWULH0
>>203
ここでそんな仮定必要?
2023/07/08(土) 22:17:27.88ID:CjfDu9s90
>>205
現実として給料から生活費抜いてそれ以外が投資に回ってるわけだしな
まさか逆の奴おらんだろ
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:21:32.52ID:sLp9o26e0
>>207
ここは思考が0or100の人が多いから仕方ないね
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:22:51.55ID:n6byo9p60
2050年総理大臣「富裕層には協力してもらいたい」
210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:23:39.98ID:sLp9o26e0
その頃の裕福層は世帯年収400万ぐらいか?
211274
垢版 |
2023/07/08(土) 22:27:10.75ID:8Ccd++tR0
>>200
退職金控除で税金ガー税金ガー言うてるからだよ。
気にし出したら何も出来ないぞ。
制度は早々に利用したもの勝ちだ。
212211
垢版 |
2023/07/08(土) 22:30:35.66ID:8Ccd++tR0
idecoのことね。
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 22:47:53.14ID:iZVPYnmV0
なんかストレス溜まってる感じだな
2023/07/08(土) 22:51:29.22ID:tJmxPNmz0
仕事5年目なんやが貯金全ブッパしていいか?
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 23:01:30.97ID:iZVPYnmV0
>>214
いいよ好きにしな
216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 23:06:20.83ID:73/VAP6o0
【マイナ】マイナンバー総点検、1件で10円の追加費用 どこ負担?国は示さず [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688774952/

【マイナンバー】マイナカード失効 1カ月で2万件 本人希望の自主返納も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688791421/
2023/07/08(土) 23:09:40.11ID:VSEuObOB0
>>193
直近10年見ても馬鹿みたいに負担増えてるのにそんな奴等が正常なら俺は正常でなくていい
2023/07/08(土) 23:11:27.06ID:rfDx6tAe0
前スレ、-20%は暴落じゃないに過敏に反応した奴、なんか嫌なところにふれてしまったんやろうなぁ。
まぁ投資やってれば色々あるからあんまり深刻に考えんことやな。
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 23:14:05.71ID:iZVPYnmV0
>>217
考え方が極端すぎるのは疲れちゃうから少し肩の力を抜きなよ
2023/07/08(土) 23:19:22.33ID:tJmxPNmz0
>>215
おっしゃ全力で金貯めよ
2023/07/08(土) 23:24:05.86ID:VSEuObOB0
>>219
極端なのは金を貯めるなって言ってる奴らやん
収支プラスにするなって言ってんだから
2023/07/08(土) 23:30:02.61ID:M3jDB/r70
金無し仲間増やしたいだけだから気にする必要0だぞ
大体のやつは若い頃に無駄遣いするんじゃなかっただからな
223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 23:50:10.42ID:egQf7dNR0
使う力がないと資産形成ってできないわけよ
それは若いうちに養うべきだし歳とってから養うものじゃないんだよね
ただ無駄遣いしろって言ってる人が多いわけじゃないんだよね
金だけ持っててもしょうもないし
そういう考え方ができない事が極端なんだよね
224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 00:08:19.04ID:XH9s916p0
カネを使う→投資する→自分を利益する

さて、何を以てリターンとするか
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 00:15:35.48ID:LkwG6UuN0
下がったら買う

上がったら売る


これ繰り返すだけで100万が1億になるのが株
226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 00:17:59.58ID:1Rp8HsQk0
"河野太郎 高らかにマイナンバーカード所持を宣言も疑い晴れぬ理由" を YouTube で見る
https://youtu.be/G8aVlHHcJ2Q
2023/07/09(日) 00:32:47.70ID:qPvNx8x60
>>222
使いたい人はつかえばいいんだよ
あとで生活厳しいって言われても自分でなんとかしろとしかならんけど
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:24:15.66ID:ejHRpx/c0
2023上半期〆PF
国内3:外貨3:ベア3:コモ1
数値化すると指向がよくわかる
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:38:49.31ID:1Rp8HsQk0
岸田首相が進める「国民負担率50%超」で少子化は加速! 年収500万円の手取りは20年で33万円も減っている ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688804559/
2023/07/09(日) 02:41:06.23ID:Uvpm1XrQ0
>>205
リストラとか普通にあるけどな
株価下がってるときは景気もめちゃ悪いよ
2023/07/09(日) 02:42:53.51ID:/xwBXYl40
>>223
使う力ってここにいる連中なんか1800万を5年で使う連中だろうに
使う力云々言うなら金を貯める力も養えよ
それこそ若い時に貯金出来ないやつが歳取ってから出来る事じゃないしちんたら身に着けてたら90まで働かされる国だぞここは
2023/07/09(日) 03:09:30.98ID:ZiThoZ8M0
酒タバコ女車、この世の全てを置いてきた男、ゴールド・ロジャー
2023/07/09(日) 03:10:04.58ID:6tt9O3v30
>>223
>金だけ持っててもしょうもないし
これは金持ちが言うから説得力があるのであって
金無しが言っても単なる負け惜しみ
2023/07/09(日) 04:29:07.69ID:XG4XyTMb0
使う力(笑)
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 04:44:54.86ID:1Rp8HsQk0
"遂に明らかになった闇のカードの本性" を YouTube で見る
https://●youtu.be/7ZKrWMZZDh8
2023/07/09(日) 04:48:01.05ID:nyMvqrDZ0
久々に来たがNISAスレが投資板の中でこんなに上にいることの違和感がすごい
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 05:07:27.57ID:1Rp8HsQk0
"マイナカード返納・失効激増…6月2万件" を YouTube で見る
https://●youtu.be/YWS79SwmAko

"邪悪な政治屋岸田…いい加減国民のことを考えろ!の声徹底紹介" を YouTube で見る
https://●youtu.be/sV2Ag8j7Smc
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 06:21:44.12ID:Js0FhGTb0
5年で1800万積み立てたら、10年後の期待値どれぐらい?
2023/07/09(日) 06:34:57.16ID:VtFUQn8U0
年利4%とした場合の5年間の年金終価係数が5.416
以後積立せず放置の15年間の終価係数が1.801

したがって20年後には
360万円×5.416×1.801=3511万円

年利を月利にしたり利率を変えたりしてシミュレーションしてみよう
2023/07/09(日) 06:37:25.89ID:VtFUQn8U0
間違えた10年後だったら終価係数は1.216だから2370万円
2023/07/09(日) 06:54:25.93ID:OzCf4cTg0
間違えたで済むと思ってんの?
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 06:55:10.80ID:6rmBoWNf0
5年イキリおじさん達、積立途中か完了後に暴落来るけど、ホントに耐えられるのかね…w
2023/07/09(日) 06:56:46.20ID:UINgly390
>>242みたいなあの妄想より150年右肩上がりのSP500のチャートのほうがお前以外全員信頼してるぞw
2023/07/09(日) 06:57:06.85ID:pQRHwJ4Y0
5年で埋められる奴は暴落したらさらに買うだけだろ
2023/07/09(日) 06:58:32.06ID:mo+tK7910
投資の世界では種銭が戦闘力みたいなもんだからね
金持ちと貧乏人の格差が広がるのはそういうこと
2023/07/09(日) 07:04:31.74ID:jCoItbg70
さすがに貯金全部崩したり金借りてまで満額やる奴はおらんやろ
おらんよな?
2023/07/09(日) 07:08:35.90ID:UINgly390
全部使うバカはいないだろ、1年で360万しか使えないんやで
2023/07/09(日) 07:11:34.39ID:xcW43CCe0
>>218
なるほど
不安定人生が図星だからこそ次スレまで引っ張って反応してしまったのか…

身の丈に合った人生歩みなさい
せめて金融資産が±5%程度が平常になる人生目指したら?
2023/07/09(日) 07:11:45.37ID:0l6dr83E0
全部使う気はないけど枠埋めたら現金は資産の2割位にまで落ちるな
2023/07/09(日) 07:17:49.01ID:xcW43CCe0
>>238
5年で1800万円積み上げそれを5年維持し利回り4%10年で回した結果
https://i.imgur.com/vRrkaC3.jpg
2023/07/09(日) 07:18:28.46ID:xcW43CCe0
>>246
土地売ったw
2023/07/09(日) 07:21:21.96ID:hUNY1j5t0
値下がりのしないマンション買いたい 
都心の学校前とか
買った値段で売れる
2023/07/09(日) 07:25:58.28ID:vOfw/CaD0
投資初めてで知識も時間も無いから積立NISAやろうと思って調べたら、現行と新制度の両方でやった方が非課税枠が増えるから良いみたいな説が多くて迷ってる
夫婦でやれば新制度だけで3600万も非課税枠あって十分だし現行の積立だと20年の縛りあるから今年始めるメリットが無いんじゃないかなと
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:30:54.79ID:1Rp8HsQk0
平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688831728/
2023/07/09(日) 07:31:16.73ID:xcW43CCe0
>>249
計算上現金比率は30%程度だわ
2023/07/09(日) 07:32:50.09ID:0LdpC8gM0
>>253
縛りって言ったって、どうしても必要になったら一部現金化すればいいじゃない
20年おろせないと思ってる?
2023/07/09(日) 07:33:37.45ID:xcW43CCe0
>>253
40万円が20年後80万円になる程度をどう見るか次第
258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:38:04.20ID:1kgik11v0
さて、ここからいつまで上がり続けるか
2023/07/09(日) 07:40:10.25ID:UINgly390
>>253
40万使えるんだから使ったほうが得
2023/07/09(日) 07:45:36.34ID:7+KQq7nT0
>>253
積みた立てないnisaで5年保持出来る120万枠にしたら?今安くて買い時になってるから有り金全部入れて、あと積立みたいに毎月購入出来るし5年期限で1度見直ししても良いし放置すると特定口座に勝手に入れられるけど
2023/07/09(日) 07:49:59.44ID:YU9wo27r0
最高のシナリオ

2023年末に〇〇ショックが起き、日米ともに株価が50%下落
2024年より新NISAで日本人の爆買い始まる
2028年株価はショック前の水準に戻る
2034年株価はショック時から2倍に

これで日本人みんなのNISA資産が2倍になってめでたしめでたし
2023/07/09(日) 07:50:24.10ID:oBCLMrnI0
楽天証券で新NISAを始めようとしている人には楽天の三木谷会長について良く知ることが大事だとアドバイスしている
263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:56:39.36ID:KXF43GSO0
アメリカと日本は強すぎて今年年初割るのは想像できん
来年早い時期に下がるなら歓迎だわ
264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 07:59:44.60ID:h9C2hwCg0
>>253
もうこれからは投資で稼ぐことは難しいぞ
スマスロスマパチやった方がいい
265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 08:02:46.79ID:aihN8aNo0
>>263
向こうの利下げ始まるの来年の今頃からだから
覚悟の足りない年初一括マンが狼狽するところは来年見られると思う
2023/07/09(日) 08:03:42.86ID:S9L7opsJ0
現行のつみたてNISAはとりあえず保有
非課税期間内に売却して新NISAに振り替えるって使い方もアリだな
2023/07/09(日) 08:06:56.24ID:YQib6Crj0
>>265
FRB の利下げが始まるのは来年の3月からだぞ
ソースは先物
反論があればどうぞ
2023/07/09(日) 08:20:22.23ID:bmEy6wuc0
SBIかマネックスのどちらかだな
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 08:22:56.86ID:6rmBoWNf0
>>243
暴落体験してないテンプレ回答だなw
そういうメンタルだから心配してるわけよ
2023/07/09(日) 08:25:11.29ID:njDq4Zmp0
コロナショックは暴落経験に入ります?
2023/07/09(日) 08:29:18.41ID:UINgly390
>>269
0になってもいい分しか投資してないからな
投資は遊び、ゲームなんだからプレー代で諦めつくし
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 08:29:31.79ID:6rmBoWNf0
ああごめん、俺が言いたいのは正確には暴落じゃなくてリセッションだな
失礼
2023/07/09(日) 08:32:22.23ID:vOfw/CaD0
>>266
それが良さそうですね
とりあえず少額で現行初めて枠だけ確保しておこうかな
2023/07/09(日) 08:32:38.92ID:UINgly390
そもそも投資やるのに相場なんか見ないし
2023/07/09(日) 08:35:03.92ID:xcW43CCe0
>>270
期間は別として日経平均は30%程落ちてるから暴落
平常的に±20%値動きしてる人にとっては誤差かもしれないから人によるんじゃね?
2023/07/09(日) 08:37:44.42ID:xcW43CCe0
>>274
どうせ相場なんて読めないし
読める人はNISA枠なんて小銭だし暴落も経験したこと無いだろな
2023/07/09(日) 08:43:44.74ID:HWhnIYt/0
SBIで積立する場合
年初にボーナスで枠埋めたら
それ以上は引き落とされなくなるんですかね?通常の積立とボーナス併用があるみたいですが
2023/07/09(日) 08:50:28.31ID:2cR135he0
【速報】プリキュア変身中!!
2023/07/09(日) 08:50:49.07ID:xcW43CCe0
>>277
NISA枠ぎりぎり注文を設定すると枠内に収めてくれるらしい
設定はしてるけどボーナス併用してきっちり40万円にしてるので発動したことはない
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 08:51:44.94ID:mJygwFan0
>>273
一年限りの枠だけを確保してもあまり意味ないかと
ちゃんと使わないと
2023/07/09(日) 08:58:44.14ID:eplldwn30
>>280
初めての人なんだし、無理しないやり方でいいと思う
2023/07/09(日) 08:58:51.57ID:HWhnIYt/0
>>279
レスありがとうございます
新NISAを毎年年初で150万入れて
の繰り返しを行おうと思っていたので
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:02:13.51ID:mJygwFan0
>>281
それなら当初の予定通り新NISAだけでいいんじゃないのかなって思って
2023/07/09(日) 09:24:16.05ID:vOfw/CaD0
>>280
今年はとりあえずお試しのつもりで現行枠に40万入れて放置
20年のうちで適当なタイミングで引き出して新NISA枠に入れようかなと
来年以降は新NISA枠だけに積み立てていくつもりです
いま普通口座にかなりまとまったお金が無駄に放置されてる状態なのをとりあえず何とかしたくて
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:25:08.21ID:1Rp8HsQk0
自民保守派が「漂流」 安倍氏不在で内部対立も―銃撃1年 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688857385/

岸田首相が進める「国民負担率50%超」で少子化は加速! 年収500万円の手取りは20年で33万円も減っている ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688804559/
286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:29:10.07ID:URdJcl200
あなたはN派?N党派?
https://twitter.com/kusatta_www/status/1675386662426382338?s=46
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:29:29.03ID:URdJcl200
あなたはN派?N党派?
https://twitter.com/kusatta_www/status/1675386662426382338?s=46
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/09(日) 09:30:07.74ID:7vycVpm10
>>261
ショック前の水準とショック時から2倍って同じじゃねーの?
2023/07/09(日) 09:30:53.27ID:CiZbQT2A0
40%マイナスとかかなり下がったときに一括するのが大勝利だろけどもう下がらんよね
核が落とされたときくらいか
290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:14.99ID:hZOVchOX0
 
今年の利払いが1兆ドル突破(142兆円)
最早、経済対策に回す余裕無し
アメリカ経済の死は時間の問題、当然日本も道連れ
https://imgur.com/ELWCItv.png
2023/07/09(日) 09:33:40.00ID:xcW43CCe0
>>282
150万円とは半端じゃね?
現状の仕様のままで一括なら都度買いじゃね?
https://i.imgur.com/4i8feIa.jpg

おそらくつみたて枠と成長枠で設定出来る様になると思うけど…
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:34:27.30ID:hZOVchOX0
>>285
医療自己負担増、消費税負担増、酒税タバコ税増、自動車税増、などいろいろあるから、可処分所得は、もっと大きく減っている
2023/07/09(日) 09:35:21.59ID:xcW43CCe0
>>289
マイナス20%でも良いけどそうそうならん
2023/07/09(日) 09:38:17.22ID:CiZbQT2A0
>>293

> >>289
> マイナス20%でも良いけどそうそうならん

20%は本格的なリセッション来たら下がりそうやけど
SPの年足見たら今買うの怖い
2023/07/09(日) 09:40:38.26ID:NHbEN4gl0
下がった時に買えばいいってのは理想論であって下がった時は下がり続けるからな。
その時に長期で見れば云々といけるかどうか。
2023/07/09(日) 09:46:09.73ID:3Wb6Ef9M0
下がる時なんてわからんから俺は年初240であと毎月10積立
2023/07/09(日) 09:46:24.89ID:mAscBiTN0
>>252
5年前に都心の駅近中古マンションを買ったけど
今は1000万円も値上がりしている
2023/07/09(日) 09:46:34.27ID:xcW43CCe0
>>290
日本の10倍弱か…
日本も減税に舵きって刷りまくると利払いだけ増えるよね?
いくら金を刷れると言っても成り立たなくなるのではないの?

そもそも金を刷れるなら労働も納税も必要ないと極論になるじゃん
2023/07/09(日) 09:50:19.64ID:xcW43CCe0
>>294
景気云々以前に日常的に±20%変動する人生歩んでるやつも居るらしいから有り得る話だろ?
2023/07/09(日) 10:04:44.14ID:lU4v0qj90
>>161
>>223
もちろんわかってるわ
アホくさいのは相手の事情も知る由もなく妄想で語ってるおまえの解釈な
相続や贈与について数年先を見越して総合したプランを考えてるところだからな
2023/07/09(日) 10:07:19.46ID:lU4v0qj90
若いうちから資産運用をして失敗しなければ理解できないと決めつけすぎだろ
どのタイミングで運用できる資金ができるかは人それぞれなんだから
2023/07/09(日) 10:07:31.31ID:7/cmnicI0
住信SBIしか話に出ないけど、SBI新生はどうなん?
2023/07/09(日) 10:08:57.85ID:NR6GuJu40
狼狽する、それが人間だ
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:10:30.17ID:IK04uTGe0
相続や贈与の相談はここでやることじゃねんだわ
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:13:32.75ID:EPPtTwoG0
歳取ると失敗した後にリカバリーする時間が少なくなるから仕方ないね
2023/07/09(日) 10:17:02.73ID:YAFPl4V40
>>290
米中戦争待ったなし?
2023/07/09(日) 10:19:11.52ID:lU4v0qj90
>>161、223>>304
前スレみてこいよw
相談なんか誰もしていないぞ
ジュニアNISAに関連することだからだわ
そろそろ無知を恥じろよw
2023/07/09(日) 10:20:38.21ID:lU4v0qj90
>>305
というか投資するだけの資産があるからリカバリは必要ないからな
2023/07/09(日) 10:21:27.83ID:aCsO7idv0
>>306
煽りとか抜きで何でそうなるの?
310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:23:45.19ID:hZOVchOX0
>>298
国債の利払いの為に、国債を新発すれば、無限機関。
無限に利払いできる。

だからハイパーインフレは、物価上昇率が100万%になったりする。無限機関だから
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:24:26.57ID:hZOVchOX0
>>306
アメリカの望みは戦争しかない。
2023/07/09(日) 10:30:11.82ID:xcW43CCe0
>>310
払う目的を変えれば労働も納税も不要ってことだなw

自国通貨を無限に刷れる日本と国民は勝ち組やw
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:35:53.70ID:hZOVchOX0
>>309
武装金融ヤクザだから。

対外純資産
https://imgur.com/giMXeS8.png
2023/07/09(日) 10:39:04.96ID:YAFPl4V40
>>309
アメリカは国の借金の上限が決まっていてつい最近デフォルトを起こしかけている
利払いができなくなるのを避けるために国債を発行したいができない
それなら中国に買ってもらった国際の無効化とか第二次世界大戦の時みたいに戦時国債の発行を考えているのかなと
315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:48:05.28ID:AI6TBZzm0
>>83
それ申し込もうと思ったらもう新規募集止めてた
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 10:49:23.81ID:AI6TBZzm0
>>315
あ、これ勘違いした
使ってるよ便利だわ
2023/07/09(日) 10:57:14.23ID:0sdiHQmX0
>>302
預金金利が高い
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:03:57.37ID:hZOVchOX0
>>314
国債の凍結や差押えは前例があるし、それはただの借金踏み倒し。

アメリカは、100兆円の新規国債を発行したが、買い手を見つけるのが厳しくなった。

かつては貿易黒字の日本がせっせと買ってたし、同じように近年は中国が米国債を買いまくったわけさ。
今は両国とも、買い手ではなくなり逆に売り始めてるw

だから米国の国債金利が高率維持なのさ
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:06:57.78ID:hZOVchOX0
岸田が、米国を買い支えよう、とか言ってまた増税するかもなw

防衛費増額の増税も米国買い支えの1つだしなw
2023/07/09(日) 11:07:06.05ID:aCsO7idv0
よくわからないけど怖いな
戦争で苦しんで死にたくないわ
2023/07/09(日) 11:10:21.81ID:yD3ldMz40
米国債10年買っても為替のせいでせいぜい+2%あればいいほうか
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:10:39.51ID:hZOVchOX0
>>302
新生銀行は、旧長銀。伝統的な官僚天下り機関。
おぼっちゃま岸田も新卒入社したのが長銀。

バブル崩壊後の金融危機で破綻。数十兆円もの税金投入w

日本の長期衰退の原因の1つ
323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:14:22.11ID:oti7x1Uq0
中国人はロシア人ほどバカじゃないから戦争はない
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:15:15.05ID:hZOVchOX0
>>323
そうだけど、メリケンがアホすぎるから
2023/07/09(日) 11:15:29.12ID:aCsO7idv0
ロシアが戦争起こす前もみんなそう思ってたと思う
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:16:53.22ID:hZOVchOX0
弾薬尽きて、クラスター爆弾供与とかキチガイ丸出し
核戦争の脅威とかまるでガン無視

もう暴走してるよアメリカは
2023/07/09(日) 11:18:05.36ID:aCsO7idv0
クラスター爆弾供与って聞いたときはビビったわ
あれ人道的にアウトって言われてる奴なんでしょ
教科書に書いてあったわ
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:19:38.21ID:hZOVchOX0
中国が問答無用でウクライナに軍隊派遣して強制終了させるしかないだろ
世界平和の為には。
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:37:11.57ID:xD2jS5MD0
>>147
大金残してくれて良いお父さんじゃん
うちの独身子無しの叔父なんか貯金ゼロ、公営住宅暮らし、収入は月9万の年金のみな上、
元気な頃から節約もせず煙草や酒に使って金無くなると甥(私の従兄)や姪(私)にタカってきてた
しかも組合に入ってるのに病気になった時傷病手当の申請とかもやった事ないしわからないから面倒だからと貰うもんも貰わずにタカってくる
癌やったり病気になって普通に一人暮らしが難しくなって当然私や従兄に災いが降りかかってきてるよ
身内じゃないと出来ないってこと多い
ほんとは身内居なくてもやれるはずなのに病院や行政も手間と公費省きたくて何としてでも親族にやらせようとしてくる
親族って言っても親兄弟じゃないのにさ
330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:40:55.32ID:cKVLYqkt0
>>112
それって売却額がマイナスになって結局損するよな?
2023/07/09(日) 11:46:40.62ID:OzCf4cTg0
>>330
即売は国内債券だから損するまでは行かないよ
2023/07/09(日) 11:50:08.41ID:GaLtoAaQ0
>>329
見捨てろよ
人が好きなんだけどコミュニケーションの取り方が他人に迷惑かけるって方法しか知らん人なんだろ
ミュンヒハウゼン症候群みたいなやつ
付き合ってると自分がストレスで壊れる
2023/07/09(日) 11:52:12.97ID:3Wb6Ef9M0
カードで5%ポイント付くの結構デカい
2023/07/09(日) 12:01:48.69ID:/biihofH0
>>291
一括にしようと思ったら成長枠に入れることになるんですかね?
積立だと毎月入金しないといけない感じですかね
2023/07/09(日) 12:40:26.82ID:fMKR0CZn0
すでに運用してる資金の一部、1000万ほどを4~5年以上かけて無税の成長枠に入れ替えるだけだから特にやること変わらんのだよなぁ。
期待利回り下がって資金回収伸びそうなポジは淡々と入れ替えるし。

積立はidecoでやるし
2023/07/09(日) 12:48:59.59ID:xcW43CCe0
>>334
基本的につみたて設定だからボーナス設定で一括購入するしか無いのだろうね
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:51:56.76ID:hZOVchOX0
>>290
FRB「債務超過」広がる波紋 信認・独立性に懸念も
2023年7月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB287V50Y3A620C2000000/

米連邦準備理事会(FRB)が事実上の債務超過に陥っていることが明らかになった。昨年からの急激な利上げで金融機関に支払う準備預金の利息が増えたのが理由だ。
FRBは表面上は債務超過にならない会計ルールを採用するが、市場からの信認が揺らぐ可能性は否定できない。

「ついに債務超過に陥ったのか」―― 。FRBを巡り、市場の一部に衝撃が走った。
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 12:53:54.22ID:1Rp8HsQk0
自民保守派が「漂流」 安倍氏不在で内部対立も―銃撃1年 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688870283/

平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実 ★2 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688871284/
2023/07/09(日) 13:04:57.11ID:QxKL48lo0
アメリカはウクライナにもっと武器を供与すべきだよな
自衛隊の兵器をアメリカが買ってウクライナに送るようにするのもありだと思う
その分日本はアメリカから兵器を買ったり国産したり
2023/07/09(日) 13:33:15.42ID:ymzlhXku0
>>318
アメリカも日本の真似してFRBが米国債買うしかないな
2023/07/09(日) 13:47:48.50ID:JgOCEJvR0
分散投資の観点からはウクライナ全振りは望ましくない
戦争が終わった後もロシアという国は残るのにどう付き合っていくつもりなんだろう
2023/07/09(日) 14:11:52.66ID:+FWwE81U0
まぁ日本にとっちゃいい客だったからなあ
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:18:18.21ID:hZOVchOX0
>>340
アメリカがネズミ講を始めると、信用失墜する

対外純資産
https://imgur.com/giMXeS8.png
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:20:12.33ID:hZOVchOX0
>>341
ウクライナでロシアが勝利する日
日本は5年後、10年後に今の行動を後悔するだろう
23/03/09
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/319808

多くの日本国民は「米国が提供する兵器は圧倒的に優秀で、ロシア軍が敗れる」と思っている。
だから、森元首相が ①ロシアが負けるということは、まず考えられない ②日本政府の支援に「こんなに力入れちゃっていいのか」と発言した時、国民は冷たく反応した。
345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:24:20.62ID:hZOVchOX0
>>340
日本の真似をしようとした英国


新政権が、減税と国債発行の政策発表

国債売り浴びせ、金利急騰、年金基金が破綻危機

政府が撤退、新首相が在任1ヶ月で辞任w
2023/07/09(日) 14:33:31.00ID:U7T9DwLz0
皆の投資戦略は?
来年利下げで円高株安やけど年初一括する?
それか債券日本株?
2023/07/09(日) 14:37:12.31ID:G3T5W51t0
ジュニアnisaに80万積んでおけば年利5%で子供が老人になる時にはあかねの心配要らなくなりますって見たけど本当ですか?
2023/07/09(日) 14:39:31.63ID:UINgly390
>>346
SP500を買って気絶するだけや
2023/07/09(日) 14:41:39.89ID:lFZrYc2Q0
>>346
生活防衛資金とNISA で買えるファング以外全てレバナスだ
2023/07/09(日) 14:44:31.08ID:xcW43CCe0
>>347
あかねの意味がわからんけど80万を50年年利5%放置でこんなもん
https://i.imgur.com/aa8Eezw.jpg
2023/07/09(日) 14:50:12.95ID:xonCVLim0
「NISAについて知っている人とそうでない人で格差が…」というのはわかるけど、
そもそも「知りたい」「調べたい」と思えるとか、気軽に聞ける人が身近にいるとか、そういうもっと根幹のところでもう格差があるんじゃないかなぁ。
2023/07/09(日) 14:52:06.56ID:wv+4gh3Z0
リスクを取って資産運用してる人と「投資はギャンブル」「よくわからない」と思考停止して何もしていない人との間で20年後資産格差が生まれるのは当然でしょ。
ぶっちゃけそれで良いと思っている。今の30代40代の20年30年後が楽しみでもある。
2023/07/09(日) 14:52:08.63ID:4wB4s9tH0
貧乏人はNISAなんてやらないよ
入金力を考えると自分がかわいそうな人だということが分かってしまうから現実逃避したくなるのよ
貧乏人の気持ちも少しは考えてあげなさい
2023/07/09(日) 14:52:39.23ID:lQTVId120
NISA知らない国民は多いけど、給与所得控除額や退職金所得控除額の減額は皆平等に食らいます
2023/07/09(日) 14:52:42.66ID:aCsO7idv0
前者はわかるけど後者は気軽に聞ける人はいなくても今は本とかネットとかあるからなあ
俺も投資の話とか出来る人周りにいないし
2023/07/09(日) 14:53:39.69ID:wQlMNjzD0
NISAなんてやらなくても全財産を特定でレバナスに一括投資していれば NISA やってる連中に勝てるっつーの
2023/07/09(日) 14:54:06.13ID:aCsO7idv0
>>353
貧乏人だけどNISAやってるし貧乏人だからこそNISAやらなきゃならないと思うんだが
2023/07/09(日) 14:55:17.95ID:xcW43CCe0
>>351
ネットで調べれば良いじゃん
私のきっかけはiDeCoへの移管でiDeCoの話なんてひとつもしたこと無い
1年やって結果が良かったからつみたてNISA始めた

結局動くやつは黙って動くし動かないやつは何を聞いても動かんのよ
2023/07/09(日) 14:55:19.92ID:PRveQUau0
>>352
良くないわ
NISAやってなかった奴らが貧困になってそいつらを助けるためにNISAが改悪されたり増税されたりしたらどうするんだ
2023/07/09(日) 14:55:33.02ID:H7afI5RW0
>>357
俺の知ってる貧乏人は FX で人生一発逆転しようとしているよ
昨日 借金600万以上作って自己破産しようとしたら弁護士に相談したら止められたようだが
2023/07/09(日) 14:56:08.91ID:xcW43CCe0
>>356
勝ち負けでは無いからな
他人と競ってるうちは幸せになれん
2023/07/09(日) 14:56:50.58ID:aCsO7idv0
NISAなんてやろうと思えば100円からでも出来るからな
入金力は違っても増やす努力自体は誰でも出来る
俺も金無いから月3000円しか投資できてないけどやらないよりマシだと思ってる
2023/07/09(日) 14:57:49.98ID:nRzu8ypl0
>>362
貧乏人はレバナスに全額投資しなさい
俺が見てるYouTuber はみんなそう言ってるよ
2023/07/09(日) 14:58:05.46ID:xcW43CCe0
>>355
YouTubeで動画見たら良いやろ
どうしても不安なら毎月100円から始めたら良い
利回りは変わらん
年間1200円で経験できるのは大きいと思うぞ
2023/07/09(日) 14:58:40.84ID:xcW43CCe0
>>360
それが1番駄目だろw
2023/07/09(日) 14:58:49.74ID:aCsO7idv0
>>363
何てYouTuberさんが言ってるの?
真面目に教えて欲しい
2023/07/09(日) 15:00:03.77ID:aCsO7idv0
>>364
ああ、書き方が悪かったわすまん
俺は既に積立金NISAやってるよ
始めて3ヶ月目で初月は1000円、2ヶ月目からは増やして3000円投資して合計7000円投資してるわ
言ってるとおり100円から始められるしお金の勉強にもなるからな
2023/07/09(日) 15:00:08.40ID:xcW43CCe0
>>352
>>359
国民全体で幸せにならんと殺されるかもしれんよな
貧困になると訳の分からん犯罪が増えるし
2023/07/09(日) 15:02:16.17ID:xcW43CCe0
>>367
そうそう
経験しないと何も始まらんよ
自分が困らない範囲で出来ることをするだけ
身銭を切って値動きを感じないと何も分からん
2023/07/09(日) 15:03:09.69ID:aCsO7idv0
>>368
こういう自己責任論唱える人ってそれらを推進した結果ジョーカーが増えて自分や家族や大切な人が危害加えられたらって考えたこと無いんだと思うわ
自己責任論全否定する気は無いし努力や能力で差が生まれるのはわかるけど食ってけなくなったり家が無くなったりしたらそれは自己責任じゃ済まない、自己責任には限度があると思うわ
2023/07/09(日) 15:03:50.14ID:aCsO7idv0
>>369
これだよね
身銭切ってリスク負うことで勉強するのは大切だと思う
2023/07/09(日) 15:06:53.43ID:e8/3mMmV0
>>365
何が駄目なんだ
必死に生きているじゃないか
これを見てもそんなこと言えるのか!?

https://twitter.com/LOUIS_THE_XIII/status/1676248930353545219
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/09(日) 15:08:14.09ID:xcW43CCe0
>>370
自己責任なのは確かだけど国として最低限の保証はしてくれる
かと言って多くの人がその状況になると日本そのものが住みにくくなるし良いことでは無いよ

生活や命がかかるとなりふり構わなくなるのが人間だから…
2023/07/09(日) 15:10:09.49ID:l2vEoKHt0
いざとなったら生活保護を受給すればいい
それだけの話だろ
生活保護で暮らせば底辺でワーキングプア やるよりいい暮らしできるぞ
2023/07/09(日) 15:10:57.60ID:xcW43CCe0
>>371
リスクと言ってもラーメン1杯食べたら無くなるような金額だもの
それすら出せないのなら本当に知らんよ

やって出来ないならまだ分かる
年間1200円すら出せないなら人生そのものを見直さないとどうにもならん
2023/07/09(日) 15:12:13.08ID:aCsO7idv0
>>374
生活保護をすんなり出してくれたらそうなんだが水際作戦とかする自治体あるらしいからな
ちょっと違うけど売れない土地持ってるせいで保護断られてビルに火を付けた奴とかいたし
2023/07/09(日) 15:15:40.32ID:xcW43CCe0
>>372
必死に生きるのは良いことだけど方向性を見誤ってる
困るような投資した結果じゃん

全く余裕ないじゃん
これこそ自己責任
誰も助けてくれない
困るのは自分
投資は余裕で暇なくらいが丁度良いんだよ…
2023/07/09(日) 15:16:20.85ID:xcW43CCe0
>>374
その負担は誰がするんよ…
2023/07/09(日) 15:18:31.99ID:p5rQ+32f0
最近始めたものですがSBI 証券でクレカ積立した時に完了メールか通知みたいなものをもらう設定ってないですか?
2023/07/09(日) 15:23:51.09ID:aZJp1G/C0
>>270
コロナ下落と今年の6月の上昇がだいたい同じくらい。
暴落暴騰ととるか、多少の上下と見るか。
2023/07/09(日) 15:24:13.02ID:U7T9DwLz0
田舎にある実家の近所が空き家だらけになってるようだ
もっと団塊が死んだら格安で買えそうだから定年くらいで中古物件買ってNISAの取り崩しで生活するか
2023/07/09(日) 15:31:12.84ID:xcW43CCe0
>>379
汎用累投売買報告書を交付したよってメールが来る設定出来るけどそれでは事足りない?

内容はホームページに行くと見られて取引報告書がPDFで置いてある
2023/07/09(日) 15:32:03.61ID:xcW43CCe0
>>381
実家相続時大変そうだね…
他に跡継ぎ居る?
2023/07/09(日) 15:37:17.75ID:+LeSddXn0
>>347
あかねでもあかりでも子供には好きな名前付けてnisaやっとけば何もしないよりは心配は少なくなるんじゃない?
2023/07/09(日) 15:37:47.80ID:zC0xHV3y0
吉永あかね
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 15:39:30.86ID:hZOVchOX0
>>381
アホだな。ババ抜き合戦だぞ田舎は。

そんなとこに移住したら骨の髄まで絞り取られるぞ
2023/07/09(日) 15:41:06.95ID:GaLtoAaQ0
>>384
「おかね」な
2023/07/09(日) 15:44:05.89ID:ufcbuPJ+0
俺は周りには投資やってることなんて言ってない
金が無い感じを装ってて将来どうすんの?少しは貯金しろよとよく言われる
しかし実際は投資して2000万程資産持ってる
この資産はリアルでは誰にも口外しない予定
誰がどれくらい本当は金持ってるのかなんて分からんよ
2023/07/09(日) 15:46:36.45ID:ljaHaxlf0
俺は職場で普通に投資の話するけどな
半分以上はNISAやってる
2023/07/09(日) 15:47:43.66ID:HD4JOoxQ0
>>388
当時の上司に800万くらい持ってるだろ、と言われ
実際は3倍近くあったが、いやいやそんなないっすよ全然ですと答えといた
2023/07/09(日) 15:48:56.62ID:aCsO7idv0
>>388
どこかから金持ってるのが漏れて闇バイトとかに狙われたら大変だからね
2023/07/09(日) 15:56:24.03ID:lQTVId120
「私の300万円、終わった…」人気ファッション誌が描く投資女子のリアル
2023/7/9 06:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230709-6PFXT5N6HBLXZCV35SZVSPPM4M/
2023/07/09(日) 15:59:17.22ID:zC0xHV3y0
投資はやってないけど
資産運用ならやってる
って家が多い
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:02:13.34ID:lpo+dytB0
iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISA、IPOと妻にも親にも言ってない。
2023/07/09(日) 16:02:59.37ID:3Wb6Ef9M0
>>394
それ妻もジュニアNISAやってたらどうすんの
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:05:23.42ID:lpo+dytB0
>>379
メール登録してなければ封筒が郵送される。
2023/07/09(日) 16:06:32.47ID:51Ngerz60
新NISAで個別株に手をだしてゴチャゴチャ短期で売り買いしたあげく、オルカンやsp500ガチホに負ける連中がたくさんでると思う。
2023/07/09(日) 16:18:08.53ID:UINgly390
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/07/09(日) 16:18:34.78ID:aPXGaXP80
30~40代のNISA口座開設数は積立の方が一般より多かったはず
40代以下は割と堅実な人が多いのでは?
2023/07/09(日) 16:19:59.05ID:UINgly390
長く運用できるからつみにーの方を選ぶのは当たり前
一般はバカ用
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:20:16.52ID:hZOVchOX0
中国TikTok、Google超え 2021年アクセス数世界最多のウェブサイトへ
2021年12月24日https://36kr.jp/166173/


TikTokだけでない…米国の人気上位アプリに中国製ずらり。「禁止」に潜むリスク
2023年3月15日
https://36kr.jp/224036/
TikTokとSHEINは長らく人気があり、昨年9月にリリースされたTemuも急速に台頭してきた。中国製アプリの米国での人気が如実に表れている。
2023/07/09(日) 16:21:56.18ID:aPXGaXP80
通念上は若いほどリスクを取れて、高齢になるほどリスク資産を減らす方がいいけど
実際は年齢が上がるにつれてリスク資産が増えるらしい
2023/07/09(日) 16:25:05.26ID:xcW43CCe0
>>402
不動産だけはどうにもならなくてな…
2023/07/09(日) 16:26:21.22ID:mxNzXwOd0
その通説もどうなんだよ
とっていいリスクの量は生涯を通して一定のハズだし、それが合理的
さらに長期投資でリスクは低下する(と思い込んでる)なら
わざわざリスク資産の量を減らしたりする意味ないし
2023/07/09(日) 16:26:24.05ID:M78OguvP0
40歳から積立nisa20年で60歳
そこから20年定期的に崩すと80歳だしな
20年キッチリやる必要も無いけど、時間は最大の武器だからな
2023/07/09(日) 16:30:48.71ID:xcW43CCe0
死ぬリスクを忘れてはならん
2023/07/09(日) 16:31:07.28ID:XIbkKuze0
長期投資の握力
投資後使い切る計画
この2つだけやろ切り崩しも4%ルールでやってると墓に持ってく金が莫大になるぞ
2023/07/09(日) 16:32:35.10ID:aPXGaXP80
よく言われてるのは若い時は株全ツッパで、年齢が上がってきたら債券の割合を増やすだけど
実際は若い層はインデックス投資で、高齢者は個別株ゴチャゴチャゴチャやってリターン下げると
2023/07/09(日) 16:32:58.20ID:3Wb6Ef9M0
>>399
堅実な人が多いというよりそんな投資に大きく回せないだけかと
俺も30代だけど結婚、出産、育児、住宅ローンとか考えたら積立にする
後はみんな貧乏だからなかなか120万ぽんと出せる人少ないと思う
2023/07/09(日) 16:33:00.05ID:VtaJfGiK0
身の回りの小金持ちは
節約力が凄いわ
下らないものは買わない
2023/07/09(日) 16:34:12.94ID:aCsO7idv0
時間は最大の武器って言っても若者ほどお金が無いからな
よく若いうちの経験は特別だから~とか言って金使うの薦める人にも思うけど若者はとにかく金が無いから行動が限られるんだよ
2023/07/09(日) 16:35:34.73ID:aPXGaXP80
でも結果金ないことによって長期インデックス投資にたどり着くならそれで正解かと
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:37:54.36ID:URdJcl200
>>357
そうそう
私なんか多重債務者になってまでフルインベストしてるというのに
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:39:49.46ID:URdJcl200
>>400
で、優秀な投資家のお前さんはギミック!クリアできたん?
2023/07/09(日) 16:40:29.77ID:aCsO7idv0
>>410
俺も相当節約してる方だと思ってるけど金がなかなか貯まらん
娯楽費月15000円前後でコンビニ行かないし酒タバコギャンブルやらないで趣味は図書館で読書と古本屋巡りと音楽
こどおじだから家賃もゼロ
これだけやっても元々の収入が少ないと貯まらないんだよなあ
2023/07/09(日) 16:40:40.72ID:UINgly390
ギミック難しすぎて草
2023/07/09(日) 16:45:44.78ID:UINgly390
小遣い月1万も使わないな
ゲーム買うかマンガ買うしか使わなないからな
2023/07/09(日) 16:50:31.23ID:GaLtoAaQ0
死ぬまで金に困らなければいいだけだ
金を作れなければ死ねばいい
悩む事など何もない
2023/07/09(日) 16:50:45.70ID:onTzWM2b0
1日数百円でも10年で結構な額になるな
420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 16:52:40.23ID:URdJcl200
「私の300万円、終わった…」人気ファッション誌が描く投資女子のリアル [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688880077/

"投資詐欺に引っかかる前にニーサで安心のインデックス積立を"
SBIあたりがそんなキャッチコピーで営業かけてきそう
2023/07/09(日) 16:55:53.10ID:wtb5G0uQ0
彼女が積みNISAフルに使ってて、idecoと会社の財形と持ち株もやってるんだが損切りしたほうがいいかな
2023/07/09(日) 16:58:20.02ID:aCsO7idv0
>>417
自分もゲームマンガとお菓子くらいだけど15000円は行っちゃうこと多いわ
まあマンガはブックオフで買うようにして定価で買うことはほぼ無いし読み終わった後メルカリで売るから額面が高いだけで出てった額は1万切ってるけど
2023/07/09(日) 16:59:29.13ID:OHjhFDto0
昨日オナクラ行ったらJDの嬢にAV男優っぽいですねって言われたんだけどこれって褒められてますか?


 
2023/07/09(日) 17:00:03.55ID:UINgly390
>>421
持ち株やっている
ふるさと納税してない

損切り案件やね
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 17:00:14.32ID:aVhi5VNq0
>>352
2050年貧困層「私たちは何も教えてもらえなかった!NISAに課税しろ!」
2023/07/09(日) 17:09:19.96ID:1/qsiIbT0
NISAやらない→分かる
ふるさと納税やらない→分からない
デメリットゼロだろ‥
2023/07/09(日) 17:10:34.36ID:OzCf4cTg0
まぁ無いだろうけど、◯◯年◯月から課税されます
ってなったら課税直前に売ったほうがいいんか?w
2023/07/09(日) 17:13:09.64ID:aPXGaXP80
そのまま持つにしても非課税の時に一回売って買い直した方がいいね
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 17:24:21.74ID:JFl54uKj0
>>62
ジュニアNISAは贈与じゃないでしょ
贈与だとしたら0歳児から開設できるのはおかしい
心配なら教育費に直接使う(大学に振り込むとか)くらいにしといた方がいいかもな、それならどちらの金でも大丈夫だし
自分で使っても子供に渡しても、ここの贈与税警察みたいにそんな重箱の隅をつつくような指摘が入るとは思えんがw

>>112
普通にポイ活の定番ルートでしょw
国内債券なら損失がポイントより大きくなるようなことはまず無いだろうし
投資アレルギー持ちでもやってるかもなw
2023/07/09(日) 17:27:03.47ID:Gkid2OgI0
>>423
本当は「汁男優っぽいですね?!」だろ
2023/07/09(日) 17:39:46.08ID:0rrhpVtA0
>>429
贈与だけど控除額以下なだけじゃないの
2023/07/09(日) 17:52:38.25ID:XIbkKuze0
きたな…新NISAのニュースが
銀行が顧客争奪戦だとよ
通常版eMAXIS積み立ててそう
2023/07/09(日) 17:55:55.60ID:PkuXEtKF0
そもそも銀行でNISA口座作ってる時点で詰みだぞ
2023/07/09(日) 17:56:27.36ID:OzCf4cTg0
ショボい地銀のキャンペーンの話やろ
2023/07/09(日) 17:57:34.65ID:p5rQ+32f0
西日本シティ銀行で口座開設したら1000円プラス30万投資したらマルタイ棒ラーメン3袋(先着順)だって
今からSBI解約して切り替えてくる
2023/07/09(日) 17:59:46.99ID:PWXQW7Rk0
>>433
iDeCoと違って手数料発生するわけでもないし、普通に積立する分には取扱い投資信託の内容が良ければ銀行でも別に変わらないのでは?
2023/07/09(日) 18:01:30.40ID:mxNzXwOd0
ここで言うのは一般論だから
「取り扱い商品が良い銀行(でのNISA口座開設)」なんて無いの
2023/07/09(日) 18:02:26.44ID:7j5lnyq70
>>>435

棒ラーメンw
吹き出しちゃった

いらんわ、誰が釣られるかよ
2023/07/09(日) 18:02:32.96ID:fJ/q3L+G0
NISAが改悪あるいは廃止されるとしても、何年度までの購入分には現在の制度が適用されて課税されませんというような形になるはず
慌てて売ったほうが得になるようなケースは考えづらい
2023/07/09(日) 18:02:49.94ID:UINgly390
>>436
個別株やETFが買えないからなあ
わざわざ選択肢が少ない銀行でやる意味無いわ
2023/07/09(日) 18:05:12.00ID:UINgly390
>>438
棒ラーメンうまいから
なめんなよ
2023/07/09(日) 18:07:55.02ID:2IkiVzUd0
>>439
そうなると早めに枠埋めた人が強いから資金ある人優遇な改変やな
2023/07/09(日) 18:10:15.39ID:OzCf4cTg0
記事にあった西日本シティ銀行と鹿児島銀行は、たわらかiFreeしか買えそうなのがないな
福岡銀行ならeMAXIS Slim系があるからまだよさそう
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:11:59.24ID:URdJcl200
?ニーサ口座なんだからニーサ対象銘柄は全部買えるんじゃないの?
2023/07/09(日) 18:12:13.19ID:xcW43CCe0
>>442
つみたてNISAが良い例じゃん
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:12:56.73ID:SWU1Y2Bx0
積立NISAで頑張って月3万の積立を行っていますが
月2万の奨学金返済が重く出るかどうか分からない
ボーナス頼りの生活になってしまいます

損得を考えれば頑張って今の状態を維持すべきかと思いますが、
あと10年今のままなのは厳しいと思っています

この場合、積立NISAへ投入する金額を下げるべきなのか
一旦借金返済を先に行なってしまうべきなのかどちらが得でしょうか?
2023/07/09(日) 18:13:38.00ID:2IkiVzUd0
>>445
積立NISAは年間40万だから大したことないけど
新NISAは1800万だからな
同じようにはいかなそうじゃね?
2023/07/09(日) 18:13:51.75ID:fJ/q3L+G0
インフレすると実質的に枠が縮小するので、インフレ下において制度がそのままなら実質的に改悪と言える
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:16:03.76ID:URdJcl200
>>446
返済が重いと感じているなら、今はその直感に従うべきで完済を目指した方がいいと思う
積立なんかいつでもできる
借金返済は伸ばせば伸ばすだけ資産を減らしていくからね
2023/07/09(日) 18:16:44.02ID:xcW43CCe0
>>444
銀行は少ない
2023/07/09(日) 18:18:45.85ID:UINgly390
>>446
運用の利回りが借金のレートより高いなら借金返すのは損です
2023/07/09(日) 18:19:59.86ID:xcW43CCe0
>>447
人によって大したことないの基準が違うし、それこそ金額が大きくなり課税対象になると分かった途端売る人が続出するのであれば影響が大き過ぎる
453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:20:00.12ID:JjyrZwey0
今楽天のポイントを狙うよりも、奨学金に突っ込んできた月2万を
安定して積立に回せるように立ち回る方がいいかぁ
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:20:34.50ID:URdJcl200
>>450
酷い話w提携証券会社からキックバックでもあるのかね。
三菱系かSBI系の地銀なら品揃えよさげかも?
2023/07/09(日) 18:21:09.24ID:lU4v0qj90
新NISAは地銀の通帳に自動設定になるんだね
Yahooニュースに来てるわ
2023/07/09(日) 18:22:52.37ID:lU4v0qj90
>>453
いや借りた金先に返せよ
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:23:40.26ID:JFl54uKj0
>>431
贈与はお互いの合意がないと成立しないから、赤ちゃんには贈与できない
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:23:56.27ID:JjyrZwey0
>>451
それは分かってるし、奨学金よりも高いレートだけど、
月2万を奨学金に出しつつ、月3万ほどNISAに突っ込むのが大変

今、奨学金をボーナスで返してる感じだから、
「今季はボーナス出ません」って言われると
そもそもどっちみち積み立ててるやつを取り崩さなきゃならん
2023/07/09(日) 18:23:58.43ID:EX6UZbDx0
>>435
いいな、佐賀銀行だと
口座開設で1000円
積立NISAで5000円以上の積立投資信託会社契約で更に1000円
NISAだと10万円以上で1000円

でなんとお友達が口座開設すると1000円(3人まで)
しかも抽選で50名様に4900円分の佐賀よかもんギフト風コースが当たる
2023/07/09(日) 18:24:23.28ID:xC+t7lcN0
身内が銀行勤めなので現行NISAは地銀で口座開設してるが
俺の担当を銀行内でいちばんかわいい子にしてもらった事くらいしかメリットがない
せめてイーマクシスSlim系を扱ってくれれば良いのだが
2023/07/09(日) 18:25:30.89ID:lU4v0qj90
>>457
未成年は親が開設して管理する
贈与にもならないし相続にもならないとジュニアNISAの規約にあります
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:26:23.23ID:tGxk8rpy0
日経・新興・先進の組み合わせより野村の全世界は信託報酬が狂ったように安い計算になるんだな・・・
そう思うと日経・新興の信託報酬もっと安くしてほしいもんやね
それかやっぱ野村の全世界の取り扱いをSBI証券でしてくれてもいいんだが
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:27:33.86ID:AaF2/qUf0
>>456
借りた金の利率が0.5%もないから
投資の利息で借金の利息を打ち消せるじゃんって話

となると金を借りていた方が得だよねっていう
2023/07/09(日) 18:27:50.17ID:lU4v0qj90
やっぱ地銀でNISAしてる人もいるんだね
SBI証券と楽天証券だけじゃないわな
2023/07/09(日) 18:28:08.17ID:ldgzlqdx0
金より爆乳の彼女が欲しい
2023/07/09(日) 18:28:10.33ID:2IkiVzUd0
>>452
でも1800万は日本人の貯蓄額から言っても大したことあると思う人が多いやろ
そこだけ優遇するような改変するかね?
2023/07/09(日) 18:29:11.96ID:lU4v0qj90
>>463
つみたてNISAしてまとめて奨学金を返すのかw
自転車操業ってやつか
2023/07/09(日) 18:30:32.24ID:lU4v0qj90
住宅ローンならローン減税の恩恵を受けていたりするんだろうけど奨学金の返済を抱えたままつみたてすんのってなんかw頭悪そう
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:30:37.77ID:URdJcl200
>>451
それを今時点で判断できるのか?という問題
米株にしろ日株にしろ今積立てても高掴みしていくだけと思う
積み立てを止めても積み立てた口数は決して減らないから静観できるようになれるチャンスになるかも

奨学金さんは、損したくない に囚われすぎて価値観を損ねていませんか?

おはぎにしてしてやられていませんか?
2023/07/09(日) 18:30:45.99ID:OzCf4cTg0
>>460
地銀でもなんとかなりそうな感じすか?
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:30:48.35ID:AaF2/qUf0
>>467
俺はそうなっちゃってるけど、
金持ってるやつとかは奨学金を元手に投資して金稼いでるらしい
2023/07/09(日) 18:30:54.34ID:sfdE1abX0
野村のオルカン明日からだけど隠れコスト分かんないのに突撃するやつおる?
2023/07/09(日) 18:32:11.93ID:xcW43CCe0
>>454
SBI仲介してる地方銀行はマシだね
おそらく手数料取られるんやろ?

銀行単独だとあまりにも銘柄が少なくて迷わない事がメリットらしいw
2023/07/09(日) 18:32:16.22ID:lU4v0qj90
>>471
そんなのが税務署に見つかったらどうなるんだろうね
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:32:49.77ID:AaF2/qUf0
>>468
それは奨学金の利率を知らないから言えるんだ

今、有利子でも0.3%未満だぞ?
親の年収が規定を満たしていれば誰でも借りれるんだ
2023/07/09(日) 18:33:09.73ID:lU4v0qj90
>>473
でもそれあるよ
迷わないことはメリットだわ
多ければいいというものではないし
2023/07/09(日) 18:33:16.69ID:xcW43CCe0
>>466
それが金持ち優遇制度新ニーサやろw
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:33:17.78ID:AaF2/qUf0
>>474
税金払ってるから良いんじゃない?
2023/07/09(日) 18:33:54.35ID:lU4v0qj90
>>475
じゃ親が税務署に調べられるだけじゃね?
480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:34:35.96ID:AaF2/qUf0
>>479
>>478
決まり守ってるんだから何を調べられるのか
2023/07/09(日) 18:34:57.09ID:xcW43CCe0
>>476
銘柄見ると良いよ
選びどころが無さすぎて迷うからw
信託報酬高いしね
2023/07/09(日) 18:35:29.68ID:lU4v0qj90
>>478
会社とは別に確定申告するということか?
それならまあ好きにしたら良いが個人的には
少ない金額なら返済優先してからつみたてるけどな
2023/07/09(日) 18:35:59.63ID:lU4v0qj90
>>480
何の決まりを守ってんの?
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:37:41.23ID:URdJcl200
今言えることは奨学金さんは利率どうこうではなく、心理的財務限界まで投資してしまっていて余裕がないという事
暴落きたらゲロ吐いて鬱になりそう
2023/07/09(日) 18:38:39.60ID:lU4v0qj90
返済可能な親の収入があることで奨学金の借りてその金を返済せず投資に回す?
ってなにかに引っかかりそうだけどな
規約ひっくり返しても問題ないの?
2023/07/09(日) 18:38:41.79ID:xcW43CCe0
>>475
利率見直し方式で年利0.004%て凄ない?
こんな利率で借りられるの?
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:40:26.78ID:URdJcl200
ボーナスが出るかもわからないのにそれを返済の宛てにしている状態
コレが一番のストレス

マインドリセットが必要
2023/07/09(日) 18:40:50.33ID:lU4v0qj90
>>486
返済可能であると許可されて借り入れしているのに返済をせずに投資して利益をあげているって
何かに引っかかると思うけどね
奨学金の借り入れ条件か規約に引っかかりそうだけどな
親に迷惑がかかるんじゃないのか
2023/07/09(日) 18:41:11.90ID:3Wb6Ef9M0
奨学金を投資に回すのはどうかと思うけど、奨学金返済しながら投資は良いと思うがな
きちんと決まった額を毎月返してるなら問題無いだろ
2023/07/09(日) 18:43:09.23ID:7pmYxt0X0
fangプラスとsp500ってどっちがいい?
月10万くらい突っ込めるんだけど
20代だからリスクとってfangでいいんかな
2023/07/09(日) 18:43:13.62ID:0rrhpVtA0
返済をせずってまとめて払わずにって話だろ
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:44:41.14ID:URdJcl200
今のやりくりは苦しいこの先も続きそう
でも得したい

煩悩の塊
2023/07/09(日) 18:44:47.00ID:51Ngerz60
>>490
シン・FANG+ ビッグテック7割シュミレーション
https://i.imgur.com/2WyXY7g.jpg
2023/07/09(日) 18:46:40.20ID:ZiThoZ8M0
どこ入れるか俺も決めておかないとなぁ
2023/07/09(日) 18:47:02.92ID:UINgly390
>>490
世界一投資がうまい人はSP500をおすすめしています

「一般投資家ならば、個別株よりもS&P500株価指数へ投資した方が賢明だ」──。
米国の著名投資家のウォーレン・バフェット氏は5月1日、自身が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイのオンライン株主総会で、株主たちにこう強調した。
個別株にやみくもに手を出すより、米国を代表する株価指数のS&P500に連動する投資信託やETF(上場投資信託)を買うだけで十分な利益を得られるという意味だ。(最強の投資戦略)
2023/07/09(日) 18:51:30.25ID:xcW43CCe0
>>488
借りた金は計画どおりに返さんと焦げるじゃん?
一括で返せってならん?
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:52:13.67ID:URdJcl200
借金して高等教育を受けて社会に出るも月2万の返済と月3万の積立の両立が厳しい

あなた自身への投資に対して収入が見合ってない
人生設定練り直したら?
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:54:00.54ID:URdJcl200
奨学金といえども返済を滞らせるとクレジットスコア落とすからね
これは一生の負債になる
2023/07/09(日) 18:55:36.33ID:xcW43CCe0
>>489
実際奨学金借りるにあたり確認は年収以外どこまで見るのだろうな?
所得低くて金融資産持ってる人でも低金利で借りられるのかね?
わざわざ数百万借りる程の事でもないと思うけど…
2023/07/09(日) 18:58:21.01ID:mxNzXwOd0
日本て国は見つからなんだら何やってもかまへんのや
2023/07/09(日) 18:58:29.32ID:ZiThoZ8M0
生活困る困らんは本当に年収次第っちゃ次第だしなぁ...
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 18:58:54.66ID:URdJcl200
借りた時は未成年でも返済開始は社会人になってから
つまり今の返済状況とは今のあなたの信用評価そのもの

信用第一忘れずに
2023/07/09(日) 19:05:36.51ID:3Wb6Ef9M0
>>499
制度によってバラバラなんじゃないですかね
学校独自の成績優秀者向けのもあれば自治体独自で支援してるものもある
まぁ自分の大学時代思い返しても親が開業医とかなのに奨学金借りてる奴居たし、成績優秀者とか以外のは選考基準ガバガバなんだろうなとは想像してる
2023/07/09(日) 19:09:54.91ID:xcW43CCe0
>>503
これだけ低金利なら借りるのも有りだな
計画通り返済すれば良いんだし
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:11:16.17ID:URdJcl200
>>504
返すのしんどいって現役返済生が言ってるのにw
2023/07/09(日) 19:12:29.01ID:IH9JF6f90
>>495
と言いつつアップル株大量保有
2023/07/09(日) 19:12:54.40ID:YQ6Ntbdz0
>>470
NISA以外の特定口座はSBIで運用してるし
地銀の信託報酬は高いが0.22程度なのでまぁ割り切ってる
あとは取扱商品が少なすぎるのがデメリット
2023/07/09(日) 19:14:34.96ID:dKueRLKd0
>>506
株の才能ないお前らはそれやっとけって話だから当たり前だろ
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:15:48.10ID:URdJcl200
奨学金って借りた翌月から返済が始まるわけではないから、「計画通りに返済」するその計画がそもそも立てられないよね。
みんなノープランで借りて使い込む罠

悪魔の借金
2023/07/09(日) 19:16:24.06ID:UINgly390
>>506
投資神はなんでも運用していいが人類はSP500を買えという神の教えや
2023/07/09(日) 19:17:00.04ID:IH9JF6f90
>>508
でも実際時価総額加重のインデックスが流行ってる限りビッグテックは安泰だと思うけどね
2023/07/09(日) 19:17:08.28ID:xcW43CCe0
>>505
そこは親として協力すれば良いじゃん
個人的には金が足りないなら借りろと言うよ
親の金で苦労せずにのうのうと学校行って遊んでばかりで行かない相談もなく勝手に辞めてきたなんてのを何人か見てるからね
進学するからにはある程度の信念と責任持って欲しいからね

返済するタイミングでそれまでの親子関係や人としての生き様見て一括なり月々なり協力すれば良いと思ってる
2023/07/09(日) 19:18:16.87ID:xcW43CCe0
>>509
それもまた人生だな
後悔するが良いw
2023/07/09(日) 19:19:10.59ID:UINgly390
>>511
30年前は日本の銀行が最強でした
2023/07/09(日) 19:19:13.46ID:+WifOylh0
てすと
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:21:04.55ID:URdJcl200
奨学金制度で学生の頃から資本主義の序列を叩き込まれるのか
オマイは一生栽培奴隷!という宣告

それが嫌なら同僚の屍を踏み越えて這い上がれ!という競争社会も
2023/07/09(日) 19:24:56.08ID:D7Voeoxx0
風丸も言っていたがオルカンやSP500を買う人が増えれば
増えるほどビッグテックに資金が集まるからFANG+で良くね?ってなるらしい
2023/07/09(日) 19:26:46.87ID:yD3ldMz40
レバナスは胡散臭いネットインフルエンサーのせいでイメージマイナスだわ
2023/07/09(日) 19:27:41.36ID:CiZbQT2A0
30年て長いな
まだiPhoneなくてパソコンは普及してなくてワープロの時代 
日本がまだイケイケだった
30年後取り崩すときにアメリカが衰退してたりして
2023/07/09(日) 19:29:32.48ID:IH9JF6f90
>>514
その頃はまだインデックス投資とか主流じゃなかったのでは?
今や世界一の投資家もインデックス投資推し
2023/07/09(日) 19:30:17.26ID:UINgly390
>>518
レバナスは実績もマイナスですw
2023/07/09(日) 19:35:16.39ID:90Y2ph7d0
俺は30年後じゃなく20年後だから、この取り崩しの10年差が30代と40代でどういった差が開くか興味深い。
俺の取り崩しが1番最初に来るのが個人年金の55歳からだしな。
2023/07/09(日) 19:37:31.36ID:EM7rOYQo0
すげー増えてるっていうけど言うほど増えてないよな
つべの再生数も100万いかねえし
みんなこっそりやってるとは思えない
2023/07/09(日) 19:38:31.96ID:xcW43CCe0
>>514
普通金利6%時代だからな
みんな貯金するよw
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:40:15.00ID:FLHSqwMS0
>>482
え?
特定口座ってご存知ないんですか?

>>483
法以外に何か?
2023/07/09(日) 19:40:35.49ID:p5rQ+32f0
お昼代浮かせるために弁当持参するようになったら
「『節約』っすか?w」「そんなとこケチっても大して浮かないよw」とか色んな人に言われて辛い
2023/07/09(日) 19:40:58.46ID:51Ngerz60
>>517
そのとおり。みんなsp500やオルカン買うからなんもしないでもビッグテック7に金が入って株が上がり続ける。

https://i.imgur.com/h979n4t.png
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:41:07.96ID:FLHSqwMS0
>>496
なる
2023/07/09(日) 19:41:23.37ID:lU4v0qj90
>>525
新NISAに入れる資金がないのに心配しなくていいんじゃない?ww
2023/07/09(日) 19:42:19.00ID:UINgly390
>>526
500円20日で1万
意味無いわ
2023/07/09(日) 19:42:24.38ID:lU4v0qj90
>>528
な、頭悪いんだから相手にする必要ないわ
ID変えてもバカは丸わかりよ
2023/07/09(日) 19:42:47.96ID:xcW43CCe0
>>517
大和-iFreeNEXT FANG+インデックスってやつ?

信託報酬高くね?
2023/07/09(日) 19:44:17.87ID:aCsO7idv0
>>526 
レベル低い職場だな
そんなバカ共無視でいいよ
そいつらが浪費しまくってのたうち苦しむ中将来安心して暮らせること考えればいい
アリとキリギリスだよ
2023/07/09(日) 19:45:01.72ID:Uvpm1XrQ0
>>429
贈与税警察って新しいパワーワードだな

お前、贈与税のこと全然わかってないな
例えば0歳の子供の口座に入金して親が管理してるなら贈与にならない
子供が自由に使うようになった時点で贈与発生

だから子供のNISAが数千万とかなった時点でまとめて高額の贈与税発生
2023/07/09(日) 19:45:10.04ID:aCsO7idv0
>>530
こういうのは積み重ねだぞ
2023/07/09(日) 19:45:40.71ID:xcW43CCe0
>>522
私の取り崩しは16年後の65歳にしてるのだけれども初めはiDeCoからだなぁ…
現金が有る予定だからそのまま放置になりそうだけど…
となるとつみたてNISAの2年分からだわ
2023/07/09(日) 19:45:45.65ID:PWXQW7Rk0
>>526
お金浮く効果もあるけど、それ以上に外食を減らせば健康効果があるよ
ある意味、健康は金よりも大切なんだから良い習慣だね
2023/07/09(日) 19:47:11.04ID:UINgly390
>>535
それくらいなら副業やるとか資格とって年収上げるとかしたほうがいい
弁当つくるのも時間と金かかるんやで
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 19:48:53.44ID:JFl54uKj0
>>461
という事は?
親の金だから運用後のお金を子供に渡したら譲渡税が発生するのか、子供の金だから親の老後資金にすると子供から親への譲渡になるのか
2023/07/09(日) 19:50:25.68ID:aCsO7idv0
>>538
副業やってるけど月平均5000円くらいしか稼げてないから自炊のが得だわ
資格だって自炊しながらでも出来るし
2023/07/09(日) 19:50:49.40ID:xcW43CCe0
>>534
贈与はお互いあげた貰ったの認識が無いと成立しないし、子供名義でも管理は親なのだから親の金だし名義預金扱いだな

取り崩して暦年贈与、相続時まで放置、孫ができたら教育資金の贈与で非課税枠を使のいずれかじゃね?
2023/07/09(日) 19:52:14.07ID:CiZbQT2A0
残業が一番稼げるよな
一切やらんけど
若い頃は土日に日本橋でバイトしてたから年収550くらいあった
2023/07/09(日) 19:52:30.09ID:xcW43CCe0
>>461
ジュニアNISAってそうなん?
お得じゃん
2023/07/09(日) 19:52:48.22ID:aCsO7idv0
土日にバイトとか体力オバケじゃん
学生時代ハードな運動部いた感じか?
2023/07/09(日) 19:53:45.73ID:p5rQ+32f0
>>530
そういう話しじゃないけど今の時代500円じゃ済ませられなくない?
>>533
>>537
今まで料理なんてしてこなかったから色々試しながら作るのは楽しいし
コンビニ弁当で済ましてた時よりは充実感がある気がします
2023/07/09(日) 19:54:09.89ID:CiZbQT2A0
やりたいこと、面白いことなら土日でも疲れ知らずで働ける
ただし20代まで、、、
2023/07/09(日) 19:55:16.58ID:mxNzXwOd0
そういう話じゃないとか言いながら
そういう方向性で褒めて欲しかったんだろうなっていうのが透けて見えるから
それが気持ち悪いんですよ
2023/07/09(日) 19:56:20.92ID:Pwry8Swz0
コンビニ弁当って金貰っても食べたくない
食べた後に虚しくなるのは後にも先にもコンビニ弁当だけだわ
549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:06:34.06ID:hZOVchOX0
2023年07月03日

「ドローンショー」の普及によって「花火大会」が苦境に立たされている
https://gigazine.net/news/20230703-firewoks-compete-drone/


花火という既得権益を守る日本では、先進的なドローンショーが普及しない、受け入れられない。
2023/07/09(日) 20:15:57.61ID:xcW43CCe0
花火の良さは他に変わるものは無いよ
身体に響く音だけは現場で見ないと感じられないし

テレビで花火大会見てもつまらんしね
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:21:12.11ID:hZOVchOX0
 
コロナ下 風俗にはまった夫
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20211203-OYT8T50103/

60代の女性。同年代の夫は昨年退職し、春から再就職しています。夫は再就職の前に語学留学をする予定でしたが、コロナ感染が心配でやめさせました。それがきっかけになったようで、同時期から夫はデリバリーヘルス(派遣型風俗店)にはまってしまいました。

結婚当初から夫はポルノ好きで、この20年は私とは触れ合うこともしません。生身の女性には興味がない人なんだと諦めていましたが、このコロナ下に大金を使ってデリヘルにはまるなんて、私は夫の何だったのかと思えてこの世から消え去りたくなりました。
2023/07/09(日) 20:24:54.69ID:ZiThoZ8M0
残業が1番稼げるってそれ正論すぎるんすわ
553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:27:32.13ID:URdJcl200
花火って金かかるから毎年商工会が集金する
中小企業や商店街は債務超過なのに

ドローンきてもらった方が安いかもね
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:28:59.69ID:URdJcl200
屋台はシャバ代払ったら全部ポッケナイナイだからね
ある意味非課税w
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:36:17.17ID:URdJcl200
盆踊りは自治会だが花火大会は商工会
議員とビジネスの建て玉を打ち上げる政
パァーっと景気良くいきましょうや

って破産寸前なんですけどねw
2023/07/09(日) 20:37:34.40ID:PuWLJXXI0
>>532
オレも信託報酬0.55%以下でソートかけていたから見つからんかった。
知ったのつい最近
2023/07/09(日) 20:38:11.66ID:5NbwI63V0
ゆーちゅーばーたち皆保険は解約しろって言ってるけど、実際に投資のために保険解約した人どれくらいおるん
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:38:50.38ID:xD2jS5MD0
>>332
最近は半分以上は見捨ててるw障害者申請や介護申請はやったしね
要介護1ついたから私が放置したら死ぬとかは無いはずだし
そんな大層なあれじゃなくて叔父はホントただの馬鹿なんだよね
頭悪いの
何も考えず生きて困ったら甥や姪は身内なんだから息子や娘並にやってくれて当然とか思ってたみたい
従兄は従兄で馬鹿で貧乏だけど情だけあるから叔父にホイホイ貢いで叔父を増長させた挙句、
その感覚を私にも押し付けてきたりね
従兄とその母親は本人以上にうざい存在だわ
叔父が昔祖父が死んだ時に開いた墓にうちの両親入れさせてもらってるからそこを突いて援助してやれと圧力かけてきたりさ
お前らも自分の父親・夫が入ってる墓なのに完全放置してたくせに言う資格ないだろって感じだけどね
まあでもある程度やることはやったしもうあとは関わらなくてもいいよね
ただ叔父が死んだら元々叔父が開いた墓を私が継いじゃってるから死後の処理は逃げられないんだろうな、、、
2023/07/09(日) 20:41:54.27ID:HD4JOoxQ0
>>557
もとから入ってないわ
2023/07/09(日) 20:45:10.21ID:PuWLJXXI0
流石に任意保険だけは対人対物無制限で入っとかないと
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:46:42.56ID:URdJcl200
>>558
家族の絆が強いんだろうね
一墓托生 死んでも離さへんで
2023/07/09(日) 20:49:13.81ID:JgOCEJvR0
国民年金と健康保険は解約したくてもできない
2023/07/09(日) 20:57:13.68ID:PWXQW7Rk0
20代の時に個人年金加入してしまったよ
まぁいまさら解約するのもなぁと思って保険料控除の最大枠の範囲で続けてるわ
2023/07/09(日) 20:57:36.22ID:Uvpm1XrQ0
子供の新NISA口座に入金するときも要注意だね
110万以上入金したら贈与税になるし
そう考えると、子供の口座で満額投資は15年以上かかるな
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:02:11.98ID:QxZ7LzEf0
年金ずっと無視してるけどデメリットある?
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:03:50.03ID:6rmBoWNf0
>>557
車盗難されたら、盗難保証つけてないと詰む
女(嫁)の運転は、結構あちこちぶつけるので車両保険入ってないとキツい

こういう現実見ないで、対人対物だけ入ってればいいとか言いきるYouTuberはホンマ糞
2023/07/09(日) 21:10:48.16ID:EX6UZbDx0
>>566
嫁さんの免許は返納した方がいいような気がするけど
2023/07/09(日) 21:20:20.45ID:ZzZUbZ5/0
>>565
障害者年金貰えなくなる
五体満足で生きていければ問題ないが
2023/07/09(日) 21:29:12.47ID:aCsO7idv0
敗者のゲーム未だに読んだこと無いから気になってるけど2000円もして高いし難しそうで初心者でも読めるか不安だわ
これKindleでセールになったりしないのかね?
2023/07/09(日) 21:31:28.05ID:dKueRLKd0
>>569
数ヶ月前なってたな
2023/07/09(日) 21:32:03.89ID:aCsO7idv0
情報ありがとう
セール待ちするかあ
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:19.17ID:iC0U+UFF0
>>569
ランダムウォーカーより読みやすいしおすすめ
たまにセールもあるよ
2023/07/09(日) 21:33:25.95ID:2GZpRgas0
>>571
図書館とか探してみれば?
2023/07/09(日) 21:34:22.72ID:UINgly390
>>569
ブックオフで買いなさい
2023/07/09(日) 21:34:34.46ID:aCsO7idv0
本は基本的に図書館で借りてるけど教養書の特に重要そうな本は買うことにしてるわ
2023/07/09(日) 21:35:03.48ID:UINgly390
ランダムウォーカーと敗者のゲームは結論同じやぞ
2023/07/09(日) 21:36:30.27ID:UINgly390
>>575
敗者のゲームは定価分の価値はある
ウォール街のランダムウォーカー
敗者のゲーム
インデックス投資は勝者のゲーム
この3冊は絶対読みなさい
2023/07/09(日) 21:39:41.37ID:aCsO7idv0
その3冊はよく聞くから買ってみるわ
ありがとう
2023/07/09(日) 21:41:25.12ID:XfM8OIxZ0
ウチは社食が350円で食えるけど、弁当持参はぼちぼち見かける
子供の弁当作るついでという女性がほとんどだけど、手作り弁当ってそんなに安く作れるの?
それに、男はほとんど見かけないんだよな、子供いても
2023/07/09(日) 21:42:29.10ID:dKueRLKd0
>>578
正直どれかひとつでええぞ…
2023/07/09(日) 21:42:39.66ID:EX6UZbDx0
古本とかで安いのがあるかもよ
2023/07/09(日) 21:43:36.98ID:AZSvGX460
>>566
車所持してると盗難も欲しいよな

積立の生命保険入ってるけど支出ぎりぎりってわけでもないしNISAに回すお金+αは確保できてるからそのままでいいかなーとか思っちゃってる
2023/07/09(日) 21:44:15.93ID:aCsO7idv0
ブックオフやメルカリでも最近の人気本は高いから素直にセール待ちした方がいいと思ってる
図書館のリクエスト機能を使って入れて貰ってタダで読むって言うのも考えてるけど投資の本は手元に置いておきたいからなあ
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:16.34ID:h9C2hwCg0
本とか買っても意味ねえぞ
その金で北斗打ったほうがマシ
2023/07/09(日) 21:47:36.27ID:UINgly390
この3冊は何回も読み返すんや
迷ったら読むと悩むこと無くなるぞ
2023/07/09(日) 21:47:47.35ID:mxNzXwOd0
普通に買って読みゃあいいのに
プロフィール画像と名前で女匂わせとけば相場の1割増ぐらいで売れるし
2023/07/09(日) 21:49:02.13ID:EX6UZbDx0
先日投資する前に少し勉強したくてお金は寝かせて増やしなさいを注文した
送料込みで400円だったw
588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:02.99ID:URdJcl200
アファメーション音声 0円
2023/07/09(日) 21:54:57.18ID:jds+x6uV0
その3冊だと内容被ってるからなあ
となりの億万長者とかオススメだよ
2023/07/09(日) 21:55:25.01ID:i7QyboLW0
結論
長期インデックス
最強
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:56:50.41ID:BIkW/O8V0
クレカ積立ってショッピング枠が使用されるんだよな?
コレってポイントゲットした上で即現金化できるって事?
2023/07/09(日) 21:57:10.85ID:/jJ7c8Dg0
狼狽しないことを前提で語ってはいけない
2023/07/09(日) 21:57:50.90ID:Pwry8Swz0
>>579
サラダとおにぎり持参してるけど1食あたり100~150円くらいだと思うわ
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:58:11.53ID:OjnArTd70
久々に見に来たけどお前らいつも同じ話をしてんな
2023/07/09(日) 22:05:44.61ID:jds+x6uV0
足の裏あっつい
夏はいつもなんだけど
冬は冬でめちゃくちゃ冷たいし
なんとかならない、これ?
2023/07/09(日) 22:07:36.80ID:ZqKhMC4R0
>>557
生命保険料控除の範囲+自動車・火災ぐらい入ってる分には解約の必要は無いと思う
過剰な生命保険や団信辺りを言ってるのかもしれないね
経営者保険やってるような人は解約しないでもお金あるだろうから関係無いと思う
2023/07/09(日) 22:08:12.36ID:mwgWqPoX0
>>594
暇やねんも
2023/07/09(日) 22:08:29.81ID:AZSvGX460
毎朝弁当作って持っていってるけど1食あたり平均200円くらいで作ってるかなぁ
ちょっとおかず奮発したら300円くらいいくかも
2023/07/09(日) 22:10:32.62ID:xcW43CCe0
>>557
個人年金は40年かけて40万円程度しか増えん事に気付き解約したわ
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:39.08ID:xD2jS5MD0
>>561
叔父には確かに死んだ両親も私もそれなりに世話になったことも事実だから、
ハナから見捨てる選択は出来なかったんだよね私も従兄も。
けど従兄2人居るうちの1人は早くから叔父と縁切っててノータッチで葬式も出ないってwそいつが一番賢いわな
元々は従兄達とは親戚付き合い無かったんだけどね
子供の頃は年一回正月に会うか会わないか程度の付き合いしか無かったし、
大人になってからは冠婚葬祭以外では全く関わりなかったけど叔父の件で関わらざるを得なくなった感じ
しかも押し付け合い的な感じで険悪にもなってる
叔父が死んだら死んだで揉めるのは避けられないな多分
2023/07/09(日) 22:26:41.89ID:T6eOkeP50
>>435
>>459
リアル店舗だと、手数料見た方がいいかもね、、
https://www.ncbank.co.jp/tameru/toshi_shintaku/abc/expense.html
https://www.sagabank.co.jp/kojin/save/toushin/attention.html
2023/07/09(日) 22:34:49.14ID:msUCHSUz0
>>436
リアル証券会社、銀行は絶望的に扱ってる種類が少なく手数料も微妙。
あのufjでもeMAXISslimは選べない。
>>566
保険使うと保険料が上がって保険使ったほうがかえって支払総額が上がる。
保険会社すらその事実を正直に話して自腹修理勧めてくる(9/1の事故でも)
心情的に新車のうちは車両入るの理解できるし実際入ってたけどな。
2023/07/09(日) 22:47:05.09ID:1Bb8bP5K0
すまん
マイナス3%の年が2年連続したらビギナーは🤯してすぐ狼狽売りして次の年プラス10%とかなってさらに🤯やろ
2023/07/09(日) 22:48:27.69ID:cas03ptI0
>>97

これがネタかガチなのか教えて賢い人
2023/07/09(日) 22:48:29.22ID:yD3ldMz40
地銀のラインナップは特にやばかったな。

購入手数料3% 信託報酬2%とかキチガイレベルのクソアクティブが多い。
2023/07/09(日) 22:52:08.49ID:UINgly390
>>604
ネタ
みんなSP500かオルカンで埋めるから
2023/07/09(日) 22:54:46.76ID:I8PjppJh0
生命保険の類は付き合いで契約したの解約して今は県民共済一本だな
車は対人無制限の対物は500万だったかな
新車買って車検1回目まで車両保険つけるのはアリだと思う
後火災保険はやっとる
2023/07/09(日) 22:57:11.59ID:EX6UZbDx0
練習がてらPontaポイントで投資しようと準備してたから証券会社はauカブコム証券にしちゃった(^_^;)
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 22:58:30.50ID:6rmBoWNf0
>>602
等級がない保険あるよ
デカい企業の社員限定みたいな奴だから
ネットじゃなかなか探せないけどね
保険料だけ見たら高いけど、家族が毎年擦るから総じてお得
2023/07/09(日) 22:59:45.31ID:8FskH3YP0
>>607
車対物500って何も考えてないのか。
対人対物無制限が当たり前かとおもっていたが。。
ガードレール当たったらNISAの利益なんか飛んでってしまうぞ。
2023/07/09(日) 23:01:42.47ID:HWhnIYt/0
車両保険入らなくていい
生命保険必要ないは学長の影響強そう
2023/07/09(日) 23:02:46.80ID:3eAs2UUH0
来年新NISAが始まるって聞いて今のうちから積立NISA始めようと思っとる初心者なんやが
SBI証券と三井住友カードのコンボがポイントお得らしいからそれで口座とカード作っちゃってええんかな
年間100万使える自信ないからカードをゴールドにするかどうかでも迷っとる
2023/07/09(日) 23:08:33.89ID:8FskH3YP0
>>612
無印NLでええやないか。
無印0.5%、ゴールド1%。
余裕が出てきたらゴールドにしたらええ。
三井住友カードが還元下げる方が早いかも知らんけど。
2023/07/09(日) 23:09:27.20ID:ZqKhMC4R0
>>607
対物500は車両保険削ってでも先に無制限に見直した方がいいぞ
後車両保険は裁判例を漁るとわかるけど
弁護士咬ませないと保険会社が算定した金額しか出ない
咬ませても思ったほど出ない
2023/07/09(日) 23:10:38.66ID:HqY2dhRh0
付き合いで入った生命保険は団信入る時に解約しやすいけど、個人年金は話切出しづらいわ
まぁ現金資産みたいな物と割り切ってるけど
2023/07/09(日) 23:12:04.41ID:nZsxaH0m0
三井住友カードが下げない未来が見えない。
2023/07/09(日) 23:14:43.98ID:8FskH3YP0
>>607
ていうか、対物500はないだろ。せめて5000。
搭乗者500とかと勘違いしていないか。
そういう契約内容をちゃんと確認する事は大事だぞ。
2023/07/09(日) 23:19:32.86ID:2bFBApgQ0
自動車、対物対人無制限
火災(地震)保険は鉄板だわな。
火災(地震?)は屋根修理や壁の塗替えでもお金出るし。
>>609
そういうのがあるなら悪くないかもね。
等級ではどうやっても契約者が不利だし。
2023/07/09(日) 23:26:18.80ID:AZSvGX460
プラチナプリファードは下げないでくれ
2023/07/09(日) 23:32:09.44ID:yD3ldMz40
まぁ下げたら解約するだけやな
2023/07/09(日) 23:53:46.31ID:PDgVo3sI0
明日生保解約するわ
2023/07/09(日) 23:55:27.52ID:xonCVLim0
うちは旦那がJAなんだけど恒例の自爆営業で何重にも保険はいってるよ。
仕事の絡みで解約できないし、今さら転職してステップアップなんて難しいし
結構詰んでるかも
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 00:07:30.48ID:O4VTM0aM0
「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688911761/

「私の300万円、終わった…」人気ファッション誌が描く投資女子のリアル ★3 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688908883/
624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 00:26:34.85ID:+TpPVz7c0
 
REITに「PBR1倍割れ」問題 東京オフィスに迫る人口減
2023年7月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB069VR0W3A700C2000000/

不動産投資信託(REIT)の評価が低迷している。株式のPBR(株価純資産倍率)に相当する指標は1倍を割れ、東日本大震災後など市場の混乱時の水準に迫るほどだ。
東京圏のオフィス拡大を支えてきた働き手の増加が転機に差し掛かったことに、いよいよ市場の目が向かい出した。
2023/07/10(月) 00:33:03.18ID:iBsSLHmk0
皆は今どんくらい株・信託に突っ込んどるんや?
2023/07/10(月) 01:02:03.45ID:b5ElKiR40
Pontaポイント 11000ポイント分
627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 01:06:31.92ID:wDoSVX/U0
S&P500「長期的に見たら年7%くらい儲かります」
アメリカ国債「確実に年5%儲かります」
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 01:10:05.18ID:uUTFGbZM0
国債の方がいいわな
2023/07/10(月) 01:11:00.30ID:WCLmksLL0
S&P500は1957年に導入されて以来、年平均で約10.7%の上昇率を記録しています
過去10年間は年率約14.7%のリターンを記録しています
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 01:15:02.17ID:+fS0LKNd0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ___   こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2023/07/10(月) 01:52:12.61ID:zuo8dest0
>>629
今後の10年は6%の予測だっけ?
2023/07/10(月) 02:02:49.03ID:SVE9YkFY0
バンガード がビッグテックは大き過ぎで伸びないからSP500も伸びない言ってたんだっけ?
しかしその後、時価総額1兆ドルのエヌビが一晩で25%も上昇したからな
過去は変えられないけど、未来の予想なんてコロコロ変わって当てにならんよ
2023/07/10(月) 02:13:16.08ID:NW6PILPQ0
予想は裏切られるものなんだ
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 04:33:57.10ID:O4VTM0aM0
"【マイナ保険証】現場の歯科医師が問題提起「医療情報はマイナンバーカードと紐付けるべきではない」 (2023年6月6日)" を YouTube で見る
> https://●youtu.be/FT0zujRkOLM
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 05:08:33.62ID:wMCi5aC30
また円高になってきたなぁ
今日も株下がるか?
636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 05:11:09.89ID:wMCi5aC30
>>579
昼飯くらい一人でYouTube観ながらゆっくりしたいとか
2023/07/10(月) 06:39:27.57ID:60Mvk5jM0
>>579
社員食堂だと量の調整ができないもんな
男性向けの量を出されても女性にはキツイ
2023/07/10(月) 06:47:40.96ID:YyCOQ+P/0
>>625
自分は2019からつみにー、ジュニアNISAは2人×3年分
あと投信でsp500と全米、レバナスちょっと米個別株と国内個別
いっぱいあるように見えるけどジュニアNISAは二人合計で480、自分のは含み益いれてもつみにと投信で400ないわ
2023/07/10(月) 06:54:10.46ID:YyCOQ+P/0
投信でじゃなく特定で、だね
入金力高めたいが夫があるだけ使うタイプだから夫にもNISAやってほしいが難しいだろうな
2023/07/10(月) 07:09:45.41ID:NW6PILPQ0
そんな夫損切するしかないですね
2023/07/10(月) 07:29:34.57ID:eVpnW8YG0
お金を貯めるケチな人間よりお金をパーッと使う気持ちのいい人間になりたいわ
2023/07/10(月) 07:36:38.89ID:tNFurKZV0
お金をパーっと使っても人生心配しなくても良いぐらい稼げる人間になりたい。
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 07:37:37.85ID:vWE2qxBG0
>>564
子供の新NISAに入金ってマジで言ってるのか?w
ジュニアNISA以外は投資判断が名義人じゃなければアウトじゃね
贈与するならNISAの存在を教えた上で110万円を渡して、そのあと投資しようがすぐ使おうが本人の自由でしょ
2023/07/10(月) 07:40:39.40ID:xOIrEyG20
金を使って金が無いとか言うアホにだけはなりたくないわ
2023/07/10(月) 07:43:46.36ID:qiSDv3q/0
FXで寝る間も惜しんでトレードしたのに金がなくなった奴の気持ちが安穏と株式投資だけしてるお前たちには分かるまい
2023/07/10(月) 07:46:04.16ID:xRqipbuC0
>>633
予想は裏切られるけど、長期では平均に回帰するから、今後パフォーマンス悪くなっても驚かないけどね
2023/07/10(月) 07:49:36.03ID:xvdA7Ttu0
>>646
新NISA始まるタイミングで下がるならむしろラッキーやけどな
2023/07/10(月) 08:11:49.32ID:+C6KiPmz0
税金の事一切考えられないヤツが作ったのがジュニアNISAだと思うわ
実際はこれで贈与税なんか取れないと思う 問題が表面化する前に無くなるんでしょ
議員は贈与税払わないから、こんなバカなもの作ったのだと思う
2023/07/10(月) 08:12:06.66ID:XmnuLkj/0
>>564
そもそもnisa口座は18歳以上。
新しくなっても変わらない。
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 08:18:13.11ID:nGTH+jG60
>>618
トヨタのKINTOみたいな保険込みのサブスクが手軽
2023/07/10(月) 08:39:22.01ID:HbN4ujCp0
>>639
ナカマ
自分はideco NISAふる納に特定で個別と投信やってる 総投資1000くらい
夫は面談な手続きが嫌いであるだけ使うからふる納含めて何もやってない
けど今までは余剰資金でやってたけど新NISAは枠が大きいから
夫にも協力してもらって家計の貯蓄も投入する予定
2023/07/10(月) 08:45:29.10ID:XmnuLkj/0
>>650
サブスクは「何も起きなかったら安い」だけで、こちらに過失がない事故だとしても車自体の価値は修理しても大きく下がるからやめる際や乗り替える際にかなりの金額を用意しないといけないし、総額で見ても損しやすい。
2023/07/10(月) 09:17:46.37ID:I0OfC6tk0
ふるさと納税くらいはやれ
欲しい物なくても米くらい買え
2023/07/10(月) 09:38:55.72ID:FQcPpkQ20
米は太るから肉肉肉!
2023/07/10(月) 09:42:53.47ID:MwFOutUf0
自炊派の一人暮らしなら5キロの米の定期便がええで
毎日1合炊くと30日くらいで使い切るから、定期便で毎月来ると超楽ちん
2023/07/10(月) 09:50:05.01ID:MBw6dY/c0
>>653
年収250万円なので2万円くらいふるさと納税できるかな?
2023/07/10(月) 09:50:25.37ID:cFLszqXq0
定期便マジで楽だよね
書類の提出も少なくなるし
2023/07/10(月) 09:51:10.33ID:cFLszqXq0
>>656
どこのふるさと納税サイトにも簡易シミュレーターがあるから入力してみて
2023/07/10(月) 09:57:53.39ID:8jaamPNh0
ふるさと納税してるけど税金は減らないんだよな
上がり幅は下がってるけど
660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:02:39.14ID:I4gSFT8W0
>>659
ふるさと納税額の3割程度の返礼品とふるさと納税額の15-20%のポイントバックは相当かと
ポイントバックとか実質現金返ってくるようなもんだしな
2023/07/10(月) 10:04:56.03ID:MwFOutUf0
家で料理しない人間にはふるさと納税使いづらいよな
冬になったらロイズのチョコ詰め合わせとか買うけど
2023/07/10(月) 10:15:34.88ID:6wn4kq7i0
>>651
協力って、夫婦間でも贈与税発生するから、1人1人が新NISAやるってことよね?
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:16:31.99ID:7sqRNGga0
>>651
いいなー
ウチの妻はなんにもやらない。
電気水道の節約も何もしない。
家計もノータッチ。
完全に結婚する人まちがえた。
2023/07/10(月) 10:20:07.46ID:I0OfC6tk0
>>659
米代は減ると思えばまぁ....
2023/07/10(月) 10:35:08.08ID:cFLszqXq0
>>661
食材にこだわらなくても、生活必需品との交換もいいんじゃない?
2023/07/10(月) 10:40:41.13ID:I0OfC6tk0
今ちゃんと調べて見たけど8万くらいはふるさと納税にぶち込めそう
2023/07/10(月) 10:49:55.80ID:MwFOutUf0
>>665
そういや大量のティッシュとか、トレペとかあるな
2023/07/10(月) 10:53:57.77ID:38shWT/L0
それにしても納豆ごはんと味噌汁ってうめえな
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:54:37.66ID:z+FtNtuc0
男1人だとティッシュトイレットペーパーもそんな消費しないからな
妻子持ちなら数倍のペースで消費するからおすすめだわ
2023/07/10(月) 10:56:10.89ID:rgeB/3HI0
住宅ローン減税があるから計算面倒でふるさと納税やめたわ
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:58:03.65ID:OOk5wj0r0
数年前にティッシュ12セット3千円ってのがあって
てっきり鼻セレブみたいなちょっと高めのやつなのかと思ってポチったら
6×12セットの72箱が届いてしまい未だに半分以上残ってるわ
2023/07/10(月) 11:00:36.01ID:I0OfC6tk0
家買ったんか.....このご時世で....
673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:04:08.58ID:5Tcyx7wB0
>>670
住宅ローン控除が住民税の方まで使わないと足りないんか
めんどいよな
674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:08:24.77ID:iaaCUier0
金のないやつは俺んとこに来い!
2023/07/10(月) 11:19:06.05ID:8jaamPNh0
>>672
暮らすとこに悩まなくてええやん
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:20:24.80ID:R82DPnQ50
悩めなくなることに悩むぞ
2023/07/10(月) 11:27:23.58ID:MNH0TgI40
>>674
闇バイト斡旋??
2023/07/10(月) 11:32:48.62ID:hhfZZpF+0
年収700万~ぐらいで倹約家の奴がこのスレのボリューム層でOK?
2023/07/10(月) 11:35:27.88ID:I0OfC6tk0
20代650万くらいやで
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:38:51.39ID:RO1vZiYL0
>>663
でも美人なんでしょー
2023/07/10(月) 11:39:16.19ID:DOkIsNzm0
まあ、「蓄財レース最適解」以外はアウト、という考え方をする人がいるのは理解できるが
その正解ルート以上に個人の趣向や満足度は優先されるべきだしねぇ。

庭付きの一戸建てをローン組んで買って、家族と仲良く家族旅行で浪費して
徹底した節約や副業なんかはせずそこから残った金の中から余裕資金の範疇で投資して老後に備える、程度の奴らも当然いるべ。
2023/07/10(月) 11:40:57.66ID:QNS1R67w0
ふるさと納税も本当なら日用品が節約という面ではベストなんだろうけど
うちは高級海鮮や和牛にして贅沢してる。ティッシュじゃあテンション上がらんよ
2023/07/10(月) 11:42:49.58ID:4cVDOth80
>>650
トヨタのkintoは楽なだけで高いぞ
ハリアーGグレード
買うと実売税込み400+5年で税金車検保険80=480(買い取り200万で実質280万)
kintoなら370万
2023/07/10(月) 11:43:08.10ID:cFLszqXq0
私もフルーツ定期便にして家族で食べてる
でも一人暮らしだと食べきれないから迷うのはわかるよ
2023/07/10(月) 11:49:32.79ID:I0OfC6tk0
ティッシュでテンション上げていけ
2023/07/10(月) 11:52:23.81ID:PATir26g0
>>680
違うらしい。。
687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:52:38.53ID:7sqRNGga0
>>680
ブスではないw
パートだから色々と調べてやって欲しいけどふるさと納税や医療費控除も全部俺がやってる。
保険も学資、火災地震、生命、傷害、自動車と全部俺。
2023/07/10(月) 11:55:40.19ID:6C8IZYbp0
もっと旦那に秘密でFXにレバでぶっこんで追証2000万の嫁とか来いよおもんないな
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:57:12.25ID:vuGGbdIe0
>>687
性奴隷プレイとかスカトロとか、何でも嫌がらずにやってくれそうな嫁やね
最高じゃん
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 12:20:22.55ID:61YeJmiO0
>>652
キントはそれ無いはず
2023/07/10(月) 12:23:14.44ID:g6wLgy7V0
ふるさと納税は金券が一番や
ふるさと感謝券でいろんな温泉旅行に使ってるわ
2023/07/10(月) 12:26:02.69ID:cFLszqXq0
>>688
くるみちゃんかw
2023/07/10(月) 12:27:06.25ID:QhjfYiU/0
住信SBIネット銀行やろうか迷ってたんですが、現状はメイン銀行をauじぶん銀行にし利息0.2%活かすために預金のほぼ全てを入れています
今後もなるべくauじぶん銀行に入れておいて、SBI証券口座へはじぶん銀行から入れようかと思うんだけど、住信SBIネット銀行はどういったメリットありますか?
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 12:32:43.20ID:THqjQMhY0
住宅ローン控除、イデコ、ふるさと納税、全部やってるけどちゃんとフル控除されてて草
こいつらバッティングして効果相殺されるって聞いてたけど、扶養控除が減った分を補ってるなコレ
2023/07/10(月) 12:44:53.33ID:sfE0EoVt0
>>693
その運用が正解だから、それでいいよ
2023/07/10(月) 12:45:16.67ID:sfE0EoVt0
>>694
それはキミの年収が高いからや
2023/07/10(月) 12:47:03.81ID:SxYR6pax0
新NISAが来年1月スタート、地方銀行が顧客争奪戦…現金やポイント還元

https://news.yahoo.co.jp/articles/84ee2614ab41e2affcde974446a1d1b075c54b1f

まさかこのスレに地銀でNISAやろうなんて情弱はいないよな?
2023/07/10(月) 12:48:54.90ID:g6wLgy7V0
金持ちは里予木寸
貧乏人はネット
老害は地銀

棲み分けやね
2023/07/10(月) 12:50:54.12ID:sfE0EoVt0
>>670
同じく

>>672
生活の変化と時勢は合わせられないからしゃーない
そんなこと言ってたらいつまでも買えない
実際、オレが契約した2年前と今では、同じ仕様の家買おうとしてもかなり値上がってる
10年前から考えても同様
2023/07/10(月) 12:52:52.73ID:RnkIqv+y0
>>697
> ギフトカード5万円分が当たる抽選

こんなもんネット証券でNISA口座を開設して
格安の信託報酬のインデックス投信を積み立てておけば速攻で回収できる額なのにな
これに釣られる奴が一定数いるのが日本なんだよ
2023/07/10(月) 12:53:44.03ID:hiWV0dOY0
株主優待に釣られる日本人
2023/07/10(月) 12:55:47.61ID:MawFVLsw0
セブンペイおにぎり40万事件を思い出すなあ
2023/07/10(月) 12:56:27.06ID:OdsyHeMs0
>>700
抽選w
2023/07/10(月) 12:56:48.45ID:g6wLgy7V0
西日本シティ銀行なら棒ラーメンもらえるドン
2023/07/10(月) 12:59:14.29ID:K4HC6lRe0
抽選!?!???!??
2023/07/10(月) 12:59:33.02ID:K4HC6lRe0
貰えないこともある.....ってコト!?
2023/07/10(月) 13:18:43.38ID:OtBAxNgn0
入金にすら手数料がいるぞ
どうだ?怖いか?
2023/07/10(月) 13:23:21.48ID:X01ALL750
わァ……ァ…
2023/07/10(月) 13:24:11.21ID:X01ALL750
お前らが泡吹いて倒れそうな条件やんけ
2023/07/10(月) 13:27:22.45ID:ssA6ZPob0
こういうところで始める人が最終的に積み立てNISA損切りに辿り着くんだろうな
もうスタートラインから格が違うもん
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:27:42.26ID:EYuj329W0
地銀で開設するやつなんておらんやろ
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:31:59.38ID:dXk86+BT0
おる
2023/07/10(月) 13:34:18.13ID:v2hCRRh80
俺も最初は普段利用してる銀行で始めようとしたから弱者をあまり笑えねえわw
寸前で思いとどまって色々調べてネット証券に到達したけど

素人がNISAやろうと思い立ってすぐに申し込みとか考えると引っかかっちゃう気がする
2023/07/10(月) 13:36:00.05ID:cFLszqXq0
>>708
ちいかわw
2023/07/10(月) 13:39:34.83ID:cFLszqXq0
>>707
これマジ?iDeCo手数料の勘違いではなく?
証券口座にお金入れるだけで手数料取るの??
2023/07/10(月) 13:41:00.06ID:UEMaDDsU0
俺よく調べずメインバンクで使ってたUFJで積立NISA始めちゃった…
eMAXIS Slimは積み立てNISAでは扱ってないからiFreeってやつのS&P500買ってる…
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:42:56.57ID:8nuz1UJQ0
試しにみずほ証券の商品案内見たら
ランキング1位が絵に描いたようなタコ足分配の投資信託で目眩がするわ
2023/07/10(月) 13:43:04.58ID:GZybD/ij0
>>716
今すぐ損切りしてSBIに口座を切り替えろ
今日やれ間に合わなくなるぞ
2023/07/10(月) 13:45:58.53ID:icU2z/Bh0
世の中には我々の想像を絶する情報弱者が存在するのだよ
2023/07/10(月) 13:46:13.44ID:UEMaDDsU0
>>718
もちろん10月になったら手続きするつもりだよ
でも調べてみたら平日の営業時間に支店で手続きしなきゃならなかったりでうんざりしてる…
2023/07/10(月) 13:48:26.88ID:6jYNhmoA0
今の時代Youtubeで再生数多いとこ見ればまあ少しは何とかなるよな
ひろゆきとかホリエモンとか別として
2023/07/10(月) 13:55:57.39ID:MawFVLsw0
>>719
どっちかといえば投資板民の金融リテラシーが異常なんだがw
2023/07/10(月) 13:57:41.42ID:fEryMdvI0
積み立てって月3万でしょ
現行NISAは新NISAに移管できないんだから
今のやつはそのまま続けて、来年からSBIで新NISA始めればいいんじゃないの
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:57:43.15ID:jg/Km2pR0
>>716
積立NISAはどこで買ってもノーロードだし、商品に納得さえしてるなら別にどこでもいいよ
しかし新NISAの場合はノーロード商品以外も多数あるし、そもそも商品数が少ないところは論外

今年はUFJで限度額まで積んで、来年からは然るべき証券会社に替えたほうがいいよ
2023/07/10(月) 14:02:01.67ID:cFLszqXq0
個人的には無料の自動出入金がない証券口座は論外だなぁ
楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能みたいなやつがないと
2023/07/10(月) 14:03:13.27ID:Vn5BwZKp0
はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)(愛称:Funds-i Basic 全世界株式(オール・カントリー))

はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)(愛称:Funds-i Basic 米国株式(S&P500))

どっちがおすすめですか?
2023/07/10(月) 14:05:20.77ID:MNH0TgI40
>>722
そら投資板、ある程度は知識無いとそもそもたどり着けないだろw
2023/07/10(月) 14:06:01.89ID:MNH0TgI40
>>726
好きな方買え。
729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 14:07:28.01ID:owfC8slz0
まぁでもうちの両親も銀行で勧められた商品買ってるしな
ネット証券にしろっていってもわかんないわかんない!って言って聞かないし
スマホのプランも買ってくるパソコンも全部ぼったくられてるけどそういうもんなんだろうね
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 14:08:06.65ID:RgANeNxK0
>>688
昔は良くいたというね
夫が必死で貯めた夫婦の貯蓄2千万を溶かしたとか
2023/07/10(月) 14:12:11.39ID:cFLszqXq0
>>729
でも、経済を回してくれているのは大多数のそういう人達だと思うよ
全員か無駄を省いて最適行動を取るようになったら経済縮小しちゃう
2023/07/10(月) 14:29:18.70ID:GbLlR9+80
ジュニアニーサ
80万投資なんですが
今からS&P500の投資信託買っても大丈夫ですかね
2023/07/10(月) 14:36:38.13ID:7W/IyWQB0
>>682

俺はトイレットペーパー

生鮮食品は大外れ引きそうだから絶対無理
2023/07/10(月) 14:38:08.92ID:UEMaDDsU0
>>732
大丈夫だよ
何が大丈夫かはよくわからないけど大丈夫だよ
2023/07/10(月) 14:38:37.65ID:glQ+7+Cn0
いつも焼鳥ともつ鍋頼んでる
どちらも冷凍しといて焼いたり煮たりするだけ
ふるさと納税改悪されなければいいが
2023/07/10(月) 15:02:52.77ID:fisR1h0n0
年末に頼む事多いから日本酒とかハムとか
2023/07/10(月) 15:06:07.30ID:a0bnNxmI0
>>732
分散なら
ちなみに外貨建ては為替水準のほうが重要
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 15:06:19.44ID:SJ/7EZH10
ビールあったな
料理しない独身は酒飲むならアルコール関係が良いかも
739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 15:26:33.72ID:7sqRNGga0
>>732
今、下がってるからもう少し様子みたら?
2023/07/10(月) 15:33:22.97ID:CAvRxZwR0
タイミング投資に意味はないわ
どうせおまえらに相場なんて読めないからだわ
2023/07/10(月) 15:40:03.70ID:HAjWzScU0
アメリカさんがそろそろ息切れするから待っといて
2023/07/10(月) 15:52:53.41ID:pJdpkJC80
人生初投資でsp500とオルカンを3:1で入れたら初っ端からマイナスで草なんだが
信じてほっとけばええやんな
2023/07/10(月) 15:57:13.95ID:fb2FtFCy0
そんなもんだよ
一番良い方法はこんなとこも見ないで相場も気にせず黙々と続ける事だけどね
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 15:58:12.01ID:jg/Km2pR0
>>742
短期の上げ下げはどうでもいいけどS&P3:オルカン1って数字に意味はあるのか?
本当に米国90%それ以外10%って比率にしたかったの?
2023/07/10(月) 16:00:23.62ID:MwFOutUf0
そんなもんや、例えば去年から積立始めてたら一年くらいは含み損だべよ
それが今やウッハウハよー
2023/07/10(月) 16:07:03.44ID:nnXFRBNW0
>>742
男なら泣きながら狼狽ナンピン
2023/07/10(月) 16:10:19.79ID:v2hCRRh80
みんな最初のマイナスの頃はビクビクしてたんだ
初心者は自信失っちゃ駄目だよ
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 16:19:35.92ID:9xcvfwqm0
特に積み立て中は下がったら安く買えてラッキーぐらいに思ってたら良いし、一括でもまだまだ投資するだろうし、たいしたことないと思っておこう
20年後売る時に大幅に増えてることを願おう
2023/07/10(月) 16:19:38.99ID:pJdpkJC80
>>744
6月に、7月から駆け込みで設定するにあたって増額とボーナス設定込みで計算しやすくてSP500寄りの比率で入力してみた
正直本気で計算はしてない
2023/07/10(月) 16:21:24.43ID:glQ+7+Cn0
2ちゃんねる優しくなったな
20年前は悪意に満ちてた
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 16:31:21.67ID:EBwpv9rR0
いろいろ理由はあるだろうけど、インデックス長期投資は全員が揃って勝てるプラスサムゲームだからというのもあるのかも
靴磨きだって儲かる仕組みだし
もちろん絶対ではないけどね
2023/07/10(月) 16:37:37.78ID:MawFVLsw0
>>751
プラスサムゲームは存在しないよ
大暴落時に損切りしてるやつが必ずいる
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 16:39:37.13ID:b/RLuR6e0
>>752
プラスサムの意味を理解してない珍妙なレスでワロタw
2023/07/10(月) 16:42:21.88ID:SJ8+wzZ30
去年レバナスに年初一括投資したやつらの末路がどうなったか君たちは知らないのか
多くが狼狽売りしたんだぞ
2023/07/10(月) 16:45:14.42ID:QeB2JKgf0
今や証券口座にお金を入れるだけでポイントが着く世の中だと言うのに.....
2023/07/10(月) 16:47:57.33ID:SJ8+wzZ30
初心者といえど投資界隈四天王の本ぐらいは読んどけよ
2023/07/10(月) 16:49:39.35ID:+7HRmDaD0
すまん
知らんけどレバナスって儲けが2倍、損も2倍ってことでOK?
2023/07/10(月) 16:50:04.16ID:v2hCRRh80
貯金もできない状況の人はともかくとして
チマチマ貯金してる人はすぐに投資始めないと後で後悔する世の中になったなあ
2023/07/10(月) 16:50:21.74ID:+7HRmDaD0
投資四天王ってバフェおじとか?
2023/07/10(月) 16:52:21.36ID:QeB2JKgf0
いやーでも本当に車も家も酒タバコも買ってなくて良かったと思うわ

新NISAやりますって情報を得た時点での年齢と貯蓄で今後の人生超変わるだろ
2023/07/10(月) 16:53:50.73ID:a4Oa5xtT0
>>759
学長
ヤマゲン
風丸
荻原

俺が人選するならこの4人だな
2023/07/10(月) 16:54:19.33ID:ioyTTa8i0
デカく勝ちたいんや!
2023/07/10(月) 17:00:16.24ID:5B7oPMH/0
>>762
デカく勝ちたいならFXやれよ
2023/07/10(月) 17:00:44.94ID:QeB2JKgf0
デカく負けそう
2023/07/10(月) 17:03:26.77ID:bvjh1+U10
ふゆこ
2023/07/10(月) 17:35:45.89ID:1FDSBDEF0
>>471
普通そうだろ。奨学金前倒しで返済して残り一回分になったら延納手続きして最低限定期の利子だけでも取れば良い。
2023/07/10(月) 17:45:11.16ID:1FDSBDEF0
>>658
そしてサイトごとに異なる数字
2023/07/10(月) 17:48:51.04ID:kg+7FSNR0
>>648
親が3年以内に亡くなることがあれば贈与税がかかる仕組みだよ
2023/07/10(月) 17:50:34.34ID:kg+7FSNR0
問題が表面化もなにもきちんと調べてから自分の妄想を語ってくれ
話にならんわ
2023/07/10(月) 18:12:02.86ID:HT5rPOmB0
調べてみました
わかりませんでした

いかがでしたか?
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 18:51:51.52ID:AznO+UFa0
10年に一回くらいマイナス30%くらいの調整あるから覚悟しとけよ。
まわりの人間見ていると半分くらいは狼狽売りするからな
2023/07/10(月) 19:02:41.49ID:TOpYiT6c0
相場の調子が良い時はいつの時代も乗り遅れるな、どんどん金を突っ込めという空気が流れて、悪くなった時はもうオワコン、逃げ遅れるなの空気が流れる。大半の人はこの通りに動くんだよな。
2023/07/10(月) 19:44:46.52ID:kg+7FSNR0
>>770
教えてやりたいと思わないから無視
2023/07/10(月) 20:19:28.97ID:ca9GRdQB0
みんなtalk.jpへ移住したか?
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 20:32:49.15ID:vWE2qxBG0
>>773
いかがでしたか?の時点でネタだろw
調べたらタイトルに釣られて中身スカスカの記事でこのワードにたどり着いたらイラッと来るのは分かるw
776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 20:41:24.54ID:rF4lcvDf0
投資余裕資金が1200万あったとしたら積み立てNISA360万/年で積み立てた方がいい?
それとも1200万をSP500exslimに投資した方がいいのかな?
積み立てNISAとNISAの両方の口座を開設できないからどちらかを選択しなければならないからどうすればいいのか?
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 20:44:45.20ID:Axaw1gKe0
これ、5ちゃん終了だな。全ての専ブラが強制終了になった。

4ちゃん運営するひろゆきもそうだが、5ちゃん運営するジム・ワトキンスも、ユダヤ支配層から目の敵にされていて、米議会から召喚状が出されてんのよ。
たぶん圧力に屈したんだろ。

ちなみに米redditは既にユダメディアの支配下な。
Twitter潰しとリンクしてるなこれ。Twitterは日本人ユーザー多いから。
逃げ場を塞ぎにきてんだよ。


ひろゆきを極悪人扱いするユダヤ系サイトの記事
https://wired.jp/article/4chan-good-smile/
2023/07/10(月) 22:05:29.10ID:HbN4ujCp0
>>662
そうだよ
共働きで家計の貯蓄は夫名義でも貯めてるけど全部普通預金だから
新NISAは夫にも口座開設してもらおうと思ってる
>>663
うちも保険とか家計管理は全部私
まあ得意な方がやるしかないよね
口出しされるより任せてもらえる方が気が楽かもよ
2023/07/10(月) 22:20:22.59ID:vMSGCiqo0
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 22:34:12.35ID:tnz24K1B0
普通に書き込めるけどここってtalkなの?
2023/07/10(月) 22:39:54.18ID:CdCWOq/20
新NISAの来年1月分の積み立てって口座設定出来るんだろ。1月入ってからだと、2月から積立みたいな感じになるかな。カード引落です。
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:24:31.57ID:0oHpYVbZ0
今、NISAと企業型DCを併用してるけど、退職金が増税になるから、新NISA全力に切り替えるほうがいいよね
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:30:06.18ID:NRECPlm70
お金をたんたんと投資して、あとは5chなんか見ずに自分の時間を大切にすればいいのに
それができないんだよなー。ついつい5ch見てしまう。
784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:42:25.13ID:QKck3PvE0
その5chも専ブラが使えなくなって不便極まりない
新たな専ブラできないかな?
2023/07/11(火) 00:15:42.70ID:RAl7zy+t0
API死んでるんだから専ブラ全滅やろ
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 04:56:14.33ID:TsS796Jj0
書き込みできるやん!
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 04:59:14.65ID:2rY1cdpf0
お金が…
2023/07/11(火) 08:13:37.12ID:hU4A0o1H0
お前らも移住してこいよw
もうここはジジィしかいないぞw
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 08:20:10.08ID:XgEpmbIK0
>>782
入金額によるかな
新NISA全力して埋まってから遡って過去のDCに入れる事は出来ないし
どんなに改悪されても特定口座より劣ることはないだろうから
全力して退職前に埋まりそうなら併用しておいた方がいいと思うが
2023/07/11(火) 09:39:17.82ID:VLhwLI970
>>788
わしはここに骨を埋めるつもりなんじゃ
2023/07/11(火) 09:44:33.57ID:D2kyZ4IR0
>>775
イラッときてるのはおまえじゃんw

>子供の新NISAに入金ってマジで言ってるのか?w ジュニアNISA以外は
投資判断が名義人じゃなければアウトじゃね
>贈与するならNISAの存在を教えた上で110万円を渡して、そのあと投資しようがすぐ使おうが本人の自由でしょ

子どもの新ジュニアNISAはと>>643は書いてるんだからおまえの言っている一般NISAとは仕組みが違うんだわ
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 09:44:47.55ID:ez3+qo8L0
>>778
うちは日常生活費以外全部おいら。嫁さんは別に浪費家では無いけど、この辺の管理は苦手みたい。財産いくらあるかも正確には知らない。
株とかも嫌がるので安全な投信くらいと言ってがっちり投資している。
まあ、マンションの半分はその利益で出てるからいいでしょ。
新NISAは金額デカくなったので嫁さん口座も作ろう思うんだが、どう納得させるかが問題。自身で昔働いてた時の貯金がそれなりにあるけどほとんど銀行でおねんねしてる。
2023/07/11(火) 09:47:10.82ID:D2kyZ4IR0
>>534もジュニアNISAについて調査不足だわ
贈与税がかかるケースも明記されているよ
口座開設した親が3年以内に亡くなった場合は相続となり贈与税が発生するのだよ
2023/07/11(火) 09:51:20.19ID:D2kyZ4IR0
>>792
夫婦間でも贈与税が発生するから
どこまで資産や家計を明確にするか話し合いは必要かとその上での運用かな
納税に厳しくなってる昨今だから疑われるムーブはしないことかな
特に住宅ローン減税をうけていたり雇用されている人は
2023/07/11(火) 09:54:32.85ID:D2kyZ4IR0
子どものジュニアNISAを利用してどうせ使うのは親だから親の金増やしたらいいだろうということだろうけど引き出す時は子どもの了解も必要になるから書類にサインすることになるんじゃないかな
そしてその金額は税務署も把握する
2023/07/11(火) 10:06:25.41ID:7LLvqVRs0
成長投資枠の第2弾が発表されてるんだけども、アメリカ高配当ETFはもう入ること望み薄ですか
なにかここぞとばかりにボッタクリ信託報酬商品を売りつけようとしてませんか、銀行とか証券会社が
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:27:09.54ID:MfuqSbd60
そらここで食い込めないとNISAを通じて儲けらんないし必死よ
798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:42:31.04ID:2UfyHM+I0
Age
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:42:33.39ID:2UfyHM+I0
Age
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:49:42.83ID:3Bn70+kY0
>>795
ウチはジュニアNISAの入金はすべて子供のお年玉などのお小遣い。
親は1円も出してない正真正銘の子供の資産。
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 11:43:32.95ID:ez3+qo8L0
>>794
名義は気をつけて混ぜないようにしています。
投資もまあ、生活に影響ありそうなレバきかせるようなことはしていないので。
さすがに嫁さん名義のNISA1800万放置はもったいないのでね
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 12:43:16.27ID:nQzvf3Si0
タイムリーな暦年贈与のニュースあったわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c28456aedf9ea0e5f5674b20e21a75bc81b68e4b?page=1
愛する娘へ「年間110万円」を20年間贈与していた父逝去…2年後、税務調査で「670万円」の追徴課税のワケ【税理士が解説】

名義預金は怖いね
殆ど突っ込まれないが突っ込まれたら終わり
803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 13:49:15.91ID:MfuqSbd60
>>802
未成年の子供で数年で少額とかならまあ見逃してくれるだろうけど
大人への名義預金は目付けられるわ
2023/07/11(火) 15:41:49.34ID:HhbKL57V0
若い頃会社から銀行が遠すぎるからと年に50万ずつくらい親に預金してもらってたけどまずいのかな
なんか忘れててその後10年以上触ることなくずっとそのまんまなんだけど…
2023/07/11(火) 16:43:46.11ID:D2kyZ4IR0
>>804
お年玉やお祝いにもらったお金をまとめて親が貯金してきてそれをもらうのも贈与になると書いてあるよ
806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:48:07.24ID:rnrRRefe0
>>793
でもジュニアNISAから特定口座になった後も親が口座管理してて、数千万になった時に子供が口座管理しだしたら、その時点での贈与になるだろ
最後は税務署判断だけど
2023/07/11(火) 16:48:30.75ID:D2kyZ4IR0
エラーでリンク貼れなかった
granlaw.jp/zoyo-kodomo/
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:50:11.15ID:rnrRRefe0
他には、ジュニアNISAから特定口座になった後で現金化して、お金を親の口座に移したら親への贈与になるというパターンもありえるな
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:50:35.89ID:Zv7zwisq0
>>806
逆に親が子供の口座で運用した金を自分の名義に移し替えても贈与にはならないの?
2023/07/11(火) 16:51:27.50ID:D2kyZ4IR0
>>806
ジュニアNISAは18歳までだからね
2023/07/11(火) 16:53:25.96ID:D2kyZ4IR0
>>809
それはならないんじゃないかな
親が親の口座に入金している扱いになるから非課税にならない
一般NISAと同じ扱いになるんじゃないかな
名義が子どもだからジュニアNISAだよ
2023/07/11(火) 16:54:41.76ID:qhSUF/Ev0
5ch読み込めない
2023/07/11(火) 16:54:44.15ID:D2kyZ4IR0
>>809
一応>>1に移し替えができないと書いてあるね
2023/07/11(火) 17:00:45.24ID:D2kyZ4IR0
ジュニアNISAを開設した子どもの口座を一般NISAに移し替えはできるし非課税は5年
運用したお金を親の名義の一般NISAに移動はできない
親に管理の権限はあっても大人も子どもも1人1口座だよ
2023/07/11(火) 17:53:33.49ID:HhbKL57V0
>>805
それが自分の給料なんよ…
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 18:06:40.24ID:Zv7zwisq0
>>811
>>813
18歳まで払出制限のなくなる来年1月にジュニアNISAの株を利確して払出→親名義の口座に入金

この場合では贈与税がかからない?
2023/07/11(火) 21:16:57.02ID:RAl7zy+t0
正直ジュニアNISAとかより、NASDAQリバランスのほうが重要じゃね?
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:18:06.02ID:ez3+qo8L0
>>815
自分の給料を親に頼んで自分の口座に入れただけなら問題無いやろ
二桁くらい大きい金額だと根掘り葉掘り聞かれるかも知れないけど
2023/07/11(火) 21:27:43.82ID:3S0qfTmr0
vymは来年のニーサ成長枠に選ばれてますか?
探し方が悪いのか一覧表から見つけられないの
だけど。配当課税が本国1割だけで済むなら
今20の人ならじっくりSP500でもいいけど
アラフォーならVYMやHDVで運用できないかなと。
あと1489の野村高配当も新ニーサに入ってないのは
なんででしょ?
2023/07/11(火) 22:30:49.32ID:trBftjmn0
悪い事は言わん
積立SP500
成長SP500
これで生活を守りに入れ
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 22:39:16.53ID:UmbBNhGM0
NAS100で攻めに使うのはありだと思ってる
2023/07/11(火) 22:44:17.92ID:RAl7zy+t0
NASDAQリバリンスしたからなぁ
2023/07/11(火) 23:19:31.24ID:/AAxvs2b0
風邪ひいてエスタック100錠で生き返ったぜ
2023/07/12(水) 00:55:56.57ID:RSe4JtrG0
SP500も過去20年は素晴らしかったけど
今後10年くらいはだらだら下がったり
さらに為替の影響を受けて半額になる可能性も。
アップルも400兆超えなんて明らかに上がりすぎ
SP500を牽引している上位10社が低迷したら
それらに匹敵するような革新企業がすぐに横から
現れてSP500を新たに牽引してくれるならいいが
同じアメリカとは限らないし。

ただ30年続けたらほぼ数倍にはなるはずだが
今20歳の人ならいいが40や50だと30年も待つのは
嫌ってならない?しかも最初の10年はパフォーマンスが
悪く資金が死蔵=安く仕込めてラッキー?
になれるならいいけど。
2023/07/12(水) 01:09:51.20ID:LnTbupac0
>>819
自分はオッサンだから高配当ETFにしようかと思ってたんだけども、どうやら成長投資枠で買えない可能性あるね
第2弾まで1364本公開されてるけど、ロクな商品無いだろ…老い先短いオッサンにオルカンかS&P500買えってか
2023/07/12(水) 02:41:07.45ID:Tf3CyCoc0
毎月配当型が買えないのは仕方ないにしても
VYMとかVIGあたりは買えるとうれしいよな~
2023/07/12(水) 05:38:47.72ID:aHtn/bM40
>>816
贈与税うんぬん以前に
口座を開いたばかりで利確したからと
解約するのは、明らかに子どもの成長過程ではなく親の利益目的での解約になるよね
子ども名義の口座だけど?
ジュニアNISAは学資保険のように18歳まで解約できない規約がなく、高校や大学進学のタイミングで解約できるのが特徴で利点でもあるから
子どもの年齢を偽って口座を開いたら別の罪に問われそうじゃない?
2023/07/12(水) 06:56:16.56ID:aHtn/bM40
>>816 詳しい説明はこれ↓
ジュニアNISAは、未成年者(1月1日時点で0〜19歳。 2023年1月1日からは0〜17歳)を対象とした少額投資非課税制度です。 非課税投資枠は年80万円までで、非課税期間は5年のため、最大400万円まで投資でき、この元本に対する配当や売買益が非課税となります。 株式を売買するほか、投資信託の積立投資(累積投資契約に基づく買付け)も可能です。 実際の運用管理は、口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)が行います。 教育資金など子どものための口座という位置づけから払い出しには制限があり、原則、3月31日時点で18歳である年の翌年1月1日以降でないと払い出すことができません。
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 07:38:08.92ID:8RaY7Rxr0
サンクス!!
2023/07/12(水) 07:50:07.45ID:3vRMue7U0
運用は親がするからどのタイミングで口座を閉じてもよくなるけれど基本教育資金だから利確してどうこうより必要な時に払い出すための口座じゃないかな
相続税がかからないのは年間80万までだからだね
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:05:03.48ID:iWTtzyYw0
楽天証券からSBI証券に移管手続した人いる?
移管しようか迷ってるんだけど
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:06:40.88ID:N31iECQJ0
>3月31日時点で18歳である年の翌年1月1日以降でないと払い出すことができません。
って事は高校卒業してるよね?翌年って事は大学1年生の1/1以降?
大学の入学資金に使えないじゃんw
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:08:18.49ID:6TTvlN2m0
>>831
10月待ち
2023/07/12(水) 08:16:32.18ID:XLOI5sfA0
>>831
株も投信も移管したことあるよ
2023/07/12(水) 08:17:22.46ID:/fj/W0C80
テスト。
2023/07/12(水) 08:20:28.91ID:/fj/W0C80
chmateで書き込みできる方法教えてもらえたから、これで今まで通り暇な時間を5chに費やせる…。
2023/07/12(水) 08:21:52.91ID:/fj/W0C80
>>831
マイレージ貰うために移管する予定。
2023/07/12(水) 08:23:24.47ID:3vRMue7U0
ってか口座開設して手続きをした時点で税務署に報告が行ってるんだな
確定申告を証券会社がするんだから当たり前か
2023/07/12(水) 08:35:19.84ID:XZutdX4s0
>>836
書き込みは何もしなくても出来るだろ?
手を入れないと出来ないのは無課金での読み込み
なお自分はapimater使ってたので困りもしなかったが
2023/07/12(水) 08:49:26.67ID:nyZmwLuA0
で、でたー!!
情強気取りだけどやってる事は5ch奴ー!!
2023/07/12(水) 08:51:19.08ID:3vRMue7U0
アプリ使ってんのダサいのに上目線で草
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 09:25:09.94ID:7nMVMpqs0
 
【悲報】 謀反を企てたJaneさん すでにアホみたいに過疎ってしまうw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689065007/


Jane style山下の乱は何故失敗したのか
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689111063/
2023/07/12(水) 10:06:07.40ID:AqIp3aRB0
■mateでの暫定対応

設定→「実験的」→「検索に使うURL(追加用)」に下記の矢印の内側を日本語も改行も含めてコピー&ペーストする

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
書き込み(5chへ) http://{$subdomain}.5ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5Ch\.net$]}

スレ読み込み(5Chへ) http://{$subdomain}.5Ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5ch\.net$]}
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

■読み込み
板開く→スレ開く→エラーになるがそのまま「︙」から「スレ読み込み(5Chへ)」をタップ

■書き込み
上記の読み込みを行った後に、「︙」から「書き込み(5Chへ)」をタップ→エラーになるがそのまま書き込みボタン(ペンの形)を押して書き込む→エラー画面のままだが書き込めているので「戻る」を押してスレ更新ボタン押せば書き込めてるの確認出来る
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 10:07:54.43ID:iWTtzyYw0
>>833
なんで10月待つん?
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 10:07:56.16ID:iWTtzyYw0
>>833
なんで10月待つん?
2023/07/12(水) 10:32:43.52ID:WsezwEcT0
今年に入ってから一度でもNISA口座使ってたら移管手続きは10月以降じゃないとできないから
2023/07/12(水) 11:11:17.75ID:IuVWg60G0
7/10対象商品追加
https://www.toushin.or.jp/static/NISA_growth_productsList/

なんだかなぁ
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 11:22:10.91ID:w5o9gMuz0
国内投資信託と国内ETFは運用会社から届出があって上で許可されたもののみ売買可能
レバレッジ商品は対象外

これは確実な事だが
外国ETFはどういう基準なんだ?
届出不要でなんでも買付可能なのか、届出されたETFのみ買付可能なのか?
後者の場合は日本から撤退したバンガードが届出なんて出すとは到底思えず、主要ETF何も買えないし
前者の場合はQQQやTQQQみたいなレバレッジ商品が海外物だけ買えてしまうのか?

あと半年を切ってるのに謎でいっぱい
849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 11:28:46.76ID:7nMVMpqs0
官僚にお布施をしないとノミネートされない
2023/07/12(水) 11:29:26.09ID:mfP27/uB0
1日中 5チャンネル と Twitter をやってる俺は生涯ボケることはないだろうな
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 11:30:19.35ID:7nMVMpqs0
堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失い、高額報酬のコンサルは存在価値がほぼなくなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b59ae874242edb0282de12d52609458b89c511

■ホワイトカラーの9割がいまの職を失う

2035年前後に日本の労働人口の49%にあたる職業が AI (人工知能)に代替される─― 。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。
2023/07/12(水) 12:08:18.05ID:XZutdX4s0
>>848
qqqがレバレッジとか初耳なんだが
2023/07/12(水) 12:26:15.99ID:LnTbupac0
>>848
外国ETFだけじゃなく、個別株も買えるかどうか金融庁アナウンスしてないような

選択肢がオルカンかS&P500しか無いんじゃないか、って危惧してるんだ
オッサンは人生設計のプラン変わるんに
2023/07/12(水) 12:32:30.33ID:oFUXnO1+0
来年から始まるNISAでゴールドの投資信託買えるんですか?
買えるなら何を買ったらいいですか?
2023/07/12(水) 12:36:27.38ID:zPGiPN100
海外軒並みアウトなのか?
VOO買えないとか米国に投資するのにも日本の企業を通せという中抜きムーブなのだろう
856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:10.75ID:ilq5cOvE0
NISAはもともと投信で埋めるつもりだったからそれでも問題なし
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:40:58.97ID:7nMVMpqs0
>>855
当たり前。日本の官僚に御布施するのは日本企業だけ。

QQQとかVOOなんて官僚にとって何のメリットもない
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 13:01:02.00ID:PcgSrACF0
対象商品に入ってないのは問題だけど
米国高配当株ETFをNISAで買うのって勿体なくね?外国税額控除が効かなくなるから10%は課税されるよな?
VOOとかは投信でも低コストだからETFにする意味ほとんないし、あるのはマイナーな指数のやつくらいじゃね
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 13:37:10.63ID:PHFKS9US0
手取り
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 13:39:35.73ID:PHFKS9US0
>>831
去年10月にしたよ
1ヶ月以上かかった
861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 13:48:26.26ID:a+/XlqhT0
>>832
だからジュニアNISAは誰得制度で使う人がほとんど居なかったw
制度廃止後は口座廃止すれば非課税で払い出せるという特例によって良制度になった
2023/07/12(水) 13:59:48.49ID:4gF/8bOr0
>>854
ゴールドの投資信託。
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 15:12:59.64ID:N31iECQJ0
>>861
そっかそっかw
つまり今度の1/1以降はいつでも払い出し出来るんだ。
(子供が何歳でも)
良かった良かったw
864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:39:32.55ID:EpPcgRlz0
巨大ITにデジタル課税「25年発効」 米への税収集中是正:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06ANV0W3A700C2000000/


GAFAM逝ったー
2023/07/12(水) 17:19:53.26ID:RSe4JtrG0
SPYDやvym米国高配当が無いならまだしも
日経の高配当ETFもリストになくない?
別に毎月分配じゃなくて年4回くらいでしょ
金融庁的には何が基準をクリアしてないんだろ。

ニーサにしても金持ってるのはおっさんおばさん
なわけで彼らに30年後に3倍ですよ!みたいな
セールスしても、いやそれは判るけど多分生きてない
からトータルリターンはオルカンより悪くても
今配当が出てキャピタルインカム双方緩くもらえる
のがいいって需要は相当ありそうなんだが。

もちろん20代パワー夫婦ならSP500を30年
運用でも良さそうだけど。
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:35:18.11ID:a+/XlqhT0
>>863
そのとおり
今までも18歳未満でも出来たが、過去に遡って課税されるというクソ制度だったw
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:50:27.39ID:qdRpLR9/0
ジュニアNISAに変わる制度作るか年齢制限を撤廃してくれや
2023/07/12(水) 17:52:15.12ID:NbUPePVw0
てすと
869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:03:52.76ID:P+g+PC3y0
20代で1800万ぶち込んだ奴がいちばん強いってワケ
870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:20:32.43ID:a+/XlqhT0
>>867
ここでも散々議論になった贈与税問題があるから18歳未満はNISA不可にしたんでしょ
0歳児の口座に入れる、15歳の子供がお小遣いを入れる、成人したらそのまま子供が運用を続ける、現金化して子供に渡す、自分が使い込む、色んなパターンあって譲渡関係が曖昧だしなw
871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 18:54:20.39ID:EpPcgRlz0
SBIなどネット証3社もクレディSのAT1債販売-書面説明不備か
2023年7月12日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-12/RXNYU6T0G1KW01
2023/07/12(水) 19:20:10.88ID:MsZa7Ld+0
>>865
1489や1577なんかはリスト入りしてるぞ
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:00:59.52ID:C48w/9A90
どうせまたすぐに制度が変わるってwww
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 21:59:01.21ID:228iJ3Kq0
https://imgur.com/Uuimm1O.jpg
https://imgur.com/sZNE87N.jpg

1 ニーニーφ ★ sage 2023/07/09(日) 12:25:12.07 ID:MWpdjHsi9
タレントのryuchell(りゅうちぇる、27)が9日までに自身のSNSを更新。最新ヘアカラーを公開した。
ryuchellは体にフィットしたウエストをのぞかせるショート丈のカットソーを着て、黒く染めたロングヘア姿を披露。「とあるお仕事が始まる事情で黒髪に戻しました」と記した。
https://hochi.news/images/2023/07/09/20230709-OHT1I51022-L.jpg

ryuchellはモデルのpecoと2016年に結婚し、18年7月に長男が誕生。昨年8月に離婚したが、3人で同居が続いている。
875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 00:49:44.65ID:oNR0Hlum0
>>854
リストに入るかわからんし、入っても自分ならニーサでゴールドは買わんけど、もし買うならこれ買うな
SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド
信託報酬0.1838%と圧倒的
為替ヘッジの有無はご自由に
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 01:11:16.26ID:3mwpbTiG0
プリゴジンjane山下
2023/07/13(木) 01:16:50.72ID:yFQ3wEmY0
ビットコインの投資信託があったら欲しいんだけど存在するん?
878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 01:45:48.01ID:3mwpbTiG0
>>877
ETFならあるらしい
879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 06:15:25.05ID:+oDrUu9z0
>>878
マジ?
教えて欲しいんだが
2023/07/13(木) 07:26:43.65ID:+ALY7gGp0
>>879
BITO
2023/07/13(木) 07:35:20.27ID:3EV9zSWD0
ビットコインを ETF で買えるなら直接ビットコインを買うメリットが税制的にないように思えるが、ボラティリティはETFとビットコインではだいぶ違うのかね?
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 08:20:55.33ID:P1Y3rxxC0
BTC怖すぎんよ〜
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 08:26:55.92ID:HNXkfO0w0
全ての金融機関に「新NISA投資信託毎月定額自動売却可能」を義務付けてほしい
2023/07/13(木) 08:46:56.23ID:Ax4sbSJL0
それがあるところでやりゃいいだけやん?
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 09:51:45.03ID:7jF/E7GZ0
 
月収42万円、肩で風切る「勝ち組サラリーマン」だったが…定年後、役所も教えてくれない〈年金211万円の壁〉に「何かの間違いでは?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec8b282557f52d6c97b079f3d6bf1208969c993

大卒サラリーマンは月収で42万円以上あると、211万円のラインを超える可能性が高い。

「年収211万円の壁」を境にすると、手取り額にして1年で約6万円の損が生じるといわれている。
また、住民税非課税世帯であれば、健康保険料や介護保険料の負担が減るというメリットもある。これらの点から、「なんとか〈年収211万円の壁〉を超えないようにしたい」と考える人もいるだろう。

住民税非課税限度額の壁は、居住地域によっても異なるため要注意だ。いざ年金を受け取る段になってから「何かの間違いでは!?」と慌てても間に合わない。
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 10:24:12.29ID:oHjmgvZY0
定額に加え定率自動売却があるのは楽天だけ?
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:37:26.96ID:7jF/E7GZ0
oh yeah
2023/07/13(木) 12:21:35.50ID:HrTHbJX+0
>>881
年間で700万以上の利益を利確するならETFの方が税率良いけどそんなに買うんか?
少額なら5%や10%だから現物の方が税金安い
2023/07/13(木) 12:30:00.24ID:dTLXwt+v0
ビットコインは2040年には1BTC5億やぞ
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 12:43:48.07ID:TC6YwD6X0
書き込めないから
2023/07/13(木) 12:47:21.88ID:wZNocWo30
SBIでNISA口座開設したので、35万をボーナス設定で一括で投資したいです
昨日のお昼にボーナス設定をして、今日のお昼になっても買い付けされてないようですが何時頃になるんでしょうか?
ボーナス設定は遅くとも前の日にはしておく、と見かけましたので問題ないとは思うんですが、ちゃんと処理が進んでいるのかどこからか確認する方法ありますか?
2023/07/13(木) 12:53:48.35ID:hOMhxU3Q0
>>891
約定日と申込日と受渡日は確認したか?
2023/07/13(木) 13:24:17.58ID:0R13DdH00
テスト。
2023/07/13(木) 14:38:09.16ID:LiDXnAtI0
>>742
むしろ安値で買えてると喜ぶべきやぞ
理想は暴落してもらって積み立て期間をずっと停滞からの、取り崩し気に爆上げだから
2023/07/13(木) 14:43:36.78ID:wZNocWo30
>>892
アプリを入れてはいますが、「約定日と申込日と受渡日」はどこから確認できますか?
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 14:51:34.98ID:s/jFUPzH0
買ってるあいだは暴落、1800万ぶち込んだ後に高騰するのがいいからな
2023/07/13(木) 15:03:51.04ID:wZNocWo30
>>891です
即時入金サービスを使用し楽天銀行→SBI証券口座へ40万円を入金させていましたが、ふと今Webで買付余力を見てみましたが、
買付余力(2営業日後) 0円
買付余力(3営業日後) 0円

現金残高等 400,000円

となっていて振込した40万円が買付余力へ反映されていないように見えますが、これが原因でボーナス設定の35万が購入できていないんでしょうか?
即時入金サービスは即時買付余力へ反映なると記載ありましたが、何か設定が上手くいっていないとか?
2023/07/13(木) 15:15:17.63ID:uObwVErN0
毎年360円くらいは余剰資金出るから真兄さんのために特定口座の利確とかはしないわ
脳死でオルカンにブチ込んで寝てるで
2023/07/13(木) 15:19:38.14ID:IxSGDC8N0
>>898
十年で4000万近く貯まるとか超富裕層じゃん
なんの参考にもならんわボケナス
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:25:08.21ID:s/jFUPzH0
360円!?
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:33:28.79ID:umbd95nJ0
余剰資金があるなら特定口座に入れといたほうがいいのか
2023/07/13(木) 15:35:57.05ID:hOMhxU3Q0
>>897
多分入れてるのは
代表口座 円普通
SBIハイブリッド預金に振替してない
買付に使われるのはハイブリッド預金から
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/hybrid/
2023/07/13(木) 15:36:11.70ID:P/MtsTs40
こどおじ無趣味の虚無人間だから高給取りでもなんでもないけど300くらいは余るわ
何のために貯めてるか?さあ…
904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:49:58.64ID:G2HAgi410
自分もこどおじ独身で、特に金の使い道もないけど、ドラクエでGたくさん有ると安心する感覚で1億目指してる。今資産1900万。現金は100万円しかない。
2023/07/13(木) 15:57:32.87ID:wZNocWo30
>>902
SBIハイブリッド預金は住信ネット銀行の場合に関係があるのではないでしょうか?
住信ネット銀行を持っていないので、即時入金サービスで楽天銀行から入金をしましたが、この場合は「代表口座 円普通 」に入ってしまい、別途手続き必要という事ですか?
即時入金のページには「買付余力への反映 即時」と記載がありましたので、特に何もしなくても良いものと思っていました
906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 16:10:49.05ID:/M0kCTBR0
31歳貯金150万
独身 手取り22しかない男だけど
積み立てNISAって始めた方がいいんか…?

未来に希望はない
もしも20年以上積み立てして保有して期待値があるなら
もうそれにしか希望がない
2023/07/13(木) 16:16:11.60ID:NonBCGnN0
今からでも始めるのがいいよ
2023/07/13(木) 16:16:12.81ID:jXEtX1Cy0
31歳って時点で未来に希望ありまくりだろ○すぞ…
2023/07/13(木) 16:17:09.87ID:EXckGAkP0
>>905
積立NISAなら専用アプリ「SBI証券かんたんアプリ」で注文確認できるよ
「メニュー」→「約定履歴・注文照会/取消」→「注文照会」

40万入れて35万注文したなら、買付余力(2日後)が5万になってるはず
別に現金で5万の積立設定でもしてない限り

即時入金サービスがうまくいってない可能性あるかも
ワイも前に1回あって買付余力に反映されるまで時間がかかったことがあった

とりあえずSBIに問い合わせしてみたら?
2023/07/13(木) 16:28:49.38ID:9SmIW4R00
>>906
月々3万円年利4%30年で2000万円目指せる
夢も希望も有るじゃねーか

私しゃ年収250万円の48歳おっさんだぞw
時間は有限なので大切に

https://i.imgur.com/E88WjOg.jpg
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 16:30:04.74ID:/M0kCTBR0
ここにくればみんな肯定してくれるし
周囲にいる人たちよりよっぽど頼りになると思いました。
すぐに始めようと思います。
ありがとうございます。
2023/07/13(木) 16:35:59.48ID:9SmIW4R00
>>911
始めることが大切
不安なら月々100円から初めて利回り損益率実感すれば良い

おっさんの経験上金額は別として年金受給出来る年齢まで辞めず変えず売らずに積み立て続ければ元本割ることは早々ない
2023/07/13(木) 16:38:00.62ID:jXEtX1Cy0
>>911
金融庁でもどのサイトでもいいから資産運用シミュレーションやってみ
時間というとんでもない財産を自分が持ってる事に気付けるから
2023/07/13(木) 16:51:37.15ID:0D6VSFio0
テスト
2023/07/13(木) 16:56:01.09ID:dtsV53Co0
てす
2023/07/13(木) 17:22:50.72ID:dTLXwt+v0
>>913
やめとけ
脳汁出てまうぞ
2023/07/13(木) 17:26:22.89ID:jSxUecn/0
通勤定期は100万修行につかえんと思ってたけど
キャッシュ?とかいうプリペイドクレカ?挟めばいけたんか…
あーちゃんと調べときゃ良かった
てか難しいコト考えず全部それ経由すればいいの?
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:27:00.63ID:uRQKwdA50
ChMateユーザーの皆様へお知らせ
2023年7月13日
https://www.airfront.co.jp/pr20230713.html

どこぞのブラウザとは格が違うな
2023/07/13(木) 17:47:34.41ID:0D6VSFio0
>>918
仕事できるな
2023/07/13(木) 17:48:31.20ID:9SmIW4R00
仕事の出来る人間は速さと結果で示すからね
2023/07/13(木) 17:54:23.52ID:jXEtX1Cy0
JANEの謀反がなかったらずっと規制解除しなかっただろうな
2023/07/13(木) 17:57:13.21ID:9SmIW4R00
自分が原因の規制ならまだしも巻き添え規制は理不尽だよな
2023/07/13(木) 18:46:38.46ID:BcsR2FQK0
>>917
そう
kyashチャージでさっさと修行終えてからゆっくり消化すればいいだけ
一年以内とかいちいち考える必要無くなる
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 19:00:34.93ID:XUToHdOX0
てかjaneが手を切ったら、なんで他の専ブラまで切られるの?
話がよくわからない
2023/07/13(木) 19:07:56.70ID:ABC3d3ez0
>>891
積立ってのは何年も継続するものなので1年後に設定してもエラーとか出ないからな
そもそも何月何日をボーナス日に設定したんだ?
設定日が昨日なら買い付けは最速でも明日で今日じゃない
7/12の15時まで:ボーナス日7/13で設定
7/13:注文(15時までキャンセル可能)→執行中に変化
7/14:約定日(この日に買う)
7/20:受渡日
2023/07/13(木) 19:09:19.83ID:9SmIW4R00
>>924
スクリプト荒らしへの規制が酷い
その対策対応で専ブラのAPIをTalkに変更
Janeの管理人が勝手にAPIへ変更したらしいと噂
2023/07/13(木) 19:13:30.81ID:ABC3d3ez0
>>924
janeの会社がAPI管理してて、すべての専ブラがそのAPIを使ってたから
2023/07/13(木) 19:14:30.55ID:XqkIAedz0
>>924
簡単に言うとんはAPIって言う5chと専ブラ繋ぐ鍵をJaneが管理してたんや

それで他の専ブラに鍵を渡さず自分の作ったtalkに誘導した
2023/07/13(木) 19:14:43.87ID:2bBEGW9A0
SP500でつみたてNISAを40万しようと思っていますが、SBI証券口座、三井住友カードを所有していない段階です
SBI証券と三井住友カードでのキャンペーンがあり、クレカ積立すると最大5000ポイント(5万の10%分)と、更に下記の対象取引と取引条件を達成すれば1万とありました
・国内株式(現物)買付取引 合計1万円以上
・米国株式(現物)買付取引 合計100USD以上
https://www.smbc-card.com/camp/00012/index.html

SP500は「米国株式(現物)買付取引 合計100USD以上」の対象でしょうか?
930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 19:15:22.02ID:pxdzuzNv0
>>924
5ちゃんねる ★
2023/07/11(火) 00:00:00.00ID:LokiTech
Janestyleはもう5ch.netと提携していません。
Janestyle以外の専用ブラウザをご利用ください。
旧バージョンの5chブラウザ(API前)は近く再度利用可能となります。
5chのAPIは現在公開しており、開発者は誰でも5chのブラウザを作成できます。
全ての5chブラウザは自身の広告SDKを使用でき、収益を分配する必要はありません。
もしJaneを通じてRoninを購入した場合は、ジェーンに対して返金を請求してください。
Roninは8月まで無料で利用可能となります。
この度はいろいろとご不便ご心配をお掛けしまして大変申し訳ありませんでした。
2023/07/13(木) 19:16:14.67ID:BdvX1XYP0
>>929
違う
現物ってのは所謂個別株の話
2023/07/13(木) 19:25:49.29ID:ABC3d3ez0
>>929
sp500でもVOOとか米ETFなら米株として対象(一般NISAなら買える?)
日本で買えるsp500は対象じゃない
中身の株ではなく、管理してるETF/投資信託の国で決まる
2023/07/13(木) 19:37:14.99ID:j/R8/ivz0
>>777
chmateが復活したぞ
2023/07/13(木) 20:11:17.91ID:bIzAaKlS0
このスレらしく説明すると、
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 20:46:09.78ID:pxdzuzNv0
>>777は、考察ミス。

明るみになった事実では、
・板運営者ジムが、無能なjane山下を一方的にクビ。
・jane山下は、悪人認定されてるジムに逆ギレして5ch乗っ取りを図る。


ゴミ同士のスレ違いによるイザコザが今回の事件。
2023/07/13(木) 20:59:35.66ID:Fi8Zqc+70
テスト
2023/07/13(木) 20:59:59.35ID:Fi8Zqc+70
書き込めたけど
めんどくせえええ
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 21:09:36.84ID:+oDrUu9z0
無理して書き込まなくていいぞ
2023/07/13(木) 21:31:58.30ID:PsifLbTg0
めんどいか?
今はもう読み書きモード切り替えなしで書けるぞ
2023/07/13(木) 21:35:18.19ID:mo+PD1jv0
chmateも更新来てる
2023/07/13(木) 21:43:46.20ID:Fi8Zqc+70
やっぱchmateだわ
2023/07/13(木) 22:06:25.06ID:+ALY7gGp0
そもそもchmate書き込みはずっと出来たぞ?
ひと手間かかってたのは読み込みだぞ?
2023/07/13(木) 22:07:48.97ID:2bBEGW9A0
>>931,932
SP500は対象外なんか
無理に他の買うほどでもないかな
2023/07/13(木) 22:08:40.36ID:G0VAwFUE0
>>929
面倒くさいから2559(オルカンETF)を毎月買っておけば変なことにはならない。
2023/07/13(木) 22:16:11.98ID:RbAptWJ70
>>943
まぁ1万円買って5000円返ってくるならよほどやべえ銘柄でも無い限り基本得になるとは思うよ
即売りしても50%の暴落くらわなきゃいいわけだし
そもそも上がるの待ってりゃいいしね
2023/07/13(木) 22:16:25.17ID:+ALY7gGp0
>>943
違う
sp500指数に連動する米ETFは対象
sp500指数に連動する日ETFは対象でない
2023/07/13(木) 22:17:20.47ID:2ubfcZ0W0
いろんな投信の基準価格チャート並べて見てたら
オルカンもSP500も先進国株もナス100も全米もよく似たチャートな気がする
(どれもレバなしのインデックス)
指数そのものはそこまで連動してるわけじゃないのに
これ要するに指数より為替に連動する方が強いってこと?
インデックスである限り商品選ぶ意味はあんまりないのかな
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:19:58.20ID:pxdzuzNv0
うおおおおお

chmate最新版でも、ピンク板に書き込みできるようになったぞ!!
2023/07/13(木) 22:26:31.26ID:SzG38J5n0
オルカンとか先進国とかの内訳で、米国株が半分占めてるんだからそんなに変わらないだろうね現状は。今後数十年に渡って米国がこのまま強いならsp500でいいし、米国もそろそろ落ちて他の国が伸びると思うならオルカンでいいんじゃない
2023/07/13(木) 22:28:15.87ID:+ALY7gGp0
>>945
最大5000ptね
最大にするには5万よ

>>947
並べるのではなく重ねてみよう
1、3、5、10年と変更してみて同じこと言える?
https://itf.minkabu.jp/fund/compare?fund_ids=03316183,0331418A,03319172,03311187,0331A211&tab=chart
2023/07/13(木) 22:37:32.51ID:+ALY7gGp0
踏んでたので建てた
【NISA】少額投資非課税制度217【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689255318/
このスレで踏んで立てたの初めてだわ
いつも踏み逃げ見て建ててた
2023/07/13(木) 22:39:43.71ID:+ALY7gGp0
>>950
むしろ3ヶ月、6ヶ月のがわかりやすかったな
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:41:17.66ID:GNR5BBva0
たわらノーロード先進国株で今まで積み立ててたから新NISAになってからもそのままにしようと思うんだけどどうなん
2023/07/13(木) 22:47:07.69ID:9SmIW4R00
1800万最短で積み上げて年利8%で回ると25年で億超えるのか…
夢と希望が有っても時間が無い…

https://i.imgur.com/62mnExq.jpg
https://i.imgur.com/NeQSZMZ.jpg
2023/07/13(木) 22:49:51.18ID:PsifLbTg0
>>953
ええんちゃうか
2023/07/13(木) 22:50:13.59ID:+ALY7gGp0
最短なら毎月でなく年始一括じゃね?
2023/07/13(木) 22:52:00.35ID:eIb51DHY0
年利8%は流石に楽観的すぎるだろ
3%で見てるわ
2023/07/13(木) 22:54:58.42ID:9SmIW4R00
SP500は60年以上の実績で平均利回り10%超えてるんやろ?
私は4%で見積もって準富裕層止まりで死ぬw
2023/07/13(木) 22:56:42.50ID:mKrOBISt0
株はインフレに強い資産言われてるのに
インフレに負けてしまいますやん
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:34:14.10ID:+oDrUu9z0
>>951
2023/07/13(木) 23:44:25.86ID:2bBEGW9A0
>>946
米ETFと日ETFとの違いがよく分かってませんでしたが、下のやつは対象となるんでしょうか?

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=203311187

>>944
上のやつが対象でないなら2559(オルカンETF)が安パイそうなんで買ってみようかな

>>945
確かにそんだけポイント貰えるなら、安パイそうなの買っておくだけでも良さげだなぁ
2023/07/13(木) 23:46:44.51ID:BD1+fDzQ0
>>954
オルカンメインでは無理な数字
2023/07/14(金) 00:14:57.40ID:7JsL6ty+0
>>961
株式、ETF、投信の意味くらいはさすがに自分で調べようぜ
イジワルとかじゃなくてそっちのが早いから
2023/07/14(金) 00:21:41.55ID:nPa6Nbpo0
>>961
それは日本の投資信託なので米株ではないです
2259も日本の市場に上場したETFなので米株ではないです
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 00:30:43.88ID:VVN7PP210
みんな親切ですな

>>951
いつもあざす
2023/07/14(金) 00:34:03.15ID:nPa6Nbpo0
>>961
ETFがどの国の市場に上場してるかで決まる
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 06:57:57.71ID:/ObCu9GK0
ナス100はリバランスの件があるし20年握り続けられるのはやっぱりオルカンかsp500しかないな
968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:06:31.15ID:ikTJ0ws90
オルカンか500がベースで、自身のリスク許容度でナス混ぜるんやで
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:06:48.63ID:efpp8ahr0
このままだと来年は株高で高値で買うことになりかねない
新NISAの船出は危険だ
2023/07/14(金) 07:11:31.20ID:n2mHwNvm0
>>969
NISAは4、5年 かけないと全部埋められないんやで🤗
2023/07/14(金) 07:12:14.04ID:guhhO0LJ0
>>969
5年後はその値すら低値と言われるだけだけどな
2023/07/14(金) 07:13:08.13ID:JfqhZv210
>>957
期待リターン3%でいいのに株買うとかリスク取り過ぎだろ
3%でいいなら債券でいい
目標リターンに合わせてポートフォリオ考えろ
2023/07/14(金) 07:36:19.54ID:5pOeTKnd0
>>969
それでも360万いれるやつはかなりいるだろうな
2023/07/14(金) 07:39:06.60ID:LavDsKQu0
おいら、年初一括レバナスマン!
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:55:57.16ID:j79/qZcH0
ここ5年は10%超えてるな
2023/07/14(金) 08:30:23.82ID:MY0xuAMn0
つか、360万円/年の余裕資金すらないやつは基本的にはやらないでほしいなぁ。

その程度の金すら無いくせに投資するのはちょっとやめてほしい。
このスレも原則、360万円の割り振りを議論する場になるだろうし
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 08:32:35.34ID:/ObCu9GK0
知らんがな
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 08:36:08.90ID:WYCP9EiS0
>>967
ナス100がリバランスされたことによりFANG+の旨みがでてきた
2023/07/14(金) 08:37:08.19ID:am7/yKgP0
どんな親に育てられたんだ
2023/07/14(金) 08:42:52.51ID:i1w1fLTz0
>>976
周囲気にしちゃうお前の方が終わってるよ
2023/07/14(金) 08:44:22.73ID:WFl/keZ70
>>976
このスレに命懸けなんですね(失笑)
2023/07/14(金) 08:45:39.36ID:yqRNIKgY0
>>147
めちゃくちゃいい親父じゃねーか

金があっても無駄なものには散財しない
不動産にも分散投資する
それでいて子供の勉学には金を惜しまない
遺産もきっちり残す
子供に余計な恩義を与えない

よくぞ悪く言えたものだ
ガキなんだろうな
2023/07/14(金) 08:50:03.84ID:LMAW9bqO0
NASのリバランスはFANGにとっちゃ逆風やん
FANGから他のNASに流入するんだから
そしてNAS爆上げ
2023/07/14(金) 09:32:04.18ID:WCI75dsH0
何も考えずに月30万積立設定してほったらかしだろう普通
2023/07/14(金) 09:38:01.89ID:5Dh7gJKQ0
特定は毎日1万積み立てにして放置してる
基本はログインもしない
来年の新NISA設定で久々に開くわ
2023/07/14(金) 09:42:52.83ID:yBnzNA3O0
>>976
その基本が不明確
2023/07/14(金) 09:43:40.06ID:yBnzNA3O0
>>147
感謝出来ないやつは感謝されずに死んでいくだけだよ
2023/07/14(金) 09:46:21.00ID:2V5Yor9L0
>>147
迷惑かけられてなくね
それどころか勉学に投資してもらっておいてそんだけボロクソ言う神経が理解不能だわ
2023/07/14(金) 10:03:03.62ID:Ib4aoy2Z0
>>963,964,966
ありがとうございます
調べた結果、とりあえず安定して間違いがなさそうなバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)を購入します
2023/07/14(金) 10:38:13.01ID:CCrnhy780
節約するからと言って旅行外食しない家具をケチるとか嫌だけどな
恵まれてるといえど
2023/07/14(金) 12:04:36.15ID:yBnzNA3O0
時間は有限
金を増やす時間も使う時間も限られている

何事もバランス
2023/07/14(金) 12:21:19.52ID:o7u0cv1O0
>>984
何も考えずにって考えて設定しろよ。
2023/07/14(金) 12:26:56.55ID:8L713Ncb0
成長枠って積立設定出来るのか?
2023/07/14(金) 12:30:24.10ID:GcIdb3B+0
>>993
そら出来るだろ。
一般NISAで出来てるんだし。
995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:32:28.61ID:jI1ynOXo0
>>991
有限である時間をショートカットするのが借金であり、借り入れである。

債券を買うという行為は、時間の安売り、とも言える
996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:34:28.83ID:jI1ynOXo0
>>951
スレ建てするのは950でなく、980な
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:35:19.78ID:jI1ynOXo0
あ、950か、
2023/07/14(金) 12:42:01.79ID:ftRIQLsZ0
>>997
3連続ぐらいで踏み逃げされたときに980から950に変えたんだわ
流れも速くなってきてたし
2023/07/14(金) 12:43:19.42ID:ftRIQLsZ0
talkショックで速度落ちたけどね
2023/07/14(金) 12:43:33.50ID:ftRIQLsZ0
次スレ
【NISA】少額投資非課税制度217【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689255318/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 57分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況