X



【NISA】少額投資非課税制度214【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 00:58:50.87ID:E/AQ1T2h0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ

【NISA】少額投資非課税制度213【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1687997829/
2023/07/04(火) 20:54:32.97ID:gRS93IOR0
出ました。
若いうちは金を使えおじさん。
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 20:57:24.96ID:aaJ9XrJi0
若いうちに金を使えって大学生までの話だよな
しかも大学生なんて金ないんだし
働きだしたら金なんて使う暇ねーんだよ
2023/07/04(火) 20:58:59.76ID:h5syRMlA0
三井住友カード ゴールドの100万修行をしようと思うんですが、前スレにiPhoneだと楽天キャッシュなどへクレカでのチャージ出来るようですが、Androidスマホの場合は何か出来る手立てはありますか?
去年の出費計算すると食費や水道光熱費もろもろでギリギリ行けると思うんだけど、最終的にもし足りなさそうなときは、Amazonギフト券を数万円分買っておくしかない?
2023/07/04(火) 21:00:45.43ID:2CLLhrgA0
泥でもできるならわざわざiPhoneでというわけ無いやん
2023/07/04(火) 21:04:47.85ID:ODaWs/0K0
>>644
iPhone Androidは関係なくて銀行からクレカにチャージしたらよいのでは?
2023/07/04(火) 21:05:10.22ID:jz/hGV0I0
感受性豊かな若いうちに色んな体験をしとけという事であって、必ずしも金を使わないとダメってわけじゃないよな
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:05:46.20ID:1lgHuLEi0
若いうちに金使えっていうか節約のために楽しむのを我慢するなって事じゃない
10-20代でしか経験できない楽しみは多いよ
2023/07/04(火) 21:06:12.21ID:FHt03kwb0
>>641
来年42歳て書いてあるんだから22年なんて悠長な事はできんでしょww
2023/07/04(火) 21:06:32.09ID:ODaWs/0K0
てか、クレカにチャージってなんだろうか?
クレカを使って銀行で引き落としするのではないのか
2023/07/04(火) 21:07:35.76ID:ODaWs/0K0
>>647
そうだよ
体験しとけと言われても何も起こらない静かな人生だってあるわけだから普通に自由にしていたらいい
2023/07/04(火) 21:09:58.51ID:qezkn/U70
>>650
「クレカにチャージ」と言ってるのあなただけでは
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:10:39.55ID:Ccvkkeo+0
>>639
一度でもマツケンマハラジャを観たならば、もうインドしか勝たんという確信を得られます
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:12:09.39ID:twxkHoHJ0
>>651
いやそれは受け身すぎるだろ
若い時の方が失敗しても大丈夫だから自分で行動して色々体験しろって事
2023/07/04(火) 21:12:37.11ID:998c2cMV0
>>635
7年遡る事をお忘れなく
2023/07/04(火) 21:13:04.33ID:FHt03kwb0
>>644
んなギリギリで100万円修行なんて少し規約変わるだけで終わりじゃん。
もっと余裕で100万円カードで使えるようにしてから頑張りなさいよ。
2023/07/04(火) 21:13:47.68ID:EIj8x3BD0
>>654
それがお節介っていうんだよ
うぜぇわ
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:17:02.82ID:lBC7MLYM0
楽天証券は日経新聞無料で読めるのと投資の本が毎月15冊くらい読めるの知らない人多くない?
かなり良いサービスだと思うんだけど
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:18:19.08ID:UUEpcV330
>>657
楽しい人生を送れるといいね
2023/07/04(火) 21:19:19.28ID:KUIVLTmn0
いらねぇw
新聞や投資の本読む時間あったらツイッター漁る方がいいぞ
2023/07/04(火) 21:19:30.33ID:FHt03kwb0
知ってるが日経新聞読めたところで読むことないし15冊読めたところでこれ以上知識得られるような本も無いし。
2023/07/04(火) 21:19:48.37ID:LmINC91O0
>>658
読む価値ないゴミなんだ
本は神の本ウォール街のランダムウォーカーだけで間に合うし
2023/07/04(火) 21:22:13.94ID:ODaWs/0K0
>>652
>>644
> 楽天キャッシュなどへクレカでのチャージ出来るようですが、Androidスマホの場合は何か出来る手立てはありますか?

書いてありますけど?
2023/07/04(火) 21:26:20.43ID:VtesUkNg0
「クレカでのチャージ」と「クレカにチチャージ」は正反対だと思う
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:28:41.40ID:uKv1TXUa0
sp500ばっかで勝負する男にたぶんなりなくない
2023/07/04(火) 21:29:09.56ID:LmINC91O0
10兆稼いだ実績ある世界一投資がうまい人のおすすめはSP500です

バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/07/04(火) 21:29:19.88ID:motj2cCI0
>>658
俺は楽天も一応開くだけは開いてるよ
毎日は見ないけど気になる記事読む時重宝してる
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:29:31.52ID:JsDJMT840
円安だからアホみたいに含み益出てるけど円高になったらやっぱり評価額は減るの?
2023/07/04(火) 21:29:45.84ID:IF2ngrAG0
クレカを乳に通してもキャッシングはできん
670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:29:46.80ID:1lgHuLEi0
チチャージじゃ正反対の意味になっちゃうよな
2023/07/04(火) 21:32:25.63ID:ro6MLS5+0
このコテ水星人か?
水星でNGしてたから分からんかったけど
文面ですぐわかったわ
2023/07/04(火) 21:42:29.11ID:9Scs7B6P0
>>668
20円下がったら20パーぐらいマイナスになると思っときゃいいよ
2023/07/04(火) 21:42:54.91ID:9Scs7B6P0
上がったらか
2023/07/04(火) 21:45:48.44ID:MihZDgSC0
>>668
もちろんさ

今の1ドル 145円からウクライナ戦争直前の1ドル 110円になるだけで評価額全体の1/4 程度が消失する
覚悟しておくことだ
その時が来た時になって今 含み益が出て喜んでるやつは 実は高く買わされていたということに初めて気づくだろう

日銀の不作為によって 今 積立投資してるやつは大ダメージを受けているということさ
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:49:16.35ID:1lgHuLEi0
まぁ円高になったら稼ぎの入金力が上がるからそれはそれで問題ない
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:49:28.81ID:lciPW4zr0
>>597
そうか、時価総額加重平均だとリバランスする必要ないというわけか
逆にFANG+だとFacebookが下がってAmazonが上がると、Amazonを売ってFacebookを買うのかな
リバランスしないより、こっちの方がいい気がするけど、よく分からん
2023/07/04(火) 21:49:36.76ID:/fv0H7vt0
YCC が修正されるかもってだけで一度 130円になったからな
今のものすごい高いインフレ率に国民が慣れてもうインフレを止めるの難しくなってるから今のアメリカみたいにとてつもない 利上げをすることになって1ドル 80円 いや 70円になっても何もおかしくない
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:50:32.52ID:Ccvkkeo+0
日経は遅くて情報にならない
月15冊本読む前に毎日15銘柄四季報嫁
2023/07/04(火) 21:51:00.60ID:z+aj0b6m0
>>675
円高になると不景気になるから普通の人は入金力は下がるぞ
2023/07/04(火) 21:51:09.15ID:1MOzIxSd0
ただ政府はおそらく極端に円高になるのを嫌うだろうから何かしら手を打ってくる可能性はある
681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:52:03.68ID:aaJ9XrJi0
また一括マンが夢見てるのか
そうやって市場に乗り遅れてるといいよ
2023/07/04(火) 21:52:52.99ID:VtXsPETt0
為替介入して少しだけ 円高にしてもすぐに元に戻るからもあんまり意味ないんだよな
というか為替介入なんてアメリカが言うように為替操作に当たるんだからこんな ズルはやるべきじゃないんだよ
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:53:02.27ID:1lgHuLEi0
>>679
うちは不景気あんまり関係ない仕事
逆に好景気でも上がらないが
2023/07/04(火) 21:53:09.11ID:+bX7gqJb0
1ドル100円になったら貯金99%をドル転して米国株買いまくる
2023/07/04(火) 21:54:57.87ID:jM48OqeP0
もう円にそこまでの価値はなくね
下がっても120円台とかじゃない?
2023/07/04(火) 21:56:16.10ID:xNVy7Y9l0
>>685
日経が爆上がりしてるし、 それを考えればむしろ 円の価値は上がって1ドル90円ぐらいだろ
2023/07/04(火) 21:58:04.04ID:yYZ7be4l0
そんなんなったら俺らの投信の価値も吹き飛んでネットは阿鼻叫喚だろうな
2023/07/04(火) 21:58:59.26ID:y9YLTOoF0
円高になるならさっさと円高にしてほしいわ
今毎月せっせとと積み立ててる分が完全に無駄になるもんな
インフレでただでさえ日々の暮らしが厳しくなってるのに円高で投資信託を割高に買わされてるから日銀のせいでダブルパンチでダメージだよ
2023/07/04(火) 22:02:16.22ID:UqZiNWXz0
去年下がらなかったツケを後から払わされるようなもん
2023/07/04(火) 22:04:03.14ID:ZLjea8Ue0
>>676
それをするから信託報酬というコストが増えてるわけで
2023/07/04(火) 22:04:06.23ID:/sTqfuCq0
>>687
FRB が利下げして日銀が利上げしたらそのくらいになるだろ
むしろならない方がおかしい
現状アメリカのインフレ率はだんだん下がってきているが日本のインフレ率はだんだん上がってきているが さてこれは何を意味するのかを考えたらいい
2023/07/04(火) 22:11:58.48ID:QMlRl4WT0
三十年後とかには
インドvsオルカンとか言われてそうw
2023/07/04(火) 22:13:08.56ID:EsAQy3JY0
30年後も インド企業がナスダックに上場してるだけなんじゃないの?
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:17:27.44ID:Ccvkkeo+0
インド市場に日系企業が名を連ねてる未来は想像できないの?
2023/07/04(火) 22:20:53.73ID:+bX7gqJb0
日銀はあとしばらくの辛抱だから介入しないみたいやね
ドルの金利の上限見えてきたしYCC修正でどうせ円高に戻るからと
2023/07/04(火) 22:24:37.11ID:M6HBgWVf0
藤巻ら逆神の言う500円のハイパーインフレ世界を見てみたかったけどなw
2023/07/04(火) 22:27:07.83ID:VDaeVDfo0
>>676
S&P500対象のRSP(均等加重平均)とSPY(時価総額加重平均)を比較するとRSPの方がリターンは良いらしい

https://hiromethod.com/rsp-vs-spy
2023/07/04(火) 22:27:24.00ID:M5Nd/bwk0
デフレだから金融緩和が許されてたのにインフレそれも4%を超えるインフレになっても異次元の金融緩和続けてるのはアホとしか言いようがない
日銀に投資信託をぼったくりの円安価格で買わされてるようなもんだから許せんわ
まあ世の中にはバカもいて円安で含み益がすごいことになったと喜んでるやつもいるんだが株価が史上最高値を更新したわけでもあるまいに何を勘違いしているんだろうかと
2023/07/04(火) 22:32:01.22ID:+ojVy6W/0
入金してる投資家にとっては円高の方がお得

取り崩してる投資家にとっては円安の方がお得

今の含み益を喜んでる奴は単にこの事実を知らないだけさ
2023/07/04(火) 22:32:17.38ID:wBdrrjNw0
4%から下がってきて3%前半でデフレが長かったから当然緩和継続なのに日銀ガーの憂国投資家様は何を見て勘違いしていらっしゃるのか
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:34:23.87ID:SGTGVeMz0
【統一教会】韓鶴子総裁「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」内部音声を入手 ★11 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688476889/

「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688476930/
2023/07/04(火) 22:36:05.83ID:gHHgTEpQ0
>>700
インフレ目標は2%だぞ
いつから3%になったんだよw
しかも今のインフレ率は4%以上だ
2023/07/04(火) 22:36:57.08ID:gHHgTEpQ0
これが現実



2023年5月の消費者物価指数

【月次 (前年同月比)】
・総合:+3.2%
・生鮮食品を除く総合:+3.2%
・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+4.3%
2023/07/04(火) 22:43:08.91ID:EBlTfOgJ0
>>703
俺の給料も3.2パー上がるってことだな
2023/07/04(火) 22:45:30.85ID:5/clcX5s0
残念ながら実質賃金はマイナスだぞ
給料以上にインフレ率の方が高くなってるからな
つまり インフレ率以上に給料は上がらないから貧乏になるということだ
2023/07/04(火) 22:50:30.07ID:gHHgTEpQ0
インフレはね、増税と同じなんだよ
給料上がって喜んでいたらそれ以上にインフレ税で持っていかれたということだ
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:06:00.47ID:1lgHuLEi0
投資でインフレ以上に稼げていたら問題なし
2023/07/04(火) 23:14:07.45ID:eZsPLAND0
それができないから問題なんだがな
投資で稼ぐと言っても株高でそれができてたらいいんだが、円安でそれができてる部分が大きいからYCC を修正しただけで大量の含み益が吹き飛ぶ
それどころか円安で今は割高に買わされてるからその効果も相まって後でひどい目に遭う
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:24:58.70ID:FPIanBJU0
SP500が過去のように平均年利10%であがればインフレ率が4%になろうが5%になろうが
6%と5%で一応4%ずつ取り崩しても増えていく計算になるな。
2023/07/04(火) 23:26:11.50ID:HlszIIJq0
nisaで1800万為替で20%減損しようが、たった360万しか減らない。どこが酷い目に遭うの?1800万位半分になろうともノーダメだが
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:30:59.99ID:1lgHuLEi0
>>708
円高になったらインフレも収まるだろ
植田はデフレに戻るような引き締めはやらないと思ってるけど
2023/07/04(火) 23:31:03.08ID:EbxtGTOe0
>>710
機会損失を知らないのかな
円高で変えていたら一体どれだけのリターンになっているか計算してみ
信託報酬ですら厳しく見てるのに為替をテキトーに考えてる奴がこのスレにいることにびっくりやわ
2023/07/04(火) 23:34:14.09ID:OLtoIA/Q0
>>711
確かにデフレに戻るほどの引き締めは必要ないわな
だが今の4%を超えるインフレ率をだらだら続けられてもいかんから、とりま2%になるように今は引き締めをするべき
2023/07/04(火) 23:37:28.83ID:rctPcIJ10
>>709
今は円安だが、その反動で将来円高になったらそうも言ってられないな
為替ヘッジつけてるなら問題ないが
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:38:33.73ID:1lgHuLEi0
>>713
植田は少しでも引き締めたら賃金上昇がなくなりデフレに戻ると思ってるからここまで頑なにYCCすら修正しない
それほどまでに日本人のデフレマインドは強い
716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:43:12.08ID:KNtIEno/0
貿易赤字が定着した日本で緩和継続するって言ってんのに1ドル100円とか夢見すぎだろ
アメリカだって中国以外と新たに供給網を作り直してるんだからインフレは高止まりしてそこまで利下げできん
2023/07/04(火) 23:43:48.46ID:zv1pMM8R0
>>715
それはどうかな
黒田が日本人の期待インフレは合理的期待じゃなくて適合的期待だと総括していたがそれは正しいと思う
直近はインフレが1年以上続いてるんだから今後もインフレが続くと日本人は考えるでしょ
2023/07/04(火) 23:47:29.83ID:HlszIIJq0
>>712
機会損失って何?為替が円高なると思ってるならPFでヘッジすればいいじゃん。円高だろうが株価上がるんだし相殺されるだろうし、いちいちタイミング考えて待つだけ無駄だよ。
ニーサなんか資産の一部でしかないしな
2023/07/04(火) 23:48:07.43ID:CN1l66EH0
円安が始まる前の為替レートが1ドル110円くらいだったからこのレートが妥当だろう
アメリカが利上げしたからこうなったのであって、アメリカが利下げして元の水準に戻せば元の為替レートに戻るという考えは自然だろう
ここでさらに日本が利上げしたら1ドル 100円や90円になってもおかしくない
2023/07/04(火) 23:48:41.45ID:nbxkRBv30
>>714
円高に夢見てるバカ
2023/07/04(火) 23:50:00.22ID:qg2DklI10
為替レートは円安になったり円高になったり繰り返してるから今は円安である以上将来は円高になるな
こんなことは歴史を振り返れば小学生でもわかる話だ
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:50:45.39ID:v4VDJqeC0
長い目で見たら今も円高だぞ
2023/07/04(火) 23:51:26.24ID:E3ZyTDYq0
あの高橋ダン先生が円安になるからドルでもてと言ってるから円高になりそうな気がするw
2023/07/04(火) 23:51:37.59ID:HlszIIJq0
>>719
利下げしたら債券とゴールドが上がるでしょ?なんで株式一本でニーサしか持たない前提なのよ。リターン決めるのはPFであって為替やタイミングじゃないんだけど
2023/07/04(火) 23:55:06.52ID:GBiLKQf10
>>724
債券やゴールドを持ってるならそれでいいが若者は株式と現金しか持ってない人間が多い
債券やゴールドは取り崩し時期が見えてからポートフォリオに組み込めってTwitter でみんな言うておる
2023/07/04(火) 23:57:58.66ID:nbxkRBv30
>>719
円はゴミクズになるよ。もう2度と110円には戻らない
2023/07/05(水) 00:07:59.91ID:OvTF5qu20
まずいのは円高と株安が同時に来た時だよ
大した下げも経験した事ないニワカは短期間で資産が半分以上吹き飛んだりしたら狼狽しまくるだろうな
2023/07/05(水) 00:09:33.69ID:jvLlpSwD0
来年からNISAで1800万円も株を買いなさいと奨励してるくせに円安にするとは何事だ
円高にして同じ金額でたくさんの口数買えるようにしてもらわんといかんのに今は日銀が円高に抵抗しているせいでその逆になってるのが問題ってことなんちゃうか
2023/07/05(水) 00:09:58.15ID:sUop9DBi0
そんな日が来るとは思えんわ
円高に振れる要素あるか?
日本は利上げできんよ
2023/07/05(水) 00:11:46.43ID:tZYEyK6j0
まあ日銀が嫌がってるからたぶん急激な円高は阻止しようとしてくるだろうな
2023/07/05(水) 00:12:38.26ID:2rgxtuWx0
>>729
インフレ率上がってるじゃん
インフレ目標を達成したら金融緩和やめますと最初から日銀が言っているのに、逆になぜ利上げできないと思うのかがわからん
デフレが続いていたら利上げできんよという結論に同意できるがな
2023/07/05(水) 00:14:38.09ID:C+Eixtvb0
なんでニーサ枠しか投資してない奴らが円高気にする必要あるの?新ニーサで来年から360万しか投資できないし、5年かけて入金すれば為替の平均取れるんだけど。しかも円高株安なれば安く仕込めてwin-winじゃん
お前らはどう言う人間想定してるかわからないから話が噛み合わない
2023/07/05(水) 00:15:08.51ID:2rgxtuWx0
大事なことなので繰り返す



2023年5月の消費者物価指数

【月次 (前年同月比)】
・総合:+3.2%
・生鮮食品を除く総合:+3.2%
・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+4.3%
2023/07/05(水) 00:17:28.85ID:8xFcVO610
>>732
いやいや、円安を気にしてるから円高にしろと言っているんだぞ
円高にして割安の外国株を買わせなさいと
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:19:23.65ID:msvhM+AL0
日本の利上げなんてあると思うか?
住宅ローン払えなくなえるぞ
2023/07/05(水) 00:20:19.08ID:H8PAR+Uw0
来年の1月になっても円安だったら今の日銀総裁はクビにした方がいい
2023/07/05(水) 00:21:43.10ID:npm0PCv20
>>735
金払えば変動金利から固定金利に変更することできるよ
それに直接自分で金利スワップをやるという選択肢もある
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:22:33.19ID:msvhM+AL0
円高叫んでる奴は来年の新NISA開始民か
自分の都合で周りが動くと思ったら狼狽売りすることになるぞ
739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:24:15.83ID:msvhM+AL0
>>737
どっちにしろ支払額増なんだけど
2023/07/05(水) 00:28:23.23ID:Uk7+faki0
>>736
自分勝手すぎて草w
でも来年から岸田NISAを5年で埋めるそれも一括で埋める層からすれば何も間違ったことは言っていないんだよな
2023/07/05(水) 00:31:52.99ID:C+Eixtvb0
>>738
円高気にしすぎて機会損失した煽りイナゴが、儲かってる人間を円高理論で煽りって一人でも多く機会損失、狼狽売りさせて損をさせたいようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況